
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 69 | 2015年10月28日 02:37 |
![]() ![]() |
20 | 20 | 2015年9月3日 21:16 |
![]() |
26 | 6 | 2015年8月24日 01:37 |
![]() |
51 | 11 | 2015年7月5日 20:19 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年5月26日 00:27 |
![]() |
27 | 9 | 2015年5月4日 19:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
F3ファンのみなさん、こんばんは。
ネタです。みなさんはご自分の愛機がいつ頃製造されたものか興味がありませんか? 以前、中古カメラ屋さんの店主が「カメラを見れば、いつ頃のモノか判る」と言っていたのを思い出して、自分でも調べてみました!
しかし、シリアルNo.は軍艦部の部品が交換されていると変わってしまうそうで、アテにはならない…(^_^;) すると……
初期のニコンF3には見られませんが、81年半ば以降に生産されたF3には、ボディダイキャストに製造のロットを示すスタンプが黒インクで押印されているそうです。
このロットスタンプの場所は、裏蓋のヒンジ部分に隠れているので普段は分かり辛いかもしれませんが、フィルムが入っていない状態で裏蓋を外すと確認できると思います。
このロットスタンプを見れば、製造年月、ボディタイプ、設計変更の回数が分かるそうです。
一桁目:製造月。1〜9までは1月から9月に対応し、Oは10月、Nは11月、Dは12月対応します。
二桁目:製造年。西暦年の末尾一桁の数字で1〜9までですが、シリアル番号とロットスタンプの四桁目を合わせて考えると、80年代か90年代かの識別は難しくないと思います。
三桁目:ボディタイプ。Vが通常ボディ、Tがチタン、OがPとLimitedですが、初期のチタンはVの刻印だそうです。
四桁目:仕様識別記号。設計変更の都度、アルファベットまたは数字の昇順で変わるそうです。
ちなみに…ウチのF3は、シリアルNo.が 1817XXXで、ロットスタンプが 18VM でした。…ということで、製造されたのは1988年1月ということが分かります。
さて、みなさんのロットスタンプとシリアルNo.を教えていただけませんか?
6点

そらに夢中さん
こんばんは。
ボクのF3/T白は・・・フィルムが入ってるぅ
今度、見てみます。
なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
書込番号:9156502
1点

そらに夢中さん、今晩は。
残念ながら私のF3は荷物の山に埋もれてるので(^_^;)、後日発掘したら確認してみます(^O^)。
書込番号:9156617
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
裏蓋を外すことなどまずないので、こんなところにスタンプがあるとは知りませんでした。
私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
ということは、1982年1月製、ということですね。
このカメラは21世紀に入ってから中古で買った物ですが、わりと初期のものだったとは知りませんでした。
確かF3のシリアルは120万番台から始まっていたと思いますので、発売からわずか2年足らずで24万台も生産されたことになるのでしょうか?
結構作っていたんですね〜。
今でも問題なく快調に動作します。
デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
書込番号:9156879
3点

まっちゃん1号さん、おはようございます。
私もこの情報を知ってから、ずっとフィルムが入ったままでしたので…この書き込みまで随分時間が掛かってしまいました(^o^;)
ですので、気長にお待ちしています(^o^)/
>なんか、オールドセイコーみたいな刻印なんですね。
刻印というよりも…単なるゴム印のような感じですw
書込番号:9157848
1点

魔法さん、おはようございます。
発掘結果を楽しみにお待ちしていますよ〜!(笑)
書込番号:9157853
2点

アナスチグマートさん、おはようございます。
ロットスタンプの位置は、前もって知識が無いと、分かり難いですよね。
>私のF3はシリアルNo.1446XXX、ロットスタンプが「12VD」となっていました。
>ということは、1982年1月製、ということですね。
情報、ありがとうございます。27年物のF3ですね♪
私のは、21年前の製造になりますし…20年以上も不具合も無く動き続けてくれるF3って素晴らしいですねo(^-^)o
>デジタル一眼があるので最近使わなくなってますが、また使ってあげようかな、という気になりました。
こうやって、ご自分の愛機について知ると、いっそう愛着が湧くでしょう? ぜひ持ち出して、使ってあげてください(^-^)/
書込番号:9157910
2点

