
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月6日 21:30 |
![]() |
10 | 17 | 2008年11月27日 18:33 |
![]() |
30 | 31 | 2011年3月2日 13:41 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月28日 20:17 |
![]() |
19 | 10 | 2008年10月29日 08:35 |
![]() |
6 | 21 | 2008年10月31日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん、初めまして。私の今の機材はNewFM2+AI 50mm f1.4です。先日手に入れたレンズが有ります。Auto NIKKOR-Q 135mm f3.5です。質問ですが、このレンズはAI 135m f3.5とは性格が違うのでしょうか?違うようならボディをF3にしてみようと考えています。先輩方の意見を宜しくお願いします。
0点

シバラクさん、こんばんは。
私はこのレンズは使ったことはありませんが、知っている範囲でよろしければ…。
135mmF3.5は1959年に発売されて以来、1985年に製造中止になるまで、四半世紀以上続いたロングセラーモデルですね。
1977年にAi化された時に、外観デザインが大きく変更されていますので、もしかしたらレンズ設計も見直されているかもしれませんね。確実に言えるのは、この時にレンズコーティングがマルチコートに変更になっていることだけです。
コーティングが違うだけでもレンズの描写はずいぶん変わってくるとは思いますが、どの程度の違いを期待されているかにも拠ると思います。
…と調べてみたら…Ai化以前は3群4枚のレンズ構成ですが、Ai化以降は4群4枚の構成なので、全く別物と思って良いでしょうね。
中古のF3は価格もお手頃になってきていますし、持っておいても決して損はないと思いますので、購入されてみても良いのではないでしょうか? New FM2との組み合わせも、なかなかのものだと思いますよo(^-^)o
ちなみに…“NIKKOR-”の後のアルファベットはラテン語(一部ギリシャ語)でレンズの構成枚数を表しています。
U(Unus) 1枚
B(Bini) 2枚
T(Tres) 3枚
Q(Quattuor) 4枚
P(Pente) 5枚
H(Hex) 6枚
S(Septem) 7枚
O(Octo) 8枚
N(Novem) 9枚
D(Decem) 10枚
…という具合です。ですから『Auto NIKKOR-Q』と書いてあれば、そのレンズは4枚構成ということになります。
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:8602493
0点

そらに夢中さん、詳しい説明をありがとうございます。なにぶん素人ですから買ってから使え無い事を知りがっかりしました(苦笑)
AIとは違うレンズなんですね。確かめたくなりました。
説明して貰った何群何枚の群ってどういう意味ですか?何枚というのはもちろん使われるレンズ枚数でしょうが群の意味が分かりません。出来れば教えて頂けないでしょうか。たびたびすみません。
実体験としてはズームレンズより、一眼レフ単焦点、更にローライやコンタックスのコンパクトカメラの順で綺麗に撮れる、メリハリのある写真になる感覚ですので設計が出来れば何でも少ないに越したこと無いのかなと思ってます。
書込番号:8603058
0点


こんばんは。
>群という意味…
かなり大ざっぱに言ってしまえば、複数のレンズの集まりを一枚のレンズとしてまとめて扱うことです。
フォーカスの時や、ズーム時に同じ群のレンズは位置関係が変わることはありません。違う群はそれぞれ独立して動きます。
この程度で参考になりますでしょうか?(^o^;)
書込番号:8604825
0点

オレンジ☆ボールさん、大変興味深いサイトを紹介してくれてありがとうございます。なかなか理解するまでにはなりませんが非常に参考になります。写るんですを久々に使ってみようと思います(笑)
そらに夢中さん、分かりやすい説明ありがとうございます。レンズの枚数が同じでも光を曲げる位置が変わってくるんですね。ボディの相談をさせて貰ったのに話が脱線してしまいすみませんでした。
同じ焦点距離、f値でもこうもそれぞれ違うのですね。私はFマウントレンズの歴史と豊富な選択肢に惚れてニコンを選びました。年末にはF3を手に入れて新たなニコンライフを始めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8605174
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
初めて投稿させてもらいます。
先日就職して初めてのボーナスで買ったF801Sを旅行帰りにどこかに忘れて紛失してしまいました。このため新しくカメラを購入しようと思います。当時高くて手が出なかったF4が中古で安く購入できるようになったのでF4か、この評判のよいF100のどちらかにしようと思っております。
操作性など両機種を使われたことのある方アドバイスをお願いします。
今あるレンズは50ミリF1.8と35−70ミリのズームレンズとSB-22です。主に建物や風景写真を撮っております。
0点

スレ主さま、はじめまして。
F6板を中心に徘徊している、「魔法」と申します。
F4、F100共に愛用してますが、F4も捨てがたいですが、F100の方がいいと思います。
理由は
(1)F4は保守に制約がある
→ニコンが保守に関して発表しました。
F100はその点は当面心配無用です。
(2)F100は使い勝手がいいし、AFや露出等、性能が格段と進歩してます。
→F4よりだいぶ後に発売された機種ですから当たり前か?!。
MFレンズを使ってのんびり撮影するなら、F4も面白いんですけどネ!。
ケータイからなので、また後で。
書込番号:8564540
2点

魔法さんはじめまして。
F100のほうがやはりいいですか。F4とF100の中古の値段が同じ位だったので
今日、ビックカメラに行ってアクセサリー総合カタログとプライスリストをもらってきたのですが、F4用はいつの間にかほとんどなくなっていました。これを見るとF100のほうがいいのですね。補修部品もまだしばらくは安心のようですね。
また質問ですが、F4は故障した場合でもまったく修理ができないのでしょうか。
書込番号:8565607
0点

南陽のパンダさん、はじめして
横スレ失礼します。
私はF4sを使っていて点検に出しそびれたのですが、F4はメンテナンス期間が今年の8月で終了しています。
ニコンのHPにもF4の記載がありません(修理・ストック部品共)ので多分無理かと・・・
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
内容は限られるでしょうが修理の出来る中古屋さんもあるようですけど。
書込番号:8567920
1点

見栄はらずさんはじめまして。回答ありがとうございます。
8月でメンテナンス期間が終了ですか。そうなるとF100を購入するしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:8569056
0点

