ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

標準

銀塩の沼にどっぷりと・・・

2008/11/08 00:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

銀塩機とMFニッコール

FM3Aとパンケーキ

F6とAi135f2

お集まりのみなさんこんばんは。
先週は土日と会社の同僚と、温泉旅行に行ってまいりました。
もちろん、F6は持っていきましたよ。あとサブにF3です。
いまどき珍しく銀塩機のみです。(わたしにとってはです。)
F6はやはり使いゴゴチよく宴会時もSB−800を着けて活躍してもらいました。
旅行の話はこのくらいで・・・本題に・・・

ここ2週間で、MFニッコールを3本とMF銀塩機(中古)1台をGETしました。
お金がないのに何しているのでしょうか???
ひさしぶりに沼に嵌まっている自分にあきれてます。
してして、お買物は以下のとおりです。

1.Ai Nikkor 35mm F1.4S を新品で、ここから始まり。
2.Ai Nikkor 50mm F1.2S を1週間後に新品でご購入。
3.Ai Nikkor 28mm F2.8S を3日後に中古でご購入。
4.FM3A(黒)を3日後に中古でご購入。ここまで来て我に帰ってきました。

最近の自分が何したいのかよく解りませんが、これからも
デジよりも「銀塩を使っていくぞー」と思っています。
このような「しゅみんちゅ」ですがよろしくお願いいたします。

個人的には Ai Nikkor 45mm F2.8P のシルバーはどのカメラにつけても
お似合いで好きなレンズです。

ボソ・・・フィルムスキャナー・・・欲しい・・・  ボソボソ




書込番号:8610374

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/08 00:29(1年以上前)

>1.Ai Nikkor 35mm F1.4S
→MF35mmの最大口径レンズ♪

>2.Ai Nikkor 50mm F1.2S
→標準大口径レンズ♪

>3.Ai Nikkor 28mm F2.8S
寄れる広角20cm♪

全部「正解」ニッコールレンズよ!
ご購入おめでとう御座いました♪

ボディがFM3A・F3と、こちらも「正解」ボディです。
写真ライフが一段と楽しくなりますね!

書込番号:8610413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/08 00:34(1年以上前)

あとは、
55mmF2.8マイクロ
105mmF2.5
があれば、だいたいのスナップ撮影域はカバーできますね。

書込番号:8610445

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 00:38(1年以上前)

D700購入記念写真

しゅみんちゅさん こんばんは

レンズ、カメラ買いまくりですね〜
しかもAiの大口径....うらやましい

Fなどを入手しますと古いニッコールオートが気になりますのでやめておきましょう...


書込番号:8610468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/11/08 02:02(1年以上前)

マリンスノウさん 
 さっそくのスレありがとうございます。
>全部「正解」ニッコールレンズよ!
>ボディがFM3A・F3と、こちらも「正解」ボディです。
こんなに誉められちゃいますと照れちゃいます(●^o^●)

f5katoさん
 私なんか皆様の足元にも及びませぬ。
>Fなどを入手しますと古いニッコールオートが気になりますのでやめておきましょう
はい、いまのところそのつもりです。

あとお2方に一つ質問よろしいでしょうか?
たしかNewFM2をお持ちで使われていると思いですが、露出計の見え方は
どうでしょうか? あの○と+−の表示ですが・・・。
FM3AにするときにFM2titanと比べてカメラでの露出が合わせ易いと思い
FM3Aにしました。
ただFM2titanも心残りです。

書込番号:8610792

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 02:39(1年以上前)

しゅみんちゅさん 
FM2の露出計について
私はどちらかと言えばFM2のLEDの方が好きです。
指針式、暗くなると見にくいと言うか...
ただTTL自動調光を考えると指針式の方がいいんでしょうね。
そのへんが馴染まず、FM3は新品で購入しましたが中古のF5と引き換えにドナドナしてしまいました。

チカチカしていやだと言う方も多数おられるとは思いますが、マニュアル露出だとFM2が一番簡単な気がします。
初代FMだとプラスマイナスは別に表示されてLEDが○だけだったりしますね。
FM2から直接+○−表示になり使いやすくなりました。
ただ、露出の合わせやすさから言えばF5やF6などのように0.3EVで微調整が出来る機種の方がポジの撮影では便利に感じます。特にシャッター速度。

個人的には針やバーグラフではなく、+1.5EVとか直接数字が表示されるほうが分かりやすい気もしますけどね。

書込番号:8610889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:13(1年以上前)

しゅみんちゅさん、おはようござます。

パンケーキレンズ、カワイイですね(^^)
わたしも持ってます。
最近はF6に付けて使うことが多いです。

NewFM2、わたしも持ってますが、このカメラの内蔵露出計は暗いところでは便利です。

露出を量としてとらえやすいのは追針式だと思います。

書込番号:8611167

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/11/08 08:57(1年以上前)

増殖中

50mmシリーズ

35mmシリーズ

おはようございます。

私もマリンスノウさんと同意見でその選択は正しいと感じます。

どうせ沼ならいっきに最高深度までの方が出費が少ないです。


深度40、残圧30、使えるボンベは1本、どうする! (海猿より)




書込番号:8611408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/08 09:07(1年以上前)

しゅみんちゅさん、こんにちは。

Ai-Sニッコールレンズが着々と増えてきましたね。私の防湿庫にもAi-Sレンズ
が増殖中です。
究極の目標はノクトニッコール58mmの中古をゲットして夜景の撮影に使うこと
ですが、これは永久に手が届きそうもありません。(泣)

書込番号:8611447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/11/08 09:37(1年以上前)

f5katoさんおはようございます。
>指針式、暗くなると見にくいと言うか...
やはりそうですか〜。ちょっと見にくくなりますよねー。
その点LEDですと光ってますから良いかもしれませんね。
冬のボーナスが出たらやばそうです。

ティーハニーさんおはようございます。
>パンケーキレンズ、カワイイですね(^^)
ありがとうございます〜(^◇^)
ティーハニーさんのF2+パンケーキもとてもキュートですよ。
いまニコンが売り出しても人気がでると思いますけど。

書込番号:8611558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/11/08 09:57(1年以上前)

F90パパさんおはようございます。 おひさです〜。(^u^)

>どうせ沼ならいっきに最高深度まで・・・。
やはりそうですか。私も過去の経験から最近はそのようにしています。
ただ・・・、F値の違うレンズは揃えたい気持ちもありますね〜。

あと遅ればせながら、F3のご購入おめでとうございます。
やっぱF3は「いいわNIKON」と言葉が出てきそうなカメラです。
この時期にあえて使うということが意味を持っていると、勝手に
思っています。

floret_4_uさんおはようございます。はじめまして。

>私の防湿庫にもAi-Sレンズが増殖中です。
私の防湿庫には入りきらなくなってます。

>究極の目標はノクトニッコール58mmの中古をゲットして・・・
最近になってか、フジヤカメラや三宝カメラでもネットで出てましたよ。
ただ、中古でもF6の新品と同じ値段ではなかなか手が出ませんね。

これからもよろしくおねがいたします。

書込番号:8611635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/08 10:22(1年以上前)

  ・皆様すごい!
  ・単焦点レンズのオンパレード
  ・私も心の安らぎを得ました。(笑い)

  ・NewFM2とFM3aでは、私はメンテナンス性を重視しました。
  ・長い年数使っていこうとすると、電子部品の心配と一般的修理技術の限界が出ますので、
   FM3aよりもNewFM2。ライカでは、M6TTL、M7よりもM6(M6は日本国内で修理可能)です。

  ・しゅみんちゅさんは単焦点レンズはこのほかになにをお持ちなのでせう?
   HPではD300+85/1.4Dで撮られた作品が出ていましたが、、、いいレンズですね。
   ほとんどが名機といわれるカメラとレンズですね。

  ・私も単焦点レンズが好きで、単焦点レンズはニコンは10本強くらい(
   Dタイプ6本、Aisタイプ5本)ですが、、、
  ・でも、デジ一眼では、DX18-70/3.5-4.5Gが90%で、単焦点レンズはほとんど
   使っていません。デジ一眼で使う単焦点レンズは、せいぜい、
   人物スナップに35/2.0D、物撮りにAis55/2.8S、かしら 
  ・ひとさまざまですね。(笑い)

書込番号:8611730

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 21:23(1年以上前)

しゅみんちゅさん、皆さんこんばんは。
しかし、皆さんいいレンズがゴロゴロ…
カメラ屋さんのショーケースかと思いましたよ(^^)。

これから先どんなに高性能になろうとも、F3やFM/FE系で使えるレンズは出てこないと思いますので、新品で入手できるのならAiレンズはホント今のうちだと思いますよ。

New FM2のLEDメータ、暗所での視認性は確かに抜群ですね。
今時のカメラのファインダー下部は設定状況がビッシリ情報満載ですよね。
この時代の、ダイアルで設定状況がボディの外からわかる機種ならばファインダー内はシンプルで構わない、ということは逆にこのテのカメラのファインダーは超スッキリしていて作画とピント合わせに集中し易いです。

F6のサブがF3で、F3のサブがFM3A…
んー、最高にカッコイイじゃないですか。まだ我に返るのは早いですよ。
ここでいっそ、ニコン最後のフルメカニカル・フラッグシップのF2はどうです?
そしたらそのサブは当然New FM2でしょう!
やった、決まった ( ^o^ )/ 。

今夜の私は… 悪魔です(笑)。

書込番号:8614255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/08 21:56(1年以上前)

キタムラ佐久平店に超美品のF2有りますよ♪
コレクション品だったみたいでとてもキレイです。
ただし、価格は約25万。おそらくその辺で美品買うよりも安いと思います。
FM2/Tも中古で出ていましたよ。レンズ無しですが、本体+モードラ付き。6万位かな?
ただし、ボディは使い込まれているようで擦り傷が目立ちます。

メーターについて、私は追針式の方がこのみです。
FM2の「+○−」は見やすいのですが、フレーミング中に左(SS)右(露出)見るのはチト辛いわ。

ところで、私のLEDは全部赤色なんですが、もしかして中には「+○−」が「赤・緑・赤」で表示されてる機体も有るのでしょうか?
○が緑だと良いのに・・・。

書込番号:8614404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 22:30(1年以上前)

Ai Nikkor 45mm F2.8Pのシルバーは, 確かにどのボディーにも合いますね. 写すより, つけてはながめてニヤニヤするほうが多いレンズです.
沼は私もはまりました. 友人の結婚資金獲得のための放出でF3P, 135mm F2, 45mm F2.8P, 35mm F2, 28mm F2.8などを手に入れたのをきっかけに, 標準域は4本, マイクロは3本, ついにはF6と.....
はまっていく自分が楽しいです. 皆さん沼と表現しつつ, 気分は温泉では....?