そらに夢中さんこんばんは。
大変興味深い情報を教えていただき感謝していますが・・・・・・
多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
書込番号:9161097
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
私のF3はシリアルNo.T8510XXX、ロットスタンプが「58TC」となっていました。
ということは、1988年5月製、ということですね。
じゃ、もう21歳過ぎたってことだぁ。
オールルージュさん、こんばんは(^^)
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
このFM3Aの板では『こっそりとF3を.........』 のクチコミがあった板ですから、わざとだと思いました(^^)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=6694439/
>適切な場所に移り次第、「アレ」を先行公開したしますので。
この文面が非常に気になります(^◇^;)あはっ
書込番号:9161469
1点

オールルージュさん、こんばんは。
おおっ、ついに「アレ」を入手されたんですね!
おめでとうございますo(^-^)o
>多分間違えたんでしょうけど、FM3Aの板でF3の話をするのはどうかと思いますが・・・・
すみません。板違いという事は十分承知しておりますが…F3板が存在しない現在(私もどこに書き込もうか結構悩みました)、同じ「3」絡みという事で、こちらに書き込ませてください。
EOS−3に恋してるさんも仰るように、前例もあるわけですし…ねっ(^o^;)
先行公開、楽しみにしております(^-^)ノ゛
書込番号:9161582
1点

そらに夢中さん
すごい情報、仕入れてますね!
私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
9月
1981年
ノーマル
当初設計?
雰囲気的に初期型かなとも思いましたが。
私が写真を始めた頃のF3?
ちょっとうれしい
ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
板はFM3だったんですね。
3つながり、あると思います?
書込番号:9161891
1点

そらに夢中さんの考えは解りました。
次はできれば「ニコンすべて」か「一眼レフカメラすべて」にした方が良いかと。
これだけだとただの口うるさいお節介野郎で終わってしまうので・・・・・・
私のF3Pはロットスタンプ「8402」、シリアルナンバーP9005XXX。
F3Pのシリアルナンバーの最初の数字は「9」なため・・・・・・
と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・・・
ちなみに、購入報告スレ立てに関しては
まだSCでの点検と、実戦使用をしていないため一通り済んでからにします。
書込番号:9161969
2点

皆さん、今晩は。
まだ発掘出来ません(;_;)。
…で、オールルージュさんの「アレ」が気になります…(^_^;)。
書込番号:9162064
2点

そらに夢中さん、みなさん始めまして。
慣れないMFに四苦八苦。F3歴まだ20日(!?)の人工生命M1号と申します。
当方F3HPはシリアル166****でロットスタンプ34VKでした。1984年3月製でしょうか。
先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、
と思うと感慨深いモノがあります。
ありがとうございました。またおジャマさせてくださいね。
書込番号:9162161
2点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
フォローありがとうございますo(^-^)o
>ということは、1988年5月製、ということですね。
おお〜、私のF3と同い年ですね♪
しかし、F3/Tのデビューは1982年でF3HPと同じ年です。その6年間に三度も設計変更があったなんて…とても興味深いですね。
書込番号:9162266
1点

そらに夢中さん
>三度も設計変更があったなんて
写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
設計変更に当たるか分かりませんが。
「ニコン党入門」という本によると番号は1200001から始まっているようです。
(アナスチグマートさんが書かれてましたね)
「グリップ部のレザーはベンツのハンドルのそれと同じ(輸入品)」 とも書かれています。
ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
ちょっと違和感を感じましたけど、今ではHPが標準タイプ。
オールルージュさん
F3Pですか!?
合わせてキズキズのMD-4も欲しいですね(笑)。
おめでとうございます!!
書込番号:9162530
1点

そらに夢中さん こんばんは♪
その節はいろいろとお世話になりました(^o^)/
さすがにマニアックな情報ですね。
F3は次に欲しいMF銀塩機です。
でも、欲しい物がありすぎですが(汗、汗)
書込番号:9165593
2点

みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
凄いかどうかは別にして、これから購入される方や既にお持ちの方にとっても役に立つ情報かと思いまして(^_^;)
>私のF3は1390***(ぞろ目です)
91VAとありました。
出ました! 初期型F3ですね〜!!
やはり、f5katoさんは凄いものをお持ちですねぇwww 1981年9月製造…ということは、アイレベルファインダーですか?
>私が写真を始めた頃のF3?
>ちょっとうれしい
>ちなみにFは妻の生年月と同じみたいです。
こういうのが分かると、自分の思い出と重ねたりできて、良いですよね。私が生まれた年のカメラもFになるみたいです。
○オールルージュさん
ご忠告、ありがとうございます。
ちょっと使い込まれた感じのF3Pで、かっこいいですね。f5katoさんが言われているように、同程度の外観のMD-4と組み合わせてみるのも良いでしょうねo(^-^)o
ご存知と思いますが…F3PとLimitedはケーブルレリーズを使用する場合は、MD-4が必要になりますので。別途MR-3とケーブルレリーズが必要。
>と言う事は・・・・1984年8月という事で正解でしょうか?
>だとすると、私の誕生日の6ヶ月後に造られたものという事に・・・・
シリアルナンバーとロットから判断しても、そうだと思いますよ。凄いじゃないですか! 自分と同い年のF3Pなんて…めぐり合わせでしょうね(*^▽^*)
○魔法さん
気長にお待ちしております(笑)
○人工生命M1号さん、はじめまして♪
>先日父に貰ったこのカメラですが、その1984年頃に自分は何をしてたんだろうか、と思うと感慨深いモノがあります。
本当に、その通りですよねぇ。お父様が愛するご家族を写真に収めてきたカメラを、今では、ご子息の人工生命M1号さんが愛用されていらっしゃるんですね〜。良いお話をありがとうございます。
こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
いつでも遊びにいらしてくださいね〜(^-^)ノ゛
ここで一旦、送信します。
書込番号:9166972
1点

改めまして、みなさん、こんばんは。
○f5katoさん
>写真部の先輩が出てすぐのF3を持っていましたが、イルミネータボタンの形状が小さかったようです。
そうですね〜。F3の場合、あまり目立たない箇所が改良されているので、カメラ関係の本でも触れられている事が少ないですね。
私が知っているF3の改良箇所は…
1.イルミネータボタンの形状変更
2.多重露光レバーの形状変更
3.シャッターダイアル(「B」の文字が橙→白色に)
4.底部防滴用ゴムカバーの追加
みなさんご存知のように、防滴性が最も高められているのはF3PとF3/Tなのですが…通常のボディも幾らか高められているようです。
5.フォーカシングスクリーンの改良
改良型は1/3段明るくなって、識別の為に、枠部分に赤い点があるそうです。
6.メモリーボタンの形状変更
押しやすいように、尖った形状になって、突出し量が大きくなっているようです。
7.グリップ部レザーの変更
ベンツと同じとは知りませんでしたが…ごく初期のものは、ジウジアーロが拘ったステアリング素材のビニールレザーが使われているそうです。しかし1981年の終わりごろから82年にかけて、シボ付きの別素材に変更になっているそうです。
などがあるようです。
これらの変更はF3P発売の1983年までに、ほとんどが終わっているようです。ただ、その後もボディダイキャストなどは、チョコチョコと設計変更がなされているようですね。
>ハイアイポイントが出た頃、「ファインダーでの表記が何でHPなんよ?」と、その先輩は言ってました。
確かに『HP』の表記は違和感がありますよね(^_^;)
○kyonkiさん
ご無沙汰しておりました。先日は大変失礼しました。
>F3は次に欲しいMF銀塩機です。
おおっ! そうでしたか。ぜひ、逝っちゃってください!!
F3は本当に素晴らしいカメラですよ〜o(^▽^)o
書き込み、ありがとうございます。
書込番号:9167240
1点

そらに夢中さん、みなさん、こんばんは(^^)
>その6年間に三度も設計変更があったなんて
スレ番号[9167240]に書かれていますが、もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると、その10年後の1998年5月製、ということですね。
どうなのかなぁ〜・・・・・
書込番号:9167339
1点

EOS−3に恋してるさん、こんばんは。
>もし、私の個体が「三度の設計変更ありえない」となると…
いいえ。そういう意味ではないんですよ。
EOS−3に恋してるさんのF3/TのシリアルNo.はT8510XXXですよね。
シリアルNo.T8513293で購入日が1996年1月というデータがありますので、EOS−3に恋してるさんのF3/Tは1988年5月製で間違いないと思いますよo(^-^)o
お騒がせしてすみませんm(_ _)m
書込番号:9167381
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
憧れのnikon f100を中古で入手しました。
電源をonにすると、シャッターが勝手に切れます。
どうしたものかとまた電源をonにするとまたシャッターが切れてしまいます。
初期設定に戻しても症状は変わりません。
ニコンのサービスに送っても異常なしとのこと、同じ症状が出ます。
同様なことでお悩みの方、その解決法は?
せっかく楽しみで入手したf100ですが、残念ながらフィルムのみ消耗し、まったく楽しめていません。
0点

