ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

お礼と報告

2008/07/12 19:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

自宅前で楽しんだ蛍

F6板の皆様こんにちは。
以前、使いやすいライトボックスとルーペの相談をさせて頂いたJAGA☆です。
アドバイスを頂いた皆様にはご報告が遅れていましたが、6月上旬にライトボックス
とルーペを購入しました。その節は大変ありがとうございました。

購入したのはおぎくぼのカメラのさくらやさんで通販にて、
ライトボックス…フジカラーイルミネーターLite
ルーペ…フジカラープロフェッショナルルーペ×5.5、×10
を購入しました。

これらを購入してから俄然やる気が出てしまい、この暑い日が続く中、
汗流しながら身の回りの感動する何かを探して歩いています。

とりあえず初めて画像を投稿してみますが、スキャナーは持っていないので
ライトボックス上に置いたスリーブをデジカメで撮影したものです。

これからもどんどん楽しんで撮影し、まずは露出についてこのシーン、被写体
色、時間ならこれくらいだな!という補正値をつかみたいと思っています。

書込番号:8067543

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/12 20:06(1年以上前)

> JAGA☆さん

ライトボックスとルーペのご購入、おめでとうございます。

楽し感じが、ヒマワリの写真に出ておられますね。

露出は、カメラ任せでのマルチパターン測光か、自分で露出を決める中央部重点測光又はスポット測光があります。自分で露出を決めるときは、グレースケール(ねずみ色)の反射光と比べてどれだけ(何EVプラスかマイナスか)違うのかが分かれば簡単です。私はスポット測光とマニュアル露出で楽しんでいます。

写真ライフを楽しんで下さい。

書込番号:8067619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/12 20:53(1年以上前)

 ・ご購入、おめでとうございます。
 ・私も海外旅行のときのアルバムと、そのときのリバーサルフィルムを
  ライトボックスとルーペ(ニコン4倍)で、夕食で偶然揃った息子、娘達と、
  娘の友達に見せていました。娘の友達は、あまりの美しさにこういう世界が
  あったのだと感激していました。リバーサルフィルムを知らなかったみたいでした。

 ・非常に暗いときは、輝度差が大きいシーンなどは、露出は難しいですよね。
  失敗を畏れずに、いろいろ頑張っていい作品を撮ったくださいませ。

書込番号:8067846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/07/12 21:20(1年以上前)

JAGA☆さん、こんばんは、購入おめでとうございます。

私は自分のミスで過去にポジ3本が真っ黒の長巻で戻ってきました・・・・・
露出補正をかけたままというミスなんですけどね、さすがに凹む・・・・

と言う具合に露出にはシビアなのがポジですからね、やり直しがきかないという事も含めて良い勉強になりますでしょ?

更にフィルムの違いによる発色の違いなど等もあり、被写体によってフィルムを替えてみるなどの楽しみ方もありますよね。

これから熱中症に気を付けてフィルムを楽しまれてください。

書込番号:8068042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/12 21:38(1年以上前)

JAGA☆さん 、こんばんはぁ♪
ライトボックス&ルーペのご購入おめでと〜ございますぅ(*^▽^*)
やはり、リアル感が違うと思います。
どうか、熱中症に気をつけて、楽しまれてくださいね。

書込番号:8068198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/07/13 00:10(1年以上前)

JAGA☆さん、ご購入おめでとうございます。
プロルーペは視度調整が出来るのでしたっけ?ともかく、ルーペでじっくり見て、露出がおかしかったらまた次の機会に直して、フィルムはその繰り返しです。
圧倒的な立体感と、色のりの素晴らしさを是非、体感してください。

私は…ネガが1本、ポジが1本思いっきり失敗して戻ってきて、凹んだ覚えが逆に教訓となって、次の撮影に駆り立てています。

では…

書込番号:8069278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/13 10:58(1年以上前)

昭和公園 ブッドレア F6 VR105 PROVIA100F

JAGA☆さん、お暑っうございます。

僕は仕事でライトボックスを使っていました。加齢に伴ってライトボックス&ルーペが煩わしくなり仕事を辞めて以来はフィルムスキャナーオンリーになりました。

先日、試験撮りしたポジを立川ビックカメラで受取る時、「確認されますか?」と聞かれ、何時もは結構ですと答えるところ、千郷さんに「ライトボックスは綺麗に見えますよ」の言葉を思い出し「ルーペを貸して貰いますか」と答えていました。

ライトテーブル上で見る絵はフィルムスキャナーなんかの比ではないですね。俺の写真の腕もこんなに良かったか! と錯覚さえしました。何時もこのフィルムは色潰れするから嫌なんだよな、と思っていたものでさえルーペで見ると実に細部まで綺麗に写り込んでいます。妻が僕の代わりにポジを受取る時には必ずライトテーブルを覗いて楽しんでから僕に渡します。

ポジをライトテーブルで見ると益々ポジ撮りにはまりますよ。
ライトテーブルのご購入お芽出度うございます。益々の撮影を楽しんで下さい。
今の花を1枚贈らせて頂きます。

書込番号:8070975

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/13 14:47(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。


輝峰(きほう)さん

私は奥さんにライトボックス上のリバーサルを見せたら本当に感動していました。
大多数の人はこの感動を味わったことがないのでしょうね。もったいなーい!


オールルージュさん

露出補正のし忘れ怖いですね!(>_<)
一枚撮るのにどこまでも気を使うのを忘れずにいたいと思います。
フィルムはまだフジのベルビア100、100F、プロビア、プロビア400X
の4種類しか使ったことがないのですが、プロビアが極端でなくて使いやすいかな?


白山さくら子さん

こんにちは!今日もZ1−Pとブロニカにフィルム入れて暑い中でかけてきます!


ごーるでんうるふさん

はい。フジのプロルーペは視度調整がききます。フィルムの
その場で確認できない怖さと現像から上がってくる楽しみは紙一重ですよね。(>_<)
私は少し前に撮影途中にまだ10枚くらい残っているはずなのに、2〜3枚分だけ
巻き上げるような音がして、慌てて裏蓋を開けてしまい、せっかくのベストショット
になるはずだったコマが2〜3枚全部オレンジに感光してしまい涙でした…。


ヤングQ太郎さん 

ブッドレア、綺麗な花ですね!私も近くの公園に咲く紫陽花を張らせていただきます。
こうしてデジタルデータ化した物とライトボックス上にあるフィルムとではどうしても
違いが出ますね。浮き出てくるような立体感とか光がそこに当っているような感じとか。
連日、日差しが強すぎて花たちも心なしか元気がないですがまた撮りに行こうと思います。

書込番号:8071890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/13 15:38(1年以上前)

フジクロームベルビア100、ED14mmF2.8D

> JAGA☆さん

> 私もスポット測光、マニュアル露出、マニュアルフォーカスで撮影しています。
望遠レンズならこれでたいてい上手く行くようになってきたのですが、広角レンズで
空を入れた撮影がまだまだ上手くいかなくて…。空の青さを残しつつ地上の風景を
撮影するのはなんとも難しいですね。

コントラストが高いものなら、意外と上手く撮れますよ。トライしてみて下さい。

上の写真は、昨年(2007年)8月に新宿御苑でのバラと青空の写真です。

F6、1/400秒、F8、スポット測光、マニュアル露出、手持ち撮影です。

書込番号:8072047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2008/07/14 21:01(1年以上前)

 JAGA☆さんこんばんは^^

 完全に出遅れですが、ご購入おめでとうございます^^
 私も最近銀塩をはじめ、こちらの皆様のご紹介でライトボックスとルーペを買いました^^
 と言っても私は予算の関係でフジカラープロフェッショナルルーペ×5.5とフジクロームビュアー5000だけですが・・・
 ×10なんかも揃えられててうらやましいです。

 やっぱり、現像したフィルムをちゃんと見れる環境が整うと撮る気もアップしますよね。
 お互い頑張りましょう^^

書込番号:8078100

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAGA☆さん
クチコミ投稿数:81件

2008/07/14 22:57(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

こんばんは。青空の色を残しつつバラの色もしっかり表現されていますね!
こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?
とか補正しすぎてよく空まで飛ばしてしまうんです。ライトボックス上で
見るに多少アンダー気味な方が綺麗に見えることが多いのでもう少し自分のカメラと
フィルムのクセをつかめるように頑張ってみます。!


藍川水月さん

こんばんは!藍川水月さんもフジの製品を使っておられるのですね!よろしくお願いします。
ライトボックスとルーペをそろえてからやる気倍増です!お互い写真を楽しみましょう!!

書込番号:8078909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/15 00:02(1年以上前)

> JAGA☆さん

> こういうときにバラの色に合わせてスポット測光で+1.3くらいかな〜?

