
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 37 | 2013年8月8日 23:46 |
![]() |
13 | 10 | 2013年7月30日 00:19 |
![]() |
10 | 2 | 2013年7月18日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年7月17日 23:15 |
![]() |
18 | 12 | 2013年7月3日 14:00 |
![]() |
5 | 5 | 2013年6月30日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


約半年前からフィルムカメラを始めました。約9千円で入手したNikon F4でフィルムで撮影する事の楽しさを感じています。撮影することによってフィルムという物質やお金を失っていくわけですが、そうやって何かを失いながら、限られた時間や資金の範囲内で大切に撮影していくのが正にフィルムの良さなのでしょう。無制限よりも限りある方が考える楽しさがあるように思います。
さて、2年以上の長い期間にわたって最安価格4万円前後を維持してきたEPSON GT-X970の値段が急激に下がってきました。フィルムやっててなんで結局デジタルにするねん、と最初は思っていましたがフィルムの透明感や雰囲気の広がりはスキャンしても残るのではないかと感じ、自分の手でトライしてみようと思っています。すでに世の中でたくさんの人がやってるんですけどねw。どうやらスキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった作業も一つの楽しみです。
みなさんどんな思いでフィルムを使ってらっしゃるでしょうか。過去スレを開いてみたりもしましたが、いまここで偶然出会う方々の声が聞ければ嬉しいなと思います。
4点

今晩は。
自分の愛機がフィルムカメラなのでフィルムを使うしかないです。最近も何故フィルムなのか訊かれたので「New F-1AEと全く同じ形のデジタルカメラは存在しない」「デジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめない」「フィルムの方が階調性は良い」他、返答しておきました。
書込番号:16424255
1点

MS-18aさん こんばんは!。 はじめまして!。
私は、フィルムカメラ(筍ズーム機のみ使用)、リバーサル&ネガ(35mm)という撮影スタイルです。
Yオークションで手に入れた、¥1000以内の筍ズーム機で、
私のかけがえのない、永遠の被写体を、徹底的に写していました(4〜5年前ぐらいがピークです)。
デジタルカメラも使ってはいましたが、大好きな場所では、フィルム中心でした。
DNPセンチュリア、コダックGOLD100(ともに感度100のみ)を中心に使っていました。
1ヶ月の撮影分だけで、36枚撮りを、47本という月もありました。
月初めから徹底的に写して、月末に現像に出すという繰り返しでした。
フイルムスキャンは、16baseで十分と考え、自分では、する気がないですね。
@1台を残して、全てレビューもしています(使用したフィルム&カメラ)。
1台だけ、価格.comに、登録されていないので、レビューする事が出来ません(写真を出したいのに..)。
@余談ですが、DNPセンチュリアの「白」は、最強の白でしたね。心地よい白。
結婚式で使うべきフィルムは、これだ!と思いましたもの。くすみや、濁りが無い。
それっぽいフィルムで言うと、REALA ACEよりも、美しかった。
中身は「コダックGOLD100」という事を書く人はいますが、私は無視してまして、知りません(笑)。
最後に、かけがえのない被写体について..。
もう写せなくなってしまい、永遠の被写体とは、写真でしか逢えません。
独り言のような、つまらない話をして、本当に申し訳ありませんm(_ _)m。
書込番号:16424268
2点

MS-18aさん、こんにちは。というか、今晩は!
え!自分も!
ないすー!
自分は今年の1月に買いました、ニコンF4!
そこからフイルムライフにのめり込んでいき、今に至ります!
F4の操作性最高!
お互いF4ライフを楽しもう!
書込番号:16424298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
気に入ったカメラがこれだから、ですね。確かにわたしもF4に対して同じ思いです。見やすいファインダーや、液晶でなくダイヤルで撮影条件決定する感じも良いです。
書込番号:16424444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