ニコンのサービスでは問題ないのに、自分が電源を入れた時はシャッターがきれるということですか?
フイルムを入れない場合はどうですか?
書込番号:19106603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます。
フィルムを入れても、入れない状態でも同じ症状です。
レンズはマニュアルの50mm,f1.8をつけています。
書込番号:19106614
0点

マニュアルを読んで見ましたが記載ないですね。
さぞお困りでしょうもう一度サービスセンターで事情をよく説明して見てもらいましょう。
F100の取説を貼っておきます。
>http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf
書込番号:19106626
1点

arya ryaさん こんにちは
F100ですと シャッター切った後 勝手にフィルム何枚分も巻き上げてしまうと言う 異常は有りましたが シャッターが勝手に切れると言う事は F100発売当初から使っていて経験した事ありません。
もしかしたら シャッターボタンの接触不良も考えられますが メーカーの点検では発生しなかった事が不思議です。
今も 頻繁に起こるのでしたら その状態を 動画に収め その動画を見せながら メーカーやお店に確認してもらうのが良いと思います。
書込番号:19106636
2点

電源SWが2段階等になっているのではありませんか?。
例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
で、ONを通り過ぎるまで廻してしまっている・・・(クリックが弱いのかな?)
書込番号:19106638
1点

変ですね。ニコンのサービスセンターには、状況を伝えたのでしょうか?
書込番号:19106660
0点

皆様、ご親切にありがとうございます。
ニコンのサービスは広い北海道、札幌一か所にしかなく、200kM以上遠方で、仕事を休んで相談に行くにはハードルが高いです。
購入先のキタムラの対応も親身とは言い難いもので、このコーナーのありがたさが身に沁みます。
書込番号:19106737
1点

うちのf100もそのような動きはしないですね。
たまに巻き戻しが出来ない不具合はありますが(;´Д`A
SCは自分でだしたのですか?
カメラ店経由ですか?
書込番号:19106739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キタムラだと、まず店員さんには現象の再現を確認してもらって、理解してもらってますか?
理解してるなら、そのまま異常なしにはならなそうですが…
次に、修理依頼の伝票は確認しましたか?
意外に多いのが、不具合箇所や現象が正しく書かれてないパターンです。
SCは、みて欲しい部分の確認ではなく、あくまでも伝票に書いてある箇所の確認になります。
キタムラの店員さんが書いた文章に齟齬があれば、結果も変わるケースもあるかと。
書込番号:19106850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

伝言ゲームのようなやりとりは嫌いです。
カメラだけでなく、家電の修理でも、修理担当者に直に、症状を伝えるようにしています。
過去に何回か、壊れていない所まで、部品交換された事もあったので。
自分はCanonを使っていますが、修理する所に電話をして(受付ではなく)、症状を伝え、宅配で出します。
現状を確認後、連絡をして貰う事にしています。
症状を確認出来ない場合は、期間を区切って、テストをして貰います。
それでも確認出来ない場合は、見込み修理にするか、相談します。
SCが遠いから行けないなら、やり方次第です。
Canonは細かな修理は、全国で3ヶ所になりましたから、行ける人は限られています。
自分は使用頻度が高いので、AF精度チェックやシャッターボタンの改造など、よく出します。
修理伝票では、修理担当者には伝わりませんよ。
書込番号:19107036
2点

花とオジさん
>例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
F100の場合 D300と同じように ONの次は 液晶のバックライトONになっていますので シャッター関係とはも関係かも。
>arya ryaさん
横スレごめんなさい
書込番号:19107098
1点

フィルムの装填に異常はないですか?
そうなれば普通はエラーが出ているでしょうが。
電源オンで勝手にシャッターが切れるのは単に故障のような…
書込番号:19107145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、電池は新しいでしょうか?
消耗していると異常な動きをする場合もありえます。
F100の場合は勝手に巻き戻るとか、聞きますが。
書込番号:19107160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん
そうですか・・・
SCが異常なしと言っている事から、実際にシャッターが切れている訳ではなく、
絞りの動作音では? と思いましたが、バックライトなら関係ありませんね。 m(__)m
書込番号:19107273
1点

