ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34692件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

標準

NIKON F6 発売20周年

2024/10/27 17:21(10ヶ月以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

使い続けているF6

先週の10月22日はニコンF6の発売20周年でしたが、誰も投稿せずさびしいので今年も投稿します。

20年という一区切りで発売当初のカメラ誌の特集記事やムック本を久しぶりにめくってみました。

カメラ誌もその多くが休刊になってしまっているので時代の流れを感じます。

自分のF6は一昨年のオーバーホール以後相変わらず好調です。

もっとも、相変わらずのフィルム価格高騰で撮影本数は減ってはいますが。

7月に成田空港から東京へ向かうとき、昼すぎに船橋駅で乗り換えたのですが、船橋駅近くの飲み屋街でF6で撮影している若い外国人男性を見かけ単純ながら親近感がわきました。

F6の生産台数は3万台以上とは聞きましたが、やはり少ない方ですね。使っている人にはなかなかお目にかかりません。この20年近くで3,4回ぐらいでしょうか。

デジタルはD800Eを中古購入して現在も使用していますが、新品販売価格は同等だったのにカメラとしての満足度はF6の方が高いです。みっちり感が違うというか。

ほぼ20年間常用てきているっていうのが我ながら驚きです。こんなに長く自分が常用しているカメラは他にないので20年前に大枚はたいて買ってよかったと思います。

ニコンでオーバーホールした際に中身はほぼ新品ですと説明を受けました。ひょっとして自分より長生きするカメラかも?

中古フィルムカメラで流通しているのはニコンのカメラが多いように感じます。ニコンのカメラは造りがよいからだと思います。

次の世代に渡せるっていうのも良いと思います。

Z世代やミレニアム世代は、ネガをスキャンしてデータとして受け取りネガを廃棄するそうですが、楽しみ方が違うのでしょうね。

これも時代の流れかな。

書込番号:25940603

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/10/27 18:12(10ヶ月以上前)




>sydneywalkerさん



・・・・懐かしいですね。そうですか、もう20年になりますか。

・・・・ただ、私にとっての強烈な印象としては「F5」なんですよね。あのデカさ、重さ。

・・・・さらに、当時、キヤノンEOS-1N(EOS-1Vではない)とガップリ4つに組んでの両者、プライドをかけた仕様争い。


・・・・なんか、あの頃のほうがキラキラしてた気がする(笑)


書込番号:25940663

ナイスクチコミ!3


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1653件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/10/27 18:13(10ヶ月以上前)

>sydneywalkerさん
こんばんわ 初めまして
F6を使用されてる方は私の写友に二人います
二人ともとても大事に使用されてます。

私はF5を使用していまして
全然劣化をしない機材に驚いてます
この時期のフラッグシップ機は頑丈で壊れないですね
同時期に購入したα-9も健在です。
この2台はこれからも使用し続けたいです。

sydneywalkerさんF6を大切にして下さい。

書込番号:25940665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/10/27 19:37(10ヶ月以上前)

フィルムブームが若干ありますが、もはやまともな品質管理をされたフィルムもほぼ手に入りませんからね・・・
冷暗所保存・陳列もせず、キタムラ写真機店(新宿)ですらウィンドウ窓際にフィルム在庫を積む始末。


時計などと同じ機械精密品を楽しむなら、お手元に末永くどうぞ。
使わないでいると、どんなにモノが良くても食わせるフィルムが無くなっていきます、実用品ならどんどん使ってあげてください。

書込番号:25940763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/28 12:09(10ヶ月以上前)

>・・・・なんか、あの頃のほうがキラキラしてた気がする(笑)

個人的には、
・・・・なんか、あの頃のほうがギラギラしてた気がする(笑)
かな?

書込番号:25941381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/10/29 06:19(10ヶ月以上前)

F一桁もD一桁も台数的にはさほど出ていないようです。僕は、一桁機はF5,D5がそれぞれ一桁機最後の購入ですが、完成度は高いですね。丁度フィルムからデジタルへの移行期に出たF6は手が出せませんでした。ただ、ファインダー等のアクセサリーの充実を考えるとF5が最後のフィルムプロ機器のように思います。F6はフィルムファンに向けたNikonのご褒美、ニコンのプライドみたいなカメラかな。どの一桁機もその時点でのニコンの技術の結晶と思います。一番感じるのはシャッターの切れの違いでしょうか。ミラーレスカメラになってからは感じられない、カメラの中で精密機器が動いているような感じは最高ですね。願わくばフィルムコストがもう少し下がってくれれば、フィルムカメラの方が写真の面白味があると思います。フィルムもデジタルレフ機も”6”で終わらしたのは偶然か?ニコンの意図か?唯一無二のF6を大切に使ってください。

書込番号:25942199

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2024/10/29 06:51(10ヶ月以上前)

F6は中古でもあまり見かけませんね。

私はF5で止まっていますが(F5的には28年?)、年に200本使っていた頃が懐かしいほど、フィルムが進みません・・・・
(おまけに期限切れだったり)

書込番号:25942217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2024/10/29 23:04(10ヶ月以上前)

>最近はA03さん
初めまして。私はニコンとキヤノンの技術者の良いモノをお互いに世に送ろうという切磋琢磨だととらえています。購入時ファインダー交換できるF5とかなり迷いましたが、自分にはF5は重すぎると思ったのでF6にしました。後にCONTAX RTSVを買いましたが自分には重すぎたので、自分には毎日持ち出せるF6で良かったと思います。

>neo-zeroさん
初めまして。F6にしたのはアフターサービスも考えてのことです。ですが、F5も今でも流通量が多いのでさすが頑丈なニコンの造りです。発売当時F6はα9と比較された特集がありましたね。確かファインダーはα9の方が優れていると特集記事にあった記憶があります。F5に加えα9も長く使えるといいですね。

>Lexington改さん
初めまして。私は今は専ら白黒フィルムです。カラーネガは好きだった軟調フィルムがなくなってしまってやめました。2010年頃までカラーポジフィルムメインで使っていて写真講座の講師から私の作風に合うと言われて自分のフィルムに出会えたとうれしかったんですけど、生産終了になり他のポジフィルムも高くなりすぎてポジはあきらめました。カラーはD800EとRX100初代に任せています。
D800Eは中古で買って7年、RX100は新品で買って10年になりますが、フィルムカメラに劣らずもうオールドカメラになってしまったかも?

