
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年1月16日 03:02 |
![]() |
280 | 466 | 2009年4月7日 21:51 |
![]() |
11 | 21 | 2008年12月16日 22:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 18:09 |
![]() |
9 | 13 | 2008年11月11日 20:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月6日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿します。よろしくお願いします。
ついに、買ってしまいました。
オークションでいろいろ見ていましたら、F4のデザインがとても気に入ってしまいました。
その前はミノルタα707siを使っていましたが、カメラはカメラでもF4はぜんぜん別物という感じです。
さわった感じがしっかりしててとってもしっくりきます。
レンズはAF50mmDを買いました。F値は1.8です。明るい1.4がいいのかなと思いましたがお値段がちょっと高いので、私には今ので十分です。
それと初めはなんだかF4sが格好いいような感じもしたのですが、なんか重そうな印象がありましてただのF4にしました。しかしこれでもけっこうズッシリ重いです。
でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
デジカメはキャノンですが、写真を撮るぞ〜という時にはやっぱりF4でないとなんだか物足りないような感じになってきています。
(そんなたいした写真でもないんですが。)
これってニコンユーザーの始まり?みたいな感じです。
F4を肩からぶら下げてあちこちに行くのが楽しみになっています。
今の私のアクセサリーみたいです。
1点

peekeeさん、こんばんは。
はじめまして!
F4ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
F4って、AFカメラなのに、MFカメラみたいなデザインでカッコイイですよね♪
私も欲しいカメラの1つです(^_^;)☆\(-_-メ)これ以上カメラばっかり増やしてどうするんじゃ!!!
AF 50mmF1.8は私も持っていますが、絞り開放から使える良いレンズですよo(^-^)o ぜひ、このカメラとレンズで「お気に入り」の写真をゲットしてくださいな♪
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8922075
1点

peekeeさん、こんばんはぁ♪
カッコイイカメラを買われましたね。
わたしはF4と50mm/F1.8共に使ったことが無いので、あれこれと言える立場じゃないでしが、
一言、おめでとうございます。
書込番号:8925448
0点

peekeeさん、こんばんは。
いや〜・・・・最初写真などで見たF4は正直ちゃちい感じがしたんですよ(←ごめんなさい)
けど実物を見て正直ゾクっとしました、・・・・・やばい無茶苦茶好みだ・・・・
プロ機らしい無骨感が最高・・・・・そのうち一台欲しいなぁ・・・と思ってはいます。
・・・とまぁ、個人的な感想は置いておいて・・・・・F4のファインダーは最高と言われているF6に匹敵すると言われています。
これが標準と思っていると他の機種がみんな物足りなく思えてきますよ〜
・・・・・あ、ちなみに私はF6使いです、上のお二人も同じく。
書込番号:8925678
1点

こんばんは。はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
ついでに同時代のライバル、EOS-1(初代)はいかが?と、邪悪にも薦めてしまう私です。
まあ、F一桁だけは本当にすごく別物ですよ。重厚感も、ファインダーの切れも凄すぎて、迂闊に手を出せません。いいカメラを手に入れましたね。
まずはF1.8のレンズで楽しんでから、次に購入するレンズの予定を立てられるといいですよ。
ではでは。
書込番号:8926005
0点

peekeeさん
F4をお使いですか。
AFカメラとしての評価は必ずしも高くないようですが、改良型のF5に比べファインダーも明るく、最高のMFカメラの称号も?
50/1.8をお使いとのこと。
意外と単焦点の標準レンズ、割り切れて、撮っていて気持ちがよかったりして。
私もどれか1本となると標準系のマイクロ55mmがメインレンズです。
あ、私は一時期F4も使っていましたが、F5使いです。
書込番号:8926095
0点

peekeeさん、初めまして&こんばんは!(^^)
私はキヤノンとニコンの両刀遣いです。
F4のご購入おめでとうございます!
フィルムでの撮影に本腰が入っているようですね。私もフィルム愛好家として嬉しく思いました。
50mmというレンズは標準レンズですので、これでいろいろと撮影を楽しんでくださいね。今は寒くて外出が大変かも知れませんが、撮影の楽しさが寒さを吹き飛ばしてくれると思います。
>でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
セーラー服と機関銃での『快感っ!!』というフレーズを思い出しました(^◇^;)
書込番号:8926919
0点

皆さんからの返信ありがとうございます。
なんかすごく感激です。
仲間みたいな感じがして楽しいです。って勝手に思ってます。
F4には取扱説明書が付いていなかったので、日本カメラのニコンの使い方No4という本をアマゾンで購入しそれで勉強しているところです。
それにしてもF5・F6、そしてEOS-1も格好いいですね。
な、なんだか気持ちがザワザワしてきます。
書込番号:8927493
0点

peekeeさん皆さんこんばんは
peekeeさんF4ご購入おめでとうございます
F4は良いですよ、本当に。重たいのがネックですが
ダイヤルが沢山付いていて、まさにカメラという雰囲気ありありです!
取り説はまだニコンで購入できると思いますよ。
AFカメラなのに、AFよりもMFの使い易さで目立ってしまった
悲しいカメラですが、なかなかどうしてAFもいけますよ
中央一点なのと水平ラインセンサーだけなので、少々構図を
選びますし迷う事も有りますが、そこは人がカバー出来ますし
それに、屋外では水平・垂直だけの景色はそうそう有りませんしね
先日は、タムロンの90mmマクロ272Eをつけて、無謀?にもAFのみで
遊んでみましたが、レンズ自体が前ピン後ピンも無いAFあたり球
という事も有りましたが、狙った構図でのピン外しは皆無でした
最新のカメラに比べれは落ちますが、十分使えると思います
当時の最新AFで遊んで見てください。
書込番号:8941651
0点



銀塩板の皆様、はじめまして。
現在、D300に非CPUレンズを付けて遊んでいるのですが、ニコマートの”ガチャガチャ”に興味があります。
そこでお尋ねしたいのですが、私の持っている下記単焦点はニコマートで使えますでしょうか?
ニッコールPオート 105mmF2.5
Ai50mmF1.4
Ai135mmF2.8S
Ai200mmF4
AF24mmF2.8
AF50mmF1.8D
AF85mmF1.8
どなたかご教授ください。m−m
1点

kyonkiさん、こんばんは。
北部九州を活動の拠点にしています、そらに夢中といいます。今後ともよろしくお願いします。
ニコマートに興味をお持ちとは…良い趣味をしてますね。
お訊ねの件ですが…ニコマートFT3以外では、AFレンズはSCにて「カニのツメ」を付けてもらわないと、『ガチャガチャ』が連動しないので絞込み測光のみになります。
MFレンズは(もともと「カニのツメ」が付いているので)そのままで問題ないはずです。
しかし、ニコマートはそろそろ露出計が不調なものが多くなってきています。露出計にこだわらなければ、安くて良い機体も手に入るかもしれませんね。その時は単体露出計を手に入れてしまうのも手です。
ちなみに、(まず入手困難ですが)ニコマートFT3はAi連動になりますので、お持ちの全てのレンズが問題なく使えます。
書込番号:8808232
2点

kyonkiさん
ついに銀塩板に進出?
kyonkiさんと同郷?のそらに夢中さんの回答がございますので特に示すものもありませんが...
ニッコールオートはニコマートやFでこそ使うべきレンズだと思います。
ニコマートFT系列はかなり頑丈らしいので露出計が壊れている可能性もありますが、本体は使える固体が多いと思います。
またお持ちのD40やD300を露出計代わりにすればそこそこ使えると思います。
単体露出計をそろえるというのもありですが。
と、ここまで書いて、お持ちのレンズ、Aiの方が多かったですね。(^^;
そらに夢中さんの仰るとおり、ガチャガチャは爪がついていないとできないのでAFレンズは改造する必要があります。
ガチャガチャ動作はレンズの絞りをF5.6の位置に合わせ、ボディの連動レバーに合わせ、開放から最小絞りまで往復回転させます。
実のところ、内蔵露出計が死んでいると意味のない作法なのですが...
ニコマートEL系は電子シャッターなので、物によっては精度が出ていないものもあります。
(私のEL2も経年変化で精度不良・修理できませんと言われました)
写真は前にもお見せしたかと思いますが...
ちなみに私のFTNは後期タイプでプラスチックの指あてが巻き上げレバーについています。
露出計は電池室が死んでいるためダメみたいですが。
キタムラ江別で43-86ズームのセットで5000円。
即買いしました。
書込番号:8808429
2点

そらに夢中さん ご返事ありがとうございます。
お名前はかねがね拝見していました。
私も北部九州(福岡県)です(^^)
>ニコマートFT3以外では‥‥
ニコマートもFT、FTn、FT2‥とあるようですね。実はその違いさえも知らないのです(^^;
>MFレンズは(もともと「カニのツメ」が付いているので)そのままで問題ないはずです
なるほど、Aiでも非AiでもカニのツメがあればOKということですね。
>そろそろ露出計が不調なものが多くなってきています
え〜そうなのですか!買うときはそこをチェックしたほうがよさそうですね。
>まず入手困難ですが)ニコマートFT3‥
そうですか。私の近所にはキタムラが3軒ありますので、もう一度詳しくチェックしてみようと思います。
私は銀塩については全くの素人なのですが、他にお勧めのMF一眼レフがあれば教えていただけないでしょうか? なるべく安いほうがいいです(^^;
書込番号:8808436
1点

f5katoさん
お仕事が忙しい中、返事ありがとうございます。
>ついに銀塩板に進出?
どうしても、銀塩それもMFカメラに興味がでてきました。キタムラで見るとニコマートが安く、あのカニのツメを使った”ガチャガチャ”を一度使ってみたくなりました。
本も買ってみたのですが、イマイチ分らないことが多いですね(^^;
>ニコマートEL系は電子シャッターなので
ニコマートにはFT系とEL系があるのですね。とりあえずFt系のほうが良さそうですね。
書込番号:8808498
0点

肝心なことを書き忘れていました!
ニコンの『ガチャガチャ』を採用したボディーでは、レンズを脱着するときは絞りを(確か)F5.6に前もって合わせておく必要があります。
私の「F フォトミックTn」のように、『ガチャガチャ』以前のモデルでは、絞りをF16に合わせておく必要があります。絞り値のF16のところだけ、青く塗られていて他と区別されていますよね。
…と書いていたら、返信が…(^o^) また後ほど、改めて書き込ませていただきますね。
書込番号:8808540
1点

kyonkiさん こんばんは。
安いMFカメラなら、F-301なんて如何ですか?
オークションなら6000円以下で手にはいるかな?
カメラについてはネットで調べてみてください。
NIKKORMAT FT3使ってます。
重いですが操作しやすいイイカメラです。
オークションで探した方が早いでしょうが、ある意味バクチです。
書込番号:8808782
2点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
私はkyonkiさんのお住まいのところから、多分100kmほど離れた(f5katoさん、『近い!』なんて言わんとってね(笑))隣の県です。撮影などで、ご一緒できる機会があれば良いですねo(^-^)o
ニコマートはf5katoさんも紹介されているように、FT系列とEL系列に大まかに分かれます。FT系列の後継がニコンFM系列で、EL系列の後継がニコンFE/FA系列です。FE/FA系列から派生したものに、EM/FG系列とそれが発展したF-301/F-501がありますが、ここでは詳しくは述べません。
興味がある方は、こちら↓をご覧ください(^-^)/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm
ここ↑のニコマートFTNの回に、FT各シリーズの違いが解説してあります。個人的には、ニコマートFTシリーズの中では、FTNまでのデザインが好きです。
>>そろそろ露出計が不調なものが多くなってきています
>え〜そうなのですか!買うときはそこをチェックしたほうがよさそうですね。
この年代のものは、経年劣化で露出計に何らかの不調を抱えていることが多いです。快調なものの方が稀だと思います。
まあ、たとえ露出計が快調だとしても、露出の正確さでは(D300などの)現代のカメラには遠く及びませんので、あまり気にされない方が良いかもしれません。露出計が作動しなくても、ネガフィルムを入れて勘で露出を決めて撮影することも可能ですから。
それよりも、プリズムの銀剥がれ(銀浮き)を気にされた方が良いと思います。
もし、ニコンの『ガチャガチャ』と露出計の作動にこだわられるのであれば…いっその事、「F フォトミックFTN」か「F2のフォトミックファインダーつき」を探した方が良いと思います。こちらであれば、修理業者の中には露出計関連の部品を持って(作って)いるところもありますので、まだしばらくは安心だと思います。
>他にお勧めのMF一眼レフがあれば教えていただけないでしょうか? なるべく安いほうがいいです(^^;
ん〜〜、予算は幾ら位までなら大丈夫なのでしょうか? あと、シャッターは「機械式」と「電子式」がありますが、こだわりはありますか?
「機械式」で万人にお薦めなのは、(New)FM2でしょう。FM/FEなども、ニッコールオートがそのまま使えますし、安価なので魅力的ですが…かなり古いので、中古を見る目に自信がなければ、手を出さない方が無難でしょうね(^_^;)
おそらくこの辺はf5katoさんがお詳しいと思います。
○f5katoさん
知ってはいましたが、改めて見ると、すごいニッコールオートレンズ群のコレクションですね!
ニッコールオートを集めだすとキリが無くなってくるので、私はそっちの沼には近づかないようにしています(笑)
>ガチャガチャ動作はレンズの絞りをF5.6の位置に合わせ、ボディの連動レバーに合わせ、開放から最小絞りまで往復回転させます。
たぶんこれだと開放F値がリセットされないので、「最小絞りから開放まで」往復回転させるのではなかったでしょうか?
SB-800が製造完了になったのを知って、ちょっと焦っている「そらに夢中」でした(^-^)ノ゛
書込番号:8810135
1点

みなさん おはようございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
オレンジ☆ボールさん
>F-301なんて如何ですか?
F-301って80年代のものですね。銀塩機はチンプンカンプンなので、少しずつ勉強していこうと思います。ご紹介ありがとうございました。
そらに夢中さん
>多分100kmほど離れた
そうですか。どうぞこれからも宜しくお願いします。
f6katoさんにとって100kmぐらいあっという間でしょうか?(笑)
>こちら↓をご覧ください(^-^)/
HPの紹介ありがとうございます。
私の持っている本にはあまり詳しく書いていないので助かります。
銀塩機は歴史が長いだけあって複雑ですね、
>予算は幾ら位までなら大丈夫
実はキタムラで見たニコマートは6000円〜9000円程度のものだったので、これなら買って遊んでみようかという軽い気持ちからなんです(^^;
メインはあくまでもデジタルで、ネガフィルムを入れて風景を撮ってみようと思っています。ただ50mmでは画角が狭いのでAi35mmが欲しいなぁと考えています。
それから、F5.6に合わせたり絞りを往復させたりやはり”がちゃがちゃ”は機械的で面白そうですね。
書込番号:8810980
1点

こんばんは
そらに夢中さん
>開放F値がリセットされないので、「最小絞りから開放まで」往復回転させるのではなかったでしょうか?
そ、そうでしたか (^^;
どちらかガチャガチャさせて、開放F値のセットは確認しておりますが(露出計が動かないので無意味ですけど)。
ちょっと確認してみます....
SB-800が製造完了って。困りましたね。
私も揃えようと思っていたのですが。
SB-900、でかすぎな感も。
kyonkiさん
アサヒカメラのニューフェイス診断室のニコン編の第1集、もしよければ入手してみてください。
ニコマートFTは相当長く販売された機種なので、数回取り上げられています。
そのため、中古も多めにありますね。
ブラックのFT系もたまに見かけます。ちょっと欲しいところではあります。
そのほかにガチャガチャの最高峰、F2フォトミックSBなんていうのもありますよ。
あまり見かけませんが。
LED表示のTTL露出計です。
(FM系と同じLED3個だったかな?)
書込番号:8813742
1点

f5katoさん こんばんは
いろいろな情報ありがとうございます。
アサカメは地元の図書館にバックナンバーも含めて置いてありますのでみてみます。
ところで
D40を露出計がわりに使うという件ですが、仮にネガフィルムを使う場合、D40はISO200ですがそのままの露出でいいのでしょうか?
それともそこから+-するのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったものですから(^^;
書込番号:8813854
0点

kyonkiさん
フィルムは100、400、800、1600あたりになりますね。
200もありましたが、最近店頭で見ない気もします。
D40のISO200で考えるならば、
100だと、絞りを1段開けるか、シャッターを1段遅くする格好ですね。
400だと逆に、1段絞るか、シャッターを1段速くします。
ネガであれば、露出オーバー側に強いので露出不足に気をつければ、きれいな画は撮れると思います。
ポジはまたデジタルとは違った感動を味わえます。
24枚撮りあたりで試してみるのもいいかもしれません。
こちらはデジタルと同じく、露出オーバーには弱い感じです。
書込番号:8813926
1点

f5katoさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、フィルムのASAに応じて露出を+-させるのですね。
>ネガであれば、露出オーバー側に強いので
そうなのですか。憶えておきます。
ポジは露出にシビアと聞いたので、最初はネガを使おうと思います。
っと言っても特別な風景撮りしか使わないと思いますが。
書込番号:8813981
0点

kyonkiさん
>ポジは露出にシビアと聞いたので、最初はネガを使おうと思います。
買う気満々ですね(笑)。
もし露出計が生きているニコマートを買うのであれば、注意。
昔の水銀電池でしたので、同じ大きさのアルカリだったかリチウムだったか失念しましたが、電池がキタムラにもあったと思います。
また、あの当時のニコンは巻き上げレバーを引き出すことによって露出計スイッチが入りますので、保管時はレバーを格納しておく必要があります。撮影の待機時間が長い場合もしかり。
FM系からはレバーの格納がレリーズロックを兼ねていたりしましたが、FT系は関係なくレリーズできますね。
バッグなどに入れた場合に注意が必要かも(撮影後、すぐにフィルムを巻き上げる場合:デジタルにこの操作はないので、フィルムを巻き上げるのを忘れて、「あれ?シャッターが切れない」と思うこともあるかも)
レリーズボタンはケーブルレリーズ装着の便のためネジ孔がありますが、普段の撮影では指のさわりのよいレリーズボタンなどをねじ込んでおくのもよいでしょうね。
私のFTN背面を参考までに。
ISO100の露出早見表を貼っています(フィルムの箱から切取り)。
レリーズのところの黒いのがレリーズボタンです。
書込番号:8816080
1点

書くのを忘れてました。
そらに夢中さん
ガチャガチャ操作、確かに最小絞りからでした!
考えてみればニッコールの装着は左回りなので、体のほうは無意識的に最小絞りからセットしていました。
カメラ側のテンションも最小側に緩い感じですしね。
書込番号:8816093
2点

f5katoさん おはようございます
とりあえず今からキタムラに行って店の人にいろいろ聞いてみようと思います。
貼付していただいた露出早見表って便利なようですが、そんな簡易なもので大丈夫なのでしょうか?
写真は子供の頃、親からもらったカメラで20歳頃までこれで写真を撮っていました(^^)
書込番号:8816172
0点

kyonkiさん
物持ちがいいですね〜
ネガカラーなら、特に問題ないですよ。
シャッターと絞りが固定の「写るんです」でもそこそこ写りますからね。
高校の頃はポジのコダクローム64をニコンFに入れて使ってました。
露出はオリンパスのOM-1を参考にしていましたが。
昨今はマルチパターン測光だ、露出補正だ、と何かとうるさいですけどね。
>親からもらったカメラで20歳頃までこれで写真を撮っていました(^^)
kyonkiさん、十分、カメラにはまる素養があったんですね〜(笑)
余計なお世話かもしれませんが、オリンパスも大事にお使いください。
書込番号:8816328
1点

みなさん
たった今、キタムラでニコマートFTn(初期型)を買ってきました!
5800円で露出計もちゃんと作動します。フィルムも付けてもらいました(^^)
皆様から事前にアドバイスをしていただいたお陰で、露出計や電池室のチェックをすることができました。
ほぼ、私の希望通りのものが手に入りました。ここにスレを立ててよかったと思っています。本当にありがとうございました。
早速、Ai50mmを付けて”ガチャガチャ”してみました。ちゃんと作動します(^^)
50mmはちょっと画角が狭いので、Ai28mmかAi35mmを手に入れて正月休みには撮影したいと思います。
40年前のカメラも最新のデジタルカメラも同じレンズが共にフツーに使えるって、なんかすごいですね。 さすがニコン!!(^^)/
ところで、このシャッターボタンの横にあるボタンはなんでしょうか?
書込番号:8817483
1点

kyonkiさん すばやいですね!
>このシャッターボタンの横にあるボタンはなんでしょうか?
絞込みボタンですね
また、レンズ着脱ボタンの上にあるレバーはミラーアップです。
下に押し下げるとミラーアップします。
露出計作動とは...うらやましい
ただニコマート、人間心理を無視して露出計のプラスが下になってますね。
何となくオーバー露出だと上にメーターが作動すべきだと思いますが。
またISO感度調整が何ともやりづらかったりしますね。
(シャッター速度の下側)
書込番号:8817719
1点

kyonkiさんのタイプ、Fの中期型と同じ年代でしょうかね。
革張りのパターン、そんな感じがします。
私のFTNでは巻き上げレバーの指あて、セルフタイマーにプラ材がつき、革張りのパターン(シボ)もF2の頃のような感じです。
書込番号:8817781
1点

f5katoさん
>(シャッター速度の下側)
言われるまで気が付きませんでした。
実は、ISO400のフィルムをもらったのでどうしたものかと思っていました。
>Fの中期型と同じ年代でしょうかね
よく分らないので、写真を貼ってみました。これで分りますか?
書込番号:8817841
0点

kyonkiさん
ニコマートの番号の資料はありませんけども...(^^;
玉砂利のようなパターン(と言っていいのか分かりませんが)は、Fとほぼ同じに感じます。
Fのサブ機としてかなり長く生産されていたようです。
私のFTNは4515524になってます。
測光素子はCdsなので暗いところは反応が悪いとか。
シャッターと絞り調整でD40やD300の中央重点測光値と比較してみてください。
ファインダーの○印(φ12mm?)が中央重点度60%の測光範囲だったような。
書込番号:8817933
1点

f5katoさん
Fの中期型というと60年代後半でしょうか。FTNの発売が67年のようですからちょうど合いますね。
>D40やD300の中央重点測光値と比較してみてください
なるほど、中央重点測光なんですね。
試してみますね。
書込番号:8818024
0点

kyonkiさん&f5katoさん、こんばんは。
遅くなりましたが…ニコマートFTnご購入、おめでとうございます♪
しかし、5,800円で露出計完動ですか?!…凄く良い買い物をされましたねぇ。こんな話を伺うと、思わず欲しくなってしまいますねσ(^-^;)ヤバイヤバイ
>ただニコマート、人間心理を無視して露出計のプラスが下になってますね。
>何となくオーバー露出だと上にメーターが作動すべきだと思いますが。
何かで読みましたが…ニコマートは軍艦部の左側にある露出計を、光学的にファインダー内に表示しているそうです。しかし、レイアウトの都合上、どうしても「上下逆」にならざる負えなかったのだとか…。何とも無理やりな気もしますが(^_^;)
オリンパス35ECともども、撮影を楽しんでくださいね!
書込番号:8831298
2点

そらに夢中さん こんにちは
アドバイスのお陰でいい買い物ができたと思っています(^^)
このニコマートの露出計ですが、D40の中央重点測光と同じ値を指してくれました。信頼してよさそうです。
そらに夢中さんor f5katoさんにお聞きしたいのですが、キタムラからサービスでもらったフィルムもISO400で店に置いてあるのもほとんどISO400でしたが、一般的にISO100は使わないのでしょうか?
素人考えではISO100のほうが安価で画質が良さそうに思うのですが。
書込番号:8832300
1点

kyonkiさん&みなさん、こんにちは。
>キタムラからサービスでもらったフィルムもISO400で店に置いてあるのもほとんどISO400でしたが、一般的にISO100は使わないのでしょうか?
昔から一般に言われていた(しかも事実だった)ことに「低感度のフィルムほど粒状性が細かく、画質が良い」というのがありますね。
今でも、同じブランドならば、ISO400のフィルムよりはISO100の方が優れていると思いますが、技術の向上によってISO400でも日常的に使って何ら問題ないレベルにまで改良されてきました。この辺は「写るんです」が寄与している部分が大きいと思います。
ネガフィルムは晴天下だけでなく、曇や雨天時、室内など、光線条件が悪い状況下でも使われることも多い為、ISO100では手ブレなどの失敗が付きまといやすいです。そこで、画質も向上したISO400を常用フィルムとして使用することをメーカーも推奨するようになりました。
実際に私も、常用フィルムはフジの「スペリア ビーナス400」です。コンパクトカメラには、これをずっと入れっぱなしにしています。
条件が良い時や、三脚を使うなど気合を入れた撮影では、リアラ100を使うこともありますが…人物を撮影するのでなければポジフィルムを使うので、必然的に低感度のネガの消費は少なくなりますね(^_^;)
書込番号:8832618
1点

そらに夢中さん たびたびすみません。
詳しい解説、非常によくわかりました。
未熟者がISO400なんて、なんか贅沢な気がしたものですから(^^;
子供の頃は少ないこずかいから、12枚撮りや24枚撮りの白黒を買って一枚一枚大事に撮っていました。その頃を思い出して撮ってみようと思います。
腕はその頃と同様へたっぴのままですが(^^;
貼られたお写真はもしや九州新幹線の新型車両では?
書込番号:8833445
1点

kyonkiさん、そらに夢中さん こんばんは
どうでもいいことですが
そらに夢中さんの返信で45000件みたいでしたけど?
ISO400、最近は特別な感度じゃなくなりましたね。
>子供の頃は少ないこずかいから、12枚撮りや24枚撮りの白黒を買って一枚一枚大事に撮っていました。
年代的に20枚撮りとかもありませんでしたか? (^^;
1985年頃には姿を消していたかもしれませんが...
書込番号:8834348
2点

kyonkiさん&f5katoさん、こんばんは。
>未熟者がISO400なんて、なんか贅沢な気がしたものですから(^^;
昔はISO400(ましてや、カラー!)なんて物凄く高価で、なかなか買って貰えなかった記憶があります。当時、お小遣いナシだった私には、せいぜい買えたとしても、ISO100の白黒ネガが精一杯でしたね(^o^;)
家にあったオリンパスのハーフ版カメラを見つけて(あの頃は子どもには滅多に触らせてもらえませんでしたね)、残っていたフィルムで撮影して現像に出してみたら…3年以上前の写真が出てきて「これは一体何時のだ?」となったりして(笑)
その時、カメラの操作も全く分からない私が撮った写真も、とても見れたものではありませんでした(爆)
そんな中、無理して手に入れた36枚撮りフィルムをそのカメラに入れたら、親から思いっきり怒られましたね。「72枚も一体何を撮るんだ!」と…σ(^-^;)
>貼られたお写真はもしや九州新幹線の新型車両では?
そうです。この時すでに午前4時頃だったと思います。博多の街中を走り抜けていく姿を撮影しようと、先回りして撮ったものです。
この日は新幹線の「追っかけ」もたくさんいましたよ。
○f5katoさん
>そらに夢中さんの返信で45000件みたいでしたけど?
(・_・)アラッ....そうなんですか? 気付きませんでした(^_^;)
>年代的に20枚撮りとかもありませんでしたか? (^^;
1985年頃には姿を消していたかもしれませんが...
20枚撮り…ありましたね! でも、1985年頃まで供給が続いていたんですか?
私の街では、それよりも早い時点で自然淘汰されていたような気がしますけど…。当時それほど写真に興味があったわけでもないので、記憶が定かではありません。
カメラ屋のオヤジ曰く、「こっちの方が得だよ」と、普通に24枚撮りの方を薦めていましたから。
そうそう、レスを頂いて忘れていましたが…SB900はやはり大き過ぎます。SB-800の方がどうせなら、良いですよね!
何となくですが、SB-800はSB-26と同様、中古でも品薄の人気ストロボになりそうな予感がします。
書込番号:8835574
2点

f5katoさん、そらに夢中さん おはようございます(^^/
そういえば24枚撮りって昔は無かったような気がします。20枚撮りはあったかどうか憶えていません。
最初に写真を撮ったのは、SLの記念運転でした。白黒で撮った写真はなんか雰囲気いいですよ。
お二人のようにそこからカメラに嵌らなかったので、今でもズブの素人ですが、D40を購入して以来完全に泥沼に足を踏み入れてしまいました(^^;
私のカメラの知識の半分はf5katoさんから教わったものですが、でもいい趣味ができたと喜んでいる今日この頃です(^^)
書込番号:8836157
2点

みなさん こんばんは
もう誰も見てないかもしれませんが‥‥
そらに夢中さん
お聞きしたいのですが、別のスレで福岡市内に中古レンズを買いに行くという書き込みをみたのですが、具体的にお勧めの店名などを教えてもらえないでしょうか?
正月に博多に行って中古レンズを漁ってこようと思っています。
私は仕事で博多に行くときは”博多ヨドバシ”か”キタムラ博多デイトス店”しか行っていないので。
甘えてばかりで申し訳ありません。m−m
書込番号:8847655
0点

kyonkiさん&みなさん(約2名?)、こんばんは♪
まだ見てますよ〜(笑)
お正月に福岡で中古カメラ店巡りですかぁ。良いですね!
福岡市内で中古カメラをお探しならば・・・
○カメラのキタムラ福岡天神店
私が知る限り、市内では、品揃えが一番多いです。以前は結構値引きに応じてくれていたんですが・・・最近はなかなか(>_<)
○中洲・川端地区のカメラのゴゴー(http://nttbj.itp.ne.jp/0922810055/index.html)
ここも品揃えは多い(特にマニアックなものとか…)ですが、状態がピンきりの物が多く、ある程度は中古カメラを見る目が必要になります。値段はちょっと高めですね。
○別府橋カメラ
(http://nttbj.itp.ne.jp/0928314476/index.html)
市中心部の天神地区からは少し離れますが…城南区の別府橋のすぐ下にあります。品揃えは多くはありませんが、個人的に接客が気に入ったお店として・・・店長はニコンのカメラに対する知識も豊富で、好印象ですよ。
どちらに行かれるにしろ、事前に休日を確認しておいてくださいね。空振りに終わったら、申し訳ありませんから(^o^;)
ニコマートFTnに続く、逸品との出会いがあると良いですね(^-^)ノ゛
書込番号:8848053
1点

そらに夢中さん 素早いご返事ありがとうございます。
3店舗もしかもリンク付きで‥‥
正月休みに絶対いってきます。
いつもは北九州市の八幡地区のキタムラ3店をほぼ毎週のように、中古レンズチェックをしています(^^; 結構見ているだけでも楽しいですよね。
そらに夢中さんお勧めのシリーズE75-150があれば即買いしたいと思います。(^^)
正月は中古レンズ漁りだぁ〜!
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:8848151
1点

kyonkiさん
>そらに夢中さんお勧めのシリーズE75-150があれば即買いしたいと思います。(^^)
ひとつだけ注意点を…
ニコンのMFレンズで「シリーズE」だけは最初から「カニのツメ」が付いていません。また、後付けも不可能なので…ガチャガチャには対応しておらず、FTnでは絞込み測光のみになってしまいます。
しかし、開放F3.5固定の明るさに関わらず、コンパクトな2倍ズームですので、とても使い易いレンズだとは思いますよ。
>正月は中古レンズ漁りだぁ〜!
めいっぱい、楽しんで来てくださいね!
書込番号:8848375
1点

そらに夢中さん おはようございます
今日はいい天気ですね(^^)
>「シリーズE」だけは最初から「カニのツメ」が付いていません
了解しました。
ところで
先程、ニコマートにフィルムを装填しました。
久しぶりなのでちょっと戸惑いましたが大丈夫のようです。今日は都合がつけば初撮りをしてみようと思います。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:8849885
1点

kyonkiさん&みなさん(約2名?)、おはようございます♪
>今日はいい天気ですね(^^)
こちら、北海道は大雪です (^^;
1日で40〜50cm積もりました。
クリスマスは雨が降っていたぐらいなので、雪が少なかったのですが。
冬将軍の年末調整です。
いつもどおりの雪景色になりましたね。
雪降りこそ写真日和ということで、朝方はちょろっと鉄撮りに。
(家の除雪は前の晩に1時間かけて実施済み)
石北臨時貨物は運休みたいなので函館線(深川)の貨物を撮りに行ってきました。
ついでにトレビ(ポジ)をいれたFTn+オート50/2も使ってみました。
>正月は中古レンズ漁りだぁ〜!
....完全に沼にはまってますね〜
やっぱり九州でもニコンの中古は多いですか?
北海道はキヤノンAFの台数も多いですが、ニコンは新旧取り混ぜて遊べる状況ですね。
ペンタは135判より中判が多い気がします。
昔憧れのコンタックスは、サポートが難しい状況からか、安く出てますね〜
ちょっと手が回りませんけど。
そらに夢中さん
別府橋カメラ、いい味出してますね〜
H8に九州旅行では、別府のキタムラにフィルムを補充に行ったくらいでした。
あと、雲仙あたりの温泉街にもカメラ店があったような(違ったかな?)。
書込番号:8850122
1点

みなさん こんにちは
じゃ〜ん
今日、行きつけのキタムラにいったらなんとシリーズE75-150/3.5がありました!
価格はなんと1800円!! 勿論即買いしました(大喜)
フロントリアキャップも付いていましたよ〜
レンズだけだと1000円ちょっと?
そのままD300に取り付け、試写もしてきましたよ。
レンズにはカビもゴミも見当たりません(私の目には)なんでこんなに安いんだろう?
もしかして私の地域は中古相場が安かったりして(^o^)
ニコマートにこのレンズを付けると合計でも7600円(笑)
ところで、今日はニコマートの初撮りに出かけましたが、結局ごく普通の風景を一枚撮っただけでした(^^;
やっぱりデジカメと違ってシャッターを押すのを躊躇しますねぇ。
f5katoさん
雪かきお疲れ様です。こちらも正月は雪の予報です。
あ、それと‥‥そらに夢中さんが紹介してくれた”別府橋カメラ”は大分県の別府ではなく福岡市内に別府(べふ)という地名があるんですよ(^^)
>FTn+オート50/2も使ってみました
ニコマートの調子どうだったですか?
書込番号:8851567
0点

すみません。
よく読み返すと、f5katoさんは大分県の別府と勘違いしたわけでは無かったですね(^^;
書込番号:8851767
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
今日は本当に良い天気でしたね。
>今日、行きつけのキタムラにいったらなんとシリーズE75-150/3.5がありました!
>価格はなんと1800円!! 勿論即買いしました(大喜)
なんと、早速ゲットですか?! しかも安い!!
何となくD300の画像がコッテリして見えますが、描写は問題なさそうですね。良い出物がありましたねo(^-^)o
私は、今日はF6+MB-40でフィルム1本+α撮影してきました。
○f5katoさん
そちらはすごい雪だったようですね。それだけ雪が積もってくれると、冬でも被写体にも困らないような気もしますが…生活しておられる方にとっては、大変なんでしょうね。
しかし、雪かきに1時間ですか! 私なら、きっと音をあげていますね(^_^;)
こちらでも中古はニコンが一番充実していますね。
CanonのFDもちょくちょく見かけますが、EOSシリーズの方が多いと思います。こんなことを書くと怒られるかもしれませんが…Canonの中級機(A-1やAE-1など)はシャッターに不具合を抱えているものも多くなっており、そういったものは「ジャンク」扱いになってしまうのだとか。(FD)レンズもクモリが出ている(原因は分かりません)ものもあって、玉数自体が少ないような感じです。
>別府橋カメラ、いい味出してますね〜
でしょ? 上記3店の中では、私の一番のお気に入りです。ちょっと離れたところにあるので、なかなか顔を出せないのが残念なんですけど(^_^;)
私のF100もここで購入したものですよ。
ところで、12年前に(会社の旅行で?)九州においでだったんですね! 別府と雲仙とは贅沢な温泉めぐりですね。
もしお時間が取れましたら、またこちらの方までお越しください。歓迎いたしますよ(^O^)/
書込番号:8853871
1点

みなさん こんにちは
kyonkiさん
速攻でE75-150/3.5ゲットですか!
見たところ、絞りリングの前玉側が銀リングの後期タイプ?
前期はエンプラ丸出しの黒リングだったような。
お分かりだと思いますが鏡胴上に花火のように開いている曲線は被写界深度線です。
対応する絞りの色で描かれています。
赤い線は赤外線フィルム用のピント補正量ですね。
1800円。誰も買わないからでしょうかね。知る人ぞ知るレンズらしいのですが。
買うほうとしては「しめしめ」でしょうけど。
>大分県の別府と勘違いしたわけでは無かったですね(^^;
いえ、頭の中ではそう思ってました (^^;
昨日の晩から今日の昼にかけて、音威子府、幌延まで北上しまして、JRのラッセル車を撮ってきました。
(ラッセルは音威子府のみ・幌延はラッセルが来ていない様子で、始発のディーゼルを撮ったのみ)
片道190kmくらいでした。仕事だと大して遠く感じませんが、プライベートだと随分遠い感じです。
夜中の吹雪だったので国道にはほとんど走っている車がほとんどありませんでした。
夜が明けてからはニコマートも使ってみました。
貼付画像のようなもののためにD700を買ったようなものですが....
突然来たので(ダイヤを正確に把握していなかった)三脚が用意できず手持ち撮影となりました。私のほかにも1人、三脚つきで撮影してましたね。
そらに夢中さん
九州は会社の旅行でした。
福岡に降りるとともに福岡市はスルーして平戸泊まり。
長崎市内、雲仙(温泉)、熊本(阿蘇山)、別府(温泉)、宮崎(青島海岸・シーガイヤ)、最南端の佐多岬、霧島(温泉)、桜島〜北海道へ
4/21〜4/26ですから5泊6日?
結構、強行軍だった気がします。熊本ではほとんど移動のみ。バスの運転手さんもグロッキーになっていたみたいです。
佐賀県だけ行ってないような (^^;
書込番号:8855768
2点

みなさん こんにちは
そらに夢中さん
>早速ゲットですか?! しかも安い
後からよく見ると、レンズ内に小ごみがありますね、それと直進ズームのテレ側のトルクが緩いようです。しかし大した問題ではないですよ〜(^^)/
>何となくD300の画像がコッテリして見えますが
あの写真はJPEG撮って出しでピクチャーコントロールはSDなのですが、まだ彩度が高いですかねぇ、NTのほうがよかったかなぁ。
>良い出物がありましたね
そらに夢中さんのお勧めがなければ完全にスルーしてました。
この次はシリーズE100mmをさがしま〜す。
f5katoさん
>銀リングの後期タイプ?
ということは81年発売開始のものですね。
>花火のように開いている曲線は被写界深度線です。
これが有名な”花火”ですね。もっとすごいやつもあるんでしょうね?
>ラッセル車を撮ってきました
ラッセル車いいですね。さすがです!
D40でもいい感じですね、DX18-70でしょうか?
雪道を190km!凄すぎます。しかも撮影時間が午前1時になっていますね。
>九州
五泊六日の九州旅行は豪勢でしたね。しかも九州一周!
佐賀県も間違いなく通っていますよ。(^o^)
書込番号:8856164
1点

それと
佐賀県には嬉野温泉、有田焼き、吉野ヶ里などいいところいっぱいありますよ。
呼子のイカは絶品です。今度は是非いってください(^^)/
書込番号:8856229
0点

kyonkiさん
よく調べたら、佐賀も通ってますね。
単なる通過点のようですが。
さて、「新・ニコンの世界」にE75-150/3.5を見つけましたので貼付します。
81年度改訂版でした(古本屋にて購入)。
kyonkiさんと同じタイプだと思います。
あと、D40のラッセル撮影はキットの18-55ですね。
18-70はD70と共に放置状態 (^^; 本当に出番がなくなりました。
雪道走行
大雪の場合、早朝4〜5時くらいから除雪が入りますので、深夜で降雪中の雪道は結構危険です。
実際に走れる幅は1車線くらい。変に左右に寄って走ると吹き溜まりに足を取られるか、路肩から落ちたりします。
それでも60〜70km/h走行はあたりまえ、慣れたトラックはさらにスピードを上げて走っていきますね。
ただし、視界が100mに満たないような地吹雪になると20〜30km/hまで減速します。進行方向もよく分からないので窓も少し空けて音響により判断したりして。ほとんど蛇行運転ですね。
下手に止まっているほうが追突される危険が生じます。
本来は運転しないのが一番ですが。
九州、前回の旅行はダイジェスト版みたいなものですから、今度はじっくり見たいですね。
観光地と言うより、途中の田園風景とかが良かったような。
雲仙の惨状は朝にちょっと見ただけで、あまりのひどさに、ろくに写真も撮っていませんでした。土木屋的には見所のあった場所(ちょっと不謹慎に聞こえるかもしれませんが)に思います。
書込番号:8859742
2点