書込番号:8614618

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 22:39(1年以上前)

マリンスノウさん
>もしかして中には「+○−」が「赤・緑・赤」で表示されてる機体も有るのでしょうか?

そんな気の利いたFM2はないはず (^^;
あったらいいですけどね。
FM10では黄色だか緑の露出表示だったような気もしますが。

ペンタックスでは信号のような色使いで露出表示していたような...
MV−1?

書込番号:8614668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/08 22:46(1年以上前)

f5katoさん ありがとう m(_ _)m

むかし使っていたAL-1のフォーカスエイドが赤・緑・赤で分かりやすかったのと、
愛着があったので、そうだったらいいなぁ〜なんて思いました。(笑)

書込番号:8614716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件 しゅみんちゅ 

2008/11/09 00:21(1年以上前)


輝峰(きほう)さんこんばんは。
 
 >単焦点レンズはこのほかになにをお持ちなのでせう?

私の単焦点レンズは・・・
 NIKKOR(MF) Ai Nikkor 24mm F2.8S
       Ai Nikkor 28mm F2.8S
       Ai Nikkor 35mm F1.4S
       Ai Nikkor 50mm F1.2S
       Ai Micro Nikkor 55mm F2.8S
       Ai Nikkor 135mm F2S
 NIKKOR(AF) Ai AF Nikkor 35mm F2D
       Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
       Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
        AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
 その他   Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
 いつの間にかこんなに集まってしまいました。
 ただこれも「玉ボケ」に心奪われてしまったからなのでしょう。

コガラさんこんばんは。
 
 >新品で入手できるのならAiレンズはホント今のうちだと思いますよ。
 私も同感で無理してでも買いそろえました。

 >今夜の私は… 悪魔です(笑)。
 やばいぃぃぃぃぃ〜落されていくぅぅぅぅ〜 (>_<)
 ただ今は無い袖は振れない状態です〜。

マリンスノウさんこんばんは。
 >キタムラ佐久平店に超美品のF2有りますよ♪  ただし、価格は約25万。
 私の場合、拝ませていただければ十分でございます。
 お金を持っていっても売ってくれそうもありませんけど(T_T)

Belle_Chocoさんこんばんは。
 はじめまして、よろしくおねがいいたします。
 >皆さん沼と表現しつつ, 気分は温泉では....?
 まぁそんなところでしょうね。 個人的には万座温泉の白濁の温泉が好きです。
 >Ai Nikkor 45mm F2.8Pのシルバーは, 確かにどのボディーにも合いますね.
 でしょう。ハッセルぽく見えるんですよね〜。

そうゆうところで、あしたはFM3Aで出掛ける時間が取れたら行ってきま〜す。

書込番号:8615194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 11:54(1年以上前)

しゅみんちゅさん、みなさん、こんにちはぁ♪
みなさん、凄いでしね。
誰かさんが、よだれが出ているようです(笑)

> ここでいっそ、ニコン最後のフルメカニカル・フラッグシップのF2はどうです?

わたしも、コガラさんと同じように、プッシュしておきまぁ〜す。
いいわよぉ!(^^)!

書込番号:8616810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/09 13:42(1年以上前)

コガラさん、白山さくら子さん、こんにちは。

そうですか、やはりF2はいいですか。三宝カメラさんのサイト「昭和のアナ
ログ」でF2をよく見かけますが、いつの間にか売れてしまいます。

本からの受け売りですが、F2のシャッター幕速はFに比べて1.4倍の速度があ
り、したがって力学的にはF2の部品強度はFの2倍なければならない。いわば、
F2はスピードとパワー兼備の理想型を凝縮したもの、という風な趣旨が書いて
ありますね。(「絶対ニコン主義!」)

こういう記述を読むと心が動いて、沼にはまりそうです。
F6という不満のない理想型のカメラを持っているのにねえ。(笑)

スレ主さん、横レスで失礼しました。

書込番号:8617213

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 14:53(1年以上前)

しゅみんちゅさん、脱線失礼します。

floret_4_uさん、こんにちは。
1971年から、F3がデビューした1980年まで生産されたF2が凄いと思うのは、あの当時に1/2000秒というシャッター速度を横走り幕で電気の力を一切借りず、スプリングの反発力だけで達成していることですね。
非常に強いバネを使えばどこのメーカーにでも作れたでしょうが、これに並外れた耐久性を持たせたところが素晴らしいです。

それから、普通のメカシャッター機だと最長速度は1秒までですが、F2はT(タイム)露出とセルフタイマーを利用して更に10秒までのロングシャッターが設定できます(電子シャッター機ほどの精度は確保できませんが)。
昔ながらの「ジ〜・・・」という音の間、ずっとミラーアップしてシャッターが開いているんです。
こんなおもしろいアイデアもすべてメカ動作だけで作動するんですね。

私のはフォトミックAですが、ファインダーだけ初代フォトミックファインダーやアイレベルなどを入手すれば、非AiでもAiでも、更には絞り環のあるDタイプのAFレンズまでもが撮影可能になるんですね。

メカニカルシャッター機でここまで作れたのはもう後にも先にもこのF2しかないでしょう。
こんなところから『史上最強のメカニカル一眼レフカメラ』と呼ばれるのだと思いますし、それが更に30年以上も平気な顔をして動き続け、今でも我々の手元でバッチリ撮ってくれること感激しています。

そんなこんなを考えながら最新のF6で撮る時には、また別の感慨深いものがあります。
別のスレでも書きましたが、そうやってずっと作り続けてくれることに安心感を覚えますね。

書込番号:8617491

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信28

お気に入りに追加

標準

F6で動体撮影 2008ラリージャパン

2008/11/07 21:08(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

SensiaV 苫小牧林道にて

SensiaV 苫小牧林道にて 2

SensiaV 苫小牧林道にて 3

SensiaV 苫小牧林道にて 4

皆さんこんばんは。

既に他のスレでも申し上げましたが、北海道道央地方で開催されたラリージャパンに行ってきました。

モータースポーツ撮影というフラグシップ機F6をフル稼働させる格好の舞台でした。

基本はMB-40付きF6にAi AF-S ED 80〜200mm F2.8D(IF)を組み合わせ、
より望遠が必要な状況ではTC-20EUを組み合わせて撮影しました。
(これも別のスレで公開済みですけど)

・AF-C
・グループダイナミックAFモード
・3D RGBマルチパターン測光
・80〜200mmの最短撮影距離は本来1.5mですがスイッチを切り替えて2.5mに切り替えて手前の物にフォーカスがいかないように配慮。
・Mモード

とこんな設定で撮影に挑みました。

ちなみに使用電池はリチウム単三電池8本、スナップ写真も含めフィルム10本ほど
以前から数本撮っていた電池ですが今回でも目盛りが一つも減っていません・・・・ホントえらく持ちが良いな・・・・

僅かコンマ一秒以下で構図などを決めなければいけない状況下、F6の見えやすく、視野率100%のファインダーは非常に楽でしたね。

静止物撮影の際は多少見えにくくても、視野率が100%でなくてもその辺の事を考慮してじっくり考えながら撮っていれば何とかなったんですが、
今回だけはそんなは呑気な事は言っていられません。

操作性、80-200mmとの組み合わせた場合の重量バランスも良かったです。

・・・・・結果としてF6は十分に仕事をしてくれました、失敗写真の原因は自分反応の鈍さ、設定ミス、振り回し方の悪さなどですので・・・・・・

失敗の原因をカメラのせいのできませんね・・・・・(苦笑)

ちなみに使用フィルムはコスト面からSensiaVがメイン、それに多少Velvia100FとPROVIA400Xを。

やっぱりポジは素晴らしい・・・・
土が舞った瞬間を撮ったコマなんかそのリアリティから実際の風景が時間が止まったかのよう不思議な世界です・・・・・

・・・・で一応公開用にコンデジで撮ってみましたが、皆さんなら既にご存知でしょうが雰囲気が全然伝わりませんね・・・・・
ハハハハh・・・・

皆さんもF6で動体撮影に挑戦されてはいかがでしょう?

書込番号:8609211

ナイスクチコミ!1


返信する
魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/11/07 21:49(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは。

迫力のある写真ですね!。
F6+MB-40+AF-S望遠レンズはやっぱりこのような動体撮影にはもってこい、ってところでしょうか!。

私の場合、遠い昔に当時買って間もないAF80〜200/2.8D(IF)<New>とF5を持って
東京の羽田空港に飛行機を撮影に行ったことがありますが、
この時、他の巨大レンズ群の諸先輩方に圧倒され、結局ほとんど撮影出来ませんでした。
AF-SではないのでAFが若干遅く感じられて困りました。
(F100などに比べるとF5はパワーがある分、AFが早いんですけど、
AF-Sレンズと比較しちゃうとAF80〜200/2.8Dは遅いですよね!)

書込番号:8609418

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/07 22:15(1年以上前)

オールルージュさん
さすがに気合入ってますね!
F5+105の流し撮りでは全くダメダメでした。
光量もなかったですしね。

輪厚PAから撮ったD700画像で対抗します(全然ダメダメですけど)
(^^;

AF-S300/4Dにて

書込番号:8609594

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/07 22:29(1年以上前)

マシなのこれくらい

本命の構図:距離が遠すぎた...

恥を忍んでほぼ全滅のF5流し撮りも貼っておきます。

連写音は快適だったんですが....

スペリア800にて

書込番号:8609683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/07 22:37(1年以上前)

   スレ主さん、すばらしいですね。生々しさが出ていて。

   f5katoさんの3枚の作品も、すてきだと思います。

書込番号:8609730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 22:48(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは〜

土の舞っている所なんか、凄く良いですね!
私は入間基地航空祭にF6+MB-40を持って行きましたぁ〜
流石にF6メインで飛行機撮るのはフィルム代、現像代が馬鹿にならないので、メインはD3でしたが・・・(^^ゞ
それでもポジを約3本。
レンズは主にVR70-300で、設定は
AF-C
至近距離優先AF
マルチパターン測光
シャッター優先
という具合でした。

始め、使い途中のフォルティアが入っていたのですが、当日あいにくの天気だったので、シャッタースピードが出なくて、ISO50には泣きそうでした(>_<)
そして次にプロビア400Xを入れたら、今度は途中で巻き上げエラー。。゛(ノ><)ノ ヒィ
まだ現像していませんが、この1本はまともに撮れたのは数枚だったんじゃないかな。

航空祭とかに行くと、まあ周りは殆どはデジタルですが、よーく探すと、結構フィルムを使っている方もいたりするんですよ。
前回行った航空祭ではバケペンの方がいましたし、今回はハッセル500系の方、F3、それにペンタMZの方も見かけました。
ハッセルの方なんか、20代中頃ぽい方で、80mm付けてウエストレベルでファインダーを覗いており、ホント驚きました。

書込番号:8609805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 22:52(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、こんばんわ(^^)

他スレも読ませていただきました。そしてF6 ボディ板でのスレたて、お待ちしておりました^o^
楽しかったようですね!撮影に行けた嬉しさが満杯でしたね。
そう言えば私、F6での動体撮影、まだトライしていません(^◇^;)娘撮りも動体撮影と言えるのかな?(笑)

書込番号:8609834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/08 00:02(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは

ランエボのお尻の写真、良いですね。
ライトボックスで見たら、もっと迫力があるんでしょうね。

私もモータースポーツの写真、ポジで撮ってみたくなりました。
フィルム代が嵩みますが。。。

昔のカメラマン達は、フィルムでラリーやF−1なんか撮っていたのを考えると脱帽です。
カメラのせいには出来ませんね。私も精進しなければ。。。

書込番号:8610254

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 00:30(1年以上前)

冬将軍もWRCが終わるのを待っていた?