バラを主題とするなら、+1.3か+1.7でしょうね。
このとき、主題を青空にしています。青空をスポット測光し、プラスマイナス0か+0.3に設定したはずです。もちろん、脇役のバラも測光し、少なくとも露出オーバーにならないことを確認しているはずです。
フジクロームベルビア100とフォルティアSPでのプラスマイナス0か+0.3EVの青空が好きです。

書込番号:8079351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信30

お気に入りに追加

標準

中古購入のチェックポイント

2008/07/09 00:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 nmuraさん
クチコミ投稿数:13件

皆さん今晩は

いつも楽しく拝見しています。
実は皆さんにアドバイスをいただきたく書き込みします。

現在私は父親から譲ってもらったF4を使用しています。
問題もなく非常に調子はいいのですが、今年の8月頃で部品の保有期限?が終わり
修理が制限されるかも知れないと聞きました。
(じつは去年SCにて聞いていたのをすっかり忘れていました)

そのためOHに出そうと思っているのですが、今月は子供のお祭りのお囃子撮影
が多数あるため、代替機の購入を考え始めました。
普段こちらを拝見しているからか中古のF6を先日から探しています。

そこで皆さんにお聞きしたいのは、F6の中古を購入するにあたってチェックポイントなどが
ありましたらご教授願えないでしょうか。
最終的な判断はすべて自己責任において判断しますので。

ちなみに自分なりに考えたチェック項目は

1.シャッター幕のスレの有無
2.電池ソケットの液漏れなどの痕跡
3.ファインダー内の様子
4.外観の傷の有無

などと考えています。

新品を購入出来ればいいのですが、F4のOH代も考えるとちょっと難しいですし、
後々フイルム代にも困るようになっては元も子もないとおもったもので。

代替機にF6とは贅沢すぎるといわれそうですが、そこは世界最高峰の銀塩カメラを
所有したいというあこがれもあります。
あと今まではネガでの撮影だったので露出の失敗は何とか助かっていましたが
同時プリントをしていると、失敗作までプリントされてもったいないように思えてきました。
そのため今年からポジに挑戦しようと考えているためです。

皆さんよろしくお願いします。

書込番号:8050433

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/09 01:51(1年以上前)

nmuraさん
F6購入決心!おめでとうございます
えっ、気が早い? ここに書き込んだ方はあっという間に購入されているので
決心は固まっておられるでしょう?(^_-)-☆

F6の中古なんてやめておきなさい、F4 OHが一番賢い選択ですよ。って、意見が出たとしても
たぶん・・・揺らがないでしょ。

さて、中古はこれほどの精密機械はなるべく私は買いませんが・・・知識はありません。
でも言えることは、そう簡単に壊れるカメラではないってことです。
シャッター幕のスレの有無・・・あるものが多いと思いますからあまり気にしないほうが。
ゆがみや、目立った傷がなければよしでしょう

電池ソケットの液漏れなどの痕跡・・・よほどの粗悪の電池を入れてない限り大丈夫でしょう。まだ3-4年しかたってないもの。

後は、程度によって値段が違うから自分が良しとすればいいように思いますがね。

とりあえずゲットしてFILM通さないとわからないかも。
7日間までに結果見て。問題あれば返品。クーリングオフ利用
そういう店を選ぶことが大事では。

書込番号:8050628

ナイスクチコミ!2


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 3in1コンセプツ 

2008/07/09 06:23(1年以上前)

おはようございます。
F6には最初の難関、フイルム入れがあります。
フイルムのがたつきをなくすため
フイルム室に爪が付いていて
これがじゃまして入れにくいのです。

つまりここの爪がきれいな物は
フイルムをあまり入れていない個体と考えてようでしょう。

あと、私がいつも忘れるのがセルフタイマーの作動チェック。

よい機体との出会いがありますように。(^.^)/~~~

書込番号:8050904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/09 06:45(1年以上前)

nmuraさん、はじめましてぇ♪
F6のご購入をお考えなら、もう決まりですね。
シャッター幕の擦れの件ですが、遮光性が重要ですので、たとえ新品のF6でさえ擦れ跡がついています。
ちゃんとテストをしている証拠よ。
F6は絶対に買ってソンはしないと断言できますし、デジタルと違って旬な時期が、とっても長いのよ〜
3年のメーカー国際保証もつくので、無理してでも買えるのであれば、新品をお勧めします・・・・

書込番号:8050937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/09 07:08(1年以上前)

F6ではありませんが、ご参考まで。

http://www.cameranonaniwa.co.jp/culture/used/index.html

書込番号:8050969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/07/09 08:06(1年以上前)

おはようございますo(^o^)o
nmuraさんF6をご購入されるか検討中だとか。

オリオンM42さんとご一緒に購入報告をお待ちしてますね。

セコハンで購入時のアドバイスは、たぶん諸先輩方が教えてくれると思いますので、私からは精神的な部分をちょっと…。

何はともあれ、セコハンは『一期一会』です。
ご自身でビビっと感じた物を躊躇なく買って下さいね。

私自信は気持ち的に新品を購入いたしました。

余談ですが…。

良いカメラを買うと、きっと良いレンズが欲しくなってきますよ。

レンズ沼がスグソコに。

書込番号:8051099

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/07/09 12:27(1年以上前)

私はカメラは好きですが、中古カメラ自体の良否は分かりません。

したがって、購入店を選びます。
デジカメだと、家電量販店でも中古を扱っているところが有りますが、買いたいとは思いません。

私が良く利用するのは、中野のフジヤカメラさんです。
ここでは(他店でも同じ)、中古カメラを買い入れし、店頭に出すまでには、可能な限りのチェックを行っているはずです。
私自身のチェックより、数十年の経験があるお店のチェックの方が、信頼が置けます。

ということで、信頼できるお店で買いましょう。

書込番号:8051779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/09 16:22(1年以上前)

こんにちは!

F6の場合は、プロユースで使われた機体は、
外観がかなりヤレるので
すぐにわかります。
(F4は、テカリで分かりますけど・・・。)

ですから、なるべく綺麗な機体を
お探しになったら良いと思います。

製造番号が多少古くても
綺麗な機体は
あまり使用されていない証拠です。

私の場合、F5の300万台を4万円で購入しましたが、
外観綺麗、中身も綺麗で
すこぶる調子よいです。

http://www.camera-seven.com/
上記購入店です。

よかったら参考にしてください。

マップカメラなどより値段は安いし、
保証もしっかりしていますよ♪

美品でなくても、シャッターモニター付いてますし、
メンテのしっかりされてきたF6なら
タクシーのように使い込んでいても
もちろん良い機体もあります。

でも、てっとりばやく良品をGETするなら、
やっぱり綺麗な機体だと思います。

書込番号:8052406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:101件

2008/07/09 18:14(1年以上前)

現行品なんだから新品を買いましょう。
たかが数万円でしょ?

書込番号:8052688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2008/07/09 19:37(1年以上前)

nmuraさん こんばんは

皆さんから細かいアドバイスがあるので、中古大好きの私から中古一般的なアドバイスを

@中古価格と現行の価格を比較してみること。
大差なければ新品の購入を。(新品のメーカ保証の方がメリット大)
A中古にこだわるなら、後から後悔しないこと。
ボディの傷なんかは写りに関係ないですよ。
それに前オーナーが手放す理由が有るはずですが、それを見極めるのは難しいです。
B第一印象が大事
意外と、これが一番かも。

私は中古価格より高い修理代払って直して使っています。
F4も磨けば光るかもよ。
大事に使ってね。

書込番号:8053005

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/07/09 19:45(1年以上前)

>たかが数万円

EOS-1VやF6など現行フラッグシップは中古と新品で全く値段が違いますからね。
まあフィルム一眼はデジタルほど、過度にシャッター数を切られる事はないので
程度そこそこ+オーバーホールで2万円〜ぐらいを見ておくと良いです。

三宝・フジヤあたりならたま数がありますから、保証半年の間に問題があれば
保証の範疇で直せるでしょう。
 ・EOS-1V 程度の良いAB-で45,000円〜60,000円
 ・F6   程度の良いもので11万〜13万円

結構高いっすね(^^;
こだわらないなら、F5・6万前後〜、F100・3万円〜じゃ駄目??

書込番号:8053043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/09 19:49(1年以上前)

> nmuraさん

私は中古でF6を購入しました。

購入の決め手は、中古店でのランク付けが最も高いもの。そしてシリアルナンバーがより新しいものです。今は、30xxx以上が出回っているようです。

裏蓋を開けて、シャッター幕がきちんと動くかを確認しました。

しかし、F4をオーバーホールされ、今後もF4をメインでお使いになられるのなら、F6は不要でしょう。F80とかエントリー機の中古で良いのではありませんか。

書込番号:8053058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/09 20:15(1年以上前)

 ・昔、カメラの中古店巡りをしていました。一日数店舗。
 ・楽しいですよ。
 ・信頼の置ける店か、信頼できる店員さんか、かってのプロカメラマンさんか、など、
  いろいろお話したり、機材を触ってみたりして、いい勉強になります。
 ・関東では信頼できる店は結構多いです。フジヤカメラなど。

 ・機材を見る目はひとさまざまだと思います。じじかめさん、影美庵さん、TAIL4さん、等
  のコメント等をご参考に。

 ・私はファインダを覗いてみて、外観を注意深く見て、裏蓋も開けてみて、
  シャッタを切ってみて、高速、低速の、その音を注意深く聞いて、
  製造番号も確認して、決めているように思います。

 ・露出のテストは、念のために買ったその日の内にネガカラーフィルム1本を試写して、
  その日の内に、現像焼付け、同時プリントしてみて、
  残念ながら、何かおかしければ、その日のうちに、
  お店に持ち込み、返却するか、
  ニコンSCに持ち込み診断書(修理見積り書)を貰い、電話をお店に入れておいて、
  後日お店に行き、買ったそのお店とその対応を相談します。

 ・F6を買われると、カメラの良さが見直されるかと思います。
  それほどいいと思います。単焦点レンズを2台にそれぞれ違う焦点距離のレンズを
  付けて撮られると、重い、大きい、ですが、すばらしいのではないでしょうか。

 ・基本はやはり信用のおけるお店探しが一番だと思います。

書込番号:8053171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/09 22:27(1年以上前)

こんばんは。

ホントは、新品を買うのが一番なのでしょうが、キレイな中古とでも、10万円近い差がありますね。

ボクは、どこのお店でも、購入した直後、ニコンSCで点検してもらっています。

書込番号:8053970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2008/07/10 01:45(1年以上前)

クチコミトピックスから来ました。
皆さんそれぞれに書かれていらっしゃいますので、私の経験から。

オーバホールの効かない致命的な不具合として、マウント部の割れがあります。
オーバホールされれば判明するとは思いますが、気付かない方は気付かないと思います。
事実、かつて私がF2フォトミックを中古で購入した時に、遭遇して修理不能とのことで返品となりました。
外観は極上で、販売時に店員さえ気付かず、機能的にはほぼ問題が無いと思われたにもかかわらず、ほんのわずかにレンズの取り付けが若干緩いのに気付いて、まさかと指摘して判明しました。
恐らく、私もそれが1台目だったなら気付かなかったでしょう。

またファインダーについては、使い慣れた望遠系のレンズをボディとともに持参して、ピント面をチェックすると安心だと思います。

いずれにしても、現有機を持たれていることで、その感覚を最大限に活用することが有効であると思います。

書込番号:8055116

ナイスクチコミ!1


スレ主 nmuraさん
クチコミ投稿数:13件

2008/07/10 02:10(1年以上前)