みなさん こんにちは
f5katoさん
こちらの古本屋はコミックマンガばかりでだめですね。東京の神田や京都の学生街に行くといいかも。
ニコン関係の面白そうな本はこの2冊しか持っていません。
九州で積雪すると、高速は通行止めになるしJRは止まるし国道は大渋滞、おまけに最近は学校まで休校になります(^^;
ちょっと大袈裟です‥‥
雪道走行くれぐれも気をつけてくださいね。
九州一周は福岡県も通過しただけですね。
今度は福岡県と佐賀県も寄ってください。(^^)
福岡でお勧めの美味しいものは、ふぐ、鯛、辛子明太子、もつ鍋、水炊き、そしてやはり豚骨ラーメンでしょうか。比較的に安くおいしいものを食べることができると思いますよ。
書込番号:8860883
1点

kyonkiさん
どちらも私も持ってます。
ニコンは割と資料本が多くて助かりますね。
こちらの古本屋の1件、頼みにしていた所がカメラ関係の扱いをやめてしまって困ってます。
全国展開のブックオフでも雑誌類を扱ってますが、数が少ないですね。
学研の「中古カメラGET」は廃刊になりましたが、古本屋にあればチェックしてみてください。
古めのカメラ、レンズの情報が得られます。
福岡、そういえば着陸時にドームを見たな〜と思ったらそのまま平戸に直行でした。
考えてみたら福岡行かずして九州旅行もないですよね〜
印象的だったのは、朝が遅いこと。
ちょっと西にずれてるだけで、こんなに日の出が遅いのか〜と実感しました。
辛子明太子、材料は北海道産と聞きましたが....
北海道、素材はいいようですが、加工品としての商売は上手くないようです....
明太子やふぐはお歳暮に利用しています (^^)/
書込番号:8861157
1点

kyonkiさん&f5katoさん、こんばんは。
昨夜は疲れ果てて、爆睡してしまいました(^o^;)
○f5katoさん
シリーズEの前期型はプラスチックの悪夢(笑)みたいなデザインですね。フォーカスリングもプラスチック剥き出しですし…(^_^;)
できることなら、後期型を入手したいところです。
>買うほうとしては「しめしめ」でしょうけど。
本当にそうですよね! 私が以前、このレンズを入手しようと考えていた時は中古でも20,000円位はしていましたからね。
ラッセル車の写真は良い雰囲気が出ていますね。ホームを通過する時も結構なスピードが出ているんですか? 雪道を夜中に片道190kmとは…またスケールがでかいですね〜( ̄口 ̄)
過去に地吹雪(?)を高速道路を走行中に経験したことがあります(国内ではありません)が…視界が全く利かないだけに、止まると逆に危険ですね。もし前に車が走っていれば、そのテールライトだけが頼りのような…。大型トレーラーが路肩から飛び出して、畑の中で逆を向いて止まっているのを見たときはゾッとしましたけど(^o^;)
>佐賀県だけ行ってないような (^^;
ちゃんと素通り(笑)してますねぇ。しかも、ちゃっかりウチの近所を通っていますよ(^o^;) 「西鉄観光バス」というのが、ローカルですね!
ちょっと強行軍のような気もしますが…5泊6日のコースとしては、かなり贅沢なコースではないでしょうか。私だったら、島原から直接熊本に渡るのでなく、天草めぐりをして有明海一周といきたい所ですが…日程的に難しかったのでしょう。
>辛子明太子、材料は北海道産と聞きましたが....
そうですね。北海道で塩漬けにした、スケトウダラの卵を使っているようです。ちなみに、私のお薦めはこちら↓です(*^▽^*)
http://www.kuradashi-mentai.com/?mode=cate&cbid=406984&csid=0
○kyonkiさん
着々と銀塩沼にも嵌ってきているような…(笑)
>直進ズームのテレ側のトルクが緩いようです。しかし大した問題ではないですよ〜(^^)/
そうですね。その程度でしたら、直進ズームの宿命のようなものですから、気にしなくて大丈夫と思いますo(^-^)o
私の75-150mmなんて、ズームもフォーカスもスカスカですから(笑)
呼子のイカは美味いですね! 最近はフグも売りにしようとしているようですけど…安いのは嬉しいです。
そういえば、北九州では屋台で「おはぎ(ぼた餅)」を売っているのを見た時はカルチャーショックを受けました(爆)
食べ物には地域性が出ていますよね。
書込番号:8863750
1点

kyonkiさん、そして皆さんこんばんは。
f5katoさん、そらに夢中さんもこんばんは。
予定より一日早く仕事が終わったので今日から休みのオールルージュでございます。
なにやらシリーズEの話が出てので嗅ぎ付けてきました。
あ!申し遅れました、私、ノリと勢いだけが取り柄のF6使い「銀塩普及委員長」オールルージュでございます。
以後ヨロシク!
75-150mm F3.5が1800円・・・・・負けた!
私は2400円でした・・・・・もちろんズームもピントもスカスカ。
・・・・だが、私の最安値レンズはAUTO NIKKOR-S 50mm F1.4 ズバリ1000円。
後、シリーズEで35mm F2.5を4800円で入手しまして・・・・
これが私の「激安3兄弟レンズ」です。
・・・・で次のタ−ゲットが100mm F2.8なんですが、これがなかなか見つからない・・・・
書込番号:8864074
1点

みなさん おはようございます
そらに夢中さん
ラッセル、ホーム通過中はかなりゆっくりです。勢いつけて跳ね飛ばすと反対の線路に雪が積もるからでしょうね。
九州旅行はほんの触りな気がしました。
とりあえず北から南まで行ったというような旅行でしたね。
そらに夢中さんの近所も通っているとは....
ハウステンボスを尻目に直行したのは覚えています。
かなり押していたらしく、平戸に着いたのは7時過ぎだったような。
風呂も入らず、食事だった記憶があります。
有明海、満干の差が激しいとか。潮力発電所とかありませんでしたっけ。
明太子のご紹介、ありがとうございます。よだれが出そう (^^;
地元直接注文で送ってもらうのもいいかもしれませんね。
オールルージュさん
Eレンズ、いずれも前期型ですか。
意外と見かけないんですけど (^^;
写真部の先輩から借りていたのは前期型の35/2.5でしたが。
S Autoの50/1.4が1000円て...ありえない値段ですね。
私の安いニッコールではAuto200/4が2000円でした。
非Aiなのであの当時は安かったのですが、最近は逆に無改造のほうが価値があったりして。
100/2.8を御所望でしたか。
こちらに1本あったのですが、チェックしたらなくなってました。
一時期持ってましたが、望遠とは思えない小ささでした。
書込番号:8864870
2点

みなさん おはようございます。
大晦日ですね。
○f5katoさん
>どちらも私も持ってます
お持ちでしたか(^^)
ニコンの歴史は長く複雑なので本を読んでも分らないところがいっぱいあります。
>朝が遅いこと
九州の朝は遅いですよ。冬場は7時半にならないと明るくなりませんから。
反対に夏の日暮れは夜の8時ごろまで薄明るいですね。
辛子明太子は北海道でも人気ですか。大抵どこにおみやげでもって行っても喜ばれますからね。
○そらに夢中さん
シリーズEってAiレンズのけん価版なんでしょうか?
そうだとしたらお買い得ですようねぇ。ネットで調べても他のレンズより安い気がします。
>中古でも20,000円位
昔は高かったんですね。いい時代になりました(^^)
>着々と銀塩沼にも嵌ってきているような
いえいえ、ほんの安いものだけをかじっているだけです。
でも今年はD40にD300、レンズは10本以上(中古含む)と散財してしまいました。
っと言っても皆様から比べるとかわいいものですが。
>最近はフグも売りにしようとしている
え〜呼子でもふぐですか。福岡県でもいろいろなところでふぐを水揚げしているようです。
>北九州では屋台で「おはぎ(ぼた餅)」を売っているのを
小倉の旦過の屋台ですね。あそこでは酒を置かずにおでんとおはぎを売っていますが、意外と酒席の帰りの人がおはぎを食べていますね。私には無理です(^^;
○オールルージュさん はじめまして(^^)
>ノリと勢いだけが取り柄のF6使い「銀塩普及委員長」
お名前は時々拝見していました。よろしくお願いします(^o^)/
>私の「激安3兄弟レンズ」です
私も今、新品レンズには目もくれず中古ばかり漁っています。
格安レンズを見つけたときは快感すら憶えます。(なんか違う方向にいってるような(^^;)
>100mm F2.8なんですが、これがなかなか見つからない・
そうですか。そういうのを探すのもまた楽しいですよね。
大先輩の皆様のレンズのお話し非常に為になります。また、いろいろと教えてください。
書込番号:8865081
1点

kyonkiさん&みなさん(3名に増えましたね!)、こんばんは。
あけましておめでとうございます。
大晦日〜元旦はf5katoさんが素通りした、ハウステンボスに行っていました。そういうわけで、今年の初撮りはカウントダウン花火です。
○オールルージュさん
100mmF2.8シリーズE…なかなか見つかりませんか…。シリーズE自体が、北米ではそこそこ売れたものの、国内ではあまり人気がなかったようですからね(^o^;) 私のも、アメリカで$100で入手したものです。お金が無い身σ(^-^;)にとっては、大変重宝しました。
現在の相場からいくと、Ai-S 105mmF2.5もほぼ変わらない値段で入手できそうですね。
○f5katoさん
ラッセル車のお話、こちらでは見かけないものですから、勉強になりました。SLにも似た力強い雰囲気がありますね。
○kyonkiさん
仰るとおり、シリーズEはニッコールレンズの廉価版ですね。国内でも2・3年前までは、数は少なくてもちょくちょく中古を見かけていたんですけどねぇ(^_^;)
呼子のフグは養殖モノですね。天然モノと違って、トラフグでも毒が無いのが特徴みたいです。
http://www.asobo-saga.jp/modules/auth/index.php/kokoiko/kk-46.html
それでは、みなさん今年もよろしくお願いします(^-^)ノ゛
書込番号:8882349
1点

みなさん
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
そらに夢中さん
ハウステンボスよかったですか?
私は、2日の日に福岡市内に買い物に行ってきました。
あいにく、キタムラ以外の紹介していただいたカメラ店は正月休みでしたので、天神キタムラにいきました。中古の品揃えはさすがですね。
結局、天神で中古フード(使用予定無し)とヨドバシで本を買って帰りました。この本は銀塩機の使い方が載っているので便利なようです。
翌3日に地元のキタムラでAi28/2.8を12800円で購入しました。ニコマートでもD300でも活躍してくれそうです。
そらに夢中さんから教えていただいた店は、日を改めて突撃します(^^)/
書込番号:8882833
1点

あけまして おめでとうございます
そらに夢中さん
ハウステンボスで花火ですか、いいですね〜
こちらは2月のふゆまつりまでおあづけです。
EレンズやEM、やはり北米先行販売だけあって人気だったのでしょうか。
昨日、札幌に行った際、E100/2.8(前期)が12600円でありました。
委託販売だったような。
ちょっと値付けが高めな気もします。
ラッセル車、夜中に旭川から稚内に行き、昼ごろ旭川に帰ってくるみたいで...
夜だと駅構内、昼だと駐車場所に注意して撮影する必要がありそうです。
私自身は晴れた日のラッセル車は特に興味ないんで、降雪狙いで行きたいところですが、そんな時には国道への駐車が非常に困難です(追突事故の誘発など)。
悩ましいところですね。
毒のないふぐ、以前ラジオかTVでやってましたね。
九州の話だったんですね。
kyonkiさん
戦果報告?
28mmはSタイプではないんですね〜
最短撮影距離は20cmじゃないタイプになるのでしょうか。
Sタイプだと最短撮影距離が通常の28mmより短かったりしますね。
昨日は札幌のイルミをニコマート+トレビ+Hオート50/2で撮ってきました。
あてずっぽ露出なので全滅かもしれませんが。 (^^;
使用予定もなくフードを買ってくるとは、もう重症です (笑)。
該当レンズを買わないと完治しないかも?
書込番号:8882892
1点

f5katoさん
仰るとおりSタイプではないです。近接撮影20cmは魅力的ですよねぇ。
でもこの旧タイプも28cmくらい寄れますので、私には十分かなと思っています。
ただ、コーティングの差が気になります。
フードの件は、折角いったので置いてあったニコンのフード三つとも買っちゃいました。(^^)
書込番号:8882930
0点

皆様、明けましておめでとうございます
このようなニコマートのスレがあったのですね、とても懐かしいです。
私はFT3を使っておりましたが、今は全く使っていません。露出計は動きますが正しいかどうかは全く撮ってないので分かりません。1.5Vの銀電池(JIS C 8510に品質と形状を規定されたG13タイプに相当するもの)が今手に入るのかさえ分かっていません。この電池か代替品があるようであればまた使ってみたい気になりました。
書込番号:8888168
0点

kyonkiさん&みなさん、おはようございます。
大晦日のハウステンボスは…小雨が雪に変わったり、海からの風が強かったりで、すんごい寒かったです{{{(>_<)}}}
でも、花火が上がる直前に雨も雪も止んで、花火自体は楽しめました。ただ、何時間も前に入場して待っていたのに、花火は実質30分程度…(^_^;)
天神キタムラに出撃されたんですね! しかも、タダでは帰って来ないと…(笑) f5katoさんも仰るように、使う当てもないフードを購入するとは重症ですよ(爆)
「趣味のニコンカメラ」私も持っています♪ この手の本はどんどん増殖していくから困り者です。嫁によく、片付けろと怒られますσ(^-^;)
○f5katoさん
アメリカ人はコストにうるさいですから、シリーズE(全てが高性能なわけでは無いようですけど)のように、安くて高性能な製品は売れますね。ちなみに、eBayで検索してみたら、いくつか出てきました。ほとんどが北米からの出品のようですけど(^_^;)
http://www.sekaimon.com/ItemListReg.do?srch_keyword=series+E&srch_category_id=625&aoSearch=AND&page_mode=srch&disp_mode=srch&srch_seller_id=&srch_seller_cnd=&item_sort=&wayOfBid=ALL&srch_buyitnow=false&srch_sekaimon=false&srch_picture=false&srch_min_price=&srch_max_price=&displayNum=25®_param=srch&page_number=1
そういえば、降雪地帯で路上駐車(駐車禁止場所じゃありませんよ)していたら…夜中に除雪車が来たらしく、朝になったら「ウチの車はどこ?」と言うくらい、見事に埋まってましたね(爆) また、掘り出すのが大変でした(^o^;)
○厨爺さん、はじめまして。
多分、代替電池は入手可能だと思いますよ。
しかし、私は関東カメラサービスから出ているアダプターを使っています。もっとも、私のカメラのメーターは動かなくなっちゃいましたけども…(涙)
書込番号:8888290
0点

そらに夢中さん、はじめまして ご丁寧にありがとうございました。
仕事が休みで、たまたまデジカメのゴミ取りのことでニコンに電話をかけて確認することがありました(地方ですのでサービスセンターがありません)。このスレを発見して嬉しくなって、ついでにニコマートFT3の1.5Vの銀電池のことを効いてみたら調べてくれて、SR44(酸化銀ボタン電池)とLR44(アルカリボタン電池)が代用品だそうです。
デジカメのゴミ取りに出した期間に使ってみようかと結構真剣考えています。何かワクワクしています。ありがとうございました。使い出したら仲間に入れてください、よろしくお願いします。
書込番号:8888507
1点

みなさん こんにちは
○厨爺さん
はじめまして。
ニコマートをお使いだったベテランの方にレスしていただき嬉しいです。(^^)
私は一眼デビューしたての未熟者ですが、カメラって面白いですね。
正月もニコマートに50mmや28mmを付けて何枚か撮ってみましたが、デジタルと違いピントや露出を決めていく過程がとても楽しく感じました。
まだ36枚撮りきっていないので、どんな仕上がりになるか不安ですが(^^;
ニコマートFT3、可愛がってあげてください。
○そらに夢中さん
大晦日から元旦は本当に寒かったですよね。
寒風のなかでのカウントダウン花火も乙なものですね(^^)
天神キタムラ2階のガラスケースにへばりついて物色しましたが、これっといったレンズはありませんでした。でも、地下鉄の駅からも近いのでこれからちょくちょく突撃しようと思います。
カメラ関係の本は私の部屋でも増殖中です‥‥
書込番号:8889824
0点

kyonkiさん
>天神キタムラ2階のガラスケースにへばりついて
おぉ!2階建てのキタムラもあるんですか!
こちらのキタムラは平屋ですね。おそらく2階建ては、ないはず...
そらに夢中さん
車が埋まるぐらいの雪って...
アメリカでもそんな豪雪地があるんですね〜
湿度が低い印象だったので、積雪量は少ないのかと思ってました。
こちらの除雪は、とくに市街地だと「ここに雪を置くな」とか看板を立てていて、住民がいちいちうるさい感じです。
市の除雪担当業者もなかなか大変そうです。
北海道人が、おおらかというのは、まあ、よそから見ればそうかもしれませんが、私は半分、うそだなと感じてます。
厨爺さん
FT3になってからLR44に変わったのでしょうか。
FTnだと水銀のボタン電池(JIS・H-D型)ですね。
こちらのキタムラだと同形のアルカリボタン電池?が安価に入手できます。
残念ながら、わたしのFTnも露出計が作動しませんが。
(断線しているだけのようにも見えます)
若輩の者が言うのもなんですが、希少なAiニコマート、使ってみてください。
書込番号:8890863
1点

f5katoさん
天神のキタムラは狭い雑居ビルの1.2階にあるので合わせてもそんなに広くはないです。
ただ、2階のスペースはほとんど中古売り場になっています。カメラ、レンズ、小物と品揃えは豊富なので見ているだけで楽しかったです。(^o^)/
書込番号:8891160
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
F6板の方で、ちょっとカッとくる出来事があったので…和みに来ましたぁ(笑)
○厨爺さん
FT3は電池を入れ替えれば、すぐに使えそうで良かったですね!
私のお薦めはSR44の方です。低温特性も良いし、電圧低下も少ないですからねo(^-^)o
ぜひフィルムを入れて使ってみてください。それから、『仲間に入れてください』なんて水臭いこと言われなくても、ここに書き込みされた時点でお仲間ですよ♪(*^▽^*)
○kyonkiさん
>寒風のなかでのカウントダウン花火も乙なものですね(^^)
おかげで、酒ばかりがすすみました(//▽//)ウィーック
私が持っているカメラ関係の本(一部)をご紹介しますね(笑)
福岡天神キタムラ…ときどき(Ai 180-600mmのような)ヤバイものを目にします。ご注意を〜(爆)
○f5katoさん
あの積雪量は私もビックリしました。それにアチラは路肩に車が停まっていようと、お構いなしに雪を置いていきますからね(^_^;)
私が住んでいた地域は、真夏の最高気温が摂氏45度を超え、真冬の最低気温が摂氏20度近くまで冷え込むところでした(笑)
雪は少なかったけど、道路がアイスバーン状態になる事はしょっちゅうでしたね。それと…出かける前に、車に付いた氷を割るのに30分はたっぷりと掛かっていました(^o^;)
書込番号:8891692
1点

そらに夢中さん
こんなところでよかったら、ゆっくりして行って下さい。(笑)
天神キタムラ、そういえば望遠系の中古がありました。品揃えが他の店と違って高めだったような気がします。
米国にお住まいだったのですか?
私は行ったことはありませんが、いつか役に立つだろうと日夜教育TVの英会話番組を録画し勉強しています(^^)
NYは絶対いきたいと思っています。 では‥‥
書込番号:8894435
1点

kyonkiさん はじめまして よろしくお願いします。
ベテランなんて言わないでください、下手糞な「へてらん」ですから
f5katoさん はじめまして よろしくお願いします。
電池の件ですがどうも変わったようです。マニュアルには「同一寸法の水銀電池(JIS H-C)がありますが電圧が異なるため使えません」となっています。
そらに夢中さん いつもいつもアドバイスありがとうございます。
電池の件は早速SR44を買いに行ったのですが、近間のコンビニなどではLR44しか売ってないようです。カメラ店や電気屋さんに行かないとだめなようですね。ほんと横着しているとだめですね、自戒。時間のあるときにカメラ店か電気店にいって見ます。
旧velviaが製造中止になってから、フィルムのストックさえありません。新velvi50はどうなんだろうとと思いつつフィルムに対して横着になっています。
うまく画像がアップできるか分かりませんが、間違いなく数少ないFT3であります(2枚)、かなり前撮った写真(北海道美瑛F100旧velvia)スキャニングも写真も下手をお許しください。
書込番号:8894741
1点

肝心なことを忘れました。
みなさま暖かい心のこもったアドバイスありがとうございます。
遅くても1月中にはニコマートで写真を撮れるのではないかと思います。そうなったら是非お仲間に入れてくださいね。
書込番号:8894756
1点

厨爺さん こんばんは
お写真、素晴らしいですね。
北海道の大地に青空と白い雲! 思わず息を呑んで見入ってしまいました。
本当に銀塩板の皆様の風景写真はどれも惚れ惚れします(^o^)
ニコマートでの作例もお待ちしています。
書込番号:8894806
0点

厨爺さん
こちらこそ よろしくお願いします。
電池の件ですが、SR-44でなくともLR-44でもいいのでは?
耐寒性能は落ちるかもしれませんが。
以前、ニコンEL2(ニコマートELWのAi版・FT3と同時期ですね)では4SR44を使っていましたが、あまりに高いので(当時2800円)4LR44(当時700円)を使っていました。
美瑛は、随分晴れてますね〜。
ベルビアの効果もあるかもしれませんが。
上川地方、あまりカラッと晴れないですから、あまりきれいな青空になりませんね。
いい時に限って仕事とか。
そらに夢中さんのまねで私もニコン本を♪
kyonkiさん
F6板でオールルージュさんが旅行帰りの写真を貼ってますが...
kyonkiさんのテリトリーではないかと....
書込番号:8896487
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
温かいお言葉、感謝いたします。
ところで、↑の書き込みで、間違いがありました。
誤:真冬の最低気温が摂氏20度近くまで冷え込むところ
正:真冬の最低気温が摂氏マイナス20度近くまで冷え込むところ
NYCは、ある意味、緊張もしますが良い街ですね。文化、芸術に触れるには良いと思います。ワシントンDCも博物館巡りが好きであれば、良い所ですよ。
個人的には…NYCから郊外に車を運転してナイアガラの滝に出て、そこから、セントローレンス川沿いを北上してモントリオール、ケベックまで行ってみるのも(夏場なら)楽しいと思います。
○厨爺さん
素晴らしい作例ですね! これぞ、「旧velviaの発色」という感じがします。空の青さと大地の緑が良い色で出ていますね。
velvia50も旧velviaの発色に近いと思います。しかし、上手くは言えませんが、若干色合いは変わっているようにも思います。
まあ、私の個人的な感想ですので、当てにはならないと思いますが…機会があれば、ぜひ使ってみてください。
○f5katoさん
そういえば、私も「ニコンF3完全マニュアル」は持っていました! はて、何処へ行ったものやら…(笑)
しかし、f5katoさんのカメラ・レンズのコレクションも凄いですが…カメラ関係の本のコレクションも凄そうですね(^o^)
書込番号:8896758
1点

みなさん こんばんは
f5katoさん
さすがマニュアル本もなんか価値がありそうなものばかりですね。(^o^)
どの本もみたことがありません。
>F6板でオールルージュさんが
見てきました〜。たぶん新幹線で博多まで来て、ゆふいんの森号で湯布院にいかれたのでしょうか?
私はゆふいんの森号は乗ったことはありませんが、デザインがおしゃれなので女性には人気なようです。
そらに夢中さん
NY、ワシントン、ナイアガラと憧れの場所ばかりですね。
いつかはカメラ片手にゆっくりと旅行してみたいものです(^^)
書込番号:8899213
0点

kyonkiさん、こんばんは。
>見てきました〜。たぶん新幹線で博多まで来て、ゆふいんの森号で湯布院にいかれたのでしょうか?
今回は新幹線は使っていません。
「青春18きっぷ」使って、
愛知県内の自宅の最寄駅→(東海道線快速・普通)→鶴見(神奈川県)→(途中鶴見線に乗って海芝浦駅へ)→東京
東京→(寝台特急「富士」号)→大分→由布院→(久留米経由)→博多→(ムーンライト九州)→新大阪
新大阪→(東海道線快速・普通)→自宅最寄駅
時間が無かったので由布院から博多の方へ向かう際、「ゆふいんの森」を利用。
「青春18きっぷ」が使えない特急の「富士」「ゆふいんの森」乗車区間は別途乗車券を用意。
書込番号:8900422
1点

オールルージュさん こんばんは
そうでしたか。詳しい説明ありがとうございました。
私は青春18切符は利用したことはありませんが、学生時代に関西から福岡まで普通列車(快速含む)で帰ってきたことがあります。
15時間かかりましたが、今ではいい思い出です(^^)
書込番号:8900508
0点

みなさん こんばんは
オールルージュさん
東京経由で九州ですか!豪勢ですね〜
青春18きっぷの威力ですか。
今度D700のキャンペーンで釧路に冬の湿原号を撮りに行くのですが、旭川から釧路までの経路だと適当な列車が少ないようです。値段も結構しますし。北海道はつくづく、車が便利だな〜と思いました。
kyonkiさん
ニコマート+トレビでの現像、上がりました。
フィルムの露出指示+α(勘)にて撮ってみましたが、そこそこ見られる画になりました(中身はともかく)。
ニッコールHオート50/2です。
曇りの指示でDD51はf8、1/250をf5.6、1/500あたりにしたのかな。
ややとび気味の感もあります。ただ、このような天気だと雪の質感は出にくいです。
スーパー宗谷は陽が出ていたのでf5.6、1/1000あたりにしていたような。
やや、アンダー気味でしたね。
いきなりポジ撮影でも面白いですよ。
現像代が1000円近くしますけど(36枚撮り)。
なお、この撮影はD700の片手間でやってます (^^;
が、露出は参考にしていません。あくまで裏蓋に貼ったフィルム露出表にて判断しています。
書込番号:8900931
1点

f5katoさん こんばんは
このスレのためにわざわざニコマートでの撮影ありがとうございます。
素人の私が見た感じでは2枚とも十分綺麗に見えます。
f5katoさんの感(?)露出はさすがですね。雪の中を疾走するDD51の重連、カッコイイです(^^)
でも慣れているF5だともっとバッチリだったのでしょうね。
私のほうは、まだ10枚も撮っていないので撮りきるまでもう暫くかかりそうです(^^;
春の桜の頃にはポジにも挑戦してみようと思います。
ところで”トレビ”って何ですか? m-m(スミマセン)
書込番号:8904091
0点

kyonkiさん
トレビはフジのポジ(スライド)フィルムです。
やや安価、派手さがないので通常撮影にいいかも。
列車そのものにベルビア系のポジだとデジタル的に派手な発色です。
書込番号:8904124
1点

f5katoさん
素早い返答ありがとうございます。もしかして仕事中ではなかったのではないですか(汗)
フィルムについては全くの無知なものですから‥‥
これからすこしづつ勉強します。m−m(ペコリ)
書込番号:8904148
1点

スレ主さま、はじめまして。
トレビについて補足です。
フジフイルムのポジ(スライド)フィルムの中ではプロビアに近い画質&色彩ですが、値段が安いです。
36コマ撮り・6本パックで3700円前後だから、1本あたり620円位です。
プロビア100Fだと36コマ撮り・6本パックで4500円前後なので1本あたり750円位
トレビは私の愛用ポジの一つです(^-^)v。
書込番号:8904298
1点

魔法さん はじめまして
トレビについての詳しい説明ありがとうございます。
価格がリーズナブルということは私には非常に大事な要素です(^^)
最初のポジに使ってみようかと思います。
書込番号:8904417
0点


f5katoさん 2枚とも雪の感じが良く出ていて素晴らしいですね。
釧路の冬の湿原号が走り出して確か2年目に撮ったものがありました。下手ですが貼ってみます。今はフイルムのセットが上手く行かなくなり壊れてしまいましたが、PRONEA600iにネガフィルムnexia200だったと思います。APSポジ100ixもよく使いましたが、600iが壊れて有効期限が過ぎた100ixが未だに5本冷蔵庫に眠っています。フィルムはまだ決めていませんが、今年はNikomatFT3で冬の湿原号を撮ってみようかなんて考えてた矢先でした。確か1/24から運行でしたね。上手く撮れればいいんですが・・・・・
kyonkiさん 楽しみが増えていいですね。
私もトレビが新発売された時このトレビが初ポジだったと思います。大人しい感じの中庸をいく発色だったと思います。楽しみですね。Velviaはその正反対のイメージカラーで記憶色の色鮮やかな感じでちょっと高いです。特にVelvia50はこちらのキタムラでは36枚撮り1050円もします。velvia100だと少し安くてトレビ並みだったかも知れません。velvia50は使ってみたいのですが、なかなか手が出ません。
書込番号:8910748
1点

厨爺さん
釧路湿原号ですか。
実は、1月末に釧路にて湿原号を撮る予定になっております。
D700新発売のキャンペーンに当たりました。
プロネア600iもお使いなんですね。
私もプロネアSを昨年入手して使っております。
600iリサイクルショップで入手したのですが、買って直ぐに壊れました(TT)。
APS関係、フィルム装填が楽なかわりに故障するとどうにもなりませんね。
書込番号:8910824
1点

みなさん おはようございます
f5katoさん
これがポジの全体像ですか。まだポジの現物は見たことがありませんが、さぞ綺麗なことでしょうね。
横浜スレに貼られたトレビの夜景も見ましたよ。
厨爺さん
冬の湿原号のお写真も素晴らしいです!
雪原を黒煙を上げながら疾走するC11!!
私も子供の頃のようにSLを撮ってみたくなりました。山口県に「やまぐち号」(たしかC57だった)が季節限定で走っているはずですから、機会をみつけて行ってみようと思います。
f5katoさんも”部屋に飾る写真スレ”で迫力あるC11をUPされていましたね。あれを大伸ばしにして部屋に飾ると見栄えするでしょうね。
>1月末に釧路にて湿原号を撮る予定
楽しみですね。旭川からは遠いですよね。持って行く機材は当然F5にD700でしょうか。
書込番号:8912106
0点

kyonkiさん
>持って行く機材は当然F5にD700でしょうか。
D700は必ずお持ちくださいとのことです (^^;
何せD700発売キャンペーンのイベントですから。
F5を使っている暇はないかも。
実際、鉄道で欲しいカットは1カットだけだったりしますから、ニコマートのようなフィルムカメラで一発撮りの方も結構います。
どうでもいいカットに連写しない分、集中できるかも。
ポジによっては見た目よりきれいに写るものもあり、フィルム選択の楽しみでもあります。
書込番号:8912857
1点

f5katoさん
>D700は必ずお持ちくださいとのことです
そりゃそうですね。D700が無かったらキャンペーンの意味ないですもんね。
ところで、キタムラ中古で格安の
AF70-210/4-5.6 5800円
AF80-200/4.5-5.6D 7300円
なるものを見つけたのですが、写りはいかがなのでしょうか?
ご存知でしたらお教えください。
書込番号:8913259
0点

kyonkiさん
>AF70-210/4-5.6 5800円
>AF80-200/4.5-5.6D 7300円
私はどちらも使ったことはないですが...
70-210は雑誌等で評価は高かったようです。
(両者の比較記事ではなく、単独のレンズとしての評価)
直進式だったと思いますが....
ピント調整で前玉が回転するのでPLフィルターの使用には難があるでしょうね。
(当時のズームニッコールは大体そうですが)
70-210が安いのはDタイプじゃないからでしょうか。
80-200はエントリー機のキットレンズだったように記憶します。
造り自体も70-210の方が良かったのでは?
書込番号:8913634
1点

f5katoさん
いつもありがとうございます。
このレンズ、店頭ではなくネットで見掛けたので現物は見たことがないのですが。
70-210は直進式ですか。87年発売で590gのようです。
80-200は95年発売の330gのようですね(いずれもネットで調べた限りです)
>80-200はエントリー機のキットレンズ
今でいうところのDX55-200みたいな存在ですね。
よく分りました。今回は2つともパスします(^^)
お手数おかけしました。ありがとうございました。
書込番号:8913723
0点

f5katoさん 全国からの応募でD700キャンペーンに当たるのは凄いですね
600iは'98年に購入して昨年壊れました。約10年ですね。結構重宝してました。壊れたカメラでも5000円で下取りセールにだせばいいのですが、未だに手元に残しています(壊れる前の写真アップ)。
プロネアSの写真もライトボックス上で撮影されたと察しますしトレビのスリーブ写真も36枚撮りが全部乗っかっちゃうんですね。羨ましい限りです。
kyonkiさん いつもありがとうございます
京都の紅葉を拝見しました。とてもいいですね。多分フィルムだとあのような紅葉にはポジフィルムVelvia50が色鮮やかに写るのではないかと思います。今日、NikomatFT3用にフィルムを買いました。Velvia100の24枚撮り、電池がSR44(f5katoさんの仰るようにLR44でも良かったのですが)買って来ました。36枚にしなかったのは露出計が正しく働くのかと言う不安と撮った写真を早く見たいためです。アップできるように上手く撮れるか心配です。
書込番号:8913856
1点

厨爺さん
アルバム見ていただき、ありがとうございます。
構図も撮影技術も初心者レベルで恥ずかしいです(^^;
なかなか実際に見た感動を写真にするって難しいですね。
色合いもデジタルではポジのような澄んだ感じが出てくれないような気がします。勿論私の腕の問題が大きいのですが‥‥
書込番号:8914619
0点

みなさん こんばんは
行きつけの店においてあるニコマートFT2を見てきました(非売品)。
なるほど、FT2からは電池がLR44系列のに変わっていましたね。
外形は変わらず、中の電池室を改良した感じでした。
70年代のニコンは銀電池に切り替わった頃ですからそれに合わせたんでしょうね。
初めて知りました。
ポジは透過光で見ますから、プリントとはちょっと見え味が違いますね。
本来は映画のように投影して鑑賞するものではありますが。
ポジでもフジのフォルティアSPだとデジタル以上にデジタル的?に派手な発色だったりしますね。
曇りなどで使うとちょうど良い感じです。限定発売なので今時期には店頭にありませんが。
発色傾向については、十把ひとからげにできない部分ではあります。
書込番号:8914866
1点

kyonkiさん とんでもないです、構図などを含めてとても勉強になります。
腕の問題を言われると、私こそぜんぜん駄目ですので、思い通りに写せる人が羨ましいです。
また、京都は仕事で今まで何回か行ってますが、観光や写真どころではありませんでした。その点も羨ましいです。来年はデジのほかにポジの紅葉を楽しみにしています。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:8914867
1点

みなさん おはようございます
f5katoさん
一口にポジといってもいろいろな種類があるのですね。
デジタルではカメラの設定やRAW現像で表現の仕方を変えていますが、フィルムカメラではフィルムの選択が大きなキイポイントでしょうか。
厨爺さん
京都はここ数年、年に一回は訪れています。
デジタル一眼を購入したのも京都の風景を綺麗に撮りたいと思ったからです。
でもそこが沼の始まりでした(笑) いまではしっかりと”カメラ沼”にはまりました。
ところで、またまた質問なのですが。
皆さんはポジで撮った後はどうされているのですか?
原版を透過光で見るだけですか?
プリントはするのですか?
プリントする場合はどのような方法が一般的なのですか?
プリントをメインに考えた場合、ポジとネガどちらがいいのでしょう?
いつも聞いてばかりですみません。
書込番号:8917618
0点

おはようございます
ポジは、本来は投影して鑑賞するものでしょうが (^^;
スリーブ仕上げで保存、気が向いたらプリントしています。
ダイレクトのクリスタルプリントがいいのですが、普段はレーザープリント(スキャニングしてレーザー光にてネガペーパーに焼付け)にしています。
(金額的に厳しいため)
プリントがメインだとネガの方がいいと思います。
ただ風景などの場合、人物優先のプリント設定なのか明るめに焼かれる場合が多いので「濃い目」とか「暗め」とかの指示を出しています。それでも、若干明るいかなという感じですが。
その辺で従来銀塩でやっていた年配の方はデジタルに移って自家プリントする例が多いようです。
個人的にはインクジェットプリントが塗り絵的にも思えて、銀塩プリントをメインにしています。
http://www.genkosha.com/mk/
詳しい技術解説書としては玄光社の出版物が参考になろうかと思います。
書込番号:8917678
1点

追記
最近の玄光社の出版物、銀塩がらみがないんですね〜失礼しました。
やっぱり古本屋? (^^;
以前はカラー撮影テクニックみたいなムックがありました。
書込番号:8917703
1点

f5katoさん おはようございます
いつもいつもありがとうございます。
>スリーブ仕上
>クリスタルプリント
>レーザープリント
などは初めて聞く用語なので、今検索で調べました。
だいたい分りましたが、自分でももう少し調べてみますね。
また分らないことがあったらお聞きするかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:8917743
0点

皆さん、お元気ですか
いろいろご助言いただいたニコマートFT3の件ですが、同じレンズを使って今使っているカメラとでテストしてみたのですが露出計は相当狂っているようでした。露出計が動かなくても全く関係なく撮られている方々もいらっしゃいますが、私の場合「どうしたものか」と考えています。やったことないですが、f5katoさんの露出ガイドか別のカメラで露出を測って写すしかないですよね。それにしても私のFT3は皆さんのお持ちのものより新しいはずなのに汚いです、恥ずかしい限りです。
kyonkiさん ポジの方はいかがですか?
私は現像のみでスリーブ仕上げ36枚撮りがフジで990円だったと思います。スライドを映す機械がないのでマウント仕上げにはしません。出費は抑えられますので、ライトボックスでルーペを使ってみるのが専門担ってしまいました。透過光で見るポジフィルムのいいものをまず2L判ぐらいでプリントして見たりしたした時期もありますが、透過光で見るポジが余りにも素晴らしいのに、プリントすると何か納得できずプリントは止めてしまいました。プリント前提ならf5katoさんが仰るようにネガだと思います。
年賀状を印刷する頃には、カラーインクを大量に消費しますので、結構自分の家でついでに写真用紙を購入しプリントする場合が多くなります。印刷の失敗や調整して何枚も刷りなおして割高になりますから、プリントするならお店でプリントすることが結果的に一番良いと思います。
f5katoさんのように最良の状態でポジをチェックしてはいませんが、下手な写真は安物のライトボックス+ルーぺ(×5.5)にスリーブ仕上げのポジ原版です。白手袋も必須ですね。沢山撮るようになるでしたらフィルムスキャナーがあったほうが色々便利かもしれません。私が自宅でポジフィルムをプリントしたつもりのお遊び・真似事が出来るのはフィルムスキャナーのお陰でした。
最近は寄って寄って寄りまくりの狂気の世界です。家族に馬鹿にされて笑われています。ボケ写真にお許しを
書込番号:8926596
0点

厨爺さん
携帯できるライトボックスって...
CABIN CL-5000Nですか?って、カメラがD700....
どちらも私も使ってます。
貼付画像、私の大雑把画像より、よほどポジの状況が分かりやすい....
FT3の露出計はダメでしたか。
一定の値であればASA(ISO)感度設定だけで対処できるかもしれませんが。
書込番号:8926663
0点

みなさん こんばんは
厨爺さん
携帯用のライトボックスってあるのですね。
UPしていただいたポジも綺麗ですね。
スリーブ仕上げとマウント仕上げの違いも分りました。多分、そらに夢中さんのプロフィール写真がマウント仕上げではないでしょうか。
とりあえず、今ニコマートに入っている36枚撮りのネガの出来具合を見たうえでポジにも挑戦しようと思っています。
春の様々な花たちをポジで撮ったら綺麗でしょうね。
f5katoさん
昨日、古本屋で4年前の「フォトコンテスト」にリバーサルフィルムを特集した記事がありましたので購入して勉強中です(^^;
使用用途によって向き不向きがあるようですね。少しずつ憶えていきます。(^^)
書込番号:8929801
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
しばらく留守にしていてすみません。お久しぶりです(^_^;)
○厨爺さん
「冬の湿原号」凄い迫力ですね! 感動しました(//▽//)
NikomatFT3の露出計の件は残念でしたね。しかし、修理業者でなら、まだ修理可能だと思います。いちど問い合わせてみられてはいかがでしょうか?
○kyonkiさん
>山口県に「やまぐち号」(たしかC57だった)が季節限定で走っているはずですから、機会をみつけて行ってみようと思います。
私もSL「やまぐち号」を見に行きたくなりました(^o^;)
>皆さんはポジで撮った後はどうされているのですか?
原版を透過光で見るだけですか?
私はマウントしたポジをプロジェクターでスクリーンに映して観るのが好きです。近頃はゆっくり見ることができませんが…(T_T)
>多分、そらに夢中さんのプロフィール写真がマウント仕上げではないでしょうか。
その通りですo(^-^)o これは、今はもう国内では販売も現像もやっていない、コダックのコダクローム64です。指定の現像所でしか現像できないので、厚紙のマウントが特徴ですね。
コダクローム64と旧ベルビアで撮影したポジを(ちょっと見難いですけど…)アップしておきます。駄作で申し訳ありませんが…発色傾向の違いはお解かりになるかもしれません。
○f5katoさん
私もキャビンのCL-5000Nを持っています(^o^;)
昔の「アサヒカメラ」を読んでいたら、2002年2月号161ページに「写真がうまくなるライトボックス選び」という特集がありました。
これによると、薄型のライトボックスは『赤いものがくすんで見える傾向がある』ので、ネガフィルム用としては問題ないが、『ポジの色を見るのには向かない』そうです。
ポジの色を見るには、昔ながらのスチール製モデルが良いようですよ。ちなみに、最高性能とされたのは堀内カラーの「イルミックスI」でした。
書込番号:8931651
1点

そらに夢中さん こんばんは 寒いですね。
佐賀の鳥栖方面は結構積雪しているようですね。こちらはかなり冷え込んでいますが積雪はしていません。
やはりあの写真がマウント仕上げというものでしたか。
私もゆくゆくは会心の写真が撮れたら、あのように残してみたいと思います。しかし、プロジェクターまでは手がでません(^^;
SL「やまぐち号」は春から秋の土日祝日に走っているではなかったかと思います。確かではありませんが。
撮りに行くときは撮影スポットを調べておかないといけませんね(^^)
書込番号:8934375
1点

皆さんいつもありがとうございます。
そらに夢中さん、ほんとにお久しぶりです。
いつもアドバイスありがとうございます。FT3の修理の件は問い合わせてみます。オーバーホールを含め、今週中に問い合わせてみます。いつもいつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
コダクロームの好評判は良く耳にしましたが、全く使ったことがなかったです。使われていてフジ・コニカ(もうないかな?)などとの違いなどを含めていかがですか?
kyonkiさん、f5katoさん いつもありがとうございます。
釧路の冬の湿原号のときは、私は1箇所せいぜい2箇所で精一杯でしたが、それはもう人によっては撮影場所を先回りして次々の変えていたようです。
書込番号:8934434
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
SL「やまぐち号」の情報、ありがとうございます。
こちらも冷え込みは厳しいですが、平地では雪は積もっていません。
ちなみに、私のプロジェクターはずいぶん前に知り合いから譲ってもらったオンボロです(^_^;) フォーカスはもちろん、スライドの切り替えも全て手動で操作しなければなりません(笑)
円高の今を狙って、「ライカのプロジェクターを手に入れようか?」などと物欲が騒いでいます(爆)
それから、合っているかどうかは別にして、私の住まいはココでは内緒ということで…田舎なものですから(^_^;) すみません。
○厨爺さん
私もそれほどコダクロームを使い込んだわけでは無いんですよ(汗)
しかし、ベルビアと比べると…一目見て「地味!」な発色に見えると思います。粒状性もベルビアの方が勝っていますし…。新緑のグリーンや赤は、ベルビアが鮮やかに写し出しますよね。
ところが、明暗差が大きな被写体ではコダクロームの良さが引き立つような気がします。ベルビアでは「黒つぶれ」や「白とび」しそうな状況でも、コダクロームは階調が何とか粘ってくれているような感じがします。被写体によっては、あの落ち着いた色合いが似合うこともありますので、好みで使い分けても良いかもしれませんね。
現像をアメリカにEMSで送っても、1,200円くらい(返送が$14)と分かったので…一度フィルムを輸入して、もう一度使ってみようかとも思っています。
http://www.dwaynesphoto.com/common/Slide%20Film%20Processing%20Order%20Form.pdf
書込番号:8937163
0点

