
このページのスレッド一覧(全1866スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 6 | 2020年11月1日 13:04 |
![]() |
3 | 2 | 2020年9月15日 09:06 |
![]() |
1 | 1 | 2020年8月30日 09:23 |
![]() |
17 | 7 | 2020年8月20日 21:55 |
![]() |
29 | 6 | 2020年7月31日 07:01 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2020年5月20日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
F6 が・・・ついに・・・ですね・・・。
https://nikonrumors.com/2020/10/05/nikon-f6-d5-several-nikkor-ai-s-and-af-s-dx-lenses-now-listed-as-discontinued.aspx/
スペアとして、もう1台買うぞっ!
4点

これで、世界中でフィルム一眼レフ機が新品販売されなくなるのか?
書込番号:23709954
2点

どっちみち
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
フィルムの従来方式の立体感有るプリントはもう無い
昔、ベルビアで撮った
風景写真をワイド四つ切りにプリントしたら
1000円です
あれ?2500円じゃ無かったの?
もう従来方式は無いんだよ
東京大阪には従来方式も残ってるらしいけど
凄く高くて、送料、日数もかかる
モノクロフィルムなら
従来方式のバライタ紙にプリントできるけど
手作業だから機械処理みたいに安定してなくて
使い古して無い現像液を使い
規定の水洗いをキチンとやる
優良な職人気質の写真店なんて
今はほぼ残ってないです
ヨーロッパなら残ってるかも
文化を大切に考える国だから
書込番号:23710028 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

噂だと、F6のラインはとっくに止まっていて、熟練技術者が手作業で作っていたとのこと。
9月末に定年になられたのかもしれません。
今迄フィルム一眼レフを作り続けてくれたニコンに感謝します。
同時にミラーレスでも頑張って欲しいです。
書込番号:23710644
5点

>イルゴ530さん
フィルムの国フランスなら可能かもしれませんね :))
6年前のモルドバでB/Wフィルムが足りなくなってしまったんですよ。
で、写真店を4〜5件まわっても無くて、次に行った店で「蚤の市で探したら?」と、
冗談のような本気のようなことを言われました。
ま、蚤の市で売ってるフィルムなんて使う気になれませんけどね。
書込番号:23711940
1点

ニコンお疲れさまでした、そしてありがとう。
書込番号:23713908
2点

F6残念ですね.フィルム機種は現在3台現役で使ってますが、MZ-Sの自動巻上げモーターがそろそろ心配になっていました.ダメになったらF6に変えようと思っていましたが、どうするかな.F7なんて出ることは無いでしょうね...重ね重ね残念.
書込番号:23760875
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
以前、ニコンのSCで聞いたとき、修理受付可能は2020年7月とかと言っていましたが、
ニコンの修理受付可能な製品一覧からも除外となっていますね。
(現在は、フィルム一眼レフは、F6とFM10のみ)
最後のメーカーでのメンテナンス、出しそびれました。
頼みは、フォト工房キートスさんぐらいでしょうか。。。
3点


Digic信者になりそう_χさん こんにちは
FM3Aの場合 FEシリーズから受け継がれている 構造が複雑な 追針式の露出計の修理が ネックになっているのかもしれないですね。
書込番号:23663848
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
「カメラのみなみや」から現像+CD+べた焼きが出来上がってきました。
ネガとべた焼きが一緒にファイルされてとても見やすく便利〜みなみやさん、ありがとうございます。
例によって、MV-1でF6内の記録データ引出し。
0点

フィルムは感度とか銘柄に拘りがなければコンビニでも買えますので
フィルムの購入には困らないのですが、現像してくれる場所に難儀するように
なりました。
もちろん電車や車を利用すればどこにでもあるのですが、やっぱ理想は通勤帰りやちょっとしたついでに
立ち寄れる家の地元がいいんですけど、なくなっちゃったんですよね〜
実際、写真館がありそこでも受け付けてはくれるのですが、時間の都合上閉まってしまうため
会社帰りに立ち寄ること無理なので、実質休日しか利用することが出来ませんので
利便性で考えると、ちょっとなんですよね。
なんで現像はポイント利用で実質お金を払わずに出来ますので、面倒ですが電車に乗ってヨドバシでやってます。
まあヨドバシ以外に立ち寄れるとこありますし、まぁいっかって割り切ってます。^^
(フィルムも買えるし)
書込番号:23630761
1点



最近再びフィルム一眼にはまっています。
Nikomat FT2。
作動品を格安ゲットし、キートスでファインダー清掃、各所点検整備。
いいですねぇ〜存在感が。シャッター切ったぞって感。少し重いけどそんなことも忘れそうな凝縮感。
現像は、ネットで見つけた「カメラのみなみや」というところで、現像・CD・何と「べた焼き」セットで¥700という良心価格。
→https://item.rakuten.co.jp/minamiya-shop/121869/?s-id=ph_pc_itemname
初めての利用で少し不安でしたが、送付から6日ほどできっちり梱包されてべた焼きとネガがセットという親切丁寧な仕上げ。
感動ですね。これでネガ整理もラクチン。
7点

いい店を見つけましたね(^O^)
しかし…渋いな(^O^)
書込番号:23605862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT2は触ったことないですけどFTNとELならウチにあります。
指当ての無いFTNの金属感と質感が特に好きで、巻き上げ時の感触からシャッター音が最高♪
ニコマートの真髄だと思ってます。
書込番号:23605983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FTNは使いましたが、FT2は残念ながら。
F/F2Aなども使いましたが売却して、残っているのはF3P/F4E/F801sだけ。
運用経費がねぇ〜。それと、気が短いのと事後の整理下手が私にはネックで。
書込番号:23606085
1点

