ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ320

返信277

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

元箱付

カメラ、レンズ、ストラップ、取説。以上欠品なし

なんと!こんなおまけが!!!

APS一眼4台って…(^^;)

…来てしまいました(^^;)
はい。これで、ミノルタのAPS一眼以外は、すべて揃いましたですね。(^^;)

先日お話しましたとおり、単にレンズ単体のちょっと安めの金額で、カメラまでついてくるというから、
飛びついただけの話(^^;)だったのですが。

カメラ自身は、ご多分に漏れずグリップ部のラバーがはげていました。
これまで見たすべてがはげているので、そういうものなのでしょう。
おまけに「視線入力」のシンボルマークもはげているのはちょっと悲しい…

レンズも若干ホコリ&スレがあるくらいで、特に支障はなさそうです。
…と思ったら中玉は状態悪いですね。「◎」の形に泡ができてます(苦笑)<なんじゃこりゃ

本体裏にテプラをはがした跡があり(^^;)、なんと印字内容が読み取れる。
「◎× △□ 0xxx-xx-xxxx」と、前所有者のお名前と電話番号が(^^;)
昨日は前所有者が途中まで撮ったフィルム付のカメラだったし、
なんでこういうのをよく入手しちゃうんでしょうかね(^^;)

うーん、値段相応かも(爆)。まぁ、これで使ってみることにします。
レンズはキタムラに言ってみよう。
「保証はないですよ」と念を押されてるので、有償修理だと思いますが、
このレンズは修理しても持っておく価値のあるレンズですからね。って、3本目か(爆)


が、おまけがびっくりした!
ついにAPSビューアを手に入れました(笑)
手動式ですが、ちゃんとネガが見えました。写真も撮ったのですが、KDX不調によりデータ破損…(;_;)

とりあえず今日はつれてきただけです。明日以降確認作業を行いまする。
…ので、Kodak の 400 25EX を3本追加してきました。(^^;)


<<目下の困ったこと>>
私はド近眼なので、視度補正(−)がないとファインダーがちゃんと覗けません。
このカメラの場合、「視度補正レンズ Ee (-3または-4)」が必要なのですが、
本日回った数件のカメラ屋では全滅です。
今回のカタログ改訂でカタログからも抹消され、梅田SCでも昨年私が買ったのが最後だったらしくて在庫なし。
とりあえず EOS IX50 から引っぺがしましたが、これはないと困る。
代用で何かあるとかの情報をお持ちの方はぜひ…いないかな(;_;)

書込番号:8100523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:21(1年以上前)

ジャンクでした

ちなみに、こんなおまけもついてきました(^^;)
2本目です…(^^;)
1200円だったんで…(^^;)
フィルター(手持ち品)、レンズリア(IX-Nikkor専用LF-3)・フロントキャップ、フード(手持ち品)と、
こいだけ揃えましたから、それ相応の金額には落ち着きましたが(爆)。

書込番号:8100552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 00:32(1年以上前)

AF-N ED300/4S?

度々連投で申し訳ございません…
こんなのが、1万円(+税)だったら、逝ったほうがよろしいですか?
携帯の写りも悪ければ、実際のレンズもかなりキズだらけで、マウントも地金が見えてたりします。
…けど、やっぱり安いんですよねぇ…逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

書込番号:8100609

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/20 08:26(1年以上前)

おぉ、APS買い物ラッシュですね!

ビュアーがいい!
直にネガ見られるのがいい!
ちょっと頭の中に入れておきます...

ニッコールの300mmは
Ai AF NikkorED300mm F4S(IF)が正式名称かな。
キタムラのAF-Nは良く分からない表記ですね。

>逝ったほうがよいのでしょうかね…びみょ〜

確かに微妙。
がたつきがなくインフがきてれば問題ないかと。
マウントのめっき剥がれは...私のレンズも大半はめっき剥がれてます。
結構使っているんでしょうね。
フィルター径82mmですが、内装式のフィルターは何ミリだったかな?
39mm?
昔、MFの300/4.5S買った後に出たので悔しい思いもしましたが。
今はAF-S300/4Dあるし...でも何となく逝っちゃいたい値段ですね。

普通レベルだと2〜3万?4万はないと思います。

PS ここでは関係ないですけど...40D板のほうは撤退しておきます。

書込番号:8101553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 22:36(1年以上前)

f5kato さん

やはりびみょ〜ですか(^^;)
さぁてねぇ。
2マウントでそれぞれ似たようなレンズ構成になっても、意味があるのかないのかという話もありますが、
きれいに写るのであれば、確かに現在持ってる70-300Gは「お値段相応」でしたから、
鉄撮りの時などには重宝するでしょうね。(重くないのかなぁ…?)
これが2万だと、悩まない(買わない)のですが。(^^;)

どんな感じなんでしょうかねぇ。ニコンのページでも、このレンズについては情報が見つかりませんでした。

…で、話を戻して(^^;)
今日、数枚試写しました。
レンズのほうは、結構フレアが盛大に(^^;)やっぱりね。
カメラのほうは、視線入力(私が見つめたAFポイントを使ってAFが動作する機能)がちょっと不安定でしたが、
屋外で再度「キャリブレーション」を行ったところ、結構ピシッと決まります。
※私の目を直接使って、視線入力の微調整を行うこと
で、わかったこと。
「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
結構被写体をファインダー内で端から端まで何度も見回していることが判明。
その都度AFポイントは変わるし、ピントも動くので、結構大変です(^^;)。
使った感じは結構よいですね。なんかわくわくします(^^;)。
ま、この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。

書込番号:8104705

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 08:25(1年以上前)

光る川・・・朝さん
>「私って、被写体を必ずしも凝視してなかったのね(爆)。」
周辺確認...重要ですね
上位機種に結局搭載されなかった要因でしょうか。

>この「わくわく感」は、フィルムならではのものなのでしょうね。
私のアップしている写真、よく見たらフィルム写真が多いです。
何枚でも撮れるとなると緊張感が薄れますね。
まじめに使えばデジタルも面白いんですけど。

300mmは
私もVR70-300の方が出番、多いです。
300でかすぎなんで (^^;

書込番号:8106404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 11:37(1年以上前)

そうそう、聞くのを忘れておりました。

今回もしこれを買うとなれば、初の「Sタイプ(?)」となります。
いままでDなりGなりで、距離情報付で云々、というのは理解しましたが。

この距離情報の出力がなさそうなレンズで撮影すると、何か不具合ってあるのでしょうか?