おはようございます。
書き忘れていました!
厨爺さん
ファン登録、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします(^-^)/
書込番号:8937528
0点

それに夢中さん ご丁寧にありがとうございます
kyonkiさんが新参者の私に早々ファン登録して頂いたのですが、価格に不慣れなため、どうしていいのか分からずやっと方法がわかりました。年のせいで良く分からないのが一番でしょうけど(笑
オーバーホールの件は、これから出したいと思います。露出計の方多分直るのではないかといってました。直らなければ測定器でどのくらいの誤差があるかを教えてくれるそうです。今週中に出す予定です。
ほんといつもいつもご丁寧にアドバイスいただきありがとうございます。本当に助かります。kyonkiさんのこのスレに出会って、そらに夢中さん、f5katoさんに出会わなければ今のこのワクワクする自分はなかったと思います。本当にありがとうございます。今後とも力になってください、ありがとうございます。
書込番号:8939085
0点

みなさん こんばんは
そらに夢中さん
>合っているかどうかは別にして‥‥
了解しました(^^)/ こちらこそ失礼しました。
レンズやフィルムもアメリカから輸入されているのですね。
貼られたリンク先も英語‥(汗)
厨爺さん
新参者なんてとんでもないですよ。
私なんか初心者のくせにスレは頻繁にたてるし、人のスレに生意気な書き込みばかりしています(^^;
でもカメラ板の方は優しくて知識が豊富な方が多いので、いつも勉強させてもらっています。勿論このスレもそうです(^o^)
どうぞこれからも宜しくお願いします。
書込番号:8939201
0点

kyonkiさん ほんと感謝することばかりです
ところで、私は他スレで、マナー違反とか悪意のある(煽りとか工作のような到底カメラや写真を好きであるようには見えない)書き込みを見るとついカットとして書き込んでしまうことが結構あるんですよ、気のせいかも知れないのに。スルーしておけば良かったと後で後悔することがよくあります。いい年をして駄目だなと思うことばかりです。もう数年で退職なのにね。
書込番号:8939320
0点

厨爺さん
全く同感です。
スレをたてておいて返事やお礼をしない人には、ついつい一言いってしまいますね。(汗)
本当は気にせずスルーするのがいいのでしょうけど。
でも悪意がなければ思ったことを書き込むのはいいんじゃないでしょうか。一言注意する人も必要だと思います(^^)
書込番号:8939527
0点

kyonkiさん ご理解頂いて「ほっ」とします。ご配慮ありがとうございます。
いま、宅急便でFT3を修理に出してきました。1週間から10日で出来上がて戻ってくるそうです。ワクワクしながら待っている期間楽しみです。
お互い(人がなんと言おうと自分が)気に入った写真が撮れるといいですね、ありがとうございました。
書込番号:8939575
0点

kyonkiさん、皆さんこんばんは。
ちょっとマウントに関して・・・・・
そらに夢中さんが公開した写真に写っているコダクロームのマウントは店頭では無いと思いますが、
フジなどから自分でやるためのマウントの枠は売られています。
http://fujifilm.jp/personal/photogoods/slidefile/slidefile.html
(このページの下の方を見てください)
マウントの枠・ライトボックス・ハサミ・白手袋があれば自分でもできますので・・・・・
お気に入りのものだけをマウントにしようと思ったら、残りのマウントにしなかったフィルムがバラバラの状態でスリーブのビニールの中に入っているのが気にいらなくて結局フィルム一本分全部マウントにしちゃって・・・・・・
書込番号:8939662
0点

オールルージュさん こんばんは
情報ありがとうございます。
こういう作業って結構楽しそうですね。
カメラの小物や機材って本当に種類が多いですよね。みなさんはカメラ専用部屋なんか持っているんでしょうね(^^)
書込番号:8939973
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
○厨爺さん
FT3の露出計、修理可能とのことで良かったです♪ 修理から帰ってくる日が楽しみですね! 私も自分のことのように、ワクワク嬉しい気持ちですo(^▽^)o
○kyonkiさん
>レンズやフィルムもアメリカから輸入されているのですね。
いいえ(^_^;) 基本的にアメリカから輸入するのは、日本国内では手に入らないもの、または、三脚などのアフターサービスなどが問題にならないものだけです。
FM3Aが生産終了になった時は、国内のどこを探しても見つからなかったので、慌ててB&Hから購入しましたけど…(^o^;)
横文字のリンクばかり貼りまして、申し訳ありません。
>みなさんはカメラ専用部屋なんか持っているんでしょうね(^^)
我が家には、そんなのは夢のまた夢ですぅ(笑) 銀塩好きな方がみんな、f5katoさんのような、ハイパークラスと思ってはいけませんよwww
○オールルージュさん
ちょっと昔のポジを見ていて思い出したことを…
昔、私が利用していたプロラボでは、マウントに現像日、フレーム番号、そして私の名前(希望に応じて、他の言葉にも変えられます)を無料で印字してくれていました。
ポジの整理には役立ちましたよ。
書込番号:8941516
0点

みなさま こんばんは
お陰さまでこのスレもいつの間にか、書き込みが100件こえましたね。
本当はここら当たりで、私がニコマートで撮った写真をUPできればいいのでしょうが、私の地域は正月以降休みのたびに天気が悪く、おまけに非常に寒くて思うようにニコマートでの撮影ができていません。この週末の予報も雨です(泣)
折角、フィルムを入れたのだから綺麗な風景や花などを撮ってみたいと思っております。
が、皆様にお見せできるのはいつになることやら‥‥
これからも良かったら皆様の自由な情報交換の場としてこのスレをお使いください。(^^)/
書込番号:8943613
0点

みなさん こんばんは
厨爺さん
FT3、オーバーホールされたんですね。
Cdsだと直してくれるところもあるようで。
F2フォトミックなども直せる店があるとも聞きました。
私のFTNは電池ボックス部の腐食なので、もしかしたら直るかもしれませんが....
43-86ズーム込みで5000円のカメラを直すのは、ちときつい (^^;
オールルージュさん
マウントも自分でされてるんですね。
私はスリーブ管理にしてます。
マウントの場合は最初から店任せ (^^;
ハワイ旅行のポジは映写もしくは簡易ルーペでの鑑賞を目的にマウントしました。
昔、お土産で香港の風景スライドをもらいましたが、ポジの原体験ですね。
あれはなんとも言えず、感動物でした。
また投影画像は小学校の運動会を撮影したものを体育の先生に授業の一環で見せてもらいました。
そらに夢中さん
コダクロームマウントのデザイン、しゃれてますね。
初めて見ましたよ。
プロラボだから?
>f5katoさんのような、ハイパークラス
単なるニコン狂としては認めますが...(^^;
私の部屋もレンズやバッグが散乱しているだけです。
ピストルグリップがどこ行ったかな〜と思ってます。
あっても使わないのですが。
三脚のこだわりからするとそらに夢中さんのほうがハイパークラスでは?
kyonkiさん
随分書き込みが増えましたね〜
私も感化されて久々にニコマートを稼動させました。
ありがとうございます。
書込番号:8944175
0点

みなさん おはようございます
スレ主さんをはじめ、昨夜は豪華キャスト勢ぞろいでしたね。
f5katoさん、そらに夢中さん、kyoukiさん
携帯できるライトボックスは皆さんが仰るような立派のものでないですよ。お金がないので大型のライトビュアが買えなくて苦し紛れに間に合わせたものです。ハクバのHPを見るとまだ売ってました。電池で駆動できるライトビュアー5700+ACアダプター 併せて1万円ぐらいで買ったように記憶しています(汗
書込番号:8946307
0点

みなさん こんにちは
f5katoさん
>ニコマートを稼動させました
>ありがとうございます
良かったのか悪かったのか微妙ですね。(^^;
私も今日は行きつけの公園で花を撮ってきました。早く仕上がりが見たいものです。
厨爺さん
FT3、早く戻ってくるといいですね。
私のFTnはいまのところ順調みたいです。今日はPオート105/2.5を付けて撮りましたがなかなか楽しいですね。
書込番号:8948234
0点

みなさま こんばんは
kyonkiさん いつもお世話になっています。FTn順調そうですね
フィルムカメラは一気に大量に撮影する場合でも、予定を超えて次のフィルムをセットしたはいいけど雨が降ってきて、2・3枚ぐらいしか撮れないで終了してしまうこと結構ありました。初めて行ったところで時間が無い時なんかはよくやらかしました。勿体無いけど、2・3枚しか撮って無いものも一緒に現像に出してしまうことが結構ありました。昔は12枚撮り・24枚撮り・36枚撮りとあったのですが、計画して12枚撮りや24枚撮りを用意しておけたのですが、フィルムの斜陽を受けた影響か、最近は12枚撮りなんか全く見ないようですね。24枚撮りもあまり見ないみたいです。
ということで、私もカメラが新品のように立派になって帰ってきたけれど、良い写真がさっぱり撮れないのでは?というプレッシャーがでてきています(笑 全く挙がらないかもしれませんのでいまから言っておいて、逃げ場を作っておきます(笑
パッと出してきて露出計が死んでいるにもかかわらず、いとも簡単に写して素晴らしい写真をアップできるf5katoさんは凄い人だと思います。
私のFT3に話が戻りますが、最近のカメラに比べるとFT3のミラーショックが半端で無いくらい大きいですね、手持ちではブレに相当気をつけねばと思っています。
オーバーホールされて戻ったFT3の勇姿だけのアップで、肝心のFT3で撮った写真がアップできなくてもご容赦くださいね(笑
のんびりといきますので宜しくお願いします。
書込番号:8948544
0点

みなさん こんばんは
そらに夢中さん
だいぶん遅れましたが (^^;
>薄型のライトボックスは『赤いものがくすんで見える傾向がある』ので、ネガフィルム用としては問題ないが、『ポジの色を見るのには向かない』そうです。
ライトボックス、そんな欠点があるんですね。
ネガファイルに直接突っ込んで見られるのがいいかなと思って購入しましたけど。
大きいのはキングの昔ながらの形状のものもあります。
かさばるのでどうもな〜と思った部分もありました。
kyonkiさん
105/2.5での撮影ですか。
花の撮影には105mmクラス、いいようですね。
マイクロじゃないと寄れませんが。
クローズアップレンズも用意しているのですが、使ったことありません。
高山植物など、マイクロ55だと、撮影距離が短く使いづらい感じでした。
その後、写真撮りに行ってないんですが。
厨爺さん
買いかぶりすぎです (^^;
ニコマート、ミラーショックはすごいですね。
類似形状のオリンパスOM-1などから比べると、「大きい、重い、ショックが大きい」の「一眼レフの三悪」を体現できるカメラですね。
露出計以外、壊れそうな雰囲気のないカメラですが。
書込番号:8949220
0点

○厨爺さん
確かにフィルムは自分の撮る枚数を予測して用意しないといけませんね。
まぁ私はメインはデジタルで時折のものをフィルムで撮っていこうと思っているのでいいですけど。
>のんびりといきますので
多分、私はもっとのんびりといきます(笑)
○f5katoさん
105/2.5はD40で使ったとき、色のりがよかったので花撮影に使ってみました。
でも、105mmという画角は思ったより使いやすいですね。
これを使っているとVR105マイクロが欲しくなっちゃいます(汗)
書込番号:8949445
0点

みなさん こんばんは
kyonkiさん
いえいえ、のんびりさでは誰にも負けませんよ(笑
書込番号:8959792
0点

みなさん こんばんは
PN400のネガ現像が上がってきました。
とりあえず、露出アンダーのダメ画像を (^^;
当市名物のツインハープ橋(斜張橋)
あと、FTNでFT2を撮ってみました。
ネガの半分くらいを切り出しました。
FT2はズームニッコール43-86(写真のFT2と同じタイプで初代のもの)で撮影。
書込番号:8960236
0点

みなさん こんばんは
厨爺さん
どうぞゆっくりとやってください(^^)
いい写真はあわてても撮れないですものね。
f5katoさん
ネガ写真のUPありがとうございます。
北海道の冷たい空気が伝わってくる感じです。橋は凍結していないのでしょうか?
43-86ってF3.5通しですよね。初めて見ますが結構大きいみたいですね。
書込番号:8960428
0点

kyonkiさん
>橋は凍結していないのでしょうか?
冬の北海道、特に橋梁区間は要注意です。
下からの冷気もありますので、一番凍結しやすい状況です。
たまにスリップして川に落ちる車もあります。当然、即、昇天。
私の43-86は初代のものです。
変な写りを期待しているのですが、そこそこ写ります。
歪曲収差は大きいですけど。
書込番号:8960516
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
私も、ここのところ満足に撮影に行けていません(T_T) 週末くらい、天気に恵まれても良さそうなものですけど…。
○kyonkiさん
>皆様にお見せできるのはいつになることやら‥‥
まあ、そう言わずに…のんびりといきましょうよo(^-^)o 撮りたい被写体が見つかれば、フィルム1本くらい直ぐに使ってしまいますって(笑)
○f5katoさん
あれ、ニコマートは2台お持ちだったんですか?!
FT2…良い雰囲気で写っていますね♪
>コダクロームマウントのデザイン、しゃれてますね。初めて見ましたよ。
>プロラボだから?
そうなんですか? これはカメラ屋さんで、直接コダックに送って現像してもらったものです。コガラさんのHPの写真と見比べても、デザインが少し違いますね。
プロラボで現像してもらったのは、(旧)ベルビアの方です。名前入りの分は公開できないので…日付が印字されているのが見えるでしょ?
>ピストルグリップがどこ行ったかな〜と思ってます。
それ、一時期、欲しくて探していた事があります(爆)
>三脚のこだわりからするとそらに夢中さんのほうがハイパークラスでは?
あはは! こだわりは強い方だと思いますが、まだその域には達しきれていません。まだまだ修行中の身ですf^_^;
>ライトボックス、そんな欠点があるんですね。
ネガファイルに直接突っ込んで見られるのがいいかなと思って購入しましたけど。
私もCL-5000Nは同じ目的で購入しました。あと、持ち運びが楽で良いかな?と…。何せ、私が他に持っているライトボックス(テーブル?)は大き過ぎて、引っぱり出すのが…(^_^;)
CL-5000Nとの比較写真を貼っておきますね!
ここで一旦、送信させていただきます。
書込番号:8960566
0点

そらに夢中さん
>ニコマートは2台お持ちだったんですか?!
FT2は行きつけの店においてあるものです(非売品)。
さすがに2台は持て余すかな (^^;
ただ、キタムラでFT2のブラックを見たときは逝きそうになりました。
9800円でしたけど。
EMも逝きたいけど、逝きづらいですね。
露出計が死んでいると、どうしようもないので。
CL-5000N、上記の店にも置いてあります。
ピークのルーペで確認していたりします。
書込番号:8960795
0点

…続き♪
○厨爺さん、こんばんは。
私のライトテーブルも大きさの割には、安いものなんですよ(笑)
CL-5000Nはたまたま、中古で売っているのを見つけて、5,000円で購入したものです(^o^;)
私もF6とF3HPに入れたネガがまだ残っています。早く撮り終えてしまいたいんですけど…(汗) のんびりといきます。
ニコマートもミラーショックが大きいんですね。私はFですが、結構派手な音と共に、大きめのミラーショックが「ガシャン」ときます。
F4以降のF一桁では、ミラーバランサーが搭載されたので、ミラーショックを感じることは殆んど無くなりましたけどね。特に、F6は素晴らしいです(*^▽^*)
ゆっくりと書き込みしている間にレスが…
○f5katoさん
>たまにスリップして川に落ちる車もあります。当然、即、昇天。
以前、雪の高速道路で追い越し車線を走っていた時のこと…当時の私の車はFR車! ほんの全長3〜4mの橋(夜間で、そこに橋があることさえ気付かなかった…)を渡った時、気が付くと、私の車は走行車線を走っていました( ̄○ ̄;)
夜間のため、他に車がいなかったことが幸いだったかもしれません。命があっただけでも、めっけもんでしたね。あ〜恐かった!
書込番号:8960884
0点

皆さんこんばんは。
仕事に手こずっていたり、新しく買ったノートパソコンのセットアップとかで私もカメラも自宅待機が続いています。
そらに夢中さん。
>昔、私が利用していたプロラボでは、マウントに現像日、フレーム番号、そして私の名前(希望に応じて、他の言葉にも変えられます)を無料で印字してくれていました。
そういうのは結構便利そうですね。
普段F6を使っている時はコマ間データ写しこみで、
フィルムセット日・レンズの焦点距離・SS・絞り・適正露出からどれだけオーバー・アンダーという事はフィルムを見れば解るんですが、たまにマニュアル機を使うと・・・何一つデータが無いので・・・・
f5katoさん。
>マウントも自分でされてるんですね。
>私はスリーブ管理にしてます。
店にはスリーブオンリーで、昨年末自分の気に入ったものだけ区別化のためにマウントしようかなと思って自らマウントしてみました。
ただ・・・・上に書いたような事情から・・・今後もまたマウントするかどうかは不明ですが。
>たまにスリップして川に落ちる車もあります。当然、即、昇天。
私の場合・・・・免許とってもうすぐ一年経つぐらいの時、
私の地元で少し雪が積もっている状況で数メートルしかない小さな橋の上で、突然後輪がスリップ、
FF車だったのと咄嗟にカウンター(逆方向にハンドルを切る)をあてたのでちょっと車の体勢を崩しただけで済みました・・・・
対向車も頻繁に来ている状況であれは怖かった・・・・
免許とって6年ほど・・・・地元でスリップしたのはその時と、
早朝、道路に積もっていた黄砂(多分)で交差点で右折する時にスリップしたぐらいなんですが。
(その時も事故にはならずに済みました)
書込番号:8961273
0点

皆さん こんばんは
そらに夢中さん
そうでしたか。そらに夢中さんやf5katoさんのライトボックスは36枚撮り1本すべてのポジが載っていたようでしたから、気の遠くなるような膨大なお金をフィルム関係に注ぎ込んでおられるのかと羨ましく思っておりました。
なるほど薄型の携帯用ものと、ちゃんとしたライトボックスの光の色が違うのが分かりますね。とても勉強になりました。
書込番号:8963919
0点

みなさん こんばんは
○f5katoさん
凍結道路、危ないですね。
まさかそんなところをスピード出してないですよねぇ。(^^;
○そらに夢中さん
ライトボックスの写真のUPありがとうございます。思ったより大きいですね。医者がレントゲン写真を見るような感じですね。
中古もあるのですか。気をつけておきます(^^)
○オールルージュさん
私もパソコン思案中です。
デスクトップのハイスペックモデルが欲しいです。
○厨爺さん
結構みなさん全体としては大金を投じているようですが、一つ一つは割りとリーズナブルに抑えていらっしゃいますね。
長年をかけて資材を揃えてきたのでしょうね。
書込番号:8964642
0点

みなさん こんばんは
凍結道路...タイヤ性能に頼ってバンバン出したりしてます (^^;
むしろ完全に凍結すると滑らないと言うか....
0度付近だと危ないですね。
BSのブリザックですけど、FFのCAPAでも結構走れます。
スタートはだめですが。
吹雪の蛇行運転、凍結路のスピン、なかなか怖いですね。
オールルージュさんのようなシチュエーション、私もあります。
交差点で4WDのワゴンを360度回転させたことがあります。
赤信号で止まり損ねました。(^^;
ダンプでも来てたら、即、アウトですね。
また、ハンドルの切り方を誤ると横転したり。
ワゴン車でそのような事故を1回見たことがあります。
逆ハン切らなければならないところを回転するほうにハンドル切ったんでしょうかね。
厨爺さん
私の全体が入るライトボックス、キングの旧態然としたタイプです。
8000円くらいだったかな?
ちなみに高校の修学旅行でも新宿ヨドバシでライトボックス買ってました (^^;
43-86にてDD51を撮ってみましたが....
無限遠撮影はイマイチか?
おまけに手動連写したら水平が傾いてしまいました(^^;
ネガもちょっとアンダー気味に見えますね。
スナップ用に近距離での撮影を重視していたとの記事があったような。
書込番号:8965085
0点

f5katoさん こんばんは
たまたま撮影された日が曇りのようでしたから、あくまでも想像ですが、きっと自分の周りがすべて写真になりそうな風景ですね、羨ましいです。
書込番号:8965446
0点

f5katoさん
>FT2は行きつけの店においてあるものです(非売品)。
了解です(^-^)/ さすがに2台は持て余しますか?
>EMも逝きたいけど、逝きづらいですね。
露出計が死んでいると、どうしようもないので。
EMは絞り優先しかありませんので、露出計が逝ったら使いようが無いですね。
私は同じリトルニコンのFG(ブラック)が欲しいですが、状態の良いのは高すぎて買う気になれません。まあ、買っても防湿庫の中に入りきれないので、必要ないと言えば必要ないんですけどね(^o^;)
書込番号:8970731
1点

みなさん こんばんは
今度の週末の天気予報は雪です。しかも九州でも積雪するかもしれないそうです。
今度こそf5katoさんのような雪景色を撮りたいものです。
書込番号:8973423
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
昨夜は返信を書いている途中で寝てしまいました(笑) すみません。
○オールルージュさん
>たまにマニュアル機を使うと・・・何一つデータが無いので・・・・
昔はカメラと共に、ポケットに入るくらいのノートを持ち歩いてデータをメモしていましたけど…今は全くやっていませんね。
随分とズボラになりました(^_^;)
○厨爺さん
私の場合、トータルで見ると確かに凄い金額になるかもしれませんが…カメラやレンズは中古で入手したものが半数はあります。
趣味の世界ですから、自分のできる範囲で楽しんでいかれるのが宜しいかと思います。
また、ここで一旦送信しますね(^-^)ノ゛
書込番号:8973968
0点

○f5katoさん
>ちなみに高校の修学旅行でも新宿ヨドバシでライトボックス買ってました (^^;
なんと! その頃からカメラにドップリですか?( ̄○ ̄;)
43-86…かなりのクセ玉とは聞いていますが、使いこなすのは難しそうですね。
○kyonkiさん
>今度の週末の天気予報は雪です。しかも九州でも積雪するかもしれないそうです。
今週末、久しぶりにカメラを持って出かけようと思っていたのに…高速が止まったらどうしよう(^_^;)
>今度こそf5katoさんのような雪景色を撮りたいものです。
f5katoさんの写真には、内から湧き溢れてくるような力強さがこもっていますよね。
ところで、みなさん雪景色を撮るのに使用されているお気に入りのフィルムは何ですか?
私は今日、センシアVとアスティアF、プレスト400(モノクロ)を入手してきました。プロビア100Fもまだ在庫がありますので、雰囲気に応じて使い分けられないかと思っています。
ご意見お待ちしています(^-^)ノ゛
書込番号:8974869
0点

kyonkiさん、そらに夢中さん
私の雪景色ったって、そこにある風景、撮ってるだけなんで・・・(^^;
雪景色のためのフィルム
なかなかのテーマですね。
基本は普段使いのフィルムでOKかと思いますが。
モノクロを使うことも多いですけど、カラーフィルムで基本はOKかなとも思います。
モノクロでも白とびに強そうなカラー現像処理のBWとか。
雪の画面内での占める割合によっても違うと思いますよ。
ちなみに私の場合は、普段使いのベルビア系が多いです。
雪と針葉樹の対比みたいなコントラスト高めの画とすることが多いので諧調重視のアスティアを使うことはまれです。
そのほかには、しばれたときに光り輝く雪とか、夕暮れに赤く染まる雪とか。
雪を雪として白く描写・・・・
針葉樹林との対比でやってみたことがあったかも。
書込番号:8975034
1点

みなさん おはようございます
期待していた雪は屋根の上が薄っすらと白くなる程度でした(悲)
昔は5cmぐらいは積もっていたのですが、これも地球温暖化でしょうか。
f5katoさん
雪景色に適したフィルム選びというのも表現の仕方のよっていろいろ選択があるようですね。
そらに夢中さん
高速の走行はくれぐれもお気をつけください。
平地は大丈夫でも山間部は凍結していることも多いですから。
書込番号:8980817
1点

kyonkiさん おはようございます
雪、うっすらですか。
こちらは昨日、雨が降りまして、今まで積もっていた雪が融け、泥濘化したようになり自動車運転が大変でした(主に生活道路・幹線道路は路面が見えるまで除雪されています)。
そして今日は冷え込み、ぐちゃぐちゃの状態で雪が固まってます。
寒い時は寒くないと、何かと大変です。
FTnではなく、F5のモノクロですが。ED180/2.8Sだったかな?
書込番号:8980871
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
今日は雪景色を撮りに、久住に撮影に出かけていましたo(^-^)o
○f5katoさん
ご意見を参考に、今日はベルビア50とセンシアVで撮影してみました。仕上がりはどうなっていることやら…(^o^;)
久しぶりの雪の撮影、そして降雪でしたが、道路には殆んど雪は残っていなかったので、運転に支障が無かったのが何よりでした。
○kyonkiさん
本当に今日の雪は少なかったですね。期待はずれでしたか?
>高速の走行はくれぐれもお気をつけください。
平地は大丈夫でも山間部は凍結していることも多いですから。
ご心配いただき、ありがとうございます♪
今日は「やまなみハイウェイ」もしっかりと除雪されていて、凍結もありませんでした。晴天にも恵まれて、とっても良かったですよo(^▽^)o
しかし、思ったほどはフィルムを消費しませんでした。だって寒かったんだもん(^_^;)☆\(-_-メ)軟弱者!
書込番号:8984701
1点

みなさん おはようございます
今日のほうが雪は多いみたいです。
f5katoさん
近所の景色を雪が溶ける前にD40で撮ってきました。
こちらではこれだけの雪が積もるのは年に一回あるかどうかです。多分、昼までには溶けるでしょう。(^^)
そらに夢中さん
久住ですか。天気がよくて良かったですね。
>だって寒かったんだもん
私も上の写真を撮るだけで震えていました。f5katoさんに笑われますね。
書込番号:8986730
1点

みなさん こんにちは
そらに夢中さん
九州、降雪したようで...
こちらの10〜11月みたいな感じでしょうかね
kyonkiさん
雪だるま、いいですね〜
これをネタにいろいろ撮れそうですね。
こちらの雪は小麦粉みたいな湿り気のない粉雪ですから、一般に雪だるまを作って遊ぶというようなことは少ないです。
内地の雪がうらやましかった。
露出はそんなに気にしなくても地面も出ているのでメーターどおりでいい感じでしょうかね。
私も寒いのは寒いですよ。
ただ、防寒服の防寒性能に頼っているだけです。
内地の方のほうが寒さに強い感じがします。
昔、埼玉方面に出稼ぎに行きましたが、ストーブをつけない生活は堪えました。
書込番号:8987109
1点

こんばんは
f5katoさん
雪はやはり昼までにはほとんど溶けました。
北海道は雪だるまは作りづらいのですか。こちらでは子供たちが朝早くから作っていました。ほほえましいです。(^^)
写真はいづれもPLフィルターを使用してみました。雪にPLが有効なのかは分りませんが‥‥
露出は絞り優先オートで撮ったのですが、しっくりこなかったのでPCで露出のみ補正しています。極端に暗い画像などがありましたので。
書込番号:8993602
0点

kyonkiさん
昼には融けてしまいましたか。
やはり暖かいのですね。
>露出は絞り優先オート
揚げ足取りのつもりはないですが...
マニュアルカメラでの表記としては、「絞り優先撮影」といった言い回しの方が適当かと。
なにしろオート露出機能がありませんので。
ただ、露出の微調整が絞りの開け閉めになることから、機械としてはシャッター優先の露出になります。
(F2などのような無段階高速シャッター装備のカメラを除きます)
1段ずつの調整なら関係ないですが。
PLは...水気がありますので効果のある部分もあるのでしょうが...私は使ったことなかったかな〜
空の濃度調整なら有効かもしれませんが。
画像で見る限り、曇りの雪景色らしい感じが出ていますね。
屋根部分はとび気味ですが線路敷地の雪は水気のありそうな感じが出ています。
いつもの踏切ですか?
書込番号:8993953
0点

f5katoさん
いつもいろいろありがとうございます。勉強になります(^^)
雪景色の写真って思ったより難しいですね。色が単調なだけにどこにアクセントを付けたらいいか分らなくなってしまいます。
PLはいらなかったですね(^^;
露出もまだまだ勉強することばかりです。
この踏切の写真を撮ったあたりから風邪で気分が悪くなり、帰って寝ていました(^^;
書込番号:8994115
0点

kyonkiさん、皆様、こんばんは
お陰様でFT3がオーバーホールを終え戻ってきました。色々教えて頂き本当にありがとうございました。眠っていたFT3が生き返ってとても満足しています。
FT3で撮った写真がいつになるかは全く未定です(笑 まずはご報告でした。ありがとうございます。
書込番号:8994159
0点

kyonkiさん、レスが前後してしまいましたが、風邪と言うかインフルエンザが猛威を振るっています、お気をつけください。
書込番号:8994176
0点

kyonkiさん
>PLはいらなかったですね(^^;
PLはTPOに応じて使えばよいかと思います。
場所によっては偏光しているところはありますしね。
厨爺さん
意外に早いですね。
調整箇所が少ないから?
というより、ちゃんと直せるところがすごい。
さすがにメカニカルカメラですね。
書込番号:8994394
0点

皆さんこんばんは。
>しかし、思ったほどはフィルムを消費しませんでした。だって寒かったんだもん(^_^;)☆\(-_-メ)軟弱者!
ハハハハハハハハハハハh・・・・・・・私はもっと軟弱者だな・・・・・24日の日、そらに夢中さんと一緒にいたんですが、
所々撮影のため外に出ても私の方が先に車の中に引っ込んでいましたから。
うう・・・寒くて集中力が続かん・・・・
書込番号:8994811
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
こちらの雪もすっかり溶けてしまったようです。
○f5katoさん
>こちらの雪は小麦粉みたいな湿り気のない粉雪ですから、一般に雪だるまを作って遊ぶというようなことは少ないです。
>ストーブをつけない生活は堪えました。
昔、北海道に住んでいた友人が同じようなことを言っていました。
こちらで降る雪は「ボタ雪」と言って、湿り気が非常に多いです。
○kyonkiさん
この写真だけで物語がいくつも出来そうですね!
風邪の具合はいかがですか? 早く快方に向かうと良いですね。
○厨爺さん
無事FT3がオーバーホールを終え戻ってきて、良かったですねo(^-^)o
これからはバシバシ使ってあげてくださいね。
写真の方も(気長に)お待ちしています。
○オールルージュさん
無事に帰り着きましたね。途中、ちょっと焦りましたが…(笑)
一緒に撮影できて、とても楽しかったです。ありがとう(^-^)ノ゛
書込番号:8995658
0点

みなさん こんにちは
オールルージュさん、そらに夢中さん、そろって撮影ですか
私は1/24の晩はまたもや音威子府でした。
参考としてこちらの豪雪風景を。
撮影時(運転中もですが)は上下防寒服、防寒長靴でかためてます。
書込番号:8997658
2点

こんばんは
厨爺さん
お陰さまでインフルエンザではなくただの風邪のようでした。
FT3、戻ってきてよかったですね。また現役復帰で頑張ってくれることでしょうね。
そらに夢中さん
心配していただきありがとうございます。日曜日は暖かくして早めに休んだお陰で仕事も休むことなくすみました。
久住も寒かったようですね。
オールルージュさん
そらに夢中さんと一緒に撮影とはさぞ楽しかったことでしょうね。九州の冬も寒いから気をつけてください。特に久住や阿蘇は高原ですから(^^;
f5katoさん
雰囲気のあるいい写真ですね。
ところで、またレンズを買ってしまいました。今度はシグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMです。
f5katoさんもご存知のようにAF80-200/2.8の中古を買おうと思っていたのですが、中古価格が高いのとAFが少し遅いようなのでシグマの新品にしました。(^^)
写りに関してはこれからいろいろと試してみないと分りませんが、またレポートします。
書込番号:8998780
0点

どっひゃ〜
ついに逝きましたか kyonkiさん
70-200/2.8クラス、どこのレンズも自信作でしょうから、使い倒してください。
こうなるとMB−D10が欲しくなりますね。
重量バランスから外せなくなりますよ。
kyonkiさんの場合、あくまで軽量路線かもしれませんが。
考えてみたら105-300相当ですね。
一脚が欲しくなるかも。
書込番号:8999128
1点

f5katoさん
これの第一印象は重い!
持ち出すときは気合の入った撮影時ですね。
これ以上の重量の機材を持ち運んでいるf5katoさんは凄いっす!
バッテリーグリップよりはテレコンに少し興味があります。今、調査中です(^^)
確かにDX機では広角側が使いにくい気がしますが、最短撮影距離が1mなので花撮りにも重宝しそうです。
書込番号:8999573
1点

kyonkiさん、こんばんは。
シグマ 70-200mmの購入おめでとうございます。
>これの第一印象は重い!
f5katoさんも仰られているように一脚の導入や、三脚を積極的に使った撮影スタイルでいった方が良いでしょうね。
テレコンを付けて焦点距離を伸ばすと余計にその必要性が出てきますし。
私の場合AiAF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)にTC-20EUを付けて160-400mmF5.6にすると
(APS-Cだと240-600mm相当)
さすがに一脚を持ち出します、VRも付いていないし。
重量はこちらも重い1580g(三脚座込みで)ですが私は重量は苦にはしていませんね。
ただコレを持っていくとバック内の半分ぐらいがこのレンズに占領されてしまうんですが・・・・・・
私の場合MB-40付きF6でないとバランスが悪いです(要は縦グリップ付きのカメラ)、
D40につけた日にはもう完全に「レンズにくっついているカメラ」状態(苦笑)。
そらに夢中さん、こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
本当に充実した2日間を過ごす事ができました。
書込番号:8999759
2点

お、オールルージュさんの伝家の宝刀!? (^^;
じゃ、私も♪
このレンズ、写りはいいんですけど、重い、でかい(フードも)、で収納泣かせですね。
私の場合の第一印象は、フードがでかい!でした。
むしろ本体は小さく感じたような。
F5につけているからでしょうか。
書込番号:8999922
1点

みなさん こんばんは
オールルージュさん
お〜純正の2×テレコンをお持ちですか!
写りはいかがですか?私もシグマの2×テレコンを買おうと考えています。
それとバックも新調しないといけませんよね(ん〜金がかかる(^^;)
f5katoさん
一脚は必需ですね。今、D40用に買ったしょぼい一脚しかありませんので、ちゃんとした一脚も買います(またまた金が‥‥)
MB−D10が遠くなっていく(汗)
書込番号:9003726
0点

kyonkiさん、皆様 こんばんは
kyonkiさん、あいやー、写真が楽しくてしょうがないですね。私は指をくわえてじっと我慢の子、羨ましく見守っていますよ。
書込番号:9004195
1点

厨爺さん こんばんは
申し訳ありません。スレタイと関係ないことで盛り上がってしまって(^^;
でもカメラって麻薬みたいなものですね。どんどん深みに嵌っていきます。
書込番号:9004285
0点

f5katoさんの「今日の音威子府」の列車は除雪車でしょうか、物凄い迫力です。夜のライトで余計夜の神秘的さの中でど迫力で迫ってきます。写真は勿論撮りたいのですが、それよりも何よりも実物をみたいです。
書込番号:9004291
1点

kyonkiさん 風邪重くなくてよかったですね。
>申し訳ありません。スレタイと関係ないことで盛り上がってしまって(^^;
全然無問題ですよ、むしろ自分のことのように嬉しいです。
>でもカメラって麻薬みたいなものですね。どんどん深みに嵌っていきます。
本当ですよね、レンズ沼だとか色々な沼があって引き込まれていきますが、選択肢も広くて深みもあるしいいですね。私なんか進歩なく未だにシャッター押しただけの写真を量産しています。
書込番号:9004359
1点

皆さんこんばんは。
f5katoさん。
>私の場合の第一印象は、フードがでかい!でした。
確かにデカイですね、付けると付けないのではかなり違う・・・・・・・
他の小さめフードはわざわざ逆にしなくてもバック内に放り込んでおけれるんですが、
さすがにこのHB-17フードは収納時は逆にしないときつい・・・・・・・
kyonkiさん。
>写りはいかがですか?
個人的な意見としてはやっぱり多少画質の劣化は感じています。
ただ公開した画像はテレコンを使いながらも結構良い感じにはなっています・・・・
F13まで絞り、一脚を使ってうまく構えられたのが功を奏したのかな?
(メインはフィルムですが、細かい画質とかはデジの方が解りやすいと思ってあえてデジを公開)
どのみち400mmでVR無しだと、三脚とかを使っていかないとブレてしまったりする事が多いんですよね・・・・・
画質が劣化とか判断下す以前に微妙にブレている写真が多かったりして(苦笑)。
結論しましては「使えない事は無いがちょっとコツがいる」ってトコです。
何だかんだで望遠は必要な機会が結構多いですし、
サンニッパを手に入れるまでは200mm超の焦点距離はTC-20EUでなんとかやっていこうと思います。
300mmあれば1.4倍のテレコンで400mmの焦点距離は確保できますし。
(将来的にサンニッパかニーニーが欲しい)
厨爺さん。
>私なんか進歩なく未だにシャッター押しただけの写真を量産しています。
公開されている写真は少ないようですが、プロフィール画像の日の当たった海の写真は私は良いと思っていますよ、雰囲気があって。
書込番号:9004835
1点

オールルージュさん どうもありがとうございます
機器も写真も素晴らしいですが、右端のランエボは特に素晴らしい雰囲気で大好きです。
書込番号:9005030
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
九州の雪は完全に融けてしまいましたね。
オールルージュさんとの撮影は、週末の悪天候の予報にも関わらず、行く先々で好天に恵まれました。長崎では、それまで雨が降っていたのに突然、雲の切れ間から日が射してくるし…!!
ウン、本当に運が良かったです。ね、オールルージュさん(爆)
○f5katoさん
「音威子府」の読み方が分からずに、地図で調べてみました(^o^;)…宗谷本線の「オトイネップ」と読むんですね。勉強になります(笑)
やはり、そちらの豪雪は凄いですね。
○kyonkiさん
風邪からも回復されたようで、安心しました。
それと、シグマAPO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSMご購入おめでとうございますo(^-^)o
益々レンズ沼の深みに嵌っていっていますねぇ。私はAF-S VR 70-200mm F2.8Gを購入した辺りから金銭感覚がおかしくなってきました(^_^;)
f5katoさんが仰っているように、重量バランスの点からMB−D10が欲しくなると思いますよ。操作性も良くなるみたいですし…。
私もテレコンはTC-20EU(TC-14EUもありますが)を持っています。これをD80に付けると、換算210-600mm相当…しっかりした三脚または、最低でも、一脚は欲しくなりますね(>_<)
それと…AF-S VR 70-200mm F2.8GはAF-S 80-200mm F2.8よりはスリムになりましたが、その分、全長が長くなっています。
それだけに、カメラバッグも選びます。私はこのレンズの為に、バッグを新調しましたσ(^-^;)
○オールルージュさん
(モーター)スポーツ写真を追求していくと、サンニッパは最低でも欲しくなりますよね。独身のうちに、どうぞ!
○厨爺さん
私は以前貼っていただいた、SLの写真を拝見して感激しましたよ♪
それでは、私もオールルージュさん、f5katoさんに対抗して…(笑)
ん…F6+MB-40が可愛く見えますね!(爆)
書込番号:9006145
1点

他スレからの引用で申し訳ありませんが…
>話は変わりますが、参考ボタン、押しやすくなったようです。
たった今、参考ボタンをポチッと押したら、「システムエラーが発生しました。」と出ました!?(爆)
こんなシステムにも見放されている私って…(−_−;)
書込番号:9006232
1点

そらに夢中さん ありがとうございます
写真もそうですが、皆さんの機器凄いですね。
私が自分の腕の悪いのを棚に上げて自分の貧弱な機器のせいにしていいですか?(笑)
書込番号:9009121
1点

みなさん こんばんは
○オールルージュさん
AF-S80-200のフードは確かにでかいですねぇ。
テレコンの使用感ありがとうございます。絞ったほうがいいのですね。
画質劣化はしょうがないですね。
コツは使いながら身に付けます。
○そらに夢中さん
おー!ライトグレーのVR70-200ですか! カッコイイですね。
レンズ沼‥‥私のメインレンズは16-85VRとシグマ70-200です。あとは安物と中古の単焦点ですねぇ。
長崎もいかれたのですか。
好天つづきで良かったですね。こちらはずっと天気は悪いです(TT)
○厨爺さん
>自分の貧弱な機器の
いえいえ、厨爺さんもD700(私には憧れ)をお持ちではないですか(^^)
書込番号:9009173
1点

kyonkiさん いつもお世話になっています
いえいえ、私は逆にD300が出た時買い換えようと思ったのですが、余裕が無くて買えなかったのですよ。結果的にD700の時期と自分の買い替えのタイミングが合っただけです。
話が変わりますが、FT3のためにオーバーホール前からフィルムVelvia100を買って用意したのですが、F100に入れてしまいました。F100にはVelvia50を入れる予定でしたが、良く考えたら色鮮やかな風景はまだ先でした(笑)。FT3には最初ネガを物色して使ってみようかなと思っています。もし、FTNで使っいるネガでなにか良い情報がありましたらよろしくお願いします。
私はいつもいつもお願いばかりですね(笑)
書込番号:9009324
0点

みなさん こんばんは
厨爺さん
今時期だと、ベルビア系、使えるところがあまりないですね。
朝日や夕日くらいかな。
暖冬だと撮る気も起きませんが(やはり、ガチガチにしばれているほうがいいです)
冬は色彩が少ないものですから、モノクロなんぞを使ったりしています。
ニコマートではなくFM2ですけど。
旭山のさる山にて。
AiED300/4.5Sです。
書込番号:9009449
0点

f5katoさん どうもでした
モノクロいいですね、柔らかいなんとも説明しにくいフィルムの感触があります。
そういえば、D700スレでかなり暗くなった山中をライトをつけ走っているランエボの写真(雨の中の撮影を貼り間違ったという写真)、凄い雰囲気があって格好良かったです。
書込番号:9010300
0点