皆さん今晩は。
まとめてのお返事をお許しください。

こんなにも早くたくさんのアドバイスありがとうございます。
そのほかのチェック項目は大変参考になります。

実は今回利用しようとしている購入資金は、17-35か28-70のレンズ購入用貯金だったんです。
ただF6の中古情報はいつもチェックしていて、今回メーカー保証の残っているF6を見つけ、
去年中古の80-200を購入しF4にて十分に役立ってくれているのですが、本体ともなると
レンズよりも物件の良し悪しの判断が難しそうだったので、ご相談しました。

何せ銀塩カメラでは文句なしのF6が使用期間が少ないうちに中古に流れるので、
逆に何かあるんじゃないかとおもったのです。

本来なら新品を買うのが精神的にもいいのですが、この次のワイド系か標準系のレンズ購入
という目的が遅れるのも精神的に悪いかなともおもったのです。

それにF4に対しても十分満足していますが、それでもヨドバシなどによったときはかならずF6をいじってしまいます。

そういえばこちらで

「F6は持ってシャッターを切ったらおしまいだ。」

というようなことを言われていた方がいらっしゃったとおもいますが、まさに依然からそうなっていて
今回F4のOHという自分に都合のいい理由もできてしまったわけです。
ただF4も非常に優秀でしかも親から譲り受けた大切なものなので、放出する気もありません。
修理が不可能になるまで使って行こうと考えています。

ここまで話すともう購入はきまったものみたいですが、じつはまだ取り置きしてもらっているだけで、
仕事が忙しく実物を確認できていないのです。
明日は何とか早く切り上げて、確認してこようと思います。

結果は後日必ずご報告します。
またお返事がこんなに遅くなって申し訳ありませんでした。

書込番号:8055162

ナイスクチコミ!0


R2D2Xさん
クチコミ投稿数:37件

2008/07/10 11:27(1年以上前)

F6いいですね〜。

カメラ屋の店員さんに聞いたら、これから出てくるニコンのフルデジは画素が上がれば、ナノクリ以前のレンズでは解像度が足りなくなるそうです。
つまりは現行のDX以外のレンズはフィルムでこそ一番おいしく使えるそうですよ〜。

F4も手元に残して置くそうですが、時々は必ずちゃんといじってあげてくださいね。ダイアル式のくせに何気に電気接点の多い彼らは1年くらい放っとくと拗ねて動かなくなり、復活させるのに小1時間かかることもあります。かなりビビリます。僕にはそうでした。

他のカメラにも言えることですけどもね〜。

書込番号:8056168

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 16:23(1年以上前)

nmuraさん こんにちは
>親から譲り受けた大切なものなので、放出する気もありません。

 是非そのカメラは手元に置かれて下さい。私も父が残して呉れた45年前のPENTAXをいつでも使用できる状態に保管しています。また手放したF2Photomicを未だに探したりしています。
 カメラは道具だからという考えもあるかもしれませんが、気持ちが入った道具の存在は別格ですね。
 すでに取り置きを依頼していると言うことですが、デジタルへ移行する方が圧倒的に多い結果、程度の良いF6が中古で出てくるのはおる意味当然の成り行きかと思います。
 チェックポイントはご自身も書き込みされた方のご意見を参考にされているでしょうから、自信をもって迎えてあげてはいかがでしょうか。

書込番号:8057036

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/10 16:55(1年以上前)

訂正

 誤   おる意味当然の
 正   ある意味当然の

書込番号:8057159

ナイスクチコミ!0


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/07/10 23:11(1年以上前)

中古品の見極め方ですか…
F6特有の見分け方は知りませんが、一般的な機種で良ければ…
私なら、まずウラ蓋をあけて、圧板を見ますね。
その次にシャッター羽根とガイドレール、スプロケットの有る物であれば、スプロケット…
それから、圧板の周りにローラーが有れば、そのローラーも見ます。
後、古い機種ならモルトも確認しまして…
その次は、マウントを見ます。
絞りガバナ、マウント本体、裏側に隠れている板バネ、電気接点…
ミラーアップできる機種なら必ず一度、上げて見ます。
ミラー周りのアーム類、ミラーボックス内、ミラー裏の綺麗さ、ミラーを下げて、ミラーの汚れ、傷…
次に外観ですが、私の場合、最初に見るのはストラップの金具類で、次は上下カバーの傷よりフレームについている傷を気にします。
それと、上下カバーとフレームとの段差、底カバー…
次にファインダー…
ファインダーの良し悪しを見るには、ある見方が有ります。
それらが問題なければ、各ボタンの接触不良など…
見る箇所は書きましたが、見るポイントはあえて書きません。
これを書いてしまうと、玄人さんが苦労しますので…
ま、もし気になるのであれば、古くて価値のある機種を中古専門店に下取り査定してもらって下さい。
買取のプロが気にするポイントと、その査定テクニックがわかると思います。
後、機種ごとにウイークポイントって有りますので、それを知っているとさらにわかりやすいかと思います。
と言う事で、ではでは。

書込番号:8059027

ナイスクチコミ!1


f2asさん
クチコミ投稿数:419件

2008/07/10 23:31(1年以上前)

後、言い忘れましたがAF機の場合、12枚撮りで結構ですので、一度試写をしてみてください。
それを断る店だったら、その店では買わない方がよいでしょう。
出来れば自分で撮るより、店の人に撮ってもらった方が、万が一の際、言い訳できなくなりますので、そちらをお勧めします。
で、プリントも確認が必要ですが(ミラーアームのゆがみ等でAF不良の可能性)、当然、ネガも確認してください。(露出のばらつきはプリントでは解りません。)
と言う事で、ではでは。

書込番号:8059160

ナイスクチコミ!2


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ43

返信32

お気に入りに追加

標準

F6が欲しくて迷っています。

2008/07/07 14:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
いつも楽しく拝見して勉強させてもらっているニコンユーザーです。

私は、銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきたものです。
F4を発売当初から所有していて、今年の春に無事オーバーホールも済ませました。

銀塩から離れた時にGタイプレンズを買ってしまったため、F4では満足に使えず
F80sを中古で購入し、リバーサルやモノクロで花と風景を撮っています。

そうなるとやはりF6が欲しくなるのですが、モノクロやリバーサルはお金もかかり
なかなか本体にお金がまわりません。

デジタルと違って、カメラ本体よりもレンズやフィルムあるいは三脚で性能が
決まってしまうようにも思えるのですが、F6を買えば更にいいこともあるのでは
と気になっています。

F4あるいはF80sとの比較で皆さんのご意見が伺いたいと思います。

書込番号:8042999

ナイスクチコミ!1


返信する
コガラさん
クチコミ投稿数:615件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 15:11(1年以上前)

オリオンM42さん、初めまして。

 >銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきた<
私と一緒です (^-^) 。
F6のオーナーはこういった経緯を経て購入した人も多いと思いますよ。

 私はF4もF80sも未体験なので御参考になるかどうかわかりませんが、F6を手にしただけで、きっと大きな感動が得られると思います。

 F4もSやEでないノーマルならちょうどF6単体と同じ条件ですね。
巻き上げと巻き戻し用モーターをボディに内蔵しながら、ここまでコンパクトになったのかと思うでしょうし、AFの速さ・正確さも素晴らしいです。

 普通、こんな出来過ぎたカメラだとオートで何でも撮れてしまうのでだんだん飽きてきそうですが、ところがギッチョン、ファインダーの見えやシャッター音も含めた各部操作感の心地良さが群を抜いて心地良いため、積極的にいじり回して撮りたくなる魔力をも秘めています。

 単体使用でのCR-123Aバッテリー2個というのがちょっと無理をしている感もあるにはありますが、そんなこと帳消しに出来るほど全体のパッケージングが素晴らしいカメラです。

 ここから先は晴れてオーナーになればわかります(笑)。
「もっと早く買っとけば良かったぁ…」と、必ずそう思いますよ。
ぜひぜひお薦めです。

書込番号:8043127

ナイスクチコミ!3


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2008/07/07 17:33(1年以上前)

4月にF6ユーザーの仲間入りをしました、こんにちは。
それまでは、銀塩はF80Dをメインに使っておりました。
出来上がってくる写真を見ただけでは、F80で撮った写真もF6で撮った写真も変わり無いのですが(ここがフィルムカメラのいいところですよね)、操作感は雲泥の差。当然F6はすごい!
持つ喜びは全然違います。F80Dは今や防湿庫の肥やし(?)です。
写り以外のそういう部分に価値を見出せる方にとっては、F6は素晴しいカメラだと思いますよ。

書込番号:8043540

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/07 17:58(1年以上前)

F4も良いカメラですがF6は持つことの満足感を満たしてくれるカメラです。
AF,AEも信頼できますし、操作感も心地よい。
ニコン最後の銀塩カメラとも言われています。一生物のカメラです。
迷わず買いです。信頼のおける店での中古なら安く買えるんでは。(勿論程度により色々ありますが)ちなみに私は中古でゲットしました。

書込番号:8043606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2008/07/07 19:35(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは

たしかにF6は良いカメラだと思います。
でも、F4そしてF80をもってみえるなら、十分でないですか
私も若い頃はF3そしてF4と憧れました。

しかし、高級カメラは手に入る程の収入もなく、newFM2を購入しました。

私はオリオンM42さんのこの部分が気になって、私なりの意見です。

そうなるとやはりF6が欲しくなるのですが、モノクロやリバーサルはお金もかかりなかなか本体にお金がまわりません。

F4もAFカメラですし、F6だから上手な写真が撮れるわけでもないと思います。

どうしてもならば、中古の良品を購入し、F80Sを下取りに出すのも方法ですよ

書込番号:8043991

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 19:42(1年以上前)

オリオンM42さん、はじめましてぇ♪
すでにみなさんが、お答えしていますので、一言(*^_^*)
F6は買いです。

書込番号:8044013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2008/07/07 19:43(1年以上前)

私はF4sを持っています
これは時代を感じさせない性能があり大変好きです。が、それ以上の性能を持つ
F6のこの大きさにまずFとしての魅力を感じたってとこですかね。
それと、細かいところの作りこみの良さですね。
小さい文字がペイントでないってしってます?
まあ、この外ズラが気に入れば大丈夫。
それと、液晶が付いているのですが、小さいコンピューターがデータを記録してゐること。
これをいつでも呼び出せるわけです。
FILMナンバーから何コマ目という具合に、画像データを知ることができます。

書込番号:8044016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/07 19:59(1年以上前)

マルチパターン測光で、カメラ任せの露出決定なら、F6が最強でしょうね。

中央部重点測光やスポット測光で露出を決められるなら、F6でなくても良いと思います。

私は、スポット測光とマニュアル露出ですが、視野率100%が欲しくて、F6にしました。F5も使っていましたが、電池の持ちが悪く、36枚撮り1本で、8本の単三電池が切れます。私の個体だけの現象かもしれませんけど。

書込番号:8044076

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:1件 しゅみんちゅ 

2008/07/07 20:56(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。

F6は欲しくなったら、いてもたってもいられないくらい魅力的なカメラですよ。
私のお気に入りの点は、ファインダーの見易さです。

これに慣れますと、他のカメラのファインダーは疲れます。

いちど購入されたら、10年は使う気持ちで考えられてみてはどうでしょうか?