801sをお持ちだったということならば、所有しているレンズは、もちろん絞りリング付きばっかりですか?
だとしたら、F4です。
書込番号:8574242
0点

南陽のパンダさん、遅レス失礼しました。m(_ _)m。
ご存じだと思いますが、
F4は当時のニコンのフラッグシップ機で、
F一桁機として初めてAFを取り入れた機種でありながら、
MFレンズでも使いやすいように設計されており、
ファインダー性能は今でも十分な性能だと思います。
レンズ資産について言えば、
従来のMFレンズ(Aiニッコールやニッコール・オート等の旧レンズも含めて)や
F3AF専用のレンズも使える上に、
AF-Sレンズの対応や最近発売されているGタイプレンズでさえ、
条件付きではありますが使用可能です。
上記内容を考えると実用機としては十分に使用可能だと思いますが、
ニコンでの保守に制約が出てしまった以上、
新規購入にはかなりのリスクが伴います。
元々F4はプロ(又はプロに近いハイアマチュア)が過酷に使用している個体が多いので、
状態のいい中古であっても中身はどうか分からず、
万が一故障してしまった場合、
ニコンでの保守が不可能ってことで中古の保証対象になってなかったりする場合が多いと思います。
見栄はらずさん のレスにもありますが、
(見栄はらずさん、フォローありがとうございましたm(_ _)m)
ニコンでの正式な保守サポートは終了しており、
(SCに持ち込んでも基本的には断られると聞いています)
オススメできません。
それに対してF100は製造中止からまだ数年しか経過しておらず、
ニコンでも保守サポートしてもらえる上に、
中古でも流通が多く、状態がいい物に巡り会う確率がF4より高いと思います。
さらにいうと、F100は最近のデジタル一眼レフより遙かにMFレンズでの親和性が高く、
MFレンズでいうと、Aiニッコール(又はAi改造したニッコール)であれば
中央重点測光やスポット測光での絞り優先AE、マニュアル露出いずれも使えます。
F-801Sをお持ちのようなので、お手持ちのレンズ資産は
AFニッコールだと思いますが、これらのレンズもF100なら問題なく使えます。
既にF100等をお持ちだったり、ハイリスクなのを承知の上でなら
F4を購入するのもいいと思いますが、
(F4のファインダー性能はF3やF5より秀逸で、
現行機のF6に勝るとも劣らないと思ってます)
新たに購入されるのでしたらF100の方をオススメします。
書込番号:8574987
1点

南陽のパンダさん、おはようございます。
迷われてるなら、F100がお薦めです。
F4の古さ故のリスクは、やはり心配です。
F100は、F5のサブ機で所有されてた方が手放される方も多く、まだまだ程度のいい中古が手に入る可能性があります。
書込番号:8576413
1点

こんにちは。
F4は使ったことありませんが、F100はF6の前に使っていました。
「複数ボディの購入は考えず、一台だけ」という条件の元で、F4とF100だったら、私だったらF100です。
書込番号:8576888
0点

先ず、今年八月で打ち切りになってるのは、
「部品交換を伴うオーバーホール」であり、以後の補修はニコンの保有する部品での個別修理は部品在庫次第でまだ受け付ける筈です。
また、流通する製品も多いので、中古部品を使用した修理や、専門会社(キィートス、関東カメラサービス等の)ではオーバーホールも対応可能です。
現行最新レンズでは使えない機能(手ブレ補正など)もありますが、手頃な価格で憧れのフラッグシップを楽しむのも良いですよ。
書込番号:8581423
0点

いつの間にか書き込みが増えてますね。ikmさん、魔法さん、Local Photographerさん、双葉パパさん、りあ・どらむさん回答ありがとうございます。
ikmさん
レンズはH3〜5年ごろに購入したAFニッコールレンズなので絞りリングつきです。
りあ・どらむさん
キィートスのHPはリンク切れかわかりませんが見れませんでしたが、修理可能な店舗がいくつかあるのがわかりました。
皆さんの意見を聞きましてF100を購入しようかと考えております。
先日名古屋のコメ兵へちょっと見に行ってきました。F100は4万円強で販売しておりその横にF4が並んでいました。特にF4Eが19800円で販売していましてこの値段なら買っちゃおうかと思ってしまいました。
また皆さんにお聞きたいのですが、店頭で購入する場合気をつける点(どこを確認する等)についてアドバイスをお願いします。
書込番号:8589203
1点

コメ兵等の、一般的にまず信頼して良い店での中古は半年位の保証もあると思いますので、私の場合はそんなにチェックしないで買います。
外観は価格相応か、数回シャッターを切り、裏蓋を開いてモルトの具合を見て・・・。
持ち帰ったらなるべく早く実写。
書込番号:8590125
0点

F4もF100も使用しています(正確には最近F100の出番無しです)が、
ファインダーの明るさにこだわらないならF100の方が良いと思います。
露出からピント合わせまでマニュアルで行うならF4の方が感触良いのですが、
今後のメンテナンス等考えるとF100の方が無難ですね。
無難ですというのはレビューにも書かせていただいていますが、
個人的にF100は電気系統のトラブルが多かったので評価低いんですよ。
修理に出している間、その個体が使えないというのが面倒で、現在はF5に置き換えています。
中古購入ならF100とF5の価格差も小さいでしょうし、F5も検討されては?
F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?
書込番号:8600130
1点

>F4Eの中古が安いのは、GレンズやVRに未対応でAFもおまけ程度の性能なので敬遠されてるのかな?
割と大きいからではないでしょうか。
バッテリーの入れ替えはF4Sよりやりやすいでしょうが。
私も一時期F4Sを中古で持ってましたが、EのほうはF5並に大きいので遠慮しました。
書込番号:8601275
0点

亀レス失礼しました。
中古購入で私が注意してることは、
(1)ファインダー光学系にカビやゴミ等が無い
(2)レンズマウントにガタツキや歪みが無い
(3)モルトに劣化が無い
(4)プレビュー操作して絞り動作に問題無い
(5)AF/MF共に挙動不審が無い
(6)露出モードを切り替えても相応の反応する
こんな所かな!。
ただし、F4の場合は(4)の絞り動作は重点的にチェックします。
F4の場合、絞り動作のトラブルが多いと聞いたので…。
(私のF4も最初に壊れたのが絞り動作でした)
あとは、店の保証制度の内容を十分確認する事でしょうか!。
書込番号:8610321
2点


すいませんうまく送信できなかったみたいで遅くなったようですいません。
結果は同僚が持っていたF4Sを2万円で購入しました。結構綺麗な状態で最近は使っていないということで譲り受けました。
オーバーホール済のF100が美品で39,800円で販売していたのでボーナス時まで残っているなら購入します。
それでは皆さんアドバイスありがとうございました。また、F100を購入しましたら連絡します。
書込番号:8665393
0点