書込番号:8107156

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 11:52(1年以上前)

距離情報
F5あたりになってくると距離情報を含めて被写体認識機能が働くようですが。
実用的にはTTL調光で距離情報を利用するのがメインなので大きな違いはないと思います。
ただ、AFもDタイプの方が速いらしいです。
このレンズに限って言えばボディ内モーター仕様なのでハイスピードは望めないと思いますが。

書込番号:8107239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。

…で、どうしよ(^^;;;;;;)

書込番号:8107310

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 12:24(1年以上前)

よく見たらジャンク品ですか?
ジャンク品と明言するなら、せめて8000円程度かな。私的には。
それを無視するとしても...
F-501とほぼ同じ時期のレンズとして(最近までラインナップされてましたけど)のコレクション(ニコン党なら)
キズの具合からすると結構使ってそうですね。
300mm多用するならあるいはいいかもしれませんが。
f4の明るさに価値を見出すか。
内装式フィルターが使えて便利?

私なら.....やっぱりD700への資金蓄積のためパスします (^^;

書込番号:8107359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 13:06(1年以上前)

ニコンレンズをコレクションするなど、滅相もございません(^^;)
やはり鉄撮りの場合、300mm はあって困らない焦点距離であること、
ED&単レンズなのできれいに写ることが期待できること、
F4なので明るいことが、揺れる気持ちの原因ですね。
ちゃんと性能が発揮できるのなら、見てくれは気になりません。
というかへんにきれいだと飾り物にしてしまう(爆)。

…さて(をい)<キヤノンのL単なら悩まんのですが(^^;)

書込番号:8107504

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 18:20(1年以上前)

遅ればせながら、ご購入おめでとうございます!
EOS IXEには視線入力が付いていたんですね。それは知りませんでした。キャノンもニコンも、初代のAPS一眼は本気だったんですね。


>が、おまけがびっくりした!
>ついにAPSビューアを手に入れました(笑)

フィルムビュアーは、箱画を見るかぎり、私が入手した富士フイルムのものと同じもののようですね。
どこかでOEM生産していたんでしょうかね(ちなみに、富士のはMADE IN CHINAです)。

書込番号:8108665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 22:41(1年以上前)

隣の藤四郎さん

ああ、同じですね(苦笑)。
そうだったんだ(苦笑)IXEプレミアムグッズってシールが貼ってあります。


例のレンズ、買いに行きましたっ
見つけたときにちゃんと見とけばいいのに…
手に持たせてもらい、前玉見てびっくり。
鏡筒は3cmくらいにわたってへこんでるし、
前玉は明らかにアスファルトの地面を引きずられた「傷」どころか「えぐれ」があるし、
ピントリングはところどころ「くっ」と引っかかってスムースじゃない。
見事にジャンクだったので、「すいません」といって引き下がってきたのですが。

…あのレンズ、もう一度カメラに据え付けてもらう日があるのかしら…(;_;)
いい人に買われたのなら、今も大事にしてもらっているのでしょう。
残念ながらプロかセミプロか、機材なんて消耗品だと思う人に買われたばっかりに、
草むらなどでは放り投げられたのでしょうし、アスファルトとけんかしたこともあるようですし、
芯身ともにボロボロにされて、使い物にならないと捨てられたのですね…(;_;)
ぜひ購入して、修理するか余生を過ごさせてやりたくなりました。(;_;)

…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

書込番号:8109916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 23:20(1年以上前)

光る川…朝さん

>…前玉交換したら、高いですかねぇ。ってか、今から修理に出せるのかなぁ?

ニコンのHP
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
を見ると、AIAF ED 300of4Sということであれば、まだ修理可能なようですね。
ちなみに修理代は
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/c_graph.htm
ということのようです。

それにしても、道具を粗末に扱う人が撮る写真って、どんな感じになるんでしょうかね。
やっぱり“冷たい”写真なんでしょうね。

書込番号:8110200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/21 23:34(1年以上前)

ありがとうございます。
救出には3万6000円程度(税込み)が必要ということですね…(;_;)

でもさすがニコンですね。C社だったら断られますよ。

書込番号:8110292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/21 23:35(1年以上前)

業務連絡です♪

[8107004]へGo!

ところで、どこかのスレで24-85mmの気泡問題扱ってましたっけ?

書込番号:8110303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/07/22 00:06(1年以上前)

祝♪ ラバーフードご購入♪ (@_☆)\(^_^;;

ようやくゲットですね。スカスカズームの使い勝手ははどうですか?
これならニュートンもリンゴよりも簡単に万有引力発見できたと思いますが。。。

私の方は最近IS Lばかりであまり出番がありません。
たまには使ってあげないといけないわね。
マジでもう1台5Dが欲しいところです。

ところで、35mmスタートのEFズームについて、有紀 螢さんがレスを求めていますので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8107004/
を訪ねてみて下さい。

書込番号:8110494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/22 22:33(1年以上前)

…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。
とりあえず救出できても直せなかったり直すのに高額(市場の中古価格以上に)かかるようではねぇ…
今で結構市場と似た感じになりますよねぇ…
びみょ〜ですね… でもいまのままではレンズかわいそうですし…

なんか、休みもなく立ち働いて心がつぶれていってる自分のなれのはてを見てるようで…(;_;)

書込番号:8114319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/23 00:10(1年以上前)

光る川…朝さん

>…てことで、救出作戦を決行しようか、と思ってはいますが。

どのような物でも、愛着を持って使ってくれる人の手元にあるのが幸せなんじゃないですかね。
どのような物でも、使い手によって活かされるんじゃないでしょうか。

てことで、活かしてあげてください。(^_^)v

書込番号:8115015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/24 21:54(1年以上前)

