
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 39 | 2008年10月7日 10:03 |
![]() |
0 | 19 | 2008年11月8日 20:39 |
![]() |
3 | 5 | 2008年9月18日 10:51 |
![]() |
4 | 3 | 2008年9月15日 07:49 |
![]() |
33 | 55 | 2008年9月23日 14:30 |
![]() |
7 | 8 | 2009年5月6日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
先日憧れの28-70F2.8の中古が格安で手に入ることが判明したので、ニコン(このブランドの中高級一眼も長く手の出せない高嶺の花でした)のF6かF100ボディーを買うことを真剣に考えはじめました。
キヤノン歴が長く、ニコンは厳冬期用のNew FM2とレンズ2本しか持っていませんので、相応の投資は覚悟せねばとあ思っています。
この2機種、値段の開きはすさまじいのですが、今から銀塩最爛熟期(そんな言葉があるのでしょうか)のニコンを使うなら、どちらがお薦めなのでしょうか。
とりあえず2万円代で買えるF100を求め、F6の値段が下がってきたら買い換えるか買い増すという選択もありかとは思いますが、これらのカメラを愛用されている皆様方から、それぞれの特徴をお聞かせいただければと存じ、質問させていただきます。
なおF5はちょっと持てないいかつさです...
0点

zashitereさん、こんばんわ(^^)
NIKONとCANONの両使いです。
>28-70F2.8の中古が格安で手に入ることが判明したので
いいなぁ〜!!私も欲しいです。けど、CANONの24-70F2.8Lがあるので、今は我慢、我慢(笑)
F6かF100ですか??う〜ん、F6の方を薦めたいですね。New FM2を所有されているので、F100よりはF6を買われた方が棲み分けが出来そうな予感がします。
New FM2をお持ちでない場合は、F100をと思いました。
ちなみに厳冬期はNew FM2というのは過去レスでわかったのですが、今回は何用に購入を考えているでしょうか?それによって、他の方からのレスの内容が変わるかも知れません。
書込番号:8361313
0点

zashitereさん はじめまして
F6の値段はもうそんなには下がらないと思います。
デジタルのように陳腐化しませんしね。
そういった意味ではF6を目標に掲げているのであれば、何とか資金調達してF6のほうがいいのではと思います。
私はF5使いなんで、大分安くなったF5もお勧めしたいですが、機能面でF6に及ばない部分もありますし、zashitereさん もお気に召さないようですね。
資金的に厳しいのであればF100でも十分期待に応えられるとは思いますが。
(値下がり具合からすると、F5の方が相対的に値段が低い感じですね。でかさが災いしているのでしょう)
ただF100は電池を喰いやすいようです。F5と同等機能で電池4本の仕様なんで。連写そのものよりマイコンの処理で喰ってるのではないかと思います(実験しているわけではないですが、シャッター半押し時間の長短で結構違うようです)。
書込番号:8361386
0点

zashitereさん、こんばんは。
>キヤノン歴が長く、ニコンは厳冬期用のNew FM2とレンズ2本しか持っていませんので、相応の投資は覚悟せねばとあ思っています。
お持ちのレンズはマニュアルレンズかしら?
F6ならマニュアルレンズでもマルチパターン測光ができますよ。
金銭的に許されるのであれば、F6だと思います。
ちなみにわたしもずっとNew FM2を使っていて、二台目のカメラとしてF6を購入しました。
書込番号:8361446
0点

F6がいいと思いますよ
F100とは使い勝手が違うので積層の液晶表示は設定しにくそう
別物だよ
むしろ、取り合えずならF6との使い勝手、世代が似ているデジ一眼を先に使うという手もあるな
私は無理をしてでもF6を買うべきと思うよ。
無理ならやめるべきだ。
将来買いなおすなんて考えは捨てるべきだ。
書込番号:8361625
2点

teraちゃnさんの、
>私は無理をしてでもF6を買うべきと思うよ。
無理ならやめるべきだ。
将来買いなおすなんて考えは捨てるべきだ
に、はげしく同感です!! \(^o^)/
書込番号:8361747
0点

zashitereさん、こんばんは♪
格安の28-70F2.8ですか・・・正直、羨ましいです(^o^;)
私もF6をお薦めします! ティーハニーさんが仰るように、F6なら(レンズ情報をあらかじめ入力することで)MFレンズででもRGBマルチパターン測光が使えますからね♪
F6とF100の比較記事はこちらの掲示板でも何度も議論されていますので、その中で参考になりそうなものをいくつかリンクを貼っておきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7560302/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7198011/
>とりあえず2万円代で買えるF100を求め、F6の値段が下がってきたら買い換えるか買い増すという選択もありかとは思いますが・・・
これはかなり勿体無いです。F6が欲しいのであれば、少々我慢してでも、最初からF6を購入された方が絶対に良いと思いますよo(^▽^)o
あと・・・厳冬期の使用であれば、MB-40の購入も視野に入れておかれると良いでしょう。重くなるので、普段から付けっ放しにする必要はありませんが・・・ここぞ!という時には絶大な信頼性を発揮してくれますから(*^▽^*)
それでは、また。
書込番号:8361849
0点

おぉ
F100の暫定政権はNGの意見が多いですね。(笑)
F100が3〜4万と言うところが悩ましいところですが。
将来的にF6を見据えてるならやっぱりF6でしょうね。
F100だとA・F政権のように短期になる可能性大?
書込番号:8361901
0点

こんばんは。
値段の差は、機械としての完成度の差と思います。
永く使うのが前提なら、F6を強くお勧めします。
ただ、基本的に“撮れる写真は同じ”ですからねぇ(笑)
F100を買って、差額はレンズに投資するのも有りかも。
書込番号:8361934
0点

zashitereさん&みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
>F100の暫定政権はNGの意見が多いですね。(笑)
zashitereさんはミノルタのα-70もお持ちですので、F100ではダブる部分も多いかな?と思い、一気にF6を購入されることをお薦めさせていただきました(^o^;)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102110208/SortID=8353992/
ただ、こういうことは本人が『何処に価値を見出すか』に掛かってくると思いますので、判断は難しいですよね(−_−;)/
書込番号:8362019
0点

そらに夢中さん
あぁ、あのスレのスレ主さんでしたか。
(読むだけ読んでました)
値段的な部分が相当違いますのでちょっと躊躇する部分もありますよね。
経済性で選ぶか、最終目標に一気に飛ぶか。
ただ、F6が安くなることは期待できないので(もはや競争相手もいない状態。あえていえばD700?ちょっと毛色が違いますけど)、安くなるまで待つというのも意味をなさない気が。
F100なら他の機材に資金を回せると言う考えもありますけど。
FM2があるならF6の方がいいよねというのもありですし。
ま、フィルムカメラはもう古くならないのであせらずお考えください (^^)/
書込番号:8362135
0点

