ニコンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

ニコン のクチコミ掲示板

(34693件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1866スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろ

2013/03/20 17:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

海外の先行発売からもうそろそろ20年。
このままいくと、F3を抜いてNikon史上最長の商品生命を更新しそうですね。
(厳密にいうとニコン内製ではないですけど)

私のは2000年ごろの逆輸入モデル。
めったに出番はないけど(つか、フィルムカメラ自体も)、いまのところ元気です。

書込番号:15915920

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/03/21 00:25(1年以上前)

出た頃は各社に養子に出てる兄弟がいたのに…今は彼ひとり…頑張れ!

欲しくなってきた…(笑)♪

書込番号:15917967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/21 15:12(1年以上前)

私は初代FEで頑張ります。と言いたいところですが、フジがポジフィルムのダイレクトプリントを
止めたので、使う気が無くなってしまいました。コンタックスG2も処分したし・・・

書込番号:15919671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/21 15:32(1年以上前)

じじかめさんも、引退されては如何ですか?年金生活では、銀塩はきついでしょう。

書込番号:15919715

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/03/21 20:53(1年以上前)

昔の、MFの頃の、製品が丈夫でなければ私も買っていると思います。
中古が許せず、どうしても新品でなければならない、という人なら買うのではないでしょうか?

同じ値段でNewFM2の状態のよいものが手に入るのですから、
なかなか買えそうにありません。

書込番号:15920712

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/03/22 02:13(1年以上前)

MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。
F3HPも後期モデル(190万番台)を使用してますが、今のところノートラブルです。
F3AFはDX-1ファインダーが壊れそうなので、おっかなびっくりでしか使えませんが(^_^;)

逆に、CONTAXはしばらく使わないと、安定動作に時間がかかります。

でも、フジのダイレクトプリントが無くなったのは痛いです。
結局デジタル処理をするのなら、フィルムで撮影する意味が薄くなりますからねー

書込番号:15922032

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/03/23 08:16(1年以上前)

>MFカメラという点では、F3はやはり頑丈ですね。

F3は新品で一回、中古は数知れず購入しましたけど裏蓋を開けて匂いを嗅ぐと独特の匂いしませんか? いかにもカメラというような感じなんですけど。オークションでは一部の人が凄く高く出品していますけど、中古屋さんは程度が良くても値段が安くなりました。現在130万番台と199万番台を所有しています。死ぬまで君を離さないぞ、いいだろ!

書込番号:15926401

ナイスクチコミ!0


スレ主 KCYamamotoさん
クチコミ投稿数:2021件

2013/03/23 09:26(1年以上前)

コレクション目的のデッドストック品は結構無茶な値段がついてますね。>F3

私は、F3HP(新古品購入)、F3AF(専用レンズ2本+TC-16sも。中古品購入)を持ってます。
で、ついでにEM(中古品購入)もあったりします(笑)。

やっぱりこの時代の作りのいいNikonはよく持ちますねぇ。

書込番号:15926584

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 09:20(1年以上前)

フジのダイレクトプリントも、画像のスキャンはデジタルだったはずですが、、、
今は、フィルムといえども画像はデジタルスキャンしている時代です。
個人経営のお店で、よっぽど旧式のプリンターを使用しているなら、別ですけど。

書込番号:16037032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

巻き上げレバーについて

2013/03/27 22:39(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

スレ主 jane hardyさん
クチコミ投稿数:2件

当方、カメラ初心者です。先日、中古にて購入したFM10で試しに、空シャッターを切ってみたのですが、巻き上げレバーを2回ないし3回ほど引かないとシャッターが切れない状態です。このカメラは一回巻き上げではないのでしょうか。どなたか御存じありませんでしょうか

書込番号:15946516

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2013/03/27 23:49(1年以上前)

持ってないのですが

レリーズボタンまわりのロックかクランクか内部のギアの問題の気がします。
仕様だと1回巻き上げタイプでむしろ分割巻き上げに対応してないように
思えます。

書込番号:15946838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 FM10 ボディの満足度3

2013/03/28 00:57(1年以上前)

FM10は一回巻き上げです。

高級機のような分割巻上げにも対応していません。

一回で巻き上げできないなら故障だと思います。

書込番号:15947102

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/28 10:34(1年以上前)

jane hardyさん こんにちは

分割巻上げとは途中で巻上げを止めて巻き上げレバー元に戻しても 戻した所から また巻き上げる事が出来る機能ですが 
今回の場合 2回目や3回目途中までトルクがかからず 止まった所から巻き上げる状態ではないでしょうか?