bbmarubbさん
ひと月に40本以上ですか!すごい撮影意欲ですね。プロフィール拝見しましたが、被写体は阪和貨物線ですか?
DNPセンチュリア、しらべてみますね!返信ありがとうございました。
書込番号:16424458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Velvia100さん
こんなに使い良いのにF5よりも格段に安いし、なんてお得なカメラだろうと思ってます。それなりに機能差はあるのでF5も素晴らしいんですが、F4はもっと評価されて良いはずですね。お互い気に入ったカメラでの撮影を楽しみましょうね。
フィルム販売が消えてしまわないよう、買って使ったり、良さを広めたりできたらいいなと思います。
書込番号:16424595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0019.html
昨年末にフジがポジフィルムのダイレクトプリントを廃止したのが残念です。
今年になって、私のフィルムカメラは全て防湿庫から出されて、オーディオ用ローボードで
保管されています。
書込番号:16424706
0点

MS-18aさんおはようございます。
やはりフィルムの方が保存性が高いので今はデジタルメインですがやめれないですね。
一枚目は25年前新婚旅行でカナダで撮影したしゃしんです。
ネガフィルムからのデジカメコピーです。
25年たっても未だ見れるのはフィルムで撮影したおかげですね。
デジカメならファイルはなくなってるかもしれませんね。
>スキャナのガラス表面からフィルムを3mmほど浮かせた状態が最もピントが良いらしいのでそういった
以前GT−X970でスキャンしてたときは3.7mmの高さでしてました。
2枚目の写真はエプソンさんのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に1.2mmの厚さの3Mの両面テープでかさ上げしたものです。
これでスキャンしてました。
GT−X970純正のものはぺらぺらなのでフィルムの平面性とか問題があるのでこのフィルムホルダーを使われておられる方は結構いらっしゃいます。
ねっとで教えてもらいました。
ただ真ん中の2列しか使えません。
3枚目の写真は左が標準の2.5mm、真ん中が3.5mm、右が3.7mmの高さでスキャンした画像です。
0.2mmでも明らかにピントが違います。
エプソンさんのフィルムホルダーは標準で2.5mmの高さみたいですね。
今はK−01のHDRモードで4枚目の写真のようにベローズでデジカメコピーしてます。
書込番号:16424734
1点

こんにちは。
デジタルに比べて集中力が増してます(笑)
書込番号:16424855
2点

ミノルタXDという古臭いMF一眼レフを長年愛用しています。
モータードライブもズームも付けず、単焦点一本で手巻き撮影。
上質なファインダーに吸い付いてくる被写体。
巻き上げのリズム。
撮影を終えての巻き戻しのえもいわれぬ楽しさと、現像上がりをまつスリル。
撮影の一つ一つのリズムが最高に楽しい!
書込番号:16425786
2点

MS-18aさん こんにちは
自分もF4使っています 購入時はF4sとして使っていましたが 最近は コンパクトにしたくて ノーマルバッテリーグリップ購入し ノーマルのF4として使っています。
自分は ネガもリバーサルも使いますが ネガのリアラが無くなった今 スキャニングの事考えると リバーサル それもプロビア遣っています。
後 スキャナーはGT-900もありますが 35o専用フィルムスキャナーでスキャンしています。
書込番号:16425846
2点

じじかめさん
私がフィルム始めたときにちょうどダイレクトプリントサービスが終わりました。。残念無念です。。
書込番号:16426852
0点

ken-sanさん
ピント位置は3.7mmでしたか。ネットで検索してみるとken-san同様で3.0mm以上のひとが多いみたいですね。買ったらそのあたりを中心に調整してみます。情報ありがとうございます。
0.2mmでもピントに影響あるレベルとのこと。市販もののテープ等を使って調整するのは非常に難しそうですが、それも楽しみです。
書込番号:16426896
1点

green。さん
私も同じく!!集中力も増してしまいますし、シャッター押すまでの間、いろんなことを考えます。構図、ピント位置、露出計見て、被写体の表情をよく見て、とんなタイミングでシャッターを着るか、毎回が真剣勝負です。
書込番号:16426912
1点