>v36スカイラインどノーマルさん
初めまして。私もギラギラの印象が強いです。F5発売の時の方が日本に元気があったように思います。ニコンとキヤノンのフラッグシップ競争を背景にF5の巻き上げコマ数にパワーを感じました。F6は裏蓋の開閉音などF5とはカメラ製品としてのベクトルが違うかもしれませんね。


>みきちゃんくんさん
F一桁もD一桁も6というのは偶然にしては印象深いですね。
過去に640F、現在はF2F3と中古購入していますが、ファインダー交換の必要性がないのでF5は自分には過ぎたるカメラだったと思います。私はプロではないのでせっかくニコンが多くのアクセサリーを用意してくれてもも自分には使う機会がなかったと思います。ぜいファインダースクリーンを交換(F6)してモータードライブ(F3)を足すぐらいです。他に所有しているのはF2用のガンカプラー、電池式レリーズのML-20ぐらいです。。最後のプロ機といわれるF5は性能は確かにすごいのですが、自分には重いのでF6のように毎日持ち出すことはできなかったと思います。

>ssdkfzさん
お久しぶりです。F5お元気ですか。F5もF6も過去のカメラになってしまいました。F一桁をリアルタイムで使うことができたのは、フィルム世代にとってはやっぱりうれしいことだと思います。お互いできるだけ長く使えればよいですね。

書込番号:25943207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2024/10/29 23:08(10ヶ月以上前)

訂正です。

>みきちゃんくんさん
誤:ぜいファインダースクリーンを交換・・・
正:せいぜいファインダースクリーンを交換・・・

失礼いたしました。

書込番号:25943210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/10/30 06:39(10ヶ月以上前)

>皆様

僕は、京都在住ですが、最近フィルムカメラを使用している外国人観光客をよく見かけます。かく言う私も、5年ほど前にライカM6を買ったのですが、皆様、飛行機に乗る際にカメラや撮影済みフィルムをどうされているのでしょうか?最近のX-RAYは強いので従来の様な撮影済みフィルムを入れていたX-RAY対応の袋では役に立たないと聞き、海外での使用を躊躇し続けています。対応策ご存じなら御教授お願いします。

書込番号:25943374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/10/30 10:00(10ヶ月以上前)

F5は手放してしまいました。ズミルックスM 50/1.4 3rdの原資に。
知り合いの知り合いの話ですが、F5があまりにも頑丈過ぎて、床に落としたらF5ら無傷で床の方が破壊されてしまったそうです。あのエレクトロクロミックのファインダースクリーンは面白かったけど劣化すると使い物にならなくなった...

>sydneywalkerさん
F6にはスプリットのAスクリーンを入れてます。ビックカメラなんかだとたまーF6のスクリーンの在庫があったりしますね。
AFのレフ機でスプリットタイプのスクリーンが使えるのは豪華です。Otusはピントピークがあまりにもシビアで、フォーカスエイドが役に立たないのでスプリットがあると助かります

F6は本格的なプロ用途を外した最上位のAF銀塩レフっていう、キヤノンやペンタックスやミノルタにはない特殊な立ち位置で、唯一無二だと思います
あとデジタル機からの逆算で作った銀塩機もF6が唯一じゃないかな?

>neo-zeroさん
α900は昔使ってましたが、α-9は幻のSSM改造機あったら欲しかったです。コニカ、ミノルタのカメラはもうケンコートキナーがアフターサービスを終えてしまったので、後は余生ですな~

書込番号:25943538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2024/11/02 08:34(10ヶ月以上前)

F6はフジヤカメラでMB-40と一緒に購入しました。
発売日直後の購入ではなく半年くらいたってからの購入だったように思います。
初期のMB-40は中国製でのちに国内生産に変わりましたね。

当時ニッコールレンズはそれほど本数を持っておらず、
装着するレンズとカメラボディはほぼ決まっていました。
F6には当時発売されたばかりの、
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dを装着していました。
F6との組み合わせで1/3露出を使えたのが主な理由です。
F4EはAi Nikkor 35mm f/1.4Sを装着。
F3PにはAi Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)と、
Ai Nikkor ED 600mm F4S(IF)(New)の望遠レンズを担当でした。
F3PとF4は使いやすいように、
プロ改造機が中古流通しており当時は憧れたものでした。

書込番号:25946620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/02 16:34(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
28/1.4D、またいいもん持ってますねぇ...
今から中古で買おうとするとべらぼうに高いし、AF/MF切り替えスイッチ部が割れてる個体も多いです。

85/1.4DはたまにF6で使いますがこっちは大分安かったです。
うちのFレンズはGタイプ、Eタイプで半分、残り半分MFレンズでF6でフル機能使えるAFレンズが思ったよりなかった。

書込番号:25947065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:346件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2024/11/02 19:00(10ヶ月以上前)

seaflankerさん
Ai AF Nikkor 28mm F1.4Dは、
購入しようかどうしようか1年くらい考えて、
結局新宿ヨドバシカメラで購入しました。
値段は忘れましたが新品価格で17〜18万で購入しました。
当時の中古美品クラスの値段は138,000円でした。
一時期には中古価格が結構上がりましたが現在はどうなのでしょう。

昨年には手持ちのFマウントレンズは半分くらいは手放しました。
今持っているのは、
Ai AF Nikkor 28mm F1.4D
Ai Noct-Nikkor 58mm F1.2S
Ai Nikkor ED 180mm F2.8S
Ai AF Nikkor ED 200mm F3.5S(IF) (F3AF用)
Ai Nikkor ED 400mm F3.5S(IF)
Ai Nikkor ED 400mm F2.8S(IF)
Ai Nikkor ED 800mm F5.6S(IF)

そう言えばF6の保証は3年だったことも見逃せませんね。

書込番号:25947257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2024/11/02 19:19(10ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
こんばんは。
今AI AF 28/1.4Dは今まさにその新品価格くらいが中古価格になってます。
AI Noct 58/1.2Sなんかもう凄まじいですね。ライカレンズ並みです。
研削非球面レンズはどれも中古が高いですね。AF 20-35/2.8とかも結構高い

F6、末期は1年保証のみだったみたいです...

書込番号:25947282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2024/11/04 22:29(10ヶ月以上前)

連休中のんびりしている間にご投稿いただきありがとうございました。この連休中F6をカメラバッグに入れてうろうろしていました。

>みきちゃんくんさん
日本を発つ場合はオープンチェックでお願いすると手でチェックしてくれるので助かりますが、外国を発つ場合は国によって必ずX線を通すところがあるので仕方ありません。こればかりは仕方がないです。

>seaflankerさん
お久しぶりです。Otusをお使いとは羨ましいですね。私はクラシックシリーズで頑張っています。F6は確かD2の技術をフィードバックした、デジタルカメラの技術をフィルムカメラにフィードバックした唯一のカメラとして説明されていたと記憶しています。裏蓋の開閉音も外車のドア感と説明されていた記憶があります。立ち位置が他のカメラとは違いましたね。

>まる・えつ 2さん
はじめまして。MB-40が後に国内生産になったとは知りませんでした。そんなこともあるのですね。MB-40は高価だったし、高価なフィルムで連射は怖くてできないので私は購入には至りませんでしたが、一度は使ってみたかったです。


皆さまお付き合いいただきありがとうございました。とりあえずお開きとさせていただきます。

書込番号:25949877

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:6件

はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?

https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v

おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。

修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:25707021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 11:46(1年以上前)

>mikirintaroさん

こんにちは。

>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。

古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。

自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。

B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。


「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」

・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/

書込番号:25707046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 11:47(1年以上前)

>mikirintaroさん

動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。

カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html

書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 12:23(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん

教えていただき感謝申し上げます。

先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。

あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。


書込番号:25707093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/20 14:21(1年以上前)

>mikirintaroさん

駄目元でココに相談してみて

https://printkoubou.com/repair/

書込番号:25707212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/20 14:24(1年以上前)

mikirintaroさん こんにちは

自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが 

電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。

書込番号:25707216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 18:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん

ご教授いただきありがとうございます。

プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。

高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。

書込番号:25707505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 17:25(11ヶ月以上前)

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。

部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。

ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。

まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。

以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。

書込番号:25886697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ178

返信61

お気に入りに追加

標準

F7発売を希望されますか?