そうであれば 巻き上げレバーの動作不良の気がします。

でも違っていたらごめんなさい

書込番号:15948015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2013/03/28 19:13(1年以上前)

一応確認ですが、このボディ、巻き上げレバーがシャッターロックを兼ねています。
巻き上げレバーを起こした状態でないとシャッターが下りません。
レバーの根元にロックするでっぱりがついているだけなんですが。

もしかして、巻き上げレバーを戻してシャッターを押そうとしてませんか?

書込番号:15949506

ナイスクチコミ!0


スレ主 jane hardyさん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/31 12:26(1年以上前)

皆様

御親切なアドバイスや御説明、どうもありがとうございます。返信が遅くなってしまいました。
先日、ニコンプラザにて査定していただいたところ、やはり修理が必要とのことでした。フィルムチャージの故障だと受付の方は仰っておりましたが、修理が完了した際に詳しく伺おうと思います。当方、素人で、これからこの機で末永く重宝しながら練習しようと考えております。また疑問等がでてきたら、ここで質問させていただきたいと思っていますので、よろしくお願いします。ありがとうございました。

書込番号:15960770

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/31 13:51(1年以上前)

jane hardyさん こんにちは

故障 残念でしたね でも今後フィルムカメラの新製品が出ることは ほとんど無いと思いますので 修理と言うことですが 仕上がってきたら 大切に使ってあげて下さい

書込番号:15961054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 01:55(1年以上前)

値段もこなれてきたので
FM−3Aでも探されたらいいとも思いますが

書込番号:16013476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信23

お気に入りに追加

標準

友人のお父さんにNikomatFTNをいただきました

2013/04/02 13:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:235件

皆様、はじめて書き込ませていただきます。
ひっちょりんと申します。

7年前(?)にD50で写真を初めて、街中スナップや家族写真などを撮影してきました。
その間もフィルムカメラも始めたいと思っていたのですが、どの機種を購入して良いか分からず今まで来てしまいました。

去年の11月に友人のお父さんからNikomatFTNとNikkor-Q Auto 200mm F4をいただきました。なんでも、重いのでもう使わないとのことです。
確かにそのセットは重く、足に落としたら骨が折れるのではというくらい頑丈そうです。

汚れているのとしばらく使っていなかったとのことなので、西大井のキートスさんへオーバーホールをお願いしました。
受け取るときに「きれいなカメラだから大事にするように」と言われました。

中古ですがAi-S Nikkor50mm F1.4を購入して、数本撮ってみました。
フィルムを巻く動作、露出計見ながら絞り、シャッタースピードを合わせる動作、マニュアルでピントを合わせる動作すべてが新鮮でした。とても楽しいです。
このフィルム文化を守るために1本/月を目標に消費していきたいです。

書込番号:15968493

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:235件

2013/04/02 14:21(1年以上前)

画像張り忘れました。ピンボケですみません。
速写ケースの下ももらいました。

書込番号:15968638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 15:03(1年以上前)

良かったですね。FTNは使用経験ありです。確かに思いかな。
ブルーの同様ストラップを、金属バックルを樹脂製に換装して、D70sに装着しています。

書込番号:15968729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 16:11(1年以上前)

>確かに思いかな。

すんません。当時の思いを込め過ぎて。

書込番号:15968879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/02 16:37(1年以上前)

うさらネットさん

コメントありがとうございます。
うさらネットさんの書き込みはいつも参考にさせていただいております。

この重さのおかげで、少々重いレンズ付けても前傾しません。
また、不思議と首からかけていても重く感じません。

この時代のカメラは本当に良くできていますね。
裏蓋(?)開いたときにフィルムカウンターがリセットされるの見ただけで「すごい!」と感動しました。
シャッタースピードにしたって、ダイヤル回すだけであの精度を出すってすごい技術ですよね。
この小さなボディ内にバネや歯車がぎっしり詰まっているのが良く分かります。
きっと技術者の人たちが熱中して作ったんだろうなぁと想像できます。


あと、いただくときに「このストラップがいいんだよ!」とおっしゃっていました。
色々と調べたのですが、いつ発売されたのか分からなかったです。特別なものなんですかね。
このストラップ見て思いましたが、バックルは昔は金属だったんですね。
この辺もむかしのモノの作りの良さが出ていますね。

書込番号:15968936

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/04/02 17:56(1年以上前)