お久し振りでございます
とうとうEOS IXEに手を出しましたか! それも箱と取り扱い説明書付き
私は本体のみで手に入れたので羨ましいです
だけど私のお仲間が増えて嬉しい所存でございます(笑
この機種にも搭載されている視線入力は便利ですよね 今でも私の現役機EOS 7でAIサーボと組み合わせると、正に鬼に金棒なんですけど
けどIXEの3点AFじゃ関係ないですね(苦笑
何故デジタルでも視線入力を継承しなかったのか、理解に苦しみます

APSビューアも手に入れられたのが羨ましい限りです
ネガが見られるのは精神的に良いですしね
これからもお互いAPSフィルム道に精進致してまいりましょう
けど私は荒れるらしい(!?)フジnexia派なので、ちょっと違いますね

これからもよろしくです

書込番号:8122761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/24 23:48(1年以上前)

AF NIKKOR ED300mm 1:4

これは勲章

これも勲章…(;_;)

それでも写りはどんなもんだい!(51A:N700)

当クチコミ500番目かな?(^^;)

私の些細な質問から、ここまで皆様に育てていただきまして(?)ありがとうございます。
(別にここはうちの子ではありませんが^^;)

ええ、悩んだ末、結局お約束のもの、とりあえず連れてきました。
筐体はご覧の通りボロボロ。フード、レンズ先端へこみ(フィルターねじ込み不可)
前玉にすさまじい傷あり。なのでジャンク。1万円+税。

誰も買わないでしょ(^^;)。まだカメラ店のジャンクコーナーならいざ知らず、HARD OFF なんだから(^^;)

帰りに、無謀にも「望遠なんだから新幹線でも」(火暴)。
いかがでしょうか。

レンズに傷はあるわ、それを爪ではがそうとでもしたのか(をいをい)傷のまわり指紋ベタベタ状態で、
点光源相手にフレア等もなく(?)ここまで撮れたら立派立派。
すぐに持ってくかしばらくこれで使うかはともかく、ちゃんときれいにしてやりますよ。
フィルターが使えんのがつらいな… ヤットコで治そうかな(爆)

とりあえず、家からレンズリアキャップ(先日このために購入)と、とりあえずの持ち合わせTAMRON 82mmキャップを店に持参。うまく入ったので、お持ち帰りも安全。
※ジャンクなので包装などしてくれんのだ。レジ袋に放り込まれてしまい。
TAMRON キャップはヤなので(^^;)、表のキャップはまた買いましょう。

こんな感じですが、いかがでしょうか?
また明るいところでも試します。

書込番号:8123541

ナイスクチコミ!0


この後に257件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

24〜70mmf2.8か 28〜70mmf2.8か

2008/07/17 21:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

こんにちは。
私はレンズはAi AF Nikkor 28mm F1.4Dしか持っていなくて、常用ズームが欲しい今日この頃です。

いろいろ調べると、AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gが便利だとか(D700に使われていてびっくりした)、Ai AF Zoom Nikkor 28〜105mm F3.5〜4.5Dが安いわりにいいとか、Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dは侮れないとか。

でもF6には最高級レンズでしょう! ということで、
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED か Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D で迷っています。ちなみに金銭上、中古を考えています。

AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは最新だし、ナノクリスタルが気になるし、評価もかなり高いようですが、まだ中古であまり出回ってなく値段もお高いのと、細身のデザインが好みではないこと、フィルムではあまりよくないらしい、といううわさがあることで躊躇します(あくまでもうわさで、作例などは見たことがないのですが)。

Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D は以前所有したことがあって、写りのよさは知っています。近所にブラックとライトグレーが一緒においてあって、どちらにするか迷います。以前はライトグレーを持っていて、今度はブラックかな、と思ってましたが、実物を見るとやはり迷う…。最終的には好みでしょうが、どちらがよいですかねぇ…。

正直、お金はあまりないです。24〜を買うには、手持ちのF4sをドナドナするか何ヶ月も待つしかないです。それをやる価値が24〜にはあるのでしょうか。D3を持っていれば別ですが、はっきり言って到底買えません。ちなみにD70はありますが、あまり使用していません。

アドバイスお願いします。

書込番号:8091190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/17 21:29(1年以上前)

こんばんは。

写りは、新しい方がより良いのでしょうが、ボクは28ー70のデザインが好きです。

書込番号:8091280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/17 21:29(1年以上前)

takka1200さん、こんばんわ

F4sもお持ちなのであれば、Ai AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8Dのほうがよろしいかと思います。
ご承知かもしれませんが、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDはいわゆる「G」タイプのレンズで、
レンズ側に絞り環がありません。
ですのでF4系で使用する際には、PモードとSモードのみの使用となります。
確かにAF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G EDは魅力的ですが(実は私も欲しいです^_^;)
「現在お手持ちの機材を生かす」と、言う意味では28〜70がふさわしいかと…

書込番号:8091281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/17 21:47(1年以上前)

(1)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

(2)フジクロームフォルティアSP、24-70mmF2.8G ED

24-70mmF2.8G EDの作例です。今年4月の新宿御苑のしだれ桜です。

(1)F6、1/10秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

(2)F6、1/60秒、F10、スポット測光、マニュアル露出、三脚使用です。

私は28-70mmF2.8を使っていて、このレンズに乗り換えました。デジタルも使いますが、銀塩でも何の支障も無いと思っています。ナノクリスタルコートにより逆光でのゴーストがかなり抑えられていると思います。

書込番号:8091376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/17 22:43(1年以上前)

 ・いい機材をお持ちですね。28/1.4Dは欲しくても手が出ませんでした。

 ・私は銀塩リバーサルフィルムで海外旅行で人物スナップ中心に撮っていますが、
  組合せは、・F6+50/1.4D+プロビア100F(50%)、
       ・F70D+DC105/2.0D+プロビア400X(20%)、
       ・GR1v(28/2.8)+ベルビア100(30%)
  です。
 ・スレ主さんの機材を中心に、考えてみますと、足りないものを買うとして、
       ・F6+50/1.4D、
       ・F4+DC105/2.0D、
       ・GR1v(28/2.8) 
  となりますが、これでは、きついでしょうか。
 ・GR1vの代りに、24/1.4D を交換レンズにしてもいいとは思います。