2010/12/24 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

フィルム・カメラの板は閑散としてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^o^)

フジヤカメラ主催の昨年末のニコン後藤哲朗さんによる貴重な講演録が公開されていました。↓
http://www.fujiya-cameraten.com/1205.txt

D3sを発売した1か月後頃の講演ですが、その中で、
「私はこのように色々なカメラ使ってまいりました。現在私はニコンにおりますが、実はニコン党ではありません。フジ党でもありませんし、トプコン党でも、ましてやキヤノン党でもありません。「私は ゴトウ です」(爆笑)」などとギャグも飛ばしながらニコンユーザーには興味津々のお話をしておられたようです。(^_^;A

その中で、
「先ほど申し上げましたF6は、仮にシングルFの最後だとしても、恥ずかしくないFを出しておこうという気持ちを込めて作りました。今ここで仮にとあえても申し上げましたが、本当に、本当に仮にではありますが、F7が欲しければ、皆様の声を大きくしていただければ、今なら不可能ではありません。フィルムの巻上げ、巻戻しというのは、高度な技術を必要とします。フィルムごとに動きが違いますし、温度によってもその挙動が変わってきます。フィルムというのは実際に生ものですから、そういう技術者がニコンにいる間に、フィルムカメラを作って後世に伝えないともうできなくなってしまうかも知れません。」
・・・とおっしゃっています。
確かに、F6の巻き上げ、巻き戻しは他の追随を許さない速さ、静粛さですね。

D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?
作って欲しいですか?
まあ、正常進化型の後継機だと価格が高くなりそうですが・・・。
今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

書込番号:12413217

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 19:33(1年以上前)

フィルム使ってますが、いらないです。

で、分からないので私も意見を聞きたいのですが、

>D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

ニコンの話なので、ニコンの機種で話します。D1とF4を同時に使ってましたが、差を感じないのです。快感もなかった。D1とFでは別ですよ。撮る前に自分で巻き上げなければならない。これは、これから撮るという気持ちの準備も出来ました。巻き上げの感触はかなり重要でした。だからミノルタXEはそれだけで名機と言われていたのです。自動巻上げでダラダラ撮っているのですから、差なんてないでしょう。皆さんの意見が聞きたいです。F7が手巻きというのでしたら話は別ですけど。35mmにしても大判にしてもシャッターを自分でチャージするという行為は大事だと思いますが。

書込番号:12413565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 20:34(1年以上前)

F7を造っても収益には寄与しないと思いますので、危ない橋は渡らないのが賢い選択かも?

書込番号:12413800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/12/24 22:38(1年以上前)

フラッグシップというものはどの分野でもメーカーの開発力・技術力を内外に誇示し、ブランド力を高める物。損得勘定だけで推し量れるものじゃない。

NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
今現在NIKON党と呼ばれる人たちは、NIKONの何に引かれて愛しているのかを考えれば答えは出そうなもの。

NIKONがフィルムカメラを切り捨てた時、私は微力ではあるが(笑)NIKONを切り捨てる。
コシナさえ健在ならば何とかなりそうだから(笑)

書込番号:12414423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/25 18:17(1年以上前)

>で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?

F7が出るか?は、かなり確率低そうですが、『D7』は多分10年以内には確実に出るでしょう (^^)


と云う冗談はさておき、個人的にはニコンカレッジのカリキュラムがデジタル一辺倒になった辺りで、既に『ニコンにおける銀塩文化は死に絶えた』と感じてますので、今更『ユーザーが声を上げればF7の可能性も.....』などと云う世迷い言を聞く耳は持っておりません

元々、F6を出した時ですら、『何故、今、フィルム一眼の新機種を発売するのか?』と報道された程でしたから、F6の発売自体がもう奇跡の様なものです
その奇跡に出逢えて新品のF6を購入するチャンスに巡り会えましたから、個人的にはそれだけで充分の想いです


それより一銀塩ファンの想いとしては、『ニコンがF7を出してくれるか?』などと云った瑣末事より、むしろ『フジやコダックが、何時までリバーサルフィルムを作り続けてくれるのか?』の方が切実な問題です

個人的には4x5とブローニがメインになってますので、面積的にはそれなりの量を消費してるつもりではいますが、果たしてこの想いがメーカーに届いてるのか?と、時折心配になることも.....

やはり個人として使用量を増やすことには限界もありますので、ここは一人でも新しくフィルムの魅力を感じて銀塩の世界に足を踏み入れて貰える様に、グループ展などの作品発表の場に少しでも良い写真を出展出来る様、日々挑戦し続けるしか無いと思う日々です (^^;;

書込番号:12417695

ナイスクチコミ!7


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/25 22:06(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございました。

 やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)
 2年くらい前まではF7を希望する人もこの板には居たと思いますが、・・・
 現在となっては、じじかめさんがおっしゃるように、メーカーの収益に寄与しない、まずは間違いないことだろうと思います。

 ニコンの後藤さんのお話は、要するに、今を逃せばもうニコンでもF6のようなフィルムカメラは作る技術は無くなってしまう、ということの裏返しですね。
 銀塩カメラで話題となる新機種が出なければ、残念ではありますが、フィルム写真も衰退の一途だと思います。
 現在フィルムを使っている方でも、どら焼き好きさんのコメントからも推測されるように、フィルム・カメラで高速連写して大量にフィルムを消費する人がほとんど居なくなったことも考えるとフィルム消費量は極端に少なくなっているだろうと想像します。
 フィルム製造は、音楽のアナログ再生機器と違って、大がかりな工場でないと難しいと思いますので、工場維持がペイしなくなった時点で中判、大判用のフィルムも一緒に製造終了になってしまう可能性が高そうだな、と思っています。

 月夜の訪問者さんがおっしゃるように、フラッグシップ機がブランド力を高める効果はあると思いますが、結局赤字が大きくなるようでは株主が許してくれないでしょうし、実際にはなかなか難しそうですね。(^_^;)

 私も、でぢおぢさんがおっしゃるように、使えるうちになるべく多くフィルムで撮影して微々たる量でも使用量を増やそうかと思っています。

どうも有り難うございました。

書込番号:12418682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 00:09(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

>やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)

以前、価格コムで熱烈に書き込みしていた方達が減ってきている中、24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)
世の中、リーマンショック以降多くの方達が大変な状況を潜り抜け、今後も明るい前途が見えているわけではないので、現実的な部分を冷静に判断していると思います。
溢れるほど経済的に裕福ならば、D3でもF7でも買いますけど、まだそこまで達していないですし(汗)(^^;)

私としては現在所有しているF6はほとんど完成の域に達していると思えるからこそ、次期F7は何を前面に斬新仕様として世の中に出すのかを考えると発売が難しいなぁと思っています。

それよりもフジフイルムさんが徐々にフィルムのラインナップを減らしていることに残念な思いをしています。
消費量が減ったことは事実なので、フジフイルムさんとしても苦渋の判断だったと思いますけど。

ニコンさん、フジフイルムさんは写真文化を継承させていくという使命はあるので、最後まで粘ってくれると思ってますし、そう念じています(^^)

世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居ます。現に私もその一人です。
TAK-H2さんに薦められてF6を買った私ですが、そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。少しでもTAK-H2さんがフィルムを消費されているので心強いですけど(^^;)

技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。配当目当ての株主がほとんどとなっている現在、その株主のために事業を断念し、写真文化を閉じてしまうことに加担している現状が、技術継承を出来なくさせていると思います。

書込番号:12419306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 11:43(1年以上前)

F7か
気持ちは解らなくも無いですね。
技術者がいるうちに後世に伝えたいカメラなら
いまさらAFフィルム機の新機種では無く
MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

書込番号:12420866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 11:57(1年以上前)

ニコンのF7とスターウォーズのエピソードZはどっちも無しじゃないですか?
既に神話になっちゃたんだから、もう要りません。

A long time ago in a galaxy far, far away . . . .