こんばんは。

Nikomat懐かしいですね。
フィルム機での撮影も楽しまれてくださいね。

書込番号:15969164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 19:43(1年以上前)

D70換装ストラップ

D70s換装ストラップ

貼付の左が同じストラップでしょう。右のは、さらに古いタイプですね。
いずれもバックルは樹脂製に換装しています。機種は両方ともD70です。
D70sには赤色ストラップを付けていました。前レス記述は間違い。

ストラップも色々ありますので、たまには換装して気分転換しています。

書込番号:15969577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/04/02 22:02(1年以上前)

>D70sには赤色ストラップを付けていました。

付けています。たまに使う現用機。

書込番号:15970349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/03 05:10(1年以上前)

Green。さん

返信遅れまして申し訳ありません。

フィルム機と言うかマニュアル機は楽しいですね。
デジタルでもマニュアル機とかあったら面白いだろうなと思いますが、全然売れないでしょうね。


普段はD50なのですが、最近、撮り方が雑になってきていたので、それを直すのにもちょうど良かったです。

ゆっくりと時間が流れる感じが心地よいです。

書込番号:15971561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/04/03 05:25(1年以上前)

うさらネットさん

返信遅れまして申し訳ありません。

そうです。左側のが同じやつです。

しかし、D70&D70sで3台ってすごいですね。
本当はD70sが欲しかったんですが、妻から大きすぎて持ち歩くのが大変だからダメと言われてD50になった思い出があります。
今では、思い出をたくさん撮ってもらったD50を大切に使っています。

書込番号:15971568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/03 17:10(1年以上前)

ひっちょりんさん
こんにちは。

Nikomatの使用経験はありませんが、私も古いメカニカル機は大好きです。

メイン機にはなり得ませんが、ひとつひとつの操作を確実に行い、1枚1枚じっくりと撮影していると、すごく充実した時間を過ごしているなと感じます。

1本/月もフィルムを使っていないのが現実ですが、ストックしてあるフィルムの使用期限が過ぎてしまわないように頑張りたいと思いました。

書込番号:15973245

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2013/04/03 18:28(1年以上前)

綺麗なニコマートですね。

黒でこの状態だと恐らく100本もフィルムを通されてないのではないのでしょうか。
ニコマートはそのコンビニのような名前と廉価判という言葉の一人歩きで過小評価
されてるせいか、保管状態等が悪い個体が多く中古でも中々状態の良いものも少ない
ので、良いいただきものだったと思います。まぁ状態が良くないものが多いと言って
もそれは外装とかの外から見える部分の場合がほとんどで、ニコマートの場合、
中身は今での絶好調!!!って場合が多いようですが。

外装の話でつながりますが、凶器になり得そうなほど頑丈そうに見えるニコマート、
多少ぶつけたくらいでは傷ひとつ付かないという印象をもたれがちですが、実際は
ほんのちょっとコツンとぶつけただけで外装に関しては凹みます。中古市場を見
渡してみれば、まぁなんとペンタ部や左右角に凹みのあるニコマートの多いこと
か...(汗)。速写ケースは無意味なものとして論じられがちですが、こういった
大事に扱わなければすぐ凹む等のそれなりの必要性があって皆が当時使っていた
ものです。ニコマートに限らず当時の金属カメラ全体に言える事なので、ほんの
少し頭の片隅に入れておいていただいて取り扱いにはご注意を〜。

ちなみに私もニコマート今でも使ってますが重い!!!と思ったことは一度もない
かな...(笑)。ストラップも今時の幅広のものは一切使わずずっと昔ながらの
AN-1(ニコンFの時代からつい数年前までニコンでずっと販売されてたもの)ですが。

書込番号:15973479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/04/04 10:02(1年以上前)

OPEN SESAMEさん

返信遅れましてもうしわけありません。

そうですね。決してメイン機にはならないんですが、ひとつひとつ操作してシャッターを切った後に、日時、絞り値、シャッタースピードをメモしていると写真を撮っているという充実感に浸れます。

あとは、出てくる画が良ければなお充実できそうです。これは頑張るしかないですね。(^^;

フィルムはその都度買うようにしています。「今度はどれにしようかなぁ」と選ぶのも楽しいので。
でも、雑誌の「日本カメラ」に富士フィルムのラインナップからネガのPRO400がなくなるという記事が載っていました。(PRO400Hというのになるらしい)
お気に入りのフィルムなので、今回は買いだめしておこうかな。

書込番号:15976060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2013/04/04 10:29(1年以上前)