 ・いずれも、レンズの画質は最高ですが、、、、、

 ・でも、大口径標準ズームレンズは、いつか、、、との憧れですよね。

 ・私は、中古で、大口径ニコンAF望遠ズームレンズ80-200/2.8Sを持っていますが
  とても綺麗です。使用頻度がそう多くないですが。

 ・私自身、中古で、28-70/2.8D (中古で12万円?)を買うかどうか悩んでいます。(笑い)
  買っても、多分使用頻度がそう多くないのではと、、、、

 ・28-105/3.5-4.5Dはとても綺麗ですが、光量が少ない夕暮れ時には空気の抜け感が
  もうひとつと感じています。やはりいいのは単焦点レンズです。
 ・夕暮れ時は、プロビア100Fで、レンズは、50/1.4Dで、f1.4開放、1/60秒が限界です。

 ・答えになっていなくてすみません。お互いに悩みが多いですね。
 ・でも、使用頻度を冷静に考えられるといいかも知れませんね。

書込番号:8091652

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/18 13:42(1年以上前)

こんにちは。
レンズ選びはホント悩ましいですよねぇ〜 でもそれも一つの楽しみなのですが。
先日三田(兵庫県)のNikonのアウトレット店をのぞいたところ、AF-S 28-70mmのアウトレット(新品だそうです)が、15万円少々で数台展示されていました。思わず購入しそうになりましたが、予定外の出費は、あとが大変そうだったので必死に堪えて帰ってきました(笑)。

AF-A 24-70mmは、24mm〜 のズームが非常に魅力的で買えるものなら買いたいのですが、価格が一番のネックになっています。
フィルムとの相性ですが、色々なところで、いろいろな方のご意見を総合して、自分なりには「コントラストや彩度が高いフィルムには向かない」のかな!? と思っています。逆にコントラスト・彩度が控えめなフィルムにはバッチリということでしょうか。

ベルビアを多様するワタクシ的には、ほかのレンズとの兼ね合いからもAF-S 24-70mmは選択しにくい状況です。デジタルのように一枚一枚コントラストや彩度が変更できると、あまり気にしなくていいんでしょうが…

ところで、これはあくまでも噂なのですが、VR 24-120mmがリニューアルされるとか。開放F値が2.8なんてことはないでしょうが、いい出来だったら、常用ズームとして購入しようかなと楽しみにしています。


書込番号:8093701

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/18 21:11(1年以上前)

>>まっちゃん1号さん
僕も28mm〜のずんぐりしたデザインが好きです。

>>花火はやっぱり銀塩でさん
F4sはただいま防湿庫の肥やしですが、万が一のことを考えると、28mm〜のほうがよいかもしれませんね。

>>カメラ大好き人間さん
美しい桜ですね。ナノクリスタルはよいみたいですね。

>>輝峰(きほう)さん
28mmf1.4はもう手に入らないと思い、清水の舞台からバック転です。
単焦点で揃えるのもよいですね。
f2.8通しのズームと、35mmf2,50mmf1.4,85mmf1.4の3本は同じくらいの値段で買えるかもしれない。そう思うと、迷うなぁ…。

>>小松屋さん
レンズのリニューアルの話はよく聞きますね〜。設計が古いレンズが多いから、単焦点も新しくなり、VR搭載、ナノクリスタル…欲しいです。でもいつ出るかわからないし…悩みます。


書込番号:8095106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/24 11:03(1年以上前)

こんにちは!
私もフィルムカメラには28-70がオススメだと思います。

デザイン的にもいいと思いますし…。
24-70を使っていますが、それほど、28-70との違いはないのかな?とも思います。
価格的にも28-70の方がアドバンテージもあると思いますし、いいのではないでしょうか?^^
私はF6の時にはタムロンの28-75を付けています。画角的に便利なので^^
24-120も今現在狙っていたりします。
便利な焦点域なのもありますし、フルサイズで使うとかなりキレがいいという評判もありますので…。

書込番号:8120622

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/26 23:46(1年以上前)

今日、キタムラに行ってきました。
先週、28〜70mmのブラックとライトグレーが置いてあったので。
しかし、ブラックは売れ、ライトグレーのみでした。
ブラックを狙っていましたが、他にも欲しい人がいたのですね。
で、ふとネットサーフィンしていると、このレンズを買うお金で、D2Hsが買えちゃうんですね。安いレンズにしてボディを買っちゃうか、と思った今日この頃。

書込番号:8131844

ナイスクチコミ!0


スレ主 takka1200さん
クチコミ投稿数:198件

2008/07/27 16:10(1年以上前)

今日は中古カメラ屋めぐりをしました。
そこで見た Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D に浮気をしてしまいました。
広角が35mmだけど、28mmf1.4持ってるから、いいか〜、と。
38,000円の値がついていましたが、「3万でいいよ。」の言葉に心が動き、2件目のお店で15,800円の値がついていたので、買ってしまいました。
28〜70mmの資金はあるので、しばらくは35〜70mmで行きたいと思います。

書込番号:8134278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/29 07:46(1年以上前)

おはようございます。

35ー70のご購入、おめでとうございます。
最近は、良い玉が減りましたね。
ボクは、このレンズと28ー70を併用しています。同時に持ち出す事も、しばしばですよ。

書込番号:8141370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

F5のフィルム詰まりについて

2008/07/17 01:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

皆様こんばんは
F5のフィルム詰まりについてご質問です。
最近、巻き上げ時にフィルムが詰まり、液晶に“End”が表示されることが多くなって
きました。
新しい電池に交換した時はあまりこういったことは起こらないのですが・・・・。
かれこれOHもせずに5年以上使い続けてきた為、どこかのパーツが磨耗してしまって
いるせいなのでしょうか?
大事に使ってきたつもりなのですが、もし同様のご経験をお持ちの方がいらっしゃれば
お教えいただければと思いご質問させていただきました。