スレ主さま、今晩は。
F4Sをご購入されたようですネ!。おめでとうございます(^o^)。
ニコンフラッグシップの世界へようこそ(^-^)v。
F一桁機の感触を官能しちゃってください。
ちなみに出来るだけ早いうちに絞り開放、中間、絞り込みの撮影したほうが良いですよ。
F4で故障しやすいのが絞り動作ですから…。
書込番号:8699069
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
皆様、いつもお世話になっております。
先日、コシナのCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF板で愚かにも駄作を作例としてうpしてしまい、とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され、腕の未熟さを恥ずかしく思い、コシナツァイスで35mmの写真というのに興味を抱きました。
1年前にD300を購入しているため、D3やD700は経済的にも断念し、2週間前にコシナのベッサR4mを買ったばかりなのにも係わらず、コシナツァイスを使う為だけにFM3Aに触手を伸ばしました。
フジヤカメラにて、ランクAがネット上にあったので実際に見に行ったところ、ランクAは元箱等すべて揃っているものの、ファインダー内の多少の埃と、外観のスレが気になりました。次に店員さんが出してきたAB+ランクを2台見せてもらった中に、何か出会いを感じるものがありまして、必ず最後までかわいがりますと約束してこの子を連れて帰ってきたところです(笑)お値段は66,150円でした。
まだ試し撮りはできておらず、今週末にはフィルムを装填してみようと思って、今は同レンズをつけっぱにして(・∀・)ニヤニヤしております。
いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
これから大事に使っていこうと思います。
ところで、この子を物色していたところ、店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。FM3Aを買う気満々で買いに行った事と、大きさがFM3Aより一回り大きかったことから、その時は上記のFM3Aを購入して帰りました。
帰ってから調べてみたところ、このF3シリーズのF3HPの発売年はσ( ̄ω ̄猫)の誕生年であることが判明wまたまた運命を感じましたw
σ( ̄ω ̄猫)とF3HPとF3/TとFM2は同級生らしいですw
そんなカメラたちが今でも評価され、皆様に愛されているなんてなんかうれしいですねw
自分と同い年のカメラのシャッターを切るのはどういう感覚なのだろうw
近いうちにポチッと逝ってしまいそうな気がしてます(笑)
ベッサR4m、FM3A、F3等のカメラというのは何か、写真を撮ることを一から教えてくれる気がします。
デジタルカメラの便利さに翻弄されて戸惑っているσ( ̄ω ̄猫)にはとても新鮮で、写真の楽しさを再認識させてくれるカメラに感じます。
もう一度、フィルムカメラで写真を勉強したいと思いますw
ここにいる諸先輩方からするとくだらない初歩的な質問をするかもしれませんが、その際は温かい目でご指導いただけれたらうれしいです。
初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。
長文、駄文、失礼しましたペコリ(o_ _)o))
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。ずいぶんとお若いんですね。
FM3Aご購入、おめでとうございます。
このカメラの中古価格は一時期、異常とも言えるほど、高騰していましたが…だいぶ落ち着いてきたようですね。
>とある方に同レンズの使い方を誤っていて、ちょっともったいないと指摘され・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8538054/
これ↑ですよね。そのスレを読ませていただきましたが、あれは無いですよね。「あそこまで辛口の批評をするのなら、どうすればもっと良い写真になるのかアドバイスしてあげれば良いのに…」と思ってしまいました。
私だったら…『柱と椅子♪』は、も〜っと椅子に近づいていって椅子と柱を見上げるようなアングルで狙ってみるかもしれません。
折角、被写体の間近まで寄れるレンズをお使いなのですから、常に「もう一歩前」を意識して撮影されてはいかがでしょうか。
・・・と偉そうにアドバイスさせていただいていますが、私も広角レンズを使いこなすのは難しくて四苦八苦しています(^_^;)
>店員さんに勧められたのが下の書き込みでも話題のF3でした。端正で上品、それでいて気品を感じる、なんというか、独特の雰囲気を持ったカメラで終始気になってました。
あら〜! F3が気になりだしちゃいましたか。これはしようがありません。ぜひ、F3も一緒に逝っちゃってください!(笑)
フィルムカメラは使ってみなければ分からない魅力がいっぱい詰まっていますので、ぜひとも、その魅力を堪能してください。
また、フィルムで撮影すると、失敗したショットまで結果として残ります。その「失敗」の原因ときちんと向き合うことで、自然と写真の腕もきっと上達しますよ! 頑張ってください。
>初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろしくお願いします。
そんなに身構えなくても、ちゃんと写真は撮れますから、大丈夫ですよo(^-^)o こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:8563110
1点

寝不足な猫魚さん、おはようございます。
はじめまして、ですね(^^)
FM3A、ご購入おめでとうございます。
ニコン初(世界初?)の、シャッターが全速電子制御と機械制御とのハイブリッドカメラ、Fシングルナンバーにもない優れた特徴よね。
構成部品の多さははフラッグシップなみだと何かで読んだことがあります。
>いぁ〜、かっこいいですねw
なんというか、「これがカメラの形」というイメージどおりのカメラです。
わたしもそう思いますわ)^0^(
ニコンさんにも末永く作り続けてほしかったカメラででした・・・。
>初心者であるにも係わらず、フィルムカメラに無謀にも手を出したσ( ̄ω ̄猫)をこれからもよろ しくお願いします。
ダイヤル式でシャッタースピードと絞りの関係を量的に理解できるので、露出の勉強をするには最
適なカメラのひとつだと思いますわ。
楽しんでたくさんお写真を撮ってくださいね(^^)
(偉そうなことを書きましたが、わたしもまだまだなのよね。)
書込番号:8563253
1点

いい値段で手に入れられたようですね.
今までFM3Aは高かったので手が出ませんでした. なので私はFM2です. FM3Aのフォーカシングスクリーンをつけて, とても快適なカメラになってます.
FM3Aの登場でレンズも25mmの画角で撮れますね. どのレンズがどうという決まりはないので自由に楽しまれることが一番だと思います. 「使い方の誤り」は私にもわかりません. でも, 一眼レフの良い所である単焦点レンズを用途によって交換するということは自分なりにやってます. それと, プロの方の「いい写真やなぁ」と思った写真の撮影データも確認して参考にしています.
さてさて, 次はF3ですか? これもまたいいカメラなんですよね. ウエストレベルファインダーを購入して, 犬猫目線で楽しんでます.
書込番号:8564976
1点