オールルージュさんの冒頭のクルマと同じのがありました。
って、ただそれだけですか。

もう1週間が過ぎましたね。
こちらはもう雪です。

書込番号:8610419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/11/08 04:02(1年以上前)

 オールルージュさんこんばんは^^

 写真、素敵ですね。2枚目の写真が好きです^^
 とはいえ、3枚目みたいな泥をはねた写真なんかはは、実物で見ると感動モノでしょうね^^

 私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;
 それでも歩留り悪いですが・・・^^;
 とてもいいものを見せてもらいました。ありがとうございます^^

書込番号:8611009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:03(1年以上前)

オールルージュさん、おはようございます。

どのお写真も迫力があって、原版を見たいくらいですわ。
『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?


f5katoさん、おはようございます。

泥まみれのお車のお写真、激しい戦いの雰囲気が伝わってきますね。

『本命の構図:距離が遠すぎた...』、わたしはこういうお写真好きです。

書込番号:8611154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 07:49(1年以上前)

オールルージュさん&みなさん、おはようございます。

 凄い迫力が伝わってくる写真ばかりですねo(^▽^)o

 これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

 私は3枚目と4枚目の写真が好きです。素晴らしい作品を見せていただき、ありがとうございます。

○f5katoさん

 どうしてどうして、他のスレでも書きましたが…私も『本命の構図:距離が遠すぎた...』がf5katoさんの作品らしくて好きですよ♪

書込番号:8611242

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 09:39(1年以上前)

ティーハニーさん、そらに夢中さん
拙作、お褒めいただきありがとうございます。
(件の写真は状況参考写真ですが、画的にはどれも一緒だったりします)
本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。


オールルージュさん
ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

横方向でのドアップ撮影、なかなかファインダーに収まらず、難しいですね。
「SensiaV 苫小牧林道にて」、ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

オレンジの柵がなければなぁ
安全第一の日本ならではの処置?
工事現場でよく使うやつですね。

どうせ本当に吹っ飛んできたら何の役にも立たないんだから、なくてもいいと思いますけどね(そうもならないでしょうが)。

書込番号:8611569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:06(1年以上前)

ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道

コイカ林道 0カー SensiaV

これもブレ気味 C4WRC S・ローブ車 コイカ林道

う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道

魔法さん、こんばんは。

>AF-SではないのでAFが若干遅く感じられて困りました。

実際にはほんの僅かな差なんでしょうけど、高速動体撮影の際そのほんの僅かでも大きく違いますからね。

D2H譲りのAFセンサーとAF-Sレンズの組み合わせでフォーカスはスイスイと高速で決まりました。

その点とD40でも使う事を考慮してAF-Sの80-200mmを(中古で)購入しました。

このようなシビアな状況下ではカメラやレンズの性能がよく判ります。


f5katoさん、こんばんは。

鉄道の写真でも思うのですが、f5katoさんの写真は「本命の構図」のようにメインの被写体と風景の組み合わせるのがうまいと思っています。

流し撮りの写真も良いと思いますよ。

>恥を忍んでほぼ全滅のF5流し撮りも貼っておきます。

実際の所、去年D40オンリーで撮っていた時に比べれば打率は上がっていますが、私の撮ったものの九割方はイマイチです・・・・・・・

>本命写真はせっかくなのでA1〜A2のポスタープリントにしようかと思っております。

>ポジでの撮影、ルーペもいいですが、スクリーンに拡大投影したらその時の感動が甦るかも?

そうですねでっかくしてみたいものです、プロジェクターはないのでスクリーンに映すのは難しいですが、
いくつか良さそうなものをA4〜A3サイズぐらいでプリントしてもらい、その中から絞り込んだ一枚を全紙にでもして分析してみようかな?


輝峰(きほう)さん、こんばんは。

迫力を少しでもお伝えできたのであれば、頑張ったかいがあったなと思います。
他のスレ等でも皆さん素晴らしい写真を公開されているので、他の写真を刺激に更に腕を磨いていきたいと思います。

・・・・自分が撮った写真は、大抵反省点があるんですけどね。


双葉パパさん、こんばんは。

>当日あいにくの天気だったので、シャッタースピードが出なくて、

ラリー撮影の際も、DAY3(最終日)の朝一番では、夜が明けても天気が悪いせいで明るさが足りず、数少ないPROVIA400Xを使い切った後だったので、絞り開放で何とかシャッタースピードを稼ごうとしました。
本当は多少絞っておきたかったんですが・・・・・・・

>航空祭とかに行くと、まあ周りは殆どはデジタルですが、よーく探すと、結構フィルムを使っている方もいたりするんですよ。

結構そういった場所に行くとまだまだ銀塩機って見かけるんですよね、私もチラホラ見かけましたよ。


EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

>そう言えば私、F6での動体撮影、まだトライしていません(^◇^;)

F6良さであまり語られていませんが動体撮影においても優秀です、
撮影自体は高速であればあるほど難易度が難しく、フィルムの無駄が多くなってしまいますがうまく決まると最高ですよ。

>娘撮りも動体撮影と言えるのかな?(笑)

実はこれが一番難易度が高かったりして・・・・・
モータースポーツは大抵動きの予想が可能ですが、お子さんの良い瞬間というのは予想が難しいでしょうし。


夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>私もモータースポーツの写真、ポジで撮ってみたくなりました。
>フィルム代が嵩みますが。。。

腕が未熟なせいで九割方はイマイチな代物ばかりですが、
数少ない良さげなコマを見つけると本当にポジで撮って良かったなぁ・・・・
と思うハイリスク・ハイリターンな分野ですね。


藍川水月さん、こんばんは。

>私は普段あまり動きものを撮らないこともあって、流し撮りする場合はついついデジタルに逃げてしまいます^^;

コストの面から動きものはフィルムを多用しずらい気持ちは理解できます。
私もそんなに余裕があるほうではありませんからね。

今回のラリー撮影の場合、デジタル2・フィルム3ぐらいの割合で撮っています、
将来的には全部フィルムにしちゃいたいなぁ〜と思っていますが・・・・なかなか・・・・

難易度の高い撮影は腕を磨くのに良いですからね、機会があればデジタルで良いのでトコトン撮ってみることをオススメします。
去年のラリーでデジタルでトータル700枚以上撮ったときに何かをつかんだような感覚がありましたから。


ティーハニーさん、こんばんは。


>『SensiaV 苫小牧林道にて』はインプレッサですか?

そうです、セダンボディの先代インプレッサですね、今回は現行型のハッチバックボディを・・・・・


そらに夢中さん、こんばんは。

>これも『新兵器』の威力? ポジフィルムの選択は正解だったみたいですね。

機材に関してはほぼ穴はないと思っています、後は腕の問題だけですね・・・・・
今回の反省点を生かしつつ、次の撮影ではもっと良いのが撮れるようにしたい思います。

書込番号:8614175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/08 21:14(1年以上前)

最初に公開した写真の次のコマ

後ろギリギリ、前少し余裕アリ

f5katoさん。

>ピタピタのフレーミングでよく撮れたな〜などと思ったり。

視野率100%のファンダーが威力を発揮したという所でしょうか?

ココまでギリギリで納まったのは本当に数少ないんですけどね・・・・

書込番号:8614211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 22:17(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんはぁ


>『ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道』

このお写真、すごくきれいにブレてますよね、このブレが迫力を生んでると思いますの(^0^)
インプレッサがカメラと平行に移動しているわけではなく、左奥から右手前方向に移動しながら、 車自体は左にハンドルを切って回転する動きも感じられます。
それでいてSUBARUの文字ははっきり見えますから、「ピントはきていて躍動感を感じられるきれいなブレ」というのがわたしの感想です。(感想というより感動しちゃいましたぁ)
原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)


>『う〜ん・・・どうだろう?・・・・ コイカ林道』

 背景がほとんど流れていて、それでいてインプレッサははっきり写っていますから、インプレッサがより強調されていてわたしは気に入りましたぁ。


4枚ともマウントするのであれば、構図は絶妙のバランスではないかと思いますわ。

迫力あるお写真、ありがとうございましたぁ(*^0^*)

書込番号:8614534

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 22:33(1年以上前)

オールルージュさん
コイカ林道では「400の残弾ナシ」ですか!
800ではf11、1/60くらいで-1くらいアンダーでしたね。
ネガの場合はシャドウ基準の露出設定が原則なので、マイナスにしたのは失敗でした。
オールルージュさんの写真、意外に光量が少ないコイカのほうもいい感じに撮れてるように思います。
シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。
次回、機会があればポジ撮りに移行したいですね。やっぱり。

あと、奥のほうから撮っていたということは、私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?
私の位置から林道を見て右手側7〜8mの位置に件の方がおられました。


輝峰(きほう)さん
すみません
レス、抜けてました!
お褒めいただきありがとうございます。

書込番号:8614637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 11:41(1年以上前)

オールルージュさん、こんにちはぁ♪
お写真、とっても迫力と躍動感があって、すてきね〜。
わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)
あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!
これをライトボックスで見たいぃぃ。


書込番号:8616759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 20:02(1年以上前)

スズキSX4 WRC 連続写真 コイカ林道

優勝したM・ヒルボネンの フォード フォーカスWRC

コイカ林道 SensiaV 後ろがボロボロ・・

苫小牧林道にて

ティーハニーさん、こんばんは。

>(感想というより感動しちゃいましたぁ)

そこまで仰っていただけるとは・・・・・なんかこそばゆいです・・・・

>原版を透過光で見たら、最高でしょうねぇ(^^)

プロが撮ったプリントした写真より、素人が撮ったものでも原版のもののリアリティが圧倒的に上ですね。
それこそ皆さんにお見せしたいです。


f5katoさん、こんばんは。

>シャッター速度の遅さからか、流れ具合もいいんじゃないですか。

逆に言えばシャッタースピードを遅くせざるおえない状況故に、流し撮りが殆どになっちゃったわけですが・・・・・
本当はワークス(自動車メーカーのチーム)のマシンは高速シャッターでブレずに確実に撮っておきたかった、というのがあったんですが。

>私が見たF6使いの方、オールルージュさんも見かけませんでしたか?