書込番号:12420921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 12:37(1年以上前)

なるほど
確かにすでに神話ですね♪

書込番号:12421066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/26 14:24(1年以上前)

F7。。ニコンユーザーとしては見てみたい気もしますね〜


実機のF6を何度か触れたことがありますけど、銀塩AF機としては十分に突き詰めた感じがします。

技術の継承という意味で作られてもいいと思いますけど、作ったところでデジタル一眼レフの上位機種と変わらない価格になってしまうのは避けられないでしょう。
(F6の中古価格でさえ、それなりの相場を形成してますから)

個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり、新しいレンズにも絞り環を付けてくれたほうが、蓄積されてきたカメラという文化に貢献するのではと考えますね。

書込番号:12421448

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 14:40(1年以上前)

>今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり...

こっちのほうが重要ですね。他社じゃなかなか出来ませんよ。ニコンFEがマイファースト一眼レフですが、31年使ってきて2年目に故障&修理して1999年にモルトの交換をしただけです。当時ライバルだったAシリーズやOM・ペンタMシリーズなどはそれぞれ持病がありますからニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

書込番号:12421510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/26 19:13(1年以上前)

そりゃフィルムのF7を出して欲しいかと問われれば欲しいですけど、
実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

SP復刻版の69万円とかの値段で出されても到底手が出せません。
今のF6の値段ぐらいが私には限度です・・・

で、出してもらえる可能性があるとしても懸念事項として、

F7発売→売れ行きが良くない→ニコンに損失→損失分を取り戻すべくコストカットを行う一環として銀塩からの撤退。

・・・とか言う最悪の事態になるのが一番困るんですが・・・
それだったらF6とFM10を継続販売してくれる今の状況のままの方がマシ、という事になっちゃいます。


後、F6をメインとして使っている身としては、F7発売に伴いF6は生産終了、
という事になるとF6の修理可能期限のカウントダウンが始まってしまうというのも複雑な気分・・・

書込番号:12422630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 22:59(1年以上前)

今晩は。
私もオールールージュさんと同じように考えてます。できれば、F6をかつてのF3の様に長期間製造して欲しいです。
写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。
フィルムで撮ったものでも、コントラストばかり強くて、いかにもデジタルって感じで残念です。
私はデジタルも使いますが、品質を求める時にはポジフィルムを使っています。
高品質なフィルムはこれからも続けて貰いたいです。


書込番号:12423785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/27 07:57(1年以上前)

とにかく、
「「F7がつくれる」と言ってもらえた事は単純に嬉しいですが「無理はしないでくれ」」
と言うのが私の思い。

私はF6を買った当初ぐらいは純粋に後継を希望していました。
けど、「写真=デジタル」「フィルムは衰退していく一方」という世の中の雰囲気が存在する現在では、
この流れを打開する事がおきないと新銀塩機を出しても上に書いたような不安があります。

ただでさえ日本人は周りの雰囲気に流されやすい上に、
フィルム台・現像代という解りやすい出費があるのを嫌う傾向がありますし・・・

>今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

このアイディアは悪くはないと思います。
中判などのフィルムバック・デジタルバックのような感じで取り替えられるのであれば、
フィルムバック以外でも、
・低感度スタート高画素型
・高感度型
・低価格でファイルサイズが小さくできる低画素型
・FXフォーマットサイズ
・DXフォーマットサイズ

と言う具合にデジタルバックを用意すると状況によって使い分けができたり、
センサー・画像処理エンジンが進化した時もボディごと買いかえるのではなく、
デジタルバックのみを買いかえるだけで済むという具合に。

そういうカメラならデジタルのみのユーザーにも注目されそうですが。




・・・・値段がやたら高くならなければね。

書込番号:12424778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 13:08(1年以上前)

「F7」ってコンセプトが見えてこないんですよ。
誰に対して作るのか? 必要なのか?
D1のプロ用に対してアマチュアにF6が作られた訳ですよね。現在、フラッグシップにはD3があるので実用、見栄にこだわる人には十分でしょう。アマチュアはデジタル。フォトジャーナリストはフィルムは使わない。写真家はカメラにこだわらない。ファインアート作家には35mmは小さすぎる。
>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>ます。現に私もその一人です。
確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

>NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
引き伸ばしレンズ、大判レンズを辞めた時点で思いは無いでしょう。67を発売したフジの方がフィルム文化を大事にしようとしている意思が見えます。マキナなどにレンズを供給していた頃のニコンは大事にしていたでしょうが。



書込番号:12425549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 15:26(1年以上前)

自己レスです。

>>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>>ます。現に私もその一人です。
>確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだろし、使っているのはアマチュアだけではないですよ、という意味です。別にアマチュアをどうこう言っているのではないです。

書込番号:12425919

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/27 20:46(1年以上前)

フォルティア

「フォルティア」

虹の前にてさん には私がF6をお勧めしたのでしたか?(^_^;A
多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。
ただ、F2までと違って電子部品が多い分、MF機並みの長期サポートは難しいかもしれませんが、しかし、多少は電子化されたF3もまだ少なからぬ部品の交換修理ができるような感じですから。

>24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)

 まあ、細かいことを言いますと、「居なさそうですね」と申し上げたのですが、銀塩カメラの一番人気機種で銀塩の最後の砦のようなF6板ですから、初動で大体わかると思いました。(^_^;)
 実際、「F7出してくれたら買うぞ」という人はまだ皆無のようですし・・・

>そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。

あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

テクマルさん
>MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

これも商売的に維持できないことはニコンは検証済みかも?(^^;)
私の見方は外れているかもしれませんが、時代逆行的なものはごく少数の人しか買わず、新製品としては商売にするのが難しいと思っています。

咲 ひかるさん
>個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテ
>ナンスをしてくれたり、

これはF7を出す出さないにかかわらずちゃんとやってくれるように思います。
まあ、銀塩新製品は出さないということですと、力は入りにくいかもしれませんが。

カメラ大好き人間MK-Uさん
>ニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

確かに。私のところではPENTAX LXも健在ですが、まあ、F3/Tは頑丈ですね。
壊れにくいから、発売終了後の修理用部品在庫が減りにくく、サポートが長くできるという面もあるでしょうしね。

オールルージュさん
>実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

いやいや、それでも最も積極的な部類ですよ。
私は、ニコン後藤さんが今時このようなことをおっしゃるのが意外でした。私の頭からF7は消えていましたので。
ただ、私は、私の希望のようなものならば、少々高くても買うつもりではあります。

>落葉の部屋さん
なんとなく、以前にここで交流をさせていただいた女性に似た雰囲気をお持ちです。(^_^;)

>写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。

雑誌に載っているフィルム写真は安定して、色・バランスがよくシャープだと思うことは少なくありません。業務用ドラムスキャンでデジタル化されているのかもしれませんけどね。