私からもお背中を押させていただきます。

え〜い(ノ-_-)ノ~┻━┻

書込番号:8044341

ナイスクチコミ!1


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 21:38(1年以上前)

オリオンM42さん、はじめまして。
私はF4をずっと使っていて、2年半前からF6をメインに使っております。

F4にMF−23を付けてコマ間データ写しこみを行っていましたが、MFニッコール使用時には写し込めるデータが限定されます。
F6であればMFニッコールでもそのようなことはありませんし、より詳細なデータをカメラ内部に記憶させられます。
さらにF4同様MF二ッコールでもマルチパターン測光が使えます。
詳細な撮影データの記憶、MFニッコールでのマルチパターン測光が可能な点が私のF6購入の決め手になりました。

実際にF6を使ってみての感想は、非常に快適に撮影できるカメラだということです。
時々F4を使うのですが、その時はっきりとその進歩を感じます。



書込番号:8044543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:620件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/07 22:07(1年以上前)

オリオンM42さん、初めまして,

私もデジタルから銀塩に戻ってきました。(デジタルも使いますが)
F6の素晴らしい点を箇条書きにさせていただきます。

1 ファインダーの見えの素晴らしさ(クリアー、明るい、広い)はプロ機の中でも特筆もん  です。
2 撮影データを記録してくれる。
3 シャッター音の心地良さ(個人的にはもう少し大きくてもいいかな〜)
4 露出、AFの正確さ
5 モーターが強力なのか?同じレンズを使ってもAFの速さと静粛さ(個人的な感想なのであ  まりあてにはできませんが)
6 スペックには現れませんが、持った時の安定感と安心感。

以上、F6にちなんで6項目あげさせて頂きました。
あれっ???????   皆さん同じご意見のようですね。(笑)
F6も中古の相場がだいぶこなれてきたようで13〜14万で新同が買えますよ。

 

書込番号:8044726

ナイスクチコミ!3


F246さん
クチコミ投稿数:22件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 22:10(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは。

本日二度目の書き込みです。

数々の伝説を作り出した「F」、
Fシングルナンバー最後のメカニカルシャッッター機「F2」
スーパーニコン「F3」
新旧のレンズに幅広く対応する「F4」
新次元の性能「F5」
最新式の「F6」

どれも魅力的なカメラで、Fシングルナンバーは新型を買っても前のモデルが不要になることはありません。F4にあってF6にない機能がありますし、F6にあってF4にない機能もあります。

予算が許すのであれば、F6は買いだと思います。

書込番号:8044748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:54(1年以上前)

みなさんから、早速、こんなにたくさんのコメントを頂いて、
うれしくてカメラ屋に走っていきそうなのをガマンしながら
お礼を申し上げます。

♪コガラさん

こんばんは、はじめまして。
>>銀塩からデジタルに移行して、最近また銀塩に戻ってきた<
>私と一緒です (^-^) 。
>F6のオーナーはこういった経緯を経て購入した人も多いと思いますよ。

やはりニコン銀塩最高峰のカメラですね。仲間に入りたいです。

不定期写真日記を拝見しました。F6に85mmボケ味が気持ちいいですね。

ハッセルもお持ちのようで、私の未来計画を実行しているようで
羨ましいです。


>ここから先は晴れてオーナーになればわかります(笑)。
早くわかるように何とかしようと思います。

アドバイスありがとうございました。


♪小松屋さん

こんばんは、はじめまして。
>操作感は雲泥の差。
そうなんですよ。その言葉が聞きたかったのです。

F80sでも撮れるんでしょうが、撮るときの気持ちって
大事ですよね。

F80sを買ったのは、軽いので山にはいいかなと思ってるのですが
登山家ではないので、そんなに山には行かないんですよ。


すばらしい風景写真を拝見させていただきました。
私もいつになるかはわかりませんが、F6でこんな写真を
撮ってみたいです。

アドバイスありがとうございました。


♪明日への伝承さん

こんばんは、はじめまして。
>ニコン最後の銀塩カメラとも言われています。一生物のカメラです。
私のような人間が増えれば、最後ではなくなるかもしれないですが、
フィルムの現実は厳しいのでしょうね。

中古買いは得意ですが、本当なら新品を買って、ニコンに銀塩復活を
働きかけたいところです、が、先立つものが無いので気持ちだけでも。

すばらしいHPを拝見しました。
いいカメラを伴って、撮影の旅に出る楽しさが伝わってくるようです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8045095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:55(1年以上前)

♪challengerさん
こんばんは、はじめまして。

>F6だから上手な写真が撮れるわけでもないと思います。
まったくおっしゃる通りだと思います。美しいものを
感じる心と意欲があって、練習を重ねないと撮れないものですね。

幸い私はデジタル時代に相当な数は撮らせてもらったように
思います。でも、あまりにも雑な撮り方になった自分を反省して
フィルムで丁寧に、そしてモノクロは現像からプリントまで
全部やってしまおうという状態です。

F80sは、相当安い中古なので、セカンドにとっておいて、
F6ゲットを目指そうと思っています。

アドバイスありがとうございました。

♪白山さくら子さん
こんばんは、はじめまして。

>言(*^_^*)F6は買いです。

説得力のあるショートコメントありがとうございます。

買いですね、買い!わかってるんですけどね。

アドバイスありがとうございました。

♪teraちゃnさん
こんばんは、はじめまして。

>Fとしての魅力を感じたってとこですかね。

カメラはやっぱりこの魅力が大事ですね。

私は以前「F」を持ってましたが、D200を購入するときに
うかつにも売ってしまいました。
細かいところの作りこみの良さはきっと撮影する写真の細部にも
影響すると勝手に私は思えてなりません。

写真集拝見しました。花の写真が多くて親近感がわきました。

アドバイスありがとうございました。

♪カメラ大好き人間さん 
こんばんは、はじめまして。

>マルチパターン測光で、カメラ任せの露出決定なら、F6が最強でしょうね。
はっきりいって、私は露出はカメラにお任せしたいです。

スポットでここだと狙って露出を決めたときや単体露出計を持ち出したときに
限って、出来が悪いですから(汗

自分なりの色別の補正値も決めてはいますが、満足したことがありません。
是非、最強と呼ばれた露出決定カメラを手にしたいです。

HP拝見させていただきました。
私の大好きな花マクロの写真がたくさん掲載されてました。
マクロはファインダー命ですから、やっぱ、F一桁カメラ必須ですね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8045105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/07 22:56(1年以上前)

♪しゅみんちゅさん 
こんばんは、はじめまして。

>私のお気に入りの点は、ファインダーの見易さです。
>これに慣れますと、他のカメラのファインダーは疲れます。

F4を手にしたとき以来、ファインダーの見易さが
撮影には必須と感じています。

F80はとても見づらいので、この点が残念なんです。
アングルファインダーをつけてしのいでますが、
通常の撮影スタイルでは困ってしまいます。

常に10年は使う気持ちで購入するのですが、
なぜか、次々とほしくなるんですよね。

ほしいレンズもまだ実現してないですし。

>私からもお背中を押させていただきます。
大変やばい状況になってきました。

HP拝見しました。
私は昭和記念公園は昼しか行ったことないですが
夜にこんなきれいな光景が広がってるのですね。

アドバイスありがとうございました。

♪F246さん
こんばんは、はじめまして。

>詳細な撮影データの記憶、MFニッコールでのマルチパターン測光が可能な点
F80sを買った理由は、軽さ以外にそのデータ記録機能がほしかったのですが、
F6でもっと詳しい記録が出来るとなりと魅力倍増ですね。
デジタルの利点はデータの記録性がよいことだと思ったのですが、フィルムで
それが快適に出来るとは思ってませんでした。

F1.2のMF二ッコールなんかも持ってるのですが、それを継承できるのも
うれしいです。

アドバイスありがとうございました。

♪ニコキャノさん 
こんばんは、はじめまして。

>F6の素晴らしい点を箇条書きにさせていただきます。
私が箇条書きにしようと思っていたところをありがとうござます。

どれをとっても満足な内容でこの価格。

現行品が発売中なのに、この中古価格もなんだか申し訳ないようですね。
がんばれフィルムカメラ!(←だったら早く買いなよっていわれそうですね。)

♪F246さん
こんばんは。2度もありがとうございます。
不慣れで、返信が間に合ってません(汗

もう、みなさんの熱いアドバイスを受け止めるのに
必死です!

伝説の「F」。

はい、私もかつてFも持っていたので、しびれる言葉です。

FX機がF7にならなくて良かったと、なぜか
ほっとしている1人です。

いまは、予算が許さないのですが、いつかきっと手にすると
すごく近い未来を予感しています。

書込番号:8045116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/07 23:13(1年以上前)

オリオンM42さん、こんばんは。

色々と迷っていますね。

僕は全ての一眼とレンズを整理してF6一機に絞りました。F6は良いですよ!
無理をしても買っちゃいなさいよ!