皆さま早速アドバイスありがとうございます!
いかにF-6が極みに達しているカメラなのかが、皆さまの言葉から伝わってまいります。
いま周囲に銀塩カメラの相談をしてものってくれる人がいないので、感謝至極です。
EOS-3に恋しているさん
実は私もEOS-3の愛用者です。ピントの微妙ないい加減さや視線入力のオトボケ度を含め愛しています。
28-70の重いレンズをつける予定のニコンは、じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。
fkatoさま
そうですね。D700の購入資金作りのためにF6がどどっと市場に出回り価格が下がると予測しましたが外れでした。そもそも嗜好が異なるカメラのようで、そのような流れはなかったようです。
(中古)カメラ屋に行くたび心が乱れます...そして明日はキヤノンが...
ティーハニーさま
レンズは24mmのAFと35-105のMFです。28-70を買えば古いMFの出番はまずなくなるかもしれませんが、さすがはニコンです。マニュアル時代からのユーザーを置いてけぼりにはしないのですね!
tera-chanさん choko-23さん
優柔不断は不評ですね。買い物は決断してこそですね。
そらに夢中さま
過去スレご紹介くださり有り難うございます。まだこのサイトを活用しきれていません。
なるほど、素人目にはF6 v F5 v F100の論点は発掘しつくされていたのですね。
志向からいえばF6、あとは財力が決め手ということを理解しました。
まっちゃん1号さま
本質を突いたお言葉。真の写真家はカメラやレンズの話をしない、三脚や用品の話をするとはよくいったものです。
でももっといい写真をとれるかも、と念じながらじっくりセッティングし、1コマ1コマシャッターを切る緊張感と快感を味わう道具としては、やっぱいいカメラの方がと思うのが、素人の浅はかさでもあり、夢の力でもあるのです。
書込番号:8362292
0点

>夢の力でもあるのです
確かに、実務的な仕事上のカメラと違うところは
そこです。
そして、手にしたときの喜びはパワーを与えてくれます。
書込番号:8362504
0点

もう、終わってます?
AFセンサーの数の違いが、構図に大きく影響します。また、ピントのコサイン誤差の差・FP発光がF6は簡単、F100面倒。これらのことでF6おすすめ。(何をどう撮るのかによりますが・・・。)私自身、上のことでF100からF6に乗り換えました。風景をじっくり撮るとかなら、みなさんおっしゃるようにF100プラス差額でレンズですかね。どうしようか悩んでいるときが一番楽しいですね。
書込番号:8362567
0点

F2 ASさま
いえいえまだまだ考えつづけます。
ただ短期間でレンズを数本買うようなことはしないで、しばらくは28-70の個性をよく見極める使い方をしてみたいと思っています。現状はF6優勢です。冬山でも頼もしい存在のようですし。
書込番号:8362721
0点

zashitereさん・皆さん、こんばんは。
28ー70、これ一本でいかれるなら、迷う事なくF6をお勧めしたいと思います。
F一桁(Dも含む)と三桁機では、スペックに表れない良さが、間違いなくあります。
これまでのお話を伺いまして、F6がベストチョイスと確信致しました(笑)
書込番号:8362867
0点

zashitereさん、おはようございます(^^)
大勢のメンバーがF6を推薦されてますね!!予想通り(笑)
>実は私もEOS-3の愛用者です。
嗚呼、嬉しいな!EOS−3使いに悪いひとは居ませんから(笑)
>28-70の重いレンズをつける予定のニコンは、じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。
ならば、F100よりは断然、F6ですね。F6のファインダーはじっくり風景をマニュアルで撮る時は重宝します。EOS−3も良いカメラですが、どちらかと言うとF6のペンタは最高峰のファインダー技術を提供してますので。
また、F100よりはF6が冬山には安心度が高いです。このF6板には冬山に登るツワモノの女性達が居りましてF6の実機試験をされているようなものです(笑)
F6は新品で20万円前後(?)でありサイフには痛いですが、それだけの価値はあります。私も去年の12月に12回払い(無利息)で買ったのでローン中ですけど・・・(^^;
是非、新品の最高峰のF6を手にしてくださいね。
書込番号:8363022
0点

スレ主さぁん
もう、心はお決まりでしか?
F100とF6の決定的な違いF6は
ファインダー視野率100%
F100はフィルム給送が電気式カウントに対しF6は、メカ制御
F6はシャッターモニター搭載されてシャッターを切るごとに微調整している。
この辺の信頼性は、金額の差以上に内容が濃いですよぉ。
なんたって撮ってナンボの基本性能にちゃんとコストがかけられたカメラですからね。
三年のメーカー保証もつくし、新品購入をイチオシしておきます。
書込番号:8363170
0点

>じっくり風景を狙うことを主目的に考えています。自然ピントはマニュアルで合わせることが多くなると思います。
28-70F2.8はNew FM2で使えないのでしょうか?(Dタイプレンズのようですし・・・)
書込番号:8363735
0点

>今から銀塩最爛熟期(そんな言葉があるのでしょうか)のニコンを使うなら
F100は使ったことはありません。良いカメラと思いますが、やはりF6ですね。
現行商品ですし、ニコン最後の銀塩かも知れません。買い換え買い増しまで考えているくらいなら遠回りせず一直線で!!!!
書込番号:8365260
0点

>zashitereさん はじめまして、F100かF6ですよね。
悩む気持ちもわかります。私もF5かF6で最近悩んだクチです。
この板で何度も皆様に、アドバイスを受けた結果、F6購入に至り、晴れてローンレンジャーになりました。
感想は、非常に使いやすい。キャノンは使ったことがないので良くわかりませんが、F100とF6を比べているならば、F6を購入した方が後で、「ヤっパリこっちの方が・・・・」と思わなくて良いかと思います。F100のことを悪く言っているのではないのですが、私自身、最高機種を購入した方が、何があってもこれ以上のものはないので諦めがつきます。いやみでもなんでもないのですが、写真はどれでとっても同じだと思います。しかし所有したことによっての満足感や写真がこれに見合うぐらい良いものが撮りたいという向上心が涌いてくると思います。
F100ファンの方スイマセン・・・・。
書込番号:8365551
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさんこんにちわ。
先日やっとF6が届きました!
思ってた以上に程度も良くて嬉しいです^^
実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
これぞNikonのカメラなんでしょうね^^
個人的にはD300より手にしっくりくる感触を受けました。
早速地元の写真屋さんにフィルムを買いに行きましたが・・・
やっぱりリバーサルって置いてないんですね^^;
とりあえずネガを1本買うことにしましたが、お店の人(1コ上の先輩)が
自分用の期限が切れそうなリバーサルフィルムを2本オマケしてくれました!
ベルビア100とアスティア100Fの2本です^^
とりあえずこれで練習してみたいと思います。
ストラップも実はまだついてないのですが、とりあえず50mmF1.4を装着して
練習がてらいろいろと撮影してみたいと思います!^^
0点

コリン星人さん ご購入おめでとうございます。
絶対的な重量はありますが、私はグリップ感では余り重さ感じません。(バッグに入れて担いで歩くと重さがジワーと効いてきますが)
私の近所のキタムラにはまだリバーサルも置いてありますが、次第にフィルムの売り場面積が狭くなっていますので、つい買い置きしてしまいます。
F6の世界を堪能されて下さい。
書込番号:8359721
0点

コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
F6は最高な撮影ライフを提供してくれます。
これからもF6ともどもよろしくお願いします。
休憩時間の書き込みです。
これから仕事に戻ります。
書込番号:8359724
0点

コリン星人さん、こんばんは♪
F6ご購入、おめでとうございます(ノ^^)八(^^ )ノ
程度も良好だったようで、良かったですね!
F6は持ち歩く時にはズッシリと重く感じるかもしれませんが、ファインダーを覗いて構えた時の重量バランスが絶妙なんですよo(^▽^)o 手にシックリと馴染むグリップ感と共に、撮影に挑むたびに、最高のパートナーということを実感します♪
ここの掲示板でも繰り返し書かれている事ですが・・・全てにおいてクセになりそうなカメラですので、撮影を存分に楽しんでくださいね!
ちなみにストラップは、私はこれを使っています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00161.do
OP-TECH / USAのOEMですが、これを使い出してから肩こりが楽になりましたo(^-^)o ちょっと嵩張るのが難点ですけどね・・・。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8360311
0点