たしか10pinターミナル内にレリーズ線があるのでそこが漏電しているくらいしか考えられませn
書込番号:19107608
1点

電源を入れるときにシャッターボタンを押していませんか?
書込番号:19107880
3点

>ろ〜れんす2さん
最も確からしい動作ですね。
F5だとロックボタンを押しながら電源オンなのでレリーズボタンを押すのはまれかもしれませんが、F100はロックボタンが無くなってましたね。
書込番号:19108161 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
はじめまして
現在F4使用してます
デジタル購入するか
このままフィルム使用するか
悩んでます
原因として
暗所での撮影が多くスピードライト使用しての撮影もちょくちょくあり、自分のイメージとしては自然な感じの明るさ、スピードライトしない方向での撮影がしたいと思ってます。スピードライトでの撮影自体もっと勉強すればいいのですがなかなかできなくて...
デジタル移行考えてますが
フィルムでの撮影も諦めきれません
そうなるとF6でのスピードライト使用しない状態での撮影、測光の精度はどれほどの物ですか?
F6の知識はなく
自分が今思ってるのは
DFと比べるのはおかしい気もしますが
暗所での撮影どれほどの差がでますか?
大雑把な質問ですみません
できれば作例があると助かります
書込番号:18813267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F6とD700を使っています。
F6の測光精度は現在のデジタル一眼と変わらないと感じます。
スピードライトを使用しないなら、デジタルに以降されたほうがいいように思います。
暗所での差はD700と比べてもF6では勝てません。
(F6が暗所に弱いのではなく、高感度フィルムがほとんど無いということです)
DFだったらなおさらだと思います。
書込番号:18813352
6点

ptwmjgさん こんばんは
暗い場所でしたら デジタルの方がISO感度上げる事が出来 画像もすぐ確認できるので 失敗に気が付きやすく 使いやすいと思います。
逆に F6の場合 フィルムにはISO感度の限界がありますのでデジタルよりシャッタースピード遅くなりますし AF自体の精度やAE精度は カメラ自体の構造は同じの為 余り変わらないと思います。
後 フィルムの場合 星を撮影する場合などの長時間露光は得意ですが フィルムには相反則不軌と言う現象が起きる為 実効感度が落ちる事もあります。
でもF4からですと どちらのカメラでも AF速度の速さ実感できると思います。
書込番号:18813394
5点

暗所での性能は・・・カメラ本体ではなく、使用されるフィルムとレンズ次第かと・・・
個人的にはF6にプラスフィルム代を考えますと、デジタル一眼レフへの移行を考えたほうが良いと思います。
フィルムをもう一機種というなら、中古のF100あたりを1台お求めになると良いかも。
F6まで最新ではありませんが、少なくともニコンのフィルム一眼レフにおける最終形です。
1~2万円で結構玉もありますし、比較的新しい機種ですのでその点は、今後懸念のAFやAEなどを十分試せると思います。
デジタル一眼レフの場合、写りは全てボディの素子なりレンズなりですけど、フィルム一眼レフの場合、
ボディそのものって、AEのセンサーとして機能するだけで結局、ボディのランクや世代を変えても写りは変わらない
んですよね・・・結局は適正露出なら、フィルムとレンズ次第ですから、F6までご予算をかけるのはお勧めしません。
書込番号:18813431
4点


皆様ご返答ありがとうございます
今回の返答で
デジタル購入に踏み切る事にします
暗所撮影プラススピードライトなしの撮影ではフィルムでは限界がありますね
わかりやすく説明していただきありがとうございます
書込番号:18813489 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PKRがなくなった時点で銀塩は終わったと思いました。 D810を新品購入された方がブローニーフィルム以上の画質が得られます。
書込番号:19078249
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
Nikon F5にAF-S 80-200mmF2.8Dを着けて
久しぶりにフォトコンテストに参加しました。
綺麗なモデルさんで撮っていて本当に楽しかったです。
つたない写真ですが見てください。
7点


こんにちは
撮影会参加お疲れ様でした、どれもいい表情を切り取られてると思います。
帽子のシーンでは目へピントやるのにMFが必要かと思いますが、時間かけることも出来ず大変だったでしょう。
お使いのレンズ、当方も持っていますが、マクロの使い方が今ひとつ良く分かりません。
教えていただけば幸いです。
書込番号:18938133
1点

恥ずかしながらAFはカメラまかせで
5点しか無いフォーカスフレームを駆使して
撮影を行いました。
F100のほうが撮影はずっと楽なのですが
半分意地になってF5で撮影しています。
書込番号:18938449
2点