僕は年金の中から妻の手渡しで貰うお小遣いで買いました。大変でしたけどそれだけ喜びも大きかったです。迷う事はないです、F6が一番ですよ。F4やF80sは知りませんけどね。

書込番号:8045244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/07 23:19(1年以上前)

オリオンM42さん

こんばんは。
カメラ二年生のまっちゃん1号です。
よろしくお願いします。

F6以外にも、いくつか銀塩機を使いましたが、“F6でなければ撮れない写真はあるか”と聞かれると、残念ながら答えはNOです。
が、“F6以上にシャッターを切りたくなるカメラはあるか”と聞かれると、また答えはNOです。

F6を、欲しいと思う気持ちがおありなら、こりゃもう買うしかありませんよ(笑)

書込番号:8045288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/07/07 23:57(1年以上前)

  利点:
   1.品質  ⇒ 特に海外旅行などでは、絶対の安心感。
   2.機能  ⇒ 露出の精度など、他の機種で撮ったものとの色合いなどの違い。
   2.写欲  ⇒ 他の機種では味わえないもの。
   3.データ ⇒ MV-1で撮影データ取得。反省材料。

  考慮点:
   1.重さ  ⇒ 海外でひどい水あたりなどを起こしたとき。1Kgは仕方ないですが。

書込番号:8045525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2008/07/08 09:41(1年以上前)

♪ヤングQ太郎さん
こんにちは。はじめまして。

>僕は全ての一眼とレンズを整理してF6一機に絞りました。F6は良いですよ!

私は2年まえにF4以外のカメラを整理して、デジタルの世界に入ってしまった
身分なんで、今度はデジイチを整理しなければならないのですが、さすがに
その勇気もなく、現在ここで悩みまくっています。

でも、少し時間はかかるでしょうが、F6を手にした自分がイメージ出来てきたので
コツコツがんばりたいと思います。

アドバイスありがとうございます。


♪まっちゃん1号さん
こんにちは。はじめまして。

>“F6以上にシャッターを切りたくなるカメラはあるか”と聞かれると、また答えはNOです。

なんともしびれるお言葉です。
こういう言葉が聞きたくて、ここに来ているようなものです。

アドバイスありがとうございます。


♪輝峰(きほう)さん
こんにちは。はじめまして。

利点のうち、2.写欲が私にはとても大事に思えます。
いいものを手にすると、いい写真が撮れると勘違いする日々ですが
そうであっても良いじゃないですか、と、自分を納得させています。

>考慮点:1.重さ 海外でひどい水あたりなどを起こしたとき。

最近は重い三脚も持ち歩くので、腕が鍛えられてきて少々のことは
平気になってきました。しかし、軽いにこしたことはないのは事実です。

以前F4でインドに行ったときは冗談じゃないようなひどい水あたりとなり、
F4が重くて重くて大変でした。


F6ユーザーの皆さんは、どんな三脚を使ってるのかも知りたいところです。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:8046712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2008/07/08 18:24(1年以上前)

F6+AF85mmF1.4D

三脚伸長比較

オリオンM42さん、はじめまして。

 すっかり、出遅れちゃいましたσ(^-^;)

 ここの板で『F6が欲しくて迷っています。』なんて書き込んだ時点で、もう結論は出てるでしょう? 迷わず、逝っちゃってください(笑)

 背中を押して欲しいのでしたら、思いっきり押して差し上げますよ!
 せ〜の! ド〜〜〜〜ン!!\(≧▽≦)/

 私は銀塩機はF、F3、FM3A、F100、そしてF6と持っていますが、いつも持ち出すのはなぜかF6ばかりです。
 カメラは数多くあれど、F6のように、シャッターを切るのが快感になるようなものは滅多にないですよ〜(*^▽^*)

 早くお仲間になられる日を楽しみにしてますね♪


>F6ユーザーの皆さんは、どんな三脚を使ってるのかも知りたいところです。

 三脚ネタですかぁ? 私が語りだすと長いですよ(笑)

 私は現在、3セットの三脚を使っています。写真左より・・・

1.ジッツォ G1128+Linhof Universal Ballhead I

 旅行用および、三脚を持って行くべきか迷ったとき用。マンフロットの三脚が旅行などに持ち出すには重過ぎるので、購入しました。雲台込みで約1.7kg。無風状態で、100mm程度の焦点域のレンズまでは、これで十分いけますo(^-^)o

2.ボーゲン 3228W(マンフロット 055)+マンフロット#200ビデオ雲台

 最初に購入した三脚でしたが、ジッツォの3型を購入したのを機に、ビデオ雲台を購入して、小型ビデオカメラ用になりました。

3.ジッツォ G1325+アルカ・スイスB1

 現在のメイン三脚。重量も雲台まで含めても、約2.5kgと大きさの割に軽量。雲台も含めて、この選択には非常に満足していますo(^-^)o

 私が考える、三脚および、雲台選びのポイントをこちらのスレに書き込ませていただいています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7990578/

 ご参考までに・・・(^-^)ノ゛

書込番号:8048280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディの満足度5

2008/07/08 20:44(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

さっき、フジヤカメラさんを覗いて来たのですが、“AランクF6”が13諭吉台でしたよ。

新品ではありませんが、この価格ならいかがでしょうか(笑)

書込番号:8048903

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

こんな販促グッズ

2008/07/06 18:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

全体

The Legendary Nikon F5

至近距離

背面

どうでもいい話題ですが

こんな販促グッズ、見たことありますか?

F5使いと言うことで、行きつけの店からもらいました。

F5デビューの一年後から使ってますけど、このような販促グッズの存在は知りませんでした。
50周年記念でしょうかねぇ。

書込番号:8038924

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/07/06 18:52(1年以上前)

もしかして「グリコ」のオマケだったりして・・・(?)

書込番号:8039106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/06 19:09(1年以上前)

まぁ!こんなものが出ていたのね
F5はデビューから話題多きフラッグシップ機でしたから、いろいろとオリジナルグッズがあるのね。

書込番号:8039190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 19:24(1年以上前)

f5katoさん、羨ましい〜。

もちろん、見たこと無いです。
F5の部分はハンドメイドぽくって可愛いですね。

大事になさってくださいね。

行きつけのカメラ屋さんにも何か残ってないかな〜。

書込番号:8039277

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/07/06 20:45(1年以上前)

みなさん こんばんは
こんな どうでもいい話に返信くださりありがとうございます。
(F5の「話のタネ」としてどうかなと思いましてスレ立てしました)

じじかめさん
即レスありがとうございます。
グリコのおまけ...Fなどでありましたね。
全く入手できずに終わりましたが。
グリコのおまけはこの店ではない、他の行きつけの店に置いてあったりします。


白山さくら子さん
オリジナルグッズ...
F5に関していえば、全く記憶にないんですがねぇ
新発表になったときのアサヒカメラ96年8月号はボロボロながら保存してます。
私の新品購入は97年10月、先の、グリコのおまけを置いている25年来の行きつけの店にてやっていたニコンフェアに合わせて買いましたけど、小物はなかったですね。本皮製のワイドストラップくらいかな。ただ、使いづらくて手放してしまいましたが。


つばめ好きさん
うらやましがられるほど大したものでもないですが(^^;
ちょっと変わったグッズですね。
ちなみにボールペンです。
長年ほったらかしだったためか、インクの出が悪いです。

書込番号:8039708

ナイスクチコミ!0


玉知安さん
クチコミ投稿数:470件

2008/07/06 21:48(1年以上前)

こんばんは。
The Legendary Nikon F5
直訳すれば伝説上のF5!
確かにF5はAF機唯一のファインダー交換システムを持ち、
バッテリーグリップ一体型のボディ。
しかもファインダカバーはチタンで天下無双の頑強なフルメタルボディ!
伝説のカメラとしての称号もうなづけますね!

書込番号:8040107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2008/07/06 23:21(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

いやはや、面白いものがあるんですね〜

私もF6のミニチュア模型や自分の車のミニカーなんかがあったら手元においておきたいものですけど・・・・
なかなか無いんですよね・・・・・


私は近所にないような小物はニコンダイレクトで注文しているんですけど、たまに何か粗品をつけてくれますね、
黒と黄色の2本セットの箸とか写真が入れられるカレンダーとか・・・・今は風呂敷みたいですけど。

書込番号:8040779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:2件 F5 ボディのオーナーF5 ボディの満足度5

2008/07/09 18:38(1年以上前)

f5katoさん こんばんは。

 仕事が不定期なので、遅参しました! ゴメンなさい!。
Nikonのノベリティグッズですネ。
ボールペンは初めて見ました。以外と貴重かも?(笑)
三角スケールで15mm位でしょうか?・・・こんなに小さく
可愛いのに威張って見えるF5のデザインは面白いですネ!!(笑)

PS.最近明るいAFレンズも1本ほしいな!って思う様になりました。

書込番号:8052773

ナイスクチコミ!0


スレ主 f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件 F5 ボディの満足度5

2008/07/09 20:50(1年以上前)

みなさん こんばんは

玉知安さん
伝説上のF5
>F5はAF機唯一のファインダー交換システムを持ち、
うん?F4、F3AF(AFファインダー外したらAFじゃないですけど)などもありますよ。
まぁ実用的AF機としては唯一とも言えますが。
一体型ボディ、散々たたかれましたねぇ。D3やEOS−1Dに文句つける人いませんけど。
ファインダーカバーもチタンでしたねぇ。
それを考えると最近の中古価格は格安かもしれません。
D1から始まったデジタル一眼の台頭でF5の伝説も失速気味だったかなぁなどと思っております。


オールルージュさん
ニコンダイレクトで粗品ですか。
利用してみるものですね。しかも風呂敷。日本独自のエコバッグ。外国人には受けるそうですね。


メカトロニクスさん
やはり、初めて見る方も多いようですね。
F5を新品で買った頃はカメラ雑誌も結構見てましたけど、そういった情報は記憶にないんですよねぇ。
小物でも威張って見えるのがF5のスタイリング?
確かにデカイですけどね。
明るいレンズ...14-24/2.8はすごいなと思いますが。24-70あたりだと標準レンズとしてあの大きさはいいのか?などと思ったり。どうせ買えないのでイソップの「すっぱいぶどう」なんですが。
個人的にはズイコーの90/F2マクロみたいなレンズがニッコールにもあればなぁなどと思います。