コリン星人さん、おめでと〜ございますぅ♪
程度が良くて、よかったですね(*^▽^*)
ファインダーを覗いて、シャッターを切れば、もう私が説明する事はないと思います。
リバーサルはライトボックスとルーペで見てくださいね。
絶対に感動が違いますから!(^^)!
書込番号:8360423
0点

>gajitojunさん
ありがとうございます^^
F6を手にしてからいろいろと悩み事が増えてしまって・・・
フィルムはどれを使おうか、デジタルとどういう使い分けをしようか、
ストラップはどれにしようか、ライトボックス&ルーペも欲しいな・・・とか(笑)
こうしてあれこれ悩んでいる時が一番楽しいのかもしれませんね^^;
>challengerさん
ありがとうございます!
ここ何日か天気があまり良くなく、ほんとに試し撮り程度しかしていません^^;
デジタルと違って背面液晶で確認できないのが本当に難しいと感じています。
こちらこそどうぞよろしくお願いいたします^^
>そらに夢中さん
ありがとうございます^^
ホント“手に馴染む”とはこういうことをいうのかもしれませんね^^
ストラップはご紹介いただいた商品も気にはなっていたのですが・・・
現在所有しているカメラにはほとんどコレを付けています。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00095.do
普段撮影する時は首にかけず、右手首にぐるりと一巻きしてることが多いので
上記リンクの商品を使っています。
F6が届いてから諸先輩方の測光の仕方などを別スレにて
勉強中(いろいろ見てるだけですが)です。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:8360465
0点

>白山さくら子さん
あ、レスしてる時に白山さくら子さんが!!!
ありがとうございます!(笑)
ライトボックス&ルーペ・・・
すでにいろいろと候補が決まってきました(笑)
書込番号:8360480
0点

ん?測光の仕方?
適正露出の取り方、の間違いですね。すみません(^_^;)
これから会議なのでとりあえず失礼します!
書込番号:8360536
0点

コリン星人さん☆
F6ご購入、手元に到着、
おめでとうございま〜〜す\(^o^)/
ウレシイですよね〜〜。お気持ちはよくわかりまーす^。^/
これから楽しいF6ワールド、および恐ろしい【沼ワールド】を、
思いっきり味わってくださいね(^_-)-☆
お祝いに、先ごろ撮った片貝花火の写真を…。
『花火はやっぱり冬でしょう』スレにもアップしたものですが…。
『花火はやっぱり冬でしょう』はこちらでしゅ。遊びに来てね\(^o^)/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=1010/?ViewLimit=2#8303271
追伸;50mm F1.4ですか。いいですね〜〜。ウラヤマですわ^^ゞ
書込番号:8361183
0点

コリン星人さん、こんばんわ(^^)
F6のご入手、おめでとうございます。
頂いた「ベルビア100とアスティア100F」で撮影を愉しんでください。
ベルビア100は風景/スナップ、アスティア100Fは人物撮影/スナップでどうぞ!(^^)
ストラップは落下防止のためにも必ず購入してください。ちなみに私もそらに夢中さんがご紹介されていたストラップを愛用しております。いいですよ、これ!
書込番号:8361261
0点

コリン星人さん、F6ご購入おめでとうございます。
リバーサルフィルムの2本オマケも嬉しいプレゼントですね。
最高クラスの銀塩35ミリ一眼レフカメラを存分に楽しんでくださいね。
書込番号:8361286
0点

こんばんは。
コリン星人さん、ご購入おめでとうございます。
ポジの原版、ぜひご覧になって下さい。
マジで嵌まりますから(笑)
書込番号:8361778
0点

コリン星人さん、はじめまして。
F6のご購入をお芽出度うございます。
僕は少し歳を食っていますが、これからはお仲間です。宜しくお願いします。
飾る言葉もないので、今時の花を贈呈します。Velvia100です。
今日は本当に久し振りに昭和公園へ撮影に行きます。コリン星人さんも機会あるごとにシャッタを押して下さい。面倒な事は抜きにしてF6での撮影を大いに楽しんで下さいね。
書込番号:8363013
0点

遅ればせながら…
コリン星人さん、F6のご購入おめでとうございます。
F6はいいカメラでしょ!? 写真を撮るのが楽しくなりますよね!?
ビシバシといい写真を撮ってくださいねー(^^)
書込番号:8366294
0点

コリン星人さん、こんばんは。
遅れましたがF6購入・到着おめでとうございます。
>実際持ってみて、その重厚感にとても驚きました。
確かに私も初めて持った時は非常に重厚感を感じましたが・・・・それまで使っていたのがD40だったというのもあるんですが。
いまではこの感覚がとても心地よいです。
このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・・
もちろんスペック上十分高性能なんですが、目新しい技術が無い分デジの影に隠れてしまっている感じはありますが。
これから存分に楽しまれてください。
書込番号:8372129
0点

ご購入おめでとうございます
確かにこのカメラを超えるカメラはないと感じます
それほどよくできたイメージを持つ人に与える。
無論いいのですが、
意外にこれってすごいことのようです。
ニコンの今までのカメラ作りのノウハウが光っているところでしょう。
周りに迎合してデザインを模索し始めたらだめです。
デジ一のほうもデザイン的に迷走しているパナはライカブランドとライカイメージで
四角路線をとっていましたが、丸いよりは良いとしても残念ながらわかっていない。
まだオリンパスはさすがに地道に進んでいて、レンズ性能もなかなか良さげだ。
sonyはさすがにミノルタのグループは健在のようだ。わからないけど。
後は、アフターだね。
そんなデジブームの中で、F6の価値はむしろ上がるばかりだ。・・・と、思う。
CANONのデジ一眼を追いかけずともNIKONらしいブランドを育ててほしいものだ。
書込番号:8379443
0点

こんばんわ!
レスをつけて頂いた方々、返信が遅くなり本当に申し訳ありません!!!
>choko-23さん
素敵な花火の写真ありがとうございます^^
リンク先もすごい写真がいっぱいですね!
デジタルでも未だ花火に挑戦したことが無いのでデジタル&銀塩で挑戦してみたいです!
でも難しそうですね。。。^^;
50mm/F1.4はF6に最初につけるレンズと決めてました^^
>EOS−3に恋してるさん
とりあえずパシャパシャといろいと撮って、今日ベルビア100を使い切りました。
今度はアスティアを入れて撮ってみます!
ところで・・・常用として使うならどのフィルムがいいんでしょうね^^;
好みの問題になるのかもしれませんが、勉強不足なのもあって
富士フイルムの製品情報を見てても???の連続です^^;
あ、ストラップはとりあえずコレにしました↓
http://shop.nikon-image.com/front/Product120502311.do
黄色いの、使ってみたかったもので^^;
>ティーハニーさん
ありがとうございます!
いろいろ勉強してますが・・・やっぱりデジタルと違って戸惑うことも多いです^^;
とりあえずたくさん撮ってみたいと思います!
>まっちゃん1号さん
はい!とりあえず富士フイルムのライトボックスとルーペを購入しました^^
現像上がってくるのがホント楽しみです!
>ヤングQ太郎さん
素敵なコスモスの写真ありがとうございます^^
こちらこそ是非皆さんのお仲間に入れていただきたいです。
これからどうぞよろしくお願いします!
>小松屋さん
F6、いいカメラですね!!!
最近デジタルの出番がほとんどありません^^;
F6は「写真を撮ってる!」って気持ちにさせてくれるカメラな気がします^^
>オールルージュさん
>このカメラはスペックでは表せない部分が非常に優れているカメラですからね・・・・
う〜ん、深い文章ですね^^
スペックが最上級なのはもちろんですが、なんかこう、D3などとは違う
感触を僕も感じています。
早くこのカメラを使いこなせるようになりたいです。
いろいろとご指導よろしくお願いします^^
>teraちゃnさん
今までニコンのデジタルを使ってて、堅牢・頑丈と言われるニコンのカメラに
もちろん満足していました。
ただF6はそれだけでなく、「持つ喜び」を初めて実感できたカメラです。
これからの写真ライフがもっともっと楽しくなりそうです^^
書込番号:8389552
0点