書込番号:8088468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/17 06:41(1年以上前)

こたじろうさん、おはようございますぅ♪
なにはともあれ、5年目はだいたいオーバーホールに出す目安ですね。
ニコンの推奨項目では、1〜2年毎に点検、3〜5年毎にOHとの事です。
私はOHは3年毎に出しています。
巻上げだけではなく、他の部分の点検も兼ねて
1度、ニコンS/Cへ、OHを依頼されると良いとおもいますよぉ。(その時の症状も伝えて)

書込番号:8088754

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/17 07:09(1年以上前)

巻き上げ時のフィルム詰まり
私は19997/10から使っており、べろの設定ミスでのローディングエラーは多少あります。
ただ、電池云々でのエラーはなかったと思いますし、OHもいまだやっておりません。
(点検はたまにしております)

考えられるとすれば、やはり巻き上げ機構の磨耗か何かになるのでは?

書込番号:8088785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2008/07/19 10:50(1年以上前)

白山さくら子さん
f5katoさん

アドバイスありがとうございます。
やはり一度OHに出して診ていただいた方が良さそうですね。

親身にアドバイスいただけたことに
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:8097496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

F6のAF合掌時の電子音は・・・

2008/07/15 23:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

初歩的な質問ですみません。どうすればF6はAF合焦時に電子音が鳴るのでしょうか?つまらない質問ですみません(>_<)

書込番号:8083780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 00:45(1年以上前)

あれまあ。電子音派ですか?
デジカメから来ると違和感がありますでしょうか?

F6では合焦すると枠がピカっと赤く光ります。
D200などデジ一眼では赤い枠が合焦すると黒く反転します、そして下のほうで合焦マークの丸が点灯します。
電子音を出す設定でピッとなるようにできますが、私は設定していません。

F6ではレンズのピントはマット面でみる昔の発想からか?音の設定はないようですね。
わざと撮影者がピントを外すこともあるからかなあ?
よくわかりませんが、そのような設定のようですね。

書込番号:8084071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/16 06:51(1年以上前)

えっ!そうなんですか?D3でも最初の仕様はそうだったので何か途中からそんな予感がしていました。デジカメもそうですが、EOS 1Vでも合焦音はあって慣れていたものですから・・・。仕様なんですね。かなりビックリしました。ありがとうこざいました。

書込番号:8084615

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/16 07:14(1年以上前)

F6は電子音鳴るんですか?
デジタル世代のカメラだから?

F5など、始めから音がないので.....
デジタルカメラもすべて電子音OFFに設定してますね。

書込番号:8084654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/16 07:59(1年以上前)

合焦時の電子音が鳴る鳴らない・・・、
どっちが良いのか、どっちが正しいのか・・・、

やはり、人それぞれの様ですねー。
私は、要らない派です。

D200購入時など、一番最初に設定したのが、合焦時の電子音の鳴らない設定でした。
D700を予約していますが、やはり一番最初に設定すると思います。

この音が、気になって仕方ありません。

私は、F6は所有していませんが、F6には鳴る設定があるのですね?知りませんでした。

書込番号:8084737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/16 08:38(1年以上前)

>電子音を出す設定でピッとなるようにできますが
私の書き方が悪かったようですみません
この言葉は、D200デジ一眼について言及した言葉でF6では設定はありませんよね。

書込番号:8084812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/16 17:56(1年以上前)

 ・コンデジなどのシャッタ
   (メカシャッタというよりはCCD電子シャッタ?(Coolpix P5000は併用シャッタ))
    では電子シャッタが主流?、カメラ付携帯電話の場合は、電子シャッタ音?)
  では、メカ的でないシャッタ音に面くらい、なんとか音を消そうとしましたが、、
 
 ・メカカメラ(ライカM6、NewFM2)や、F70D、F6などは、電子シャッタ音
  の設定が使用書には記載が無いと思っています。

 ・銀塩からデジ一眼などに来られた方は電子シャッタ音を一般に使わない方が多いのでは?
 >EOS 1Vでも合焦音
 ・逆にキャノンさんのにはびっくりしました。どうもありがとうございました。

書込番号:8086323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2008/07/17 12:10(1年以上前)

 合焦時の「ピピッ」は、オイラは不要ですね。D70と200では鳴らないように設定しております。なんかうるさいし、カメラに「ほら、いま撮れよ。シヤッター押せよ」とせかされているようで……。

 また、機種によっては、ある種の設定で、合焦時以外シャッターか切れないようなことができるようなんですが、これに至っては、まったくもって“余計なお世話”。会社にある共用のカメラでそのような設定になっており、フォーカスポイントを無視してMFでピントを置いたら、シャッターが落ちずにしばし呆然としたことがありましたね。

 写真なんてのは、多少ピンがずれていようが、多少露出が外れていようが「撮れている」ことが重要なんですよね。なににも優先して撮影者の意志に忠実にシャッターが切れることがカメラに課せられた最重要機能、だと思っております。肝心なときに余計な機能のおかげでシャッターが切れない。これにはものすごく落胆させられますよね。

 シャッターが切れない、といえば、ちょっと前にマミヤ645TLで、フィルムバックを交換した後に遮光板を引き抜くのを忘れて大失敗したことがありましたっけ。遮光板を引き抜かなければシャッターが落ちてもフィルムに露光はされないわけで、これは失敗を防ぐためのありがたい装置なのですが、1日1度しか走ってこない列車を時間をかけて撮影準備し、万全の体制で待ちかまえて「ここだ!!」の瞬間の無反応。ファインダーの中では列車がフレームアウトしていくし、何度レリーズボタンを押してもカメラは無反応。なんでシヤッターが落ちないのか、しばらく事態が理解できませんでしたよ。フィルムの装填、巻き上げの確認は何度もしたのに、遮光板のことは完全に忘れちゃってました。もっとも、この安全装置がなければ、現場では「会心のベストショット!!」と満面の笑みで、数日後に真っ黒なポジを見ることになるんですけどね。