寝不足な猫魚さん こんばんは、はじめまして、
FM3Aご購入 誠におめでとうございます。パチパチパチ!!
Nikonがこの世に産み落とした最初で最後のフルメカニカルしかもハイブリッド
シャッター(?)
F3がお父さんだとすとすると、FM3Aはお兄さんって感じ。
スペックではF3には及ばないまでも、FM3Aは 軽薄短少 という利があります。
気軽にお散歩のお供に、なんて〜時に最高な可愛い奴です。
勿論、気合いを入れて本格撮影にも充分な性能も兼ね合わせて持ってます。
末永く可愛がってあげて下さい。そして、F3も是非そのうち家族の一員に
してあげてください。 いいっすよ〜F3も。(^^)
書込番号:8566749
1点

そらに夢中様、はじめましてこんばんわ!
>私だったら…『柱と椅子♪』は、も〜っと椅子に近づいていって椅子と柱を見上げるようなアングルで狙ってみるかもしれません。折角、被写体の間近まで寄れるレンズをお使いなのですから、常に「もう一歩前」を意識して撮影されてはいかがでしょうか。
愚作を見ていただいたのですね。お恥ずかしいです(笑)アドバイスありがとうございます♪なるほど!そうやって撮るとこのレンズのいいところをさらに引き出せそうですね(〃∇〃) てれっ☆週末に試してみますwこうやって言ってくださると勉強になります!
>また、フィルムで撮影すると、失敗したショットまで結果として残ります。その「失敗」の原因ときちんと向き合うことで、自然と写真の腕もきっと上達しますよ! 頑張ってください。
失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)
シャッターチャージするにもどうにも軽いと感じていたのですが、裏蓋開けて確認するわけにもいかず・・・の結果ド━(゚Д゚)━ ン !!!でした。こんな失敗している初心者です(笑)
次回は気をつけます(〃∇〃)
書込番号:8566983
1点

ティーハニー様 はじめまして、こんばんわ♪
>ニコン初(世界初?)の、シャッターが全速電子制御と機械制御とのハイブリッドカメラ、Fシングルナンバーにもない優れた特徴よね。構成部品の多さははフラッグシップなみだと何かで読んだことがあります。
スペック的には、最高のMFカメラの一台だと思いますw
だからこそ人気もあるのでしょうねw所有できたことの喜びを感じさせてくれるカメラですw
>ダイヤル式でシャッタースピードと絞りの関係を量的に理解できるので、露出の勉強をするには最適なカメラのひとつだと思いますわ。楽しんでたくさんお写真を撮ってくださいね(^^)
いままではデジタルで露出もほとんどカメラ任せ。しかもあとからいくらでもレタッチできるとあって、体で露出を覚えることができませんでした。でもこのカメラを含むMFカメラというのはそういったことも一つ一つ学ばせてくれますね♪
一枚一枚考えてゆっくり時間を使って撮る。これも写真の楽しさなんだなと最近気づきましたw休日のスローな時間の使い方にMFカメラがとても合いますwこれからもこのカメラと写真を学びたいと思いますw
これからもよろしくお願いします♪
書込番号:8567039
0点

Belle_Choco様 こんばんわ♪
>いい値段で手に入れられたようですね.今までFM3Aは高かったので手が出ませんでした. なので私はFM2です. FM3Aのフォーカシングスクリーンをつけて, とても快適なカメラになってます.
お恥ずかしい話ですが、この子には何か出会いを感じたので連れて帰ってきましたw中古カメラとはこういう直感的なものも大事なのかなとwでも、いかんせん初心者なもので中古というものに対して一抹の不安は残ります。今まで服も車も、中古というものに縁がなかったもので・・・。まぁフジヤカメラさんは名の知れたカメラ屋さんですし、そこでAB+ランクだったので、大丈夫かなと思ってます。新宿SCとかに持ち込めば無料点検とかしてくれるのですかね?誰かのお墨付きが欲しいところです(笑)
>FM3Aの登場でレンズも25mmの画角で撮れますね. どのレンズがどうという決まりはないので自由に楽しまれることが一番だと思います. 「使い方の誤り」は私にもわかりません.
そうですねwこれで本来のレンズの画角というのを学ぶことができますwまずはレンズをつけてシャッターを切るところからですね♪ただ、私も「使い方の誤り」というのはわかりません。このレンズはこう撮らなければならないというのは無いはずです。じゃないと皆さん同じ写真を撮ることになってしまいますよねw
自分の見えてる世界を人に伝えることができたならどんなレンズでどんな撮り方をしていてもそれは素晴らしいものになるはずだと思います。と、ド素人が言ってみる(笑)いつか、そう大きく言える様に、今は精進していきたいと思います(〃∇〃) てれっ☆
>さてさて, 次はF3ですか? これもまたいいカメラなんですよね. ウエストレベルファインダーを購入して, 犬猫目線で楽しんでます
F3をお持ちなんですねw羨ましいです( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
カメラの沼はレンズ沼だけだと思ってました(⌒〜⌒;Aまさか本体沼があるなんてwようやっとコシナツァイス沼から片足出せたと思ったらその足がMFカメラ沼にどっぷりwしかもF3沼は想像以上に深そうですwこの際ざっぶ〜んと逝きたいとこですね((´∀`*))ヶラヶラ
書込番号:8567126
0点

ニコキャノ様 はじめまして、こんばんわ♪
ニコキャノ様と言えば「ちょっとF3同盟」の盟主様じゃないですかw
ここ数日でスレを読破させていただきましたw素敵な方々の集まりですねw
しかも、関東支部?東京支部?の行動範囲がσ( ̄ω ̄猫)と同じでびっくりですw
皆様とはどこかですれ違っていたかもしれませんねw新宿ヨドバシ界隈だとか、中古パトロールだとか、新宿御苑だとかw
機材も経済力も技術もセンスも経験も知識も、何一つ至らない私ですが、いつかご一緒する機会があれば色々学べそうで( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
その界隈をFM3Aを((*´∇`人´∇`*))) スリスリ♪しながら歩いていれば出会えるのでしょうか?w
何卒、今後ともよろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
書込番号:8567208
0点

自己レスです。
本日、新宿SCにてFM3Aを無料点検に出してきました。
「何一つ問題は無いのでこのままお使いください。」とのことでした☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
初めての中古購入でしたが、安心できました。これから大事に使おうと思いますペコリ(o_ _)o))
気になるF3もチラリと見て回りましたが、キタムラさんでほとんど未使用品F3HPが84,800円となっており、かなりグラッと来ましたが涎だけ垂らして無事に帰って来ました。
どこの店もF3は豊富に在庫をおいてあるんですね。新同品や美品も多く、目移りしてしまいました。
でも、とりあえずお墨付きをいただいたFM3Aで色々勉強したいと思います♪
書込番号:8575248
0点