AFとのこと、分かりました、多人数参加の会場では、一人だけ時間かけるわけにゆかず、モデルさんも次のポーズに
移ってしまうので大変でしょう。
レンズのマクロの件、よろしくお願いします。
書込番号:18938547
1点

ピントの事もあって顔(目)がセンターばかりの構図・フレーミングになっているとは思いますが…
ただただ惜しいです。
というか画面構成という点で言えば、もう少しフレーム全体を広く使わないと結局は無駄なスペースが目につき主題が生きません。
キャリアがどの程度かは存じませんが…
私には初めて一眼を手にして撮った高校生レベルに見えました。
せっかくの機材だし、一度腕達者な方の指導か有料セミナーなど受けられると良いと思います。
ちょっとしたきっかけで劇的に作品がレベルアップする人は沢山いますよ♪
若くて美しいモデルの顔にばかりフォーカス合わせたままの中心構図で撮っても
作者の作画意図はどこにも見えません。
書込番号:18938636
6点

画面構成は作者の作風ですから、それはそれでよいのでは。
書込番号:18938770
9点

個人的にはF100よりF5の方がラクではありますが…
モデル撮影会、感材費が結構いきますよね。
私はプリント提出前提でネガカラーメインで2時間あたり10本くらい消費して2〜3枚が使えそうな状況でした。大多数の撮影会だと釣り堀の釣りみたいなもので個性的な作品を残すのは難しく感じています。
気に入っているポートレートは愚妻のポートレートと共に部屋に飾っていたりしますが、すでに10年近い月日が…
書込番号:18938781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様、いろんなコメント頂いて恐縮です。
構図に関してはとにかく「瞳にピントを!」で
おしゃられるとおりだと思います。
折角の機材ですからもっと勉強したいですが
昨今、デジタル一眼レフカメラ講座ばかりで
フイルムカメラは・・・
とにかく頑張ります。
書込番号:18939225
6点

里いもさんへ
レンズはAiAF-S 80-200mmF2.8Dでよろしいでしょうか?
私のレンズにはマクロ機能が無いような・・・
私の勘違いだったらごめんなさい。
書込番号:18939272
2点

お手数かけます。
マクロについては当方の勘違いだったかも知れません、今現物チェックしましたが、表示見当たりませんでした。
無視してください。
書込番号:18939352
1点



ニコンのフィルムカメラF3を私の不注意でグリップの盛り上がってる部分に少しへこみを作ってしまいました。
ニコンの公式サポートが夏頃までということなので、修理に出そうと思っています。
グリップだけの修理ならグリップだけの交換で済むのかなと淡い期待を抱いているのですが、いくらほどお金が必要になるのでしょうか?
やはり、2万や3万ほどかかるものですかね?
書込番号:18802383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャスタウェェェイさん こんにちは
http://blogs.yahoo.co.jp/e7_sergeant/62923799.html
上のサイトの修理だと 部品交換無しで調整のみですが 1万5千円位のようですが 部品交換となると部品代がかかりますので もう少し高くなる可能性があります。
書込番号:18802508
1点

機種1:F3
故障内容
外観ゴム交換
修理費
技術料 4,300円
部品代 3,000円
合計 7,300円
※価格は税抜です
書込番号:18802510
1点

修理代が安いといいですね。とりあえず出したときに概算金額を聞いてみては?
書込番号:18802550
0点

<<my name is..... さん
F3のグリップ交換は「外観ゴム交換」が適用されるのですか?
ニコンのサイトでは、「外観部品の指定交換」や「外観カバー交換」などがあったのてすが……
書込番号:18802555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分そこの部分はダイキャスト交換になるので修理代で中古の程度の良いF3が2台購入出来ると思いますよ
書込番号:18803083
0点

<餃子定食さん
ダイキャストの交換となると、高くなりそうですね…(^^;)
私のF3のへこみは添付した画像のグリップ部分の穴が開いているところなのですが、その場合はどうなのでしょう?
ダイキャストの交換になるか、外観ゴム?の交換になるか……
一度、ニコンに送って確かめてもらうとかはアリなのでしょうか?
皆様の考えをぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18804227
0点