厨爺さん
おはようございます
お褒めいただきありがとうございます。
今日は釧路のSL湿原号撮影に向かいます ♪
D700キャンペーンに当たりましたんで (^^)/
できたらモバイルPCでレポします。
書込番号:9011721
0点

みなさん、おはようございます。
おっ、f5katoさん、今日釧路行きですか?
SLの撮影、楽しんで来てくださいね〜♪
お気をつけて(^-^)ノ゛
書込番号:9011857
0点

みなさん こんばんは
釧路にて
明日から撮影が始まります。
雪は少なく、寒くもないような。
荷物がかさばるため重装備の状態で乗り込みましたが暑いです(^^;
結局F5は置いていきD700+D40です。
F5以外はマイカー撮影と変わらない装備。
重かった...
書込番号:9013627
1点

f5katoさん
早速、現地からのレポートありがとうございます。
モバイルノートの威力発揮ですね。電池は大丈夫?(^^;
旭川に比べると釧路は暖かいのでしょうか?
いい感じの夕日ですね、明日も天気がいいといいですね。
書込番号:9013690
0点

>ウン、本当に運が良かったです。ね、オールルージュさん(爆)
よりによって私が九州上陸した時に限ってあんな天気になるとはね・・・・・
九州の地で予想もしなかった雪化粧、白い雪と特急列車「白いかもめ」の組み合わせが見られるなんて思いもしなかった・・・・
写真撮っときゃ良かった・・・・
途中車がスリップしたり、帰りの新幹線に間に合わなくて帰れなくなるなんて
最悪の事態にならなかっただけでも良かったと言えば良かった・・・・
書込番号:9014448
0点

kyonkiさん
モバイルノート、ホテルからなので電池は問題ないです。
昨日も雨が降ったりして、暖かい感じでしたよ。
釧路は海が近いため、旭川より寒いことはないのかな〜
以前は結構釧路に行っていたんですが、格段に寒いということはなかったです。
雪が少ないんで、地面のしばれ具合はこちらのほうが上でしょうが。
(雪は意外と暖かく、雪が多い地域は地面の凍結が比較的少ないです)
水道管は凍らないよいうに1m以上の深いところに埋設します。
懇親会が終わりましたが...年配の方が多いですね、やはり。
丹頂鶴を写すグループと合同です。
ニコンのキャンペーンでもこれが最終のイベントらしいです。
明日は撮影優先で丹頂グループは朝の5時起き?
SLグループは8時にホテルを出発します。
天気は曇り時々雪のような。
雪降るか、しばれてほしい(しばれる日はたいてい、快晴です)。
書込番号:9014468
0点

f5katoさん こんばんは いよいよですか
無事釧路に着かれたようですね。お疲れ様です。
釧路の方は大丈夫なようですが、Yahoo!に下記のような記事がありましたので十分お気をつけください。ナイスショットを楽しみにしております。
>九州の南東海上にある低気圧が発達しながら東北東へ進むため、東海と関東では大雨、東北では大雪の恐れがあると発表した。沿岸部や海上では暴風、高波にも警戒する必要があるという。(時事通信)
書込番号:9015022
1点

kyonnkiさん 皆様 おはようございます
kyonnkiさん 雪景色ありがとうございます。スレの進行が早いので読み飛ばしていたようです。
>写真はいづれもPLフィルターを使用してみました。雪にPLが有効なのかは分りませんが‥‥
>露出は絞り優先オートで撮ったのですが、しっくりこなかったのでPCで露出のみ補正しています。極端に暗い画像などがありましたので。
私もPLは所有しておりますが、使い方は難しいですよね。ショーウインドゥや海面の偏光の場合ははっきりと効果がが確認できますけど、このような場合には私も難しくて訳がわからなくなります。空を大きく入れるとき、青空をより青くと同時に雲をより白くなんて欲張ると私の目と頭の中は急に同調しなくなり、何回転もしているうちに訳わからなくなります(笑)
後半の部分は、写真を始めた頃先輩などから「黒マイ白っプ」なんて露出補正の心得を習ったような記憶がしますが、あれっ反対「白マイ黒っプ」だったかも知れないのか?などこの歳になっても迷っています、耄碌の極みですね。こんなところはデジタルの弊害なのかもしれないと責任転嫁している自分がいます(笑)
こちらには銀塩の申し子そらに夢中さん、f5katoさん、オールルージュさんがいらっしゃいますのでほんと心強いです。
書込番号:9016958
1点

みなさん おはようございます
厨爺さん
露出はいつも悩んでいます。試行錯誤しても結局PCで補正することが多いです(^^;
雪景色はやはり+補正のほうがいいみたいですね。重い雰囲気を出したいときは別ですが‥
PLフィルターも試行中ですね。プロの風景写真をみると必ずといっていいほどPLを使っているので試しているのですが、当然私のような者がやってもうまくいきません(^^;
f5katoさん
懇親会もあったのですか。年配の方が多いですか、若い女性などはいないのですかねぇ(笑)
書込番号:9017195
0点

kyonkiさん、みなさん こんにちわ♪
>若い女性などはいないのですかねぇ(笑)
懇親会ですか? 撮影は孤独ですから。。。 こんな交流があると盛り上がるんじゃないかしら。カメラウーマンも増えましたね!
書込番号:9018774
1点

友紀さん
お久しぶりです。お元気でしょうか。
若い女性とカメラを通じての交流いいですね。
企画してください(笑)
結構、一眼持った女性も増えましたもんね。
書込番号:9019606
1点

みなさん こんばんは
釧路湿原号、撮ってきましたよ。
今日は鉄道写真家の中井先生と山に登りました。
寒かった...
温度はたいしたことなく、氷点下2〜3度の感じでしたが、風が吹いており、体感温度は5〜6度に感じました。
風が吹くと防寒服の防寒性能も落ちちゃうんですよね〜
厨爺さん
>「黒マイ白っプ」なんて露出補正の心得を習ったような記憶がしますが
そうですね。
今回貼る写真は+0.3EVくらいにしました。
曇りでした。
kyonkiさん 童友紀さん
妙齢の紅一点、いらっしゃいますよ。
一番、元気がいいです。
若い方は26歳と言っていたような。
競争率は一番高く、全国各地から集まっているようです。
現役のプロの方もお一人。
さすがにD3Xを併用してました。
あ、そろそろ懇親会...
では
書込番号:9019739
1点

kyonkiさん 皆様 こんばんは 童友紀さん はじめまして
若い女性いいですね、でも私には無縁ですが・・・
f5katoさん お疲れ様です いい場所からのベストショットですね。
SL班はそれぞれローテーションして散らばって撮影しているのでしょうか。
懇親会で英気を養って明日に備えてください。明日のベストショットまた楽しみにしています。
書込番号:9020023
2点

みなさん ふたたび こんばんは
SL撮影隊と丹頂撮影隊合同の懇親会が終わりました〜
明日は撮影後、帰路につくのでさびしい気もします。
厨爺さん
お気遣いありがとうございます。
SL撮影隊は最初、2班に分かれての撮影でした。
1班は山登り、もう1班は塘路駅で待機という感じで明日は交代で私の班が塘路駅での撮影です。
撮影自体は14時過ぎには完了で16〜18時までセミナーと各自の作品の発表会でした。
おなじシチュエーションでも構図や狙いどころが違っていて興味深いものでした。
先に上げた私の写真、左側に余計な枝が写ったりしてるんですよね〜
反省
今回あげる写真はD40にてVR70-300で撮影しました。
塘路駅に入る手前ですね。
書込番号:9020428
0点

f5katoさん
お疲れ様です。
両方とも北海道ならではのいい雰囲気のお写真ですね。
一枚目の奥は氷?それとも雪原でしょうか?
白い雪と黒いSLのコントラストがいいですね。
明日は近景のSLですね。(^^)
それにしても、やるなぁニコン!
書込番号:9020557
0点

皆さんこんばんは。
若い人ね・・・・以前名古屋のビックカメラの現像用品コーナーで、
銀塩EOSを持った若い女の子二人連れがいましたね・・・・
私より年下かも?・・・・20代前半〜10代後半ぐらい。
ああ・・・一応言っておきますけど、f5katoさん、そらに夢中さんはご存知ですが私は24歳(後20日ぐらいで25歳)です。
・・・・え?、声をかけたかって?
こういう時に限って鼻の調子がおかしくて、鼻かみすぎて鼻血が・・・・・・なんでこんな時に・・・・(泣)
その2人に顔を見られないように必死に振舞っていましたが・・・・・
f5katoさん、お疲れ様です。
>若い方は26歳と言っていたような。
>競争率は一番高く、全国各地から集まっているようです。
>現役のプロの方もお一人。
>さすがにD3Xを併用してました。
なるほど・・・・・童 友紀さんも仰っているように(私の場合)撮影は孤独ですからね。
あんまり他の撮影者と関わる機会がありませんね・・・
今回の写真は以前の九州に行った時ものです。
書込番号:9020817
1点

皆様 ふたたびこんばんは
f5katoさん いやー、雰囲気あっていいですね。
こんなに違うシーンが同じ場所で撮れまましたか(移動しているのかな?)
予断ですが、若い麗しい女性が撮影しているシーンも大歓迎ですよ(笑) 不謹慎でした、ごめんなさい。
kyonkiさん 明日はSLの近景が見られそうです、お互い良い子にして待ちますか(笑)
オールルージュさん どうもです
露光間ズーム(?)それも明るいところできましたか(私は一度もやったことがありませんし、こんな明るいところでやるという発想すら浮かんでも出来ませんでした)、凄い
もう一枚は樹氷?看板周辺の白いのは霜が降りたのでしょうか?それとも雪が付いたもの?なんか九州でこんな風景が見られるとはびっくりしました。
書込番号:9021249
0点

みなさん こんばんは
あ〜 ちょっと寝てました (^^;
(酒飲み過ぎたかな)
ちなみに若い女性はおりません。バスガイドさんくらい?
「若い」のは男性のかたです。
kyonkiさん
鉄道前後の雪原は凍結状態の湖です。わかさぎ釣りなどをやってます。
オールルージュさん
>現像用品コーナーで、銀塩EOSを持った若い女の子二人連れがいましたね
めずらしいですね
写真専門学校の学生とか?
カメラウーマンといえば、ビックカメラで読売新聞社のかたが取材で来ていたのを見たことがあります。
天体望遠鏡のコーナーだったかな。
厨爺さん
>明日はSLの近景が見られそうです、お互い良い子にして待ちますか(笑)
明日は撮影後、16時過ぎに釧路〜札幌〜旭川とJRを乗り継いで帰りますんで、到着が22〜23時になる予定です。
報告は深夜か次の日になろうかと思います。
(ホテルから発信してます・よく見たらホテルでもネット環境が整備されてました)
書込番号:9021997
0点

厨爺さん
質問に答えてない感じでしたね。
場所としてはやや移動していますが、ほぼ同じ位置です。
場所によって林がかかるところでしたので。
今日で終わりです。
あっという間でしたね。
書込番号:9022622
0点

f5katoさん おはようございます 催促したような感じになって申し訳ありません。
お疲れでしょうからゆっくりお休みになってからで十分ですよ。既に素敵な写真を3枚も拝見させていただきましたし、とても素敵でした。
お気をつけてお帰りください。
書込番号:9022649
0点

みなさん おはようございまう
f5katoさん
お疲れのところ写真のアップとレポートありがとうございます。
撮影、楽しまれているようでなによりです。
帰路も長いようなので気をつけてください。その後、ゆっくりとお話も聞かせてくださいね。
オールルージュさん
まだ20代ですかいいですね。
雪の九州もいいでしょ(笑)
厨爺さん
今日は久しぶりに天気が良くなりましたので、ニコマートとD300+70-2000で撮影に出かけてまいります。
九州では2月になるとすこしづつ気温も上がってきます。
書込番号:9022945
0点

kyonkiさん 皆様 おはようございます
kyonkiさん
私もカメラを携帯しながら出かけようと思います。
肝心のFT3はまだフィルムを決めかねていてボディーは綺麗になって出番待ちなのにフィルムすら装填されていません、ボディがオーバーホールされたらそれだけですっかり安心しちゃって・・・。
スローライフを字のまま行ってます、ごめんなさい。写真が来年にならないよう頑張ります。
書込番号:9023196
0点

みなさん、こんばんわ♪
厨爺さん、はじめまして! 童 ゆきです。宜しくお願いします(^^)
◆f5katoさん
撮影の旅、如何でしたか! お友達できましたか(^^)
今日、主人がSL撮りに行ったんですけど・・・
見当たらなくて、ガッカリして戻ってきました(笑)
◆オールルージュさん
お若いのは、存じてましたけど。。。20代ですか! わたしと同年代かぁ(汗)
わたし学生の時に写真を勉強してたんです。中古のカメラなど買いに行きました。
先生が、先にお店に連絡してくれるのです。
買ったのはAE-1。。。 あっあ〜〜〜っ 歳がバレテしまう(汗)
◆kyonkiさん
>若い女性とカメラを通じての交流いいですね。
古都で京都で、、、そういったロマンスがあるかもしれませんよ♪
カップルでデジ一を楽しんでいる、微笑ましい光景を多く目にするようになりました(^^)
では。では。。。
書込番号:9025737
1点

友紀さん
AE-1ってこれですか?
なぜか私の部屋にあるキャノンマニュアル機‥‥
厨爺さん
撮影に出ましたがD300+70-200は重いっす(汗)
一時間以上持ち歩いていたら腕の筋肉が張ってきました。
腕力を鍛えなくては(^^;
書込番号:9026221
2点

kyonkiさん
あ。ごめんなさい。
今、映画「パイレーツ・オブ・レズビアン」を子供と一緒に見ていました!
うわ〜〜 懐かしい! 今でも実家の何処かに眠っているかも。。。
そうです。色はシルバーですが、レンズも一緒ですね。1.5万円で買ったんですよ(笑)
わたしの年齢だけは、その当時から凍結されたままです(^^)
書込番号:9026460
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
厨爺さん、kyonkiさん、レスを飛ばしておりました。申し訳ありません。
○厨爺さん
>私が自分の腕の悪いのを棚に上げて自分の貧弱な機器のせいにしていいですか?(笑)
厨爺さんもD700という素晴らしいカメラをお持ちではありませんか! 私には逆立ちしても買えません(^o^;)
それと…腕が悪いのは私の方です(T_T) センスが無いので、みなさんのような上手い写真が撮れません。
恥ずかしながら…昔撮った写真を貼っておきます。アドバイスなど戴けたら嬉しいです。
>こちらには銀塩の申し子そらに夢中さん、f5katoさん、オールルージュさんがいらっしゃいますのでほんと心強いです。
他のみなさんならともかく…私はダメダメです┐(´ー`)┌
○kyonkiさん
PLフィルターも使いどころが難しいですよね。私も風景を撮る時は、一応持っていきますが、使わないまま持って帰ることも多いです(^_^;)
>撮影に出ましたがD300+70-200は重いっす(汗)
一時間以上持ち歩いていたら腕の筋肉が張ってきました。
私も70-200を持ち歩くのは辛いです。専用のバッグが必要かも?…このレンズが入るのと、そうでないのでは、バッグの重さが全然違うんですよね(^o^;)
○f5katoさん
SLの撮影&懇親会…存分に楽しまれましたか?
どれを見ても素晴らしい作品ばかりですね!
○オールルージュさん
露光間ズームの滝…目の付け所が凄い! 同じ場所で、同じように撮っているのに、こうも着目点が違うんですね(^_^;)
私は考えが凝り固まっていて、こういう写真が撮れません。修行が足りませんねσ(^-^;)
○童 友紀さん
ご主人もSLを撮りに行かれてましたか!?
「若い女性」と聞くと、血が騒ぐ男ばかりで申し訳ないです(笑)
(・_・)エッ、私....? 私もその中↑の1人です(爆)
○再び、厨爺さん
図々しくもレスさせていただくと…
>もう一枚は樹氷?看板周辺の白いのは霜が降りたのでしょうか?それとも雪が付いたもの?なんか九州でこんな風景が見られるとはびっくりしました。
これは雪が吹き付けられたものです。場所は大分県の牧ノ戸峠といって、標高1,300mくらいのところになります。
私がこの景色を見たくて、オールルージュさんを(無理やり?)連れてきました(笑)
ちなみに、「露光間ズームの滝」はこちら↓で撮影されたものです。
http://www.yumeooturihashi.com/
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:9027578
2点

こんにちわ♪
◆kyonkiさん
わたし、学生時代ニコマート(コンビニエンス)でバイトしてたんです。(^^;
それにしても、何時の間に銀塩までやられるようになったんですね!
懐かしいカメラのお写真ありがとうございました。
今日、久々に写真を撮りました。(^^) レンガ続きでアップさせて下さいね! 横浜、MM21です。
◆そらに夢中さん
お世話になります。時々レスを楽しく拝見させて頂いてます?!
>(・_・)エッ、私....? 私もその中↑の1人です(爆)
ブッ(笑) 。。。 宜しいじゃありませんの(^^)/
失礼しました。
書込番号:9027911
2点

みなさん こんばんは
○ゆきさん
しまった! 「パイレーツ・オブ・レズビアン」見逃した〜!(笑)
>何時の間に銀塩までやられるようになったんですね
いえいえ、そんな大袈裟なものではないです。
メインはあくまでもデジタルで、折々の風景や花などをフィルムで撮ってみようと思っています。
マニュアル機での撮影、結構楽しいです(^^)
○そらに夢中さん
専用のバック、必要ですね。(^^)
昨日、近くの動物園に試写に行ってきましたが、さすが大口径望遠っていう写りをしてくれます。
この描写は病みつきになるかも‥‥
書込番号:9029928
1点

kyonkiさん、皆様 こんばんは
童 ゆきさん こちらこそよろしくお願いします。
kyonkiさんのスレに厚かましく楽しく出入りさせて頂いております。驚いたでしょう、変な老人がうろうろしていますから・・・
そらに夢中さん アドバイスなんてとんでもないです
銀塩の写真はやはり違いますね。銀塩といってもここではデジタル化しているものを見るので完全な銀塩を見て無いといえばそれまでなんですが、レンガのタッチといい空のタッチといい明らかにデジタルカメラのそれとは違います。多分撮られた写真のそらのタッチは絶対にデジタルカメラでは不可能なのではないかと思います。また銀塩写真よろしくお願いします。楽しみにしております。
kyonkiさん 良いレンズは高価で重くなりますよね。
ましてズームになるとさらに重くなりますから、私はkyonkiさんのような良いズームが無いのを幸いに、割り切って単焦点が多いです。出張などで写真が撮れそうな時間があるときは、単焦点2・3個持って行く事もあります。
ところで、動物園にて動物が綺麗に撮れていますけど、この動物はなんでしょう、私は恥ずかしながら動物の名前や花の名前が全然わかりません。聞いて覚えてもすぐ忘れてしまいます。ごめんなさい、変なこと聞いて
書込番号:9030287
1点


あ、書くのを忘れました。PLフィルターのことなんですけど
そらに夢中さんのように私も持って行くけど使わないこと結構多いです。自分が上手く使えないことの弁解も入っていますので話半分にして読み飛ばしてください。
PLを使うとなにかしら立体感が失われる気がしてなりません。偏光を取り除くことで光が乱反射して立体感を出している一部の反射を取り除くので立体感が失われているのではないかと勝手に推測しています。その点もともと立体感・空気感の優れる銀塩ではそう気にならなくてもデジタルでは私は凄く気になることがあります。余計な反射を取って色を良くするか立体感を取るかでPL使用不使用を決める判断ってとても難しいような気がします。下らない雑感を書いて申し訳ありません、反省
書込番号:9030393
0点

kyonkiさん ありがとうございます。
ミーアキャットですか、外来種でねこ科なんですかね、ってわかったようなこと書きます(笑)
ところで、「これはわかりますね」の像に餌をやっている写真凄くきれいですね。人肌もすごく綺麗、やはりシグマの70-200mmにして正解でしたね。
書込番号:9030434
0点

厨爺さん
どうもありがとうございます(^^;
純正70-200の写りは知らないのですが、シグマ70-200は雑誌等ではかなりの高評価でした。
昨日の写りをみて私は満足しています。
PLフィルターはやはり奥が深いですね。
最初は青空が綺麗に撮れればと思い買ったのですが。私などには到底そこまではまだ分りませんね。(^^)
書込番号:9030486
0点

みなさん こんばんは
○kyonkiさん
ミーアキャット、今度映画になるので出したのかなと思いましたが...
違いましたか。
ネコ科だとは思いませんでした。「キャット」というくらいなのにね。
D300+70-200、なかなかの写りですね。
D300の真価が発揮されていると言うか。
うん?従来型ニコンには付かないのかな、70-200.
重いのは80-200と同じでしょうかね。
○そらに夢中さん
レンガの建物、いい感じですね。
こってりした感じ。
いい質感です。
>SLの撮影&懇親会…存分に楽しまれましたか?
なかなか良かったですけど...
あっという間に終わってしまいましたね。
待つときは長いのに。
D700集団が40人くらい?
鉄道写真家の中井さんの「1日1鉄」というブログにも紹介されてますよ。
私より2つほど年下の方ですが、面白い方でした。
競争倍率は結構、高かったらしいです。
地元では私だけ。
あとは各地から集まってました。
また来れるという甘さからか、いまいちな出来にも思いました。
ほぼ全員、三脚持参でしたね。
一脚は私だけ。重さをいとわず持っていけばよかった。
おまけに持って行った機材の半分も使いませんでした。
フレーミングが悪いですけど....
2日目の本命写真を。
左に寄せるべきでした〜 (TT)
書込番号:9030980
1点


f5katoさん お疲れ様でした 疲れ取れましたか?
お疲れの中、写真ありがとうございます
凄いリアルです。同じようかなと思いましたが、私には2枚の写真は随分違うように見えますが・・・
最初の方が近いせいかとってもリアルに感じます。
書込番号:9031268
1点

f5katoさん
おかえりなさい。
お〜!黒煙たっぷりのC11!やっぱりいいですね。
早速のアップ、ありがとうございます。
影を見ると天気も良かったようですね。
ん〜やっぱりSLはいいなぁ。
>ミーアキャット
え!そんな映画があるのですか。何も知りませんでした(^^;
この小動物は上半身を起こして可愛い目線を向けてくれるので、被写体として大好きです。
書込番号:9031303
1点

f5katoさん 余計なことを言って申し訳ありません。
1枚目、煙の向こうに駅舎らしい建物と人がかすかに見えます。なんか物語がありそうで、理由は自分でも良く分からないけど1枚目の写真がすっごく好みです。
なんかすっごく幸せになった感じです、お疲れの中ありがとうございました。
書込番号:9031338
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
今日は待ちに待った荷物が届いた♪ので、遅くに書き込んでいます。
kyonkiさん、200レス越えおめでとうございます!
いやぁ、凄いですね! σ(^-^;)みなさんの話題についていくのがやっとです。
○童 友紀さん
歴史を感じさせる赤レンガの建物と近代的なビルの組み合わせにセンスを感じます。切り取り方が上手いですねo(^-^)o
○kyonkiさん
「ミーアキャット」…三谷幸喜がナレーションをしていたような…
http://meerkat.gyao.jp/
今見たら、『ポール・ニューマンの遺作』となっていますね。
さて、「動物園で」のお写真…良く撮れていますね。こういう大口径レンズを手にすると、ついつい絞り開放で撮りたくなるものですけど…σ(^-^;) 適度に絞り込まれていて、前ボケも良い雰囲気です。
さらに、「これは分りますね」の象の鼻と人間の手が作り出すラインが素敵ですね。象と人間の肌の質感の違いも浮き立っていて、光が良くまわっているのが、さらに作品を印象深くしています(//▽//)
○厨爺さん
私の拙作をお褒め(?)に預かり、ありがとうございます。厨爺さんのような上手な方に、そう言っていただけると嬉しいです。
>PLを使うとなにかしら立体感が失われる気がしてなりません。偏光を取り除くことで光が乱反射して立体感を出している一部の反射を取り除くので立体感が失われているのではないかと勝手に推測しています。
これは私も同じ事を感じていました。PLを効かせ過ぎると、ベタッと色を塗ったような描写になることがありますよね。
『すべてのレンズにPLを付けっ放しにしている』と言われていた有名な風景写真家の先生がいますが…私の拙い経験では、順光と逆光ではPLは殆んど意味をなさないので、基本的に使いませんね。
○f5katoさん
「SL冬の湿原号」…2枚目も良いですが、1枚目も好きです。黒煙と白煙を巻き上げた感じが迫力があって良いですね!
>いい質感です。
f5katoさんにそう言っていただけると、天にも昇る思いです(^o^;)
>あっという間に終わってしまいましたね。
待つときは長いのに。
鉄道写真は「待ち」の長さに比べ、撮影はほんの一瞬ですからね(^_^;) その僅かな時間で、これだけの作品をお撮りになるのは、本当に凄いことだと思います。
>鉄道写真家の中井さんの「1日1鉄」というブログにも紹介されてますよ。
私より2つほど年下の方ですが、面白い方でした。
この分野の写真家の方は、個性的で面白い方が多いような気がします。私の勝手な偏見ですが…。
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:9032965
2点

こんばんは
そらに夢中さん
>200レス越え
そ〜ですね。最初にスレをたてたときは、まさかここまで伸びるとは思いませんでした。
どうぞみなさん、これからもこのスレをお好きに使ってください(^^)/
「ミーアキャット」のリンクありがとうございます。
2年前にこの動物園で初めて見たときは小さくてなんて面白い動物なんだろうって思いましたが、まさか映画になっているとは‥‥
>良く撮れていますね
お褒め、ありがとうございます^^
絞りは少し絞ったほうがシャープかなと思っただけで深い意味はないです。
何十枚か全て手持ちで撮りましたが、気になるような手ぶれ写真は無かったです。勿論、手摺りや柱は有効活用しましたけど、しかしSSがこれより遅くなると無理ですね(^^;
ところで、なにか新しい機材が手に入りましたか?
気になる〜
書込番号:9035274
0点

皆さんこんばんは。
ちょっと出遅れましたが・・・・・・
厨爺さん、そらに夢中さん。
>こんな明るいところでやるという発想すら浮かんでも出来ませんでした)、凄い
>露光間ズームの滝…目の付け所が凄い!
こんな写真を撮ろうと思ったきっかけは、橋を渡っている時に下の風景を見て、
「こんな所でバンジージャンプをしたら相当怖いだろうな・・・・」と思った事から擬似バンジージャンプ体験という事でこんな写真を撮ってみました。
元からいろんな実験として色んな事を積極的に試すもんで・・・・動きものを撮る事も多いですから、こういう方法も結構すぐに頭に浮かんできました。
もっともこういった「実験」を色々やるがために失敗も多いんですよね・・・・
「フィルムは一枚一枚大切に撮る」という方が多い中、私は結構その気になったら躊躇なくシャッターを切ってしまいますから・・・
一本のフィルム中失敗のものが多分皆さんより多い・・・・・・。
f5katoさん
>めずらしいですね
>写真専門学校の学生とか?
何もカメラを持っていなかったら興味本位で見ていると思っていたところですが、肩には銀塩のEOS(機種名不明 よく見るとボディの端に蝶番が付いていて裏蓋が開く構造なので恐らく銀塩機)
がぶら下がっていたので・・・・自分で現像までとなると仰っているように写真学校の学生という線が濃厚そうですね。
後、C11の写真・・・・いやはや煙が凄い!、f5katoさんはこういう写真を撮った訳ですが自分だったらどういう風に写そうかな?と、また色々考えてしまいました。
他の方の写真を拝見するとこっちも意欲が出てきます。
>ほぼ全員、三脚持参でしたね。
>一脚は私だけ。重さをいとわず持っていけばよかった。
私も持ち運び時の軽さ、撮影時のフットワーク重視で一脚購入後は一脚ばっかりですね。(車で出かける時は両方持っていきますが)
kyonkiさん。
シグマ70-200mm重いけど性能は気に入りましたか。
重いけど、バックのスペースをとるけど、これを積極的に使いたくなったしまったんではないでしょうか?
私も何だかんだで80-200を毎回持っていっております、動きものにぴったりですし。
童 ゆきさん
>買ったのはAE-1。。。 あっあ〜〜〜っ 歳がバレテしまう(汗)
AE-1・・・・私の父親が持っている(現在、私が管理)カメラですよ、ということは年齢は・・・・これ以上の詮索はやめておきます・・・・
kyonkiさんの写真のはAE-1Pですが私の手元にあるのは普通のAE-1です。
最近はFTbの方が稼働率が高くてAE-1は自宅待機が多いんですが・・・・・
そらに夢中さん。
代わりに撮影場所の説明ありがとうございます。
そういえば撮影場所を書いていませんでしたね(笑)。
>今日は待ちに待った荷物が届いた♪ので、
・・・・で、何が届いたんですか(ニヤリ)カメラボディ?、レンズ?、三脚関係?
ご機嫌そうなので多分このあたりのような気がしますが・・・・・
中古のスキャナを購入し(安物です)試しにフィルムをスキャンしてみました。
AE-1以外はみんなフィルムのものです。
書込番号:9035884
1点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
オールルージュさん 写真どうもありがとうございます
二枚目の牧ノ戸峠の写真拝見して、そらに夢中さんの次の部分が良くわかります。
>私がこの景色を見たくて、オールルージュさんを(無理やり?)連れてきました(笑)
フィルムスキャナーあるとホント便利ですよね。素晴らしい写真どうもありがとうございました。
書込番号:9036359
0点

みなさん こんばんは
オールルージュさん
牧ノ戸峠、いい感じですね〜
1日いられそうな風景。
(ただし、防寒対策にて)
こんごう、しまかぜはグラバー邸でしたっけ?
あのあたりからの撮影風景でしょうか?
>私は結構その気になったら躊躇なくシャッターを切ってしまいますから・・・
私もそうです。
ガンガン撮って、後でセレクト。
デジタルと変わらないですね。
フィルム全滅の場合もあります。
というより、10本撮って、当たりが1つでもあればいいかな?
最近は経済面で大胆にやれなくなってますが。
書込番号:9036420
0点

みなさん、こんばんわ♪
○f5katoさん
SLの作品拝見しました。
白煙と黒煙のコンビネーション。そして、雪を跳ね上げてますね♪
勇ましい走りが伝わってきます!
わたしは、こんなシーンに遭遇したら緊張してカメラを落とすかも知れません(笑)
○kyonkiさん
ミーアキャット独特の立ち姿が可愛いですね♪
象さんと握手するの楽しそう! ナイスショットです!
○そらに夢中さん
写真、褒めて頂きありがとうございます。
そらに夢中さんの作品は、ノスタルジックでフイルムで撮られたレンガの質感がありますね。
黄色のサインがまた、お洒落です(^^)
○オールージュさん
AE−1のお写真、ありがとうございます。
こちらもSLに負けてませんね。迫力があって、今に動きだしそうです(^-^)/
一応、私が買った時、既に年代モノの中古となってました(^^;
銀塩板はメーカーを超えてホットな交流が出来て素晴らしいです。
○厨爺さん
kyonkiさんとは、「D40古都の旅」シリーズからお付き合いしまして。。。
バラエティに跳んだお写真を楽しませて貰っています♪
では。
書込番号:9037036
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
○kyonkiさん
そちらの動物園は、最近特に、展示方法が面白くなってきているようですね。それと、あの象、「セイロンゾウ」と言うんですね! 公園のHPを見て知りました。
○kyonkiさん、オールルージュさん
>ところで、なにか新しい機材が手に入りましたか?
気になる〜
>・・・・で、何が届いたんですか(ニヤリ)カメラボディ?、レンズ?、三脚関係?
エヘッ! 私にとっては、十数年来の恋人にめぐり逢った気分と言いましょうか…(*^▽^*)
今日のところは、「今のうちに買っておかないと、今後入手が非常に困難になると予想したから」とだけ言っておきます。そのうち時期を見て、ご紹介させていただきますね(^-^)/
○オールルージュさん
スキャナーを購入されたんですね! おめでとうございます。
「こんごう」と「しまかぜ」の写真、確か…80-200mmにx2テレコンを付けての撮影でしたよね。
かなり距離があったせいか、さすがに解像感は落ちていますが、ちゃんと雨上がりの港の雰囲気が出ていますねo(^-^)o
「牧ノ戸峠」の写真、いい感じで仕上がってきましたね。私はここはベルビア50で撮影しましたが…さて、この違いがどう出ることやら(^o^;)
○厨爺さん
>二枚目の牧ノ戸峠の写真拝見して、そらに夢中さんの次の部分が良くわかります。
私の気持ちを汲んでくださり、ありがとうございます。
○f5katoさん
>1日いられそうな風景。(ただし、防寒対策にて)
たしかに貫けるような青い空と白い雪の対比が素晴らしい場所でしたよ。しかし、1日中居続けることは私にはできません(^_^;)
>こんごう、しまかぜはグラバー邸でしたっけ?
あのあたりからの撮影風景でしょうか?
よくお分かりになりますね!! グラバー邸の敷地内からではありませんけど…。
○童 友紀さん
拙作をお褒めにあずかり、ありがとうございます。
AE-1(Programの方ですけど…)は私の友人も使っていました(^-^) 当時、かなり売れていたという印象がありますね。
書込番号:9037767
1点

みなさん こんばんは
○そらに夢中さん
到津の森動物園、ご存知でしたか。
セイロンゾウですね。名前など確かめずに撮影していました(^^;
購入機材、ますます気になりますね。
○オールルージュさん
カメラもいろいろとお持ちなのですね。
バンジージャンプを意識して露間ズームとは、発想が凄いです!
70-200は思いですが、この写りを体感してしまうともう他じゃだめですね(^^)
麻薬みたい(笑)
○f5katoさん
>グラバー邸でしたっけ
グラバー邸も行かれましたか。でも撮影角度ちょっと低い気がします。
続きます
書込番号:9040725
1点

○ゆきさん
>「D40古都の旅」シリーズからお付き合いしまして
そうそう、あれはゆきさんがバスガイドをしていた京都市内観光バスに私が乗ったのが出会いでしたね(笑)
あれから私の写真は少しは進歩してますでしょうか?(^^)/
○厨爺さん
今日、こちらでは梅が開花したとニュースで言ってました。
シグマ70-200で花撮りにも挑戦してみようと思います。(^^)
勿論、ニコマートも使いますよ〜
書込番号:9040799
1点

みなさん こんばんは
○童 友紀さん
>勇ましい走り....
発車間際でスピードは出てませんが (^^;
煙の感じがいいからと、広田先生ご推薦の場所でした。
ツアーの5人くらいだったかな?
○そらに夢中さん
何でしょうね。
ノクトニッコールとか
F2チタンとか
オールルージュさんの艦船写真、やはりあの辺からですか。
ただ、kyonkiさんの仰るとおり、ややポジションが低い感じですね。
私も長崎に行った時、あの感じの艦船写真を撮りました。
戦艦武蔵を建造した三菱造船所の傍にも行ったんですけどね〜
あまりよく見ないうちにバスに乗り込んだような....
あの頃(H8春)は中古で買ったF-801と新品購入のAF28-70/3.5-4.5Dがメイン機材でした。
雪景色、北海道より良さげですけど。
降り始めの感じの方が画にしやすいですね。
どかどか降られても白いだけ....
○kyonkiさん
70-200ズーム、はまりましたか。
私も撮影の80%は80-200ズームです。
ただ、ホント、重いのが難点。
手持ち撮影だと105レンズがやっぱりいいなぁ。
三脚だと80-200が一番ですけど(三脚座があるため)。
釧路のツアーではVR70-200/2.8GはVR70-300/4.5-5.6Gのいずれか、
標準は24-70/2.8Gが多かったですね。
タムロン高倍率ズームなどもちらほら見られましたが。
書込番号:9041070
2点

皆さんこんばんは。
厨爺さん。
>フィルムスキャナーあるとホント便利ですよね。
今までフィルムをデジタル機で写す時は本当に大変でしたからね・・・・・きっちり収めるのに手間が掛かって・・・・
スキャナ自体は複合機のプリンタを前から持っていたんですが、フィルムスキャン機能がない機種でしたから。
今までの事を考えるとデジタル化かなり楽になりました。
・・・・次の目標はニコンのフィルムスキャナ・・・・
f5katoさん。
>1日いられそうな風景。
>(ただし、防寒対策にて)
ええ、東海地方での冬の装備ぐらいしかしていなかった私は、少し外にいた後
早々に「そらに夢中カー」車内に待避しておりました・・・・・
ちなみに牧ノ戸峠の写真の写っていない左端の部分に例の凍結注意の看板があり、そらに夢中さんもこの写真ではその辺りにいたはず・・・・
童 友紀さん。
>迫力があって、今に動きだしそうです(^-^)/
ええ、実際この後動きだしたAE-1に激突されました。
え?、嘘言うなよって?・・・・・なんでバレたの?(←オイ!)
そらに夢中さん。
>私にとっては、十数年来の恋人にめぐり逢った気分と言いましょうか…(*^▽^*)
心当たりが多すぎてまったく検討がつきません・・・・・・文面から察するに発売されたのが少し前の代物らしいですが・・・・
しょうがね〜な〜、真相を探るべく再び九州へ潜入するか・・・・・嘘ですよ、時間も金もありませんから・・・・・
>スキャナーを購入されたんですね! おめでとうございます。
中古で4200円という安物ですけどね、デジタル機で撮ってフィルムをデジタル化するのがあまりにもめんどくさかったもので・・・・・
ニコンのフィルムスキャナを購入するまでのつなぎとしてなら安物で良いか・・と思って。
kyonkiさん。
>カメラもいろいろとお持ちなのですね。
自分で購入したのはCOOLPIX S8(主に仕事用)、D40、F6で、
キヤノンAE-1とFTbはウチの父親のものです。
FTbはメカニカル機なので、万が一の時の緊急用カメラとして、遠出の時にF6と一緒に持っていく事が多いです。
ま、多分f5katoさん辺りは結構な数のカメラを持っていそうな気がしますが・・・・そらに夢中さんも知っているだけでも3〜4台は持っていたような気が・・・・
kyonkiさん、f5katoさん。
>でも撮影角度ちょっと低い気がします。
>ただ、kyonkiさんの仰るとおり、ややポジションが低い感じですね。
地図で確認してみると正確にはグラバー園のやや南西の方向ですね、グラバー園から少し坂を下ったような気が・・・・
書込番号:9041534
2点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
>到津の森動物園、ご存知でしたか。
じつは…その少し先のバイク屋さんで、現在のバイクを購入しました(^o^;)
>購入機材、ますます気になりますね。
きちんとテストをして自分なりに納得してから、みなさんにも報告させていただきますね。それまで、しばしお待ちを…(^-^)ノ゛
○f5katoさん
>戦艦武蔵を建造した三菱造船所の傍にも行ったんですけどね〜
おお〜っ、さすがにマニアックですね〜!
>あの頃(H8春)は中古で買ったF-801と新品購入のAF28-70/3.5-4.5Dがメイン機材でした。
その頃は、私はF90X(すでに手放しました)とF3しか(Fはもう持っていたかな?)、カメラは持っていませんでしたね。それを思うと…いつの間にか増えましたね(^_^;)
>雪景色、北海道より良さげですけど。
そうなんですか!? ちょっとビックリです。
>手持ち撮影だと105レンズがやっぱりいいなぁ。
一日中歩き回ると違いが出てきますよね。同じ単焦点でも、180mmは疲れてくると辛いし…。105mm位の中望遠が手持ちは楽ですo(^-^)o
しかし、一度70-200mmF2.8を手にしてしまうと、手放せないんですよねぇ!
○オールルージュさん
おっ! 例の階段の写真、出来上がったんですね♪ 良い雰囲気で撮れていますね。
>心当たりが多すぎてまったく検討がつきません・・・
アハハハ!! 私の場合、欲しいものが、いっぱいあり過ぎますからね(^o^;) オールルージュさんも同じなのでは?(笑)
>そらに夢中さんも知っているだけでも3〜4台は持っていたような気が・・・・
プロフィールにも所有するカメラは書いていますが…MF一眼レフだけで、4台あります(爆)
おそらく、f5katoさんは、そのさらに上を行くのでは?…プロフィール欄には入りきれない???(笑)
書込番号:9042869
0点

みなさん おはようございます
○オールルージュさん
>・・・・次の目標はニコンのフィルムスキャナ・・・・
いまなら5000EDですか
私はディスコン寸前でVを入手しました。
ネガでもほぼ一発でスキャニングできていいですね。
以前のは結構、カラーバランスを外しましたけど。
冬景色、WRCの時の装備なら、なんとかなったかも?
長崎港、私もスキャンしてみました。
記憶のなかでは高みの見物でしたが...写真は標準ズームのためか、さほどに高所からの撮影に見えない....
○そらに夢中さん
F90Xでしたか。
あの当時のニコン、キヤノンに押されっぱなしでしたね。
あの当時は仕事が半分趣味みたいなものだったのでF-801とFM2のみでした。
レンズは300,180,105,55,35,24,28-70
1997にF5を買ってから変わったと言うか。
今では...フィルムMF:5台(ライカ・コンパクト除く)、フィルムAF:5台、デジイチ:3台
レンズは40本越え、ただしAFレンズは13本(APS、DX含む)です。
ニッコールオートは近年買い出したのですが、17本に増殖してしまいました。
他はAi-Sがほとんどです。
ただし300/2.8のような大口径望遠はいまだ入手したことはないです。
書込番号:9043500
0点

こんばんは
そらに夢中さん
活動範囲広いですね〜
あの周辺は高校時代からのテリトリーです。最近は、動物園の隣の公園で撮影することが多いです。
オールルージュさん、f5katoさん
グラバー園からの眺め、意外と低いですね。私も10年以上前に行ったきりでしたので、記憶が定かではありませんでした。
f5katoさん
広島県の呉にある「戦艦大和ミュージアム」なんて、好みじゃないですか?
http://www.yamato-museum.com/
今度、大和の主砲を引き上げる計画があるらしいですよ。
書込番号:9045402
0点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
kyonkiさん FT3にやっとフィルム入れましたよ(フジカラー100でネガの12EX) 心もとないので露出計が大丈夫か少し試してみます。ほんとにゆっくりです(笑)
f5katoさん 強行軍のお疲れはもう完全に取れたようですか 写真ありがとうございます
そらに夢中さん
写真に堪能な方々は、あのような特別の場所を沢山持っておられますので懐が広いというか羨ましいです。
オールルージュさん
なんか私がフィルムスキャナー買った時も高いなーと思いながら買った記憶があります。今はニコンも2機種しか発売していないですね。それも高価なものだけ売ってますね。
童 友紀さん
かなり遅れましたけど 横浜、MM21の写真、レンガと高層ビルの対比とても素敵でした、ありがとうございまです。
書込番号:9045638
1点

