
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2009年1月31日 11:30 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 18:09 |
![]() |
11 | 11 | 2008年11月19日 18:34 |
![]() |
9 | 16 | 2008年11月26日 22:47 |
![]() |
5 | 7 | 2008年11月20日 01:14 |
![]() ![]() |
3 | 27 | 2008年12月10日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ
光る川・・・朝 さん
こんにちは。
ご紹介いただいたので
こちらに移動します。
私、APSの何たるかを分からないでいます。
現像はキタムラで、ついでにCD-Rも頼みました。
APSってスキャン出来るんですね。
1点

piro2007さん さっそくおいでいただきまして。
あの後出かけておりまして、失礼いたしました。m(__)m
APSは、CMOSのサイズのこと…じゃなくてですね(^^;)
20世紀の終わりに、これまでの 35mm フィルムに代わる、誰でも失敗のない写真を目指した、
お使いになったような「カートリッジポン」のカメラシステムのことなのです。
正式名称を「Advanced Photo System」といいます。
フィルムサイズに合わせて、35mm フィルムを「135フィルム」というように、
APSには「IX240」という名もついています。
いろいろ見始めると、「APS-H」「APS-C」「APS-P」なんてのも見られるようになりますが、
APS-H…ハイビジョンサイズ。APSの1コマすべての領域を使うもの。
APS-C…クラシックサイズ。APSの左右を切り取り、35mm と似たような縦横の比率にしたもの
APS-P…パノラマサイズ。APSの上下を切り取り、パノラマ効果を得るもの。
となっています。
カメラに切り替えボタンがありますが、実際にはすべて APS-H で撮影は行われ、
プリント時に指定されたサイズで焼付けをしますので、後日プリントサイズの変更も可能です。
デジタル一眼が「APS-Cサイズ」と盛んに言うのは、CMOS のサイズがネガ上での APS-C とほぼ同サイズだから。
フィルムは、富士からは nexia 400 1種類のみ。25枚撮りと40枚撮りがある。
コダックからは advantix 200 25枚撮りと、advantix 400 25枚撮りの2種類。
昔は富士からは ISO200 も出ていたし、ISO800 さえもあった。
さらにはリバーサル(ISO100)だって出ていた。
ISO800 のネガは、APS版写ルンですに入ってるそうだけど、ばらしたくはないしねぇ。
それにしても驚きました。nexia 400 で、あんなに微粒子だなんて…
これまで、散々荒れ放題のプリントをもらってきてるのですが、何が悪かったんでしょうね…
レンズについてはレンズ板で、EOS IXE についてはこちらでどうぞ。
※一応、IXE スレは3つほど下にあるんですけどね…(^^;)
書込番号:8651343
1点

光る川・・・朝 さん
こんばんは。
早速来ました(^_^)。
APSについて、分かり易く解説していただきました。
ありがとうございます。
それにしても、下の書き込みのレス数がスゴいですね。
驚きました。
長い期間に書き込まれているのも、素晴らしいことだと思いました。
APS、なかなか侮れませんね。
さて、APSのROM化した画像ですが、
私はあまり評価していません。
ぱっと見ですが、デジタルカメラの方がキレイに見えます。
APSはどこか懐かしい感じの見え方ですね。
やはりプリントしてナンボかなと思いました。
書込番号:8651533
1点

懐かしい感じ…そこがいいんですよ(爆)。
デジタルにはない、落ち着いた発色。それがフィルムの醍醐味です。
書込番号:8651621
0点

光る川・・・朝 さん
ご返信ありがとうございます。
なるほど。
了解しました(^_^)v。
プリントもしてみますね。
フィルム一眼ですが、
操作がデジタルライクですね。
というか、現在のデジ一眼の前身と言えるのかな?
書込番号:8651644
0点

別スレでかつて「APS写ルンですの中身」という話が出ていたのですが、どこだったでしょうか(爆)。
幸か不幸か入手できてしまいましたので、このスレで改めて検証したいと思います。
そのうちに…(^^;)
ただし、現物は4年前にフィルムが期限切れになっていますので、その点をお含み置きください(火暴)。
書込番号:9017718
0点



35ミリカメラは手持ちで使う事が大半なのじゃが、ごくまれに三脚を使うのじゃ。毎年夏には300ミリで花火を撮るんでのう。露出時間は約30秒で連続して撮っていく。
F2にはタイム露出が付いておって、天体写真では便利そうじゃが、花火には一寸使いにくそうじゃ。
わしの記憶だとF2専用のケーブルレリーズが販売されていたと思うんじゃが、今のプライスリストには見あたらん!一般のケーブルをねじ込むような、アダプターは売ってないんじゃろうか?F2ユーザーの皆さんはどうしておられるのかのう・・・。
0点

1983年の「カメラ総合カタログ」には、F2/FE用ケーブルレリーズAR-2(¥900)と
記載されています。
FEにはシャッターボタンにネジがありますが、F2には無いようですのでどうやって
取り付けするのでしょうね?
http://garitto.com/product/index/4785739 (よく見えませんが)
書込番号:8647546
0点