Aquilottiさん

返信遅れまして申し訳ありません。

お褒めいただきありがとうございます。
フィルム100本って、私の目標使用量だと100ヶ月分!!8年以上ですね。
フィルムしかないときはそのくらい普通だったんですね。

ボディがデリケートとのことで、アドバイスありがとうございます。
確かに中古カメラ屋さんに行くと、ペンタ部が凹んだFやNikomatをよく見ますね。
ボディが真鍮製だからでしょうか。
スレなどは味と言うことになるんでしょうが、アタリは避けたいですね。

速写ケースはつけるととても握りやすくなり、冬場は構えているときに鼻息がかかっても結露しないので、とても重宝しています。(^^

ストラップのAN-1は検索してみました。かっこいいですが細いですね。。。
冬なら着込んでいるので耐えられそうですが、夏場はちょっと無理そうです。(>_<)
Nikonは歴史があるので、色々なアイテムがあって面白いですね。

Nikomatで不満というか、使いづらいのはISO感度を合わせるダイヤルがとても固いことです。
撮影している時に動かないから良いのでしょうが、変えたいときにとても苦労します。
いい方法があったら教えていただけると助かります。
(基本ISO400のフィルムしか使わないんですが)

書込番号:15976136

ナイスクチコミ!0


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2013/04/04 22:19(1年以上前)

ひっちょりん様、こんばんわ!!

キレイなニコマートFTNですね!!

私も最近・・・フィルム回帰していまして、
学生時代に憧れだったニコンF2を中古で色々探すうちに・・・、
衝動買いで・・・ボディばかりが増えてしまいました(汗)。
安くて状態の良い中古を探すのは・・・本当に大変です(涙)。

ボディやダイヤル等々のメカニカル的な感触・・・いいもんです(喜)。
今は、モノクロフィルム詰めて・・・お散歩のお供はほぼフィルム機です。
コシナからFマウントのレンズが色々出ている事や、
まだまだメンテナンスしてくれる修理店も多いので、
ニコンの古いフィルム機は・・・とても楽しめそうです。

ひっちょりんさんも・・・キレイなFTNを大切に!!、
フィルムで撮影・・・末永く楽しまれて下さい!!
感度ダイヤルは「固め」でも、
操作に問題無ければ・・・それほど気になさらなくても良さそうな???
私、ニコマート系は使った事がありませんが、
私もISO400のモノクロフィルムしか使ってませんから、
「固め」の感度ダイヤルは・・・好みかも???(笑)。

ちなみに、ひっちょりんさんのストラップは・・・
確か私が中学生の時に後輩がFE2に同じ物を付けていましたので、
発売から28年以上は経ってますね!!
(いつ頃まで売っていたのか分かりませんが???)
もちろん、FTNはストラップよりも・・・もっともっと古いです!!

書込番号:15978349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2013/04/05 11:41(1年以上前)

フィルムニコン増殖中。。。

abcdefzさん

コメントありがとうございます。

ストラップのお話もありがとうございます。
かなり年季が入っている可能性もありということですね。
大事にしていきたいと思います。

F2いいですよね。カメラカメラしているシルエットがとてもいいですよね。
絶賛されるF3にも負けていないと思います。

実は白状しますが、NikomatFTNをもらってからマニュアルカメラに興味がでて、
(エイ)出版社の「究極のニコンカメラ」と「絶対ニコン主義!」という本を
読んでしまいました。

その中でF2が究極の機械式カメラであることを知ってしまい、この間、
仕事の帰りに寄った新宿の中古カメラ店でF2アイレベルブラックを
衝動買いしてしまいました。(美品だったので。。。)

結構なお値段だったので、カードで一括払いと言って購入したのですが、
店員さんの手違いによりなぜかデビッド決済となってしまい、通帳には
「○○カメラ XX万円」と記述されてしまいました。
通帳記入した妻からは「これは何!」と詰め寄られ言い訳にしどろもどろとなりました。

カード一括だったら明細即座に破り捨てて、「通勤の定期をカードで買った」と言う
完璧なストーリーまで考えていたのにすべてパァでした。。。(T_T)
今後はよく購入したときの明細を確認したいと思います。

そのすぐ後、友人からはフィルムはもうやらないからとF80S(BG付き)もいただき、
さらにNikomatにはAutoNikkorが似合うとか理由つけて購入し、
現在のラインナップは写真の通り増殖してしまいました。。。(>_<)
どうやってローテーション組んで使用していこうかなと思案中です。