 F3ではMD−4を付けていることもあり、フィルムの非巻き上げミスはないものの、MD−4のレリーズロックを「なぜか」解除せずに撮影に臨み、涙をのんだことが幾度かあります。このミスは、その日1発目の撮影ではまずやることはないんです。1発目のショットでは慎重にカメラの状態を確認するので、まずこの手のイージーミスはないんですよね。撮影ポイントを移動して、2発目、3発目の撮影時にやっちゃうんです。基本的に移動時にはレリーズのロックはかけないんですが、なにかの拍子というか、勢いというかでロックをかけて、次の撮影ポイントでそのまま……、というパターン。多くの場合は確認時に気づくのですが、レンズの選択に悩んだり、露出の決定に悩んだりと、別のことに頭が持って行かれているときにやっちゃうんですよ。

 フィルムを巻き上げずにシャッターが切れなかった、というのは、昔々、小中学生のころ、ペンタックスのSVなるカメラを使って写真を覚え始めたころに何度もやりました。フィルムカメラではモータードライブやワインダーが当たり前になり、その後は巻き上げレバーなどないカメラが一般的となり、さらにデジカメ時代となったいま「シャッターは常にチャージされている」という意識に鳴っちゃってます。たま〜にFM3Aあたりを使ったときが危険ですな。

 うーん、話が大幅にずれました。失礼いたしました。

書込番号:8089475

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:992件

現在銀塩機はEOS1VHSを使っています。1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。羨ましい思いで時々覗いていました。最近デジ一ではキヤノンからニコンに移ってきましたので、それはもうF6が大いに気になってまいりました。標題のように1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。おそらくはかなりの確率でF6ユーザーになってしまい、皆様のお世話になるかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:8080152

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:56(1年以上前)

もりやすさん、はじめましてぇ♪
ニコンとキヤノンのフラッグシップ機を両使いの方からのレスがあると良いですね。
一応、F6の誇れる部分をば・・・

ひじょ〜に見やすいファインダー

シャッター速度を常時監視し続け、実際のシャッター速度をフィードバックして、次回のシャッターにその速度誤差を微調整するシャッターモニター機構

ボディ単体で、5.5コマ/秒の連写

手に馴染みやすいボディ形状

なんと言っても、心地よいシャッターサウンド

緊急時、巻き戻しクランクで、お金では買うことのできない貴重であるフィルムを取り出せる

非ai改造して、オールドニッコールが使える

以上です。

書込番号:8080249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 07:59(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

>1VにないF6の魅力を教えていただきたく存じます。
   僕はオリンパスからニコンに移住して来た人間で、EOS1VHSの事は全く知りません。根拠はないですが、僕はF6は35mmフィルムカメラの最高に位置するカメラと信じて付き合っています。F6に住み替えませんか。人生より楽しくなりますよ!

具体的な優劣論は他の人に譲ります。
フレー フレ〜エ フ ロ ク!!!

書込番号:8080256

ナイスクチコミ!2


コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/15 08:18(1年以上前)

もりやすさん、初めまして。

 1Vも素晴らしいカメラなんですよね。
現在のEFレンズシステムのラインナップも選りすぐりですし、初代EOS-1からの一貫した操作系もしかりです。

 大きく違うのは、レンズマウントですね。
ニコンに依頼してボディにちょっとした改造さえ施せば、あの銘玉やクセ玉(笑)などで存分に楽しめる、レンズの面倒見の良さが凄いです。
言い換えると、古いボディはだんだん無理が出てきはしますが、古いレンズならずっと楽しめる工夫をメーカーの方でやってくれているところがニコン上位機の良さだと思います。

 …D3やD700でも爪付け改造やってもらえるのかな?

書込番号:8080297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/15 10:13(1年以上前)

 1)ニコンさんは、本当に顧客第一。いまだに、Fマウント維持。古いレンズでも、
   ほとんどそのままカメラに装着。
 2)持って触ってシャッタ押して音を静かに聞いて、その感じ、その感じ、、、、

書込番号:8080608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/15 10:59(1年以上前)

もりやすさん、こんにちは

>1Vの板は閑散としていますが、F6はいつも賑やかです。
これが全てをあらわしてると思いますよ!(^^)!
つまり…1VよりもF6を使っている方々のほうが、
「写真を撮ることをENJOYしている!」
言い換えればF6は撮り手を満足させる何かを持っているカメラ!

そう言えると思います(^^♪

書込番号:8080736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件

2008/07/15 11:58(1年以上前)

F6は良いカメラです。持ってませんが。持ってるのはEOS1Vです。大変気に入って買いました。F6だろうがEOSだろうが、銀塩好きの人がF6の板に参集してます。私も初心者ながら、その一人です。

確かに、EOS1Vの板は閑散としてますが、私が孤軍奮闘してます。

できたら、そちらにも遊びに来てください。

お願いは、EOS1Vも良いカメラですから、F6購入の際は、見捨てないでください。です。

F6はデモ機しか触ったことは無いですが、デザインで色気はF6、武骨さは1V。ファインダーの見やすさとシャッターと巻き取り音で1Vにしました。フィーリング重視でした。

甲乙付けがたいので、持って、操作してしっくり来ればでは無いでしょうか。

F6の皆さんを否定しているわけでは御座いません。

1Vも良いよと、持って触ってからで、気に入ればを言いたかったです

書込番号:8080930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 20:39(1年以上前)

私は35mm判では、ニコンとキヤノンのユーザーです。銀塩では、EOS-1VHS、F6+縦位置グリップ、デジタルでは、EOS-1Ds、D2X、D3です。レンズも大口径F2.8ズームで揃えてサンニッパも持っています。

EOS-1VHSにないF6の魅力は私的には思いつきません。

両方とも、世界に君臨する、銀塩フラグシップ機です。操作の違いがありますが、久しぶりに使っても両カメラとも直感的に操作ができます。大したものです。

キヤノンマウントレンズを使うときはEOS-1VHSで、ニコンマウントレンズを使うときはF6+縦位置グリップでと、最高のカメラを使いたい、当たり前ですが、これが、私がEOS-1VHSとF6を持っている理由です。単純明快なのです。