じじかめさん 感謝しますのじゃ。
普通のレリーズが使えるアダプターもあるのじゃな。
お店で聞いてみることにするのじゃ。
年寄りのぼやきじゃ:最近の若い店員は、何にも知らないから困るのう。
書込番号:8649475
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
デジタルと銀塩を併用していますが、銀塩はMF機しか使いません。
どーもAFだとデジタルも銀塩も同じ感覚なんで、銀塩AF機の出番がありません。
F100(#20177**)手放そうと思います。
銀塩はF3/FM2/FM3Aで頑張るわ。。。
2点

魔女殿、こんにちは。
>ところで下取りいくらぐらいでしょうかね?
中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
http://www.fujiya-camera.co.jp/satei_kekka.phtml?key_maker=2&key_search_category=1&key_keyword=F100&key_keyword_option=and&key_distinction=0&print_count=20
元のお勤め先などで、高価には取ってもらえないのでしょうか。
書込番号:8643718
2点

私もフイルムカメラは一眼レフもコンパクトも一切使わなくなってしまいました。
デジ一でなくコンデジ時代には併用させてましたが・・・。
でも売るのはもったいない気がします。
>中野のフジヤカメラさんで、Aランク:\20,000、AB:\18,000 とか。
特に、そのような高値が付くような使いか確かしていないカメラはもったいないです。
書込番号:8643930
1点

スレ主さま、こんにちは。
お気持ちは分かりますが、私ももったいないと思います。
私がよく利用する中古店で聞いたのですが、F100も製造時期によって電子回路が更新されているため、「新品同様、元箱その他一式付き」でも2万円を下回る場合があるそうです。
私のF100は、製造中止を聞いて慌てて新品Getした物(#230万番代)なので、製造ロットとしては最終の物と思われます。
初めてのニコンAFカメラ新品Getに浮かれて、それなりに激しく使ってますが、諸先輩方がいろいろ経験された電子回路関連のトラブルは皆無で、非常に安定しています。
それを考えると上記中古店の買い取りの話はそれなりに納得できる話だと思います。
残念ながらスレ主さまのF100は初期〜中期頃と考えられるので、ひょっとしたら
「新品同様、元箱、取説その他一式付き」
だったとしても諭吉さん一人分位かもしれませんよ!。
それならMFカメラとは別に気楽な銀塩ライフを楽しんだ方がいいと思うのですが・・・。
書込番号:8644107
1点

えー、フジヤの下取りって、Aランクでも2万まで下がってしまっているんですか!?
F100は僅か半年くらいしか使わなかったけど、三宝さんで確か4万強で買って、フジヤさんでF6購入時に下取りで出してたら、4万くらいで引き取ってくれて、購入金額と数百円しか違いがなくて驚いた記憶があります。
なんか2万と言われると、勿体ない気もしますが、マリンさんであれば、その他の機材を整理するときに、一緒にドナドナしてしまうのも手かも知れませんね。
書込番号:8644409
1点

◆影美庵さん
◆小鳥さん
◆魔法さん
◆双葉パパさん
こんばんは。 レス有り難うございます。
上限が概ね2万円程度とは泣けてきます。
デジタル時代で銀塩機の下取り・中古相場はガタガタですね。(悲)
でも、今となってはどーにもなりませんので、思い切ってドナドナします。
このほかに、OM20とAE−1Pも一緒に出そうと思っています。
EOSは1nRS・3・5が有るのですが、こちらもほとんど稼働してません。
5は時々出動するのですが、、、。
キヤノンがメインだし、EFレンズがそのまま使えるので・・・、とも思うのですが。
RSはちっと珍しい機体だし、3と5は視線入力システム搭載だし。。。
デジタルで視線入力システム機が発売されたら手放してもいいかな?
で、ワタシ的結論としては「銀塩機はMFでぼちぼち行こう♪」ってことなんです。
そうだ! タンクはどうしよう?
書込番号:8645415
1点

こんにちは…。ついに手放すことになったのですね…。
個人的には仕方ないこととは言え、何かやりきれない気持ちで一杯です。
で、タンクは壊れるまで使ってみてはどうです?
EOS系のある意味直系列での元祖とも言える機体ですし、またFDのLレンズが活かせるMFな機体なので、中古価格はそれほど高くなくても使ったほうがいいかと思います。
ではでは。
書込番号:8648771
0点