(前列 左から)
Nikon F2 + Ai Nikkor 28mm f/2.8S
Nikomat FTN + Nikkor-S Auto 50mm F1.4
F80S + AiAF Nikkor 35mm F/2D

(後列 左から)
Ai Nikkor 135mm f/2.8S
Ai Nikkor 50mm f/1.4S
Nikkor-Q Auto 200mm F4


また、F、F3、F6や、Ai Nikkor 135mm f2Sなどの銘玉も興味があり、
かなりまずい状態です。。。
恐るべき沼です。。。

書込番号:15980026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/05 15:09(1年以上前)

主様こんにちは。
F2いいですよね。シャッター音が甲高くてキレがありますね。小生は、F2フォトミックAシルバークロームとF2チタン(ネームあり)を所有しています。

書込番号:15980579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/05 17:08(1年以上前)

帝國光学Vさん

コメントありがとうございます。

フォトミックAとチタンですか!チタンは夢のまた夢ですね。(@_@)
たまに売っているのをみて「ほー」とフクロウになっているだけですね。

私も使い勝手から本当はフォトミック系がよかったんですが、
あまりにもアイレベルのフォルムが美しくて抵抗できませんでした。
ついでに単体露出計まで購入して、多大な出費となってしまいました。(T_T)

シャッター音はNikomatも「ガシャン」って感じですが、F2も結構大きいですよね。
まぁその機械が動いている感がたまらないんですが。。。(^^;
撮り比べしてみるとさすがはフラッグシップですね、ミラーの反動とかは圧倒的に小さいです。

F2ってフラグシップ機で唯一前から見て機種名が書いていないですよね。
その奥ゆかしさと自信みなぎる感じも好きです。
(Fはペンタ部の「F」の文字が神々しいくてそれはそれでとても好きです)

書込番号:15980891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/06 01:05(1年以上前)

ひっちょりんさん&みなさん、こんばんは♪

 綺麗なニコマートFtnとF2のご入手おめでとうございますo(^▽^)o

 我が家にはどういう訳か、Fが4台転がっています(^_^;)…MF銀塩沼は嵌ると恐ろしいですよねwww 私も欲しいカメラが次々と…(汗)

 さて、古いMF機を使っていると…スポットメーターで露出を計って、構図を決めて、撮影して、巻き上げレバーを操作してフィルムを巻き上げるといった一連の動作が楽しくて仕方なくなりますよね(^^♪

 ニッコールレンズの銘玉にも興味がお有りの様子、こういったラインナップは如何でしょう?
Ai Nikkor 20mm f/2.8S
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 85mm f/1.4S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 135mm f/2S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S

 これらの中から興味をひかれるレンズを選んで揃えて行かれると楽しいと思いますよ! ちなみに私は…
Ai Nikkor 24mm f/2S
Ai Nikkor 35mm f/1.4S
Ai Nikkor 50mm f/1.2S
Ai Nikkor 105mm f/1.8S
Ai Nikkor 180mm f/2.8S

を持っています(*^▽^*)

 それでは撮影楽しんで下さい(^-^)ノ゛

書込番号:15982650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2013/04/06 04:14(1年以上前)

そらに夢中さん

Fが4台とはうらやましいです。
皆さんのお話を伺っていると、自分はまだ沼のほとりにもたどり着いていないことが良くわかります。(^^ゞ

また、悪魔のささやきのような銘玉のお薦めありがとうございます。(>_<)
自分の基本は50mmなので、20mm、85mm、135mm辺りが欲しいです。
(105mm、180mmもかなり気になります)

いずれを購入するにしても、「購入後にどのようにして気づかれないように家に持ち込むか」、「防湿ボックスを増やさずにレンズを増やすか」の攻略法を考えないといけないですね(後者がキツイです(T-T))。

書込番号:15982899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/06 16:05(1年以上前)

主様、こんにちは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンのメカニカルシャッター機種は最高ですが、キヤノンFー1もいいですよ。(カテゴリー違いですいません)
Fー1のブラックペイントは虎やの羊羹の様な光沢ありです。メーターも部分測光で使い勝手は宜しいですよ。

書込番号:15984700

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

電池室蓋について

2013/03/25 10:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:22件

電池室蓋にボタン型電池を2つ入れコインを使って本体にねじ込むのですが、ある程度まで締めこむと「パチンッ」と音がしてねじが緩み、それ以上締めこめなくなります。
今は「パチンッ」と音がする少し手前くらいまで締めこんで使っています。(内部露出計は使えているので問題はなさそうです)
また、締めこんではいるものの電池室蓋が結構ナナメの状態で締まっています。
こんなモンなのでしょうか?