このキレの良さと露出の正確さ!
ようようネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
書込番号:8575277
0点

コリン星人さん&みなさん、こんばんわ(^^)
久々に書き込み更新されましたね、zashitereさんからレスで。横レス、お許しください。
■zashitereさん、こんばんわ(^^)
>ネガでフィルム1本のプリントが仕上がりました。最近はアナログプリントをやってくれるところが殆どないので、時間がかかります。
私はいつも東京新宿に出すのですが、先日の運動会(ネガカラーで撮影)で使用したフィルムをアナログプリントでやりましたが、店の人に、「アナログプリントは近いうちに終了するかも知れません。印画紙の在庫が無くなるらしいのです」と言われ、残念な気持ちになりました。
>おそるおそる袋から出してみたプリントは、極めてシャープでありながら滑らかなもの。露出性能の精妙さに恐れ入りました。
良かったですね!もしかして、これがF6のファーストショットかな?
しかし、アナログプリントで正解でしたね。これがアナログプリントでなくデジタルプリントだと色や滑らかさが満足行かないのですよ。
>同じような普及型のズームレンズをつけたEos 3で、同じカットをPモードでとったので見比べてみましたが、メーカーの個性が出ているようで面白かったです。どちらのカメラも非常に使いやすい良いマシンです。
zashitereさんが感じた、メーカーの個性ってどのような感想ですか?差し支えなければ教えてください。(わくわく)
>いまF6様のボディーにはポジが。まだ20コマ以上残っているので先のことになりそうですが、ルーペで見る日が待ち遠しいです。
その日が楽しみですね!では・・・・
書込番号:8575428
0点

eos-3に恋している様
お返事が非常に遅くなり申し訳ございませんでした。
ヨドバシにアナログプリントをいつも頼んでいます。プリントの質は必ずしも満足できるものではありませんが、知る限り手軽にアナログをやってくれるところが都内に他にないので。
キャノンとニコンの差かな?と思ったのは、ピントの正確さが後者が勝るのと色の出方ですね。ニコンは朱がかった赤なのですが、キャノンの方はもっとローズがかった赤でした。レンズの個性からくる違いかもしれませんが。露出に関してはF6の方がより精度が高いのではないかと思われます。EOS-3はからのお年でもありますから、少しボケてこられているのかも。。。(!?)OHしたほうがよいかもしれませんね。
書込番号:8614051
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
皆さんこんにちは、k-attackerと申します。
下のスレでも書き込ませていただきましたが、この度F100を中古で手に入れ、
初めてフィルムカメラにチャレンジした初心者でございます。
こちらで質問するようなことではないのかも知れませんが、
諸先輩方のご意見をお聞きしたいと思い質問させていただきます。
質問というのは題名にも書きました通り、『ライトボックスとルーペ』についてです。
先日、池袋のビックカメラにフィルムを出しに行ったとき、ついでに見てみたのですが、
サイズや倍率、値段もピンからキリまであって何を選ぶ基準視していいのかさっぱりわからず帰ってきてしまいました。。。
そこで、ライトボックスやルーペを選ぶ上で注意する点やお勧めのメーカーなどが
ありましたらご教授願えないでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
0点

k-attackerさん、おはようございます(^^)
下記、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7954639/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%89%83C%83g%83%7B%83b%83N%83X
書込番号:8358641
1点

ルーペ使用されるときは、一度置いたら、持ち上げて移動してくださいね。
スライドしてズズッ・・っと引きずると、フィルムに傷がいく可能性ありますので。
あと、ルーペの倍率ですが、全体をみたいなら低倍率で、ピントの合い具合など細部をみたいなら高倍率ですy
EOS−3に恋してるさんのご紹介されたリンク先が、ライトボックスの参考になるかと。
ライトボックスは、見た目で、明かりにムラがあるのは止めた方が良いですね。
フィルム見てて、変な明暗が出来ますから
書込番号:8359390
1点

k-attackerさん、こんばんわ(^^)
外出前に返信したので、どたばたしている最中ということもあり、簡単な文面ですいませんでした。
F100のご入手、おめでとうございます。
デジタルからフィルムへのご参入もおめでとうございます。是非是非、フィルムの良さを味わってくださいね!!(^^)
先日の撮影での36枚は如何でしたか??
ライトボックスもルーペも色々ありますので悩みますよね?
ライトボックスはインバータタイプが良いと思います。ルーペもピンキリなのですが、1万5千円程度の4〜6倍率を探されてください。
良い、ライトボックスとルーペが手に入ることをお祈りしております!!(^^)
■パーシモン1wさん、こんばんわ(^^)
>ルーペ使用されるときは、一度置いたら、持ち上げて移動してくださいね。
>スライドしてズズッ・・っと引きずると、フィルムに傷がいく可能性ありますので。
そうですね。せっかくの現像したフィルムが台無しになったらイヤですし。後は布製手袋も欠かせないですね!
書込番号:8361096
1点

早速のレス、ありがとうございます!
EOS−3に恋してるさん
ご紹介していただいたスレ、とても参考になりました!
ありがとうございます。
先日撮影したフィルムは明日仕上がるので、そのときにライトボックスとルーペも一緒に購入しようと思います。今からドキドキです(^^;)ヾ
ライトボックスはフジクロームのフジクロームビュアー5000が良さそうですね。
ルーペに関しては、安物買いは良くないんですね〜
危うく2,000円台ぐらいのに手を出すところでした(^^;)
値段を見て正直びっくりしましたが、一生ものだということでいいものを選びたいと思います。(^^)b
パーシモン1wさん
ルーペの取り扱いについてのご教授ありがとうございます。
がさつな私なので教えていただかなければ、ズズズ〜〜っとやっていたかも知れません(^^;)
ルーペはとりあえず4〜6倍程度のものを購入し、余裕ができたらピントチェック用に高倍率のものを買ってみたいと思います。
また、ライトボックスの明かりムラの件も了解しました。実際購入するときに試してみたほうがいいんでしょうね。
書込番号:8361599
0点