>ダイキャストの交換となると、高くなりそうですね…(^^;)
過去に私自身ダイキャスト交換したカメラはニコンF5とニコンD3ですがたしかプロサービスで7万円ほど掛かったと記憶しています
F5に関しては発売翌日に脚立の上から落下させてしまいました
当時スタジオでの撮影でしたのでスタジオマンが誤ってシンクロコードに足を引っ掛けてしまい自分の手元からカメラが消えました(笑
もちろんスタジオのマネージャーが直ぐに弁償しますと言ってきたのですがカメラが発売翌日のF5だったのでかなり焦っていました(新品の納期が3ヶ月程度だったので)
とはいえ現在フィルムカメラのニコンF3の中古価格なんて安いですから特別な思い入れが無い場合は中古の購入をオススメします
また場合によってはニコンF5ni買い換えるとかの選択もあります
F6に関してはまだまだ価格が高いですしF5と比べてかなりコストダウンした感じがしますのでオススメとは言えません
ちなみにF4に関してはF1桁シリーズの中で唯一のプラスチックボディーなのでかなり安っぽいです
書込番号:18804443
1点

グリップ部の穴のところって、板をあてがってるだけなんじゃ・・・
(調整抵抗があるのでメンテナンス用に穴が開いている)
修理費が高くて別のを買うつもりなら板金屋さんよろしく、皮をはがし、当て木でもして凹みを叩いてみるのも一興かと。
書込番号:18805770
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
マップカメラのネットにて美品を購入し、本日到着。シリアルは3115465の後期型で、元箱・取説等の付属品が無いものの、スレ・傷が全く無い新品同様の状態でした。(ずっと防湿庫で眠っていたのでしょうか?)
考えてみると、フィルムの装填は、遠い昔のこと、デジタル版の取説を見ながら、初々しくシャッターを切りました。F5の性能は素晴らしいとのことですが、何よりもフラッグシップとしてのカッコ良さに魅かれますね。
フィルムカメラについては、コストでは割り切れない何かを感じられそうで、1枚を撮る緊張感が身に付くとの考えから
購入に至りました。デジタルに比べると出番は限られると思いますが、大事に使っていくつもりです。
11点

スレ主様、こんにちは。
F5ご購入、おめでとうございます。
F5はファインダーが交換出来る最後のF一桁機種ですよね。かなり、コストがかかっているようですね。シャッター音も良いですね。
小生も所有していますが、AiAFレンズの装着時のフォーカシングの爆速さには、驚きます。
書込番号:16458981
4点

私はF4が好きだったので、F4を買いましたけど、
トピ見ちゃうと、F5も欲しくなっちゃいますね(;^ω^)
書込番号:16459123
0点

思わず反応!!
MA★RSさん
>F5も欲しくなっちゃいますね
いけませんね、願望と最近の価格ですからつい・・・とか
自分も昔あこがれたF3チタン色今は安く手に入りますが使わないからとぐっと我慢の連続です。
F5も良いですね。自分はFからF4までのシリーズは5台持ってますがF5も良いですね。
書込番号:16459226
0点

F5いいなぁ…羨ましいです。
最後のプロ機と言う響きが良いですね。
書込番号:16459324
3点

スレ主さま、F5購入おめでとうございます。
フィルム一眼レフカメラにはコストだけでは語れない
撮影した時の触感と言いましょうか、
素晴らしい何かを秘めてるカメラだと思います。
F5仲間が増えて嬉しいです。
書込番号:16459863
0点

今晩は、ご購入オメデトウございます。
良いでしょう〜〜〜手にした時のあのずっしり感、電池を入れた時の半端ない重さ、今のD2系以降のFXも同じような感触!全てにおいてもう最高!
自分の愛機は何気に防湿庫で休眠中、F3と仲良くおねんねです!
シャッター音を是非堪能してください。
書込番号:16459875
3点

MA★RSさん
ディロングさん
ひっちょりんさん
CL8改さん
虎太郎121さん
遅くなりましたが、皆さん、暖かいコメントありかどうございました。先日、1本目のフイルムを現像・プリントしたところ、色合いがデジタルと違い、とても新鮮な感じがしました。
撮影データをPCに取り込めるニコンMV-1の中古品を購入し、接続したところ、外観どおりフィルム6本分
しか使用していないF5でした。
今後もご教示のほど、よろしくお願いします。
書込番号:16499403
4点

F5オーナーの皆様こんばんは。
以前から購入を検討していたF5・50周年記念モデルを昨日購入致しました。元箱・取説付き美品でしたので、昨夜から嬉しくてたまりません。各種のDレンズを取り付けてチェックしながら、シャッターフィーリングを堪能しています。取り急ぎご報告まで
書込番号:18742967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