書込番号:15935850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 11:07(1年以上前)

Over.Zenithさん、おはようございます。

>こんなモンなのでしょうか?

あ、いや、普通は「こんなモン」ではないと思います。(~_~;)
「結構ナナメの状態で締まって」いるのは異常と思います。。。。
「パチンッ」という音が良く分かりませんが、
拙の知らない構造になっていたらゴメンナサイ。。。。

この機種は、残念ながら拙は持っておりませんが、
FM10はコシナ製ですんで、
たまたま手元にある、
同じ駆体(?)少なくとも部品や構造が同じであろう
同じコシナ製のベッサフレックスTMを試してみましたが、
そのような「機能」(~_~;)にはなっていませんでした。。。。

もう一度、慎重にはめ込んでみてはいかがでしょうか。
ネジ山がつぶれていたり、もともとの不調であれば、
サービスセンターに持ち込むことをお奨めいたします。

あと、蛇足ですし、既にご存じかもしれませんが、
ふたやボディを傷つけないように、
コインは柔らかい1円玉をご使用くださいね。

では、楽しい銀塩マニュアルライフをお楽しみくださいね。

書込番号:15935936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2013/03/25 16:26(1年以上前)

>>ロケット小僧さん

ありがとうございます。
そうですか…なっていませんか…。

電池を入れない状態だとまっすぐに蓋が締まります。
電池を入れると奥にあるバネのようなもののせいでテンションがかかり、押し込むようにして締めると蓋が水平ではなく少しナナメになって締まります。

締め方が悪いのでしょうかね…。

書込番号:15936856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/25 17:48(1年以上前)

Over.Zenithさん、こんにちは。

>電池を入れない状態だとまっすぐに蓋が締まります。

ということは、ネジ山は逝ってないみたいですね。(~_~;)

>電池を入れると奥にあるバネのようなもののせいでテンションがかかり、
>押し込むようにして締めると蓋が水平ではなく少しナナメになって締まります。

コシナのベッサフレックスとRシリーズは同じ駆体ですが、
同じ中身だったFM10とOM2000などと同じかは確認できません。(~_~;)
ただ、ダイキャストボディ(外装は違いますが)や
シャッターユニットは同じと思えますし、
電池室回りは同じと考えらえれます。

というか各社どれも似たようなものと思います。(~_~;)

>締め方が悪いのでしょうかね…。

電池室の底のバネは、S字型の板バネみたいなモノでしょうか。
拙の購入時がどうだったかはだいぶ前なんで良く覚えてませんが、
テンションが強すぎるのかもしれませんね。

ベッサ君は、2個電池を入れてもフタのネジが咬むところまで沈みます。
つまり、電池が飛び出していてネジが斜めに咬むような感じではありません。。。。

板バネにプレッシャーをかけてテンションを弱くすることも考えられますが、
塩梅が難しそうでしたら、(詳しい状況が分かりませんのでお奨めできません)
やはりサービスセンターか販売店で見てもらってはいかがでしょうか。

もし、フタがネジ山に咬まないで浮いているようでしたら、
指の腹で水平に平均化するように優しく押し込んでから
ネジ山に咬ませてみてはいかがでしょうか。

あまり無理を続けて
ネジ山が逝ってしまわないようにした方が良いような気がします。。。。

ゴメンナサイ、余り頼りにならなくて。
早くコンディションが良くなって写真を楽しめると良いですね。

書込番号:15937100

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/26 20:48(1年以上前)

こんばんは。
電池を入れた時には奥のスプリングの反発力が返ってくるので、ネジ込み難いですね。

電池が入っていないとちゃんと締まる…ということは、締め方がおかしいと思います。
わざと逆方向(左回転)に回して「カチッ」とネジ山が噛む音がすると同時に蓋が真っすぐになるので、それからゆっくり正方向(右回転)させてみてください。これは電池無しの状態でも反復練習出来ます。

電池無しでキッチリ閉まった時の状態(=電池蓋とボディの底蓋とが面イチになっているはず)をよく見ておいて、それからチャレンジです。電池がある時の方が蓋を回す手応えが強くなりはしますが、それほど大きな差は無いはずです。