みなさん こんばんは
○kyonkiさん
大和ミュージアムどころか、映画のセットだった大和も見たかったのですが....
仕事が忙しく、結局見られませんでした。
セットの大和はAPSのプロネアネタで そらに夢中さんに見せてもらいました。
ありがたかったです。
大和ミュージアムはずっとやっているでしょうから、なんとか都合をつけて行きたいですね。
オールルージュさんみたいに寝台列車を駆使して行くとか。
○厨爺さん
強行軍の疲れ....もうちょっと浸っていたかったのですが、仕事に引き戻されて吹っ飛んでしまいました。
強行軍ついでに土曜日あたり、リベンジしてこようかな〜釧路へ。
今度はマイカーですね。
書込番号:9046184
1点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
今日は先日撮影したポジをプロラボに出すため、郵便局に行ってきました。田舎に住んでいると、身近にプロラボなんて無いので、不便ですよね(^_^;)
○f5katoさん
>あの当時のニコン、キヤノンに押されっぱなしでしたね。
αショック以来、迷走している時期が、ずいぶん長いこと続きましたからね。F5がデビューしてからは、方向性に大分落ち着きが出てきたような…当時、F4が中古カメラ屋の店頭を埋め尽くすように並んでいたのが印象的でした。
>ただし300/2.8のような大口径望遠はいまだ入手したことはないです。
f5katoさんには、必殺のRF1000mmがあるでしょう!(笑)
>ありがたかったです。
私の下手な写真でも、そう言っていただけると嬉しいです。
>リベンジしてこようかな〜釧路へ。
おお〜! やりますね!! それが明日への活力の源かもしれませんね♪
○kyonkiさん
>活動範囲広いですね〜
昔は、朝突然思い立って、バイクで鹿児島まで行ったりしていましたね〜(^o^;)
>今度、大和の主砲を引き上げる計画があるらしいですよ。
あそこのミュージアムの外に、大和の原寸大に塗り分けられた広場がありますからね。
○厨爺さん
FT3にフィルムを入れられたんですね! 仕上がりを楽しみにしていますよo(^-^)o
>あのような特別の場所を沢山持っておられますので…
地方のニュースや新聞などを見ていますと…近所の「今の見どころ」とかが紹介されていたりしますので、そういうのをチェックして出掛けているだけですよ。
書込番号:9046823
0点

そらに夢中さん こんばんは
凄い機材と大和の写真どうもありがとうございました。思わず「スゲー」って叫んでしまいました。
FT3に露出にシビアーでない12枚撮りの一番安いネガフィルムを入れてみただけですから、スローライフで試し撮りさせてください。そのような訳でアップだけは勘弁してください(笑)
書込番号:9050309
1点

f5katoさん こんばんは 写真ありがとうございます
「すずらん号」は初めてお聞きしました。夏に走っているのですか?
マイカーで強行軍決行されるようでしたら、お車の運転くれぐれもお気をつけください。
書込番号:9050440
0点

みなさん こんばんは
○そらに夢中さん
>必殺のRF1000mmがあるでしょう!
う〜ん....
えらく手間かかるんですよね〜
ピントリングが異常に重い。
レンズ自体も重い。
ピント合わせは暗くてやりづらい。
できた画はぼんやり。
一度、ピントチェックに出そうかと思ってますけど、資金繰りが....
本来はオホーツクの四角い太陽を撮るためにおなじみのキタムラにて格安で入手したのですが。
ショック品だったかも。
いまだ、オホーツクの四角い太陽は撮れず。
プロラボに現像依頼とはやりますね〜
○厨爺さん
すずらん号はNHKドラマの関係で最近までは走らせていましたが、もう終わりました。
客足が落ちたみたいで。
お気遣いありがとうございます。
車の場合は北見経由になりますので、屈斜路湖からの朝日も撮ろうかなと思ってます。
深夜出発、屈斜路湖の現場は5時前に到着しなければ。
書込番号:9050765
0点


みなさん こんばんは
そらに夢中さん
大和ミュージアムの写真、ありがとうございます。
館内も撮影できるようですね。GWにでも行ってみようかなぁ。
呉なら日帰りで行けますよね。新幹線で。
厨爺さん
確かに最初は12枚撮りがいいですね。
私もまだまだフィルムを消化しきれないので、明日は小倉競馬場にお馬さんを撮りにいこうと思います。
f5katoさん
JR北海道にはあのC11しか無いのかもしれませんね。NHKドラマ「すずらん」は好きで毎回見てましたよ。
マジにリベンジに行きますか!
気をつけてください。私は明日大好きな競馬撮影にいってきます。
RF1000、凄っ!
書込番号:9050947
0点

kyonkiさん
いま標茶のほうの天気を検索したら氷点下15度、晴れ
いい感じです。
SLはもう一台あります。
1/24は重連走行でものすごい人だかりだったようですよ。
湿原、すずらんはヘッドライトが一つ目ですが、もう一台は二つ目です。
書込番号:9051010
0点

f5katoさん
-15度ですか!
こちらの今日の日中は13度ほどでした。もちろんプラスです。
重連いいですね。
昔、一度だけD51の3重連を見たことがあります。
先程ニュースで86(ハチロク)を4月から熊本で走らせると言っていました。
JR九州にはこのハチロクしかないような。以前は”阿蘇ボーイ”の名で走っていましたから。
書込番号:9051101
0点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
○厨爺さん
>凄い機材…
この価格コムの掲示板には、もっと凄い人は、いくらでも居ますからね(^_^;) 上を見るとキリが無いです。
○f5katoさん
RF1000はショック品の可能性ありですか…でもSC(サービスセンター)にチェックに出すだけなら、無料なのでは?
まあ、その時に不具合が見つかると、修理に出したくなるのが人情でしょうけど…。
>深夜出発、屈斜路湖の現場は5時前に到着しなければ。
地図で拝見したところ、途中、峠越えも幾つかあるようですので、くれぐれもお気をつけてo(^-^)o
SLもですが…屈斜路湖の日の出の写真、楽しみですね!
『春のサロマ湖』…私はこの雰囲気も好きですよ。
○kyonkiさん
大和ミュージアム行きますか! 新幹線でなら、日帰りも可能でしょうね。
私はこの時、九州→尾道→呉→広島→九州と巡りたかったので、車で前日の夜中から出掛けました。(ご家族と一緒に)広島市内もゆっくり見て周りたいのであれば、一泊した方が良いかもしれません。
個人的には、大和ミュージアムで一番記憶に残っているのは、大和の主砲弾の実物大模型(?)だったりします。他所でこんな展示品を見たことは無かったものですから…σ(^-^;)
九州のSL…これ↓ですね!
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/75799
あと、薩肥線の矢岳駅にある、人吉市SL展示館にかなり状態の良いD51があるらしいので、これを復活させてくれると嬉しいんですけどね。
書込番号:9052175
0点

kyonkiさん&みなさん、おはようございます。
↑で書いた情報をちょっと訂正させていただきます。
以前、大和ミュージアムに訪れた時は、午後3時ごろになっていました(^_^;)
ですので、朝一番に出発すれば…大和ミュージアムに行った後で、広島市内を観光しても十分日帰りが可能ですね。私は「お好み村」のお好み焼きが食べたくて、原爆ドームと平和公園をまわった後で行ってきましたけど。
書込番号:9053282
0点

そらに夢中さん
たびたびありがとうございます。
そろそろGWの予定を考えているのですが、行きたいところがいっぱいあって迷ってしまいます。
呉から広島でお好み焼き、なかなかいいですね。
これからゆっくりと考えます。
あ、それと私は独身です。
書込番号:9056066
0点

みなさん おはようございます
なんとか帰ってきました (^^;
2/7深夜00:00頃旭川出発、05:30美幌峠到着。
強風が寒く、日の出方向がイマイチかな〜などと思い、標茶まで走っちゃいました。
標茶の日の出をちょこちょこ撮って塘路駅まで。
標茶ではRF1000をD700にて使ってみました。
F5はRVP100にて80-200で撮影。
ちょうどダイヤモンドダストも撮影できましたので貼っておきます。
望遠だとそれらしき見える?
肉眼だと、たいした感じでもなかったですね。
水蒸気が足りなかったかな。
日の出の直接撮影は怖かったのでピントは適当です (^^;
ダイヤモンドダストは標識にピント合わせしてますが、どうでしょうか。
氷点下15度もあったかは微妙なところですが(体感10度くらい)、RF1000のピントリングはまったく回らず、付属のねじ込み式取っ手をつけてやっと回る程度でした(個体差でしょうが)。
リベンジSL画像も貼っておきます。
Ai50-300の180くらいの焦点距離です。
(素直に80-200使えと言われそうですが)
風向きが違い、煙が立ち上る感じでしたので縦位置構図にしました。
帰りは16:30釧路出発、帯広〜富良野経由としましたが、距離にして300kmくらいで北見経由よりきつかったです。睡魔と富良野方面からは猛吹雪にやられて旭川着は2/8の2:30。
10時間かかりかした。休みなしだと6時間くらいですから、4時間は休んでいた(半分寝てました)ことになります。(^^;
書込番号:9058635
0点

おはようございます
f5katoさん
おかえりなさい
北海道は飛行機が飛ばなかったり大変な気候のようなので、心配していました。
でもいつもながらのパワーに敬服します(^^)
今度は縦位置のC11ですね。煙の具合が迫力を感じます。
RF1000、さすが超望遠って写りですね。
コメント少なくてスミマセン。
私も近場の花撮影にでかけてきます(^^)/
書込番号:9058775
0点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
◎そらに夢中さん
>この価格コムの掲示板には、もっと凄い人は、いくらでも居ますからね(^_^;) 上を見るとキリが無いです。
私はいつも下を見てキリをつけています(笑)
◎kyonkiさん 競走馬上手に撮れてますね、羨ましいです
私はといえば昨日は歯医者、今日はお客様で写真を撮りにいけませんでした。
◎f5katoさん 写真どうもありがとうございます。
私全然気が付いていませんでしたが、Myページには写真のHPがお有りになったんですね。クチコミには貼ってなかったので、今の今まで知りませんでした。思わずスゲーと唸ってしまいました。素晴らしい写真を拝見しました。各地のSL写真や鉄道写真も多くあり、鉄道系はお好きなんですね。
クチコミに貼ってあるkyonkiさんのオンラインアルバムしか気付かなくて、今更ながらボケボケでした。
書込番号:9061276
0点

こんばんは、少しこっちには来ていませんでしたが・・・・。
kyonkiさん、f5katoさん。
お二人とも良い写真ですね〜
kyonkiさんの撮影した競馬場で争う2頭の馬、迫力がありますね。
まじまじと馬を見た事はないんですが、こうやって見ると本当に引き締まった体をしているんですね。
f5katoさんの写真、C11が盛大に出した煙がまさにSLの迫力を感じます。
そして最初の二つの幻想的な写真・・・・・
特にダイヤモンドダストのは現実的のようで現実的でないそんな感じがする
不思議な雰囲気が私は好きです。
厨爺さん。
>私はといえば昨日は歯医者、今日はお客様で写真を撮りにいけませんでした。
私も今回の土日は写真はとれずじまい、土曜日はほとんど寝てしまい、本日は仕事でした。
今どういう写真を撮ろうか構想を頭の中で練っている最中なんですが・・・・
そらに夢中さん。
広島か〜、行った事はあるんですが・・・・仕事の出張でね・・・・他は通過しただけ。
観光には行った事が無い!
あ〜お好み焼き食いてぇ〜〜、だけど今度出かける予定は東北・北陸の予定だし・・・・5月以降の話ですが。
書込番号:9062076
0点

みなさん こんばんは
厨爺さん
オールルージュさん
写真、褒めていただきありがとうございます。
本当は馬の足まで入るような写真を撮りたかったのですが、新しく高い柵ができてあれがせいっぱいでした。
それにもう少し絞りを開けたほうが良かったかなと等々反省しきりです。
今週、またリベンジに行きます。(f5katoさんみたい)
書込番号:9066137
0点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
◎オールルージュさん 休みの日のお仕事お疲れ様です
>今どういう写真を撮ろうか構想を頭の中で練っている最中なんですが・・・・
頭が下がります。爪の垢でも煎じて飲まして頂くと「私も少しマシな写真が撮れるようになるかも」です。よろしければ何かヒントになる糸口少しでも公開していただければと思います。
◎kyonkiさん またまた素敵な写真どうもです
私は主題の馬がバランスよく収まっていると思うので、下の柵があっても適度にボケてますからそんなに気になりませんけど、背景も含めてもっともっと馬以外をぼかそうとリベンジですか?
来週は「空を飛んでいるような馬」を楽しみにしていればいいですか(笑)
ところで、f5katoさんリベンジで力作を貼られた後、お見えになりませんけど、2週に渡る強行軍のお疲れで、風邪でも引いてダウンしてなければいいですけど・・・
書込番号:9067368
0点

みなさん こんばんは
○kyonkiさん
花の撮影はどうでしたか。
昨日の北海道も雪でしたね。
札幌も結構降っていたようで。
千歳空港がダメになると影響が大きいため、とんでもない悪天候に思われますけど.....
あくまで飛行機がダメということでありまして。
別段、いつもの雪景色でしたね。
千歳がダメだからといって、いちいち騒がず、他の空港で代替可能なんだから、そのへんPRできないのか。
と、新聞社に意見を出したこともありますが、中央集権の北海道だけに、あいかわらずですね。
馬の写真、柵の処理が大変そうですね。
○厨爺さん
フォトヒトのほうですね。
クチコミに何故だか、貼れませんで、プロフィールのページのみの表記になってます。
最近、フォトヒトに貼っていないんですが。
お褒めいただきありがとうございます。
全く、ダウンはしておりませんが、仕事が立て込んでおりまして (^^;
○オールルージュさん
お褒めいただきありがとうございます。
鉄道板には最近お邪魔してませんが....
D700キャンペーンのからみでスーパーおおぞらに乗ってきました。
振り子特急の感じはよく分かりませんでしたが、電車のスーパーカムイと比べてディーゼル特急、騒がしいのがよく分かりました。振動が激しいのは線路が良くないからかな?
書込番号:9067558
0点

f5katoさん
HPの貼付はコメントを書き込む際に、下のほうにURLとタイトル名を入力する欄がありますのでそこに記載しておけば、次回からは自動的に表示されますよ。
私も最初わかりませんでした。
花のほうは、目当ての梅や菜の花がまだでした。
花の季節はもう少しかな。
厨爺さん
「空を飛んでいるような馬」撮ってみたいですね。
競馬雑誌の表紙のような写真を撮りたいのですが‥‥
書込番号:9071238
1点

kyonkiさん
梅や菜の花...
こちらはまだまだ先ですね〜
HPの件、試してみます。
書込番号:9071453
0点

皆さんこんばんは。
kyonkiさん。
私としては「70-200/2.8」はかなり良いとは思いますが・・・・・・
まぁ、これで仰っているように少し絞りを開けたら?・足まで写っていたら?、どのようにイメージが変わるのか・・・・ですね。
厨爺さん。
>よろしければ何かヒントになる糸口少しでも公開していただければと思います。
私のような者の考えが参考になるかどうかは怪しいところですが・・・・・
今考えているのは寺社・工業地帯・港などを被写体にして、スケールの大きさ・重厚感をどうように写したら見た人に伝わるか?、という事なのですが。
カラー? モノクロ? 望遠? 広角? 光の加減は?という事を頭の中で大雑把に考えているところです(最終的には現場で判断を下すのですが)。
以前公開した「長崎の階段」は情報量が多いより、シンプルな写真の方が良いかな?と思いモノクロにした訳なのですが・・・・・
(その時はカラーポジをF6に、モノクロをFTbにセットしていましたからどっちでも撮れたんですけどね)
f5katoさん。
>D700キャンペーンのからみでスーパーおおぞらに乗ってきました。
>電車のスーパーカムイと比べてディーゼル特急、騒がしいのがよく分かりました。振動が激しいのは線路が良くないからかな?
私は北海道では「電車」に乗ったのは快速エアポートを一駅間乗っただけなので、はっきりした違いは解りませんが・・・・・
(ある程度の時間乗っていたのはディーゼル特急、客車列車の寝台特急)
私の記憶ではスーパーおおぞらはそんなに振動が激しかったかな?、というところですが・・・・もっとも最後に乗ったのは2年前(帯広〜南千歳間)なので記憶が薄れているところもありますが。
書込番号:9072694
0点

kyonkiさん 皆様 おはようございます
◎kyonkiさん またまた素敵な写真ありがとうございます。シグマ70-200mmいいですね。
>「空を飛んでいるような馬」撮ってみたいですね。
>競馬雑誌の表紙のような写真を撮りたいのですが‥‥
一足早い花の写真と一緒に楽しみにして待ってます
◎f5katoさん HPの表示してます
これで、素晴らしい写真が簡単に拝見できます。私のように仕組みを良くわからない人でも見逃すことなく簡単にすぐ拝見できます。
◎オールルージュさん
いやー、ほんと探究心と実行力(今回のf5katoさんは特にすごいですけど・・・)と繰り返しでくどくなりますけど「爪の垢を煎じて飲みたい」です。ただ漫然とシャッターを押している自分は怖気づいてしまいます。オールルージュさんは勿論のことですが、f5katoさん、そらに夢中さん、お若いkyonkiさんの足元にも及ばない私ですが、今後もお付き合い下さればと思います。
書込番号:9074590
0点

みなさん こんにちは
○オールルージュさん
ニコマートと関係ないですが (^^;
私がJRで乗るのはスーパーカムイ、オンリーみたいなものでして。
静かさと振動が少ないことがスーパーおおぞらとの乗り比べで分かりました。
ただ、おおぞらの方が旅情をそそりますね。
カムイはビジネスライクで味気がない気もします。
(車内販売もないし)
○厨爺さん
私の写真、遠景の望遠撮影がメインみたいなものですが...(^^;
私も、パッと見て撮ってるだけだったりします。
HP表示、毎回入力なんでしょうかね〜
他のコメントでは未表示でした。
書込番号:9075369
0点

f5katoさん ありがとうございます
>私の写真、遠景の望遠撮影がメインみたいなものですが...(^^;
>私も、パッと見て撮ってるだけだったりします。
とんでもない、普通の方が撮れないような写真ばかりでした。スケールが違っている感じがします。写真が好きでさらに行動力が伴わなければあのようなスケールの大きな写真は撮れないと思います。パッと撮れる下地があるからだと思います。私もなんとか精進して頑張りたいと思っています。
書込番号:9075540
0点

みなさん こんにちは
f5katoさん
あれ?毎回入力しないと表示されませんか?
私のは自動表示してますけど。
厨爺さん
春の花はまだまだですねぇ。
私は花粉症なので早々に引き上げてきました。
オールルージュさん
やはり、写真は奥が深いですね。
私などはただただ撮っているだけで、どのように表現しようかなどの余裕もないです。
技術面は勿論ですが、感性がものをいいますね。
事前に構想をたてて撮影に臨むことは絶対必要ですね。(当たり前か^^;)
書込番号:9077265
0点

kyonkiさん
自動表示になりました (^^)/
花の写真を撮るのに花粉症と言うのは痛いですね。
私は笹原(北海道の原野は湿原以外、ほとんど笹が群生しています)の現場などでひどくなる程度です。
主に目に見えるような花粉やほこりですね。
>事前に構想をたてて
これは微妙ですね。広告写真やアート系ならそうでしょうが。
風景などでも計算どおりだと逆につまらなかったり。
私も構想をたてて撮影に望みますが、往々にして計算外の結果に。
構想からずれていてもじゃんじゃん撮るようにはしています。
そのなかから、以外によく感ずるものがあったりして。
書込番号:9077694
0点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
◎kyonkiさん スイセン(?汗)綺麗に撮れてますね
>事前に構想をたてて撮影に臨むことは絶対必要ですね。(当たり前か^^;)
全くそうなんですけどね、凄く仕事っぽくなり何か気が重くなります。気ままに思いつくままにシャッターを切りたいと思うことが多いです。その切っている時が自由で気ままで撮った写真にゲンナリ(こんな言葉あったでしょうか?)することはあっても何か自分では自由な気がします。退職後、全くやることが無くなればそういう緊張感を逆に求めることがかもしれませんけど・・・
◎f5katoさん 今日は珍しくおとなしくしていたようですか。それとも不死身のf5kato氏もお疲れ(笑)
>私も構想をたてて撮影に望みますが、往々にして計算外の結果に。
>構想からずれていてもじゃんじゃん撮るようにはしています。
>そのなかから、以外によく感ずるものがあったりして。
f5katoさんからこのような言葉を聴くとなにか少しほっとしてます。
書込番号:9077827
0点

厨爺さん こんばんは
今日は朝から仕事、
夕方からは、ふゆ祭りファイナルの花火を撮ってきましたよ。
残念ながらD700オンリーでしたが。
レンズは昔のAiED50-300/4.5です。
やたらと重たいレンズですが、リサイクルショップで29800円で購入。
三脚撮影には使いやすいので使用頻度が高くなってます。
望遠での糸巻き収差が大きいですけど。
ちなみに花火はまったく計算どおりに撮れません (^^;
書込番号:9077976
0点

皆さんこんばんは。
厨爺さん、kyonkiさん。
私にとってみれば「どういう写真を撮ろうか?」という事は、
「今度の休みどこへ遊びに行こうか?」と同じようなものですから。
・私の考え
「写真の構想計画」≒「遊びの計画」
趣味の事で色々考えるってのが好きな性格なので。
似たようなので地図や時刻表を広げて、ドライブや列車旅の計画を立てるというのもたまにやっています。
(計画のうち、本当のごく一部しか実行していませんけど・・・・)
ただ、もちろん何も考えずとりあえずカメラを持ち出して出かける、という事もありますよ。
f5katoさん。
>私も構想をたてて撮影に望みますが、往々にして計算外の結果に。
>構想からずれていてもじゃんじゃん撮るようにはしています。
>そのなかから、以外によく感ずるものがあったりして。
ハハハハ・・・・上であんなこと書きましたけど、
何気に皆さんの評判が良いものってたまたま撮れた写真がほとんどなんですよね。
だから写真って難しい・・・そう簡単にいかない、けどまれに感動がある、
だからこそ写真趣味に魅力を感じている訳ですけどね。
書込番号:9078281
1点

f5katoさん オールルージュさん こんばんは
お二人の素晴らしい写真ありがとうございます
◎f5katoさん 珍しくおとなしいと思ったら、お仕事でしたか。でも、やっぱりその後「冬の花火撮り」とはやはり不死身ですね。
デジタルの花火はほんと難しいですけど、凄く良く撮れてます。
私はフィルムではそこそこ撮れたんですけど、デジタルでは満足に撮れたことがありません。
◎オールルージュさん 素晴らしい猫の写真 とても気持ちがいいです
>だから写真って難しい・・・そう簡単にいかない、けどまれに感動がある、
>だからこそ写真趣味に魅力を感じている訳ですけどね。
そうなんですね、挫けず楽しむことを心がけます。
書込番号:9078551
0点

みなさん こんばんは
Myページが変わりましたね。ちょっと使いにくい感じがします。
f5katoさん
冬の花火もいいですね。
ちょっと寒そうですが。
オールルージュさん
光の感じとってもいい猫の写真ですね。
厨爺 さん
はい。すいせんです。
AF50mmF1.8Dで撮ってみました。
書込番号:9083635
0点

kyonkiさん こんばんは
Myページ変ったんですね。確かに慣れるまで使い辛いのかも知れませんね。
水仙で間違ってませんでしたか、よかったです(この花を間違えるとしたらボケも末期でしょうか笑)
週末です、楽しみですね。
書込番号:9087855
0点

厨爺さん こんばんは
今日、こちらでは春一番が吹きました。
確実に春は近づいているようですが、来週はまた寒くなるようです。
残念ながら明日土曜日は仕事です(泣)
日曜日は朝から競馬場に突撃する予定です。最近は競馬場に行っても馬券は買わず写真ばかり撮っています。
馬券より写真のほうが面白いものですから‥‥
書込番号:9088100
0点

kyonkiさん こんばんは
明日は仕事でしたか、明後日が楽しみですね 競馬より写真いいですね(私のように競馬素人は馬をどう撮っていいか分からないので写真に役立つ趣味を持っていることは羨ましいですよ)
話は変わりますが、D40がそろそろディスコン?なんて話が出ていますが、あるうちにD40を買っておこうかなとFT3そっちのけでちょっと悩んでいます。
書込番号:9088303
0点

厨爺さん
D40はこれだけ安くなるとコンデジ感覚で買って損はないと思います。
D40にはやはりコンパクトなレンズが似合いそうです。私は今度発売されるAF-S35mmF1.8Gを買って、常用レンズにしようかと目論んでいます。
書込番号:9088571
0点

kyonkiさん
そうですね、その方向で考えて見ます。
DXタイプのAF-S35mmF1.8G、私にはちょっと意外でした。35F2Dの後継35F2Gあたりが出るのだと思ってましたから。
kyonkiさんまた楽しみが増えますね。
書込番号:9088791
0点

厨爺さん おはようございます。
仕事中の書き込みですが(^^;
35mmF1.8GはやはりDX専用というところが一番ネックですね。
私も近い将来フルサイズ機の購入を考えていますので、レンズもそれに見合ったものを揃えようと考えています。
でもその短所を差し引いても、35mmF1.8Gは欲しい一本です(^^)
書込番号:9091320
0点

>仕事中の書き込みですが(^^;
...同罪です (^^;
kyonkiさんもフルサイズ、逝っちゃいますか!
35/1.8G、デザインがちょっと...とも思えますが、D40用標準レンズとして欲しいですね♪
書込番号:9091727
0点

kyonkiさん f5katoさん こんばんは お仕事お疲れ様です
今日は鼻をつままれる自慢話で・・・
今日は仕事休みでバレンタインでした。実は今年はこの爺さんが昨日5個、今日家族から2個なんとチョコを7個も貰ってしまったのです。職場では今日休みなので昨日若い女の子から5個、今日は奥様と娘(大学3年)からそれぞれ1個で2個貰いました。こんなに沢山バレンタインにチョコを貰ったのは初めてです。娘から貰ったチョコです(笑) 下らないこと大変失礼しました。
D40に35F1.8Gは、アップされた写真見ましたが「ちょっと大げさ」に見えました。
書込番号:9093813
0点

厨爺さん
娘さんからのバレンタインチョコ良かったですね。
ゆっくりと味わって食べてください。
35mmF1.8Gはやはり不細工ですね。モーター内蔵だからでしょうか。
f5katoさん
フルサイズは、今年あたりニコンがD90並みのボディのFX機を出してくれることを期待しています。
それにしても欲しい物だらけで、物欲まみれですね。
書込番号:9094015
0点

みなさん こんばんは
*厨爺さん
もらったチョコでも娘さんからのチョコをアップするとは....
やはり、娘さんが一番かわいい?
マイクロ55は2.8でしょうか。
*kyonkiさん
>D90並みのボディのFX機を出してくれることを期待しています。
そんなの出されるとD700を買った身としては.... (^^;
それこそ価格破壊ですね。
個人的にはD40仕様で出してもらいたい。
非Aiレンズが黙ってつきますからね〜
ただそうなるとモーターレスボディになっちゃうのかな〜
35/1.8Gの不細工さは....
買って使うと気にならなくなると思いますよ。
キットレンズのズームもあまり格好が良くないな〜と思ってましたけど慣れました。
スタイリングではオリンパスのE-410系が好みですけど。
巻き上げレバーがなくて薄型ボディというのも実用面ではどうかなとも思えますが、見てくれはいいと思ってます。レンズ資産や操作面でD40になっちゃってるんですけど。
ズイコー25mmもちょっと、ニコンでもあんな感じで出してくれるとうれしかったんですけどね。
さて、銀塩板なのでF5での撮影ですが、貼らせていただきます。
先週の標茶、釧路の風景です。
標茶は80-200、釧路は50-300にて。
絞りはf8〜11あたりです。
ベルビア100仕様。
標茶は朝方なので赤くなってますね。
釧路の手前側はエゾシカが群れをなしているのが分かると思います。
塘路駅出発直後の風景です。
今日は大雪だったらしく、写真で撮っている釧網線では吹きだまりに列車(と言っても1両編成が多い)が突っ込んで脱線したそうです。SLの運行はどうだったのかな?
書込番号:9094137
0点

f5katoさん
おぉ〜〜 現像あがりましたか。
いぃーですね〜。雰囲気たっぷりで同じ日本とは思えません。
スキャニングしても綺麗ですから時下にポジで鑑賞すると本当に素晴らしんでしょうね。
明日は私も競馬のリベンジ撮影に行ってきま〜す(リベンジできるかどうか(^^;)
ニコマートも持っていきますよ。
書込番号:9094394
0点

kyonkiさん 皆様 おはようございます
昨日は関係ない義理チョコの話などしてしまって失礼しました
◎kyonkiさん 今日はもう出かけたのでしょうね
メタボが心配なのに写真はちっとも撮らずにチョコだけは食べてしまいました。私の分まで撮影お願いします(笑
◎f5katoさん フィルム出来上ったんですね。もの凄い雰囲気のある写真で思わず見とれてしまいました。後ろの2枚は既にデジタルで同じ場所の風景を拝見してましたからフィルムとの違いを比較してましたけど、最初の2枚はさらに衝撃を受けるすごい写真でした。写真集を見ているような感動でした。素晴らしいありがとうございました。
>やはり、娘さんが一番かわいい?
>マイクロ55は2.8でしょうか。
普段は生意気で憎たらしいです。ちょっと彩度が足りなかったような写真になりましたがMicro55mmはf2.8を久々に使いました。普段は50mmに中間リングを噛ませて撮ってるんですが・・
書込番号:9097526
0点

厨爺さん みなさん こんにちは
今日は朝から競馬場にいってきました。
午後からは人が多くなり撮影しずらくなるので早めに帰ってきました。
前回よりも絞りを開けてみましたが、少ししまりの無い柔らかい感じになりましたが、やはり私は少し絞ったシャープな方が好みですね。
柵の方はトリミングで消してみました。
書込番号:9099396
0点

kyonkiさん お帰りなさい
いずれも素晴らしいですね、3枚目の馬の顔のカットは特に大好きです。ボケ具合も素晴らしいし馬の表情も何か伝わってくるものがあります。素晴らしい写真どうもありがとうございます。
私はといえば、珍しく朝早い6時半ごろから8時近くまでワイフと車で出かけてぶらぶら散歩してました。写真は少し撮りましたがデジタルだけ銀塩は持っていけませんでした。帰って食事したらもうぐうたらぐうたらしてパソコンとテレビで一日過ごしてしまいました。冬はホント苦手です。
書込番号:9099607
0点

kyonkiさん
競馬場の成果はどうでしたか。
なかなか、いいところに柵が入ってますね (^^;
せっかくの足が切れちゃうところが、なんとも惜しい。
上の席から400望遠狙いにして見たいですね。
写り具合はやっぱり3枚目のようにバックがボケてるほうが立体感を出しやすいでしょうが...
1枚目のように全体となると絞ったほうが見栄えはいいですね。
割と写真の撮りづらい競馬場のように感じますが....
施設の構成上、しかたないんでしょうね。
Fで撮ったお猿さんで対抗 (^^;
コダックT400CN、レンズはAiED300/4.5Sかな?
書込番号:9100266
0点

f5katoさん
あの柵は昨年までは無かったのですが、今年になって新設されました。
安全対策かな?
撮影はなかなか思ったように上手くいきませんね。
リベンジならずか‥‥(^^;
お猿さん、旭山でしょうか。
対抗して九州の猿を貼っておきます。(^^)
一脚のアドバイスもありがとうございました。
厨爺さん
奥様とドライブですか。
良い休日を過ごされたようでなによりです(^^)
書込番号:9100371
1点

みなさん こんばんは
余計なことにニコマート、入手してしまいました♪
kyonkiさんと同じ頃の中期生産型?
露出計の動きは不安定でした。
50/2付きで8800円。
レンズも同じのあるんだけど...(^^;
やっぱりニコマートは指あてなしの巻き上げレバーが似合いますね。
書込番号:9106117
0点

kyonkiさん f5katoさん みなさま おはようございます
f5katoさん おめでとうございます
実は私もD40レンズキットを買ってしまいました。以上簡単ですがご報告まで
書込番号:9108325
1点

こんにちは〜
f5katoさん
ニコマートもう一台買っちゃいましたか。
FTnですか?
ニコマートってクラシカルで機械的なところがなんとも言えずいいですよね。
厨爺さん
D40レンズキットは今の値段は本当にお買い得ですよね。
きっと大活躍してくれると思いますよ。
お二人ともおめでとうございま〜す。
書込番号:9110399
0点

kyonkiさん こんばんは
先日はD40の購入に当たってアドバイス頂きありがとうございます。あの後すぐインターネットで注文しました。
初撮りは恥ずかしいのでここには貼りません。D40レンズキットのレビューには1枚貼りました。良いカメラですが私の腕がなかなかついて行きませんのですよ。
書込番号:9110966
0点

kyonkiさん、厨爺さん、ありがとうございます。
ニコマートは言わずもがなのFTnです。
それ以外、見かけませんね〜
私のはkyonkiさんより前期タイプのようです。
番号は3983719でした。
レンズも既に持っているものより古く、NIPPON KOGAKUの文字が入ってます。
早速今朝、鉄撮りに行きました♪
いつもの石北貨物ですが(最近、休日は運休みたい)。
偶然、ラッセル車の走行シーンも撮れました。
フィルムはフジのPRO400です。
中古なので断言できませんが、後期タイプと比べてミラーのばたつきが多いみたいです。
反響音がやや安っぽい感じ。
造りは後期型の方がしっかりした感じですね(当然かもしれませんが)。
厨爺さんもD40、買われたんですね。
おめでとうございます。
デジタル版リトルニコン、ニコンEMと考えておりますが....
中古は何故だか見かけません。
書込番号:9112262
1点

こんばんは
厨爺さん
D40のレビューみましたよ。
さすがですね。同じ機材で撮ったとはとても思えません。(^^)
D40はD700とはまた違ったシーンで活躍してくれるでしょうね。
f5katoさん
早速実戦投入ですか。
このニコマートは私も感じたのですが、ミラーショックが結構大きいですね。
>NIPPON KOGAKUの文字が
それいいですね。最近、中古レンズ漁りをしていないので、今度の休みは漁りに行こうかなぁ。
書込番号:9116056
2点

みなさん、こんばんは。
今、ちょっと出先からなので、画像はアップできませんが、
私もこのスレッドの盛況振りに押されて(^^ゞ
ニコマート、入手してしまいました。
FT2のブラック、一応露出計は動く個体(精度は不明です)、底板にちょっとアタリあり、その他外観は問題無しで、
50mmF2付き、交渉で\14,000でした\(^o^)/
と、言うわけで今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
P.S 今日立ち寄った某中古カメラ店で、珍しくFT3が出ていました。
見る限りでは特に問題無く、価格は\39,900!
これって「買い」でしょうか?
書込番号:9116784
2点

kyonkiさん
ニコマート、大きい、重い、ショックが大きいの一眼三悪をそのまま体現してますね。
(小型軽量、オリンパスOM-1の宣伝文句でよく引き合いに出されます・OM-1の操作体系はFTnに似ていたりします・シャッターリングなど)
頑丈すぎて今でも使えるのがいいのか悪いのか。
唯一いやなのが、巻き上げレバーを引き出した状態でシャッターを切ろうとすると、レリーズロックがかかったようになること(巻き上げレバーを引き出した状態で使用することが多いので致命的な部分ではあります。
厨爺さん
D40レビューの写真、いいですね〜
書込番号:9116831
1点

花火はやっぱり銀塩でさん こんばんは
ここにきてニコマート仲間が増えましたね。
FT2やFT3の価格の件は後でf5katoさんがコメントしてくれると思いますが、とりあえずこれからも宜しくお願いします。(^o^)/
書込番号:9116848
2点

kyonkiさん、こんばんは。
早速のレス、ありがとうございますm(__)m
実は地元で定期的に巡回している中古カメラ店が四軒ほどありまして、
そのうちの一軒から最近購入しておりませんでしたので、
まぁ、義理と言いますか、付き合いと言いますか…
そんな感じで立ち寄って、思わず買ってしまいました(^^ゞ
定番のFTNも何台かあったのですが、(f5katoさんに「軟弱者」と叱られそうですが^^;)
やはり現行の電池がそのまま使えるというメリットから、FT2を選びました。
あと、これは私の単なる好みなんですが、「カメラは黒!」との思いが強くありまして…
ブラックボディがFT2しか無かったというのもありますです。
「ガチャガチャ」初心者の私ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9117072
2点

kyonkiさん f5katoさん 皆様 こんばんは
それから、花火はやっぱり銀塩でさん はじめまして よろしくお願いします
◎kyonkiさん、f5katoさん お褒め頂いてありがとうございます(汗
◎花火はやっぱり銀塩でさん よろしくお願いします
私も新参者で昨年暮れから、スレ主のkyonkiさんはじめ皆様から温かいアドバイスを頂き、すっかり居心地がよくなって迷惑を顧みず毎日のようにお邪魔するようになりました。お陰さまでNikomatFT3が現役復帰し、とても感謝しております。住人の方の素敵な写真も常に拝見できますし私はいつもの助けられています。そのような居候ですが、今後ともよろしくお願いします。
書込番号:9117252
2点

こんばんは
花火はやっぱり銀塩でさん
近所に中古カメラ店が4軒もあるとは羨ましいですね。
私は地元のキタムラでいつも中古レンズを漁っていますが、いつも行くので顔なじみになってしまいました。
私は銀塩のことは全く分りませんのでよろしくお願いします。
f5katoさん
昨日は被りましたね。
ニコマートの巻上げレバーの件、確かに使いづらいですね。
厨爺さん
厨爺さんの撮られる風景写真好きです。また、よかったら見せてください。
書込番号:9120724
2点

みなさん こんばんは
*花火はやっぱり銀塩でさん
FT2、逝っちゃいましたか〜
私も以前、黒のFT2を見たんですけど...
その時は理性が働いて、ウインドウから「見ただけ」でした。
9800円でしたね。
(やっぱり、ブラックニコン、欲しかった)
電池が違うのも最近知りました。
(電池室蓋の大きさはFTn規格ですね)
私もFTn、この板に触発されなかったら今回も見送ったかも (^^;
FT2はホットシューが付いていて便利ですよね。
チェックしてみたら、うちのFTn、X接点は使えませんでした。
前から持っているFTnも同様ですが。
*kyonkiさん
>FT2やFT3の価格の件
ん〜、こちらにも物が少ないのでコメントできません....(^^;
FT3はAi化したにも関わらず、その年にFMが出ていますから希少モデルです。
私は資料でしか見たことないですよ。
巻き上げレバー、知らない人が見たらよく分からないコメントだったかも?
巻き上げレバーを指で上げ気味にするとレリーズ不可になる感じですね。
余談ですが、レバーを出しっぱなしにすると、電池がなくなるのかな?
Cds受光素子だと関係ない?
SPDのニコンEL2は、一発なくなりますよね〜
*厨爺さん
ニコマート、D40、D700と「持ち物」、同じですね〜
(ニコマートはFT3とFTnなので若干違いますけど)
FT3が現役復帰できるとは...
今回のFTn、露出計修理してみようかな。
書込番号:9120859
1点

みなさん、おはようございます。
前回の投稿では画像がアップできなかったので、再度画像付にて報告いたします。
一番左が今回購入したニコマートFT2+50/2です。
厨爺さん、こんにちは。
FT3をお持ちなのですね。それはそれはまた珍品をお持ちで…
前回も書きましたように、一台FT3も見かけたのですが、流石に4万近い値段では…
二の足を踏んでしまいました(^^ゞ
また無事現役復帰との事、おめでとうございます。
ニコンはメーカー修理期限が終わっても色々なところで、修理対応してくれるので助かりますね。
kyonkiさん、こんにちは。
>近所に中古カメラ店が4軒もあるとは羨ましいですね。
これでも以前に比べると随分減りました(T_T)
そして4軒と言ってもそのうち1軒は、新品販売の片隅で細々と中古を売っているような店で、
出物はなかなかありません。
もう1軒はどちらかと言うと、外国製がメインで、
(もちろん外国製も魅力的ですが、そっちに行ってしまうととんでもない事になってしまいそうで^^;)
主に巡回しているのは2軒だけですね。
f5katoさん、こんにちは。
やっぱり「ブラックニコン」の誘惑には勝てませんでした(^^ゞ
あとはやっぱり電池の問題でLR44(SR44)が使えるのは心強いです。
そうそう、ちょっとスレ違いの話題で申し訳ありませんが、
一年ほど前にミラーがアップしたまま、シャッターも切れず、巻き上げも出来なくなって「置物」と化していたFE2があるのですが、
先日改めてよく見ると、巻き戻しボタンが押されたままで元に戻ってないことに気付きまして、
底板を外してカムを色々といじっていたら、なんと無事直ってしまいました。
と、言うわけでそんなよみがえったFE2の写真と、
私の持っているMF中級機四兄弟の写真も合わせてアップいたします。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:9124065
2点

そうそう書き漏らしました(^^;)
f5katoさん、
Cdsでも電池は消耗しますよ。
セレンなら大丈夫ですが…
さすがにセレン式を搭載した機種で、
正常に露出計が動作するカメラは、もうほとんど無いと思いますけど(^^ゞ
書込番号:9125288
1点

みなさん こんばんは
う〜
花火はやっぱり銀塩でさんのブラックMF軍団、目の毒ですねぇ〜
最近、益々欲しい病が悪化して‥‥新型単焦点、テレコン、F3もいいなぁ、そろそろ液晶テレビも‥‥
キリが無いですね (^^;
D40は本当に生産終了みたいですね。
書込番号:9126127
0点