こんにちは〜。
AFフィルム機とお別れになってしまわれるのですか〜(^^;)。
確かにフォーカシングはデジとなんら変わりませんよね
(現時点で視線入力を除けば)。
私などは「AFができるフィルム機」というのが非常にしっくり
来ているので、EOS-3にぞっこんです(^-^)。現代的だけれども
少し古いというような。
そういえば、カメラ雑誌を見ましても、二極化しているのを
非常に感じます。片やひたすら最新デジタル機種を追いかけるもの、
片やMF機や二眼レフなど数十年前の機種を紹介するもの。
ちょうどその中間がないんですよね〜。
恋愛で言うと、多くの人にとってデジタルは今カノで、
フィルムAF機は元カノ、MF機は初恋の相手といった
ところでしょうか(^^;)。
元カノはこの三つの中で一番縁を切りたい、忘れたいもの
ですからねぇ(^^;)。魅力的でなく見えるのも無理は
ないかもしれません。
私にとってはもちろん非常に魅力的なんですけれども(^^;)。
しかもデジにも一度足を突っ込んでしまったので、デジが
元カノ状態です(>_<)。
それぞれの楽しみ方があると思います。マリンスノウ様も
MF機でぜひぜひフィルム撮影を継続してくださいませ☆
書込番号:8649004
0点

FOVさん こんばんは。
なかなか面白たとえをされますね♪
ちっと気になって大切にしまい込んであったF−1を2台引っ張り出したら、
「シャッターが切れない! いちどに2台ダメになったか?」と思いきや、
電池抜いて保管してたんですね!
私ってお馬鹿ちゃん!
最近フィルムはニコン機ばっかりだったので、他のも使ってあげなくちゃ!
問題なのはレンズなんですが、一応24mm〜200mmまで単焦点揃えてますが、
135mmF2にうっすらカビが!
100mmF2は酷使したせいか、ヘリコイドがゆるゆる!
大事なレンズは完全防備で保管しなくちゃね!
わたし頑張る♪
有りがとう御座いました。
書込番号:8654946
1点

マリンスノウさん、こんにちは。
ちょっと遅くなりましたが、ヤフオクでも相場は安いです。
ただし、本体が美品・完動品で元箱・付属品完備なら三万五千円ぐらいは行きますね。
なんせ、自分がF100探してますから。
過去にヤフオクで2台購入し、1年後に2台ともヤフオクで処分しました経験もあります。
現在、F6の1台で頑張っているものの、デジ一眼購入資金調達のために、F6を処分して、F100とデジ一眼の2台体制を目論んでいるところです。
書込番号:8662377
1点

マリンスノウさん、こんばんは。
マリンスノウさんはC社がメインだったんですね。
それならMFカメラもお持ちのようですから、
F100の処分は仕方ありませんね。
お互いに銀塩&デジタルのフォトライフを楽しみましょう!!。
書込番号:8662916
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
F5使いの皆様こんばんは。
ご無沙汰しております。
さて、昨日NikonのHPを見ましたところ残念なことが。
アクセサリーのところでF5のEC−Eスクリーンが外されていました。
とうとうキタかって感じです。
オンラインショップでは販売されているようなので、今直ぐって事はないのでしょうが時間の問題でしょう。
また一つ入手出来なくなるアクセサリーが増えそうです。
寂しくなりますねまた。
もし入手がまだの方はお早目にどうぞ。
0点

ついにF5のアクセサリーも在庫払底ですか。
ECスクリーン、12000円くらいなのが痛いところ。
F5の中古もさらに下落するんでしょうね。
書込番号:8640565
0点

f5katoさん、ご無沙汰です。
とうとうっていう感じです。
時間の流れは止めれませんからね。
春から今までにフィルムを50本程消費しました。
この冬は溜まったリバーサルの中から、お気に入りのカットをプリントしてみたいと思っています。
それにしても銀塩は飽きませんね。
明日も天気が悪そうですが、F5を持って出掛けたいと思います。
なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
だから明日も特訓です。
書込番号:8640932
0点

つばめ好きさん
>なかなか曇りの日の写真が上手く撮れないんですよ。(露出が難しい!)
コントラストも落ちてなかなか難しいですね。
デジタルでもなかなか....
フォルティアSPだとそれなりの彩度があって画になったりしますが。
50本...最近はそこまで消費しないですね〜
以前、私の場合も年間で50本程度でした。
書込番号:8643851
0点

f5katoさん、こんばんは。
生憎今日は晴れて、曇りでの撮影にはなりませんでした。
しかしこれからは陽があまり上がらないので、斜光での撮影が出来るので嬉しいです。
14-24や24-70はフレアの発生も少なめですから、これらの撮影にはもってこいですね。
夏空での逆光による撮影も楽しかったです。
これからの季節は逆光気味で、コントラストを生かした撮影が楽しみです。
ますます秋が深まり、街の木々も色付いてきました。
そうそう、フィルムは嫁さんの分も含めてになります。
もちろん現像代は私もちですから・・・。
書込番号:8644478
1点