お墨付き良かったですね. F3には目もくれずガンガン使ってください.
でも, F3の状態のいいのは結構高いんですね. 私は中古品のボディー(特に古い機種)はある程度使われているものを選ぶので(見た目は....)もっと安く手に入れました. それでもFM3Aは手が出ませんでしたが.
お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.
書込番号:8575540
1点

亀レスですが・・・FM3Aご購入おめでとうございます。
私もあれこれ使ってみたい病が発症してしまい、コンタックスG2とニコンF3を立て続けにゲットしてしまった経験を持っています。
今はMマウントもちょっと欲しかったり。>いいなぁベッサ(^^ゞ
それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?
書込番号:8576814
1点

>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ。
上手い 言い回しですね〜。
私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
書込番号:8576941
2点

>マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
>絶対に、絶対に読んではいけません!!
あ、私、F3買う前にこれ読んでしっかり勉強させて頂きました(^^)
書込番号:8577440
1点

Belle_Choco様こんばんわ♪
>お店のF3....巻き上げレバーには触れないほうが良いですよ.
手遅れなんです(●´ω`●)ゞエヘヘ
もう触れてしまったんです(*ノェノ)
たまらないですねぇw
あとはこの衝動をどう抑えるかが問題なのです(笑)
双葉パパ様こんばんわ♪
>いいなぁベッサ(^^ゞ
腕より先にカメラが揃った身でなんともいえませんが、ベッサもとても楽しいカメラだと思いますw元々、私がコシナ贔屓なとこもありますが、スナップ撮るのにとても重宝してます。いつものカバンに入れて、気になった時にカシャっと。楽しいです。レンズも素敵なレンズが揃ってますしwこれは誘惑返ししようかなwぜひ、ベッサやツァイスイコンを触ってみてください(●´ω`●)ゞエヘヘ
>それにしても、FM3Aも随分値段が落ち着いてきたんですね。
Aランク品だと平気で10万とかの値を付けていたようなイメージがあります。
F3も/TではなくてHPなら、お約束のフジヤ辺りをモニターしていれば、4〜5万出せばかなり程度の良い物があると思います。
こっちもオススメですよ(^^)←悪魔かな?
そうですね、フジヤカメラの店員さんに「このカメラってプレミアついてトンでもない金額になってますよね」と言ったら、「へ?そうなんですか?」と言った感じの答えでした。フジヤカメラさんはあくまでそのカメラ元の価値以上には金額を乗せないのでしょうか?逆に好感を持ったぐらいです。
悪魔の囁きが・・・晴れの連休・・・中古カメラ屋さん・・・アァー(´д` )
ニコキャノ様こんばんわ♪
>私からも一言..............シャッター音聞かない方がいいですよ。それから、
マップカメラやフジヤカメラの書籍コーナーに置いてある<F3最強伝説>という本は
絶対に、絶対に読んではいけません!!
それが・・・。
それも手遅れなんです。
FM3Aを購入した際にF3のシャッター音を聞いてきたのです。
「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
今まさに目の前に開いているのです。
ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
このFM3Aだけでも十分σ( ̄ω ̄猫)の写欲と物欲を満たしてくれている筈なのに、何故か頭の中にF3がちらほらと・・・。
皆様が口々に仰られているF3の魅力。それがすでにσ( ̄ω ̄猫)の心をがっちり掴んで放さないのです。
どうしたものか・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
書込番号:8578163
1点

>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あ〜あ やっちゃった〜(^^) これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本
です。 あ〜、..........諦めなさい。これも全て運命。
この後、貴方様はきっとF3、F2、Fへと時代に逆行して進んで行くことでしょう。
合掌、アーメン !
書込番号:8578933
2点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんわ(^^)
寝不足な猫魚さん、もう諦めないといけまへんで!(^◇^;)F3の購入は近日中とみました!!
でも、F3購入後は幸せな毎日が待っていますので、ご安心くださいσ(^^;)
書込番号:8579113
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
Mマウントは気にはなるのですが、手を出したらVMやZMだけでなく、ご本家ライツ様の玉まで気になってしいそうで怖くて、怖くて・・・(^^ゞ
フジヤの店員さん、そんなこと言ってました???
私がF3を求めてフジヤ、三宝、マップと徘徊したときに、対応してくれたフジヤの店員さんは「FM3Aは異様に高値だから、今MF機を買うなら、絶対F3がお勧めですよ!」って力説していたのになぁ(^^)
>「F3最強伝説」もその日の帰り道で本屋に立ち寄り購入してあるのです。
>今まさに目の前に開いているのです。
>ついでに、「究極のニコンカメラ」、「絶対ニコン主義!」、「ニコンFシリーズ」等々・・・。
あー、この4冊。
これは・・・・もう・・・・
ニコキャノさんが仰るように3,2,1と時代を逆行するか、全てのシングルナンバー機を揃える暴挙?快挙?まで行き着く可能性もありますね (((((((・・;)サササッ
それでもまだFM/FE/EM系もあるし、ニコマート系もあるし(爆)
書込番号:8579430
1点

寝不足な猫魚さん&みなさん、こんばんは。
何だか、そうそうたるメンバーからのお薦めラッシュが続いているようですね。
でも大丈夫。明日からの連休中にフジヤカメラだとか、マップカメラに足を運ばなければ良いんです!
そして、暇を見つけて↓こんなサイトを見ていては絶対にいけませんよ〜♪
http://j-camera.net/listct.php?lg=c&ct=10
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html
>失敗のショットの前に、フィルムの装填がうまくできていなく36枚がすべてド━(゚Д゚)━ ン !!!なことがつい最近ありました(TεT)
あはは、この手の失敗はこちらにお集まりのみなさんの中にも経験されたことある方も多いと思いますよ。じつは…私もその1人です(笑)
それ以来フィルム交換するときは、フィルムの先端をスプールに巻きつけたら、巻き戻しクランクを回してフィルムが外れないか確認する習慣が付きました。もちろん、フィルム巻上げ時には、巻き戻しクランクが回っていることも確認しています。
○ニコキャノさん
>これらの本はTVのCMより効果のある悪魔の物欲増進本です。
全くその通りですね! F3関係はもちろんのこと…私は今更ながら、F4が気になり始めているんですσ(^-^;)
ここの掲示板は誘惑が多すぎます(笑)
○EOS−3に恋してるさん
AFハチゴーイチヨン、F3/Tにも似合ってますね! もともとMFで使用しても、それほど違和感の無いレンズですしねo(^-^)o
それでは私も大口径中望遠レンズの写真を・・・
書込番号:8579494
1点