書込番号:8053335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

F5のオートフォーカスは結構凄いですね

2008/07/06 02:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

クチコミ投稿数:165件

皆さんこんばんは

MS-30の偽MN-30化は、電池をまだ入手していないので、なかなか進みません
いっそのこと、単三型エネループ9本で、長時間稼働バージョンを作ろうかとも
思いましたが、エネループが勿体なくて(^^ゞ

話は変わりますが、今日は暑くて外に行く元気もなく、F5もOHから上がってきたので
室内でカメラを弄って遊んでいましたが、F5のオートフォーカスは本当に凄い性能ですね
当時のフラッグシップですから当然と言えば当然なのですが(^^ゞ

今日手持ちのカメラ(F5,F4s,F90X,D300)全てに、VR 70-200mmF2.8Gを付けて
オートフォーカスで色々と遊んでみました。室内ですから、それほど明るくありませんし
全て主観です(^。^)。モードは全てシャッター速度優先で、1/250秒に設定しました。

ますF4s、F一桁としては初のAF機ですが、単純に「AFも出来ますよ〜」と言う程度で
やはり基本はマニュアル機なんだな、と改めて感じました、水平一本のラインセンサーでは
結構キツイものが有りますね、ファインダーを覗いていると、無意識に垂直線を探して
しまいます、と言いつつも外に持ち出す時は、AF使ってバシバシ撮っちゃいますが。
合焦速度は次のF90Xと同等か、やや速いと言った感じです。
(F4のシャッターフィーリングは、バッテリーグリップの違いによって変わるそうです)

次にF90X、中央のみですがクロスセンサーになったこと+技術の進歩?で
F4sに比して相当合焦率が良く、結構実用になる感じです、が、AF速度が若干遅いですね
これは仕方がありません。ちなみに、暗い場所では、F4sの方が合焦率は高かったですね
F一桁のプライドここにあり、と言った所でしょうか。

我が家唯一のデジイチD300、F90Xよりもかなり合焦速度が速く、F5と肩を並べるか
やや勝る感じでした。流石DXフォーマットのフラッグシップ機で、マルチCAM3500DXも
なかなか良い作りしています。結構良かったですが、シャッター音が他機種に比して
静かすぎて、並み居るフィルム機の中では、存在感が余り無い様な(^_^;)。
合焦時の迷いは少なかったです、流石最新の優等生ですね

最後にF5、これは凄い、OH後と言うこともあるのでしょうが、合焦速度は最新?のD300に
勝るとも劣らずで、恐らくD300と同等か、F5の方がやや速いのでは?、と感じました。
AF-Cでは、条件にもよるのでしょうが、カメラを振り回して見ると、D300よりもピントの
食い付きが良く、フォーカスのリカバリーが早い!、D300もダイナミックAFや3Dトラッキング等
を駆使したり、設定を最適化すれば、F5より圧倒的に良いのでしょうが、単に中央の
フォーカスエリアを使っただけでは、良い勝負してます。なによりシャッター音の素晴らしさと
カメラを構えてシャッターを切るまでに至るフィーリングは、F5の圧勝です
F6の様に、またシャッターを切りたくなる、そんな感じです。

写真は迫力で撮る物ではありませんが、撮った時に嬉しい気持ちになる方が良いですよね。

あえて順番を付けてみると

合焦速度:F5 = D300 > F4s > (僅差)F90X
合焦率:F5 = D300 > F90X >> F4s(F90XとF4sは、暗い場所では逆転)
フィーリング:F5 > F4s > D300 > F90X
マニュアル操作の行い易さ:F4s >> F90X(意外) > F5 >> D300(他3機種とは勝負にならない)
シャッター音(音が小さい順):D300 >> F4s > F90X > F5

こんな感じです。

マニュアル時にF5がF90Xよりフィーリングが良くないのは、EC-Eスクリーンが入っていて
暗いことと、ピントの切れがイマイチのためだと思います、普通のBかEを入れれば
もっと良いと思いますが、なかなか手に入らない!。

F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。D300は全く勝負にならず、同じ土俵にも上がれないと
思います、AFを主に使った方が良いカメラですね。

D300は優等生過ぎますね、AFするときは
”さぁ行こうか、スコッピタッ”
と言う感じですか、F5は
”行くぜ野郎ども、ガガッゴッ”
と言う感じで、フォーカス合わせに行っている時も”ゴゴゴゴ”と言う感じで
シャッター音の大きさと相まって迫力有ります(失礼)
F90Xのシャッターは”ガショーン〜〜〜(野暮ったい感じで、最後は金属残響音が長く残る感じ)”
F4は”パシャン〜(軽い感じですが、心地よい残響が少し残って良い感じ)”
以前所有していたD70では、”シャコン”と言う感じで、なんだこれは、と感じたものです
ただの蓋の開閉みたいな感じでした、CCD電子シャッターだからでしょう

以上、今まで色々なサイトで全て語り尽くされた内容ですが、結構楽しめました
レンズが超音波モーター内蔵のAF-Sタイプですから、AF速度の違いは、センサーの性能が
そのまま出ているのでしょう。

しかし、同じレンズでもこんなにも違うとは、面白いものですね!
F5は発売以来10年以上経つのに、ニコンって凄いなと、改めて感じた次第です

長文失礼しました。

PS
MN-30再販希望、私も一票!

書込番号:8036317

ナイスクチコミ!1


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/06 08:13(1年以上前)

マイカコンさん おはようございます

F90X
F90XのAF、F4より早いと聞きましたが意外に遅い?
私もF90Xを中古にて入手して使ってますが、どうせ撮るならやっぱりF5になっちゃいますね。
シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで耐久性は悪くないとは思いますが。

F5
スクリーン:私自身は「暗い」以外の不満はありませんね。
FM2のE2スクリーンよりはいい感じがします。E2スクリーンの場合は明るいのはいいですが、相当、ピント外しをやりまして、FM3用のE3スクリーンに変えてしまいました(最近、FM2の出番は全くなくなりましたが)。
ニコンがFM3を廃盤にしたのも、むべなるかな。

AFそのものはさすが力技でモーター回している雰囲気もありますね。ボディ内モーターの場合。AF-Sでも電池本数の差からか、遅く感じることはないように感じます。
ただ、VR70-300/F4.5-5.6のときは、さすがに迷ったりしています。当方の手振れのせいかもしれませんが。

F4
スクリーンは良かったですが...
その他の操作フィーリングが合わず、手放してしまいました。

私的にはF3のMFが一番信頼できる感じがします。
AFに光を持っていかれていないからでしょうか。
ただ、実際の精度はもはやAFの勝ちのようですが。

書込番号:8036756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 10:10(1年以上前)

マイカコンさん、お早うございます。

>F4sのマニュアル時のピントの合わせ易さは断トツに良く、手持ちの他カメラとは
比較になりません、山が凄く掴みやすい。

そうですね、私もそう思います。
F4のファインダーはF5と比べて透明感があるというのか、立体感があってピントの山を掴み易いですね。
時々覗く時に、F5との違いを感じます。
仰る通り、AFというより、まだMFの方を優先して使用するという感じですね。

あとF5で凄いと感じるのは、単焦点レンズ(モーター非内蔵タイプ)を装着したときの合焦スピードです。
手持ちのD200と比べても明らかに違います。恐らくD300と比べても同じかと。
ギュン、ギュン、てな感じで力強く素早くピントが合います。

現行のフラッグシップといえるD3と比べても遜色無く、このピントの合焦スピードの速さは気持ちがいいものです。

合焦点こそ5点しかありませんが、シャッターフィーリングを含めた撮影時の「写真を撮ってる!」と感じる点がこのF5が好きな所です。


PS.嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。フィルムを横取りされてちょっぴり悲しいです。

書込番号:8037127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/07/06 15:04(1年以上前)

f5katoさん、つばめ好きさんこんにちは

F90Xは、入手以来全くのノーメンテで、AFが遅い感じがしたのも
その為かも知れません、日中屋外なら違った結果が出たかも知れませんね
ただ、水平一本のみのラインセンサーを持つF4も、屋外では結構決まるんです
屋内は、屋外に比べて単純な縦横情景が多いからでしょう。
F4の方は、今年4月にシャッター交換も含めたOHを行ったばかりですので
その点でもF90Xに若干不利だったのかも知れません。

f5katoさん
>> シャッターはEOS-1Nと同等品を使っているとのことで

これは良い情報を頂きました、そうなんですか
F90Xは前機種のF90が出た時に、F4ではパワー不足なのを、F5を出すまでのつなぎで・・・
とされていた等と聞きますが、あながち嘘ではないのかも知れませんね。

F5で単焦点レンズのAFも凄いと思います
力業で回している感ありありで、ギュオーと言う感じで回りますね

カメラとしての性能は、現行フラッグシップのF6の方が良いのかも知れませんが
F6は現在のデジイチと同じ匂いがして、異質な感触があります。
部品供給や物欲(^_^;)の関係?で、いずれは欲しいカメラではありますが
今の所は店頭でF6を触っても、F5が結構良いのでまだ購入意欲が沸いてきません。

つばめ好きさん
奥様がF6をお買いになったそうで、ご夫婦でカメラとは羨ましい
私も家内に一緒にどうか、と聞いたことがありますが、嫌だ、と一蹴されてしまいました
10才の我が愚息の方が上手に撮るくらいですから、仕方がないのかな?と
その息子は、F5やF4で写真を撮らせてみると、嬉しそうにバシャバシャやっています
フィルムは投資量がデジイチより大きいので、無理に引きずり込もうとは考えていませんが!

F5のオーバーホールですが、私の個体は後期型だったことともあって、ゴムグリップ部や
モルト等交換指定した部品以外の交換部品はありませんでした。
SCに出した際にシャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
F4のシャッターが\10,000強だったのに比べて、F5のシャッターはモニターが付いている分
高いそうです、交換はオーバーホールに合わせて依頼する方が、断然お得ですね!