昨日、『フジクロームビュアー5000』と『フジプロフェッショナルルーペ5.5x』を購入いたしました。
皆様のおかげでとても良い商品を購入することが出来ました。
本当にありがとうございました。
初めて撮影したフィルムを鑑賞して、デジタルにはない透明感というか柔らかさが感じられ感動しております!
それとともにフィルムカメラの難しさも痛感しておりますが、このカメラを買って本当によかったと思っております。
これからもいろいろ質問させていただくこともあると思いますが、宜しくお願いいたします。m(__)m
書込番号:8370037
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんばんは
今日の関東地方は温度が高い割りに湿度が低く、気持ちが良い日でしたので
F5にAF 50mm F1.4Dを付けて散歩してきました。
流石単焦点という感じで、開放ではソフト的描写ですが
F2程度まで絞るとかなりシャープで、良い感じですね。
そう言えば、皆さんご存じの方も多いと思いますが
MN-30を付けた時の50mm F1.4DのAFは爆速ですね!
多分AF-Sと同等がそれ以上です、世界最速を謳うオリンパスにも
匹敵するんじゃないかと感じるほどです!
85mmF1.4Dも、MN-30を付けるとAF劇速になるらしいですが、何となく理解できますね。
モーター非内蔵レンズの場合は、F5の方がAPS-CフラッグシップのD300より
確実にAFが速いですね、D3だとどうなのかな?
その後MS-30で乾電池仕様はどうか?と試してみたのですが
これが同じレンズか?、と思うほどAFが遅くて2度ビックリです。
MN-30だと半押しした瞬間にガッと合焦しに行きますが、乾電池仕様のMS-30だと
半押し後スコーっとピント環が動いてピタっと言う感じで合焦します。
合焦が速くなると言うことは、AFセンサーのアナライズ速度が速くなったり
モーターの駆動速度も速くなると言うことだと思いますが
と言うことは、MN-30に付いている2個のポッチは、絶対になにか内部動作を
切り替えていますね、低電流モードが何かあるんでしょうか?、AF駆動モーターや
その他のモーターの電力消費を切り替えているのかな?、単純に電圧だけの
問題ではない様ですね。
MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
F5が違うパワーマシーンに化けます!
ニコンさん再販して下さ〜い、マジお願いします。
2点

マイカコンさん、お早う御座います。
確かにF5+MN-30でAF単焦点などの駆動すると、ギュンギュンと素早く力強く動きます。
D300よりはスピードが早いとは思います。(店頭で触って見た感じ)
D3とではスピードの点では同等だと思いますが、静かさではD3ですね。
合焦スピードでいうと、現在最新のレンズであるAF-S14-24と24-70の速さは目を瞠る物があります。
単焦点等と比べると一瞬でピントが合います。
逆光時のフレアやゴーストの少なさ、シャープさは、過去のレンズと比べると別格です。
手持ちの単焦点の出番が減り、今ではF5の常用レンズとなってしまいました。
最新のレンズは、F5でも十分アリです。
>MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
F5が違うパワーマシーンに化けます!
そうなんですけど、今や中古でしか入手する手立てがないので私は余りお薦めしません。
各バッテリーの疲労度が曖昧なので。(中身を入れ替える気があれば別なんでしょうけど)
>ニコンさん再販して下さ〜い、マジお願いします。
私も過去にMN-30再販でスレ立てましたけど、心底そう思います!
電池室の形状から、現行のEN-EL4aは使えませんから。
※ニコンのサービスへ行く際には、是非陳情をお願いしますねマイカコンさん!
バッテリーの点ではF6が羨ましいです。
書込番号:8347092
1点

みなさん こんばんは
マイカコンさん
>MN-30は、見つけたらゲットした方が良いと思います
>F5が違うパワーマシーンに化けます!
そうですか
連写速度だけじゃないんですね。
AF速度に関して言えばアサカメの診断室でもAF-S28-70よりボディ内モーターを使うシグマの標準ズームの方が速かったとのコメントもあり、F5のボディ内モーターは相当速い部類だと思います。なにしろ、F5のデビュー当時はAF-Sが用意されていませんでしたしね。
バッテリーはせめて現行機種のものが流用できればいいのですが。
D2系とか。似たような形状のカメラなんですけどねぇ。
ダメなんでしょうね。
F3でアクセサリー継続販売なんてやっていたくらいですから、F4やF5でももうちょっと頑張って欲しかった。
まぁ、値段的にじゃあ買いましょうという値段でもなかったんですが (^^;
書込番号:8349951
1点

マイカコンさん おはようございます。
>その後MS-30で乾電池仕様はどうか?と試してみたのですが
これが同じレンズか?、と思うほどAFが遅くて2度ビックリです。
情報ありがとうございます! 知りませんでした。
>MN-30に付いている2個のポッチは、絶対になにか内部動作を
切り替えていますね・・・
この秘密のスイッチ!とてもきになります・・・F4は1個だったかな?
いったい何を切換てるのでしょうかネー。
書込番号:8352472
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F4sを使っているものですが、ちょっとだけお邪魔します。
題名のとおり、F6のマイナ−チェンジをニコン様は出さ
ないのかしらん、と思うわけであります。このまま銀塩は
切捨て、は寂しいと思うし、また、ニコンのブランドにとっ
てもマイナスとまでは言わないにしても、もし出したら、
ずいぶんとプラスに作用するのではないかいな、などと
思うのです。
ちょうど、最後まで巻き戻しクランクを残したことが、
ニコンに対する信頼にかげながら貢献したように、銀塩を
あたためてゆき、ユーザーに「帰る場所」をわずかながらでも
提供するという姿勢は、これからの時代大きな価値(見えない
=もうからない、かもしれませんが)を生むように思うのです
がいかがでしょうか、皆様。
F7とまでは申しません。
デジタルで生き残ることに懸命なあなたさまに、そこまで無理
を言うつもりは、毛頭ございません。
しかし、デジタルで培った(とくにD3とかのファインダー部
など)新技術を、そして資本を、少しだけ分けていただくわけ
にはいかないのかなー。
などと、すっかり寂しくなった銀塩機コーナーをみて思って
しまいました。
1点

みけ猫しっぽさん、はじめまして。
今のフィルムをとりまく状況を考えると、フィルムカメラの新製品は難しいような気がするのよね。F6もどれだけ数が出ているかわからないし、F6とマニュアルレンズが現行品であることだけでもわたしはニコンさんに感謝ですわ。
F6改についてですが、もし出たとしたら興味はありますが、F6の完成度の高さを考えると今のままでよいような気もします。
それからィルムは「帰る場所」であると同時に「進む場所」とも言えるのではないでしょうか?デジタルで写真をはじめて後からフィルムに興味を持ち、気が付いたらフィルムがメインになっていた、という方がもわたしの周りにいますよ。
書込番号:8336262
1点

みけ猫しっぽさん 、おはよ〜ございますぅ♪
つい一週間前に、写真クラブの都合上、ニコンのお偉方さんがみえていまして、ズバっと「もう、ニコンさんとしては、銀塩は終了ですか?」と聞いてしまいました。
「決して、それはありませんよ」と回答してくれましたよ。
F6を使っていると話したら、D700もどうぞと薦められちゃいましたけど(笑)
銀塩環境は、私たちが守ってゆくしかないと思いますよ。
まずは、最新のF6を中古でなく、”新品で購入”する事だと思います。
新品現行機が殆ど売れなければ、メーカーは次期新機投入とは話が進まないでしょうね。
また、積極的にフォトコンなどに、銀塩で投稿する!
デジタル至上主義の方に、銀塩のよさを見せる!(ブライトボックス+ルーペ)
ひとつひとつの積み重ねが、銀塩文化を守ってゆけて、帰れる場所を作れるのではないでしょうかねぇ?
分野は違いますけど、経済成長最優先で誰もが尾瀬はダムになっても仕方がないという一般風潮をひっくり返したのは、尾瀬をこよなく愛した人たちの必死の攻防でしたよね^^
メーカーに銀塩を出してとお願いばかりではなく、積極的に銀塩を新品購入とか、フォトコンを銀塩でにぎあわすとか、ラボで大伸ばしをするとか、こちら側も出来る努力はあると思いますぅ。
私は密かにF7の登場を願っていますよぉ。
その前に、フジから新製品の6×7判がそろそろ登場しますね♪
書込番号:8336316
2点