おはようございます。
残念ながら、欲しい欲しい病と見受けられます。
治療法は今のところ「買ってしまう」という方法しか発見されておりません。
というわけで、どうせ買うならきれいな商品にいたしましょう。
私のF3はお安くゲットしましたが
いろいろスレ跡などが気になっております。
やはりケチらず高い方にしておけば良かった。(T_T)
スレ主さま、迷ったら高い方ですよー。(^.^)/~~~
あと、関東カメラというところがヤフオクに出品し始めました。
ここも狙い目と思います。
http://www.kanto-cs.co.jp/
参考になれば幸いです。
書込番号:8579999
2点

寝不足な猫魚さん こんばんは。
寝不足な猫魚さんが、怖いおじさんたちに囲まれて
ピンチだというので駆けつけてきました。(笑)
まずはFM3Aのご購入おめでとうございます。
・・・。で、F3ですかぁ〜。
買ってもあまりいいことありませんよぉ〜。(^-^;)
うほ。かっこいいな〜F3・・・。(^-^;;)
書込番号:8584156
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
FM3A(黒)をずっと使用しているのですが、長年使用しているので所々痛みが目立つようになってきました。塗装や擦れの痛みは気にならないのですが、Nikonロゴの上[ペンタ部分]の凹みがどうしても気になります。
そこで、お聞きしたいのですが、ペンタ部の凹みって修理して貰えるのでしょうか?仮に部品交換で対応出来たとした場合、製造番号はどうなるのでしょうか?Nikon以外にその様な修理をお願い出来る業者さん等ありましまたら教えていただけませんか?修理経験がある方、またその様な事に詳しい方どうぞご教授ください。宜しくお願いします。
0点

ニコンに聞いたほうが早いと思います。
カバーの交換となると、番号が上カバーに刻まれているでしょうから、番号も変わる可能性がありますね。
カバーは真鍮製なので板金加工で直してくれる所でもあれば、また事情は違うと思いますが。
書込番号:8560436
0点

(⌒∀⌒)Yさん、はじめまして、こんばんは。
交換した場合、製造番号は変わるかもしれませんが、希望すれば元のパーツは返却してくれると思うわ。
番号が変わることがお嫌でなければ、ニコンでメンテナンスが可能なうちに交換するのも一つの手かな、と思います。
書込番号:8561735
0点

f5katoさん・ティーハニさん返信ありがとうござうます!
ニコンに問い合わせるのが一番はやいかなとは思っていたんですが、コチラで聞いてみようかななんて思っちゃいまして・・・
やはり交換となると別番号なりますよね、写りには何の問題もないのでこのままでも良いのですが、なんだか痛々しくて治してあげたいんですよね。
今度ニコンに問い合わせてみます!
ありがとうございました。
書込番号:8565528
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ポジからデジタルプリントとRPプリントダイレクトでプリントしてみました。
2Lサイズを一見したただけでは、差はほとんど無いように思います。
細部を比較すれば、RPプリントダイレクトの方が、なめらかでややザラつき感が少ないといったところでしょうか。
六切や四切サイズになれば、もう少し差がでるかもしれません。
そのうちD90でも買おうと思っています。
運動会などのネガ撮影は、いいかげんデジタルに変更しないと不経済ですから。
そして、同じ被写体をポジとデジで撮影し、プリント比較もしてみたいですね。
まだまだポジに優位性があるのかどうかも気になるところです。
2点

・写真拝見。
・私の見間違いでしょうか
・写真を拝見するかぎり、ずいぶん差があるような気がしますが。
>そのうちD90でも買おうと思っています。
・私はEDP屋さんに2Lで、リバーサルフィルムとデジ一眼(D200)とで撮った写真を焼きに出しても
写真印刷を見る限りでは、私は、まだまだ差がずいぶんあるような気がしています。
肌の「色合い」、顔などの「立体感」で。
・最近は、諦めて、あまり比較しないようにして、使い分け(作品狙いと日常生活記録とに、
銀塩リバーサルフィルムとデジ一眼とを、使い分け)をしています。
書込番号:8551368
3点

輝峰(きほう)さん こんばんは。
デジタルプリントは補正されてしまいました。
現状では、趣味と記録写真、リバーサルフィルムとデジタル写真というように使い分けをするのが一番良さそうですね。
書込番号:8551616
2点

Local Photographerさん、おはようございます。
わたしも並べられたお写真の上下で、かなりの差があるように感じます。
わたしもネガ、ポジ、デジと一通り使いますが、デジタルのプリントは立体感に乏しく人の肌がつるんとした感じに写りますねぇ。
(あくまでもわたしの感想です)
わたしの場合だと普段は、作品としての撮影はフィルム、記録としての写真はデジタルです。
また、作品としての撮影でも普段はポジですが、露出の許容範囲(ラチチュード)の広さが必要な時はネガを使います。
大切な記念撮影もネガを使います。
ネガの露出の許容範囲の広さはかなりのものです、明暗差の大きな被写体の場合、かなりのところまで再現してくれるのよね。
当然、プリントにも差は出てきますわ(^^)
書込番号:8553797
3点

ティーハニーさん、おはようございます。
たった今、海岸での撮影から帰ってきました。
今年最後の早朝撮影のつもりでしたが、海の表情がイマイチでした。
掲載した4枚のうち、上段がRPプリントです。
改めて見比べると、色の深みや黒色の締まりが優れていますね。
デジタルの場合、ネット掲載やデジタルフォトフレームなどの利便性に憧れてしまうこともあるのですが、やはりプリントで楽しみたいです。
書込番号:8554564
1点

Local Photographerさん、こんばんは
私はポジとデジしか撮りません。
ただし、仕事の写真とか自分がこれはポジで撮りたいと思うもの意外はデジです。
比較写真はやはり上段のRPプリントの方が良いですね
ポジのプリントは高いですが、スキャナーでPsに取り込んでも、家庭のプリンターでは満足できる写真は無理ですね
いくらスキャナーの性能が上がっても、ポジをルーペで覗いたのとは違いますし、PSのデスプレーではポジの良さは全く判りません。
家庭のプリンターで3年前に凄く良い写真を印刷したのですが、3年も過ぎると色も赤みがかってきました。
ポジ現像は高いので、自分が満足したのだけ、4切以上で焼きます。それ以外の気にいくポジはダイレクトプリントの2Lサイズにプリントしてもらいます。
自分としては36枚を全部大判プリントに出せたら、最高に幸せだろうなと妄想しています。
書込番号:8557252
1点