どら焼き好きさん
>これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだ
>ろし、

まあ、ペイしなくなれば無くなると思うのですが・・・。(^_^;)
ともかく総数が出なければ、利益が出なければ、最悪、メーカーごと・・・

大体、大勢は明らかなようですので、ここでスレは閉めさせていただきます。m(_ _)m
おつき合いいただいて有り難うございました。

 私自身は、相当以前のコメントでも書いたのですが、純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私は、夜景とか風景は、自分の好みではやっぱりフィルムが表情豊かだな、とか思って使っています。

書込番号:12427013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2010/12/27 21:22(1年以上前)

TAK-H2様
F7ですか 是非出してほしいと願うばかりです。
フルメカニカルが希望です。
なにせ、カメラを使う環境は先進国ばかりではなく、インフラの不十分なお国では、充電池など、まず手に入りません。
とは言っても、露出計が無いと不便ですので、TTL露出計の作動分として太陽光エネルギー蓄電式で可能だと思われます。

余談ですが、今年7/28の毎日新聞の夕刊に掲載された、「ガラクタ箱から有名な写真家のアンセル・アダムズのネガが見つかる」という記事がありました。
鑑定の結果1919〜1930年ころに撮影したものと特定されたそうです。
アナロクの驚異的な保存性もさることながら、当時3900円が市価約175億円と驚きの価格になっているのだそうです。
ネガ・ポジともに大事にしましょう。

書込番号:12427183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 22:52(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

TAK-H2さん、お手数をお掛けして申し訳ありません。
私のプロフィールからホームページに入っていただいて、どのブログ記事でも構いませんので、「コメント投稿」をして頂いて、「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックをしてからTAK-H2さんの連絡先(メアド)を連絡くださいませ。
そのメール宛てに私の素性(昔のハンドルネール等)をお話しいたします。(^^;)
一応、このスレにコメントしたとの連絡をお願いします。

さて、

>多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。

痛く、同感いたします。ニコンさんならではのユーザーサポートですよね。
サービスセンターに行くとそれぞれのメーカーならではの方針が良くわかります。
まさに『After the Service』が重要だと思います。


>初動で大体わかると思いました。(^_^;)

う〜ん、合ってはいると言えますし、その後のレスがあることからやはり早合点とも言えますし、難しいです。

>あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

いえいえ、そうおっしゃらずに!責めているわけではありませんので、ご理解をお願いします。

>純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私もその点は理解しているつもりです。難しいですよねぇ!!
ただ、デジタルバックに交換可能となると大掛かりな機体になりそうで余計売れない気がしないでもない(汗)ですけど(^^;)


一番私が言いたいのは『技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。』です。
いろいろな意味で危機感があるのはわかるのですが、タイミングを間違えると取り返しがつかないです。
文書にそれらのノウハウを残せば良いというわけではないんです。
そういう意味でF7がどうなるかは、会社方針、市場動向、世間ニーズだけでなく、文化継承をどうするかも関わっていると切に思います。(^^)

書込番号:12427708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 20:29(1年以上前)

F7、是非出して欲しいです。

F6を出したときから技術的に進んだ部分、たとえばオートフォーカスの性能、露出精度、バッテリーなど、改良できる点はたくさんあるはずです(下記のD3sのサイトにあるように)。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features02.htm

そしてできれば今度発売が噂されているD4の最新レベルに合わせて欲しいです。

さらにマニュアルカメラの楽しさを追求した“FM4”の発売を切に希望します。

フィルムカメラは、いまこそ正のスパイラルへの転換を行うべきです。

@ 最新技術のフィルムカメラを追求する⇒フィルムユーザーの裾を少しでも拡げる⇒フィルムが売れ続ける⇒フィルムの種類、DPE店の現状維持または拡大

A カメラが最新でない(デジタルカメラの性能的優位)⇒フィルムユーザーが長期的に減少する⇒フィルムが売れない⇒フィルムの種類、DPE店の減少

このままではAになってしまいます。

デジタルが優勢だった音楽ソフトも最近になってレコードのよさが見直され売れているそうです。
フィルムカメラのよさが再認識されたときに、既にフィルムやDPE店がなくなっていたということのないようにいまこそフィルムカメラのさらなる発展を期待しています。


それが世界で最もできるのはいまのニコンだと思います。


書込番号:12431085

ナイスクチコミ!7


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信13

お気に入りに追加

標準

質実剛健、頑丈かつ使いやすいカメラ

2020/08/16 10:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

古くて安いけど名レンズ:AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

3月頃に 近所公園で(Exif情報はF6Exifにて入力)

いま、久しぶりにフィルム機に戻ってきました。OM-1N、OM-2N、F2、F6等々・・・

このF100は言わずと知れた1998年発売のF5ジュニアと呼ばれた名機。22年前とはいえ今でも十分通用する優れた一眼レフです。

今は2万円前後で良品がゲットできるいい時代です。

何といっても頑丈な作りで、特にペンタ部はひょっとしたらトンカチの代わりに釘などが打てるんじゃないかと。。。

F100は実は2台目。

再び何故か急に欲しくなり、ヤフオクではあったけど、べとつきのない、ボディとAi AF Nikkor 50mm F1.4Dと共にOH済みの良品をゲットした次第。

1998年発売当時、F5ジュニアとか呼ばれていたけど、とても扱いやすく、SSも1/8000、撮影データを(年月日以外のデータ)MV-1で取り込めるし、ボディのみで785gと重いがハンドリング、グリップのしやすさも一級品。22ものカスタムセッティングも便利。

ほとんどのGレンズが小気味よく使えるのも◎ですね。

単3乾電池4本で動くというのも今となっては貴重。軽くて安定稼働の3Vリチウム電池でもOK、3Vリチウムホルダー MS-13探してるけど、ベラボーめっていうほどの高値にちょっと嫌気。ストックとして単3リチウム電池も買ったけどまだアルカリ電池で充分持つ。

今、フィルム入れて散歩ショット中。あーあ現像が待ち遠しい。。

注:こちらの価格comのスペック情報は間違いが多いですね。露出モード:TTL位相差検出方式って何?AFモードでしょそれは。露出モードはP.A.S.Mでしょ。ファインダー視野率も96%が正しいのに、96%×96%って??これじゃ92%になっちゃう。またデート機能○ってなってるけど、そんな機能はありません(データバックMF-29に交換が必要→このMF-29が非常に残念な・・・せっかくつけてもデータリーダMV-1に連動していない!)