つばめ好きさん こんばんは。
>とうとうキタかって感じです。
キマしたね! 1年前に新品を購入済みなので今の所良いのですが
方眼マットが好きなので、何かあった場合を考えると少々不安にも
なります。(笑)
PS. MS-30のプラス側の接点スプリングに付いているドーナッツ形の
プラスチック(黒)が、電池交換の時に3個とれてしまいました。(汗)
回して瞬間接着剤で止めたけど大丈夫かな?(笑)
書込番号:8654197
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
お久しぶりです。
MS−30はまだリストにありますし、暫くは大丈夫ではないでしょうか。
※MS−30がなくなれば、F5を動かすことが出来なくなりますから。
もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの健在ぶりをアピールして下さい。
少しでも新品のアクセサリーを買って、Nikonにフィルム機ユーザーの存在をアピールする事も大事なことでしょうね。
もちろん私もこの機会にと、EC−Eスクリーンを買いました。
やはり新品はいいですねー!
フォーカスポイントがビュンビュン切り替わります。
これだけでも嬉しいものです。
書込番号:8654838
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>もし修理後また壊れましたら、新品を購入してF5ユーザーの
健在ぶりをアピールして下さい。
了解しました! (笑) 衝撃の対策でしょうか? 電池が動かない
造りになっているのに何にも考えずに外してしまったので・・・(汗)
こわしてしまいました。(笑)
F5はとっても元気ですが、24-120 VR G がガタガタで専門店経由で
ニコンにてOHしました。新品の様になって帰って来ましたので、週末
がとっても楽しみです。(喜)
PS.春から50ですか。すごい本数ですネ。
そろそろ私もリバーサルに挑戦しようかな・・・
まずわ、ルーペとライトボックスか・・・
F2.8も欲しいし・・・
あっ! また文章がバラバラダ〜!
書込番号:8658522
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
MS−30は、電池の外し方によっては壊れるんですね。
私も気を付けます。
ポジは多い時で10本/月以上撮ってしまいます。
先週末も3本消費しました。(笑)
現像代は掛かりますが、写真教室に通っているつもりで撮っています。
やはり撮らない事には上手くならないと思っていますので。
(練習ならデジでもいいような物ですが、なぜか写欲が湧きません)
是非ポジも撮ってみて下さい。
プリントはしないので、ネガ(プリント込み)よりは安くつきます。
ライトビュアー(ライトボックス)とルーペでの鑑賞もいいですよ〜!
透過光で見るポジの世界は、プリントされた写真(反射光)で見るのとは違います。
青空とか雲、海や水の透明感などは、ネガでは表現できない質感があります。
それに使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。
ルーペには是非お金を掛けて、透明感のあるクリアーなレンズを持った物を購入して下さい。
是非ポジライフをエンジョイして下さい。
PS.VR24-120は手持ちでSS1/6〜10位でもブレずに撮れてしまう事があるので、暗い所での撮影には重宝するので私もよく使っています。
書込番号:8659100
0点

メカトロニクスさん
レンズのOHついでにF5も出していたら、バッテリーホルダー新しくなっていたかも...
FM2をモーター故障か何かで出したら、バッテリーホルダーが新しくなって帰ってきました。
なにか問題があったのか....
レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」見たいな事を書いていれば....
とはいえ、レンズ出した後ならどうにもならんでしょうけど。
書込番号:8659128
0点

つばめ好きさん こんばんは。
>使用するフィルムによって出る色の傾向も変わりますから楽しいですよ。
撮る前から色々想像していますが、本当におもしろそうですネ! 一通り
フィルムを使って観たいです。(笑) ところで、暗いレンズしかないので
ネガでは400をメインにしていますが、ポジで400ってどうですか?
>ルーペには是非お金を掛けて・・・
了解です! フジのx5.5をポジの現像やさんに薦められたのですがもう少し
時間があるので物色をたのしみます。 (笑x2)
f5katoさん こんばんは。
>レンズのついでに「バッテリーホルダーも見てね」・・・
残念・・・手遅れです。(汗)
PS.最近体育館ばっかりで・・・また、ナチュラ1600買っちゃいました!
F5でVR70-300G付けていると場所を譲ってくれたりして、F5の貫禄で
すナ・・・フィルムを入換えるとビックリされちゃいます! (笑x3)
コラコラ・・・裏蓋をのぞくな! デジじゃなーい!! (笑x4)
書込番号:8663102
1点

メカトロニクスさん、こんばんは。
ポジのISO400って言うと、プロビア400Xですね。
カメラ側をISO640〜800に設定して撮影し、一段増感して使うのもいいかもです。
普段は、FUJI・ベルビア50(鮮やか系)か、プロビア100F(ナチュラル系)を気に入って使っています。
kodak・E100SV(ナチュラル系)もFUJIとはまた違った発色なので好きです。
紅葉の季節ですので、三脚をセットしてベルビヤ50での撮影など如何でしょう?
葉の裏側から逆光気味での撮影も綺麗な画が撮れて面白いですよ。
ルーペはNikonの4倍と8倍、PEAKの4倍を使用しています。
大きめですが長時間鑑賞するなら、視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
撮ったその場に居るような感じに見える8倍もお勧めです。
フジもスッキリ明るめで良いルーペです。
ルーペは値段が張りますが、色々覗いて見て良い物をお求め下さい。
きっとメーカーによってこうも見え方が違う物なのかと驚かれると思います。
これからも色々と試されて、存分に銀塩ライフをお楽しみ下さいね!
書込番号:8663365
2点