>松永弾正さん
>パプポルエさん
ありがとうございます。
これは一種変態かも。。。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
私も短気で整理べたですが、機械カメラを処分できず、時々流行り病のように「無性に触りたく」なってしまいます。
ま、これがカメラで良かったと(^^♪
未だに未練たらたらでOM1、1n、2n、F、F2、F3、F501AF、F801s、F100、F6、FT2・・・2台の恒湿庫はパンパンでドライBOXも買い増し買い増しが続いています。。。。
今、まとめ買いした業務用フジカラーISO100、24EXがなくなり次第デジカメに戻ろうか・・・と思案中ですが、また弄る日が・・・(笑)
書込番号:23606548
2点

>bigbear1さん
こんにちは(^^)
フィルム機で遊びたくなる気持ちに同感です(^^♪私もニコンではありませんがフィルムを楽しみたいです(^^)
写りや描写を楽しむのもありますが、なによりもカメラで遊ぶ喜びが大きくて、それと所有満足感も(^^ゞ
フィルムも現像も厳しい時代ですが、小遣いの許すかぎり楽しみます♪
ついついデジタルでラクな方に寄りがちですが。。。(>_<ゞ
書込番号:23608692
1点

>金魚おじさんさん
ありがとうございます。
>カメラで遊ぶ喜びが大きくて、それと所有満足感も>・・・全く同感ですね。
デジタルはデジタルで良い点も多く、便利ですね。
昭和のフィルム機はMF、AFともに「金属凝縮感」の手触りが素晴らしいです。
私はFTNのシルバーが最初のカメラでした。
・・・あれから50年・・・綾小路きみまろ風に・・・
FTN〜FT3までの縦走りコパルシャッターがめちゃ丈夫でシャッター音も頑丈な音で・・どこをとっても素晴らしいです。
ご存じかと思いますが、「まきりな」さんのYou Tubeがシリーズでとても楽しめます。
その中で、「【雑談】カメラが趣味でいいじゃない♪」
→https://www.youtube.com/watch?v=F6sRGyq1g2s
「写真が趣味派」と「カメラそのものが趣味派」についての雑談、なかなか面白い内容です。
書込番号:23608865
2点

>bigbear1さん
こんばんは(^^)
あれからン十年。。。(^^)
動画は知らなかったです。YouTube、普段見ないんです。今回見ました(^^ゞ
言葉で語ると大変なんだなと思いつつ、自分で語ったとしたら似たような感じになるかも(>_<)
書込番号:23611741
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

情報ありがとうございます。
私のF6は対象外でした。
書込番号:23537809 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:23538266 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

情報ありがとうございました。
私のF6は3000番台でかなりの?初期型のほうだと思うので意外にも大丈夫でした。
ご時世的になかなかカメラもって出かけられませんね(汗)
書込番号:23542976
3点

>ロロノアダロさん
情報ありがとうございます。
私もセーフでした^^
久しぶりに除湿庫からだして確認しました。おっフィルム入ったままじゃん(@_@;) 少し晴れ間が出たらシャッター音でも聞きますか。
最近デジタルばかりで・・・
反省。
書込番号:23569464
3点



Nikon F-601のシャッターが切れなくなってしまいました。
Errと表示されます。
AFは動きます。
露出モードを切り替えても変わりません。
ISOや絞りの設定には問題ありません。
説明書の「シャッターが切れないときは」というものは確認しましたが、改善されません。
故障でしょうか?
書込番号:23414455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん こんばんは
>ISOや絞りの設定には問題ありません。
ISO感度の設定DXになっていないですよね?
後は レンズは 絞り付きのレンズでしょうか?
絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
書込番号:23414510
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
早速の返信感謝いたします。
>ISO感度の設定DXになっていないですよね?
なっていません。富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです。
>絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
はい。説明書にもそのような記載があったので、絞りも一番絞った状態にしてありますが、改善しません。
レンズは、AF Zoom-Nikkor 28-85mm f/3.5-4.5です。
書込番号:23414599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん 返信ありがとうございます
>富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです
少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
最初から切れないのでしたら 最初の設定で フィルムが正常に巻き取られず フィルムが止まった状態になりエラーが出ている可能性もあります。
書込番号:23414683
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
はい。当初は切れていました。撮りかけのフィルムがそのまま入っています。
書込番号:23414696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが そうすると入っているフィルム使えなくなりますし
実際に 見る事が出来ないので これ以上のこと分かりません ごめんなさい。
書込番号:23414747
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
電池を一度抜いてしまったのもまずかったかもしれません…
>どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが
そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:23414832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
以上やってみてもダメでしたら故障ですね。キタムラなどのお店でも取り扱ってくれますが手数料取られるし直接ニコンのサービスセンターに診せたほうが確実ですよ。
書込番号:23415245
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
>そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
カメラによっては オートローディングが動かず そのまま直る事も有りますし オートローディングが動いたとしても その後フィルム取り出せば 撮影したフィルムは助かると思います。
自分の場合 F100でしたが カメラフリーズした時 電池一時取り出し 入れなおしたら 直った事も有ります。
書込番号:23415340
2点

JTB48さん 返信ありがとうございます。
他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
>レンズとボディのセットで譲り受けたもので、ニコンは他のレンズを持っていないので確かめることもできませんでした…
>一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
綿棒で軽く掃除してみましたが、改善しませんでした。
Mのボタンのところも確認してみましたが、異常はなさそうでした。
やはり故障かもしれません。
ニコンのほうに直接問い合わせようと思います。
書込番号:23415408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
>電池は何度か入れ直してみましたが、改善されませんでした。
JTB48さんのおっしゃるようにやはり故障なのかもしれません。
書込番号:23415416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