う〜ん・・・・見かけませんでしたね・・・・
F6・F5使いの方、一人ぐらい見つけられるかな〜と思っていましたが・・・・
見つけられませんでしたね。


白山さくら子さん、こんばんは。

>わたしも”ブレ気味、インプレッサWRC2008 P・ソルベルグ車 コイカ林道”が、とってもおきにぃ〜ですぅ(*^▽^*)

お褒めの言葉ありがとうございます・・・・・・写真って難しいですね・・・・
去年撮った、例の前のめりの写真も、今回の写真も狙って撮ったものでなく偶然要素が強いものですからね・・・・・・

>あと、”SensiaV 苫小牧林道にて 3”が、いいわぁ!(^^)!

この写真、原版でみると舞った土が凄くリアルです・・・・
本当に「時間が止まった」感覚がありました。

書込番号:8618812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/09 20:13(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは&お疲れ様。
トワイライトの中で、レンズは乾きましたか?事後処理で手を抜いたら、後が辛いので気をつけてくださいね。

で、お写真を拝見しました。迫力のあるお写真ですね。
特に一枚目の走行写真と、3枚目の土を巻き上げて走る写真なんて見ると、私も1Vを持って出かけたくなります(笑)。
コンデジで写されても、充分にそこの迫力は伝わってきましたので、欲を言えば…次はスキャニングした画像を見たいですwww


今年は鈴鹿も岡山国際も行けなかったし、また来年にでもレース中の写真に挑戦したくなって来ました。ありがとうございます。

ともかく、スピード感がある画像は、ぶれていても良いものは絶対に見てもらえますので、またチャレンジしてください。私も休日に行いたいです。

ではでは。

書込番号:8618851

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 21:21(1年以上前)

1678-001

1678-018

こんばんは

オールルージュさんの [8618812]写真、
私とかなり近いところですね!
R2-400さんと三角形の位置関係かな。

貼付画像はF5の1本目です。
管理番号では
1978-001
1978-018
平均連写数は3〜4駒です(最高速モード)。

オールルージュさんも1本目?
ただ、ネガのスキャンだとなかなか忠実な色出すのは難しそう。
このシーンでは色が偏ってますし。
SensiaVの色、いいとこいってますね!

書込番号:8619180

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信35

お気に入りに追加

標準

F7は出るでしょうか

2008/11/06 23:01(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

はじめまして。 littlerといいます。
EOS-1VとF6の間で悩んでいます。

本日EOS-1VHSを触ってきて,シャッター音とフィーリングに惹かれてしまいました。
しかし,キヤノンは銀塩の新機種開発を中止してますので,
これからも長く銀塩を使い続けたい私としては,少しでも銀塩を続けて開発してくれる可能性のあるニコンのほうも気になっています。

そこで題名のとおりなのですが,F7は出るでしょうか。
F3(1980年),F4(1988年),F5(1996年),F6(2004年)と,
ニコンのF一桁シリーズは8年サークルなので,出るとしたら2012年かなと思うのですが。

F6を出すことも,ニコン内部ではかなり議論したのではないかと思いますが,出してくれました。
(ニコンも意地ですから。)
やはりニコンは利益にはならなくても,伝統のFシリーズは守ってくれるのではないかと期待しています。

皆さんはどのようにお思いですか?

書込番号:8605706

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/06 23:06(1年以上前)

8年サイクルで出してますけど....
デジタル全盛の現在、出る可能性はかなり低いと思います。
電子関係をバージョンアップしたF6Xとかなら少しは可能性があるのか?
ちょっと期待したいところですね。

書込番号:8605738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 23:32(1年以上前)

こんばんは。

いきなり悲しい物言いですが、私は銀塩機の購入は打ち止めにしました。

F4までは使ってきましたが、F5は大きすぎてパス。代わりにF100。
これだけデジタルが流行ってくるとF6を買おうという積極的な気持ちに慣れませんでした。

銀塩を長くやりたいならAF機よりもMF機の方が良いかもしれないと思っています。
しかし、MFももうFM10しかない!


書込番号:8605896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/06 23:38(1年以上前)

F7はきっとでますよ。私はニコンがFシリーズの終焉を宣言していないからこれからもシリーズは続くものと信じています。でも、F6を所有しているから、F7は買わないかもしれない。

書込番号:8605940

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/06 23:57(1年以上前)

個人的には・・・もはや出ないと思います。
F6やEOS-1Vとフィルムコンパクトカメラを含めて、国内メーカ(実質・キヤノン/ニコン/
富士フイルム)月生産数は1000台を割っており、そのうち6/EOS-1Vの総台数が、月100〜200台
ぐらいと推測します。これからみると年間で1000台そこそこしか全世界に出荷されていない
というのが「F6」と「EOS-1V」の現状です。

フィルム一眼の需要は幸か不幸か、新品がハイエンドか格安マニュアル一眼しか無い為、
中古市場が下支えをしているようですね。
F7に期待するのは、3Dトラッキングを含めた、D3並みのフィルム一眼ですかね・・・
次のF7は個人的には、「デジタル一眼」になると想像しております、勝手にですが。

書込番号:8606065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/07 00:28(1年以上前)

銀塩カメラの開発を止めるような話は出て無いですからね、F7も出るとは思いますが・・・いつになるだろ。

報道カメラも、デジイチがほとんどですからね。
海外や遠方でも、ネットで送信できるのが強みですy
フィルム交換より、メディア交換のほうが早いしミスは出ないし、無駄も少ない。

私も、デジイチを使い出して銀塩は箱の中へ・・・

書込番号:8606230

ナイスクチコミ!2


FOVさん
クチコミ投稿数:660件Goodアンサー獲得:8件

2008/11/07 00:39(1年以上前)

こんばんは〜。
出るといいですね、F7。私はキヤノンユーザーですが、
新規開発はともかく、サポートはずうっとやってほしいです☆。
好きなカメラは中古で何個も揃えようかな・・・?(^^;)
壊れたときのために・・・。

書込番号:8606285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/07 01:01(1年以上前)

littlerさん

フジからも新しい銀塩カメラが出そうだし、ニコンならF7きっと出しますよ。

銀塩を今後も楽しみたいのなら、絶対ニコンですね。
キヤノンユーザーの私は中古で我慢しますが。。。

書込番号:8606375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:12(1年以上前)

>フジからも新しい銀塩カメラが出そうだし

えっ!? ホントですか? ニコンボディベース???

書込番号:8606417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/11/07 01:16(1年以上前)

いいえ、中判でございます。
かなり高くて買えません。

書込番号:8606427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 01:29(1年以上前)

ガチョーン♪ 中判ですか。フィルム・・・高そうですね。(泣)

書込番号:8606474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/07 07:35(1年以上前)

>EOS-1VHSを触ってきて,シャッター音とフィーリングに惹かれてしまいました
なら、この機種がよいのでは?
後があるなしは問題ないのではないか、とおもいますね。

現行機種が長く続くのも修理も長いわけでしょうし。

F6の出来が良いのであればF7が出ても売れないこともありますよね。
まして寿命サイクルが長い銀塩はもうけにつながりにくく、デジのようにすぐ買い換えてくれるのはありがたいわけで、そのメーカー戦略に乗っかってうろうろしている自分がいるのは少々しゃくではありますな。

要するに銀塩を必要とする人はいなくなるってことはないでしょうが、確実に減少はしています。でも、将来必要になってすぐに作り出そうとできるノウハウは作り続けているメーカーが勝てるわけですから、全く需要がなくなる技術が開発されるまではノウハウを大切にするメーカーですから。あると思います。

書込番号:8606806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 07:42(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ。
F7は是非とも期待します。!(^^)!
ニコンさんのお話しですと、F7を出すかは、お客さん次第と言う事ですから。
まだ、フィルムカメラ事業部もありますし、純粋に撮影する行為や、ポジ原版で鑑賞する楽しさを継続して欲しい方々は沢山いらっしゃいます。
カメラ雑誌のフォトコンでは、銀塩作品が未だに沢山出ています。
一般的にこれからカメラを始めようとする人はデジタルカメラが多いと思いますが、風景作品や色調にこだわりはじめると、銀塩カメラが手離せなくなりますね。
その延長上がヤマケイやフォトコン雑誌に銀塩での多数入選が多いのだと思いますぅ。
だからF7が出ないとは、言えませんねぇ♪

書込番号:8606818

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 08:26(1年以上前)

littlerさん、初めまして。

F7の可能性は低いかもしれませんが、白山さくら子さんの仰るとおり、需要があれば(というより増えれば)必ず出してくれますよ。

フィルム機の場合はデジタル機と違い、同メーカーを使う限りは新機種が出ても撮れる絵に明確な違いが生じることはありません。
ということは、同時にカメラ自体の色褪せ感も感じません。
買い替えより買い増しに突っ走るのもそのあたりが原因なのでしょうが(笑)、F6を使って不満な点が思い浮かばない私は、仮にF7が出たとしても手放すことはないと思います。

書込番号:8606909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/07 08:29(1年以上前)

littlerさん、こんにちは。

F7はきっと出るとか、出ないとか言ってしまうのは無責任な憶測になってしま
います。そう考えると外野席から軽々に憶測できる事柄ではなさそうです。
まあ、ここはそれほど深刻な場所ではないかもしれませんが。

憶測でなくて願望なら言っておきたいです。
ニコンさんにはデジタルでしっかり稼いでください。そして、その稼ぎを元手
にしてF6からF7へつなげていただきたいです。
ただF7が売れるかどうかは、F6に比べてどのくらい進化できるかかかってくる
だろうと素人目には思えます。

書込番号:8606914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/07 10:14(1年以上前)

フジの中判(6x7)はこれですね?

http://clubcapa.cocolog-nifty.com/toredore/2008/02/gf670_98eb.html

ニコンのF7(F6の後継機)は、残念ですが出ないと思います。

http://diamond.jp/series/inside/04_26_005/

書込番号:8607155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/11/07 10:16(1年以上前)

   ・以前、D3発表会にてニコンさんの実質経営トップに偶然お聞きした話ですが。
   ・今は、ニコンさんの開発要員を、銀塩関係含めて、デジ一眼に選択と集中の時期。
   ・銀塩は、需要動向に応じて新開発する用意あり。