つばめ好きさん こんばんは。
>一段増感して使うのもいいかもです。
なるほど! 面白そうですネ プロビア400X トライしてみます。(笑)
紅葉ですが、ボーナスを考えていますので間に合わないかも・・・(汗)
>視線がずれても画がブレないPEAKがお薦めです。
今度見てきます〜♪ でも、地方にルーペってなかなかなくて・・・
見比べる事が出来ないのが現状です。カメラ屋のはしごを覚悟せねば(笑)
以外と楽しいんですヨ・・・はしご! ・・・ 病気です(汗)
PS.ちょっと前の撮影で、ナチュラ1600切らしちゃいましてビーナス400を
800にセットして撮影しました。カメラ屋さんの今のFUJI現像機では増感
現像出来ないとの事で、kodakへ送って現像プリントしたのですが、仕上
は見事にkodak調でした。(笑)・・・7年ぶりの増感でした〜♪
次はナチュラ1600を3200に増感チャレンジ・・・SS稼がねば
書込番号:8667370
2点

つばめ好きさん こんばんは。
見に行って・・・覗いたら・・・お持ち帰りしてしまった。(汗)
PEAKの4倍・・・やられちゃいました。(笑)
書込番号:8686762
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
PEAKいいでしょ〜。
出来栄えと価格のバランスが取れている定番ルーペですから。
それに長時間見ても疲れにくい仕様なので文句無しです。
次はそのうち高倍率のルーペも欲しくなって来ますよ〜。
また違う世界が待っています。
大人数で見る時にはプロジェクターも楽しいですね。
例えばFUJIのACADEMICAとかです。
秋の夜長はリバーサル鑑賞をお楽しみ下さいね!
書込番号:8690054
1点

つばめ好きさん こんばんは。
>PEAKいいでしょ〜。
やられちゃいました(笑)・・・ フジも良かったのですが
造りと言いますか質感と言うか・・・ 手にした感じと覗く
フィーリングはPEAKに軍配が上がりました。(私感)
長く使う物ですから定番と言うのもいい選択かなと・・・
つばめ好きさんのお薦め品でもありましたし(笑)。
ありがとネ!
ライトボックスはお店の床に置いてあった中古のKing(\980-)
でとりあえずOKにしちゃいました。(笑)
ところで、<また違う世界>の事ですがすでに物欲が沸々と、
Nikon x8 生産中止? 無いと余計に欲しくなる私(汗)
書込番号:8694667
0点

メカトロニクスさん、こんばんは。
いいでしょ〜、PEAK。
Nikonの8倍ルーペですが、4倍も含めてもう生産していないみたいですね。
店頭在庫か、ネットで探すほかないようです。
近くのお店でも、近頃見たことないです。
この8倍ルーペですが、ピントチェックにも使える位よく見えます。
何とか135フィルムなら1コマギリギリ見えるのです。
但しPEAKのように、光軸がずれても見える物ではありません。
視線が傾くと直ぐボヤけます。(笑)
ライトビュアー(ライトボックス)は何れ大きなサイズ(A4以上)の物をお買い求め下さい。
撮ったスリーブをズラッと短冊で並べて、スイッチをポチット入れた瞬間がタマリません!
それに全面の明るさが均一の物であれば、見やすいこと請け合いです。
因みに私は観賞用に「ハクバ・ライトビュアー7000PRO」と、持ち出し用に「ハクバ・ライトビュアー5700」を使用しています。
7000PROは脚が2本付いているので、傾斜が付いて覗きやすいです。
各社ライトビュアーによっても、明るさ(色も)が微妙に違うので自らチェックした後にお買い求め下さい。
さ〜て、ルーペとライトビュアー沼?の始まり始まり〜。(微笑)
書込番号:8695917
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
デジタルのD40を使用しています。
昔撮った(?)杵柄で、Nikonの銀塩に復帰しようかと考えております。
中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。
D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。
もし可能という事でしたら、おそらくFやF2(も興味ありますが)よりも先に購入したいと考えています。
2点

ヒゲSEさん、おはようございます。はじめまして。
>D40にPre-Ai(Ai化前)のレンズを着けて、マニュアルで撮影しているのですが、FM10で撮影することは可能でしょうか。
露出計連動レバーが可倒式でないため、たぶん、使えないと思います。
>中古でFやF2を候補に入れているのですが、中古ですと保証が長くても半年くらいですので、イマイチ踏み切れないでいます。
F2は、部品交換をともなわないオーバーホールであれば、ファインダー部分以外はニコンで引き受けてくれるそうです。簡単に壊れるカメラではないようですから、購入後にニコンでオーバーホールすれば、お店の保障期間が過ぎても安心して使えるのではないでしょうか。中古でも本体が壊れているものはあまり見ませんし。
わたしも最近F2とご縁があって、愛用しています(^^)
*F2初心者のティーハニーより*
書込番号:8637883
1点