ま、色々あるけど、頑丈で使いやすくてシャッターフィーリング良くてハンドリングしやすくて・・・こんなデジタル欲しいよ。

添付画像は業務用フジカラーISO100 24EX廉価フィルムです。

書込番号:23603190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2020/08/16 11:44(1年以上前)

D1のベースになったカメラですね

書込番号:23603299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2020/08/16 12:33(1年以上前)

これを握ると更なる高み、F6が欲しくなります(^^)

書込番号:23603373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/08/16 12:46(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
そーですね、D1発売時の画素数は274万画素でボディだけで1kgオーバーの重量カメラでした。。この20年間で凄い進化ですね。

>パプポルエさん

ありがとうございます。
私の場合は、格安良品中古のF6ゲット後に、
F100もデータリーダMV-1でカメラ内のデータ記憶を引き出せるということで再度F100購入したという変態です。
F6、F100・・・最高ですね。

書込番号:23603401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2020/08/16 13:21(1年以上前)

当時アタシはEOS-3使いでして…

Nikon F100使いのおじ様方に"下手物カメラ"ってよく言われてたの思い出した(*´ー`*)

書込番号:23603457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2020/08/16 14:23(1年以上前)

これ、かなり好きです(^O^)

書込番号:23603578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2020/08/25 08:51(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分の場合 F5購入後 F100購入したのですが F100購入後F5の出番ほとんどなくなるくらい よく使っていました。

故障の方は 一度途中から急に巻き上がってしまう異常が出て修理に出しましたが それ以外は問題なく 安心して使えるカメラだと思います。

書込番号:23620972

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/08/25 11:52(1年以上前)

>松永弾正さん
>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。

ホント良心的な良いカメラです。・・・あえて惜しい点は3つ。

1つ目はAFテレコンバーターTC-16ASが使えないこと(大したことじゃないけど。。。)

MF→AFというギミックが大好きで3つもストックしています。うち1つはデジタルOKの改造品。

2つ目は、CPU無しレンズの手動レンズ設定がないこと→ファインダーにも表示なく、Exif表示もされない。。。

3つ目は、撮影データの記憶の中に、F6のような撮影日時記憶がないこと。しかもデータバックMF-29をつけても連動しないこと。。。

以上、たった3点だけのこだわりですが。

それ以外はもう完璧ですね。

普通にフィルムで撮影する道具としては、マグネシウムボディはじめ各操作感、シャッターの切れ、グリップ感、

単3電池駆動、カスタムセッティング、DレンズだけでなくGレンズも使えること、

それに些細なことですが、取説が分かりやすく丁寧なこと。

もー言うことないです。(=^・^=)

書込番号:23621204

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/08/26 13:42(1年以上前)

川釣り禁止の川のオブジェとして不謹慎だよ。AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5

AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

AF Nikkor 28-70mm F3.5-4.5 D

「カメラのみなみや」から現像+CD+べた焼きが出来上がってきました。

ネガとべた焼きが一緒にファイルされてとても見やすく便利〜みなみやさん、ありがとうございます。

例によって、F6Exifにて日時のみ入力。後のデータはMV-1で記憶データ引出し。

書込番号:23623319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/29 06:20(1年以上前)

>bigbear1さん

僕もF100,F5共に所持しています。F100は2年ほど前に裏ぶたのべたつきのために、ニコンプラザで新品に交換してもらいました。まだ部品があるもんなんだと感心したことを覚えています。

ところで、この写真はプリントですか?それともネガからCDに焼き込んでいるのでしょうか?川の石垣など非常に良く解像しておりフィルムっぽさが無いので、どうされているのかなと。

フィルムカメラは写真のABCを学ぶ上でとても良いと思います。ただ、海外旅行に持っていけない等の制約があるので使用頻度は落ちていますが、昨年ライカM6を購入したのと、友人からキャノン7+50ミりF0.9を譲り受けたのを機に、ぼつぼつと再開し始めています。

最近若い世代でフィルム回帰の動きがありフィルムメーカーも生産再開している銘柄もあるようですが、デジタルに比べると、まだまだコストがかかりすぎます。.もう少し安く遊べると良いのですが。

書込番号:23693899

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2020/09/29 07:29(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ありがとうございます。
「キャノン7+50ミりF0.9を譲り受けた」って凄いじゃないですか。昔、むかーしの羨望の的のカメラとレンズでした。

確かに最近(特に若い人たちに)フィルムカメラがブームらしく、中古のMFフィルム機が高騰しつつありますね(T_T)
F6現行機以外にコシナあたりからベッサ新型フィルム機を格安で・・・と密かに期待もしています。。。
フィルムももっともっと安くなればいいんですが・・・(ダイソーあたりで12枚撮りモノクロ、出してくれたら最高です)

こちらの画像は「カメラのみなみや」で現像+CD+べた焼きをしていただいたものです。
(AF Nikkor35-70mmF3.3-4.5も安くてコンパクトで結構映りが良くてお気に入りです。)

書込番号:23693951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2020/09/29 09:29(1年以上前)

僕はF100,F5共にAF28~85付けっぱなしです。MFは面白いですが、老眼、近視の二重苦の身にはしんどい時があります。まだ、スプリットイメージの方がマットよりもピント合わせがしやすいのでライカやキャノン7は助かります。この面白さは最近のデジカメでは味わえないですね。確かにダイソー辺りが格安フィルムを出してくれると助かりますね。

オーディオの分野でもレコードが復権して来ているので、写真の分野でも、安価で楽しめるようになればうれしいですね。

書込番号:23694112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 F100 ボディのオーナーF100 ボディの満足度5

2024/01/23 15:38(1年以上前)

>オーディオの分野でもレコードが復権して来ているので、写真の分野でも、安価で楽しめるようになればうれしいですね。

 カメラは安く入手できるけど、
 フィルムと現像代がバカ高くなり、お金持ちのお遊びになってしまいましたね。

 ソースネクストのネガフィルムのポジ変換ソフトを購入したので
 フィルムで遊んでみようと F301をお安く購入してみたけど、1本試しただけで終わってしまった。 

書込番号:25594716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4106件Goodアンサー獲得:76件

2024/01/23 21:08(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん

確かに現像代よりフィルム代がバカにならない。一本¥2000はきついですね。中華製でも良いので安いの無いかな?

書込番号:25595050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

うちのF6はまだまだ元気。

2023/10/27 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

10月22日はF6の発売日なので誰か投稿してくれないかと待っていましたが、誰も投稿していないので投稿します。
自分が所有しているF6はオーバーホール以来、すこぶる好調です。
昨年あったTRI-X10本も使い切ってしまいました。TRI-Xは今では36枚撮り一本3千円近くになり手が出なくなりました。
3月には大学の手伝いで行ったデンマークにも持っていきました。久しぶりの海外のお伴でした。D800Eも使っているのでレンズが共有できるのですが、機内持ち込みが7kgなので機材重量の調整がなかなか大変でした。
来年で発売から20年になりますが、今でも不満はありません。スクリーンはE型に変更しているのですが、MFレンズを使っても苦も無くピントをマット面で合わせられます。そして見やすい。
機械式以外のフィルムカメラは完動品がそろそろ少なくなっているようですが、F6は2030年まで修理対応なので安心できます。機械式カメラとして他にF2アイレベル、FM2N、FM2Tがあり、使いやすい電子シャッターのF3HPとFE2、F80Sそして記念にとってあるF-401もまだまだ健在なので、慣れたフィルムで撮り続けることができるのでこれからも楽しみです。
最近はZfが気になりますが、Zfを買うとFM2かFE2を一緒に使いたくなるような気がします。量販店でZfのそばにFM2を置いているのを見るとニコンも商売上手になったように思います。

書込番号:25481052

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2023/10/28 21:13(1年以上前)

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, Velvia 50

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F6, AI AF Nikkor 85mm f/1.4D IF, PROVIA 100

Nikon F6, AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED, Velvia 50

>sydneywalkerさん
10/22が発売日でしたか。しかし来年で発売20周年ですね
歴代Nikon Fシリーズは周年記念の節目でニコンダイレクトから記念商品が発売されてたし、F6も何か出してくれるかな?シューカバーかストラップだと嬉しいなあ

うちのF6は29?番台の割と新しめの個体ですが、2020年にRoHS関連でのリコールがあったときの型番から推測すると、販売終了末期のタイミングでも、年100台程度の新造をしていたようです。すごい効率は悪そうだけど...