先日とある大手量販店で、無いと知りつつもMN-30の在庫を聞いてみました
当然無かったんですが、時間を掛けて全店舗の在庫を調べてくれて
最後には、申し訳ございません、と頭を下げれらました、次のカメラは多少高くてもこの店で
買おうと思いましたね、こういった心遣いが購入側は嬉しいものです。

書込番号:8038213

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/06 17:13(1年以上前)

マイカコンさん

シャッターの件
写真工業の「撮影のためのカメラ・レンズ知識」に記述がありました。
一時期のつなぎだったわけですから、ニコンもチカラ入れていたんでしょうね。
F90X、私的には中身の詰まった毛がにの印象です。
大きさもドンケのサイドポケットに入るので予備機材として活躍しています。

オーバーホール
そういえば1997(1号機)に買って以来、オーバーホールしてないですね。
グリップラバーの交換は結構やってますけど。
ただ、ピント精度チェックで一回出してまして、そのときには問題なしでした。
>シャッターの値段を聞いたのですが、部品だけで\22,000程だそうです
部品だけだと、意外に安いですね。


つばめ好きさん
>嫁さんが何を思ったがF6を買ってしまいました〜。
夫婦でニコンFシリーズ。気合入ってますね!

私も今日は2台のF5で少々、撮ってきました。

書込番号:8038669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 19:05(1年以上前)

マイカコンさん、こんばんは。

F5のシャッターユニットって結構しますね。
私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。

F5はもちろん、Nikonの一桁フィルムカメラは丈夫なので、そうそう壊れない気がします。
過去にもカメラを転がした際に、レンズは壊れてもボディーは全く問題ありませんでした。
最近のレンズは軽量化も進んでいるせいか、以前のレンズと比べても丈夫じゃない気がします。
余談ですが、つい最近なけなしのヘソクリで購入したナノクリ24−70を部屋の掃除の際に転がしてしまい、慌てて拾って見たものの鏡胴が歪みお陀仏でした。
高さで言うと僅か20CM程の所から落ちただけでパーですから参りました。(悲)
内側の何か部品に押されて、鏡胴部に一部ニキビの様な盛り上がりが出来てしまいました。

状態から見てナノクリ24−70の鏡胴はかなり薄肉ですね。
軽量化か、丈夫さか。
私は丈夫な方がいいですね。
簡単に壊れてしまっては、その度にホイホイと修理には出せません。

高級レンズは修理代も高いと聞いてはいましたが、見積り時で軽くF5のOH代が出てました。

それはそうと、マイカコンさんはニッコールクラブに入会していますか?
入会すればNikon製品の修理代金20%割引券が入手できますので。

それでは。

書込番号:8039165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/06 19:19(1年以上前)

f5katoさん、こんばんは。

今日のこちらの気温は32度を超えてました。(街中の気温計で)
むちゃくちゃ蒸し暑いでんな〜。(と、ここで関西弁でと)

ところで、今日は撮影練習をかねて動物園に行ってきました。
早速二人でリバーサル撮影と、合計5本撮ってきました。

蒸し暑い上に、嫁さんに持てる乏しい知識を総動員しながらの撮影でバテましたー。
結局自分の撮影数より、嫁さんの方が多かった位です。(撮影に集中できません)

多少カメラの知識が増えて来ると交換レンズが複数要るのも理解できたようで、これからはこそこそ隠れて購入しなくても済みそうです。

ただ〜、今まで大事に使ってきた手持ちのレンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
ボディーにレンズを装着する際もガンガン当てまくっています。(実際音が鳴ってます!)
ほんと恐ろしかです〜。(冷や汗が出るので、なるべく見ないようにしています)

これから一体どうなるのやら〜。(何時まで続くのやら〜)

書込番号:8039245

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 F5 ボディの満足度5

2008/07/06 21:04(1年以上前)

つばめ好きさん
こちらも旭川空港周辺の温度計で33度を表示していました。
おまけに、北海道に似合わず蒸し暑い。
内地よりは大したことないんでしょうが。

24-70壊れましたって、貧弱なんですかね〜

昔、修学旅行での青函連絡船にて、甲板上に1m程度の高さから300mm/F4.5Sを落としましたが(旅行に持っていくレンズではないですが)、絞りが壊れただけでしたね。落ち方が良かったのか?感じとしてはマウント側から落ちたようでしたけど(当然リアキャップ装着です)。
レンズのほうは問題なかったようです。ED300の下取りに出してしまい、もう手元にはありませんが。

>私のF5は撮影本数がもう直ぐ500本を超えそうです。


おぉ、すごい!
私のは10年使ってまだ480本だいくらいかな。

>レンズの扱いが荒く、ハラハラしまくりです。
レンズは...自分の目の延長と思うと手荒く扱えませんよね。
うちの会社の人間だと、ネガでもべたべた触って平気な顔してます。

書込番号:8039833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信42

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S ボディ

んー、これはAPS一眼としては遺憾でしょう…

Kodak Express でのラボの場合の、プリント裏面記載情報(1段目のみ)

EOS IX50 の場合(例)
FL0200 MF4.5 SS1/500 CF4.5 EB0.00 FTc SEo
(焦点距離200 開放F4.5 1/500秒 F4.5 露出補正0 AFモードC(コンティニュアス) SEo(?))
PRONEA 600i の場合(例)
FL0018 MF3.5 IS400 CF5.6 SS1/1000 EB0.00 MMp SEo
(焦点距離18 開放F3.5 ISO400 F5.6 1/1000秒 露出補正0 撮影モードP SEo(?))

PRONEA S の場合(すべて同データ)
EL25 FFn BVvh PAh SUn CHr
(25枚撮り(?) FFn(?) BVvh(?) プリントタイプAPS-H(?) SUn(?) タイトルなし(?))

…という、まことに残念なデータが現れてきました。(;_;)
上2つと共通らしきデータはまったくなく、どうやら本当にIX情報は、日時以外の記録をしないようです。
うーん………

おまけに、撮影時にもお話ししましたが、レンズは曇って最初のほうは霧の中、
その後もどう誤ったか露出不足の写真が多く、プリントは荒れ荒れ&暗く上がってきています。
もう、スキャナに乗せる気も起こらないような、一時期はやった(をい)「がっかりだヨ!!」状態です(;_;)

IX情報が出ないのは、たぶん仕様なのでどうしようもないとしても、
荒れ荒れ写真機だと困ります…
フィルム機なんですから、いい加減なレンズでなければ、ちゃんと 600i と同等の写真が撮れるはず。
※今回はSIGMA28-200でした。以前F-401S 試験時にも使用したレンズです。
特に露出が難しい被写体だったわけでもなく(確かに電車は暗い色だけど)、
これでアンダー続出だと困りますね…

皆様のところではどうですか?


今回の教訓:コダック400も、アンダーだとダメダメですね(;_;)
FUJIは荒れるといううわさは、うわさに過ぎないことが、くしくも証明されました…(;_;)

そんなわけで、今日は Kodak 200 を再度購入してきました。
やっぱりヨドバシ梅田は1,080円です…(;_;)

書込番号:8035760

ナイスクチコミ!2


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/06 00:23(1年以上前)

>その後もどう誤ったか露出不足の写真が多く、プリントは荒れ荒れ&暗く上がってきています。

コダックのプリント、すごいですね。
カメラデータも印字可能ですか。

ただ、当方のスキャニングデータを見る限り、だめだめ露出写真は少なく感じていますが...
ネガを直に見られない、もどかしい部分ですね。

書込番号:8035891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/06 00:38(1年以上前)

f5katoさん 

>コダックのプリント、すごいですね。
>カメラデータも印字可能ですか。
コダックは出してくれますね。代わりに時刻表示がありません。(^^;)<日付は出ます

>ただ、当方のスキャニングデータを見る限り、だめだめ露出写真は少なく感じていますが...
お二方の写真を拝見してると、悪くない感じですね。
うちのがなんかおかしいのかなぁ…

書込番号:8035971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/07 12:26(1年以上前)

皆様、一週間のご無沙汰でした。m(_ _)m
このところ、梅雨空続きだったり、ちょっとした企みが空振りに終わったりで、ついつい間が開いてしまいました。(^^;)

例のアジサイの写真、グラフィックソフトで弄った写真を見本に「同じような調子に焼いてください」と注文してみましたが、やはり、元々の写真がかなり露出アンダーのために、同じような鮮やかさにはなりませんでした。
でも、無理やり明るく焼いていたせいで目立っていたと思われるザラつきは目立たなくなったので、その点は満足できました。(^^;)


光る川…朝さん

>上2つと共通らしきデータはまったくなく、どうやら本当にIX情報は、日時以外の記録をしないようです。

そうでしたか…。微かに期待はしていたんですが、IX情報は無しでしたか…。
600iからSへの移行に際して、ニコンは思いっきり踏ん切りを付けてしまったんですね…。(-_-;)

ただ、ことさらニコンを弁護するわけではないですが、APSシステムの根幹であるフィルムの問題(低感度フィルムは発売されず、高感度フィルムは、露出不足になると、とたんに粒子が荒れる)と、現像処理システムの問題(DPE機は、何の指定もしなければ勝手に自動補正してしまい、せっかくのIX情報が全く活かされない)に直面したとき、Sを一眼レフ“超”入門機(レンズ交換可能にすることで、様々な画角が楽しめるようにする、露出補正機能を残し、その気になれば自分の意図を反映した露出設定ができるようにし、“深み”に誘う)にしてしまおうと考えたとしても、無理からぬ事だとは思います(実際、当時はニコン以外のAPS一眼も皆、程度の差こそあれ、簡略化の方向に動いてますし)。

これまでいろいろ試してみて、みんながAPSにそっぽを向いてしまった原因は、DPE機の設定(とにかく“明るく”焼こうとする)が、ほぼ全てであるように思えてきましたね。

>フィルム機なんですから、いい加減なレンズでなければ、ちゃんと 600i と同等の写真が撮れるはず。
>お二方の写真を拝見してると、悪くない感じですね。

そうですね。少なくとも“Sの方が写りが悪い”ということはない気がしますね。
ただ、私の場合は、Sで撮ったフィルムで現像したのはまだ3本ですので、定まった評価をするには、まだちょっと早いかも知れませんが。


f5katoさん

>当方のスキャニングデータを見る限り、だめだめ露出写真は少なく感じていますが...

f5katoさんはD40もお使いのようですが、APSフィルムをスキャンしたデータとD40のデータとを「写真」として見比べた場合、どちらに軍配を上げますか?
私の場合、フィルムスキャナを持ち合わせていない現時点では、DPE機が勝手に補正したフォトCDのデータとの比較しかできませんので、f5katoさんの率直な感想をお聞かせ願えれば幸いです。
今回、どアンダーの写真を弄ってみて、私としては、APSで撮った写真を少々レタッチしてやると、場合によっては600万画素のデジ一を凌ぐかも、との思いが強くなっているのですが。

書込番号:8042580

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/08 07:23(1年以上前)

となりの藤四郎さん

>APSフィルムをスキャンしたデータとD40のデータとを「写真」として見比べた場合、どちらに軍配を上げますか?