Local Photographerさん 今晩は
私も上段のプリントの方が、情緒的で良いと思いました。
最終的に気に入ったも写真をプリントで楽しむなら、ネガやポジでも悪くないと思います。
ホームページなどで使うなら、デジタル一眼が手軽で美しいとは思います。
併用が良いような気がします。
私の場合、併用してデジタルを本気に始めると、デジカメ以外にも、パソコン、モニター買い替え、
データ保存用機器など、結構お金がかかりました。
撮影データの整理など時間もかかります。
素直にフィルムで撮っていた方が安かったかも?と、思ったこともあります。
フィルム代、現像代の値上がりもありますが。
デジを使ってみると、きっとフィルムの良さがわかる、いや両方の利点がわかります。
ぜひ、両方試してください。
書込番号:8557472
2点

Local Photographerさん、こんばんわ(^^)
私はリバーサルフィルムからプリントする場合、RPプリントダイレクトでいつもお願いしています。デジタルプリントは一度経験しましたが、もうやりたくないと思うほどの出来でした。
今回の撮影例では上段側のRPプリントダイレクトが良いと思います。ただ、プリントするって高いのが難点ですね。リバーサルフィルムはライトボックスかプロジェクタ鑑賞が一番良いなと私は思っています。(^^)
書込番号:8558253
1点

こんばんは、初めまして。
キヤノン板でよく出没しているごーるでんうるふです。
以後お見知り置きを…。
で、私もRPプリントダイレクトの方が立体感があっていい!と思いましたね。リバーサルはやはりそのまま現像所で現像してもらって、その空気を思い出させてくれる描写の細かなダイレクトが大好きです。
今度、路地を写したネガを堀内カラーでも持ち込んでみようかな?
まあ、不経済ですが、1ヶ月に1、2本の割合でもいいですし、フィルムカメラでいい景色を『記憶』するためにでも使ってあげてください。
また大伸ばしプリントは、気が向いた時にやってみて、もし気に入らないようでしたらLL版で鑑賞されたらどうでしょうか?私はそう思いました。
ではでは。
フィルムは『記憶用』、フィルムは『記録用』だと思って、使い分けている私でした。
書込番号:8561171
2点

みなさん、おはようございます。
やはり、RPプリントダイレクトですか。
ポジで撮り、RPプリントで鑑賞、そしていつかは大きく伸ばしたいですね。
作品といえるものを1枚でも多く残すのが、当面の目標です。
それには、せっせと撮影に励まなければ...
書込番号:8567847
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
はじまして。先日、F5を購入した者です。
おもにポートレート撮影をし、今はレンズをAF 85o 1.4(ニコン)を使用して
います。
F5のアクセサリーはなかなか手に入るものではありませんが、これがあったら
便利というものがあればお聞かせください。よろしくお願いします。
以前、F100を使用していましたが、シャッター音の違いに感激いたしました。
では。
0点

SF0711さん はじめまして
F5のアクセサリーは、ほとんどなくなってますが、
単三バッテリーホルダー(現行品?):F5のバッテリーは消耗が早いので、電池をセットして準備しておくのが良いと思います。
ECスクリーンも多少の劣化はあるようなので、BなりEなり確保しておくのもいいかもしれません。
(私も中古で買ったほうのF5のスクリーンはやや劣化しています)
また、ポートレート撮影であれば、ECのないBかEなどのスクリーンも同様に確保しておくのもいいかもしれません。ECタイプよりは明るいようです。
接眼レンズ関係はしばらく供給されるでしょうから、問題は少ないと思います。
あとは特にないですが、SB-28などは現行デジタル一眼でTTL撮影できないため、安く入手できそうです。
放電管の劣化などのチェックも必要でしょうが。
書込番号:8535821
0点

返答ありがとうございます。。
確かに電池の消耗は早いですね。あとスクリーンは新しいのを
買います。ヨドバシにまだありますしね。
ありがとうございます
書込番号:8536112
0点

SF0711さん、こんばんは。
久しくF5の板に訪れる方が居なかったので、嬉しいですね。
これからも宜しくお願い致します。
F5、F100及びF6にも使用出来るデーターリーダー・MV-1があります。
(主要な撮影データーをPCに取り込む為の物です)
利用する場合はマルチコントロールパック・MF-28も合わせて使うとより便利になります。
(取り込めるデーター内容が増えます)
リバーサルを撮影した場合、データーとフィルムとを確認するのに大変役立ちます。
スクリーンに関しても過去スレも参考にして購入してみて下さい。
EC-B(標準装備品)、EC-EのECタイプのスクリーンで、フォーカスポイント表示の切り替えがスムーズに出来ない場合は既に劣化しています。(OHに出せば改善してもらえます)
F5は比較的アンダー気味で撮れるとの評価も目立ちますが、スポット測光を主に使う様になればそれ程でもありません。
手持ちのF5とF6と比べても、測光結果はかなり正確な物だと思います。
(F6と比べても然程引けを取りません)
マルチパターン測光も十分信頼できます。
(バラついたりする事はありません)
現在でも現役で十分通用するF5で、これからも撮影を楽しんでください。
書込番号:8538490
0点

おはようございます。
私のF5は標準装備のみで使用しています。
先日近くのお店でウエストレベルファインダーの中古を見つけましたが、手持ちではぶれやすいかなと思案中です。
書込番号:8539617
0点

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうござます。お声をいただいてとても
よかったです。これからもF5を大切にバンバン使っていこうと思いました。
今は85ミリのレンズを楽しんでいますが、タムロンの90ミリマクロレンズも
いずれは使いたいです。
何かお勧めの三脚はありますでしょうか?
書込番号:8539696
0点

お勧めとは言いませんが
F5購入前にF5購入を想定してジッツオの三脚を用意しました。
G-1370 カーボン3段
G-1548 3ウェイの雲台
カーボンと言いながら大型なのでやや重いです。
約12年使用。がたつきもなく、高いものを買っておいて正解でした。
ただ、雲台のカメラへの取付ねじは使いづらいのでベルボンのクイックシューをかませています。
最近の三脚はちょっと分かりません。
書込番号:8540446
1点