松永弾生さん
現像上がりのスリルはたまんないですよね!しかもリバーサルのときたら最高です。ライトぼつまくもほしいなぁ。。
書込番号:16427019
0点

もとラボマンさん
こんばんは。
F4良いですよね!中古で安く手に入れたらマウンド部のサビがありました。ニコンサービスセンターで直したりしたのもあって愛着倍増ですw
私も基本プロビアで、たまにベルビアって感じですよ。ほんとにたのしいですよねー。
書込番号:16427053
1点

こんばんは、CL改ともうします。
私がNikonのカメラのユーザーになったきっかけがF4の登場でした。
機能美に一目惚れしたわけですが
高価格だったので手持ちのMINOLTA α-9000で我慢していました。
月日は流れF5が登場してこれまた一目惚れ。
毎週のようにカメラ店に足を運んでいたら
妻がF100を買ってくれました。
F100はいいカメラだけれどなぜか満足出来なくて
昨今の中古フィルムカメラ相場の暴落で
F5を買ってもらいました。
F5は正直使いにくいと思う時もあるのですが
妻に手綱を引かれながらF5の写真ライフを楽しんでいます。
書込番号:16427117
1点

CL8改さん
F4の登場時点がカメラを始めたきっかけということは、私よりずっと長くカメラに触れて来られたんですね。中古フィルムカメラ相場が低価格化したいま、フィルムの良い面にも気づく人が増え、再興とはいかないまでも楽しみ方の多様性を維持したままビジネスが継続していってくれる事を願って止みません。じじかめさんがコメントされたダイレクトプリントのような楽しみ方がどうかこれ以上消えませんように。
書込番号:16427212
1点

MS-18aさん
初めましてひっちょりんと申します。
私も昨年の11月にNikomatFTNを入手してから銀塩始めました。
Nikomat、F2、F80sをローテーションで使用して、1本/月の消費を目標に撮っております。
NikomatやF2はフルメカニカルでフィルムの巻き上げ、機械式シャッターの音、撮った後にメモ(記録)を取るなど、
今のデジイチでは味わえない面倒くささがあり、時間がゆっくり過ぎていく感じが好きです。
また、すぐに見れないのもいいですね。プリントが出来上がったときのワクワク感はデジタルにはないものです。
お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
書込番号:16427611
1点

ひっちょりんさん
>お互いにフィルムカメラを楽しみましょう。
そうですね!全く同じ気持ちです。
昨年末から始めたばかりですでにカメラ3台でなのですね。やっぱりそれぞれ個性あって楽しいですか?
私は撮った後にメモはしていませんが、F値、シャッタースピード、日時くらいは書いておいた方が良いかもしれませんね。そういう発想なかったのでありがたやです。
書込番号:16429888
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > S3 限定復刻版 (ニッコールS 50mmF1.4付)
こんばんは。
S3 Limited EditionとS3限定復刻版との違いは、ボディカラーだけでしょうか?
(前者シルバー、後者ブラック)
前者は後者より古く販売されていたもので、修理部品の保有期間過ぎているとか。
レンジファインダーは慣れが必要でしょうし、Sマウントレンズというのも特殊そうですが、
置いて眺めているだけでも、良さそうな、カメラ好きにはたまらないデザインですネ。
3点

違いはボディカラーのみのようですね。
レンジファインダーはかっこいいですよね。
個人的にはSPも気になってますが値段が値段なので・・・
D4買えちゃいますしね〜。
書込番号:16416702
1点

Digic信者になりそう_χさん こんにちは
確かシルバーは 2000年限定での受注生産で ブラックはその後2000台限定とブラックの方が少ないと思いますが 同じ金型使っていると思いますので カラーのみの違いだと思います。
それに 50mmのF1.4まで復刻したのは凄いと思います。
でも自分は SPの復刻版の方が3.5cmのレンズが付いているので好きです。
書込番号:16416804
2点

アナスチグマートさん、こんばんは。
違いはボディカラーのみですか。
それにしても、SP復刻版とかもありましたねー
ほんと、カッコイイですよネ!
私もSP復刻版、探してみようかな? (;^_^A
書込番号:16416865
1点