ヒゲSEさん、おはようございます。
残念ながら、FM10に非Aiレンズは付きません。無理に付けようとすれば、Ai連動レバーを破損してしまいます。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=9426&p_created=1171514781&p_sid=HXGADPij&p_accessibility=0&p_redirect=&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD05LDkmcF9wcm9kcz0yNjAsMjYyLDg5JnBfY2F0cz0mcF9wdj0zLjg5JnBfY3Y9JnBfc2VhcmNoX3R5cGU9YW5zd2Vycy5zZWFyY2hfbmwmcF9wYWdlPTE*&p_li=&p_topview=1
ここは気になっているFまたはF2を購入してしまった方が、手っ取り早くて良さそうですね。
中古カメラを選ぶポイントはこちら↓を参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7715435/
FもF2も外観などを気にしなければ、まだお手頃な値段で手に入ります。美品になると、ちょっとお高いかも…(^o^;)
私が購入したものは、傷はありますが、(アラを探せば、ツッコミどころはいくつかありますが)なかなかの状態でしたよ♪
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7763461/
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8638000
1点

>中古ですと保証が長くても半年くらいですので、
FやF2の場合は修理業者で修理可能な面もあるので問題ないかと思います。
耐久性ではFM10より格段も上に思います。
FM10でも荒業として、「Aiレバーを削って従来レンズの絞りリングに干渉しないようにする」というのがあります(露出は絞り込み測光)。
私は中古で買ったF-801(8000円くらい)をこの手でFのサブとして使っています。
(この場合は絞り込み測光が作動せず、露出補正ダイヤルで対応しています)
新品で買う場合はまったくお勧めできませんけど。 (^^;
書込番号:8638757
0点

教えていただき有難うございました。
FM10ではやはり無理でしたか・・・
FやF2も程度の良いのは良い値段しますからね〜
NikomatのFTNの中古を探してみようと思います。
書込番号:8645536
0点

なんか色々調べてみると、ただのFMだとPre-Aiレンズ使えそうだという事が判明しました(もしかして常識かもしれませんが・・・)
F
F2
Nikomat
FM
いずれも中古ですが、軽くて持ち運びやすそうなFMに魅力を感じますね。
書込番号:8661519
0点

あとEL2(1年でFEに移行)、FT3(稀少・すぐFMへ移行)、FE、F3、F4はAiレバーが可倒式ですので使えます。
F5やF6は改造にて可倒式になります。
書込番号:8661901
1点

>f5katoさん
教えていただいて有難うございます。
探せば結構あるんですね。
銀塩やるなら、徹底的に自分でモノクロフィルムの現像から焼付けまでやりたいと思います。
また中古屋巡りが始まりそうです(笑
書込番号:8664878
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
元々CANONの1Vがきっかけで銀塩にどっぷりの者ですが、この度あるきっかけでF5ボディーだけ入手いたしました。
すでにCANONのレンズが揃ってしまっているのでNIKONは見ないフリをしていましたが、これを期に少し使ってみたいと思っております。
そこでレンズについて教えて頂きたいのですが、F5に使用できる物と使用できない物などについて教えてください。
また、CANONで言うところの「Lレンズ」みたいなシリーズはあるのでしょうか。
それと最初に揃える(目標…)お薦めのレンズは何でしょうか?CANONでは24-105 f4L、70-200 f2.8Lを多用しております。
NIKONユーザー様には申し訳ないのですが、NIKONに関してはシャッター音が魅力的である事以外は何にも分からないのですf^ ^;
何卒ご教示の程よろしくお願い致しますm_ _m
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510121/#8251604
類似の話題としてはF5板の方にもあります。
使えないレンズはAi改造していない古いニッコールレンズですが、
マウント周辺部のAiレバー(リング)を改造すれば古いレンズも絞込み測光で使用可能です。
また、本数は少ないですがF3AF用レンズも電気接点が合わず、使用不可です。
(ほとんど市場で見ないです)
書込番号:8621588
0点


Yぐっちさん&みなさん、こんばんは♪
>とりあえずタムロン28-75mmF2.8(A09)あたりからのスタートもありかも?
確かに悪いレンズでは無さそうですが…ニコンのカメラを手に入れたのに、ニッコールレンズを使わないなんて…。
『ブライトの入っていないコーヒーなんて…』というのと同じ様な気がしますけど???
え? ネタが古いって? こりゃまた失礼しましたぁ(≧▽≦)ゞ
書込番号:8622333
1点