はじめまして!
一昨年D40を手にして以来どっぷりと写真の世界にハマり、いつの間にかD3まで購入してしまったクチです(汗)
数ヶ月前に友人に見せて貰ったフィルム写真が忘れられず、最近になって銀塩について調べ始め辿り着いたのがF6でした。
中古ですが早速注文し(\139,000)、今は到着を待っているところです!
僕のようにデジタルからフィルムへ興味を移すユーザーもたくさんいると思います。
守る場所でもあり、進む場所でもある。
僕もすごく同意しています!
書込番号:8336459
0点

みけ猫しっぽさん、初めまして。
1モデルが8年サイクルですので、まだちょっと早いかな?(笑)
しかし、フィルム機と言えども手を抜かず、ユーザーの声を反映して着実にここまで改良を重ねてきたのですから、実現するならば歓迎すべきでしょうね。
話は変わりますが、つい先日寄ったキタムラで、D3はおろかD700も置いていないのにF6の新品が展示されていたんです。
いいですねぇ… (^^)ノ゛
書込番号:8336516
1点

F6は小さな改良を続けて行けば良いと思いますが、銀塩一眼レフの入門機がFM10というのは
残念です。
せめて、F100かF80Dを残して欲しかったと思います。(売れないのでしょうね?)
書込番号:8336530
0点

こんにちは!
ニコンショックで一番残念だったのは、
FM系の廃止でした・・・。
(FM10は、FM系としてカウントしてません・・)
技術の継承という意味でも、
ハイブリット機まで上り詰めた技術を
一代限りで廃止というのは
非常に残念に思いました。
F4お使いなのですね♪
私もF4sとF4Eの2段構えで走りまわっていた頃があります。
F4のモーターは強力なので
AFリングに触れた指先が、
カメラに回されそうに(ちょっと大げさですね-笑-)
なることがありました。
今にして思えば、なんとも贅を尽くした仕様の
カメラだったと思います。
F7なんて出たら、
楽しいでしょうね♪
銀塩として出来ること
NIKON得意のユーザーへの提案を
見てみたいです。
書込番号:8336729
1点

みけ猫しっぽさん 談:
>ちょうど、最後まで巻き戻しクランクを残したことが、ニコンに対する信頼にかげながら貢献したように、
⇒・海外で、F6+50/1.4D+プロビア100Fで撮っていて、巻き戻しクランクのお世話になるなんて
・思っても見ませんでした。助かりました。(笑い)
・いいですね。ニコンさんの優しい心遣い、、、、信頼しております。
・私は、NewFM2を残して欲しかった。電子部品が無くなっても撮れるものを。
・まあ、持っているから、それを大事に使っていけばいいのかも知れませんが。
・あとは、F6の小さい、軽い、機種がひとつでも残してくだされば、、
F70Dくらいの重さで。(1.0 Kg ⇒ 0.6 Kg)
・贅沢は言えませんが、、、。売れないものは作れないと思いますので、、、、
白山さくら子さん 談:
>メーカーに銀塩を出してとお願いばかりではなく、積極的に銀塩を新品購入とか、
>フォトコンを銀塩でにぎあわすとか、ラボで大伸ばしをするとか、
>こちら側も出来る努力はあると思いますぅ。
⇒・白山さくら子さんも仰っているように、
沢山の銀塩ファンが、しぶとく、銀塩機と、レンズと、フィルムと、関連製品を
買って支えていくしかないのかも知れませんね。
・あとリバーサルフィルムなど30本。防湿庫に眠ったまま、、、、早く使い切らないと、
(笑い)
・華麗?加齢?により、F6などが重く感じるようになりました。(笑い)
・F6の、重さ、大きさに、気兼ねすることなく持ち出せるように、
ストレッチ体操を始めました。(笑い)
書込番号:8336879
1点

F6
ニコンの最終回答に思えますけども。
永続販売、あるいは電子部品の更新で対応とか。
電気仕掛けなので、M型ライカのようにはいかないでしょうが、F3のように電子部品払底で生産中止ではなく、電子回路の更新で中身だけバージョンアップなどされれば、コストが少なく良さそうに思います。
あと、店頭で見るとゴム部品の劣化が気になりますね。
ま、D700に逝ってしまった人間に何も言う資格はありませんが (^^;
書込番号:8337223
0点

F6の次期種ですかぁ? 確かにF6ファンの一人として、次期種を待ち望むお気持ちは良〜く理解出来ます (^^)
しかし、D700で『FXフォーマットの廉価版で一気にシェアアップ!』を..... と狙ってたら、大元のセンサーメーカーから『あるふぁ900』が更に下値で出てくるわで、フィルム次期種どころの話しではないでしょう (^^;
それに『ニコンのフィルム一眼は頑丈が取り柄』のお陰で、未だ未だ中古市場では元気な玉が見つかりますから、選り取り見取りで選び放題!の天国ですよ (^^)
むしろ今や一番『フィルムファンへコミット』してくれてるフジを応援するのが一番大切かも知れませんね〜
と云うことで、私の場合、最近では35mmはすっかりご無沙汰(そろそろ期限切れが出て来そう......)で、専らシノゴと6x6ブローニで無駄にフィルムを消費して、しっかりと『フジを資金面でサポート』に廻ってます (^^;
白山さくら子さんへ、
>その前に、フジから新製品の6×7判がそろそろ登場しますね♪
そうそう、『フジの6x7蛇腹カメラ』 何とも気になりますね〜 (^^)
今一番の気掛かりは、『一体幾らで発売?』だけです
実売価格に依ってはフジの6x7じゃなくって、『中古のローライの買い増し』に走ってしまうかも? (^^:
書込番号:8338327
0点

みけ猫しっぽさん、こんばんは♪
F6sとかF6Xなんていうのが本当に発売されたら、思わず買ってしまうかもしれませんね〜(笑)
それから・・・ティーハニーさんが仰るように、現在の銀塩は懐古趣味だけでは語れないようになってきているように感じます。
ここの掲示板を見ていても・・・デジカメで写真に興味を持たれて、銀塩(リバーサル)の美しさに目を奪われてフィルムカメラを購入された(予定の)方を良く見かけるようになってきました。
そういうのを見ていると、これからフィルムが「進む場所」も意外と明るいのかな?と感じています。
ただし、まだまだ(ラボの問題など)安心できる状況では無く・・・私たち銀塩ユーザーがフィルムを消費して、ラボをもっと利用してあげる必要はあるでしょうね。その中で、周りの他人に銀塩写真(スライド)の素晴らしさを伝えていく努力は必要だと思います。
それと・・・デジカメユーザーの方には「『お家プリント』も良いけど、『お店プリント』も良いよ♪」とメリットを理解していただいて、もっとラボを利用していただけると嬉しいなo(^▽^)o
>その前に、フジから新製品の6×7判がそろそろ登場しますね♪
これですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7447754/
私も、実売価格も含めて、すご〜く気になっていますσ(^-^;) フォトキナが楽しみですね♪
フジフィルムさん、期待してますよ〜!!(^-^)ノ゛
書込番号:8338625
2点