花火はやっぱり銀塩でさん
FE2復活、おめでとうございます。
FM2が出た後、予定通り出てきましたよね、FE2。
シンクロ1/250、TTL自動調光搭載で報道カメラマンに愛用されたそうですが。
個人的にはFM系のLEDが好きでした。
FM3も新品で入手していたのですが、追針式露出計が馴染めなくて....
F5の中古購入の際にドナドナしてしまいました。
今でもFM3は高値ですね。
FT3もそうですが。
Cds...電池消耗しますよね〜
オリンパスOM-1も大きなon/offスイッチがあったのを思い出しました。
私は巻き上げレバーを引き出した状態で撮影するので、昔のレバースイッチ式ニコンは使いづらいですね。
EMから始まったレリーズ+タイマー式露出計はほんとに使いやすく感じます。
レリーズロックが巻き上げレバーの引き出しになっているのは賛否両論あるようですが、私的にはOKというか、引き出した状態じゃないと気持ち悪いくらいです。
コンタックス、中級機か?と思ったら、137MDですか?
167MTでしたっけ?結構安い値段で多く出てますね。
ツアイス沼も入りやすくなってはいますが....
AE-1Pは結構、売れたんでしょうかね〜
AE-1の売れ行きはすごかったらしいですが。
高校写真部の部長が使ってました。
AE-1のほうかな。
kyonkiさん
D40、生産中止ですか....
ちょっと悲しい。
予備バッテリー、確保しないとダメかな。1個ありますけど。
書込番号:9126890
0点

kyonkiさん 皆様 こんばんは
kyonkiさん ありがとうございます なにか天にも上る気持ちです
f5katoさん 同じカメラを使っているなんて私にとって光栄なことです
花火はやっぱり銀塩でさん 珍品を持っている私はまさに珍爺でもありまして(笑
いや〜 D40駆け込みで買えて良かったです。kyonkiさんに相談して、すぐ買いました。
書込番号:9128456
0点

みなさん おはようございます
今日の北海道は全道的に大雪、公共交通機関は壊滅状態のようです。
日常生活上はまぁ、普通の積雪状態ですが。
花火はやっぱり銀塩でさん に対抗してウチのニッコールオートカメラを。
F-801はAi連動レバーを削ってニッコールオート対応にしています。
意外とこれが一番使いやすい感じ♪
絞り込み測光は不可ですが。
絞り段数によって露出補正をすればなんとか使える?
F-801はニコンカメラでは最も露出補正がやりやすく感じます。
レンズは50,55でまとめてみました (^^;
あと、フィルム使用での便利グッズ、メモホルダー。
Fで使用していますが、FTn用にも取り寄せしようかと考えてます。
エツミだったかな〜
書込番号:9129578
0点

f5katoさん おはようございます
千歳空港ひどいことになってますが、f5kato様の方は普通の積雪状態でなによりです。
私は土・日とお休みですが、今日は歯医者です。次から次と悪い部分が出てきます。FT3がびっくりするような中古価格で売られている話を花火はやっぱり銀塩でさんのレスで拝見し、FT3を使いのにビビッちゃっています(汗)。これからもFT3やデジカメの同じ機種で色々ご指導をお願いします。
書込番号:9130075
1点

みなさん こんにちは〜
今日も仕事をしていました。
外はいい天気です。明日の予報は雨です(涙)
f5katoさん
>F-801はAi連動レバーを削ってニッコールオート対応にしています
そんなに簡単にできるのでしょうか?
私はニッコールオートを自分で削って自作Ai改としたいと考えているのですが、無理でしょうか?
厨爺さん
>D40駆け込みで買えて良かったです。kyonkiさんに相談して、すぐ買いました。
いえいえ、もしD40の後継機がすぐ出てそれがいいものだったら、厨爺さんに申し訳ないなぁと心配しています。
書込番号:9131205
0点

kyonkiさん こんばんは
お仕事お疲れ様です
>いえいえ、もしD40の後継機がすぐ出てそれがいいものだったら、厨爺さんに申し訳ないなぁと心配しています。
とんでもないですよ、全然気になさらないでください。D40のあと1000万画素になってD40XやD60が出てますから、後継機はすでに出ていますよ。それでも600万画素CCDのD40がずーっと消えないで出ていたのはそれなりの理由があったのではないでしょうか。買って本当に良かったと思ってますし、適切なアドバイスにほんと感謝してます。
もう一段の高感度撮影ができればとの欲はありますが、嘘でしょうって言われるかもわかりませんが、私にとってD40にこれ以上を望むことはほとんどありません。画質を犠牲にしない潔いカメラですね。D40が壊れて使えなくなる前に、これを超えるカメラをまたニコンが出してくれることを逆に望んでいますよ(笑)
書込番号:9132449
1点

戯れにD40+ニッコールオート55/1.2にて撮影してみました。
最短撮影距離60cmでの画です。
フリッカーの影響で色が異なりますが。
書込番号:9133103
1点

f5katoさん こんばんは
いいですね。こういう写真大好きです。さらに一番左の絞り開放のような写真が大好きなんです。
一番右の写真だけデータが表示されている事を発見しましたが・・・?!どうしてでしょう?
書込番号:9133234
0点

厨爺さん
すみません!間違えました!
右はレンズキットでした!
f2.8画像、ちょっと確認します。 (^^;
書込番号:9133410
0点

訂正・追加
f2.8画像、これだったような...
今日の画像ですが記憶が定かでない (^^;
いずれにしろ、絞りでの変化量の大きなレンズです。
開放はデジタル的にはペケかな....
書込番号:9133462
0点

皆様 おはようございます
◎f5katoさん お手を煩わせてしました、申し訳ありません。
D40で撮られていた写真でしたので「いいな〜、好きな写真だな〜」って思いながら最後まで見ていたら、最後だけ綺麗にデータが表示されていたので?!「あれ、D700で撮った写真だった?またボケの進行が進んだんだ}とまた見返したのがキッカケでした(最近特に増えてきました、ボケの進行)。で、何か裏技を使われていると思って(その裏技をお聞きしようという{教えてくん」の心境でポロッと漏れた一言です)。お手数かけてしまいました、申し訳ありません。
書込番号:9135494
0点

肝心のこと漏らしました。
私にとってはどれも全部好きな写真ですが、普通は最後のf2.8の写真が一番いいですよね。
50mmf1.2持ってませんけど欲しくなってしまいました。中古で私全然見かけたことないんですけど、Ai50mmf1.2ってまだ製品として売ってるのですかね。
書込番号:9135522
0点

厨爺さん
Ai-Sの50/1.2は現行品です。
新品だとコーティングが新しい(SIC)ようです。
書込番号:9136032
0点

みなさん こんにちは
今日は近くのお寺に梅を撮ろうとD300とニコマートを持ち出したのですが、D300で2枚撮ったところで雨が降り出し、早々と退散してきました。
ところで、D700板に私と厨爺さんがレスを付けたBS番組を紹介したスレがあったのですが、今見ると削除されていますね。
どうしてでしょう?TV番組の紹介ってのがまずいのでしょうか?
ちょっと不可解です。
書込番号:9136451
0点

みなさん、こんにちは。
昨日は入手したFT2の試写&D700でちょっとしたお遊びをしようと、
河口湖まで行ってきました。
感覚としてはFT2の露出計、おおむね正確みたいです。
現像が上がったらまた報告いたします。
D700ではカメラ内画像合成機能を使って、
夕暮れの富士山と花火を一枚に…
結果は後ほど花火スレッドにアップします。
書込番号:9136522
0点

kyonkiさん f5katoさん 皆さん こんにちは
◎f5katoさん 不精してごめんなさい
Ai Nikkor 50mm F1.2S現行品なんですね。MFは全く販売していないと勘違いしていました。MF12本もまだ販売しているのですね。よく考えたらOEMでコシナ製FM10を販売しているから当たり前なんですよね。f5katoさんの写真のあのボケ方を拝見で無性に欲しくなってます。
◎kyonkiさん 梅(?)いいですね(うーん恥ずかしい)
>ところで、D700板に私と厨爺さんがレスを付けたBS番組を紹介したスレがあったのですが、今見ると削除されていますね。
>どうしてでしょう?TV番組の紹介ってのがまずいのでしょうか?
>ちょっと不可解です。
そうですね、わからないですが荒れたんでしょうかね。D700ではスレ全体が削除されることが時々ありますね。私はこれで2回目で、前の削除されたのは当たり前でしたが、この今回の削除は仰るように不可解です。コンピュータ(プリンタ)のところでは荒れた部分をカットして普通の部分だけ残されたことはありますが、全体の削除は経験なかったのです。
kyonkiさんのお言葉に調子に乗って、ほんと久々ですが、旧Velviaでの観光写真のっけます(FT3ではなくF100です)。トリミングしてないので両端にフィルムの境目の黒い部分が残ってますのでお許しください。
書込番号:9136621
0点

みなさん、こんにちは。
ニコマートFT2での写真はまだ現像上がっていませんので、
デジタルでの富士山を一枚…
構図はちょっと間抜けですが^^;、、、これには理由がありまして、
どうぞご勘弁くださいm(__)m
そうそうAi-s 50mm、私はF1.8が好きです。
う〜ん…でもパンケーキならやっぱり行き着くところはテッサーになっちゃうかな??
書込番号:9137300
1点

厨爺さん
やっぱり、ポジはいいですねぇ。
デジタルと違いなんか立体感を感じます。
色合いも好感が持てますよね。
写真のアップ、ありがとうございました。
花火はやっぱり銀塩でさん
雄大な富士山ですねぇ。
>構図はちょっと間抜けですが
とんでも無いですよ。抜けるような空の青さと富士山と湖が綺麗だと思います。
富士山って撮ってみたいです。九州なのでなかなか行けませんけど。
書込番号:9137540
2点

kyonkiさん 花銀さん みなさん こんばんは
花銀さん 素晴らしい写真ですね、構図がどうして駄目なんでしょう?私には全然わかりませんが、私もこのような写真を撮れる様になりたいです。
レンズのせいでしょうか、現像ソフトのせいでしょうか、このような透明感のある抜けの良い写真がなかなか自分では出せません。現像ソフトは何をお使いですか?もしよろしければ教えてください。
kyonkiさん 流し撮りとはすごいですね、手持ちですか?
書込番号:9138233
1点

みなさん こんばんは
300GET?
厨爺さん
場所は....ここあたり?
ちょっとずれてますけど...違うかな?
55/1.2作例、ちょっとアバウトでしたね。
花火はやっぱり銀塩でさん
画像合成機能...使ったことないです (^^;
今知りました (汗)
kyonkiさん
>富士山って撮ってみたいです。
九州、開聞岳があるじゃないですかって、ちょっと撮れる画が違いましたね (^^;
こちらでは利尻富士、羊蹄山が富士山ぽいかな。
書込番号:9138323
2点

f5katoさん こんばんは
白銀の世界、素晴らしいです。
で、Velviaの写真の場所のことですか? ごめんなさい、撮った自分がわかってないのです。美瑛の写真の近くにあったのではないかと思いますが、白銀の世界の右の奥の辺りなんですかね。ここは何処ですか?って、なんて無責任なんでしょう、ごめんなさい。
書込番号:9138408
0点

ボケてますね、標識が出ていますね、美瑛ですね。
この写真のところはf5katoさんのいつも見ている当たり前の景色なんですね
イヤほんとボケボケでしたね、ほんと失礼しました。
書込番号:9138438
0点

kyonkiさん、厨爺さん、こんばんは
拙作に過分のお言葉を頂戴し、まことにありがとうございます。
>構図はちょっと間抜けですが^^;
と書きました理由は…上に画像をアップいたしましたが、f5katoさんが触れられております通り、
カメラ内RAW画像合成機能を使って、この後にこの現場で行われた花火の写真との合成写真を作りたかったため、
同じ構図で花火がフレームアウトしないよう、空の部分を広く空けて撮影をしたからです。
ですので富士山のみを狙うのなら、もう少し空を少なくフレーミングしたほうが良いのでは?と、思いまして…
詳しくは「一眼レフなんでも掲示板」の『花火はやっぱり、冬でしょう!(秋・春もふくむ)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8303271/
をご覧ください。
(ちなみにニックネーム通り、私は主にそのスレッドに生息中です^^;)
厨爺さん、
現像ソフトはPhotoShopCS3です。RAWをそのままJPEGに変換し、リサイズしました。
ちなみに使用レンズはAF-S 28-70 F2.8Dの28mmで撮りました。
これからちょっと外出いたしますので、また後ほど、、、
書込番号:9138680
1点

花銀さん レスありがとうございます
予想通り、CS3と28-70mmf2.8Gでしたか
フィルムの多重露出→デジタルでは画像合成ですか 凄いですね。
私のはレベルが低くさびしい花火ですが、今後ともご指導のほどよろしくお願いします。
書込番号:9139707
1点

みなさん こんばんは
厨爺さん
流し撮りは初めて挑戦したのですが、SSを替えながら100枚ほど撮って見られるのは2.3枚でした(汗)
ポジで撮った花火も綺麗ですね。私は去年初めて花火を撮りましたが全然ダメでした。
f5katoさん
開聞岳のことご存知でしたか。”薩摩富士”と呼ばれていますよ。
でも、さすがに雪は積もりませんが‥‥
花銀さん
画像合成でしたか。富士山の写真もそういう意図があったのですね。
それにしても合成写真、見事ですね。
書込番号:9143234
0点

kyonkiさん こんばんは
>流し撮りは初めて挑戦したのですが、SSを替えながら100枚ほど撮って見られるのは2.3枚でした(汗)
お写真拝見した限り、来週には流し撮りもモノになりそうに感じますけど・・・
書込番号:9143788
0点

こんにちは
厨爺さん
あの場所、東屋の格好から判断しました。
2/22の深夜、吹雪状況確認のため見てきましたが、ほぼ間違いないのかな?
深夜にはD700の超高感度撮影を利用しています。
(前回のは現場写真でした)
APSポジで花火まで撮られているとは....
ちなみにAPSは6600iですか?
花火はやっぱり銀塩でさん
合成花火、すごいですね〜
こちらでは旭橋と組み合わせることが多いですけど。
合成機能があれば思い通り? (^^;
kyonkiさん
薩摩富士....やっぱり「富士」なんですね〜
あの系統の山は。
旅行の強行軍で遠くから眺めてます。
若干、標高が低いんでしょうか。
書込番号:9147537
1点

f5katoさん こんばんは
私は美瑛には1度しか行ったことがなく、あの写真が美瑛近辺だろうなということぐらいしか全くわからないのです。デジタルの写真がないのでかなり前のものだと思います。ボケも進行し自分でも良く覚えていないのです。申し訳ありません。
なお、フジクローム100ix(APSポジ)の写真はプロネア600iで撮ったものです
書込番号:9149246
1点

みなさん、こんばんは。
前回アップいたしましたD700での合成写真はちょっとしたいたずら心で…
ニックネーム通り通常はリバーサルで花火をメインに撮っています。
上にアップした写真はMamiyaRZ67+RVP50で撮った花火です。
この様な写真を撮る奴だとお見知り置きくださいm(__)m
厨爺さん、
いやぁ、なかなかの腕前ですね。私もうかうかしてられません(^^ゞ
さらに精進を重ねたいと思います。
f5katoさん、
今回の写真は、こんな機能があるのならちょっと使ってみようかな?
と言った感じのほんの遊び心で…
本来ならばお見せするのも憚られる出来ですが^^;
今後の参考にして頂けるのであれば幸いです。
kyonkiさん、
上にも書きましたように今回はほんの遊び心です(^^ゞ
実際出来あがった画像を見てもまだまだ使いこなしているとは思っていません>画像合成。
ただデジタルによってこの様な表現も可能になった。
この事実は素直に喜びたいと思っています。
書込番号:9149526
2点

花銀さん こんばんは
6×7でVelviaで花火ですか、羨ましいです。私にとって中判は高嶺の花で、全く蚊帳の外の話ですが、やはり多重露出で複数の花火を重ねているんですよね。でないとあの華やかなプロが写したような花火の写真は素人にはどんなに頑張っても写せないと思いますけど・・・
f5katoさん 遅レスですけど ニコマート、プロネア、D700、D40。さらにフィルムスキャナーも同じだったような。
余談ですけど、花銀さんは67判をスキャンできる本格的なフィルムスキャナーですね、なんか、すごいですね。
書込番号:9149771
2点

みなさん こんばんは
厨爺さん
美瑛は一度だけでしたか!
私は仕事の関係で今日もあの道を通って富良野まで行ってきました。
遊びの写真は撮る暇、なかったんですけど。
あの花畑自体は私は入ったことないんですよ。
美瑛は晴れた日もいいのですが、雨などのときでも夕方などに晴れ間が見えたりしてフォトジェニックな風景を撮れたりします。
大概、事務所から美瑛方面を見てるだけなので、手も足も出ないのですが。
機材、大方同じなんですね。
6600i、600iでしたね。失礼しました。
私の600iは壊れてまして、Sのほうがメインです。
遠景撮影には向かないな〜と思い、最近は待機状態です。
花火はやっぱり銀塩でさん
D700、使いこなしてますね〜
私は画像、いじってる暇がないのでほとんど無修正の状態です。
RAWばっかり溜まってます。
もう、収拾つかないかも (^^;
書込番号:9151611
0点

kyonkiさん f5katoさん みなさん おはようございます
週の半ばになると毎週朝が辛いのは年のせいでしょうか(笑)
f5katoさん 美瑛のような素晴らしい風景を毎日見られるのは羨ましいです。フィルムを一杯持って何度でも行ってみたい私にとって絶景の場所です。
書込番号:9152116
1点

みなさん こんばんは
こちらは雨続きです。一足早い”菜種梅雨”みたいな暖かい雨です。
花銀さん
中判ですか。フィルムが高そうですね。
35mm判と違った絵が撮れるのでしょうね。
厨爺さん
朝は辛いですよねぇ。全く同感です。
でも休日は不思議と朝早く目が覚めます(^^)
f5katoさん
ニコンがMFレンズやDタイプレンズを値上げするらしいですね。
物によっては値上げ幅が大きいものもありますから、結構痛手になるかも‥‥
書込番号:9154661
1点

みなさん こんばんは
厨爺さん
朝...以前は5時には目が覚めて、出勤前、ひとっ走り美瑛に風景撮影なんてこともやってましたが。
最近は6時に起きるのがやっとですね。
kyonkiさん
ニコンの値上がり、昔にもやったことがあります。
生産コストの関係でしょか。
絞りリングがある分、手間がかかるんでしょうね。
目標としては35/1.4S。
しかしながら、35/2Sも使ってない状況なんですよね〜
スキャナーやD700で散財したし。
しばらくおとなしくします(って、ニコマート買ってるくせに)。
今年の5月は静岡に行きたいな〜などと目論んでます。
書込番号:9154822
1点

みなさん、こんばんは。
先日入手したFT2、試写したフィルムが現像上がって来ました。
スキャンがまだなので画像をアップは出来ませんが、、、
露出計はおおむね正常に動いているようです。
あと心配していた50mmF2レンズも特に焼け等出ておらず、綺麗に抜けていました。
ただノンコートの悲しさ、逆光ではちょっとつらいですね。
厨爺さん、こんばんは。
いやいや新品はともかく中古ならば今安いですよ>中判。
定価からの比較でみれば、人気のある35mmカメラより安いぐらいです。
ただやっぱりランニングコストはかかりますです^^;
でもその分、一枚にかける思いと言いますか、気合の入り方が違ってきます。
何よりも現像が上がった中判ポジをライトボックスに乗せたときの感動!!…
ぜひぜひ中判沼にも足を踏み入れてくださいませm(__)m
それから前回アップした花火、特に多重露光等使っていません。
バルブで花火が一番華やかに見えるよう、シャッターの開閉のタイミングで切り取りました。
あとはその中に映り込む花火全体の光量に応じて、適切な絞りを選定すれば…OKです。
f5katoさん、こんばんは。
いやいや、まだまだ使いこなせてはいません>D700
肝心の花火撮影でも、セッティングをどうしようか模索中でして…
今回の河口湖はちょっと輪郭強調を掛けすぎたかな?と反省しています。
kyonkiさん、こんばんは。
>中判ですか。フィルムが高そうですね。
>35mm判と違った絵が撮れるのでしょうね。
確かに比較すれば一枚当りの単価はやや高いですね>フィルム代。
でもその分一枚一枚を慎重にレリーズするようになりますので、
最終的なコストはそれほど変わらないです。
あと出来あがりはやはり35mmと全然違いますね。
フォーマットの大きさゆえの余裕ある解像度。
それを保ちながらデジタルのように尖った画像にはならず、柔らかな仕上がり。
いいですよぉ>中判(^O^)
ぜひぜひ一度お試しください。
書込番号:9154861
2点

f5katoさん
静岡とは、目当ては富士山でしょうか?
それとも伊豆の温泉で一杯でしょうか?(笑)
私も今年のGWはいろいろと考えているのですが、やっぱり京都が一番かなぁと思っています。
書込番号:9159955
0点

kyonkiさん
静岡、ホビーショーに行きたいな〜などと思っております。
タミヤの会長を拝んでこようかなと。 (^^;
旅費の捻出が難しいのと、仕事の書入れ時かも...
書込番号:9159978
0点

kyonkiさん f5katoさん 花銀さん みなさん こんばんは
◎kyonkiさん
>でも休日は不思議と朝早く目が覚めます(^^)
どうしてなんでしょうね、私も休日は早いこと多いです。
◎f5katoさん Ai35mmf1.4私も欲しいです、買えないと思いますけど・・・
◎花銀さん 多重露出を使わずこれだけ華やかな花火の写真を撮れると言う事は、下調べが完璧なんでしょうね、頭が下がります。また折を見て、十分な下調べなどして花火を撮ったりしてみようと思います。それでも駄目でしたら多重露出などを試してみたいと思います。
中判の件ですが、フジが3月にGF670を発売するようですが、買えるかどうかは別にしてとても興味を持っています。
書込番号:9160015
1点

こんばんは
昔のネガを探していたら利尻富士のポジを発見しました。
富士つながりで貼っておきます。
コダックEBXです。
レンズはマイクロ55/2.8S?
同じポジで花火も撮ってましたが、芯が写っておらず、かなり適当だったようです (^^;
(10年ぐらい前のポジ)
花火はやっぱり銀塩でさん
日曜日に東川ギャラリーにて林明輝写真展の本人トークショー?
がありまして、フジのパノラマカメラで撮った大雪山風景を見てきました。
近接撮影ならデジタルの方がいいかもしれないが、無限遠の風景はフィルムの方がいいというような話でしたね。
画層(レイヤー)で構成されているため、赤が浮き立って見えるとか。
確かに紅葉は浮き立って見えました。
視覚効果もあるかもしれませんが。
1m*3mのパノラマは圧巻でしたね
http://homepage2.nifty.com/rin-meiki/index.html
厨爺さん
35/1.4S、実物は1回だけ見たことがあります。
帯広のキタムラ中古でしたが。
36000円くらいでしたので入手しておいたほうが良かったか...
書込番号:9161295
1点

f5katoさん おはようございます
利尻富士素晴らしいです コダックですか いいですね
35/1.4Sは使い方結構難しいんでしょうね、推測ですが・・・
書込番号:9162594
1点

みなさん こんばんは
やっと楽しい週末がやってきましたね♪
○f5katoさん
確かタミヤは静岡が本社?でしたよね。行けるといいですね。
>利尻富士のポジ
いいですね。鳥が飛んでいるところがまた趣を感じます。
○厨爺さん
>フジが3月にGF670を発売するようですが
新聞でみました。確か20万円以上したと思います。
35/1.4Sは評判のいいレンズですよね。
D700やMF銀塩機にピッタリじゃないでしょうか?
書込番号:9164793
1点

みなさん こんばんは
ニコマート2号機のテスト撮りを完了しました。
が、問題発生!
巻き戻しができませんでした。
キタムラにカメラごと持って行ってダークボックス内でフィルムを取り出してもらいましたが...
終端部が裂けていたようです。寒さのせいか?
巻き戻しボタンを押せば巻き上げ軸が解除になって巻き戻せるはずなのですが...
28年くらい一眼いじって初めてのトラブルでした。
フィルム取り出し後のカメラは問題がないように作動します。
いらないフィルムで再現するかチェックしようと思います。
フィルムはもともとのパトローネをこじ開けたので、緊急避難的に分解可能なパトローネのようなものに入れてもらい、東京送りのようです。
自動現像機にかけられないので手現像だとか。
時間も相当かかるような話でした。
kyonkiさん
京都に近くていいですね〜
タミヤのほうはニコン以上に付き合いが長く、40年くらいになるのかな。
主にミリタリー系でRCやミニ四駆にはほとんどタッチしてませんが (^^;
利尻富士はちょっといびつな山容ですが、山頂へは相当険しいようです。
皇太子も来られていたような....
北海道で富士山に近いのは洞爺湖方面にある羊蹄山ですね。
ふもとの倶知安(くっちゃん)町、積雪2〜3mくらいで驚きました。
厨爺さん
35/1.4、絞りによる描写変化が楽しめるようですよ。
35/2も使ってないのに1.4もとなると。とはいえ、早く買わないと本当になくなる可能性もありますね。
F3が一気に値上がりした時も結局、製造中止になってますからね。
受注生産ででも受付してくれればいいのですが。
メーカーにしてみれば「騒ぐ前に買え」ということなのでしょうけど。
書込番号:9165128
0点

kyonkiさん f5katoさん みなさん おはようございます
>35/1.4Sは評判のいいレンズですよね。
>D700やMF銀塩機にピッタリじゃないでしょうか?
>35/1.4、絞りによる描写変化が楽しめるようですよ。
う〜ん、とても困りますね、欲しい欲しい病を助長されると・・・(笑)
私は自分自身の欲しい欲しい病をこのように自問自答して必死に打ち消してましたのに(笑)
>35/1.4Sは使い方結構難しいんでしょうね、・・・
書込番号:9168292
1点

みなさん、こんにちは。
先週試写したFT2+ニッコールHオート50/2のスキャンが出来ましたので、ちょっとアップさせていただきますm(__)m
カメラ本体は露出計含め問題はないみたいようですし、なによりレンズに驚きました。
オールドニッコール、「良い」とは耳にしていましたが、ここまでとは…(@_@)
良い買い物をしたと、一人ほくそ笑んでいます。
う〜む、、、こうなるとこのレンズが使えると言う理由だけでD40、行っちゃいそうです^_^;
厨爺さん、
度々お褒めに預かり恐縮ですm(__)m
一応これ(花火写真)をメインでやっておりますので、
何とか人様にお見せしても恥ずかしくないだけの写真は撮れるようになりました。
ただ私が花火撮影するときに心がけているのは(たまにイレギュラーな撮り方もしますが)
それぞれの花火師さんが持っている「こういう風に観客に見てもらいたい」とのイメージを感じ取り、
それを出来る限り忠実に絵にすると言うことですので、
頂いた賞賛のほとんどは打ち上げた花火師さんに向けられるべき、と感じております。
f5katoさん
>近接撮影ならデジタルの方がいいかもしれないが、無限遠の風景はフィルムの方がいいというような話でしたね。
>画層(レイヤー)で構成されているため、赤が浮き立って見えるとか。
林明輝さんのその言葉、うなずかせるものがありますね。
階調表現の問題なのか、はたまたフィルムの粒状性によるものか、
はたまた他の理由によるものか、それは定かではありませんが、
フィルムに比べデジタルの「絵」はどうしても平板に感じられてしまいます。
デジタルにしか表現できない世界は確かに存在いたしますが、
それと同様フィルムでしか表現できない世界が確実にある、と思っています。
>ニコマート2号機のテスト撮りを完了しました。
>が、問題発生!
それはそれは、なんとも大変でしたね。
f5katoさんの仰るとおり、寒さゆえの問題で、カメラには問題が無いことを祈っております。
kyonkiさん
フジのGF670。二度ほど現物を触ってきましたが、かなり使い方が限定されてしまうような印象を受けました。
確かにこの時代に新しいフィルムカメラ(それも中判)を出してくれる事実には頭が下がりますし、
フジフイルムの意気や良し!と感謝、感謝なのですが、
その価格を考えると…(小さな声で^_^;)私ならMamiya7にします(^^ゞ
いずれにせよf5katoさん同様、今年に入ってD700、ニコマートFT2と立て続けに購入してしまいましたので、
(上のほうでD40が…などと書き込んでいる奴もいたりしますが^_^;)
「今年はカメラはもう買わない!」と、心に誓っています。
…でも、レンズは買ってしまうかも(汗)
書込番号:9169282
1点

連投にてすみませんm(__)m
話題の35mm1.4。Ai-sでなくAiならば持っています。
でも、あまり出番がありません(^^ゞ
35mmと言うとついContaxにディスタゴン35mm1.4を持ち出してしまいまして…
絞りによる描写の違い。との話題がありましたので、ちょっと家のベランダで撮ってきました。
参考になるでしょうか?
書込番号:9169487
2点

花火はやっぱり銀塩でさん
ディスタゴンですか
35/1.4、やはりディスタゴンの方の出番が多いのでしょうか。
中古でも35/1.4を見かけることは稀ですが、古いニッコールでは黄色く変色しているのが多いとか。
Ai35/1.4はNewニッコールに準ずる鏡胴デザインですね。
開放絞りだと50/1.4と同じようにピント合わせが難しそう....(^^;
色は天気によるのかも知れませんが、あっさり系?
書込番号:9169790
1点

f5katoさん、こんにちは。
>開放絞りだと50/1.4と同じようにピント合わせが難しそう....(^^;
私もファインダーを覗きながら「??」と思っていましたが、
よくよく確認したら、前回花火撮影の際(通常は裸眼、花火&車の運転時のみ眼鏡使用です)
視度を眼鏡使用用に変えてそのままだった事に気付きました^^;
そんな訳でピンボケの画像で申し訳ありませんm(__)m
>色は天気によるのかも知れませんが、あっさり系?
これも前回の花火のときと同じピクチャーコントロール(NLでさらに彩度を落としてあります)で撮影しましたので、
実際にはもう少し色ノリは良いはずです。
書込番号:9169848
0点

kyonkiさん みなさん こんばんは
◎FT2+50/2 そしてまた Ai35mm 1.4 すばらしいですね とても参考になりました
>頂いた賞賛のほとんどは打ち上げた花火師さんに向けられるべき、と感じております。
この領域に達しておられるのですね。私などは全く気付かず、生意気なコメントをしていましたが、かえって失礼でしたね。
>(上のほうでD40が…などと書き込んでいる奴もいたりしますが^_^;)
今年D40を買ったのはここでは私しかいないですよね、私はFT3のオーバーホールとD40購入で皆さんよりは散財が少ないですけど、お小遣いが少ないので(給料は減っているのに前と同額貰っているのは奇跡ですが)「買わないと誓う」レベルではなく、「買えそうにありません」です(笑)
ところで、Mamiya7(U)だとかなり高価になってしまうようですね。更に手が届かなくなってしまいます。20万を切るGF670は、右も左もわからない中判初心者にはお値段の魅力は魔力となりますです。
書込番号:9170043
1点

厨爺さん、
>今年D40を買ったのはここでは私しかいないですよね
いえいえ、とんでもありません。
>>(上のほうでD40が…などと書き込んでいる奴もいたりしますが^_^;)
これは同じ書き込み内で
>う〜む、、、こうなるとこのレンズが使えると言う理由だけでD40、行っちゃいそうです^_^;
この様に言った私自身の事です。
誤解を与える書き込み、申し訳ありません。
>ところで、Mamiya7(U)だとかなり高価になってしまうようですね。
確かに新品購入ではGF670に比べ高価です。
ただ以前にも書き込みましたが、このデジタルシフトの流れのせいでしょうか、
中古ではかなり程度の良いものが、そこそこの値段で出ています。
7Uでも標準80mmレンズ込みで15万以下で(7ならば更に安価で)購入可能ですので、
それも一考かなと思い書き込んだ次第です。
書込番号:9170105
0点

花銀さん こんばんは
Mamiya7、中古のことを言われているのは存じていました。
私は転勤族で、今は田舎なもんですから、カメラ専門店はキタムラしかありません。なかなか中古の良いものを手に取る機会が少ないのです。
ネットで調べてみましたら、なるほど、マミヤ(Mamiya) Mamiya 7II シルバー 80/4付が 149,800円 <A(美品)>などが載っていました。丁寧なコメントありがとうございます。
年末ジャンボに惨敗して、「グリーンジャンボ」をまだ買わずに宝くじにでも当たらないかなと思ってます(笑)
書込番号:9170246
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
ピンボケ画像でしたか?
35/1.4開放、十分ピントが合っていたと思いましたが。
私のほうもF90Xにてアクロスでの現像が上がりました。
(夏から撮ってる...)
富良野方面の吹雪状況を
ZF50/1.4、絞りは5.6あたり? 1/125だったかな。
あまり開放で写真、撮ってなかったりします。
ズームの方が開放撮影、多いかも。(^^;
いかんせん、50/1.4あたりだと完全ピンボケも結構、多いもんで。
マミヤ7、安くはないですが中古もちらほらありますね。
書込番号:9170271
2点

f5katoさん こんばんは 何気に凄い写真を
左は吹雪の中の凄い一瞬ですね、スケールの大きい写真、ただただ感動したしております。
書込番号:9170346
1点

みなさん こんばんは
書き込みが盛況ですね。私はまた競馬撮影に行ってきました。(^^;
○f5katoさん
ニコマート、巻き戻しが出来ませんでしたか。災難でしたね。それにしてもそれで東京送りとは‥
私のは大丈夫かなぁ。
>京都に近くていいですね〜
京都は新幹線で3時間くらいですから無理をすれば日帰りも可能なんですよ。
○花火はやっぱり銀塩でさん
>オールドニッコール、「良い」とは耳にしていましたが、ここまでとは
私もニッコールPオート105mmF2.5をもっていますが、これもいいですよ〜。暖色系のところがまたいいです。(^^)
>フジのGF670。二度ほど現物を触ってきましたが
やはりもうチェック済みでしたか。フジはなかなかやりますねぇ。
○厨爺さん
D40はやはり生産終了になりましたね。
>宝くじにでも当たらないかなと思ってます(笑)
全く同感です。この趣味は次々と欲しい物がでてきてキリが無いですね。
おかげでカメラ以外の出費はかなり抑えています(^^;
書込番号:9170532
2点

皆様、こんばんは。
ニコマートユーザーではないため静観していましたが
D40あーんどAI-S35/1.4とくればカキコミ止められません。
露出と構図がとてつもなくいいかげんですが参考になれば幸いです。
MFレンズは性能うんぬんより所有感が素晴らしいと思います。
>花火はやっぱり銀塩でさん
マミヤ7UとGF670 所有感を満たしてくれるのは
ズバリどっちら?。
もちろん主観で構いません。よろしくお願いします。m(__)m
書込番号:9170979
2点

kyonkiさん みなさん こんばんは
◎kyonkiさん D40は予想どおりでしたね。競馬場流し撮りはどうでしたか?
◎F90パパさん はじめまして よろしくお願いします。
>D40あーんどAI-S35/1.4とくればカキコミ止められません。
35/1.4Sいいですね、D40の画像なんか琴線に触れるような素晴らしい画ですね。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9171732
1点

みなさん、こんにちは。
厨爺さん、
>この領域に達しておられるのですね。
いえいえ、私なんか…ただただ花火が大好きで、その大好きな花火の一番良い表情を撮りたい。
そう思っているだけです^_^;
f5katoさん、
これまた凄い写真を…f5katoさんにとっては日常の風景やも知れませんが、
私ら内地の人間にとっては、もう風景を超絶した写真です。
>いかんせん、50/1.4あたりだと完全ピンボケも結構、多いもんで。
私もそうです(^^ゞ、特にNoctの開放なんて言ったら、被写界深度が紙一枚ほどですから。
まだMF機であれば何とかなるのですが、AF機では難しいですね。
合焦マークが表示されていても、その中に結構幅ありますから…
kyonkiさん、
私も最近カメラ関係のほかには、生活必需品以外ほとんど買っていないです^_^;
ほっんとに宝くじ、当たらないですかねぇ(>_<)
F90パパさん、
作例、ありがとうございます。
>マミヤ7UとGF670 所有感を満たしてくれるのはズバリどっちら?。
う〜ん、、、GF670はもちろんマミヤ7Uも実際に所有したことはありませんので、難問ですね。
ただ双方を操作して感じたのは、同じ6×7フォーマットのカメラと言っても、微妙に方向性が違っていると言う事です。
GF670はそれこそポケットにでも突っ込んで、軽快にスナップをものにする。そんなカメラ。
マミヤ7は三脚に据えてじっくりと風景なりを切り取るカメラ。
そんな感じです。
で、どちらが「所有感」を満たしてくれるか、ですが、
交換レンズその他を含めてのシステムとしての満足感は、間違いなくマミヤ7Uでしょう。
カメラ単体で見ても、GF670はレンズ周りがプラスチックであったり、
(ピントリングその他一番操作する部分にも関わらず、また軽量化その他のため、ある程度いたし方ない部分はあるにせよ)
機械としてのの存在感がいまひとつ足りないように思われます。
書込番号:9174519
2点

花銀さん こんにちは
>GF670はそれこそポケットにでも突っ込んで、軽快にスナップをものにする。そんなカメラ。
>マミヤ7は三脚に据えてじっくりと風景なりを切り取るカメラ。
>そんな感じです。
私のような中判初心者にとって、「軽快スナップ」が入門としてはいいのでしょうが、中判に足を踏み入れるからには「三脚を据えてじっくりと風景を切り取りたい」という気持ちもどこかにありますし、う〜ん、更に悩んでしまいますね。
書込番号:9175044
1点

厨爺さん、こんにちは。
マミヤ7はGF670との比較では「じっくり撮影」に適したカメラといえますが、
他の一眼タイプの6×7(マミヤRZやRB、ペンタックス67等)に比べると、
機動性は非常に高いです。
つまり、気軽にスナップもじっくり撮影も、両方こなすことができる守備範囲の広いカメラだと思います。
それゆえに他の6×7カメラに比べて、中古価格も比較的高めに推移しているのではないでしょうか。
…ちなみに私の使っているRZ67ProUですと、ボディだけなら三万くらいで入手可能です。
(UではないRZ67Proなら、一万を切る機体も…)
結論としては、色々な撮影シチュエーションに対応できるマミヤ7は、
6×7フォーマット入門機としては、最適だと思います。
書込番号:9175236
1点

みなさん こんにちは
○F90パパさん 初めまして。
どうぞ、いつでもお越しください。
私は皆様のコメントで色々と勉強させてもらっています(^^)
○厨爺さん
>競馬場流し撮りはどうでしたか?
地元の開催が今日が最終日でした。流し撮りのほうはお見せできるようなものは撮れませんでした
来週からは春の花などを撮ってみようと思っています。
書込番号:9175611
1点

kyonkiさん、こんばんは。
ご挨拶、ありがとうございます。
FEからのnikon党員ですので私も楽しませて頂いてます。
>厨爺さん
このような作例でも参考になれば嬉しく思います。
写真好きというよりカメラ好きな方なので
機材ばかり増えていきます。(反省)
>花火はやっぱり銀塩でさん
返信ありがとうございます。
最近中判の中古が激安なのでグラっときてますが
せっかくならGF670? と妄想しています。
と言いながらD40に逝ってしましました。
誰か「足るを知れ!」ってカツを入れてください。
それより物欲のストレスを解放してもらおうかしらん。
書込番号:9176749
2点

みなさん こんばんは
参加者が増えてきましたね。
F90パパさん
D40と35/1.4のコンビですか。
絞り効果もそうですが、コントラストも目に見えて違うようですね。
参考になりました。
ホント、即座に発注かけたくなるんですけど...我慢我慢
歯止めなく買いすぎたし。
厨爺さん、花火はやっぱり銀塩でさん
吹雪写真、私も非日常的な画ですよ。
ちょうど吹雪がらみの仕事をやってまして、現場写真のついでに撮りました。
ちょっと日が差したから撮れましたけど、曇ったままだと真っ白け、ホワイトアウト状態です。
F90Xの他にもフジのTIARA ZOOMのモノクロネガも出してました。
フジノンレンズ、いい写りですね。
TIARAの28/3.5レンズに負けてないみたい。
どこでもここでもフラッシュONになるのがだめだめですが。
三脚の似合う67、やっぱりRZかRB67?ペンタの67というのもありますが。
RF系はスナップ、手持ちのイメージです。
書込番号:9177674
1点

kyonkiさん みなさん おはようございます
◎花銀さん アドバイスありがとうございます
>結論としては、色々な撮影シチュエーションに対応できるマミヤ7は、
>6×7フォーマット入門機としては、最適だと思います。
◎kyonkiさん 流し撮りは相当難しいのでしょうね
BSジャパンの「写真家の日本紀行」はじめて見ましたが面白かったです。
宮嶋氏でしたが想像以上に気さくな方でした。
kyonkiさんのように録画予約しました。とても参考になります。
来週からの春の花楽しみにしています(流し撮りもそう簡単に諦めていませんよ)
◎F90パパさん
>このような作例でも参考になれば嬉しく思います。
とんでもない、背景もとても綺麗に良く考えられてて、自分はいい加減ですから真似できないです。ありがとうございます。
>写真好きというよりカメラ好きな方なので
私も正直カメラ好きの方なんですが、お金がいくらあっても足りなくなるので「写真好き」だと無理やり自分に思い込ませてます(笑)
>機材ばかり増えていきます。(反省)
私を除いて、ここの方の機材・レンズは半端でないですよ、F90パパさんを出し抜いてしまう方ばかりかも?
◎f5katoさん またまた素晴らしい写真ありがとうございます
一体いくらカメラ持っているのでしょう、底なしのように新しいカメラとその写真が出てきます。でも、素晴らしい写真ですね。このフジノンレンズの素晴らしい写りを見ると、またMamiya7からGF670へと迷いがでてきます
買える訳でもないのに余計な心配をしていますね、私は・・・(笑)
書込番号:9178684
1点

f5katoさん
貼られたお写真、今までと作風が違いますね。f5katoさんの写真とは思えませんでした(^^)
厨爺さん
>BSジャパンの「写真家の日本紀行」
結構面白いですよね。私はいつもどんなレンズをプロは使っているのかと、それが気になっています。
書込番号:9180571
0点