   ・銀塩の需要は私も含めて皆様にかかっていると思っております。

   ・私の銀塩機(F6、F70D、NewFM2、M6、GR1v)は今なお現役です。
   ・この中では、私はF6が基本です。レンズは50/1.4Dが基本です。

   ・レンズでは、ひとさまざまですが、私は50ミリが身体にあっているみたいです。
   ・50ミリは、50/1.4D、Ais50/1.8S、Ais55/2.8S、Ais45/2.8P、ズミクロンM-50ミリ。
   ・ニコンさんの12月発売?の新50ミリの新レンズは気になっています。

   ・デジ一眼購入以来、銀塩リバーサルフィルムの使用は激減しています。
   ・しかし、今なお、銀塩リバーサルフィルムの美しさに執着しております。
   ・この銀塩機の、色合いは、デジ一眼では私には出せないと今なお感じています。
   ・使い分けは、個人的で、あくまで、試行錯誤中ですが、
       ・将来、個展用写真作品を狙うときは、銀塩機、(デジタルは使わない)。
       ・デジタル系(デジ一眼、コンデジ)は日常生活の記録用のみ。
   ・作品性はどちらにあるのか今なお私には、わかりません。
   ・日常生活に作品性があるのではとも感じているからです。

   ・とすると、肩肘張らない、日常生活記録の撮影にも、デジ一眼、コンデジだけではなく、
    銀塩リバーサルフィルムを使いたいと最近感じ始めています。

   ・とすると、今は、一時的にデジ一眼、コンデジの使用が激増していますが、
    これからは、銀塩リバーサルフィルムの使用回数はじわっと増えてくるのでは
    と自分では思い始めています。

   ・みなさまのこころの変遷も銀塩機の需要の動向に大きく響いてくると思います。

   ・F6は私はいまのままでも十分満足しています。
   ・さらに注文つけるとすると、加齢により、もっと軽くして欲しいかなあと。

   ・このままではもう一台F6を買おうとすると、腰の負担が増えてしまいそうです。
    (いつも、人物スナップで、単焦点レンズ3個に、カメラ3台の体制、
     28ミリ30%、50ミリ50%、105ミリ20%)

   ・ということで、少しでも軽い、新F6が発売されれば、買いたいです。
    F6は私の使い方ではこれで十分なので、さらなる、機能の追加はあまり必要を感じていません。

   ・各社、デジ一眼の開発が落ち着いて、銀塩利用の需要が健在なら、メーカは
    開発ラインナップを見直してくると思っております。

書込番号:8607159

ナイスクチコミ!2


スレ主 littlerさん
クチコミ投稿数:49件

2008/11/07 18:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
一日でこんなに返信してくださるとは思っていませんでした。
やっぱり銀塩もまだまだファンは多いんですね。

今日,もう一度EOS-1VとF6を触ってきました。
昨日,1Vの音とフィーリングがいいとかきましたが,改めて触ってみると
ニコンが本腰入れて作っただけにF6も捨てたもんじゃないですね。

白山さくら子さん,コガラさん,輝峰(きほう)さん
そうですね。私たちががんばって銀塩市場を支えることで
ニコンを応援できるんですね。
私もがんばってF6を新品で!買おうと思います(←できるのかよ)

FOVさん,夜のひまつぶしさん
ありがとうございます。
Fシリーズの存続を期待するものにとって何よりうれしいです。

しかし,この時代に売れないのを覚悟でF6を出してくれたニコンですから,
F7を強く期待します。
「その価値は時代を超えて,受け継がれて行く」ですから!

書込番号:8608559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/07 18:18(1年以上前)

こんにちは。

前にニコンさんの常務がおっしゃられていた通り、F7に対してメーカーは諦めていないと思います。
統計がどうあろうと、これはプライド?とも考えますがwww

むしろ、出して欲しい。

こういうときですし、あえてアナログで性能を追求してみることも面白いかと思いますが、出したとしたら受注生産になるかも?と考えてしまいました。

書込番号:8608560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2008/11/07 19:04(1年以上前)


はじめまして、せいどう、と言います


F7は出ると思います、いや、出て欲しいです。

8年周期の2012年と言えば、F3のオーバーホール終了と、やや同時期ですね。

なにか、期待しても良いかも。

書込番号:8608713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 20:15(1年以上前)

私はファインダーとシャッター音でF6を購入しました.
F7は, Fの火が消えないという意味では出てほしいと思いますが, F6ユーザーとしては今は満足なのでもう少し先にしてほしいと思います. 2012年ならいいかなと思います.
それよりも先に, 機能を簡素化して軽量なAモード付きのエントリー機を出して欲しいと思います. そうすることで銀塩の世界に足を踏み入れる方が一人でも増えれば, F7への道も開けるのではと思います.
トイカメラ, レンジファインダー, 一眼マニュアル機, 一眼フラッグシップという今の銀塩の世界はエントリーからステップアップするという流れができないと思うので.

書込番号:8608982

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ82

返信132

お気に入りに追加

標準

MB-40にL-プレートを付けてみました♪

2008/11/06 18:57(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

横位置

縦位置

縦位置でも重心が移動しません

底面

みなさん、こんばんは〜♪

 先日、Really Right StuffのL-プレートを購入してみました。今まで一般のボディプレートと比較して3倍以上のお値段がネックで、所有していなかったのですが…。

 MB-40を取り付けた状態で三脚の雲台を縦位置にすると、重心が横方向にかなり移動してしまうので、小型の三脚ではちょっと心配でした(^_^;)

 縦横の切り替えはクイックリリースを緩めて差し替える形になりますが、重心が常に雲台の真上にあるので、安定感はずいぶん増しました。慣れれば、切り替えも素早くできるようになると思います。
 汎用品として、一般に販売されているL字型のブラケットよりもカメラへの密着性も高いですし、剛性も高そうですo(^-^)o
 個別のカメラ専用設計となっていますので、カメラに付けっ放しでも、電池の出し入れなどは問題ありません。

 ちょっとだけ不満な点を挙げるとすれば…裏蓋を開ける時に指を引っ掛けるところがなくなったので、ちょっとコツがいるようになった事ですかね。慣れてしまえば、全く問題ないですけど。

 縦横どちらのポジションにしても、1/4インチサイズのネジが切ってあるので、一般の雲台でも使用できるように配慮されています。

 簡単ですが、まずは報告まで…(^-^)ノ゛

書込番号:8604560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2008/11/06 19:48(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。F6がまた勇ましくなられたようで、何よりです。
L型はやっぱりいいですかぁ。私もD3のがノーマルのものなので、替えたいと思っています。
海外(米国)から買うと、円高メリットがかなりありますし。
(ちょうど、2週間前の為替レートが適用されるのでしたっけ?)

でも、私の場合、キヤノン50Dも使っていまして、まだこちらのほうのL型プレートが発売になっていないのです。(T_T
こちらを待っていると、機会を逸しそうなのですがね。どうしたものでしょうか。
B&Hの方では、レンズがお安くなっているので、こちらもいきたいのですが。。。
そらに夢中さんは、その他にうずうずしてませんかぁ〜 (^^;

書込番号:8604719

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/06 20:36(1年以上前)

そらに夢中さん こんばんは
プレート、いいですね

三脚座付きの80-200や50-300の使用が多いですけど、180などは縦位置撮影がやりづらかったです。
エツミだったかな?L字のプレートを入手しましたが、剛性感がないというか。

お使いのプレート、横も縦も対応というのもいいです。
参考になりました。

書込番号:8604908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 00:18(1年以上前)

お二方、こんばんは。

せっかく書き込んでいただいたのに、私のPCからはこちらのページが開けなくなりました(T_T)

携帯からですので、お礼だけ書き込ませてください。ありがとうございます。

後日、個別に返信させていただきますね(/_;)/~~

書込番号:8606180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 21:09(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

RRSのL型ゲットですかぁ。
私は全てのボディにRRSのプレートを付けっぱなしで、F6用もボディ用とMB-40用と両方持っていますが、L型は一枚も持っていません。

今まで注文する度にL型にしようか迷ってきたんですが、値段が高いのと、普段のハンドリングに邪魔。まではいかなくとも、何か気になりそうだったので、結局パスしてきました。

プレートを付けっぱなしにしたとして、L字型の部分って邪魔になりませんか?


Digicさん、こんばんは。
この強烈な円高(というよりは、ドル安?)、私はかなりウズウズしています(^^)
ただレンズは何かあると、面倒なので、そこまでは勇気がないなぁ(^^ゞ
個人的にはジッツオをコート(確かフォーシーズンジャケットとか言う奴)が欲しかったりしてます(爆)
だって、国内希望小売価格10万円超が600ドルっすから。。。

書込番号:8609221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/07 21:17(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんは。

現在三脚・一脚・雲台について勉強中ですが・・・・・こういう物があったんですね・・・・・

今の所縦位置で三脚を使う機会はありませんので、
縦位置で重心が移動するとか気にした事はありませんが・・・・今後どうなるか判りません。

今後の参考にさせていただきます。

書込番号:8609268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 23:23(1年以上前)

そらに夢中さん&みなさん、こんばんわ(^^)

Really Right StuffのL-プレート、良さそうですね!欲しくなっちゃいました(笑)

三脚については詳しく丁寧な説明の、そらに夢中さんの右に出る人は居ませんと言えるくらいのそらに夢中さんからのお奨めですからね(←意味が判りづらかったらごめんなさい)。

質問ですが、MB-40無しの場合、同じLプレートで良いのでしょうか?

書込番号:8610019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/07 23:55(1年以上前)

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。

RSSのプレートは、F6本体用とMB-40用。L字タイプ、普通のストレートタイプ。
それぞれ、全て専用設計で違う物となります。
ですのでRSSのF6用プレートは全部で4種類あることになります。

F6本体用 L字タイプ BF6-L
F6本体用 ストレートタイプ BF6
MB-40用 L字タイプ BMB40-L
MB-40用 ストレートタイプ BMB40

この中で、私が使っているのがBF6とBMB40で、そらに夢中さんの写真に写っているのがBMB40-Lになります。

書込番号:8610199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 00:02(1年以上前)

双葉パパさん、こんばんわ(^^)

詳しいご説明、ありがとうございました(^◇^)

書込番号:8610252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 00:40(1年以上前)

横位置

縦位置

みなさん、こんばんは。

 実はこのL-プレートを購入した理由は、もうひとつあります。

 フラッシュ撮影をする時にストロボを理想の位置(レンズの真上)に持って来たいのですが…市販のブラケットを使用すると縦位置は良いが、横位置が……(・_・;)
 それで、仕方なく市販のブラケットを付けたり外したりしながらストロボの取り付け位置を変えて…とやっていたのですがσ(^-^;)
 「もう、こんなめんどくさい事は嫌だ〜!」とRRSのWPF-1(Wedding Pro Flash Bracket)を一緒に購入してしまいました。

http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=WPF%2D1&eq=&Tp=

 ちょっと高価でしたが、買ってよかったと思っていますo(^-^)o

 ボタンを1個押すだけで、一瞬で縦位置、横位置が切り替えられてシャッターチャンスに即座に応えてくれます。フラッシュの位置も、レンズの光軸から十分離れている為、赤目防止という意味でも良さそうです。折りたためば、非常にコンパクトになるので、カメラバッグの中で場所を取りません。
 縦位置にした時に、可動部がちょっとグラグラするかな?とは思いますが、実際の使用には全く問題ありません。

 このブラケットは、フラッシュ撮影が多い方には、是非ともお薦めですね!