書込番号:15941786

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして、先年亡くなった兄から下記のレンズ・カメラを受取りました。
レンズ AF-Zoom-Nikkor ED28-70mm f/2.8DIF        カメラ F60D  F100
AF-Zoom-Nikkor 24-120mm F/3.5-5.6D IF    
AF Micro-Nikkor 105mm f/2.8D
PC-Nikkor 28mm F3.5
折角の兄の遺品ですから、其の儘使用していますが、PCも使っていますので、Dカメラを買って
自分でプリントアウトしたく思っています。カメラについては、初心者なので、どなたか上記の
レンズが適合するニコンのDカメラを御教え願えませんか。予算の都合もありますので購入は中古
に致したいと思っています。

書込番号:15834669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/03/01 19:45(1年以上前)

こんにちは

AFの名のついたレンズはオートフォーカスのレンズですがニコンのエントリー機のD3200やD5200だとボディにAFカプラーが省略されている為にオートフォーカスが作動しませんのでD7000以上の機種をオススメします
DX機(APS-C機)だとお持ちのレンズでは広角不足になりますのでレンズキットが良いです
http://kakaku.com/item/K0000151481/
http://kakaku.com/item/K0000471670/

D600などのFX機(フルサイズ機)ならお持ちのレンズはフィルム機で使用したと同じ画角で使えますのでボディのみでもとりあえず使えます
http://kakaku.com/item/K0000416843/

書込番号:15834726

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/01 19:46(1年以上前)

こんにちは。

今のデジタル一眼レフカメラですと、D7000以上のグレードのカメラですと、PC-Nikkor 28mm F3.5以外のレンズでは、AFが効き使用できます。
PC-Nikkor 28mm F3.5は、マニュアルフォーカスになります。


APS−C機・・・フィルム機より1,5倍の画角になります。D7000、D300、D300S
フルサイズ機・・・フィルム機と同じ画角になります。D700,D600,D800、D3、D3S、D4等

書込番号:15834730

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/03/01 19:51(1年以上前)

今までフイルム一眼レフを使っていたのなら迷わずD700、D600、D800、D800Eが宜しいと思います。

書込番号:15834749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/03/01 19:55(1年以上前)

 ・立派な機材ですね。

 ・F100や、各レンズなど、いいものばかりを選ぶようにされているように感じます。

 ・やはり、このレンズを生かすのは、F100相当のフルサイズ判デジ一眼が望ましいかと。

 ・ご予算次第ですが。

 ・時間を掛けて待つようにして、新品では高いですが、
  中古の、D600、D800、購入が一番かと。

 ・待つことができるならですが。

 ・待ちきれずに、慌てて、35ミリフィルムの半分のサイズの撮像素子である、
  DX(APS-C型)用デジタル一眼レフカメラ(昔の銀塩機のハーフサイズカメラ)
  購入を経由すると、途中買替えなど費用的ロスが発生します。

 ・我慢して貯金などを続けられて、最初からフルサイズ判デジ一眼購入の道を
  検討される方が、望ましいと思えます。

 ・考え方はいずれが正しいかわかりません。考え方はひとさまざまかと存じます。
  最後は、やはり、ご自身のやはりご判断かと。

書込番号:15834764

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/03/01 19:57(1年以上前)

D700あたりが適当ですかね…

書込番号:15834772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 20:03(1年以上前)

こんばんは。
お兄様がお亡くなりになったこと、お悔やみ申し上げます。

ニコン機で露出計、AF共にフル機能で使える機種は以下のとおりになります。

フルサイズ:D800E,D800,D700,D4,D3S,D3X,D3

APS-C:D7000,D300S,D300,D200,D2Xs,D2X,D2H,D1H,D1X,D1

また、ニコン機ではありませんが富士フイルムのS5Pro(APS-C)もフル機能で使えます。

貴重なレンズ群、ぜひいかしてやって下さい。

書込番号:15834797

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/03/01 20:06(1年以上前)

すみません、D600(フルサイズ)が抜けてました。

書込番号:15834807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/03/01 20:49(1年以上前)

中古ですとD700、新品でD600推奨。真価の発揮できるFX(フルサイズセンサ)機で使いましょう。

書込番号:15835014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2013/03/02 05:32(1年以上前)

何なら中古のD80やD90のレンズ付きを買って練習しながらD600が中古で安く出るまで待つとか
D80やD90ならお持ちのレンズも使えない訳ではないですし、練習次第ではF60D F100で撮る事も可能かと…

と言ってもフイルム代がかかっちゃいますね(^^ゞ

書込番号:15836655

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/02 10:52(1年以上前)