みけ猫しっぽさん はじめまして。皆様コンバンワ!
>すっかり寂しくなった銀塩機コーナーをみて思ってしまいました
。
う〜ん確かに、銀塩に関しては私も色々な思いがあります。一時は135はデジタルで、フィルムは中判、大判でと割り切っていた私でしたが、デジタルの諧調、PCでの編集などに不満が残り、結局「狐の嫁入り」になったくちです。
F6の後継ですが私としては別になくてもF6で十分に満足していますし、それ以上改良するところも今のところ見受けられません。
しいて言えば、
>部品の打ち切りをしない。
これはフィルムメーカーにですが
>フィルムの打ち切りをしない。
これだけ実行していただけたら、私は十分です。それだけF6は完成度の高いカメラだと思います。
書込番号:8338637
2点

F6のマイナーチェインジは必要ありません。
そんなものが発売されても、買う余裕がございません。全部α900とαレンズにカメラ機材投資資金をつぎ込むつもりですから。
書込番号:8338727
1点

スレ主さんの
> すっかり寂しくなった銀塩機コーナーをみて思ってしまいました。
に対して・・・・
→全部α900とαレンズにカメラ機材投資資金をつぎ込むつもりですから。
これは、スレ主さんに喧嘩を売っているような発言じゃないかしら?
◆輝峰(きほう)さぁん、ストレッチでしか(^-^)
健気な努力、さすがでしねぇ!(^^)!
◆コリン星人さん、こんばんはぁ♪
このような経歴の方は、銀塩ファンとしては、とってもうれしいですね〜
F6のご購入をおめでと〜ございますぅ!
今後ともよろしくね(^-^)/
◆真四角写真さん
フジの6×7判、私は値段よりも内容でしね。
昔のジャバラタイプと、どう変ってきたか?むしろそれがとっても気になりますぅ。
◆そらに夢中さん
> これですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=74477
54/
そうよぉ!採算を真剣に考えたら、やってゆけないと思うのよ。
企業って本来は、社会貢献(人の為に役に立つか、貢献できるか、楽しみを与えられるか)が最重要だったはず。
それが、いまや、純利益率至上主義や一人勝ち至上主義でしょ?
消費者にとって、これほど、つまらないものはないわっ。
一人勝ちの製品だから買うってことは、私にはないわっ。
むしろ、こうしたフジの企業努力を惜しみなく買いたいと気持は動きますね〜
書込番号:8338808
2点

白山さくら子さんに賛成♪
銀塩を守りたいなら新品を買って、コンテストに応募したりするのは良い方法だと思います。
来年も場所をお借りして日本でささやかな白黒写真展開きます。カメラははF6中心、FE2、EMも使いました。現在、せっせと白黒プリント増産中(笑)です。
シドニーでは手ごろな値段で自分が気に入るカラープリントをしてくれるお店がなかなか見つからず、プリントを見てがっかりしてしまう場合が多いので、それなら自分ですべてコントロールできる(まだ発展途上ですが)白黒プリントをしています。
自分の場合は銀塩を守りたいんじゃなくて、自分の表現したいもの(特に空気感)がデジタルより銀塩の方がよりよい手段なので銀塩を使っているのが本音です。自分の表現したいものがデジタルでもっとよく表現できる(たとえば高感度撮影)ならデジタルに行ってしまうでしょう。デジ一眼はまだ所有していませんが、デジカメも使っていて満足しています。
ただ、ものごころついたときからカメラはフィルムだったのでフィルムの方が親近感はありますし、新製品サイクルが早いデジタルは製品としてまだ大いに発展途上の気がして腰を落ち着けて使おうという気があまり湧きません。
毎日F6(白黒)、FE2(カラー)、SB28、DSC-R1とレンズ4本を入れて出勤しています。
しっかり撮影するなら更にコンタックスAXとツァイスレンズ7本とミノルタオートメーターWを加えます。以前はすべて持ち歩いていましたが、ニコン単焦点とストロボの分が増え、もはや全システムを入れて持ち歩くのは無理。銀塩を楽しめるうちに楽しもうと思います。
明日のディナーはスパニッシュ。フラメンコ付♪(わたしは踊りませんが)
書込番号:8338911
1点

> 白山さくら子さん
> > すっかり寂しくなった銀塩機コーナーをみて思ってしまいました。
> に対して・・・・
> →全部α900とαレンズにカメラ機材投資資金をつぎ込むつもりですから。
> これは、スレ主さんに喧嘩を売っているような発言じゃないかしら?
私の書き込みで不愉快になられたのなら、誤ります。
私は、「F6改」を見て、先程のレスをしました。
F6愛好家でもある私ですが、銀塩とデジタルの併用をしております。
今は、自分としては、α900へ投資すべき時期だと思っているだけです。
F6のマイナーチェインジがでると欲しくなっちゃいますからね、出ない方が私的にはしあわせなのです。そこのところの意見を言いたかった訳ですけどね。
色々とカメラを持っているせいもあって、色々な板に顔をだしています。ご不快な点もあろうかと存じますが、銀塩とデジタルの愛好家として今後も発言させて頂きますので、よろしくお願いします。
書込番号:8338988
1点

みけ猫しっぽさん今晩は
私の考えだけでいえば
F6はこのままでいいですね
ただし、電池は専用でもいいから充電池を開発していただくとありがたいですね。
むろん併用可でね。
しかしですが、>F6の小さい、軽い、機種が
私も欲しいですね。
安いのでなくってもいいのです。ぎゅーっと密度が濃く、小さくなって登場!
そして小さいソリッドなズームレンズか、40mmパンケーキレンズと組み合わせる。
書込番号:8339271
1点

みけ猫しっぽさん、こんばんは。
確かに何らかのアクションは欲しいですよね。
私が一番困るのは世間で勝手に「銀塩の将来は無い」みたいな雰囲気を作られる事です・・・・・・・
「F6はニコン最後の銀塩機」
「D400ではなくD700という名前を付けたのはF6でF一桁機を無くすためその後を継ぐカメラという意味」・・・・・・
とか根も葉も無い噂話を現実的に言われるとこれからフィルムを始める人が躊躇する原因になっちゃいますし・・・・・・
「ニコンは銀塩事業の縮小こそ行えど、撤退はしていない上銀塩をF6でラストにするなんて事は一言も言っていない」
コレが事実、当然ココの銀塩ファンの皆さんはご存知でしょうけど。
>しかし、デジタルで培った(とくにD3とかのファインダー部
など)新技術を、
>そして資本を、少しだけ分けていただくわけ
にはいかないのかなー。
一応F一桁機とD一桁機はそれぞれ技術の流用・応用しているらしいですが・・・・
・F5・F100をべースにボディを開発→D1
・D2HのAFセンサー流用→F6
・F6のファインダー技術応用→D3
ただもうD一桁機から流用・応用出来る技術はAFセンサーぐらいだと思いますけどね・・・・・
D3ファインダープリズムはF6の少し縮小版らしいですし。
むしろデジタルの板ではD700に満足できない人が、
F6のデジタル版を希望しているぐらいカメラの基本性能はF6は完成形に近いでしょう・・・・・
「天下のニコンだからこそ」
「天下のキヤノンだからこそ」
カメラ界の現在も銀塩機を製造している天下の2大メーカーには、主流以外の物も造り続けて欲しいですね。
書込番号:8339401
1点

コリン星人さん、初めまして。
F6を注文されたようで・・・・・このカメラの一番の特徴はなんと言っても、「魅力的なカメラ」でしょうね・・・・
もちろんスペック的にもフラグシップ機だけあって十分一級品ですが。
この板では私も含めた熱狂的支持者(治療不可能な病気の人達(笑))が何人もいますからね・・・・・・
早く届くと良いですね、そして気に入っていただければ・・・・・
書込番号:8339471
0点