○Digic信者になりそう_χさん

 自由雲台を使っていると…縦位置にした時にレンズの位置が横方向に大きくシフトするだけでなく、カメラが思いっきり下に来ますからね。厳密に言うと、三脚の高さを含めて、構図を1からやり直さなければならなくなりますからね。そういった煩わしさから開放されることのメリットは大きいと思います。

>私の場合、キヤノン50Dも使っていまして、まだこちらのほうのL型プレートが発売になっていないのです。(T_T

 50D用は現在、予約受付中となっていますね。私のF6用のを購入した経験から言うと、予約をしても、1ヶ月くらい待たされるかも(^_^;)

>そらに夢中さんは、その他にうずうずしてませんかぁ〜 (^^;

 欲しいものはイ〜ッパイあります(笑) でも、年内は自主規制しておきます(−_−;)/

○f5katoさん

 確かに105mmMicroとか180mmとかは縦位置撮影がやりにくいですよね。

 F5用におひとつ(ふたつ?)いかがですか〜?
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BF5L&eq=&Tp=

 参考になれば幸いです(*^▽^*)

書込番号:8610471

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/08 00:49(1年以上前)

そらに夢中さん
参考になりました。
こういった小物、不思議と国産品にないですね〜
今年はちょっと散財してますのでしばらく静観ですが。
リンク先の商品写真、ボディキャップに赤印はちょっと真似したいかも。
レンズには黄色の反射材とか貼って着脱指標にしてますが。

書込番号:8610514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 01:25(1年以上前)

○双葉パパさん、こんばんは。

>プレートを付けっぱなしにしたとして、L字型の部分って邪魔になりませんか?

 思っていたほどは邪魔ではありません。どちらかと言うと、バッテリー室の入り口の辺りで湾曲している部分が前後に張り出しているので、カメラバッグのスペースが小さいと引っ掛かりそうです。
 でも取り回しのコツさえ掴めば、問題ないと思いますよ。

 あと、私が気になっていたのが、カメラにレンズを付けてレンズを下向きにバッグに仕舞ったときに「L-プレートが他のカメラにぶつかったりしないか」という事でした。
 でもこれも、カメラの底面を向かい合うようにバッグに入れることで回避できそうです。

 ジッツオのコート…カッコイイですよね〜(=^▽^=)

 私の代わりにEOS−3に恋してるさんの質問に答えていただき、ありがとうございます。

○オールルージュさん、こんばんは。

 ランエボの写真見ましたよ〜。すっげ〜カッコイイ(*^▽^*)

>現在三脚・一脚・雲台について勉強中ですが・・・・・こういう物があったんですね・・・・・

 こちらにおいでになった時にでも、実物をお見せしましょうか?…と沼に誘ってみる(笑)

書込番号:8610650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 01:59(1年以上前)

とりあえず、ストロボをあるだけ付けてみました!(笑)

○EOS−3に恋してるさん、こんばんは♪

 いつもお付き合いくださり、ありがとうございます。

>Really Right StuffのL-プレート、良さそうですね!欲しくなっちゃいました(笑)

 おっと、ここにも新たな犠牲者(?)が…(爆)

 本当にこのL-プレートは、↑のブラケットと組み合わせて使うと特に、良いですよo(^▽^)o
 可愛い娘さんの撮影に、おひとついかがですか? ついでに、円高の今のうちにアルカ・スイスZ1も一緒に…(笑)

>質問ですが、MB-40無しの場合、同じLプレートで良いのでしょうか?

 すでに双葉パパさんが詳しく説明してくださっていますね(^o^;)

 一応、リンクを貼っておきます。

>F6本体用 L字タイプ BF6-L
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BF6%2DL&eq=&Tp=
>F6本体用 ストレートタイプ BF6
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BF6&eq=&Tp=
>MB-40用 L字タイプ BMB40-L
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMB40%2DL&eq=&Tp=
>MB-40用 ストレートタイプ BMB40
http://reallyrightstuff.com/rrs/Itemdesc.asp?ic=BMB40&eq=&Tp=

 私がこの中で現在所有しているのは、BF6とBMB40、BMB40-Lです。今回、写真には写っていませんが、D80用のL-プレートも購入しました。
 本当はF100に付けているMB-15用も欲しかったのですが、もう何処を探しても売っていませんね(T_T)

○f5katoさん、またまたありがとうございます。

>こういった小物、不思議と国産品にないですね〜

 そうなんですよね。こう言っては何ですが…こういった類のものは海外の方が遥かに種類が多くて進んでいますね。

>リンク先の商品写真、ボディキャップに赤印はちょっと真似したいかも。

 私もこの写真を見たとき、「ちょっとカッコイイな」と思いました(笑)

 それでは、また(^-^)ノ゛

書込番号:8610783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 06:46(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。

そらに夢中さんのF6、なんだカッコよくて、たくましい姿になりましたねぇ(^^)
リチウム電池代が馬鹿にならないので、わたしもついにMB-40を中古ですが購入してしまいましたぁ。

>MB-40を取り付けた状態で三脚の雲台を縦位置にすると、重心が横方向にかなり移動してしまうの で、小型の三脚ではちょっと心配でした(^_^;)


三脚撮影のとき、わたしもまったく同じことをを感じましたの。
世の中にはいろいろなアイテムがあるのですねぇ。
とっても参考になりました、ありがとうございました(^^)

書込番号:8611136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/08 08:12(1年以上前)

ティーハニーさん、おはようございます♪

 MB-40ご購入おめでとうございます。MB-40を取り付けたF6もデザイン的にもシックリきますし、カッコイイですよね(//▽//)

>そらに夢中さんのF6、なんだカッコよくて、たくましい姿になりましたねぇ(^^)

 ありがとうございます。何だかゴツくなった気がしないでもないですが(暴漢撃退には最適?)…これはこれで気に入っています。

>三脚撮影のとき、わたしもまったく同じことをを感じましたの。

 ティーハニーさんも同じことを感じてましたか。MB-40を付けたF6はそれなりの重量になりますからねぇ。

 私は十数年来のアルカ・スイス自由雲台のファンで、RRSとのお付き合いも同じ年数になりますが…アルカタイプのクイックリリースは私が唯一お薦めできるシステムですねo(^-^)o

書込番号:8611300

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 10:15(1年以上前)

そらに夢中さん、おはようございます。
あぁ… 毎年この時期になると、なぜかヤバイ物を目にしてしまう(^^;)。

こういった製品は、そのカメラをより使い易くするという意味で、カメラ(& 撮影者をも)が持つ潜在能力を更に上手に引き出してくれる物、と考えてもいいですね。
形状を見ると『あぁなるほど』ですが、これ一つ作るのも何個も何個も作っては壊し、を繰り返して完成した物でしょう。
ジッと見ているだけでどんどん欲しくなってくるから危険が危ないのなんのって(^^)。

“いい仕事” をしている製品が高価なのは当然ですが、最近の日本では
『品質は二の次でも安けりゃ何でも売れるんだ』…
という風潮が蔓延し過ぎているような気もします。
だからf5katoさんの仰られる通り、こういった優れ物を作り出せないんでしょうね。

それにしても、そそる逸品ですねぇ…

書込番号:8616407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 11:50(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちはぁ♪
F6、Really Right StuffのL-プレートとのマッチングがとっても良さそうねぇ。
しかし、いろいろなアクセサリーをご存知なのですねぇ
とっても参考になりますぅ(*^▽^*)

話は変りますが、MB-40の話題もちらほらで、
エネループに低温性能を凌駕すべく、パナソニックの充電式電池が-20度使用で出ましたが、買われた方いらっしゃいますか?

書込番号:8616790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 19:36(1年以上前)

○コガラさん、こんばんは♪

 私、何だかヤバイ物の写真をお見せしちゃいました?(^_^;)

 それにしても、自分が愛用している物を『逸品』なんて呼んで頂けると、とても嬉しいです。

>ジッと見ているだけでどんどん欲しくなってくるから危険が危ないのなんのって(^^)。

 そんなコガラさんには、こちら↓のカタログをダウンロードして眺めているだけでも、ヨダレが出そうな商品がいっぱい…決して見てはいけませんよ〜!(笑)

http://reallyrightstuff.com/mmRRS/Others/ReallyRightStuff2008.pdf

 仰るように、RRSの製品は軽量化のための「肉抜き」の仕方ひとつをとっても、非常に良く考えて作られています。設計者のこだわりが使う者にまで伝わってきますね(*^▽^*)

>“いい仕事” をしている製品が高価なのは当然ですが、最近の日本では『品質は二の次でも安けりゃ何でも売れるんだ』…という風潮が蔓延し過ぎているような気もします。

 そうなんですよね。だからこそ、こういった、こだわりの商品は所有欲をそそると言うか…使ってみたくなります。何だかF6と似ていますよねo(^-^)o

 というわけで、おひとついかがですか?(笑)

○白山さくら子さん

 実際に使用してみても、F6とのマッチングも違和感無く、本当に良いですね♪
 それに、見かけによらず、意外と軽いんですよ。

>しかし、いろいろなアクセサリーをご存知なのですねぇ

 いえいえ(^o^;) 腕の無さを道具に頼っているばかりでして…(滝汗)
 これで、下手な写真を撮っても、さらに言い訳が効かなくなるという状況に自らを追い込んでいることになります(爆)

>エネループに低温性能を凌駕すべく、パナソニックの充電式電池が-20度使用で出ましたが、買われた方いらっしゃいますか?

 それって、もしかしてこれ↓の事ですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MRS4B

 私は(エネループのストックがかなりある為)使ったことはありませんが…Sanyoのこちら↓のニッケル水素電池をストロボ用に使用しています。
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/product/recharge/hr-3ug_4bp.html

 SB-800に5本入れて使っていますが、ビックリするほどリサイクル時間が短くなって、しかも、持ちの良さには唖然としています。

 MB-40には使ったことがありませんので、何とも言い難いのですが…ストロボには間違いなく、お薦めですよo(^▽^)o

書込番号:8618692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/09 21:08(1年以上前)

そらに夢中さん、こんばんはぁ♪

> それって、もしかしてこれ↓の事ですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=HHR-3MRS4B
そうなのよぉ。
わたしもエネループ使って今のところは満足でしが、パナはどうかと(~~ゞ

書込番号:8619112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/11/09 21:55(1年以上前)

そらに夢中さん、皆さんこんばんは。

ちょっと電池の話が出てきたのでついでに・・・・・・

フジがリチウム電池の取り扱いをやめましたけど。
札幌ヨドバシでブラブラしていた時、フジとは別の所から出ている「Energizer e2リチウム電池」というのを見つけましたけど・・・・
使った事がある方いらっしゃいます?