チョーシュンさん こんにちは

このレンズラインナップですと やはりフルサイズが良いと思いますので 中古で安く済ませたいのでしたら やはりD700がベストな気がします

後 PC-Nikkor 28mm F3.5は使い方が特殊なレンズで プリセット絞りの為 使い方悩むかも知れませんが 面白いレンズですよ

書込番号:15837428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/03/02 11:17(1年以上前)

早速の御意見を8通も頂き、有難う御御座いました。
皆様の推奨する機種を探して見たいと思います。5月の高校同期会には、フラッシュ内蔵のF60Dを
携行する心算です。費用は増しますが矢張りフイルムカメラですね。
今後共宜しく御願い致します。

書込番号:15837531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/03/02 14:14(1年以上前)

中古ならD80/D90あたりもいいと思います。

http://kakaku.com/item/00490711142/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakulist#tab

書込番号:15838340

ナイスクチコミ!1


201seriesさん
クチコミ投稿数:114件

2013/03/15 12:04(1年以上前)

中古のD700あたりかなぁ…やっぱりDX機だと広角が不足するので

書込番号:15894339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

National203のストロボが使用できますか

2013/03/06 11:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ

クチコミ投稿数:143件

北国札幌は、今日も春の淡雪です。
二眼レフに使用していたこのストロボが『F80D』で使用可能でしょうか?

書込番号:15855945

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/06 11:36(1年以上前)

古いストロボは、高電圧タイプだと、200〜300Vがカメラに流れます(;´Д`A

最近のは低電圧で6Vとか。

カメラが壊れるのでやめた方がいいかとσ(^_^;)

型番から電圧調べてみては。

書込番号:15855974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/06 12:20(1年以上前)

正式な型番は、PE-203見たいですね。
電圧は、2chしか引っかからなかったですが、39Vらしいです。

やめた方がよさそうですね(^_^;)

汎用ストロボなら、ヤフオクや、ハードオフで、500円位で
買えるので、冒険する必要もないかと。。

書込番号:15856115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/03/06 12:30(1年以上前)

MA★RSさん
 先日も大変お世話になりました。
今回の大変古いストロボ、1980年代の物の様な気がいたします。
PE-203は、不具合をご教授いただきありがとうございます。
 近所にハードオフがありますので、探してみます。

書込番号:15856143

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/06 12:41(1年以上前)

北の山親父さん こんにちは

故障するかは 解りませんが フィルムカメラ用のストロボ デジタルには使えないものが多く中古でも安く出ていると思いますので ニコン純正フィルムカメラ用ストロボ探した方が良いと思いますよ

このストロボでは Mモードで シャッタースピード絞り合わせなければなりませんが 純正では TTLオートでオートのまま撮れ 便利ですのでお勧めです。

書込番号:15856193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/03/06 14:17(1年以上前)

こういう事はメーカーに問い合わせるべきでしょう。
先ほどニコンに電話したらF80は250ボルト以上の電圧が加わると壊れますが、其れ以下だと基本的には古いスピードライトでもお使い頂けます、との回答でした。

書込番号:15856481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2013/03/06 14:57(1年以上前)

マイアミバイス007さん

コメントありがとうございます。
コメントのように小生が『ニコンに尋ねるのが筋道ですね。』
マイアミバイス007さんにお電話で確かめていただき敬服いたします。
『ありがとうございます。』

書込番号:15856586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/06 17:46(1年以上前)

無事に解決したみたいで、良かったですね。

 それで、どうしてスレ主さんの顔アイコンは怒ったままになっているのですか?σ(^_^;)?

書込番号:15857022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2013/03/06 19:18(1年以上前)

そらに夢中さん

お言葉ありがとうございます。

書込番号:15857362

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21731件Goodアンサー獲得:2935件

2013/03/07 00:39(1年以上前)

念のため、パナの方も問い合わせた方が
安心かもしれませんね('ω')ノ

2chしかソースがないというのも。。

私がいつもチェックしてるページです(#^.^#)
http://www.botzilla.com/photo/strobeVolts.html
http://dpanswers.com/roztr/volt_finder.php
こちらには載ってなかったです。。

書込番号:15859025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2013/03/07 09:31(1年以上前)

MA★RSさん
いつのも大変お世話になっとります。
MA★RSさんの御指示の連絡先で確認しました。
『300Vの電圧でF80Dは不可です。』の回答を得られましたので、燃えないごみして
廃棄いたします。
 確認できましたので納得です。

『MA★RSさんありがとうございます。』

書込番号:15859796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る