もとラボマン 2さん、こんばんは。
違いを詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
S3 Limited Edition(シルバー)も2000年と、そんなに古くはないですね。
でも、もとラボマン 2さんも気に入っているSP復刻版の方が気になってきました。
付いてるレンズは、35mmでなく、3.5cmなんですね。勉強になります。(^-^b
書込番号:16416876
1点

欲しー。・°°・(>_<)・°°・。
書込番号:16416942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Digic信者になりそう_χさん 返信ありがとうございます。
>SP復刻版の方が気になってきました
SPは復刻無理だと言われていたのですが あの複雑なファインダー見事に再現したカメラ 自分も欲しいです。
書込番号:16417070
1点

velvia100さん、こんばんは。
フィルムMFカメラは、ニコンFM3Aを大切に持っていますが、そのFM3Aが
かわいいオモチャに見えてくるほど、S3やSPのデザインはイイですね!
自分もすごーく欲しいです。(^o^
書込番号:16417102
1点

もとラボマン 2さん、どうもです。
SP復刻版、勿論中古で、最近SOLD OUTになってしまっていますが、
マップカメラさんで、検索するとその面影が出てきますね。
お値段は、元箱一式付属品付きの美品ランクがたしか、35万円前後だったような。。。
凄い値段ですよね。でも、魅力的です。(^-^
書込番号:16417121
2点

スレ主さま
ニコンSシリーズかっこいいですよね。
近所の商店街で、ニコンSシリーズ(機種不明)でスナップしている初老の男性を見たことがありますが、とてもかっこ良かったです。
ニコンSシリーズはいいなぁとも思いますが、RF買うんだったら現在も頑張っているコシナのベッサを買って応援したいです。
書込番号:16417332
0点

S3に5cmでSPに3.5cmがついてるわけですが、
逆にしてくれた方がファインダーの都合で好みでした。
結局両方買って入れ替えたので個人的には無問題ですが。
ライカにも言えることですが
オリジナルの中古を安く買ってオーバーホールに出した方が
滑らかに動きますがファインダーとレンズは完全に新品並とはいきません。
よく整備されたライカのM3も他には比較できないほど滑らかです。
書込番号:16417339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
ちょっと元気がないF6の板ですが、投稿させていただきます。
札幌のカメラ店で程度の良いSK-6が破格の値段でお店に並んでいたので気になりました。
SK-6には外部電源コネクタの形状によって前期型と後期型があり、前期型では主にデジタル対応の新しいスピードライトに対応していないということは知っていました。
どちらの方かわからなかったのでニコンのサポートセンターに電話して確認したところ前期型でした。
現在使用しているのはSB-28なのですが、将来アップグレードしようと思っていたので購入をあきらめようと思ったところ、保証書があればコネクタを無料で交換してくれるというお話でした。
サポートセンターが近くの札幌サービスセンターに連絡してアレンジしてくれて、札幌サービスセンターに到着してから10分もかからずに交換してくれました。
実はその数日前に同じ札幌サービスセンターでF6の背面のボタン周りのゴムがはがれかかっていたのを接着してもらっていました。
良いカメラを買ったのですが、良いサポートも付いていたことがうれしいです。
おかげさまで毎日持ち歩いている私のF6は現在いる東北地方で元気に動いています。
SK-6の外部電源コネクタの無料交換は保証書があることが前提ですが、保証書がない人はとりあえず聞いてみてもいいかもしれません。たとえ実費でもそれほど費用がかからないかもしれませんので。
7点