フジが取り扱っていたのと同じEnergizerで、リチウム・・・・・
問題なくF6で使えるんでしたらありがたいんですけど。

機会があれば今度SCで聞いてこようかとも思っていますが・・・・

書込番号:8619372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/10 00:01(1年以上前)

○白山さくら子さん、こんばんは。

 エボルタの充電池バージョンですね。最近のエコブームのせいか、電池も次々と新製品が出てきますねぇ。私のような人間は、その新製品情報に追い付くのもやっと(すでに置いていかれているかも?)で…違いが良く分かりません(^o^;)

 スペックだけを見ると…繰り返し充電回数が充電式エボルタの方がエネループより多いみたいですね。あとは…同じですかね?

 私が知っている最高のフィールドテスターといえば・・・・・さくら子さん、ここはみんなの為に、人柱になってください!!(笑)

○オールルージュさん、ようこそ!

>「Energizer e2リチウム電池」というのを見つけましたけど・・・・
使った事がある方いらっしゃいます?

 おおっと! そんなものを見つけられたんですか!?

 Energizerといえば、フジフイルムの元提携先で、同社ブランドのリチウム電池を作っていたメーカーです。アメリカの高性能電池のトップブランドですね。
http://www.energizer.com/products/hightech-batteries/lithium/Pages/lithium-batteries.aspx

http://www.energizer.com/products/hightech-batteries/advanced-lithium/Pages/advancedlithium-batteries.aspx

http://www.bhphotovideo.com/bnh/controller/home?O=search&A=search&Q=&sb=bs%2Cupper%28ds%29&sq=asc&sortDrop=Brand%3A+A+to+Z&ac=&bsi=&bhs=t&ci=435&shs=&at=Brand_Energizer&basicSubmit=%26%2312463%3B%26%2312456%3B%26%2312522%3B%26%2336865%3B%26%2320449%3B

 私も今度ヨドバシに行ったら、注意して見てみます。貴重な情報、ありがとうございました!

書込番号:8620101

ナイスクチコミ!0


この後に112件の返信があります。




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

皆様、いつもお世話になっております。
今回もまたお知恵を拝借できればと思い、投稿します。

まずは、自分のカメラシステムを晒します。
【コンデジ】
RICOH R10
【Fマウントボディ】
D80
D300
FM3A
【Fマウントレンズ】
ニッコールAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
シグマ4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)
【Mマウントボディ】
BESSA-R4M
【Mマウントレンズ】
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 MC
【三脚】
El Carmagne 645
【スピードライト】
スピードライトSB-800

以上がσ( ̄ω ̄猫)の持つ機材です。
腕もないのに機材だけは・・・というお叱りはあるとは思うのですが、今回はご容赦下さい(笑)

皆様にお聞きしたいのは、この年末に久しぶりに家族旅行に行くことになったのです。
おそらく12月30日〜元旦まで京都方面を回ることになってます。

そこで、どの機材を持っていけば、冬の京都を満喫できるか(写真的な意味でw)教えていただきたく思った次第ですペコリ(o_ _)o))

家族構成は両親と姉と私の4名です。おそらく父や姉はコンデジ等持っていくと思います。

私は主に仏閣や待ち並み等、冬の風景を撮りながら身軽に回りたいのですが・・・。
家族を撮ることは少ないと思いますが、それでもカメラを持っていけば、「ちょっと撮れや」的な空気になるとは思います。
年末の京都ですので人が溢れると想像します。ですから荷物はできるだけ軽く軽く・・・。
ちなみに、他の荷物はホテルに置いて回る予定です。もって歩くのは貴重品とカメラだけ。

皆様だったらどの機材をチョイスして冬の京都を楽しみますか?
もしよろしければ参考に教えてください(〃∇〃) てれっ☆

もし、フィルムカメラをチョイスする方はお勧めのフィルムも一緒に教えてくださるとうれしいです(*ノェノ)

また、その時に使用するカメラバックでお勧めのモノがあったら紹介していただけると助かります。

旅行に使えるカメラカバンは今回購入してもいいかな♪なぁんて考えてますが、あのレンズを買えとかこのカメラを買えばおkなんてのは今回は簡便してくださいw

半分ネタだと思って気軽に皆様のチョイスを教えていただけると幸いです。

よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))

書込番号:8602244

ナイスクチコミ!0


返信する
Σharukaさん
クチコミ投稿数:237件 BLUE EYE 

2008/11/06 01:10(1年以上前)


僕なら、デジタルメインなら


18-50mm
30mm
50mm
10mmフィッシュアイ


フィルムメインなら

25mm
50mm
85mm
18-50mm

フィルムはプロビア100Fと、400Xを。

400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。

フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。

書込番号:8602355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/06 01:40(1年以上前)

作例:雪の場合

1月2日の伏見稲荷です

こんばんは。京都の人間です。

えー、選択肢を挙げられましても、どんな風景を切り取りたいのか?によって、レンズが変わってきますね。
1.背景よりもある特定の景色を強調したいのか、それとも2.全体像、そこの雰囲気を写したいのか?です。

私的な感想では、祇園の景色ならFM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF or シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)で。
望遠は必要でしたらD300と105mmマクロでDXフォーマットの恩恵を得て、F22くらいまで絞ってでも足で稼いで撮るように。

嵐山ならまず望遠は役に立たないです。三脚と広角を使い、撮影されてください。


ただ、人が多いので盗難等に遭わない様に、レンズの上限は2〜3本で抑えてくださいね。

書込番号:8602443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/06 20:12(1年以上前)

こんばんは〜
まだ会社なので、帰宅後ににじっくり考えて真面目なレスをつけますが…

機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)

ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)

書込番号:8604826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 22:31(1年以上前)

こんばんは。

冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪

1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM

2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF

私ならこの2台体制にすると思います♪

書込番号:8605502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/07 00:21(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

まず「ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)」
済みません。ノクトンはMCでしたね(>_<)
携帯からだったので、良く確認していませんでしたm(_ _)m

で、持っていく機材ですが・・・・
私だったら、まずD300メインでシグマ18-50、SB-800、それにフィルムカメラどちらか1台は確定。
あと京都までの交通手段が車なら三脚も。
電車なら持っていかない方に軸足を置きつつ、荷物総量で最終的に判断。

どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)

フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。

バッグはリュックで行きます。
普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
って、済みません。
完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)

書込番号:8606197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 00:46(1年以上前)

◎Σharukaさん、こんばんわ♪

機材を少なくする為にレンズを減らすとなると、シグマの18-50mmと気になる単焦点を一本ずつって感じですかね。

>フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
>400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。

まだその二つのフィルムは使ったことないので、旅行に行く前に買ってみます♪増感・減感も試したことないのでそれも事前学習が必要ですね。

>フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。

カラーネガorポジとモノクロとか面白そうですねwコンデジのR10を携帯すれば、フィルム2台ってのも有ですねφ(。。) メモメモ


◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ♪

地元の方からアドバイスだなんて助かります♪

σ( ̄ω ̄猫)は基本的に今の写真の撮り方が街角スナップ的な撮り方が多いですので基本はスナップ撮りでしょうが、そこは日本の古都。気合を入れて撮りたい場面もきっと出てくるに違いないと思ってます。

σ( ̄ω ̄猫)は望遠側より広角側の方が好きな面があります。そうすると・・・

FM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
の組み合わせが良い感じでしょうか?w

三脚は必要になる場面って多くなりますかねぇ・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ


◎双葉パパさん、こんばんわ♪

双葉パパさんのチョイス楽しみに待ってますw

>機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
>それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
>好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)

お察しの通りです(笑)
去年、写真を始めるにあたって最初に購入したのがD80+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMでした♪
もちろん、私にとっては十分過ぎる程、良いカメラとレンズだったのですが、その後単焦点レンズ沼に嵌っているのに気づくのが遅れ、コシナツァイスレンズ沼に嵌った頃にはもう脱出不可能なトコまで来てしまいました(笑)

まぁ自分が納得して購入した子たちばかりなのでかぁいくてしょうがないですが♪
今は順番に使ってあげてるところです

ノクトンはMCですよ♪SCはσ( ̄ω ̄猫)の目には黄色が強く出るように見えまして、きっとそこが良いのでしょうが、σ( ̄ω ̄猫)は黄色にそこまで自己主張されても困るのでMCにしました。MCもクラシカルな画が楽しめる良いレンズだと思いますよ♪


◎マリンスノウさん、こんばんわ♪

>冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪

京都は中学生の頃に修学旅行で行った1回きりです。その時には感じ取れなかった古都の空気みたいなものを味わいつつ写真に収められたら良いなと思ってます(気合)

>1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
>2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
>私ならこの2台体制にすると思います♪

なるほど!デジタルとフィルムの2台体制ですね。これは多くのシャッターチャンスをカバーできそうな体制ですねφ(。。) メモメモ

しかし、D300とFM3Aどっちもレンズつけっぱになるとしたら、今のカバンに収まり切れそうにありません(苦笑)

このように一眼レフ2台体制の場合に、マリンスノウさんはどのようなカバンを使ってますか?もし差し障り無ければ教えていただけると幸いですペコリ(o_ _)o))

書込番号:8606317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/07 00:58(1年以上前)

使用頻度の高い1台は首から。もう一台はデイパックの中。

町歩きでそんなに荷物ないでしょ?
財布とか小物類だけなら、ウエストバッグと一台は首から。
もう一台はストラップぐるぐる巻きで手持ちです。(または肩掛け)

実際に2台体制で出かけることも結構あるわ。

書込番号:8606365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 01:02(1年以上前)

◎双葉パパさん、失礼しましたペコリ(o_ _)o))

書き込み時間が重なっていて気づきませんでしたペコリ(o_ _)o))

>で、持っていく機材ですが・・・・

双葉パパさんもD300とフィルムカメラの2台体制がお勧めなんですねφ(。。) メモメモ
スピードライトと三脚はやはりあった方がいいですか?
まぁせっかくの年末年始の京都ですから、用意できるなら用意あった方が悔しい思いをしないで済むということでしょうか?w

>どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
>FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
>R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
>どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)

きっと、色んなレンズを使いたくなるのだろうと思うのですが、2台体制ならそこはグッと我慢してそれぞれのカメラはレンズ固定で撮ろうと思ってます。
悩んでるところ追い討ちになりますが、双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?

>フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
>それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
>どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。

これについては上でも書きましたが、事前にフィルムの特性を理解しておいたほうが良さそうですね♪旅行に行くまでに一通り試してみますφ(。。) メモメモ

>バッグはリュックで行きます。
>普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ

子供はまだいないので、そこのとこの心配はないのですが、おいしいもの摘んだり、お土産買ったりあるかもしれませんもんねw

>って、済みません。
>完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)

そうやって楽しみながら考えていただければ、私もうれしいです♪
皆様のチョイスのおかげで段々方向が見えてきましたよっ(・∀・)ニヤニヤ

書込番号:8606382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/07 01:08(1年以上前)

◎マリンスノウさん、レスありがとうございますペコリ(o_ _)o))

σ( ̄ω ̄猫)とてもお馬鹿な質問をしてしまってましたねw
2台ともバックに入れていたらどんだけシャッターチャンスを逃せば気が済むのかってことでした(笑)

どちらかをスナップ撮り用で絶えず携帯して、ここ一番の時に2台目とチェンジ!って形でよさそうですね。

初歩的な質問なのに丁寧に返事ありがとうございます♪

書込番号:8606400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/07 18:25(1年以上前)

こんにちは。
初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。返信の通り、初詣の京都は人がえげつなくて、私も三脚無しでいつも向かいますので…。
おそらく三脚だったら人ごみのなかだと反って邪魔になりそうな予感がします。

広角編成はそのチョイスでいいと思います。ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。まあ、そのあたりはみなさんのご意見を踏まえた上で自由にどうぞ。

書込番号:8608582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件

2008/11/07 23:45(1年以上前)

寝不足な猫魚さん、こんばんは。

>双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
私は基本、中望遠派なので、寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
でも、さすがに85mmか100mmの1本では、その他用途に困るので、広角か大口径標準も忍ばせますけど(笑)

スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)

2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。

三脚は、ごーるでんうるふさんのお話しですと、厳しそうですね。
であれば、持って行かない。(基本的に、私は三脚のプライオリティが低い)

と、こんな感じです。ではでは。

書込番号:8610145

ナイスクチコミ!1


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2008/11/08 09:15(1年以上前)

パンケーキ

おはようございます。

こんなところでこっそりと聞いてますので
「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。

身軽にならパンケーキはいかが?。

でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。

えっ、50ぷらなーでいいんでないかい? 
いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。


以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。





書込番号:8611473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件 寝不足な猫魚の視点 

2008/11/11 20:38(1年以上前)

スレ主ですペコリ(o_ _)o))
皆様のアドバイスに対し、この亀レスごめんなさいペコリ(o_ _)o))



◎ごーるでんうるふさん

返信ありがとうございます(〃∇〃) てれっ☆

>初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。
>ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。

一脚は持ってないので、明るい単焦点レンズで勝負したほうがよさそうですねw30mm・50mm・85mmう〜ん悩ましいところです♪ツァイスに惚れた身としてはツァイスのどちらかを持っていく気がしますw



◎双葉パパさん

丁寧な返信いつも参考にさせていただいてますペコリ(o_ _)o))

>寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
>スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
>日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)

なるほどぉw25mmと18mm−50mmを持っていくなら望遠もきっと欲しくなる所ですねw100mmだとちょっと大きくて重いと感じるので85mmですかねぇw
室内撮りも考えるとスピードライトは持っていった方が良さそうですね♪
いらなきゃホテルに置いて...((((*・ω・)ノゴーゴー♪

>2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。

これに関してはもう、ほんと恥ずかしい質問をしてしましました(笑)カメラ持って行くだけか!とお叱りを受けてしまいそうですねw今あるカメラカバンに一台入れて、もう一台は手に持ってで行きたいと思います♪



◎F90パパさん

いつもありがとうございますwまた、かっこいいお写真ですね♪羨ましい限りです( ̄¬ ̄*)


>「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
>身軽にならパンケーキはいかが?。
>でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
>えっ、50ぷらなーでいいんでないかい? 
>いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
>以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。

いつも参考にさせていただいてますw
もちろんウルトロン40mmやでぃすたごん35mmも買いたい衝動を抑えるのが大変なぐらい興味をもっているレンズですが・・・

なにぶん、F3熱が収まらないのです(*´д`*)ハァハァ
今回は両親に旅行をプレゼント(子供のエスコート付)ということで旅費の負担と・・・こっそりF3貯金をしている為、どうにも新しいレンズにまで手が出せないのです(爆)
アァー(´д` )





さてさて、皆様のおかげで大分絞れましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
ボディはD300とFM3A。
レンズはシグマ18-50mm F2.8で標準域を。
    Distagon T* 2.8/25 ZFで広角域を。
    Planar T* 1.4/85 ZFで中望遠域を。
これにフィルムはプロビア100Fと、プロビア400Xを軸に余裕があればベルビア系とモノクロを数本かな?w
んでSB−800を(●´ω`●)ゞエヘヘ

ここらを中心に考えてみたいと思います♪
あとは行くまでの一ヶ月半を練習あるのみ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ

皆様貴重なご意見ありがとうございました(〃∇〃) てれっ☆

書込番号:8627569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6板のみなさん、こんばんは。

今、デジタル一眼レフを使っていますが、レンズフィルターは使っていません。
F6でポジフィルムを使おうと思っていますが、フィルターはあったほうが良いでしょうか?
うちの昔の一眼レフにはケンコーのスカイライトが付いています。

書込番号:8602189

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/11/06 01:31(1年以上前)

私はゴミよけにレンズフィルターは付けていますね
一眼レンズだけですが、
指先が当たってしまうとか、よくありますので

鞄にカメラをほうりこんでおいたらフィルターガラスが粉々に割れていたこともありました。
何らかの衝撃は飛び出たレンズには絶えず起こるのでしょう。

レンズの硝材はできがよいのかそう簡単には壊れないようですが。コーティングが傷つかないかなんて気になります。

書込番号:8602426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/11/06 01:49(1年以上前)

teraちゃnさん、返信ありがとうございます。レンズ保護としてはフードがあるので、できるだけ
光学エレメントを付けないようにしています。ただ、昔はネガカラーに紫外線の影響をカットするため
UVやスカイライトを使っていたと思います。そういう紫外線吸収機能がポジフィルムでも必要なのでしょうか?
手持ちのレンズはフィルターレスですが、一応本数分のD1プロテクターは持ってます。それをスカイライトに
替えたほうが良いのかをお尋ねしたいのです。
よろしくおねがいします。」

書込番号:8602466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/11/06 02:14(1年以上前)

私も古いレンズにUVやスカイライト付いてました。 後はめったに使いませんが反射取り用のPLフィルターぐらいです。
デジタルにシフトするにつれ、後から加工できちゃうので数年前より以前ほど積極的にフィルター使わなくなりました^^;
ケンコーがコッキンシステムに転身する前(なんという名称だったか忘れた。ぅ〜ん思い出せない)
はいろいろ模索しながら撮ってましたけど 昨今は屋外に持ち出すレンズにガードフィルターだけです。
リバーサルでダイレクトプリントや直接鑑賞されるなら場面に応じたフィルターテクニックが要求されそうですね。
ちなみに私が出会ったCONTAXユーザーでツァイス使いの老紳士は10数本あるレンズ、すべてフィルターは装着してませんでした。
それにしても魚眼レンズはガードできないのでけっこう気を使います;直接汚れ拭きは恐しい((xx))

書込番号:8602510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 02:25(1年以上前)

San Marino 1994.5.1を忘れないさん、こんばんは。

 私はUVフィルターもスカイライトも持ってはいますが、現在はどのレンズにも付けていません。折角の(高価な?)レンズの前に、無駄なガラスを付けるのが嫌になったからです。

 確かに昔はよく『紫外線の影響をカットするためUVやスカイライトを使った方が良い』とか言っていましたよね! でも、実際に使ってみても、それほど大きな効果は期待しない方が良いですよ。

 少なくとも、『そういう紫外線吸収機能がポジフィルムでも必要』とは全く思いません。

 私は改めて買う必要は無いと思います。それよりは、C-PLやハーフNDフィルターの方が(風景撮影が前提ですよ)ずっと役立つと思います。

書込番号:8602524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 07:47(1年以上前)

スレ主さぁん、おはよーございますぅ。
スカイライト1Bを着装か否かですが、スカイライトは極薄くピンク色したフィルターです。
本来は、晴天時の空の青味を軽減させるために、使用するものですが、
わたしは青味が強く出るプロビア100Fで紅葉を撮る時に、好んで使っていますね。
また黄色傾向のあるアスティア100Fにこのフィルターを使うと人の肌の色が健康的に見える事も多いです。
また、曇り空の紅葉を撮る時は、オレンジ色っぽいマルミのMC-81Bを使うと、本来の紅葉の色がよくでますぅ。
わたしは、山で写真を撮る事が多いので、強風で小砂利がレンズに当たっちゃいます。
レンズ前玉保護の目的でUVなら、紫外線カットの値がきちんと表示されたL37やL41などがよいわぁ。
わたしは普段は高地撮影なので、L41フィルターを使っています。
またPLフィルターは紫外線劣化が激しいので、お使いなら、毎年交換した方が無難ですね。

書込番号:8602778

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/06 14:15(1年以上前)

使っていいと思います。

http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/w_jyouyou.htm

書込番号:8603742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/11/06 18:16(1年以上前)

どうやら「フィルター無し派」は不利?

 改めて購入するのは、ご自分でフィルター無しで撮影してみられて、必要性を感じられてからでも遅くはないと思うんですよ。

 必要も無いのに、UVやスカイライト(それとPLも)の常時付けっ放しは感心しません。前玉の保護目的であれば、プロテクターをお持ちですし、それで十分だと思います。

 さくら子さんが例示されたような特定の目的があれば、持っておかれても良いと思いますけど。というか、積極的に使ってみるのも良いと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=7428860/

 フィルター沼には十分ご注意を・・・(*^▽^*)/

書込番号:8604415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/06 19:31(1年以上前)

こんばんは。何とも言い難いですね。

風景、鉄道、レースなどで光の反射を防ぐとなるとフィルターワークは有効ですが、逆に無しでしたらポートレートやマクロ撮影などには余計な物が入らない分、写りは良くなります。
(私のマクロ撮影で掲載した花の写真はフィルターを使用していません)


時と場合に備えて使い分けて行きましょう。

書込番号:8604672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/11/06 22:33(1年以上前)

フィルムでは基本的にUVですが、デジタルと共用するようになってからはプロテクターです。

書込番号:8605518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る