客観的に見ればD40でしょうかねぇ。
D40だと四つ切程度まで伸ばせますが、APSだと六つ切り程度が限界な気もします。
キングサイズ程度だと、どちらでも変わらないかもしれませんが。

また、CD焼付けはちょっと、データとしてどうかなとは思います。
この点ではクールスキャン用APSアダプターを買って正解だったと考えています。

お手軽路線が主体ですが、写真として極めるのは今後の課題です。

書込番号:8046370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/08 22:23(1年以上前)

お二方さま

うーん、早々にプロやハイアマチュアへの販路には見切りをつけたようですね。
まだキヤノンは IX50 でもデータは残せますし、補正禁止指示も出せるんで、ましですか。
IXE だとどうなるんでしょうね。使ってみたいですね。いいのがあれば…

書込番号:8049519

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/09 07:33(1年以上前)

光る川・・・朝さん

そもそも、撮影データが記録されていること自体、認識していませんでした。
そういえば、撮影状況から判断してプリントに反映なることを雑誌解説では読んだ気もしましたが。

デジタルのパイロット版みたいなものだったのでしょうか。

プロネアSの場合は、コストダウンとお店にお任せにしちゃったんでしょうね。

いつも利用するキタムラでは「補正なし」基本で焼いているようですが、CDの出来具合はイマイチに思っています。

書込番号:8051032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/09 22:37(1年以上前)

f5kato さん

私は記録が残るから、という理由で買ったも同然でしたからね。
で、わざわざ有料のデータシートサービスまで使って、出てきたデータは日時のみかい、と。

APSってそんなものか、と思ってましたが、カメラのせいだったようで…(^^;)
うーん、しかし、3台のAPS機がある現状、記録がまったく残らないSはねぇ…
軽くていいんですけどね。テンポよく撮れるんで。

書込番号:8054029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/09 23:47(1年以上前)

二日間のご無沙汰でしたm(_ _)m

f5katoさん

>客観的に見ればD40でしょうかねぇ。
>D40だと四つ切程度まで伸ばせますが、APSだと六つ切り程度が限界な気もします。

そうですか…。コダックの200を使うようになって、“これならひょっとして”と思ったんですが。(^^;)


>また、CD焼付けはちょっと、データとしてどうかなとは思います。
>この点ではクールスキャン用APSアダプターを買って正解だったと考えています。

クールスキャン、欲しいんですけど、いかにせん予算が…。私としては今のところ、手に入れたときのことを思い描いて撮り貯めに励むしかありません。(;_;)

>お手軽路線が主体ですが、写真として極めるのは今後の課題です。

何をおっしゃいます。f5katoさんも光る川…朝さんも、これ、という写真は構図も光線の具合もピシッと決まっていて。私なんぞ、“何とか見たままのように撮れないか”と足掻いているレベルなんで、意図した画作りができるようになるのは、いったいいつのことやら、です。(;_;)
まあ、自分の場合は“写真は道楽”って考えていますので、構図がいい加減でも、ピントが後ピンでも、露出が適当でも、“何かの参考になれば”と考えて、恥ずかしげもなく貼付けさせてもらってます。(^^;)

>いつも利用するキタムラでは「補正なし」基本で焼いているようですが、CDの出来具合はイマイチに思っています。

その機械が富士フイルムの「フロンティア」なら、プリントは黙って自動補正されてしまいます。私の出すキタムラの店員の口ぶりだと、自動補正を外すこともできないわけではないけれど、とても面倒くさいらしくて「自動補正がかかってしまいます。ごめんなさい」と言われてしまってます。(T_T)


光る川…朝さん

>うーん、早々にプロやハイアマチュアへの販路には見切りをつけたようですね。
>まだキヤノンは IX50 でもデータは残せますし、補正禁止指示も出せるんで、ましですか。

そうですね。キヤノンの方がまだ、APSの未来に微かな期待を抱いていたような感じがしますね。(^^)

>私は記録が残るから、という理由で買ったも同然でしたからね。

私もそれに期待して600iを買いました。
それと、“カメラの撮影データがしっかりプリントに反映され、自動補正無しのプリントができる”というのにも。
でも実際には、プリント機の自動補正に悩まされ続けている現実が…。本当に「がっかりだヨ!!」状態です。(-_-;)

>軽くていいんですけどね。テンポよく撮れるんで。

まったくです。
Sはスナップ撮影には最適ですね。気軽にパシャパシャ、というのには、Sに高倍率ズーム、というのが最適の組み合わせかも知れませんね。(^^)

書込番号:8054559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/10 00:04(1年以上前)

となりの藤四郎さん

今回のテスト撮影には、SIGMA28-200mmをつけていきましたが、大変小気味よく動いてくれました。

が、ここまで高倍率となると、レンズが若干重くなるんで…(^^;)
カメラの2倍くらい、レンズが重いかも(^^;)

やはりSにはシルバーIXが似合う?

書込番号:8054654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/10 00:27(1年以上前)

光る川…朝さん

>今回のテスト撮影には、SIGMA28-200mmをつけていきましたが、大変小気味よく動いてくれました。
>が、ここまで高倍率となると、レンズが若干重くなるんで…(^^;)
>カメラの2倍くらい、レンズが重いかも(^^;)

そうですね、私も600iと同時に購入したタムロンの28〜200を持っていますが、Sに付けると、ちょっと重量バランスが悪いですね。
まあ、承知で使うなら、これも「あり」かなとは思いますが。(^^;)

>やはりSにはシルバーIXが似合う?

キタムラのネット中古に20〜60が出たら即買いしようと思っているんですが、出ませんね〜。(-_-;)

書込番号:8054794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/11 23:04(1年以上前)

私も600i用の20-70が入手できたら、IXニッコールコンプなんですが…

書込番号:8063535

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/12 08:29(1年以上前)

600i用の20-70
おぉ、買っていたのに本体不調でほったらかしでした〜
今度使わねば (^^;

書込番号:8064969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/12 12:05(1年以上前)

光る川…朝さん f5katoさん

使用感・作例など、ひとつよろしくお願いします。m(_ _)m

書込番号:8065711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/12 20:59(1年以上前)

となりの藤四郎さん

ん?何のレンズの?(^^;)
私はまだ20-70はないので…
なんと当時に「新品購入」したという(爆)20-60のほうかしら?

今日は、タムロンの18-200(中古¥14,800)なんてのを見つけてかなり惹かれました。
が、これ買ってしまうと、なんかNikon18-55とSIGMA28-200がお役御免になりそうで、
やめておきました。(^^;)
実際のところはどうなのかしらね…

書込番号:8067887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2008/07/12 22:01(1年以上前)

え、20〜70?
…20〜60のつもりで書いてました。(^^;)
で、20〜70って、どこかで出してましたっけ?

書込番号:8068385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/12 22:49(1年以上前)

あー。
20-60の間違いでした(爆)。

うちにはS用の20-60はあるんですけどね。
そういや作例なかったでした?(汗)
うーん、また今度…
※なにしろSで撮ったのでは、どれがどのレンズを使ったかがわからない…

書込番号:8068759

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/19 14:06(1年以上前)

1

2

3

4

IX30-60
コダック200の作例です。
粒状性は目立つかな?
1 フラッシュ発光、至近撮影、60mm側?
ちなみにカメラは私のではありません。

2 中景・遠景 30〜40mmあたり? 貨物の最後尾、旭川駅方向

3 近景 40〜50mmあたり ノロッコ号 F5の本命撮り直後にSにて撮影
  撮影ポイントは美馬牛の踏切です

4 近景 30mm ノロッコ号、遅いのでSでも十分対応できます(笑)

APS、Hモード標準でも面白いかもしれません。

書込番号:8098187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5305件 PRONEA S ボディのオーナーPRONEA S ボディの満足度5

2008/07/20 22:45(1年以上前)

となりの藤四郎さん

20-60(シルバー)の絵ですが、がんばって使ってきます。

が、広角を使うとなると、何を撮れば…状態ですし(爆)、
EOS IXE のテスト中でもありますので、お時間はいただきたく。m(__)m
※私事恐縮ですが、どうやら引越しもしないといけない模様で…(−−;)

書込番号:8104757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2008/07/21 18:24(1年以上前)

お二人様、少々ご無沙汰をしてしまいまして申し訳ありませんでした。

f5katoさん

IX30-60(600i用?)、いいじゃないですか。これはこれで、付けっぱで全然OKですね。
4は結構粒子が目立つ感じですけど、嫌な感じのザラつきではないですよね。これも、レンズの描写に由来するんでしょうかね。


光る川…朝さん

>20-60(シルバー)の絵ですが、がんばって使ってきます。

期待しつつお待ちしております。(^^)


>どうやら引越しもしないといけない模様で…(−−;)

この暑い時期に引っ越をしなければならないというのは大変ですね。お察しします。
で、引っ越すことが決まって引っ越し先を選ばれる時には、新築の鉄筋コンクリート造りを選ばれる時は、くれぐれもカビ対策をお忘れなく。私がAE1+Pをダメにしてしまったのは、コンクリート内に籠もった湿気のせいでしたから。(T_T)

書込番号:8108682

ナイスクチコミ!2


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 PRONEA S ボディの満足度4

2008/07/21 18:45(1年以上前)

となりの藤四郎さん

IX30-60は買ったときのS用です。
IX20-60はS用と600用の2本になってしまいましたが。
現在、故障した600から抜き取ったフィルムをSで使用しています。

APSは今度ネガからプリントしてみます。
デジタイズだけだと評価しづらいので。

Sに20-60はちょっと大きいですね(S用でも)。
やっぱり30-60のほうがお気楽気分になれていいかな?

書込番号:8108753

ナイスクチコミ!2


この後に22件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る