ただ、F6に悩まされたことが1点あります。今も新品を買っても同じかもしれまん。最初の1コマがフィルムの2コマ目に写されるのです。これにはびっくり、あきれかえりました。ニコン新宿のSCに行ってコマ送りの調整をしてもらいました。F6は中古で買って保証書は持っていませんでしたが、この調整は無料でした。

私の使い方が、スポット測光・マニュアル露出なので、多分割測光(評価測光、マルチパターン測光)での露出の当たりハズレ具合は分かりません。スポット測光の切れ味は、両機とも同じです。

書込番号:8082548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/15 22:28(1年以上前)

もりやすさん、
こんばんは、初めまして。
私の名前はニコキャノと言います。でも、Canonは持ってません、大のNikon党です。
私がNikonが好きなのは多くの方々が口を揃えて仰るようにNikonは顧客を大事にするところ、
頑固一徹で一本筋が通ってるところ、そして製品に誇りを持っているところ。
そういう企業精神が歴代のNiokonカメラ(特にF一桁)の見えない魅力として、我々の心を掴んで離さないのではないでしょいか?

私もつい最近F6を手に入れました。 涙が出るほどの感動の一台です。 ううっ!!

えっ? ちょっとオーバーじゃないかって?(^^
 まあ手にお取りください、そしてシャッター切ってみてくださいまし。

それにしても カメラ大好き人間さん カメラ大好きなんですね〜 (^^


書込番号:8083225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:992件

2008/07/15 22:54(1年以上前)

皆様たくさんのレスをありがとうございました。企業としての一徹さに惚れ込む方や感性に訴えるボディの造り込み、シャッター音等々なるほどという思いです。今度手に取ってみます。前向きに考えていきます。ありがとうございました。

書込番号:8083415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信59

お気に入りに追加

標準

自然現象の作例を見せてくださぁ〜い

2008/07/13 18:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

富士山頂の積乱雲と雷

自然現象はなかなか撮るとなると、大変なものですよね。
偶然性も大いにありますし、狙ってとる方は気象条件をよ〜く調べて通いつめている方も多いですね。
そこで、さらにF6をはじめとする銀塩カメラファンの皆さんに自然現象のお写真をアップして戴けるとうれぴ〜ですぅ。(*^▽^*)

たしかPROVIA100Fを増感したと思います。

書込番号:8072808

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/13 20:35(1年以上前)

>自然現象のお写真
白山さくら子さんこんにちは
シェー! 古いか。
でも、すごいですね。
まあ、こういった写真は大変難しいですよね
狙って狙えるものでもありませんし。

自然現象・・・でこうなった。というのですと範囲は広がりますけど・・・
竜巻、雷、オーロラ、・・・可愛いところで「雨の休日」とか「日差し」・・・
だんだんやさしくもっていってる?

書込番号:8073395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/13 21:21(1年以上前)

白山さくら子さん こんばんは

これはなかなか難しいテーマですね。
私が住んでいる富山だと季節柄、蜃気楼が有名なんですが、なかなか撮らせてもらえません。
ただ、逃げ水だったら何とか撮れそうです。
今月末に北海道へ行くんで、以前行った時は頻発してたので頑張ります。

これはカメラ常時持ってないとシャッターチャンス逃しそう。。。

書込番号:8073655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/13 21:34(1年以上前)

白山さくら子さん、こんばんわ

これまた難しいお題を(汗)
季節的にはやっぱり「雷」「雨」「陽炎」、、、そんな感じでしょうか?

何とか頑張ってみますm(__)m

書込番号:8073724

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/07/13 21:42(1年以上前)

スコール

 銀塩限定でしょうか。コンパクトデジカメでもよければ一例を掲げます。

書込番号:8073800

ナイスクチコミ!4


choko-23さん
クチコミ投稿数:697件

2008/07/13 21:54(1年以上前)

う〜ん、昨日東京もスコールが降ったんだけどな〜。仕事中で外に出られなかった^^;
雷ゴロゴロだったんだけど。
写すのは難しいけど、ガンバってみたいお題ですね^^

書込番号:8073881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/13 23:36(1年以上前)

isoworldさん
こんにちは
このスコールもなかなかすごいですね
P80ですか、いいのをお使いですね。
打ち寄せる波が写っているのもいいです。

書込番号:8074514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/14 00:29(1年以上前)

湯布院 金鱗湖 F6 VR 24-120 RXP

白山さくら子さん、こんばんは。

こんな写真は範疇に入りますでしょうか。こんなので良かったら探せばまだ有ると思います。

書込番号:8074787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/14 06:37(1年以上前)

◆teraちゃnさぁん、おはよ〜ございますぅ♪  

> シェー! 古いか。

きゃはっ(*^0^*)、懐かしいわねぇ。

あれは偶然にカメラを構えていたら、遠くで雷鳴が!
急遽、望遠に切り替えて撮りましたぁ(~~ヾ
虹でも、おぼろ月、地震雲、なんでもOKです。
身近なら、今日の最高気温の寒暖計とか、暑くてへこたれるワンちゃんも(笑)



◆夜のひまつぶしさん 、おはよ〜ございますぅ♪
蜃気楼でしかぁ!見たいなぁ(*^^*)
私も、蜃気楼は見たことがないので、めぐり合うようにお祈り^^


◆花火はやっぱり銀塩でさん 、おはよ〜ございますぅ♪ 
ちょっと難しいでしかたねぇ(~~ヾポリポリ
でも、撮る意欲やチャンスを生かすお題だと思って、お気軽に投稿してみて下さいね〜

> 何とか頑張ってみますm(__)m

ありがと〜(*^▽^*)、でも、無理しないでね。


◆isoworldさん  、おはよ〜ございますぅ♪
スコール、とってもよい参考になりました!
本当にスポット的に降るのがよくわかります。
すごい光景を見せていただきました。どうもありがと〜〜(*^▽^*)

> コンパクトデジカメでもよければ一例を掲げます。

構いませんよぉ。また、お願いしますね!