SK-6のコネクタ、中古で買ってさらにSB-28を中古で買って気づきましたけど、無償修理だったような。
フラッシュは更新していないのでSK-6も持ち腐れ状態(デジタル撮影が多くなったため)です・・・
書込番号:16360716
2点

ssdkfzさん、こんにちは。
連休中札幌に帰っていてさらに一日休みをとったためレスが遅れてすみません。
そうですか、ssdkfzさんも無償修理でしたか。
実は私のSK-6は中古購入で保証書がなかったのですが、無料で交換してくれたものです。
おおっぴらに無料と書くとニコンに迷惑がかかるかもと思い、サポートセンターで聞かれた通りに書いた方がよいと思いました。
お互い良かったですね。
書込番号:16377569
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
タイトルどおりです。
某店舗で購入しようとしたF5なんですが、
電源スイッチをONの横にあるランプ点灯マークに
動かしても、背面下にあるISO感度などを表示する
液晶は青緑のランプが点灯するんですが、
軍艦部右のシャッター速度などを表示する
液晶はランプが点灯しません。
これは困るよって事で
今整備に出して貰ったんですが、
これは故障なんでしょうか?もし早とちりなら
かなり迷惑かけた事になるんで、確認のため
聞いております。
一応・・・
○電池を数種類試す
○説明書で設定変更の結果ではないか
などを可能な範囲で試してみました。
(結果は変わらずです)
0点

やはり故障なんですね(^^;
物凄い美品の322万台で、蓋のヒンジ部分に
2mm位の塗装ハゲがある以外はキズスレなし。
こんなキレイなの見た事ないって
位キレイでした。
内部は、電池室液漏が起こった為、
日研テクノというとこで、部品を交換する
OHみたいな事をして各部の精度点検を
受けてたので、そこそこなんだろうと
思っていたんですが…
まさか液晶が点灯しないとは
…気付けよ関係者(汗汗 3秒で分かる場所だろ。
感情を抑ええて、とにかく
クレーマーにならんようならんよう。
治してほしいとお願いしてきました。
戻って来たらF6/F4と比較してみようと
思います。
書込番号:16377187
0点

>戻って来たらF6/F4と比較してみようと思います。
F5が一番質感が高いですよ、F6を導入した時も結局F5を使っていましたから・・・・・
フィルム時代はF5に関しては4台購入しました・・・・多分フィルムカメラで一番使ったカメラだったと思います
特に後ろのピントゾーンを変えるコマンドダイヤル?の質感が凄くコストが掛かっているなーと感じる位良いです
それに比べるとF6は随所にコストダウンの匂いが・・・・・・・・(笑
特に縦位置グリップが握りにくい・・・・・・・・
まあF4も4台持っていましたがプラスチックボデーなのでテカテカピカピカになって質感どころじゃありませんけれども(爆
実用性とは無縁ですがFの一桁シリーズを使うのならぜひとも1台はニコンFを購入してみてください
歴史的カメラですので使ってみる価値はあります
ニコンFで検索すると色々出ていますから、日本のカメラの歴史を変えたカメラだったりします
1960年代は世界中のプロカメラマンご用達のカメラでした当事はキャノンもプロ機種がありませんしライカも一眼レフでは失敗しました
書込番号:16377279
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
このスレには約3年ぶり位の新規書き込みですね…(苦笑)。
随分前に買ったFM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セットですが、巻き戻しボタンが押しっぱなしになり戻らなくなってしまい、フィルムが送られないという症状が出てしまいましたので、ニコンプラザ新宿に持って行き修理して頂きました。
事前にHPで修理費用を確認したところ、「フィルムの給送不具合」だと9000円位掛かると思っていたのですが、何と費用が掛からないとのことでした(ニコンさんありがとう!)。
そのお金は、ジャンボ宝くじの購入に充ててしまいました…(苦笑)。
久しぶりにフィルムカメラ(しかもすべてマニュアル)を使ったので(写真をスキャンして取り入れたせいもあるということにしてください)、いまいちという感じの写真ばかりになってしまいました(涙)。
今は標準キットのレンズしかありませんが、
・Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF
のズームか
・Ai AF Nikkor 24mm f/2.8D
・Ai AF Nikkor 50mm f/1.4D or Ai AF NIKKOR 50mm f/1.8D
・Ai AF Nikkor 85mm f/1.8D
の単焦点を揃えるか(いずれにしてもあまりお金を掛けたくないので中古を狙っていますが)悩みどころです(笑)。
また、ネコの写真がメインなのでフィルムも何を選んだら良いか試行錯誤して行きたいと思います。
一応プロビア100Fやベルビア100Fも買ってみましたので、試してみたいと思います。
今回はSUPERIA X-TRA400を使用しました。
デジタルカメラに慣れた人間には、FM10は「面倒くさい!」の一言ですが、いろいろ自分で考えなければいけないので、写真の技量の上達に繋がればと思っています(希望的観測です)。
長々ととりとめのない書き込みになってしまいましたが、こういうカメラも(たまには)面白いですね。
4点