マウント沼へ足を突っ込んでしまったようですね(^_^;)
F5で使えないレンズは非AiレンズとF3AF用レンズくらいですね。
非Aiレンズも、ボディかレンズを改造すれば使えます。(あ、でもまだニコンがやってくれるかは?です。F6なら、改造してくれるのは知っているのですが…)
それからニコンにはキヤノンで言うLレンズの様に、高級シリーズをはっきりとは別けていません。
そのかわり、ニコンの高級レンズには、鏡胴先端に金帯がついています。
ただ、金帯の有無について基準が明らかになっている訳ではなし、そもそも古いレンズには無かったものなので、まぁ参考程度に(^^)
キヤノンでLレンズをご使用ならば、ニコンは割り切って単焦点で逝ってみるてのはいかがすか?
書込番号:8622435
0点

一つ書き忘れました。
ご存知かも知れませんが…
APSデジイチ用のDXレンズはダメですよ。
レンズによっては、ケラレないものもあるようですが(^^)
この辺り、キヤノンのEF-Sが物理的に取り付かないのとは、考え方が対象的ですね。
書込番号:8622472
0点

>そのかわり、ニコンの高級レンズには、鏡胴先端に金帯がついています。
金リングはEDレンズ搭載の証ですね。
L玉の赤帯とはちょっと意味合いが違います。
DXでは一番しょぼい感じのDX18-55(D40キットレンズ)がイメージサークルが大きく、
24-55の範囲で使えます。
あとAPS用のIXニッコールもNGでした。
書込番号:8622823
0点

●f5katoさんご返事ありがとうございます。
販売中止になった製品のクチコミが見れることを始めて知りましたf^^
参考にさせて頂きます!
●じじかめさんご返事ありがとうございます。
以前、CANONの場合に最初にタムロンの高倍率ズームを購入し、その後EF50mmf1.8と出会ってから結局「L」沼に踏み入りました!
今回は少しづつ最初から「良いところ」に向かいたいな〜っと思って思っております!
●そらに夢中さんご返事ありがとうございます。
これからNIKONにとってのブライトを探します!
PS、別スレでのつづきですが、ジッツォ4段買いましたよ!(中古ですが…)
それと、DAKINEのバッグは大きいですが背中にフィットして最高でした!重さを感じさせません!
●双葉パパさんご返事ありがとうございます。
>マウント沼へ足を突っ込んでしまったようですね(^_^;)
そんな予感が!でも保管場所の都合もあるのでホドホドにしたいと…
赤ハチマキの次は金帯ですか!略して金単ですね!
●f5katoさんありがとうございます
>金リングはEDレンズ搭載の証ですね。
EDレンズがNIKONの自信作なんでしょうか?
なにせ、何も知らない&使ってみるって言う余裕が無いものですみません。
って言うことは、最初は金(ED)&単の、24mm or 35mm or 85mm or 135mmかな。
考えてみれば、フラッシュも共有できませんよね…ふーっ
ワクワク&ゾクゾク&ザワザワしてきましたよ〜!
書込番号:8623164
0点

Yぐっちさん、はじめまして、こんばんは(^^)
>また、CANONで言うところの「Lレンズ」みたいなシリーズはあるのでしょうか。
『ニコンのレンズは、全てが自信を持ってお勧めできるものなので、あえて差別化は行っていません。』
というニコンさんのコメントをどこかで読んだ気がします。
レンズについてですが、わたしのお気に入りのレンズは45oF2.8Pです。CPU内蔵のMFニッコールですから、F5でもAFを除くフル機能が使えます。(^0^)
書込番号:8623351
0点

Yぐっちさん
>EDレンズがNIKONの自信作なんでしょうか?
自信作というより、色収差の補正に使っているだけですね。
ED=異常低分散ガラスの意味です。
最近はコストダウンが図られたのか、廉価なレンズでも使ったりしますが。
この場合は小型化による色収差の発生を抑えたものでしょうから、使ったからすべてよいと言うわけでもないと思います。
ニコンは ティーハニーさん が書かれているように、明確な差別化をしない方針なんでしょうね。
最高性能という点では、新型の24-70や12-24あたりになるんじゃないでしょうか。
時代的にはF5は17-35/2.8、28-70/2.8、80-200/2.8が適合します。
私もF5を買ってしまったばっかりに28-70/2.8以外は入手しました。
書込番号:8623423
0点

>f5katoさん
こんばんは。
>金リングはEDレンズ搭載の証ですね。
って、どうも一概にそうとも言い切れないような気がするんです。
確かに金帯レンズにはEDレンズが必ず使われているようですけど、EDレンズを使っていても廉価版ズームなんかには金帯が無いですし、新マイクロ60なんかも金帯が無いですよね?
きっとニコン社内には何らかの基準があるのでしょうが謎です(^^)
Yぐっちさん、横レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8623557
1点

Yグッチさん、こんばんは。
F5ご入手、おめでとうございます。
メイン機材は、キヤノンを前提とすると、AF35ー70/2.8Dがお勧めです。
絶版ですので、キレイな中古があったら、一度ご覧になって下さい。
書込番号:8623880
0点