◆choko-23さん 、おはよ〜ございますぅ♪
なかなか撮れないから、ちょっと挑戦してみたいでしょ^^
だから、いいのよぉ(*^▽^*)
すぐにパシャパシャ撮れないし、まして銀塩ですと尚更ですから。
お時間のあるときに、かつお気軽にいつでもど〜ぞ^^


◆ヤングQ太郎さん  、おはよ〜ございますぅ♪
金鱗湖の早朝に立ち込める水煙でしか?
これも、早起きしてそこに居なければ見られない光景ですね〜
湖面に映ったお山も、よい雰囲気でしねぇ(*^▽^*)
ありがとうございますぅ。

書込番号:8075346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/14 08:41(1年以上前)

皆既月食

白山さくら子さん、おはようございます(^O^)/

そういえば昔撮ったなぁ、、、と、思い出して何とか探し当てました。
古い写真で申し訳ないのですが…
2000年7月の皆既月食を多重露光で撮りました。

いかがでしょうか?

書込番号:8075534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2008/07/14 13:24(1年以上前)

富士見高原 ニコンF6 AF28〜105mm E100VS

白山さくら子さん、こんにちは。

ふだんは近場の公園をめぐって人工的な風景ばかり撮っています。ですから
自然現象を写したものがほとんどありません。

添付の一枚は長野県の富士見高原です。ユリと白樺を撮ろうとしていたら霧
が斜面をゆっくりと流れおりてきました。
もっと濃くなれ、濃くなれと念じているうちに、残念ながら暫くしたら霧散し
消えてしまいました。
何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。

書込番号:8076312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 15:22(1年以上前)

いつもの場所

霧とEOS-1V

白山さくら子さん、こんにちは
みなさま、こんにちは

霧のお写真出ましたので便乗して、私も失礼します
霧と云うよりガスですけど(^^;

あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体なら
有るのですが・・・・m(__)m

此処は私のお気に入りの場所です
休みの日には大体昼夜問わず来てます
なんか落ち着くんですよね〜

書込番号:8076700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 15:34(1年以上前)

連投すみません

あと来年の7月22日に、東京でも80%程度の日食が見られるそうです
http://www.pref.kagoshima.jp/pr/shima/nissyoku/eclipse.html

師匠の月食を見て思い出しました

書込番号:8076741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/14 19:19(1年以上前)

>あと自然現象とはちょっと違って未確認飛行物体
のび〜のびさん
見たい♪見たい♪

UFOも、自然現象の見誤りって場合もあるしね(^_-)-☆  ってことで

書込番号:8077536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 19:46(1年以上前)

teraちゃnさん
こんばんは

一つはお山のスレに貼ってありますが
別でもう一件ありまして
こちらの方がリアルなんですけど
人が写っているのでトリミングしてありますが・・・

白山さくら子さんがゆるしていただけるなら
貼らせて頂きますm(__)m

書込番号:8077651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件

2008/07/14 19:49(1年以上前)

やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。純粋に写真ネタが多く、写欲がわきます。デジイチですが、昨日知り合った師匠に三浦半島の風景スポットを数多く案内してもらい良い夕焼けが撮れたので、帰宅後投稿しますね

書込番号:8077664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 19:51(1年以上前)

変な文章になってました
訂正

>白山さくら子さんがゆるしていただけるなら

>白山さくら子さんのゆるしがいただけるなら

すみませんですm(__)m

書込番号:8077678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/14 20:50(1年以上前)

◆花火はやっぱり銀塩でさん ,こんばんはぁ♪
皆既月食 !百科事典に充分掲載できる、素晴らしいお写真ですね〜(*^▽^*)
インターバルで撮りましたかぁ?ありがとうございます。


◆floret_4_uさん 、こんばんはぁ♪ 
富士見高原って、こんなに綺麗なところなんですねぇ。
冬しか行った事がないので、知らなかったわ。

> 何年か通って霧に出会ったのはこの時が初めてでした。

なかなかめぐり合えない貴重なお写真、ありがとうございます。
霧がかってくると、幻想的になりますよね。(*^▽^*)


◆のび〜のびさん 、こんばんはぁ♪
完全にガスに巻かれてしまいましたね。
普段、海ばかり行く人には、珍しい光景よぉ。
どうもありがとうございますm(_ _)m


◆マイヨジョーヌさん 、こんばんはぁ♪

> やはり銀塩板はつくづくいいなーと思います。

でしょでしょ!(^^)!
写真について、こんなに楽しめる板は、他にないかもぉ。
よい夕景とれて、よかったわぁ(*^▽^*)
是非!投稿してみてくださいね〜


再び、のび〜のびさん

> 白山さくら子さんがゆるしていただけるなら

う〜む、、、
ゆるすとか、ゆるさないの問題じゃなくて。。。困ったにゃぁ。。。
UFOでしか。
なんでもありになっちゃうから、また別スレを立てましょうか(^^;
自然現象か、UFOか、流星か?これを自然現象と迷いに迷ったことでしたら、自然現象として貼ってみてくださいねぇ。

書込番号:8078024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 のびのび写真缶 

2008/07/14 21:01(1年以上前)

白山さくら子さん
こんばんわ

ん〜やっぱり自然現象とは違うので
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8064193/
こっちに貼りますね

お手数かけさせて済みませんでしたm(__)m

書込番号:8078099

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/14 21:18(1年以上前)

旭岳をバックに

多少スポット当ってます

日が閉ざされました

白山さくら子さん みなさん こんばんは
自然現象
テーマ:霧ということで

美瑛方面の秋です

kodak EBX

F5
AF24-85/F2.8-4
AF-SED80-200/2.8D

書込番号:8078215

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/14 22:34(1年以上前)

白山さくら子さん 
はーーい、わかりました(^O^)/
すみませんでした<m(__)m>

のび〜のびさん
でも、ありがとうございました。
見ました(@_@;)

書込番号:8078751

ナイスクチコミ!1


この後に39件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る