カメラ大好き人間さん、こんばんは
お久しぶりです。
私も同感ですね
今のF6の完成度は正直かなりのものですよ
私は今のF6で気に要らないのはロゴの傾きが何となく、ボデイスタイルを弱くしていると思います。
NIKONは少し傾いていますみたいで、newFM2のロゴが一番好きです。
でも、正直現在でも銀塩カメラやフィルムを生産してくれている すべてのメーカーに感謝して大切に長く使いたいと思います。
そして、カメラ大好き人間さんの全部α900とαレンズにカメラ機材投資資金をつぎ込むつもりですから。
この事はF6を愛機として、多くの機材を保持している本人はすでにF6の機材を増やす必要がないと思いますよ
だからこのような書き込みになったと思いますよ
白山さくら子さん、私の執り方を不愉快に思うのなら、ごめんなさい。
同じフィルムカメラF6を愛する者同士、仲良く楽しくやりましょう
書込番号:8339863
1点

F6とEOS-1V・・・最後に残った孤高の2台だと思います。
CIPAの統計も、「全銀塩カメラ」合計出荷台数で2008年1月が国内向け出荷台数が
わずかに1,400台。それ以降、1,000台を割り込んだようです。1,000台のうち多く
はフィルムコンパクトだと思いますから、F6とEOS-1V合せても月に100台とか200台
単位でしか売れていないんですよ・・・
>http://www.cipa.jp/data/pdf/s_200801.pdf
デジ一眼の相乗効果で、フィルム一眼レフも店頭では売れているそうなんですが、
悲しいかな多くが中古です。1,990年代〜2,000年代初頭までの一眼レフブームで
購入したユーザーの中古が市場に出回り1万円そこそこで買える状況。F5やF100でも
3万円〜5万円ぐらいです。なかなか新品のF6/EOS-1Vは売れませんよね。
メーカーも趣味ではないですから、フィルム一眼レフの縮小は致し方ないです。
願わくば一日も長く、F6を継続してほしいというのが気持ちですね。
書込番号:8339940
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんにちは、
ここでも多少話題になっている、タムロンの手振れ補正付き高倍率ズーム
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO(Model A20)」ですが
F5ではオートフォーカス機能は動作しますが、なんとVC機能は動作しません!
「http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html」
「http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/attention.html」
「http://www.tamron.co.jp/support/support/di_nikon.html」
と言うことは、写り具合は別にして単純に高倍率ズームレンズとしては
「AF28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO(Model A061)」
と同等と言うことになります
「http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/index.html」
F5は、純正のAF-SレンズでAFが正常に動作することと、VR機能にも対応しているため
タムロンのこの仕様は、ユーザーサイドではかなり違和感があるようです
F5以降のF100〜の製品とは、コマンドなどの変更でもあったのでしょうか?
タムロン側で、ファームアップ等での対応を期待したいです。
皆さん既にご存じと思いますが、135でも使える手振れ補正付き高倍率ズームという
大変魅力的な製品ですから、早まって購入して泣きを見ないために
一応カキコしました。
PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています。
3点

マイカコンさん、こんにちは。
有益な情報ありがとうございます。
AF-SやVRの制御技術はニコンにとって最も重要な情報でしょうから、レンズメーカーにその技術を公開することは考えられないでしょうね。
それに・・・レンズメーカーがニコンの制御技術をそっくり真似したりしたら、特許使用料を払わなければならなくなり、レンズの値段は現在より高くなるのではないでしょうか?
28-300mmという幅広い焦点域をカバーするレンズは魅力的だとは思いますが・・・ニコンに今後も銀塩カメラを作っていただく為にも、この際、純正レンズを買って少しでも販売に協力してあげようではありませんか!o(^▽^)o
駄レス失礼しましたm(_ _)m
書込番号:8289826
0点

安い「VCなし」を買って、一脚を併用するほうがいいと思いますが、手持ちで撮りたい場合は
手ぶれ補正が有効であってほしいですね?
CANONの一部機種も非対応のようですが、対応困難なのかもしれませんね?
書込番号:8290259
0点

マイカコンさん、警告情報ありがとうございます。
F5も過去の製品になってしまったか〜
単にレンズメーカーでは対応しないだけ?
F5の内部処理がF6あたりと違ってるのかもしれませんね。
今後のタムロンVRはF5でNGだとするとちょっと悲しい。
28-300自体は買う予定ありませんけど...
書込番号:8290853
0点

マイカコンさん こんばんは。
情報ありがとうございます。でも、F5使いとしては少々
寂しいですネ。選択肢がなくなる様な・・・。(哀)
>PS:先日殻を割ってセル交換したMN-30ですが、快調に使用出来ています
おぉっー!。大成功ですネ!! おめでとうございます!!!
弱ったMN-30を持っている方にはとても良い話だと思います。
海外からの取り寄せやハンダ付けはハードルが高いかな・・・
私にはムリっぽいです。(汗)
書込番号:8300056
0点

皆さんこんばんは
タムロンのVC付きが、F5でVCが動かないと言うのは本当に残念です
過去のカメラか〜、普段使っていて全くそんな気がしないので
またまた違和感アリアリです。
VCはなんとかなりませんかねぇ、結構便利レンズですから
一時期は真剣に購入を考えていましたが、手持ちのカメラでは
VCが動くのがD300だけになってしまうので、広角側がチョット・・・
F5が気に入っているので、VCの為だけにF6に行くのはいやですし。
タムロンはニコンからROM買っているなんて話も聞いたのですが
ニコン用の発売が遅れたのも、F5などのフィルム機対応で
頑張っていたんでしょうか?、その結果が”F5は勘弁してね”
だったのでしょうか?
MN-30の方は大成功でした!
あの時別のショップに発注した、タブ付きの充電池「GP121AAH」ですが
届いてビックリ、なんと現行製品の「GP135AAH」がタブ付きで届きました
容量は純正よりも大きくなりますし、もう一個のMN-30はまだ元気なので
セル交換はしていませんので、MH-30で充電可能かどうか解りませんが
こちらもなんとかなって欲しい!
いろんな意味で、”沼”を抜け出せそうもありません!
書込番号:8301305
1点

昔、35mmで撮ってた頃から、タムロンの『旧機種ボディへの未対応』は有名な話しでしたが、相変わらずの様ですね
そう云う意味では、やはり『安心料込みの純正レンズの値段』と考えるべきでしょうね (^^)
私もF3やF6様のレンズは、ほぼNikkorレンズで揃えました
話は横道に逸れますが、35mmはすっかりご無沙汰で、最近ではほぼ100%シノゴと6x6判ばかりで撮ってますが、大判はレンズボードの規格が違うだけですから、どんなに古いレンズでもレンズボードを換えればどのボディにでも使えるのが良い所です
二眼レフの方も、古いカメラでもメカ式のレンズシャッターは基本的にオーバーホール修理が効きますから、余程酷いボディ状態でなければ、50年前のボディでも奇麗な写真が撮れます (^^)
そう云う意味では、私の手元のF3とF6はシャッターに電子回路が入ってますから、いつかは修理不能になって廃棄される運命かと思うとチョッピリ残念!
書込番号:8313227
1点

私のF5ではVCは動きますが、AFが動きません・・・
同じレンズをF6やD3につけたら両方とも動作しますし、NikonのAF35F2D、SIGMAの50mmF1.4をつけてもAFは動作しますので、F5とA20の相性なのでしょうか・・・
VCをOFFにしてもやはりAFが動作しません。
書込番号:9497581
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