双葉パパさん
そうでしたか
ちょっと20年前の基準で書いちゃいましたかね (^^;
確かにDX18-55には金リングがない.....
そのかわりネームプレートが金ですが。
Nコートマイクロもそうですか。
金のネームプレートで代用かなぁ....
書込番号:8624075
0点

双葉パパさん
見てみましたけど、確かにそうですね。
古い基準で書いてしまいました。
最新型の金リングはキヤノンで言うところのL玉扱い?
書込番号:8624113
0点

●ティーハニーさん ありがとうございます。
>わたしのお気に入りのレンズは45oF2.8Pです。CPU内蔵のMFニッコールですから、F5でもAFを除くフル機能が使えます。(^0^)
AFは使用できないんですか〜、でもチェックしてみます!そのうちF3とか手にするかもしれないので!
●f5katoさん ありがとうございます
>時代的にはF5は17-35/2.8、28-70/2.8、80-200/2.8が適合します。
大三元のようなものですね!
●双葉パパさん ありがとうございます
ということは、EDレンズにこだわるより金帯に注目ですかね!
●まっちゃん1号さん ありがとうございます
>AF35ー70/2.8Dがお勧めです。
最後の記号が「f」じゃなくて「D」なんですね!ティーハニーさんお勧めは最後が「P」でした。CANONがシンプルのせいか、NIKONは複雑な感じを受けるのはまだまだ勉強不足の所為ですね。
さっそく、注目度ランキングゥ〜見てみます!
書込番号:8624194
0点

Yぐっちさん
記述した大三元、省略して書きましたが、AF-S、ED、(IF)、絞りにDが付きます。
絞りに付くDはDistanceのDで距離情報をカメラに伝達して露出制御に役立てる機能となっています。
またPはMFレンズについているもので、CPU内蔵レンズを意味するようです。
Dと違って距離情報は伝達されないようですが。
AF-Sはキヤノンで言うところの超音波モータ式のAFの意味ですね。
(IF)はインナーフォーカス。
この当時のAF-Sはニコンでは出始めなので、やや問題があるようです。
触れば分かると思いますが、MF操作ではあまりスムーズなピントの感触ではないです。
AF動作は速いですけど。
レンズは可能な限りDタイプやGタイプで選ぶのが良いと思います。
F5の性能を出し切るなら。
絞りの後にSが付くタイプはF4時代ですので距離情報の露出への反映と言うのはなさそうです。
書込番号:8624293
0点

●F5katoさん ありがとうございます。
詳しく説明して頂いたお陰で、「スッキリ」しました!
絞られてきましたよ〜、価格調べたら…( ̄口 ̄;)
キャノンより高目のような気がします…
書込番号:8624556
0点

Yぐっちさん、こんばんは。
F5で使う場合のお話です。
AFレンズの最後にSが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、マルチパターン測光が使えます。
AFレンズの最後にDが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、3Dマルチパターン測光が使えます。
MFレンズで最後にPが付くタイプ: 中央部重点測光、スポット測光、マルチパターン測光が使えます。
その他のMFレンズ: 中央部重点測光、スポット測光が使えます。マルチパターン測光が使えません。
*1 MFレンズではAF機能は使えません。
*2 F5以外の機種で、MFレンズではカメラ内露出計の使えない機種がありますが、最後にPの付くレンズならカメラ内露出計が使えます。
確かに複雑で分かりにくいわね(^^;
マルチパターン測光が使える一番の利点は、精度の高いストロボ調光が可能だということです。
わたしの知り合いには、『露出のニコン』なんて言う方もいたりしますの。
書込番号:8624565
0点

ティーハニーさん
分かりやすい書きかたですね。 (^^)v
ニッコールレンズ、60年近く規格を引きずってますからよく分からないシステムかもしれませんね。
私も25年くらい前にニコンFを買ったときにはちんぷんかんぷんでした。
(Aiになって数年後の話)
資料等をかき集めて何とか分かったので、最近始めた方だと「なんじゃこりゃ」でしょうね。
書込番号:8624611
0点

訂正
>60年近く規格を引きずってますからよく分からないシステムかもしれませんね。
1959にニコンFデビューですから50年くらいでした。
書込番号:8626919
0点

ティーハニーさん、f5katoさん 、 ありがとうございます。
早速キタムラでもらって来たレンズのカタログで、85mmF1.4D、ED24-120mmF3.5-5.6あたりを見ていました。
とりあえず今日は店頭在庫の50mmF1.8Dを¥16500で購入したのですが、装着時の回転向きがCANONと逆だったので少しとまどいました。また、CANONに比べかなりキツク感じたのですが異常でしょうか?それとも無理な装着をしちゃったのかな。
まだ操作に慣れていませんが、使い込んでみようと思います。
NIKONもCANONも銀鉛の企画・生産が続くといいな〜
書込番号:8628606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