こんばんは。
修理費がかからなかったとは嬉しいですね。
フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。
書込番号:15862437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

修理費0だなんて。。。
良かったですね。
私はF4に非Aiレンズ着けて撮ってま〜す♪
書込番号:15862491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Green。さん
早速のコメントありがとうございます。
こういう不自由なカメラを使うと、デジタルカメラの楽さ(いかにカメラの機能に助けられていたか)が痛感させられますね。
私もこのカメラを選んだのはもちろん安かったということと露出計が内蔵されていることがポイントでした…
今にして思えばF6の中古を買っておいた方が良かったかな?とも思いますが、そんなに不満はありません。
ちなみにニコンプラザ新宿でD7100+AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを触ってきましたが、ちょっと欲しくなりました(笑)。
また、菊池 東太さんの「白亜紀の海 2」という写真展も見てきましたが、このような素晴らしい風景を撮りに行きたいなという気にさせてくれました。
「日本写真芸術専門学校写真科フォトアートゼミ卒業作品展」も見ましたが、こちらも力作揃い(ってお前が言えるのかって言う話ですが…)でした。
書込番号:15862515
1点

ダブルず〜む人さん
コメントありがとうございます。
私もニコンさんのはからいに感謝しています。(多分修理と言うほどのものではなかったのかなと思いますが、それにしてもありがたいです。)
こういう所がニコンユーザに評価されているのだろうなと感じますし、私もレンズを買おうかな(と言っても中古で買うとニコンさんにはお金は落ちませんが…)と思いました。
FM10にはGタイプのレンズは付けられませんが、私はDタイプのレンズの方が見た目好きですね。
書込番号:15862559
0点

カムが噛みこんでいたのかな?
良い子は絞り込みレバーを半押ししながら巻き上げてはいけません。
書込番号:15862640
1点

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
私はフィルムカメラ初心者(デジカメも初心者ですが…)なので、無意識に変なことをしてたのでしょうね。
本当に良い子は真似しないで欲しいですね(笑)。
書込番号:15862689
1点

curry_loveさん、こんばんは。このスレを先週、帰宅中に電車内で読んだのですが、その30分くらい前に寄寓にもヨドバシでFM10見てました!実は私もまたちょっとだけでもフィルム撮ってみようかなと思って、愛用していた(というほど使い込んでないですが(笑))CANAN AE-1の電池とポジを買ったんですが、その売り場に展示してあったんですよ〜。
あ、さっき見た機種だ!なんて思いながらスマホでこのスレを読みました(^^)
でも私は電池を間違えていて…結局AE-1はお預けです(笑)
次は間違えないようにしないといけないですね。
書込番号:15879547
2点

curry_loveさん、書き忘れましたが縁側も作ってみましたのでよろしければどうぞ〜♪
書込番号:15879593
2点

楽しくやろうよさん
コメントありがとうございます。
AE-1早く使えるようになるといいですね(笑)。
私はフィルムカメラを買う時に中古で過去ベストセラーになったカメラを買うことも考えたのですが、やはり新品で現行品の方がトラブルが有った時に修理ができると思い、このカメラを選択しました。
ただ、実際に撮ってみるとネコ撮りには向かないな(本当はそんなことはないのですが…)と感じております(苦笑)。ただこれもいい練習だと思い、もっとチャレンジしてみたいと思います。
(よりによって良く動くネコを選んでしまった私がいけないのですが…まずはあまり動かないネコで試してみます。)
恥を忍んで、FM10で撮った写真をアップします。
やっぱりオートフォーカスってありがたいなぁと実感させられます(涙)。
縁側拝見しました。
最近はネコがほとんどなので、なかなか適切な写真はありませんが、何か探してアップさせて頂きます。
書込番号:15880307
0点