うちの銀塩機はS3、F2 Photomic A、F3アイレベル、F5、F6、New FM2ですが、出番はやはりF6かNew FM2が多いですね。信頼性の前者と小さい軽いの後者で

F6のスクリーンはスプリットのA型を入れてます。だからなんだというところですが、AF機でスプリットスクリーンもそうあるわけではないのでせっかく、と言ったところです。B型とE型も一応新品は抑えておきました

折角F6は露出がとても正確のでポジを使っていきたいところだけど、PROVIAもVelviaもとんでもない値段になってしまいました...

書込番号:25482426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/10/28 22:34(1年以上前)

>seaflankerさん

お久しぶりです。
そうですね。FM2発売40周年記念のように記念ストラップ出してくれないでしょうかね。FM2の記念ストラップが発売されていたのを知らなかったので、発売するとしたら販売プロモーションやってくれればうれしいのですが。

ポジフィルムすごい値段になりましたね。もう買えません。JCIIで写真を習っていた時に中谷講師からコダックのポジフィルムのISO200(エリートだったか?36枚撮り三本で1800円ぐらいだった)が私の作風に合っていると言われ自分の作風を活かせるフィルムにやっと出会えたと思ったら、その後生産終了してがっかりしました。デジタルが主流になりフィルムの種類が激減したのが残念ですが、とりあえず作風みたいなものはできたのが思えたのがせめてもの救いです。

アメリカやオーストラリアのアートスクールや文化センターみたいなところでは白黒の現像からプリントまでやったりカラープリントもやりましたが、今はフィルム写真は白黒だけで現像とプリントは京成線金町駅そばの白鳥フォトサービスさんに金町に住んでいた時以来お願いしています。御年80歳を超える店主さんですが、ブロマイドで知られるところで経験を積んだりあちこちで入賞歴がある方です。職人肌の方なので客に媚びたりしない人なので辛口で言われるとびっくりする人もいるかもしれませんが腕は確かです。いろいろアドバイスしてくれて新聞社の写真コンテストに入選したこともあります。

デンマークには9月にも行ってきたばかりなんですが、その際に自分が留学していた時のポジフィルムを学生に見せたらポジフィルムを初めて見たと言ってみんなポジフィルムの生き生きとした表情に驚いていました。私の写真そのものには辛口評価が多かった女子たちですが・・・(サウナ並みの汗かきました)。

スマホの画像を見ると鮮やかで色の出し方などきれいと思えてしまう落としどころが旨いなと思います。これではスマホで十分だと若い人が思っても仕方ないなと思います。デジタルカメラの色の出し方は地味にさえ思えます。Zfのモノクロモードみたく「映え」モードをデジカメに作ってスマホと同等の派手さのモードを搭載しては?なんて思いますが。

書込番号:25482518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/03 00:04(1年以上前)

皆様おつきあいただきありがとうございました。
seaflankerさんレスありがとうございました。
皆様よい三連休をお過ごしください。

書込番号:25489063

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/11/10 21:53(1年以上前)

F6は未だ入手しておりませんが・・・・

F5にフィルムを入れているものの、なかなか進みません。
いつの間にか冬になりそうだし。

デジタルのほうも撮る機会が少なかったりするのですが。

フィルムもめちゃくちゃ高くなりましたね・・・・

工事用カラーネガフィルムは山のように在庫していますけど(すでに期限切れ)。

書込番号:25500217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2023/11/11 18:52(1年以上前)

>sydneywalkerさん
周年記念アイテム、F2、F3はシューカバーとストラップ、更にF2は万年筆、F3は時計と、なかなか良いものでした。
F5は時計と、なぜか望遠単焦点のと同じ作りの箱笑。
F4は何もやってくれませんでしたね〜。F2とF3はシューカバーが出たものの、当のF2、F3には取り付けられない冗談みたいなことも笑

>自分が留学していた時のポジフィルムを学生に見せたらポジフィルムを初めて見たと言ってみんなポジフィルムの生き生きとした表情に驚いていました

こうやって形として鮮やかなポジフィルムを前にすると、といった感じですね。自分も、子供の頃は24年くらい前、8歳頃くらいまではフィルムカメラで撮ったりしてましたが、当時はカラーネガばかりで、実はリバーサルフィルムをやり出したのは本当にごく最近のことです
やはり、実際上りを前にすると、リバーサルは気持ちのいいものですね。
こりゃ大判でポジ撮る人もまだいるわけだ。

>ssdkfzさん
うちの銀塩機はF2A、F3アイレベル、F5、F6、New FM2ですが、専ら出番はFM2かF6です。F6ゲットしてしまうと、F5の出番、なくなってしまいます笑

でも、単独で使うのであれば、サンニッパとか長いレンズなら、F6よりもF5の方がカウンターウェイトがあるのでバランスはとりやすいですね!

して自分ももう数ヶ月フィルムは買っておりません...値上げ直前に2本ほどリバーサルを買い増ししましたが、もう手が出ないお値段に...当面はありものでいこうと思います

書込番号:25501416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/19 23:11(1年以上前)

>ssdkfzさん

お久しぶりです。

F6が発売されたとき、F5と迷ったんですよ。ファインダー交換できるからこそF一桁だと思っていたので。

2020年にしまなみ海道を尾道から今治までレンタサイクルで一日で往復した際に、コンタックスRTSV(単三電池6本)にバリオゾナー28-85o装着したもの(2キロ超)を首から下げていたら数時間で具合が悪くなりました。自分にはもっと重いF5は無理でしたね。

自分はカラーはデジタルにまかせてフィルムは白黒にしました。
この前札幌の中古カメラ店に行ったら店主が期限切れのカラーフィルムがあっという間に売り切れたとびっくりしていました。ssdkfzさん、メルカリで売ったら一儲けできるかも?
フィルムを楽しむ新しい方法が加わったんでしょうね。ただ、現像したフィルムを処分してスマホに送られたデータを見て満足するのが、せっかくとった鶏スープやシジミの出汁を捨てて鶏肉やシジミ本体で満足しているように思えてしまうのが個人的に残念です。

>seaflankerさん

私も2020年まではローライフレックスにポジフィルムを入れて紅葉を撮りましたが、あまりのフィルム高騰にこちらも白黒オンリーになってしまいました。後悔しているのは、コダクロームでもっと撮っておけばよかったなと思うことです。コダクロームは現像が外式なためか現像代が内式のフィルムより高かったので学生の時からあまり使えなかったです。

去年はFM2の40周年記念ストラップが販売されたとのこと。全く知りませんでした。F6は来年20周年、2029年には25周年なので
何か記念に販売してくれないでしょうか。

リコーがペンタックスブランドのフィルムカメラのニューモデルを発売するそうですが、楽しみです。自分はフィルム写真はアメリカとオーストラリアのコミュニティカレッジやアートスクールで習いましたが、両方の国で廉価なペンタックスK1000が備品でした。なので両国ではフィルムカメラといえばK1000が初めてだった人が多く、今でも人気があります。ニコンを既に持っていた自分も程度の良い中古を買ってしまいました。当時の日本の写真学校等ではFM2が推奨されていたそうなので日本で親しみやすいカメラはFM2のようですね。それが今日のZf人気につながったのかも。ニコンはこれまでF6を世に出してくれたりその前にはSPをはじめレンジファインダー機も復刻発売してくれたので、またフィルムカメラを出してほしいとは望みませんし、フィルムカメラを復刻する代わりにDf, Zfc,Zfというヘリテージデザインを継承する形でデジタル時代に受け継いでいくように思います。