みなさん おはようございます
厨爺さん
底なしではないですが (^^;
ティアラズームはジャンクのもらい物です。
今回初めてフィルムを入れました。
カメラ自体はいいようですが、フラッシュ自動発光を設定変更してからの撮影になるので不便ですね。
ちょっと、記念写真用途にしすぎな感も。
kyonkiさん
>今までと作風が違いますね。
カメラの違いですね。
小さいカメラだとパチパチ撮りやすいとか。
一眼で同じことやってたら、怪しまれそう (^^;
D700キャンペーンに行った時の札幌駅です。
ヨドバシに行く途中かな?
時間があったのでヨドバシに寄ってから釧路に行きました。
モノクロの場合、ダメダメ現像が結構、あったりしますが、今回は適正なネガ濃度で現像されてました。
キタムラ経由で宅配と書かれているので、いいラボに移ったか?
以前はネガ濃度が濃すぎて使いもにならないような現像もありましたね、旭川からのモノクロネガ現像(札幌あたりに送ってやっているはず)
今回ダメ現像なら、東京のプロラボ直接発送も考えましたが、様子を見ることにします。
書込番号:9183824
0点

f5katoさん こんばんは
>底なしではないですが (^^;
>ティアラズームはジャンクのもらい物です。
>今回初めてフィルムを入れました。
余りに素晴らしいモノクロの出来栄えで、今回初めてだとは思いませんでした。私から見ると底なしのように次から次と新しいカメラとレンズが出てくるような錯覚に陥りました、ごめんなさい。
書込番号:9188312
1点

kyonkiさん みなさん おはようございます
Nikomat FT3のネガフィルム現像だけしました。撮影はされていましたし、機械は復活していましたが、12枚全て気に入りませんでした。デジやポジに慣れてしまったせいか、使用したFUJIKOLOR100は芯が出ない(ピントがあってないのかブレがあったのかも知れません)感じで周辺光量低下の酷いものもあり、がっかり(50mmと55mm使用)してます。どう弁解しても、私の腕が悪いのが一番の原因なんですが・・・、それにしても残念です。
気を取り直して再挑戦します。お見せできる写真がなくて残念です。長期レポートになると思われます。
お見せできる写真がいつになるのやら(苦笑)
書込番号:9194743
0点

みなさん、おはようございます。
スレタイのニコマートと全然違う方向ですが(^^ゞ
ちょっと手持ちのシグマ8mm円周魚眼で遊んでみました、、、
結構、楽しいかも(^^)v
書込番号:9194807
1点

こんにちは
厨爺さん
現像結果、残念でしたね。
どうしてでしょうかね。レンズ?ボディ?フィルム?
花火はやっぱり銀塩でさん
魚眼ですか。面白そうですね。
玄関ドアのスコープみたい(^^)
f5katoさん
お仕事、忙しそうですね。
年度末ですから、あわただしいですよね。
4月になると新年度で又忙しくなりますが‥
書込番号:9196158
1点

kyonkiさん 花銀さん みなさん こんばんは
花銀さん ほんと楽しそうです、ゆがませた180°の世界別格の世界ですね。
kyonkiさん
>どうしてでしょうかね。レンズ?ボディ?フィルム?
フィルムは変えてみますけど、何のことはない、私の腕が悪いだけです。
書込番号:9197712
1点

みなさん こんばんは
ニコマートFTNの2号機、給送をチェックしてみました。
問題なかったですね。
ま、フィルムを巻き上げるごとに、段々巻上げが重いんですけど。
寒さによるフィルム断裂が原因?
実際の「モノ」が見えないのと、パトローネからの取り出し作業をキタムラ店員にやってもらったので、どんな状況かはよく分かりません。
現像はまったく音沙汰なしですね〜
花火はやっぱり銀塩でさん
円周魚眼、ほぼシグマのみになってるみたいですね。
以前はどこのメーカーでも出していたかと思いましたが。
kyonkiさん
>玄関ドアのスコープみたい(^^)
まさに同じですね。
仕事のほうは、いかんせん、年度末発注をこれまた年度末に仕上げる工期(納期)なので。
16時間労働かな。あ〜眠い (^^;
厨爺さん
残念でしたね。
ニコマート、なかなかお気楽に撮れる雰囲気じゃないですしね。
D40とはかなり違ってますね。
私もフィルム1本使って、1枚いいのがあれば御の字と思ってます。
書込番号:9203546
1点

kyonkiさん f5katoさん みなさん おはようございます
f5katoさん
2号機の給送問題なくてよかったですね。
久々に使ったFT3、私も巻き上げで「やらかして」しまってヒヤッとしました。3枚ぐらい撮った時、巻き戻しクランクの部分が全く回っていなかったのに気付きました(セットした時にチェックしていませんでした、もう大事なこと忘れてしまっています)。セットしたままの状態のまますべっていました。
自分では、フィルムの先端を巻き取りスプールの溝に差しフィルムの穴を突起に引っ掛け、ガイドの上下のスプロケットにかみ合わせたつもりが、巻き取りスプールの突起部分でフィルムが浮いて突起から外れてすべっていました。
f5katoさんが、「巻き上げるごとに重くなっていた」としたら、巻き取りスプールの突起部分にフィルムの先端の穴はしっかり引っかかっていましたが、ガイドの上下のスプロケット部分があってなくて(水平ではなかった)斜めに巻き上げていき寒さもあって止まらず切れてしまったのではないでしょうか?切れてしまえば突然巻上げが軽くなるはずではありますけど・・・
なんて、くだらない事を暇に任せて空想しています
>ニコマート、なかなかお気楽に撮れる雰囲気じゃないですしね。
>私もフィルム1本使って、1枚いいのがあれば御の字と思ってます。
私の場合、気に入ったのどころかお見せできるようなものすらなかったです。皆さんのお陰でFT3が復活できたのに、こう言って頂くとほんと助かります。
書込番号:9205090
1点

f5katoさん 肝心なこと忘れてました、申し訳ありません
>仕事のほうは、いかんせん、年度末発注をこれまた年度末に仕上げる工期(納期)なので。
>16時間労働かな。あ〜眠い (^^;
お体の方、くれぐれも無理なさらないようご自愛ください。
書込番号:9205105
1点

f5katoさん 厨爺さん おはようございます。
お二人の話を聞くとニコマートちょっと心配になってきましたね。
私のは巻上げのほうは大丈夫のようですが、ピントのほうは現像してみないとなんとも分りませんね。
絞って撮ったほうがいいかなぁ。
書込番号:9205228
1点

みなさん、おはようございます。
ちょっと前のレスで「今年はカメラは買わない」と宣言いたしましたが、、、
あぁ、また買ってしまいました^_^;…F2フォトミックS
前回FT2を購入したカメラ店に、FT2の試写の結果を報告に出向いたのが運のつき、
(そんな店に足を向けるのがそもそもの間違い?)
「花銀さん、「ガチャガチャ」やるのなら、これ買わないとダメですよ」と、店員さんの悪魔のささやきが…
そしておもむろに出してきたのが露出計完動のF2フォトミックS!
さらにさらに「今ならAR-1、AR-2もありますよ」と背中を押され…
気がつけばお持ち帰りとなってしまいました(^^ゞ
と言いつつ流石にF一桁!操作感は最高です。
このままで行くと6種類全部集めてしまいそうで…
そんな自分に呆れています^^;
厨爺さん、
FT3の試写、残念でしたね。
周辺光量落ちがひどいとの事ですが、レンズは何を使われましたか?
次回は違うレンズを使用されての再チャレンジ、期待しています。
kyonkiさん、
なかなか面白いでしょう?魚眼
でも使いこなすにはかなり難しいレンズです。
画角180度ですから、ちょっと油断すると自分自身が写り込んでしまいます^^;
また順光だと自分の影が入りますし、逆光だと露出が…
そんな訳でフィルム時代にはよほど特殊な場合を除いて出動させなかったのですが、
D700のおかげで心置きなく楽しめそうです。
f5katoさん、
お仕事大変ですね。でも半分うらやましいかも…
本来であれば私も忙しいはずの年度末にもかかわらず、今年は昨年来の世界的不況の影響で、
例年に比べて本業はさっぱりです(T_T)
さてさて、今日は早咲きの桜でも撮りに行こうかな?
書込番号:9205267
1点

花銀さん こんにちは
>F2フォトミックS
購入おめでとうございます。
黒とシルバーのコントラストがカッコイイですね。
F一桁機、全部いっちゃってください(笑)
>早咲きの桜
桜はもう咲いていますか?
こちらはまだまだです。
書込番号:9206552
0点

kyonkiさん こんにちは
アルバム変わったのですね。馬が空中飛んでます、素晴らしいです。
書込番号:9206870
0点

厨爺さん
アルバム見ていただきありがとうございます。
ここのところ毎週末競馬場に通いましたので(^^;
全部で2000枚以上は撮ったでしょうか。
今日は一日仕事でした。といっても書き込みばかりしていましたが(汗)
書込番号:9207241
0点

kyonkiさん こんばんは お仕事お疲れ様です
私は今日・明日と休みなんですが、チョコチョコとした用事を済ませてパソコンには向かっていますが写真は全く写さずじまいでした(笑)
私のようなボケ老人は見逃すはずですが、意外なことに!!が目に入りました。まだ、捨てたものではないでしょう(笑)
アルバムの中には「若い綺麗な方」が写ってました、なかなかやりますね(笑) とても素晴らしい写真でした。馬も素晴らしかったですが、女性も素晴らしかった(笑)
素晴らしい写真いつもありがとうございます。
書込番号:9207851
0点

肝心なこと忘れてました
kyonkiさん ニコマート余り気にすること無いですよ。私はフィルムを一番安いものにケチったからだと思います。今思えばビーナスにしておけば良かったです。不安で一番安いネガにしちゃいました(腕前を棚に上げて負け惜しみです 笑)
書込番号:9207905
0点

花火はやっぱり銀塩でさん
あぁ、逝ってしまいましたか(笑)
フォトミックの中でもごつい感じがしますね。
こちらのほうでもEEコントロールユニット付のものが出ています。
LEDは+-表示だったかと。
敏感で使いづらいとの評価もあるようですが・・・どうなんでしょ。
資料で見るとSPDに変わったのはSBからのようですが、Cdsの測光、反応は良いでしょうか。
低輝度測光にも強いらしいですね。
私も露出計完動のフォトミックSBを入手しましたが、頭でっかちなのと、巻き上げレバーの長さが微妙に長いな〜ということで肌に合わず、D100の中古を買う際にドナドナしてしまいました。
機械的にはあれ以上のメカニカル一眼はないと思いますが。
最近はF2も手ごろな値段のものが多くありますね。
高校時代は7万円台で手が出ませんでした。
(そもそも、ものがなかった・地元にて)
AR-1(ソフトシャッター)どうですか?
私はいまひとつ、しっくりこないので外してます。
AR-9(平型のソフトシャッター)のほうは、ニコマート系にはよかったですが。
さて、ニコマートの裂けたフィルム、あがってきました。
なんと、捨てられるかと思っていた避けた部分までご丁寧に現像してましたね。
ありがたや。
代金は300円増しの945円。
もしや、巻上げ時に斜めに巻き上げていて太いっていたかも。
おまけに、カメラが冷えていた時間も長かった気もしますね。
パフォレーションではなく、画面内で裂けてました。
のちほど画像をアップしたいと思いますが・・・
書込番号:9210515
0点

スキャンしてみました。
フィルムとして読ませると、無理に認識しようとしてエラーになりましたので反射原稿としてスキャニング。
巻き戻し時に、完全にロックが解除されず、巻き戻し動作をやった感じに見えますね。
第一段階でパフォレーションがパキッ、さらにクランクを戻したところで引っ張り力による破断?
巻き上げ途中で終わってしまったことで不完全なロック解除(巻き戻し軸の押下)だったのかもしれません。
書込番号:9210662
1点

こんばんは
D700の板で有給について過激な発言をすると、やはり反響は大きかったですね(大汗)
厨爺さん
>「若い綺麗な方」が写ってました
騎手の表彰のときに後ろでプラカードを持っていたJRAの女性です。こういうネットアルバムに載せていいのかわかりませんが‥馬ばかりじゃつまらないだろうと思いまして(ちょっと無責任ですが)
f5katoさん
年度末でお仕事忙しいようですが、くれぐれも風邪などひかないようにしてください。
日曜日にヤマザクラを撮ってきましたので貼っておきます。
書込番号:9218477
2点

みなさん、こんばんは。
前回書きました早咲きの桜、天気はイマイチでしたが撮ってまいりました。
レンズをとっかえひっかえ遊んできましたので、その結果をアップいたします。
kyonkiさん、
>F一桁機、全部いっちゃってください(笑)
う〜ん…悩ましいささやきを(笑)
そうなんですよね、フラッグシップなので当然と言えば当然なんですが、
F一桁すべて特徴と個性があって、どれも魅力的で…許されるなら全部欲しいです(^^ゞ
あぁ、宝くじ当たらないかなぁ(汗)
f5katoさん、
はい、逝ってしまいました(笑)
やはり究極のメカニカルカメラとして、F2は押さえておかないといけないと思いまして…(半分以上言い訳です)
本当はアイレベルが欲しかったのですが、なにせ高いので(汗)
とりあえずフォトミックSにいたしました。
確かにF2フォトミックの中では大きなファインダーですね>DP-2
同じ店にフォトミックAもあったのですが、なぜかこちらに惹かれてしまいました。
>LEDは+-表示だったかと。
>敏感で使いづらいとの評価もあるようですが・・・どうなんでしょ。
確かにほんのわずか構図を変えただけで、敏感に反応しますので、使いにくいかもしれませんね。
ただ試写した限りでは精度も出ているみたいなので、後は慣れかなと(^^ゞ
これでニコマートの指針式、FE2の追針式、F2のLED式と三種類の表示形式が揃いましたので、
今後はその違いも楽しみたいと思っています。
それからAR-1、三脚+バルブ撮影が多い私にははAR-2が本命でして、AR-1は無くても良かったのですが、「どうせなら両方」との思いで入手しました。
まだまだ違いを感じ取るほど使い込んでいませんのでなんとも言えないのですが、
ただレリーズ動作の際に指がT-Lリングに邪魔される感じがなくなるのは好感触ですね。
書込番号:9219224
2点

そうそうf5katoさん、
F2の巻き上げレバーですが、普段RZ67の馬鹿でかいレバーを操作してるせいか、
あまり違和感は無いですね。
(分割巻き上げもできますし)
書込番号:9222028
2点

裂けたネガをスキャンしてみました。
さすがに裂けたところの光漏れからか、的確なスキャニングにならず、スキャニング後オートコントラストで調整しました。
ま、なくてもいい駒ではあります・・・
書込番号:9227938
0点

こんにちは
こちらは春らしい穏やかな陽気になってきました。
花銀さん
桜、早いですね。ソメイヨシノでしょうか?
魚眼で桜を撮るのも乙なものですね。
f5katoさん
みごとに裂けていますね。(^^)
書込番号:9228575
0点

kyonkiさん みなさん こんばんは
◎kyonkiさん
>D700の板で有給について過激な発言をすると、やはり反響は大きかったですね(大汗)
カッコイイー
私なんかいつもやらかしていますよ。なんかイラっと来ること多いですよね。1度は次の日見たらスレ自体がなくなっていたことが2度くらいありました(笑)。
今日も大人気なくやらかしてきました(笑)
◎f5katoさん 凄いことになってましたね、F100が楽すぎるので、今後FT3の扱いが心配になってきました、冗談ですよ(笑)。
書込番号:9230906
0点

こんばんは
kyonkiさん、厨爺さん
D700板で活躍されてますね (^^;
厨爺さんのレスに続けて書こうかと思いましたが・・・
荒れそうなのでやめました。
kyonkiさんのレスは意外な方が反応されてましたね。
いつもながらに理路整然と述べられてましたが。
ネガは3コマくらいだめになってます。
書込番号:9231029
0点

みなさん、こんにちは。
話題のD700スレッド見て参りました。
う〜む…有給のほとんどを花火撮影に費やしてしまい私にとって、
耳が痛いです(笑)
書込番号:9232308
1点

う〜む
みなさん有給が当然に取れる企業にいらっしゃって羨ましいかぎりです。
うちのような中小零細企業は正当な理由での有給取得も気を使います。ましてやひとり休むとその分他の人に迷惑がかかるので‥
有給とらなくても、一年間に100日以上休みがあるんですよねぇ、今は‥
いかん、また問題発言(^^;
書込番号:9232762
2点

厨爺さん
お気持ちよ〜く分かります。
こんな人がD700を持っているのかと首を傾げたくなるような質問が時々ありますね。
D700がかわいそう〜
デジイチが庶民に普及した証拠でしょうか?
書込番号:9232896
1点

kyonkiさん、
いやいや、うちもそれほどの規模じゃないですよ>会社。
ただもう会社の人間も分かっているようで、
最初から7月、8月は居ないものと思われています(^^;)
と、言うのは冗談としても、幸いにして職種が営業なので、
ある程度の数字を上げれば、それでOKという雰囲気はありますね。
ただ業種がコンピュータ関連なので、ネットワークのセキュリティーが厳しく、
会社のPCからでは、フィルターが掛かり、価格.comをはじめとするBBSが見られませんので、
こうして外出中に携帯から書き込んでます(^^ゞ
書込番号:9232957
2点

花火はやっぱり銀塩でさん
すみません。ただ、私の偏屈な考えを書いてしまい。花銀さんがお気を悪くされたら‥
私の考えが古いのでしょうか?
完全週休二日、時短、有給の完全取得等々 80年代以降米国の圧力によって政府が推し進めてきたものですよね。その後の日本経済の不振、勿論これだけが原因ではありませんが、日本人が世界に誇った勤勉勤労の精神が失われていることは確かだと思います。
学校が週休二日になって学力が明らかに落ちたのを見れば明らかです。
しかし、時短ができないような企業は生産性が悪いとして淘汰されても仕方の無い世の中でもありますが。
以上は、休みがなかなか取れないものの”ひがみ”でした(^^;
本当に変な方向にいってスミマセン。
書込番号:9233010
2点

kyonkiさん、
いえいえ、こちらこそ余計な事を書き込んでしまい、
kyonkiさんにいらぬ心使いを掛けてしまったようで…
申し訳ありませんm(_ _)m
かくゆう私も今の会社に転職する前は、
週に1日の休業日も、ろくに休めない環境にいましたので、
お気持ちは良く分かります。
すべての人々は結局社会や会社の定められたルールなり、
雰囲気なりに従って動くしかないわけで…
その環境は、人それぞれだと思います。
そんなそれぞれの立場を超えて、カメラと言う共通な趣味を持ち、
このような場でみなさんと交流が持てる。
それだけで素晴らしい事だと思っています。
書込番号:9233065
3点

kyonkiさん みなさん こんばんは
kyonkiさん、勝ち組・負け組みとか構造改革の影の部分だとか、今この日本の社会構造に不満を持っていない人はいないのではないでしょうか(満足しているのは一部の仕組んだ人・アメリカに日本を売った人・富を独り占めした人は別ですが・・・)
生意気な表現になりますが、お気持ちが伝わってきますです。
書込番号:9234805
1点

kyonkiさん
D700板、初心者を装って、いやみでも言いに来たのかというような、スレにも見えましたよ。
その一言が火に油を注ぎそうなので、途中まで書きましたが消しちゃいました。
花火はやっぱり銀塩でさん
>最初から7月、8月は居ないものと思われています(^^;)
すごっ!!
今年度は遊んだほうですが、仕事の出来栄えは芳しくなかったですね。
慣れない事はするもんじゃない?
結局、D700を買ってからは鉄道オンリーでした。
F5遊んでるよ〜 (TT)
ニコマートが復帰しましたけど (^^;
>会社のPCからでは、フィルターが掛かり、価格.comをはじめとするBBSが見られませんので、
正しい会社ですね。
ウチ、ダダモレ・・・ (^^;
>週に1日の休業日も、ろくに休めない環境にいましたので、
自慢じゃないけど、働いてこのかた、労働時間の方が遊んでる時間より長いです (^^;
有給は、いつ休んでも文句言われる筋合いない!との思いから、最近は取るようにしています。
所詮は人(社長)の儲けですからね。
書込番号:9235799
2点

kyonkiさん f5katoさん おはようございます
f5katoさん
>D700板、初心者を装って、いやみでも言いに来たのかというような、スレにも見えましたよ。
最近は巧妙なもの多いです
kyonkiさん
何も謝る必要もなかったように思います。1つの考え(主張)ですから、お気持ちは十分わかります。退職も見えてきた今は極力他の人に迷惑がかからないように取る様にしています。でも、でも留守中多分迷惑がかかっているんだと思いますけど・・・
書込番号:9236475
0点

こんばんは
花火はやっぱり銀塩でさん
厨爺さん
f5katoさん
それぞれにコメントいただきありがとうございました。
自分で言っておきながらなんですが、もうこの話題については終わりにしましょう。(^^)
ところで、ニュースでご存知と思いますが、ここ福岡で桜が開花したそうです。
気象台の桜は早咲きなのでしょうか?
うちの廻りは硬いつぼみのままなんですけど(^^;
おまけに今日は春の嵐というのか暴風です。
やはり、桜は4月に咲いて欲しいものです。
書込番号:9238553
0点

みなさん、こんばんは。
今日、出先ですごい店を発見してしまいました(@_@)
見かけはなんて言う事もない、町の古ぼけた写真屋なんですが、
なんとなく「気配」を感じて店に足をふみいれたら…
ショーケースの中に陳列ではなくて、ギュウギュウに詰め込まれた中古カメラの山!
一応値札らしきものがあるのですが、ケースの中がそんな状態なので、
どのカメラがどの値札に対応しているのか、さっぱり分からない有り様。
さらにさらに店の一番目立つ場所に鎮座していたのがF5のデッドストック新品!
今日はあまり時間がなかったので、早々に店を出ましたが、
次回はじっくりと観察してきたいと思います。
書込番号:9238867
2点

花銀さん
その店を発見したのは幸か不幸か‥‥
目の毒です(^^;
でも、行ってみたい。
書込番号:9238990
1点

kyonkiさん、こんばんは。
それがまた店主さんがいい味を出してまして、
齢80にもなろうかと言ったご老体で、
私が店に入ってしばらくすると、
「じゃあ、ゆっくり見ていって下さい。」と、言って奥に引っ込んでしまいました(^^;)
いくらショーケースに鍵が掛かっているとは言え、しばし唖然(^^;;…
私の感が正しければ、あの山積みの機材の中にとんでもないお宝が隠れているような…
う〜む、また楽しみが増えてしまいました(^^;)
書込番号:9239074
1点

花火はやっぱり銀塩でさん
お菓子の家ならぬ、中古カメラ山積みの店・・・
いいですね〜
中古カメラだとなぜか、熱くなる・・・
kyonkiさん、ニコマート板終息宣言かと思っちゃいました (^^;
書込番号:9239129
0点

kyonkiさん f5katoさん みなさん おはようございます
f5katoさん
>kyonkiさん、ニコマート板終息宣言かと思っちゃいました (^^;
困ります、困ります 私まだリベンジで来てません つまり終わらない可能性が・・・・・笑
今日はお休みなのに、天気が悪いです、、、、、
書込番号:9241903
1点

kyonkiさん 前のアルバムの「京都の紅葉」消されたんですね、容量足りなかったから?ですか、折角沢山の方が閲覧してたようなので、今年また京都で紅葉を撮られてから消しても遅くなかったような気がしましたが・・(スミマセン、勝手にドカドカと土足で上がり込むような真似をして)
書込番号:9241929
0点

おはようごじます
f5katoさん
>ニコマート板終息宣言かと思っちゃいました
私の現像写真のアップと厨爺さんのリベンジが終わってからにします(笑)
厨爺さん
「京都の紅葉」良かったですか?
もう春なので紅葉もないだろうと思い入れ替えましたが、写真をリサイズして載せるようにやってみたいと思います。
いつの日か「京都の四季」なんて揃えたいですね。
書込番号:9242033
1点

kyonkiさん
時期を考えて消されたんですね、全然気が付きませんでした、すいません。
それでしたらまたその時期にアップされると良いと思います。
書込番号:9243463
0点


ニコマート作例第2弾♪
裂けた、フィルムNo1690です。
本命のDD51を待っていたら、反対からラッセルが・・・
(順番が逆ですが)
レンズは50/2ですが、f8か5.6あたりに絞ってます。
書込番号:9245866
1点

f5katoさん こんばんは
うわー、素晴らしい どうして露出計が働かないのにこんな素晴らしい写真撮れるのですか?
羨ましいーって言ってもしょうがないですね、腕が違いすぎますからね(笑)
書込番号:9245955
0点

厨爺さん
個人的には
ISO400で、快晴時 f11 1/1000が基本露出としています。
で、天気の具合を見て 絞りやシャッターを上げ下げしている感じですね。
ネガカラーなら何とかなっているようですが、ポジだとちょっと怖いですね。
PRO400も高画質フィルムなだけに、露出はシビアに決めたいところですが。
ニコマート、一発勝負ですから、デジカメ連写よりも割り切って精神集中できますね。
来たもの撮ってるだけですから、腕はないですよ (^^;
書込番号:9246069
1点

う〜ん、、、
「ネタです」って最初に書いたのに…
マジレスされてしまった(^^;)
やっぱりデジタル一眼板はなんとなく肌に合わないみたいです(゚-゚)
書込番号:9246539
0点

花火はやっぱり銀塩でさん
ほんとは、過去のレンズ焦点距離が入ってるぅ〜
Eレンズも入れてほしかったなぁ〜みたいな感じでしたかね。
私のレスが余計だったかも (^^;
デジタルなだけに妥協を許さないとか、白黒はっきりさせたいとか
はあるかもしれないですね。
書込番号:9246594
1点

f5katoさん、
>ほんとは、過去のレンズ焦点距離が入ってるぅ〜
>Eレンズも入れてほしかったなぁ〜みたいな感じでしたかね。
まさにその通りでして…ちょっと書き方がまずかったですかね?
>私のレスが余計だったかも (^^;
そんなことはありませんよ。
f5katoさんの「ニッコールじゃないからとか?」の書き込みには、
思わず「うまい!座布団10枚!」と、うなってしまいました(*^^)v
書込番号:9246815
2点

おはようございます
花銀さん
>「ネタです」
レンズ情報登録の件は同じ事を思っていましたので、ナイスなスレと思いましたよ。
>デジタル一眼板はなんとなく肌に合わないみたいです
やはり銀塩板は和み系の穏やかなスレが多いですからね。
デジイチのほうは色々な人が参加してぐちゃぐちゃ状態ですね。
f5katoさん
>ISO400で、快晴時 f11 1/1000が基本露出としています
参考にさせていただきます(^^)
ところで
今日は天気が良いのでニコマートで菜の花を撮ってこうようと思います。
桜はまだまだ全然咲いていないですねぇ。
書込番号:9247850
0点

みなさん おはようございます
◎花銀さん マジレスしてスミマセン
調子に乗って、つい再確認してしまい、厨房丸出しでべらべら書き込んでしまいました。以後気をつけます(きっと直らないだろうけど)
◎kyonkiさん 菜の花綺麗に咲いているといいですね。
写真撮れるかどうか分かりませんが、私も出かけます。
◎f5katoさん
>来たもの撮ってるだけですから、・・・
私ニコマートではそれもできません(失笑)
書込番号:9248003
0点

みなさん こんにちは
厨爺さん
今日は澄んだ青空でしたので、PLを使って青空をバックに菜の花と早咲きの桜?を撮ってきました。
ニコマートでも同じ構図で撮っておきました。
今月中には撮り終えて現像したいものです。
書込番号:9250002
1点

kyonkiさん こんばんは
綺麗に撮れてますね、PLも使いこなしてとても綺麗です。
ニコマートのアップは先を越されそうです。私の方は来月の末から11月まで別の趣味で一杯になりますので、今年の秋以降になりそうです(笑)
書込番号:9250221
1点

厨爺さん
>PLを使いこなされて
いえいえ、菜の花のほうはPL効果をかけ過ぎてしまいました。青空が濃い藍色になっています。
加減が難しいですね。
今度はフィルターの回転方向を変えて複数枚撮っておこうと思います。
書込番号:9260017
0点

kyonkiさん おはようございます
D40のキットレンズで撮られたものですか? もしそうだとしたら、先端のピント部分が回転しますから、いちいちピント合わせてからPL調整しなくちゃならないので結構大変でしたね。
書込番号:9264278
0点

厨爺さん
これはAF-S16-85VRで撮りました。
先端は回転しないのですが、フードを付けているとPLの調整はやりにくいですね。
こういうときはフードを外したほうがいいのかな。
書込番号:9264979
0点

kyonkiさん 間違えて失礼しました
キットレンズ(18-55mm)も浅いフードですが、つけるとPLは使いづらいですね。最近の新しいレンズは少ないですが、ねじ込み式のフードだとフードごと回して調整できるのでいいですね。
書込番号:9267357
0点


f5katoさん
お仕事大変そうですね。
仕事が忙しいときはお金を使わなくて済みますよねぇ(笑)
私も春は何かと出費が重なるので、カメラ機材の購入はしばらく控えようと思っています(^^;
書込番号:9279644
0点

kyonkiさん f5katoさん おはようございます
転勤の時期になって昨日・一昨日と送別会、さすがに今日は頭が痛く2日酔いでゆっくり起きてぼーっとしています。
忙しくなるし出費が重なる春です、お体を壊さぬ様お気をつけください。
この何処までも一直線の道は何処なのでしょう?
書込番号:9280076
0点

kyonkiさん みなさん こんばんは
今日は折角の休みなのに天候もあまり良くなかったです(天候が良くてもぐーたら亭主だったかもしれませんが)
珍しく、写真整理していましたが、オーバーホール仕立てのニコマートの画像がありました。
ニコマートによる撮影画像がいつになるか目処が立たないので、オーバーホール直後の画像を貼りますのでお許しください。
書込番号:9286924
1点

kyonkiさん
>仕事が忙しいときはお金を使わなくて済みますよねぇ(笑)
いや〜その後のリバウンドが・・・(^^;
厨爺さん
>この何処までも一直線の道は何処なのでしょう?
厨爺さんも付近を通っていると思いますが、美瑛〜上富良野間の国道237号を脇に逸れていった道です。
ジェットコースターの道?
丘を縦断するので大きく凹凸しています。
冬だったか雨の日だったか、畑に転げている車も見たことがありますよ。
ニコマートFT3、ぴかぴかですね!
あまりニコマートに見えない (^^;
大体、つやがなく古びた感じですからね〜
書込番号:9288023
0点

kyonkiさん、皆さんこんばんは 初めまして。
先日、ここのスレッドのタイトルに気付き 楽しそうなので最初から少し懐かしく拝見させて頂きました。
実は、私が初めて買えたカメラがニコマートEL(黒の中古)でしたので、ニアミスみたいなものかも知れませんが、また最初からの話題にはついていけないと思いますが、少しだけ参加させて頂いても宜しいでしょうか?
ここでも話題になっていた、永く使っていたEシリーズの 75-150 F3.5?を手放してしまった○カですが。
書込番号:9290349
0点

みなさん こんにちは
Nikon Life.さん はじめまして。
どうぞ、いつでもお寄りください。
ニコマートのことを懐かしく感じていただいただけでも嬉しいです。
私はカメラを”趣味”として始めたのは間もないですが、いつも皆様のお話を興味深く楽しく聞いています。
Nikon Life.さんも良かったらニコマートのことや他のカメラのことなど自由に書き込んでください。
>75-150 F3.5?を手放してしまった
そうですか。でも誰かがそのレンズを大事に使っていると思いますよぉ。
厨爺さん
送歓迎会、おまけに花見の季節ですね。
二日酔いしないようにお酒はほどほどにどうぞ。(^^)
f5katoさん
仕事がひと段落した後の、達成感と解放感もいいですよね。
その時ははじけ過ぎないようにしてください。
書込番号:9292365
0点

kyonkiさん みなさん こんばんは
kyonkiさん まだ歓送迎会は残ってますので、出来るだけ自重します
f5katoさん ジェットコースターの道、今年ニコマート持って行って見たいです
Nikon Life.さん はじめまして よろしくお願いします
私も途中で参加させてもらい、すっかり居心地が良くなって今では居候になってしまったようです(笑)
書込番号:9294473
0点

kyonkiさん、コメントありがとうございます!
初一眼レフのニコマートELで初めて撮った赤い藪椿の花をも思い出せました。
確か、門司の四季の丘公園?だったと思います。
私、若い頃に15年程北九州小倉暮らしをしていましたので。
競馬場の横が通勤道路で・・・、余談ですが馬券は一枚だけの経験(勝ち逃げ)です。
北部九州、これも何かのご縁でしょうか?
もうMFカメラはFEブラックが2台しか有りませんが、AF&デジタルカメラでは初めてのD70を4年以上愛用しています。
まだまだ使いこなせないのですが、そろそろD三桁のカメラで MFレンズを以前の様に使えたら!と思っています。
小倉時代、仕事の資料用に イヤというほどフィルムを使いましたが、今では風景共々とっても懐かしいのですよ!
価格comの投稿規定?からは大外れで、スレッド伸ばしになりますが嬉しかったので!!!
厨爺さんもありがとうございます!
Nikonの一眼レフカメラしか触ったことがない私ですが、どうぞ宜しくお願いしますね!
初めてのお二人からの登録を見てビックリしています。
書込番号:9295180
1点

みなさん こんにちは
Nikon Life.さん
小倉に縁のある方でしたか。
小倉も門司も私のフィールドです(^^)
競馬場は建て変わってホテルのように綺麗になっていますよ。小倉や門司の街もNikon Life.さんがいらしゃった頃に比べるとどうでしょう?
>D三桁のカメラで MFレンズを
私もD300でMFの単焦点を時々使っていますが、なかなかどのレンズも味があっていい写りをしてくれます。
書込番号:9297309
0点

kyonkiさん こんばんは
小倉駅 とっても懐かしいです!/ ホームの肉蕎麦はとっても美味しかったです!
モノレール、後から駅まで届いたのでしたね。
一度だけ乗車経験がありますが 私が居た頃は少し手前が終点でした。(^^;
門司港の写真もありがとうございます。
実は丁度3年前の今日、kyonkiさんとは少し違う角度から撮っていました。
ここに載せるのが良いのか迷いますが・・・。
ゴミ三つは愛嬌ということにしてください。
出来ればいつかまたフィルムにも残したいと思います。
f5katoさん、いつも参考にさせて頂いています。
昔、FEを買ってすぐ北海道へ行きました。
旭川から網走、知床、阿寒湖とか・・・。
快晴の摩周湖の写真も撮れました。
これからも色んな情報お待ちしています。
書込番号:9299539
0点

すみません、写真が載りませんでした。
kyonkiさんのこのスレッドでこれ以上は・・・、?かもしれませんので。
みなさん いつかまた他のスレッドでお会いしたいです。
その時には鹿児島の何かを、例えば日食とかを伝えられたらいいのですが。
書込番号:9299579
0点

Nikon Life.さん
れれ‥!
もう退散されますか。
でも、いつでもお声をかけてくださいね。また、小倉の話しでもしましょう。
良きカメラライフを過ごしてください。
書込番号:9302406
0点


摩周湖シリーズ♪
霧の摩周湖になる様子を撮りました。
画面右側から霧が入り込むことにより「霧の摩周湖」になるみたいです。
私自身は、真夜中から早朝めがけていくので、晴れた摩周湖を見ることが多いです。
書込番号:9303601
1点

kyonkiさん、f5katoさん ありがとうございます。/ 起きました。(^^)
ニコマート、もう手元に無くなって永いのでスレッドの主旨に合わない投稿では?・・・、とか思ったりしました。
摩周湖の霧 この目で見てみたいです。
中にある小島?には鳥居らしきものはありませんでしたかね?
PROVIA 100F が一箱残っています。
FE+Ai-S5014 で何か撮りたくなりました。
でも、費用高いです。(-.-)
kyonkiさん 私は京都では苔寺と落柿舎?が記憶に強く残っています。
小倉の前に少し縁があり、色んな庭が好きで 時々自転車でウロウロしていました。
書込番号:9304660
1点

Nikon Life.さん
はじめまして
FEもニコマートの後継ですから問題ないのでは?
摩周湖の小島、カムイシュ島をご用意しました。
調査目的以外に、人は入ってないと思います。
10年くらい前の撮影ですが・・・
書込番号:9304999
1点

1998/5/14撮影
ファイルNo386
ついこの間だと思いましたが・・・
摩周湖の霧と羅臼岳
ベルビアにて
レンズはおそらくAF28-105/3.5-4.5Dです。
(記録不明)
カメラはF5です。買って半年くらいの頃。
上空が晴れて湖の中だけが霧というのは、朝の風景として見たことは少なかったです。
週末にしか行かないので統計的には分かりませんが。
書込番号:9305784
1点

仕事中ですが‥(^^;
Nikon Life.さん
お帰りなさい(^^)
>京都では苔寺と落柿舎?が記憶
苔寺も落柿舎も行ったことないんですよねぇ。洛西のほうはどうも足が向かなくて東山や洛北あたりが好きです。
でも綺麗に手入れされた日本庭園をぼ〜と見ているのは大好きです。
京都の庭は落葉の具合まで計算されているかのように思えます。
f5katoさん
玉手箱のように素晴らしい写真が次々と出てきますね。
霧の摩周湖、絶景です。ポジの色合いもいいですね。
知床も摩周湖も行ったことはありませんが、いつか必ずカメラ片手にのんびりと旅行して見たいと思っています。
書込番号:9306176
1点

みなさん、こんばんは。
こちらのスレッドではお久しぶりですm(__)m
f5katoさんの素晴らしい数々の写真の後にアップするのは気が引けるのですが…
以前、書き込みましたギュウギュウ詰めなカメラ屋さん、
ようやくその際に撮った写真を現像に出しましたので、雰囲気だけでもお分かり頂ければと、、、
店の最前列のショーケースでこの状態、店内はもっとスゴイ事になっています。
流石に店内の撮影ははばかられたので、帰り際に店頭だけちょっと撮ってみました。
いかがでしょうか??
書込番号:9307362
2点

f5katoさん、お写真ありがとうございます。
> 摩周湖の小島、カムイシュ島をご用意しました。
調査目的以外に、人は入ってないと思います。
との事、私の記憶違いだったみたいです。
それから、霧の写真と羅臼岳の写真 刺激が強過ぎます。(汗;
知床の峠付近では6月末でも残雪があったのが印象的でした。
kyonkiさん
京都の写真も楽しみにしていますね!。
それから、昨年末ですが後輩がこんなカメラを買った!と言って見せびらかし?に来ました。(`o")
私にはF3の何型かは分かりませんが、程度はとっても良かったです。
書込番号:9308511
1点

こんばんは
kyonkiさん
霧の摩周湖の理想形はよく分かりませんが・・・あの画はちょっと違うんじゃないかと思ってます。
風景撮影は朝が勝負ということで、昼間の摩周湖はあまり見てません。
中途半端に曇っている姿は見ましたが。
道東方面、範囲が広いのとバス路線も鉄道もスカスカですから、レンタカーが必要でしょうね。
ちょっと走って100kmとか。
摩周湖は真夜中に行くとだ〜れもいなく、いい感じです。
たまに暴走車も来ますけど(カルデラ湖なので、下のほうから結構上ります)。
満月の月光写真とか、新月での星の軌跡とか(フィルムの場合光がないと時間かけても黒いままですね)。
花火はやっぱり銀塩でさん
ちょっと危ない店ですね〜
2〜3時間くらい見ていられそう。
Nikon Lifeさん
カメラはNikonF3Pにアクションファインダを装着した格好に見えます。
書込番号:9308979
0点

こんばんは
やっと週末がきましたね。こちらは開花から2週間で桜がやっと満開になりました。
花銀さん
これが例のカメラ屋さんですね。
魅力的なショーウインドウですね。無造作にカメラが置いてあるところがまた余計に興味をそそられますね。
Nikon Life.さん
>京都の写真も楽しみにしていますね
一応、昨年の秋の写真を貼っておきますね。
実は今度のGWも京都のホテルを予約済みなんですよ。
f5katoさん
>風景撮影は朝が勝負ということで
>満月の月光写真とか
さすがですね。一枚の風景写真にかける思いがf5katoさんの写真には感じられますもんね。
最近、よく本屋でプロの風景写真を見ているのですが、本当に奥が深いですね。
書込番号:9311933
1点

kyonkiさん みなさん おはようございます
素晴らしい写真で、随分盛り上がってますね、今日は折角の休みですが、私はと言えば通院があります(悲)
f5katoさんのハードな絶景写真は、腕は勿論のことで言うまでもないですが、メインがF5でいかなる自然状況でどのような環境でもその信頼にさらに裏づけされているのではないかと思います。普通のアマチュアでは絶対に撮れない写真です。行動などのアクションから出来上がる写真までほとんどプロに見えます。
書込番号:9314294
1点

f5katoさん、こんばんは。
ネット用のパソコン (今世紀初頭に自作) が、CMOS?、BIOS のエラーの嵐で復旧に少々手間取りました。(-.-)
> F3Pにアクションファインダを装着した格好に見えます。
そうでしたか、知らなかった私にはファインダを覗いた時の印象が強烈でした。
F3Pって、当時のプロカメラマン用だったのですよね?
教えて頂いてありがとうございます。
kyonkiさん、こんばんは。
載せて頂いた京都の写真の一枚目、何処の庭でしょうか?
真っ先に、門のむくリ屋根に目がいきました。
庭も含めて、私には 「素晴らしいです!」 、としか言えません。
書込番号:9318315
1点

みなさん おはようございます
厨爺さん
風景写真と一言で言っても奥が深いですね。私はまだその真似事しかできてないですね(^^;
土曜日はニコマートで桜撮影に行き、やっと36枚撮り切りました。
Nikon Life.さん
>何処の庭でしょうか?
一枚目は大徳寺の芳春院の庭です。2枚目は金閣寺ですね。
>門のむくリ屋根
恥ずかしながらあの屋根には気が付きませんでした。”むくり屋根”というんですね。勉強になりました。
書込番号:9319372
1点

kyonkiさん おはようございます
>土曜日はニコマートで桜撮影に行き、やっと36枚撮り切りました。
いよいよですね、上手く写っているといいですね。
スキャナーをお持ちでなければフィルムからデジタルにフジカラーCD(フィルム1本530円ぐらい)があります。このサービスを開始する時、無料券を大量に発行していた時期があって、何度も無料で頼んだことを思い出しました。画素数はちょっと不満が残りますが簡単で良かったです。それがもとでスキャナーを買うことになりました(笑)
別件ですが、kyonkiさん「京都の紅葉」を消されたのでNikon Life.さんは初めてご覧になるのですね。ニコンオンラインアルバムは変わるようですね、ギャラリーになって1GBまで増えるようなので「京都の紅葉」も一緒に置いておけるのではないですかね。
私はと言えば、ニコマートのリベンジどころか、昨日は、通院中の歯医者で、新しく発見された傷んだ歯をいきなり2時間もかかって歯を抜かれました。金属を被せている歯が中で折れていたのです。歯茎の部本の欠けた事でわかりました。歯を抜いて縫ったのは初めてでした。
痛みに耐えながらPCだけはやれてます。もう、化膿止めをのんで今は殆ど痛くないです。麻酔の切れたときの痛みはもう凄かったです。嫁さんに女性が子供を生むことを考えたらそんな痛みなんか痛みのうちに入らないとからかわれ、納得しながら痛み止めは飲まないで目に涙を浮かべて耐えていました(大笑)
またまたくだらない事を長々と書いてしまいました、スミマセン
書込番号:9319838
1点