SF0711さん 今晩は
F5どしどし使ってやって下さい。
三脚はやはりジッツオがおすすめですが、ちょっと高いですね。
中途半端に軽い三脚だと、ヘビーなF5をのせるとちょっとしたことで倒れてしまいますから、
しっかりしたものが必要です。
数回倒してF5を修理しています。
底が割れたり、軍艦部がちょっとくらい壊れても、止まることはない丈夫なカメラでしたが。
円高ですから、海外の通販を利用するとかなり安く入手できるようです。
書込番号:8542717
1点

おはようございます。
本当に参考になるアドバイスありがとうございます!
しかも写真まで見せていただきありがとうございました。
ジッツオの三脚、さっそくお店で見て触って検討してみます。
週末しかカメラを持ってお出かけはできませんが、毎週楽しみ
でしょうがありません。紅葉も楽しみですが、近辺の草花をマクロ
レンズで撮影するのもまた楽しいものです。
マクロレンズといえば、ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討して
おります。何かお声があればよろしくお願いします。。
では。
書込番号:8544222
0点

SF0711さん はじめまして こんにちは。
F5購入おめでとうございます。
コンパクトなのに大きい・・軽量なのに重い・・・
でも、とっても頼りになる相棒です。
末永く酷使してあげてください!。(笑)
PS.
これを使うとちょっとだけ、軽くなります。(笑x2)
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
書込番号:8544648
0点

柔らかな描写でボケが美しいタムロン90mmマクロ。
クッキリ、はっきり、でボケ量は90mmに比べると少ないマイクロ60mm。
草花を撮影するなら、両方必要です。
どちらか一本、と言われればタムロン90mmマクロをおすすめです。
しかし、85mmをお持ちのようなので、標準レンズとして使うことも考えると、
60mmマイクロも良いと思います。
ちなみに、シグマの50mmマクロも悪くないですよ。(おまけに安い!)
書込番号:8544829
1点

個人的には新型のナノクリ60mmが気になります。
従来の60mmは使ったことはないですが、F-501発売当時にAFマイクロ55/2.8Sというのがありました。
Ai55/2.8SをAF化したもののようでしたが、写りは良かったですね。
Ai55/2.8Sより良かった気もします。
ヘリコイドの調子が悪い中古だったので、すぐ処分してしまいましたが。
手離して失敗だったか。
書込番号:8545047
0点

なるほど。。
僕は普段ポートレート使用が多いため85ミリを使用しています。
標準レンズもほしいですが、タムロンかニコンのマクロレンズで
代用できばと思っています。
ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??サイトをみると
可能なような表記もされていて、これならいいなっと思ったのですが。。
書込番号:8545057
0点

SF0711さん
>ちなみにタムロン90ミリマクロレンズでは、マクロ撮影以外に
>標準レンズとしての使用は可能なのでしょうか??
標準レンズというと、50mm程度の焦点距離のレンズ、というつもりで書いていたのですが、普段使える常用レンズという意味にとらえているようですね。
とにかく、タムロンの90mmマクロはポートレートにも使える、常用可能なレンズです。
ただ、85mmと似た画角になってしまいますよ。(写り方、個性は違いますが)
マイクロ60mmはナノクリの新しいタイプがよいでしょう。
このレンズも常用レンズとしてもよいようです。(使ったことはありませんが)
焦点距離も85mmとぶつからないのでは?
書込番号:8545159
0点

SF0711さん&みなさん、こんにちは♪
三脚は私もジッツォをお薦めします。私が使用しているのは、f5katoさんと同じ3型カーボン(大は小を兼ねる?)ですが…一般的な使用では、2型カーボンでも良いと思いますよo(^-^)o
あと、メカトロニクスさんご紹介のストラップは私も使用していますが、なかなか良いですよ。
>ニコンの60ミリかタムロンの90ミリを検討しております。
どちらも評判の良いレンズですね! ひとつ気になったのは、ポートレートにもお使いになるのでしたら、60mmよりもVR105mmMicroの方が背景も整理しやすくて便利なように思いますが…いかがでしょう?
人によって良く使う焦点域というのは違いますので、『標準レンズ』という定義も個人によって変わってくると思います。それと、マクロレンズを選ばれる際は、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)というのも考慮に入れられた方が良いかと思います。
それぞれのレンズの描写については、こちらのレンズ板にたくさん作例がアップされていますので、そちらを参考にされると良いと思います。
書込番号:8545182
1点

おはようございます。
みなさん、アドバイスありがとうございます!本当に感謝しております。
昨日は検討の上、操作性、用途、使いやすさ(個人的なものですが)から
タムロンの90ミリマクロレンズを購入しました。
そして、ジッツオの三脚もみてきました。やはりみなさんがお勧めするだけあり、
いいものだと思いました。ただ、ヨドバシカメラにあるものは雲台等が別売りの
ものが多く、安易に適当な雲台を買うのをやめ、検討することにしました。
でも、三脚自体はジッツオの二型カーボンのものを購入予定です。。
また何かあればどんどんいってやってくださいね。
では
書込番号:8554064
0点

私はまだやっていませんが、この円高なので、個人輸入するとかなり安く買えるようですよ。
F6やEOS-1vの板で詳しく説明されています。
書込番号:8557533
0点

おはようございます。
なるほど、確かにネットのサイトで調べると安い気がします。。
もうちょっと検討してみますね。
それにしても再度F5の良さと写真を撮る楽しさがわかりました。
まだまだ下手ですが、ばんばんF5を使って、いろんなカメラの使い方を
楽しみたいです。。
書込番号:8558882
0点

ところで雲台決まりましたか
私はジッツオの三脚(カーボンではありません)にハスキーの雲台をつけています
中々使いやすくていいですよ 一考してみて下さい
書込番号:8567568
0点

おはようございます。
ジッツオの三脚を買いました!!マンテニアのGT1531に、雲台はG1177Mを
買いました。高い買い物でしたが、最初にものすごいおもちゃのようなものを
買い、後悔していましたから・・・。今はとても満足しています。
みなさんに教えていただいたジッツオの三脚は素晴らしいですね。
安定感、操作性、高級感、そして何よりもシンプル!
ご助言ありがとうございました。
それにしてもセンターボール雲台はびっくりするくらい使いやすいですし、
ローポジジョンにも簡単に設定できて、これからのマクロ撮影がとても楽しみ
です。
書込番号:8567775
1点

SF0711さん
ジッツオ購入おめでとうございます。
最近の製品は脚のロックなど使いやすくなっているそうですね。
F5ともども撮影をお楽しみください。
書込番号:8570170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