札幌の中古カメラ店二軒にこの前聞いた話では、電子シャッターのフィルムカメラ(特にAF機)は完動品が入荷しなくなってきたということです。
F6は2030年までニコンで修理できるので心強い限りです。


書込番号:25512637

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5584件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2023/11/20 23:32(1年以上前)

>sydneywalkerさん

フィルムコンパクトカメラ、結構な値段がついて売っていたりしますね。

私もフィルムでデジタルと同じことやってもダメだなと思い、今は多少持っているモノクロをF2やF3に詰めて、ポチポチやっています。

F5は最後の砦?のリバーサルを積めていたりしますが、使いきれず・・・紅葉が終わってしまいました。

他にAF一眼レフはF-501、F-801、F90系など、捨て値で売っているものを数台ずつ回収してみたり。
給送系がダメになるパターンがチラホラありますが、ニコンは総じて頑丈ですね。
F-501なんてもう40年近く前(AFはパッとしませんけど)。

書込番号:25513932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/25 22:56(1年以上前)

>seaflankerさん

フィルムコンパクトカメラは人気によって価格が大きく左右されますが、CONTAX T3の中古価格40万円越えは驚きを通り越して唖然です。とはいっても、自分も壊れたKYOCERA TPROOFが1万7千円で売れたのには我ながら驚きました。まともに動くAF一眼レフより壊れたコンパクトカメラが高く売れるなんて信じられません。

自分はコロナ過でローライフレックス2.8EとライカM3を買ったのでフィルムカメラは打ち止め感が強いです。

ミラーレスカメラが登場して以来、レンズ設計の制約が少なくなったのか最近のレンズの性能はすごいと思います。方や焦点距離やF値が同じなのにオールドレンズと比べてなぜこんなに大きくて重いのかと不思議に思うレンズもあります。ミラーレスのメリットがなくなるように思います。高価なら性能が高いのは当たり前。自分は安価でよく写るレンズを探すのが好きですね。

「安価な製品にこそニッコール魂は宿る」だったでしょうか、ニッコール千夜一夜にも載ったレンズシリーズEの75-150oF3.5は気に入っています。最初は前期型を手に入れたんですが、内面反射処理が改善されてAI−S対応になった後期型に買い替えて今でも使っています。他にもAiAF28-70oF3.5-4.5Dをフード付きで2千円ポッキリで買ったりとレンズを増やさないようにしたいと思っています。
このレンズとF-401のキットレンズだったAiAF35-70oF3.3-4.5を比較して35-70o(特に35o)が意外に良かったので見直しています。レストランのガイドブックを鵜呑みにするよりも自分の舌を信じられるように、自分自身が判断する楽しみ方が自分に向いていると思います。

今ではめっきり少なくなったメイドインジャパンの良さも、今ならまだフィルムカメラとオールドレンズでは実際に触れて体験することができるのでこの味わいをF6と一緒に楽しめれば良いと思います。

良い週末をお過ごしください。

書込番号:25520982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2023/11/26 09:33(1年以上前)

すみません、>seaflankerさん ではなく、>ssdkfzさん 宛でした。
失礼いたしました。

書込番号:25521333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 ピントが合わない

2023/03/04 12:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ

クチコミ投稿数:1件

初めまして、このような場で質問するのは初めて、かつNikonのフィルムカメラも初めてなので何か不手際がかったら申し訳ございません。(普段はCanonを使っております)


【困っているポイント】
Nikon u(ボディ)を親から貰い、Nikkor-s auto 50mm f1.4(レンズ)を某フリマアプリで買って付けてみたのですが、Mモードにすると画面?のところに「F--」となってしまい、ピントも合わない状態にあります。

ピントが合わないというのはファインダーを覗いてリングを回してもぼんやりとした状態だと言うことです。
シャッターは切れましたが、これではぼんやりとした写真しか撮れません。

調べたところMモード以外だと点滅してシャッターが切れないらしいです。(現に当機でもそうなりました)

接点?の汚れも原因だとは思ったのですが、目視では特にゴミ、汚れなどは見られませんでした。
また気休めですがブロワーを吹いてみたのですがそれでもダメでした。

こちらの方、僅かでもいいのでなにかお教えいただけないでしょうか。
長文乱文失礼しました。

書込番号:25167438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件 U ボディの満足度4

2023/03/04 15:55(1年以上前)

Nikkor-s auto 50mm f1.4はMFレンズです。よってAFは動きません。
またCPUレンズでないので絞り値が反映されません。
開放測光もできないはずなので、Mモードで絞り込み測光で使うことになるでしょう。
全機能を使うためには、AFレンズが必要です。

書込番号:25167722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/03/04 16:17(1年以上前)

最短距離 0.6m 以上離れていますか。
ピントリング指標と合っていないとすれば、何れかの故障が疑われます。

書込番号:25167764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 16:39(1年以上前)

ととのえさんさん こんにちは

>Nikkor-s auto 50mm f1.4(レンズ)
>画面?のところに「F--」となってしまい

F-- レンズが MFレンズで電気接点が無いので 絞り値が伝わらずF値は出ないと思います。

それから このレンズ古いレンズですので レンズ内に カビやクモリは無いでしょうか?

カビやクモリが有ると ピントが合って見えないことが有ります。

後 このレンズ元は非AIレンズですので カメラの露出計は動かないと思います。

書込番号:25167797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/03/04 19:32(1年以上前)

>ととのえさんさん

こんにちは。

ニコンUには古いレンズに使う
絞り連動レバーがないのだと思います。
マニュアル露出で使うしかありません。

Nikkor-s auto 50mm f1.4はマウントは同じで
ニコンUに付きますが、「マニュアルフォーカス
専用」のレンズですので、AFは動きません。

自分の手でフォーカスリングをぐりぐり回して
カメラのファインダーを覗きながらピントを
合わせる必要があります。

書込番号:25168074

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 19:51(1年以上前)

ととのえさんさん 度々すみません

カメラの仕様を見ると 視度調節機構内蔵とあるのですが 視度補正がズレていると言う事は無いですよね?

書込番号:25168102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/03/04 19:55(1年以上前)

ととのえさんさん 書き落としです

https://totteme-camera.com/nikon-u/

上のブログ内にある背面の写真の@の所が視度補正レバーのようです。

書込番号:25168107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2023/03/04 21:32(1年以上前)

>ととのえさんさん

殆どの「自動の恩恵」を得られないので、
・「不便を楽しむ」つもりが無ければ、そのレンズは使わない。
・現状である程度は実用的に使いたい場合、昭和中期よりキツイ技術レベルを補足するために「露出計」を買ってみる。
(ただし、絞り値が表示されないのであれば、露出計を買っても十分に活かせない?)


少なくとも、お気楽な感じで使いたい場合は、そのレンズを処分すべきでしょう。
モッタイナイかもしれませんが、存在する限り懸案が消えません。


また、同じくモッタイナイと思っても、【マトモに使いたい】のであれば、必要十分な専門知識を持つ中古店で買いましょう。

おカネはモッタイナイかもしれませんが、不適当な組み合わせによる時間の浪費のほうが、遥かにモッタイナイと思います(^^;

書込番号:25168262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る