初めてリバーサルフィルム(RVP F)を使用して撮影してみました。
やはりマニュアルフォーカスで撮ると難しいですね。
CanonのMP990でフィルムスキャン(4800dpj)して見ましたが、まだまだ練習をしなければいかんと反省することしきりです。
前にも書いたと思いますが、やはりどの場面でどのフィルムを使うのかという選択が難しいですね。
何だかもう一台FM10を買って違うフィルムを入れた方がいいのかなとも考えてしまいます。
外ネコを撮るのに良いと思われるフィルムがあればお勧めして頂ければ幸いです。
(今RDP Vで撮った写真は現像中で30日位に上がるそうです。)
リバーサルフィルムの現像は、やはりヨドバシやビックカメラなどの店頭に持って行った方が早いのでしょうかね。(近所のパレットプラザで言われました…)
書込番号:15939664
1点

良いカメラを買われたと思いますよ・・何でも写ってしまう今どきのカメラではなく、こちらから撮そうと努力
しなければ答えてくれないカメラの方が、よっぽど味があるし・・この味を味わってください。
私もある写真展のポジの味わいに触発されて、10年来使用していなかったnikonのマニュアル機を防湿庫から出し
て、電池を入れて点検しリバーサルフィルムを購入したところです。
じっくり撮影を楽しむには、やはりマニュアル機は実にいいですねえ・・私は無理に表現することではなく、被
写体の声を聞くように考えながら(実際に声は聞こえてきませんが)撮りたいと思っています。
リバーサルの現像は、町の写真屋でも大丈夫だと思いますが、安売りのチェーン店は避けた方が良いと思います。
個人の写真展・写真館の中には、アマチュア写真クラブ等の面倒をみているお店がありますので、そんな町のカメ
ラ店を探してじっくりと付き合うのも、カメラを趣味とする魅力かも知れません。
書込番号:16323725
2点

ナイスファインダーさん
コメントありがとうございます。
「被写体の声を聞くように・・・」という表現がいいですね。
私はネコ写真を撮るためにデジカメを使っていますが、ネコやスナップなどそういう心境で撮りたいなと思いました。
リバーサルフィルムは初めて使ったのですが、デジカメと違い色合いが随分違いますね。
フィルムの種類によっても違うと思いますが、その違いを楽しみたいと思います。
近所にもリバーサルフィルムの現像を引き受けてくれる店がいくつかありますが、どこも最低2〜3日かかりますね。
デジタルと違い現像するまでどう撮れているか分からないというワクワク感はデジタルでは味わえませんね。(すぐに確認できるのがデジタルの長所でもありますが・・・)
書込番号:16324125
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > PRONEA S IXニッコール30-60mmF4-5.6 付
APSフィルムって、まだ売ってるの?
書込番号:16313311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはコニカが撤退。
2011年7月に富士が製造を終了。
同年、コダックも撤退。
2012年5月、生産していた在庫品のみを販売していた富士も…販売完了。
外国とかのメーカーは知らないけど、当時の主要三社は販売をやめてるはずです。
書込番号:16313693
1点

もう、APSフィルム手に入りませんか。。。
そう言えば、APSは「写ルンです」で1度使ったきり。。。
書込番号:16314086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blue512さん、銀塩ファンの皆さん、こんばんはぁ〜♪
APS判は、女房が使ってたプロネア600iとNuvis S2000がまだ居残ってます(^_^;)
フィルム在庫は、今年2013年9月の有効期限の25枚撮りが6本あります。
有効期限+3年以内には使おうと思いますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:16314118
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