皆さんこちらではお久しぶりです、こんばんは。
F3Pの話を聞きつけてやって来ました。
Nikon Life.さん、こんばんは。
この後輩の方が購入したアクションファインダー付きF3Pって、購入当初からこの組み合わせだったんですか?
だとしたら結構珍しいような・・・・・・
通常F3Pには画像の通りアクセサリーシュー付きハイアイポイントファインダー「DE-5」が付いていて、
中古でも大抵この組み合わせで売られているのがほとんどですから。
>F3Pって、当時のプロカメラマン用だったのですよね?
その通りです、厳密に言えば「報道関係限定品」です、Pは「press」の略ですから。
書込番号:9321651
1点

オールルージュさん、こんばんは。
> この後輩の方が購入したアクションファインダー付きF3Pって、購入当初からこの組み合わせだったんですか?
だとしたら結構珍しいような・・・・・・
通常F3Pには画像の通りアクセサリーシュー付きハイアイポイントファインダー「DE-5」が付いていて、
中古でも大抵この組み合わせで売られているのがほとんどですから。
後輩に確認したら、最初は別のファインダー付だったそうです。
同じく、キタムラでアクションファインダーを取り寄せたそうです!
> その通りです、厳密に言えば「報道関係限定品」です、Pは「press」の略ですから。
私の後輩は凄いカメラを入手していたのですね?
家族には隠していると言っていましたが、何を撮っているのだろう?です。
今度一緒に何か撮れたらいいのですが・・・。
書込番号:9322771
1点

Nikon Life.さん、どうもです。
>後輩に確認したら、最初は別のファインダー付だったそうです。
>同じく、キタムラでアクションファインダーを取り寄せたそうです!
後輩の方が自分で交換されたんですか・・・・・私もせっかくファインダーが交換可能なF3を持っている訳ですから、
他のファインダーも試してみたいな〜と思っています。
>私の後輩は凄いカメラを入手していたのですね?
ちなみにF3には連写速度秒13コマという怪物機「F3H」というものが存在します。
性能もさることながら、プロ用で限定受注生産品だったため大変数が少ないというカメラです。(F3Pは結構数は出回っている)
書込番号:9323233
1点

みなさん こんばんは
フィルムの現像は明日には上がると思います。同時プリントです。
その後、兄がスキャナを持っていますので、CD-Rに焼いてもらうつもりです。
厨爺さん
>ニコンオンラインアルバムは変わるよう‥1GBまで増えるよう
そうなのですね。
今度、時間があるときに写真の整理をして又アップしますね。
オールルージュさん
>F3Pの話を聞きつけてやって来ました
さすが、臭覚が鋭いですね(笑)
>Pは「press」の略
またひとつ勉強になりました。
”ピー”ですね覚えておきます。
Nikon Life.さん
実は私も程度が良く安いF3があれば欲しいと思っています。でも、F3は色々と種類が多いので皆さんの話を聞きながら勉強している最中です。
書込番号:9326100
0点

kyonkiさん、こんばんは。
>実は私も程度が良く安いF3があれば欲しいと思っています。
お?、kyonkiさんもF3行っちゃいますか?
光る川・・・朝さんが紹介してくださいましたが、キタムラで「大在庫処分市」(仮名)をやっています・・・・けどもう4月になるから終わりかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9273132/
愛知県の方で値引きされたF3をみた事ありますので、まだ値引きをやっているのであれば今がチャンスかも?
ま・・・・自分で調べてはっきりしないのであれば、銀塩板の皆さんに相談してみれば皆様々な情報を出してくれると思いますよ。
安くだったらノーマルのアイレベルかハイアイポイントのどっちか自分にとって見易いほうを選べば良いと思いますよ。
(眼鏡使用者にはアイポイントが遠めのハイアイポイントがお勧め)
後、まだF3はニコンが部品を保有していますので修理・オーバーホールも可能ですから満が一の時も大丈夫。
・・・・確かに部品保有期限が来年ぐらいまでだったかな?
書込番号:9326681
0点

オールルージュさん こんばんは
F3は見た目にいかにもニコンらしい趣でMF機の最高峰(?)というところが欲しい理由です。
もう少し自分なりに調べてみて、分らないところがあれば皆さんにお聞きしますね。
まだ、銀塩機の用語もよく分っていないんですよ(^^;
書込番号:9326793
0点

kyonkiさん
F3買うならロッド番号もチェックしてみては?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510141/SortID=9156428
裏蓋の蝶番側にスタンプしてある数字で大体分かるそうです。
書込番号:9326810
0点

f5katoさん こんばんは
このスレはそらに夢中さんが立てられたものでしたよね。店頭で見るときは参考にしたいと思います。
そういえば、そらに夢中さんは最近お見かけしませんね。
書込番号:9326854
0点

>そういえば、そらに夢中さんは最近お見かけしませんね。
年度末なんで忙しいのではないかと予想していますが・・・・・
4月半ば頃になっても姿を見かけないようであれば一度連絡を取ってみますけど。
書込番号:9326933
0点

kyonkiさん オールルージュさん こんばんは。
色々教えて頂いて感謝です。
kyonkiさん、
> 実は私も程度が良く安いF3があれば欲しいと思っています。でも、F3は色々と種類が多いので皆さんの話を聞きながら勉強している最中です。
思わず、私もネットでF3の中古探しをしてみました。(^^) / アブナイ!
F3、私がFEを買った頃 数日違いで当時の勤め先の社長がF3に替えました。
確か 50mmF1.2も一緒だったと思います。
書込番号:9328191
0点

kyonkiさん みなさん こんばんは
F3の話題で盛り上がってますが、私にとっては孤高過ぎて話題に入っていけませんけど、最近の雑誌の記事ですが、アサカメ4月号に「読者が選ぶベストカメラ2009」の発表がありましたが、F3が堂々第1位でした。
ベスト10までは、F3・F6・F・ライカM3・F2・D3・D700・EOS1V・F100・D300
11位〜20位まで、5D2・F5・ライカM6・八ッセルブラッド500C/M・(F-1/F4)・5D・50D・α900・(D90/ライカM4)
※15位と20位は2機種が同票
また、実際に読者が「愛用しているカメラ」ベスト20は
F6・(D300/F3)・F100・EOS1V・M6・(F/F2)・(D200/D80/F4/F5/M3)・D3・(D700/EOS40D/EOS5D)・FM3A・八ッセルブラッド500C/M・ペンタK10D
まだまだ、フィルムが圧倒的に多いようです(読者層の偏りがあるかもしれませんが・・)
書込番号:9330762
0点

みなさん こんばんは
ニコマートで撮った現像が上がりましたので、早速兄にスキャニングをたのみました。結果については画像をアップしてお話ししますね。
オールルージュさん
やはりみなさん忙しいようですね。私は結構、昼休みにD40で桜を撮ったりしています。
Nikon Life.さん
銀塩機のことはよく分っていないのですが、F3は何か風格みたいなものを感じます。
厨爺さん
アサカメ、私も見ましたよ。F3は今でも人気があるようですね。
アサカメはやはりニコンびいきな記事が多いように感じますが。
書込番号:9330867
0点

厨爺さん
アサカメの読者層はかなりフィルム寄りでしょうから、F3強しなのでしょう。
残念ながらF5は上位に食い込めないみたいですが。
F3、露出計の表示や露出補正ダイヤルの回しづらさなど、あまり使い勝手のよくない部分もありますが、巻き上げの感触とデザインで得をしてるのかもしれませんね。
ジュージアローのデザインとしてはF3が最高にも思えます。
F4だとF3Pの拡大版のイメージですし。
F5はF4を丸めた感じ?
ニコンのカメラ、心底好きになれるデザインかというと、そうでもないんですが、実際に使ってみるといいかなと思ってます。
F5は初めてみたときは、グリップ部のボタンがごてごてした感じで、EOSに比べるとすっきりしないな〜と思いましたが、1年後、F5を握った瞬間にやられてしまいました。
kyonkiさん
昼休みに撮影ですか。
こちらも撮影可能ですが、撮るものがな〜い
D700にて35/1.4のテストはやってますけど。
アサカメ、ニコンびいきに見えますけど、さらにライカには文句言いませんよ。
本当はデジタルキヤノンをメインに使ってると思ってるんですがね。執筆陣。
書込番号:9332132
0点

f5katoさん こんばんは
>ニコンのカメラ、心底好きになれるデザインかというと、そうでもないんですが、実際に使ってみるといいかなと思ってます。
>F5は初めてみたときは、グリップ部のボタンがごてごてした感じで、EOSに比べるとすっきりしないな〜と思いましたが、1年後、F5を握った瞬間にやられてしまいました。
私の中での独善的ニコンデザインベスト5は(f5katoさんを喜ばすようですけど・・)
F5・D3・NewFM2・Nikomat・PRONEA
でした。
書込番号:9334891
0点

みなさん こんにちは
現像したネガのスキャン画像ができましたので報告します。
結果は少しショックなものでした。
自分が描いたとおりの仕上がりだったのが10枚程度でしょうか。
残りは明らかに露出の設定ミスでした。
原因は、私が中央重点測光のことを忘れてしまったものや、露出計かボディの不具合(?)によるものなのか‥‥
いづれにしろ、デジタル一眼のオート測光や評価測光に慣れてしまっている私の技量不足だと思います。
とりあえず上の4枚は比較的によく撮れているものです。
書込番号:9339176
0点

次に明らかにおかしいと思われるものをアップしました。
自分でもよく分らないので、皆様からアドバイスをいただければ嬉しいです。
撮影時間はいづれも日中の昼間で曇っていましたが光量は十分にありました。
なんか赤みがかっているのですが‥(デジカメ風にいえばWBがおかしい?)
書込番号:9339222
0点

kyonkiさん、こんにちは。
提示された画像はネガを直接スキャンされたものでしょうか?
であれば、スキャナーの癖(?)かと思います。
基本的にスキャナーはネガの読み込みが苦手で、
専用のフィルムスキャナーでも、とんでもない色を出す時がしばしばあります。
各スキャナーメーカーは、それを解消しようと、
ソフトのアルゴリズムを色々工夫しているようですが、
私の感じる所では、まだ完璧なものは無いようです。
出来れば次回はリバーサルで撮影し、スキャンの前にライトボックスで確認してみて下さい。
書込番号:9339305
1点

花銀さん 早速ありがとうございます。
これはネガをスキャナーでスキャンしたものです。キャノン機で銀塩のリバーサルをやっている兄に頼みました。
カメラ屋では現像とL判プリントもしてもらったのですが、上記の赤みがかった写真はL判プリントでも同じようにプリントされていました。
桜の色が明らかにおかしいんですよね‥
書込番号:9339578
0点

kyonkiさん
ネガは極端な露出アンダーにしない限り補正の幅は結構広いですから、調整はいくらでも効くと思います。
スキャニング結果も調整可能範囲のネガだと思いますので調整していくしかないと思います。
プリントについて言えば、このようなプリントだったとして、試し焼きのつもりで、「もうちょっと赤の被りを少なくして」とか、指示していけばそれなりの仕上がりにはなろうかと思います。
画像は曇りの日だそうですが、曇りの日では色温度が上がり、青っぽくかぶったネガと機械が判断して赤かぶり気味のスキャン結果になったようにも思えます。
勝手ながら、ちょっと調整してみましたが、どうでしょうか。
(菜の花?の黄色が冴えませんが・・・取り急ぎと言うことで)
また、曇りの日の桜は空の部分を少なく作画するのが良いようです。
書込番号:9341860
0点

kyonkiさん おはようございます
いよいよ出来上がりましたね、ご報告ありがとうございます。
露出が外れたのが結構出てきたようですね。
ネガで露出外れが結構出てくるとポジではもっと外れるものが増えるのではないかと心配になりますね。
ネガに露出補正もあまり効果はないと思いますが、補正する段数を大げさに取ってみたカットを撮ってみて癖を見分けるしかないですかね、出費かさみますけど・・・
私はと言えば、F100で簡単に撮れるのが当たり前のようになり、昔使ってたニコマートがこんなに難しかったのかと改めて認識しました(今はトラウマができたのかなかなかニコマートに手が伸びていきません笑)
書込番号:9341875
0点

f5katoさんや花銀さんがいとも簡単にニコマートの素晴らしい画像をアップしてくるのは達人の域です。
kyonkiさん、早く上達するあまり私を置いていかないようにしてください、私からのささやかなお願いです。
書込番号:9341890
0点


花火はやっぱり銀塩でさん
f5katoさん
厨爺さん
昨日からお忙しい中いろいろと教えていただきありがとうございます。
フィルムでもプリント時やスキャニング時に調整が必要ということですね。
初めてプリントの仕上がりを見たときはその出来の悪さにちょっとショックでした。昔の、バカチョンカメラのほうが綺麗だったような気がします。
今回撮った画像はSilkypixで補正すればかなり見れるものになりそうです。
でもそれじゃ最初からデジカメで撮ったほうがマシかなぁ‥‥
少し日をおいて、またネガフィルムに再チャレンジしてみようと思います。
書込番号:9343062
0点

kyonkiさん
デジタルでいくらでもいじられる状況の今日、フィルムを使うとなると、
1.ポジの色合い、透過光による鑑賞を楽しむ
2.フィルムを素材としてプリント、デジタイズ等でとことん自分の色を追及する
3.フィルムカメラそのものの撮影を楽しむ
感じでしょうか。
このため、アナログ時代の不便さを実感しているベテラン勢の方がデジタルに移行する例が多いように感じます。
1本くらいD300と併用でポジフィルムを使ってみるとまたフィルムカメラの印象が変わるかも。
派手目のベルビア100とかは、どうでしょうね。
(お兄さんに聞いたほうが早いかも)
書込番号:9343322
0点


f5katoさん こんばんは
>1.ポジの色合い、透過光による鑑賞を楽しむ
>2.フィルムを素材としてプリント、デジタイズ等でとことん自分の色を追及する
>3.フィルムカメラそのものの撮影を楽しむ
なるほどですね。
ほとんどのみなさんは1か3でしょうか?
私もニコマートで撮影していてて楽しかったですよ(結果は別ですが)
嵌り過ぎないように時々フィルムも使ってみますね(^^)
書込番号:9343891
0点

D700とFの同時使用です。
ケーブルレリーズを両手に持ち、Fは一発勝負、D700は連写で臨みました。
ちなみにレンズは、
F:ニッコールQオート135/F3.5(カビあり) f5.6 1/500 (フィルム:アクロス)
D700:VR70-300
今時期だとモノクロ撮影が多いです。
書込番号:9344451
0点

kyonkiさん おはようございます
昨日は朝は、f5katoさんの調整画像をみて「あら、凄い」と思って調子に乗って「他人の画像を無断で改ざん」してしまいましたことをお許しください、あらためてお詫びいたします。
>フィルムでもプリント時やスキャニング時に調整が必要ということですね。
プリントをするならネガフィルムがプリントでの自由度が高ようです。
ポジはプリントより透過光で直接あるいはスライドとして見るほうが圧倒的いいです。どちらかと言うとモニターで見てプリントしないことの多いデジタルにかなり似ているような気がします。
フィルムスキャナーは読み込む時にネガ・ポジ・コダクロームなど読み込む前に設定します。また自分なりに調整していくとその調整を保存して置くことが出来、使うフィルムの種類分だけ用意して置けますので心配はありません。
>少し日をおいて、またネガフィルムに再チャレンジしてみようと思います。
全滅に近い失敗をしている私が言うのも変なんですが、花銀さんやf5katoさんが仰るようにkyonkiさんポジを使ってみた方がいいのではないかと思ってます。露出アンダー目・オーバー目を余分に撮っておけば心配ないのでは?なんて余計なお節介をですね、ごめんなさい。
書込番号:9346276
0点

みなさん おはようございます
f5katoさん
なるほど、白黒フィルムも味があって面白いですね。
厨爺さん
言われるように。今となってはネガフィルムを使う必要性を見出すのはなかなか難しいですね。
普通に撮ってプリントするならデジカメ。
透過光で綺麗な写真を鑑賞するならリバーサルですね。
私もこれからはデジタルに比重が大きいのは間違いありませんが、今回ニコマートでネガフィルムを使ったことは、ピントや露出を決定する際の過程や機械式カメラを扱う楽しさを実感することができました。
これからも時折にネガかポジを入れて楽しみたいと思います。
当然、それまでにもっと腕をみがかねば‥‥(^^;
書込番号:9346430
0点

kyonkiさん おはようございます
昨日から、珍しく挑戦的なレスを見て私勝手に大汗かいてました。
書込番号:9351257
0点

あ、これはこのスレでないですよ、他スレのことです 誤解のないように
書込番号:9351285
0点

厨爺さん フォローありがとうございます。
挑戦的ですか?普通に書いたつもりですが。
私は今から出かけてきます。
良い休日を(^o^)/
書込番号:9351322
0点

朝から昼にかけて撮影に行っていました。
曇りでパッとしませんでしたが・・・
今頃、晴れてます・・・
今日はF3とD700のコンビでしたが、最後に失敗。
F3にモーターと電気レリーズを接続、D700を手持ち撮影として列車を待ったところ、肝心な時にF3のレリーズされず。
押し込み方が足りなかったようです。
書込番号:9352672
0点

f5katoさん
DX18-55はフィルター2枚重ねでケラレましたか?
私のPLではケラレないんですけどねぇ。
DD51(?)いいですね。まだ雪が残っていますね。こちらは春の花が真っ盛りです。
書込番号:9352959
1点

kyonkiさん
フィルター2枚重ねはさすがにけられます。
ただPLフィルターはそんなに厚くないのでけられないと思いますよ。
2枚重ねであの程度ですから、通常のPL1枚ではOKというのが実験結果となります。
ちょっと書いておいたほうが良かったかな・・・
チューリップまで咲いてるんですか・・・
こちらでは5〜6月ですね〜
朝に撮った分(札幌方面から来た列車)はDF200だったんですけど・・・
DD51、早くも引退か?と思いましたが、午後、札幌に向かう貨物はDD51だったのでほっとしました。
F3の撮影失敗はケーブルのストロークがF5用より長かったからでしょうが・・・
書込番号:9353002
0点

f5katoさん レスが遅れてすみません。
DX18-55にケンコーのC-Plはケラレがでたそうです。
ちょっとショックというか責任を感じてしまいました。私は遠景しか撮らなかったのでわかりませんでしたが、撮影の仕方によってはケラレが発生するのですね。
-----ところで-----
このスレも想定以上にロングランとなり皆様には大変にお世話になりましたが、あまり引きずるのもどうかなぁと思い、ここで閉じさせていただきたいと思います。
私のつたない質問に丁寧に時間と手間をさいてレスしていただいた方々、また暖かくROMしていただいた方々に本当に感謝しています。
私はレスが下手でそのことで失礼があったかもしれませんが、平にご容赦してください。
m−m
また、どこかで質問スレを立てるかもしれませんが、そのときはどうぞ宜しくお願いします。
P.S.
他のスレで私の生意気なコメントを見かけても暖かく見守ってくださいね(笑)
書込番号:9362769
3点



先月、FM3Aを購入しFM3A(ブラック)板で報告したところ、諸先輩方のF3祭を拝見させていただき、初心者にも関わらず無謀にもF一桁機が気になり、一昨日ついに、F3を買ってしまいました。
しかも・・・
中野のフジヤカメラさんにAランクのF3/Tシルバーがあるとのことで見に行き、実際に手にとって一目ぼれ。同時に見せてもらったF3HPのAランク2台も触らせてもらって(゚Д゚ )ムハァ
気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
完全にF3を触ってしまってからの暴走でした。
ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。中古市場に疎いのでこれが高いのか安いのかわかりませんが、傷一つ無い美品でしたので、個人的には満足しています。また、発売開始が共に82年で私と同い年であるため、尚更、愛着が沸いてきます。
ところが・・・
購入したその足で新宿SCで無料点検に出したところ、
1、F3HPは枚数計で1枚目の時に露出が働かず1/80固定になってしまう。
2、F3/Tは1/2000が1/1000と同じ速度しか出ていない。
と2点指摘されました。
家に帰って確認すると1の現象はF3HPでなく、F3/Tに出ていたので記入間違いかなと思い翌日にまた新宿SCに持ち込むと、
1、F3/Tの方が枚数計の故障で先日は記入間違いであること。
2、F3HPは高速域でオーバーでなく、1/3程度アンダー気味。これは例え現在新品を製造し販売していても仕様の範囲内で良品扱いである。
と説明され、先日に発行してもらった受付票の上から書き直されてしまいました。
技術者の方も人間ですから書き間違え等のミスはあると思うのですが、オーバーとアンダーを間違えるようなことってあるのでしょうか?また、F一桁機でも前後1/3段ぐらいの誤差は仕様の範囲内で個体差ということなのでしょうか?
私は最初、シャッタースピードが不安定なのかなと感じたのですが、あまりにSCの方が強くそう言われたので頭の中がモヤモヤしたままです。
結局、その足でフジヤカメラさんに持ち込んで相談したところ、F3/Tはもちろん、F3HPもシャッタースピードが不安定だということで初期不良対応してくれました。修理に出して、戻って来た時にそのまま持ち帰るか返品するか決めても大丈夫ということでした。
結局、フジヤカメラさんの対応で少し安心しましたが、新宿SCの対応にはちょっとモヤモヤしたままです(-公- )
折角、生まれて20年以上経って出会った2台ですから、できるなら返品せずに大事に使いたいところですが、モヤモヤを解消したいです(´・ω・`)ショボーン
0点

はじめまして。
SC窓口も対応した人によって随分と印象が変わりますね。同じ人が対応したのですか?
専門家じゃ無いので詳しくは分かりませんが、しばらく置いてあった(お店に)のでシャッターがぎこちなかったのかもしれません。別のSCで点検してもらって診たらどうでしょうか?
>中古市場に疎いのでこれが高いのか安いのかわかりませんが、傷一つ無い美品でしたので、個人的には満足しています。
かつての中古カメラブームから比べればお買い得だと思いますよ。F3/Tのシルバー美品なんて20万位したこともありました。
書込番号:8684693
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
F3ご購入おめでとうございます。
一度に2台なんてすごいわぁ!!
わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。
実際にボディに微妙な歪みがあるようなのですが、その歪みについて指摘されるときとされないときがあります。
撮影する上では問題にならないわずかな誤差だということなので、そのまま使っています。
(計測器?で分かるときと分からないときがあるのかしらね・・・。)
F3は機械式シャッターではないですし、電気関連の部品がなくなると修理が厳しくなると言われています。今後、末永くF3とお付き合いするのであれば、ニコンさんが保障している部品保有期間内に、一度オーバーホールしたほうがいいかもしれませんね。
(ゴメンナサイ、部品保有期間はうろ覚えなのでニコンさんに聞いてみてください。)
そういえば、わたしのNewFM2もそろそろ修理が難しくなるんだったわ。
(もしかして、部品交換を伴うオーバーホールや修理はもう無理かしら)
機械式シャッターでもシャッターがユニット化されているから、FやF2と違って修理が厳しいなんて話も聞いたことあるし、わたしもニコンさんに行かなくちゃ(^^;
書込番号:8684916
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。
購入おめでとうございます。
良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。
ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。
私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので
安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。
書込番号:8685922
1点

◎ドライビングボディさん、初めまして。
>SC窓口も対応した人によって随分と印象が変わりますね。同じ人が対応したのですか?
>専門家じゃ無いので詳しくは分かりませんが、しばらく置いてあった(お店に)のでシャッターがぎこちなかったのかもしれません。別のSCで点検してもらって診たらどうでしょうか?
一日目に診てくれた技術者の方は二日目はお休みだったみたいで、別の方の対応でした。前日に診てくれた方が居なく確認が取れないのに、今日症状が出ないから昨日も症状は出てなかったと言われるとやっぱり本当なのかなと心配になってしまいます。
幸い、東京には新宿の他にも銀座にSCがあるとのことなので今度はそちらに診てもらおうかと思います。
でも、落ち着いて話してみるとなんか自分がクレーマーのように感じてきてしまいました(´・ω・`)ショボーン
◎ティーハニーさん、こんばんわ。
>わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。
やはり、診てくださる方によって判断が多少変わることがあるようですね。逆に言うとそれぐらいは撮影には関係ないから大丈夫と言うことなんでしょうか。
オーバーホールや部品残について調べたところ、ニコンのHPに部品保有一覧表が載っていましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
F3系もnewFM2も部品はまだあるようですね。
F3/T(シルバー)については無さそうですがΣ(゚д゚lll)ガーン
内部機構はブラックと同じですかね?どちらにしろ早くオーバーホールしたほうが良さそうですね。とても参考になりました。
初期不良修理から帰ってきたら考えてみます♪
しかし、これ以上の出費はすぐにはできなさそうです(笑)
◎オールルージュさん、こんばんわ。
>購入おめでとうございます。
>良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。
冬のボーナス前で気が大きくなったまま失神してしまったみたいで、すでに財布が寂しいと泣いてます(苦笑)
なんとか給付金が来るとか来ないとか?それさえも待ちきれずに日本経済の為に、ひいては世界経済復興の為に出費をと・・・自分に言い訳してます(笑)中古購入なのでニコン様へのお布施にならないので心痛みますが。
>ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
>オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。
そうですね、ちっちゃい事を気にしてたらせっかく買ったカメラが可哀想ですものね。余裕ができたらオーバーホールをしてもらって、その後は傷だらけになるまで大事に大事に使い込もうと思います♪
>私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
>年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。
F6には到底手が出せそうにないので、羨ましい限りです。F6メインでF3をサブに・・・。考えただけでも涎ものですねw
書込番号:8686376
0点

こんばんは。
怒涛の購入ですね。まずはおめでとうございます。
とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪
オーバーとアンダーの違いなら、見て分かるようでしたらちゃんと謝れば良いのに、メーカーさんの対応も文面を見る限りでは不親切と思いますね。
また、フジヤさんの情報もありがとうございました。結構親切な店っぽいのでまた購入時に考えるかも?と思ったところでした。
ではでは。
書込番号:8686418
1点

◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ。
>とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪
アンダー気味の写真は好きですし、アンダーってことは1/2000より高速で動いていているし(規格外の速さが出るってお徳??w)、−1/3が適正露出だと思えば問題はないのかなと一瞬思ったところですが、アンダーが出るのが高速域だけであることと、F3HPの気分次第で露出がちょろちょろ変わるのであればちょっと困るなと思ってフジヤカメラに相談してみたところ、シャッター精度に不安があるなら初期不良対応の間に修理に出してみましょうと快く受けていただきました。
これが「ニコンのSCが良品だと言っているから対応しない!」となってたらF3HPを使うたびに頭の中がモヤモヤしたままだったと思います。客である私の話を真摯に聞いてくださり対応してくれたフジヤカメラさんに今回は助けられました。フジヤカメラさんが2台とも無償修理に出してくださったので戻ってきたら、すっきり使えると思います♪
フジヤカメラさんは対応も値段も、とても安心して買えるお店だと自分は思ってます。
FM3AのAB+ランクとあわせてこれで3台の中古カメラをフジヤカメラさんで購入させてもらいましたが、不満が無いどころか店を出る際はいつも晴れた気持ちにさせてくれますので(笑)
ランクのつけ方も店によって多少の差はあるのでしょうが、同ランクの中古品であるなら他店に比べて平均的に安くなっている気がします。
また、ごーるでんうるふさんの返信の中で申し訳ないのですが、ちょっと付け加えさせてください。
上記で書き忘れてますが、新宿SCの対応もいつもこう疑問に思うわけではありません。
新宿SCはいつもとても親切で、他のカメラでお世話になった時も、私のような初心者にも解るように丁寧に説明をしてくれますし、今回も納得できなかった私が受付の方にこういった事ってよくあるのですか?と聞いたところすぐに担当の方を呼び寄せて対応してくれました。
まぁ、その前に納得できずに説明を求めた私をそのままカウンターに置き去りにして、顔馴染みらしき次の客の対応をしたので受付の方に相談しに行ったのですが(苦笑)
書込番号:8686808
0点

いやー、大人買いですね(^^)
日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ
書込番号:8690401
1点

◎双葉パパさん、こんばんわ。
>いやー、大人買いですね(^^)
気づいたら清水の舞台から飛び降りてました。
カメラ屋で失神したのが間違いでした。
>日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
>フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ
本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw
でも、これもひとつの出会いですので、修理から戻ってきたら大事に使いたいと思います♪
といっても、修理から戻るのが3週間後と言われたのでまだ半月先ですが(´・ω・`)ショボーン
書込番号:8696207
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw
いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;
書込番号:8696692
1点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
>気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。
さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。
書込番号:8706433
1点

◎双葉パパさん♪
>いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
>あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
>フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;
私はカードは怖くて(自分がw)もってないので、いつでもどこでもニコニコ現金払いです。おかげで助かった時と、暴走する時と・・・(笑)
三宝さんはまだ行った事ないので今度行ってみようかと思います♪
◎floret_4_uさん、こんばんわです♪
>うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
>初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。
英断と言われるとうれしいです(〃∇〃) てれっ☆
昨日の夕方に、修理からあがってきたと電話があったので明日にでも引き取りに行ってきます。
ワクワクが止まりませんw
>さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
>F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。
美品のMD−4ゲットおめでとうございます♪
みなさんが魅せる写真にもMD−4が装着されていることが多いのでいつもそのかっこよさに惹かれているのですが、何分フィルムカメラはゆっくりじっくり撮りたいので、今はまだ触手が伸びません(笑)
といいながら、ネットを回って中古品リストを見ている私がいますw
明日フジヤカメラさんに行ったらおいてないかなぁ・・・(笑)
書込番号:8745299
0点

自己レスです。
本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
フジヤカメラさんがニコンの修理サービスに出してくださった結果、F3/Tはカウンタースイッチ部の作動不具合の為関連部品の交換及び劣化していた外観モルトプレーンの交換。F3HPはシャッター作動不具合の為シャッター機構部の調整ということでした。
その後、再びニコンSCに持っていったところ、共に問題なしということだったので2台ともお持ち帰りしてきました♪
無事に帰ってきてくれてホッとしています♪
ところで、今日フジヤカメラさんで引き取った際にMD−4のAランクが1台置いてありました。見せて貰ったのですが、1万5千強の金額で概観の傷は底部中央に擦り傷が1箇所だけでしたね。上の書き込みでfloret_4_uさんにMD−4には手を出さないと言っておきながら、ちょっと気持ちが揺れましたが、やはりフィルム写真はゆっくりじっくり撮りたいのだと自分を言い聞かせて帰って来ました。まだ「もったいなかったかな」と思ってしまいます(笑)
美品のMD−4をお探しの方はフジヤカメラさんにお問い合わせしてみるとまだあるかもしれません。
さぁーてと!
F3にプロビア100Fを装填して撮りに行こうっと☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
書込番号:8749547
0点


寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
わぁー、よかったですね。おめでとうございます。
フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。
これから、おおいに楽しんで撮ってください。
ついでといっては何ですが、F3/Tで撮った画像を一枚添付させていただき
ます。
書込番号:8755389
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
無事戻ってきたようで、何よりです(^^)
ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
大きさからすると85mmかな?
書込番号:8755759
1点

◎floret_4_uさん、こんばんわぁ。
素敵なお写真ですね♪
良い作品をありがとうございます♪
σ( ̄ω ̄猫)はフィルムで撮った写真をPCに取り込むことがまだできないのですが、冬のボーナスでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを購入しようとたくらんでます(・∀・)ニヤニヤ
フィルムを楽しむ環境作りにはげまなきゃ(*ノェノ)
>フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。
σ( ̄ω ̄猫)もそう感じますw対応もそうですし、同じランクならフジヤさんは価格でもかなり頑張ってくれていると感じます。
また利用したくなるお店ですよねw財布の紐をしめないと(笑)
◎双葉パパ、こんばんわぁ♪
>ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
>大きさからすると85mmかな?
お察しの通り、85mmです。
コシナツァイスは25mm、50mm、85mm、100mmマクロを所有しています。
F3とこれらのレンズでこれから楽しんで行こうと思っている次第です。
早期にコシナツァイスに走ったため、ニッコールレンズがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)しかもってないのです(爆)
F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)
書込番号:8756129
0点

自己レスです。
この板でMD−4は当面いらないと書きましたが、上にも書いたフジヤカメラさんのAランクMD−4がどうしても連れて帰って欲しいと訴えてたように思えたので・・・。
今手元にいます。
先ほど色々と試しましたが、皆様が絶賛するのもわかりますねw
これは(・∀・)イイ!!
基本的に私はF3HPではゆっくり写真を撮りたいと思ってるので出番は少ないでしょうが、この使用感は病みつきになるものだと思います。
もうひとつ、自分で
>F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)
と書いていたところですが、この資金がAi AF DC Nikkor 135mm F2Dの購入資金になりました(笑)F3で色々と撮ってみようと思います♪
書込番号:8784817
0点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
MD-4とAi AF DC Nikkor 135mm F2Dを購入されたそうですね。
先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
おめでとうございます。
撮影に連れてゆくのが楽しみですね。
MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。
書込番号:8787311
1点

floret_4_uさん、こんばんわ☆
>先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
>おめでとうございます。
>撮影に連れてゆくのが楽しみですね。
この時期は財布がゆるみっぱなしで(笑)
素晴らしい買い物といわれて安心しました。
>MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。
稼動率から考えたら普通の電池にしようかと思っているところですが・・・
すでにSB−800用に4本は持ってます。これにMD−4用に8本追加・・・。
きっと必要になってくるんでしょうねw
書込番号:8789616
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
エネループは我が家でも大活躍して貰っています。
F6のMB-40に8本、SB-800に4本、F3のMD-4に8本、それに無線マウスに2本、果ては娘のオモチャに数本・・・・
勿論、予備もあるので、既に今まで合計何本買ったかさえも分からない状態(笑)
でも使い回しも出来るし、充電しとけば自己放電が少ないので、いつでも使えるし、便利ですよ(^^)
書込番号:8790905
1点

双葉パパさん、こんばんわ♪
あちこちでレスいただいて、とてもうれしいし、助かってます。
いつもありがとうございますペコリ(o_ _)o))
>エネループは我が家でも大活躍して貰っています。
>F6のMB-40に8本、SB-800に4本、F3のMD-4に8本、それに無線マウスに2本、果ては娘のオモチャに数本・・・・
うわぁw数十本というエネループを所有されているのですねw
電池は使う機会が多いですし、何度も使えて自然放電も少なく、経済的でエコですもんねw
やっぱり、DC135mmF2Dを購入してついてきたポイントがありますので、ヨドバシさんからエネループを貰って来ようかなぁ(笑)
書込番号:8795172
0点



35ミリカメラは手持ちで使う事が大半なのじゃが、ごくまれに三脚を使うのじゃ。毎年夏には300ミリで花火を撮るんでのう。露出時間は約30秒で連続して撮っていく。
F2にはタイム露出が付いておって、天体写真では便利そうじゃが、花火には一寸使いにくそうじゃ。
わしの記憶だとF2専用のケーブルレリーズが販売されていたと思うんじゃが、今のプライスリストには見あたらん!一般のケーブルをねじ込むような、アダプターは売ってないんじゃろうか?F2ユーザーの皆さんはどうしておられるのかのう・・・。
0点

1983年の「カメラ総合カタログ」には、F2/FE用ケーブルレリーズAR-2(¥900)と
記載されています。
FEにはシャッターボタンにネジがありますが、F2には無いようですのでどうやって
取り付けするのでしょうね?
http://garitto.com/product/index/4785739 (よく見えませんが)
書込番号:8647546
0点


じじかめさん 感謝しますのじゃ。
普通のレリーズが使えるアダプターもあるのじゃな。
お店で聞いてみることにするのじゃ。
年寄りのぼやきじゃ:最近の若い店員は、何にも知らないから困るのう。
書込番号:8649475
0点



皆様、いつもお世話になっております。
今回もまたお知恵を拝借できればと思い、投稿します。
まずは、自分のカメラシステムを晒します。
【コンデジ】
RICOH R10
【Fマウントボディ】
D80
D300
FM3A
【Fマウントレンズ】
ニッコールAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
シグマ4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)
【Mマウントボディ】
BESSA-R4M
【Mマウントレンズ】
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 MC
【三脚】
El Carmagne 645
【スピードライト】
スピードライトSB-800
以上がσ( ̄ω ̄猫)の持つ機材です。
腕もないのに機材だけは・・・というお叱りはあるとは思うのですが、今回はご容赦下さい(笑)
皆様にお聞きしたいのは、この年末に久しぶりに家族旅行に行くことになったのです。
おそらく12月30日〜元旦まで京都方面を回ることになってます。
そこで、どの機材を持っていけば、冬の京都を満喫できるか(写真的な意味でw)教えていただきたく思った次第ですペコリ(o_ _)o))
家族構成は両親と姉と私の4名です。おそらく父や姉はコンデジ等持っていくと思います。
私は主に仏閣や待ち並み等、冬の風景を撮りながら身軽に回りたいのですが・・・。
家族を撮ることは少ないと思いますが、それでもカメラを持っていけば、「ちょっと撮れや」的な空気になるとは思います。
年末の京都ですので人が溢れると想像します。ですから荷物はできるだけ軽く軽く・・・。
ちなみに、他の荷物はホテルに置いて回る予定です。もって歩くのは貴重品とカメラだけ。
皆様だったらどの機材をチョイスして冬の京都を楽しみますか?
もしよろしければ参考に教えてください(〃∇〃) てれっ☆
もし、フィルムカメラをチョイスする方はお勧めのフィルムも一緒に教えてくださるとうれしいです(*ノェノ)
また、その時に使用するカメラバックでお勧めのモノがあったら紹介していただけると助かります。
旅行に使えるカメラカバンは今回購入してもいいかな♪なぁんて考えてますが、あのレンズを買えとかこのカメラを買えばおkなんてのは今回は簡便してくださいw
半分ネタだと思って気軽に皆様のチョイスを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
0点

僕なら、デジタルメインなら
18-50mm
30mm
50mm
10mmフィッシュアイ
フィルムメインなら
25mm
50mm
85mm
18-50mm
フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。
フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。
書込番号:8602355
1点

こんばんは。京都の人間です。
えー、選択肢を挙げられましても、どんな風景を切り取りたいのか?によって、レンズが変わってきますね。
1.背景よりもある特定の景色を強調したいのか、それとも2.全体像、そこの雰囲気を写したいのか?です。
私的な感想では、祇園の景色ならFM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF or シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)で。
望遠は必要でしたらD300と105mmマクロでDXフォーマットの恩恵を得て、F22くらいまで絞ってでも足で稼いで撮るように。
嵐山ならまず望遠は役に立たないです。三脚と広角を使い、撮影されてください。
ただ、人が多いので盗難等に遭わない様に、レンズの上限は2〜3本で抑えてくださいね。
書込番号:8602443
1点

こんばんは〜
まだ会社なので、帰宅後ににじっくり考えて真面目なレスをつけますが…
機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)
ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)
書込番号:8604826
1点

こんばんは。
冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪
1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
私ならこの2台体制にすると思います♪
書込番号:8605502
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
まず「ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)」
済みません。ノクトンはMCでしたね(>_<)
携帯からだったので、良く確認していませんでしたm(_ _)m
で、持っていく機材ですが・・・・
私だったら、まずD300メインでシグマ18-50、SB-800、それにフィルムカメラどちらか1台は確定。
あと京都までの交通手段が車なら三脚も。
電車なら持っていかない方に軸足を置きつつ、荷物総量で最終的に判断。
どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)
フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。
バッグはリュックで行きます。
普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
って、済みません。
完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)
書込番号:8606197
1点

◎Σharukaさん、こんばんわ♪
機材を少なくする為にレンズを減らすとなると、シグマの18-50mmと気になる単焦点を一本ずつって感じですかね。
>フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
>400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。
まだその二つのフィルムは使ったことないので、旅行に行く前に買ってみます♪増感・減感も試したことないのでそれも事前学習が必要ですね。
>フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。
カラーネガorポジとモノクロとか面白そうですねwコンデジのR10を携帯すれば、フィルム2台ってのも有ですねφ(。。) メモメモ
◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ♪
地元の方からアドバイスだなんて助かります♪
σ( ̄ω ̄猫)は基本的に今の写真の撮り方が街角スナップ的な撮り方が多いですので基本はスナップ撮りでしょうが、そこは日本の古都。気合を入れて撮りたい場面もきっと出てくるに違いないと思ってます。
σ( ̄ω ̄猫)は望遠側より広角側の方が好きな面があります。そうすると・・・
FM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
の組み合わせが良い感じでしょうか?w
三脚は必要になる場面って多くなりますかねぇ・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
◎双葉パパさん、こんばんわ♪
双葉パパさんのチョイス楽しみに待ってますw
>機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
>それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
>好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)
お察しの通りです(笑)
去年、写真を始めるにあたって最初に購入したのがD80+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMでした♪
もちろん、私にとっては十分過ぎる程、良いカメラとレンズだったのですが、その後単焦点レンズ沼に嵌っているのに気づくのが遅れ、コシナツァイスレンズ沼に嵌った頃にはもう脱出不可能なトコまで来てしまいました(笑)
まぁ自分が納得して購入した子たちばかりなのでかぁいくてしょうがないですが♪
今は順番に使ってあげてるところです
ノクトンはMCですよ♪SCはσ( ̄ω ̄猫)の目には黄色が強く出るように見えまして、きっとそこが良いのでしょうが、σ( ̄ω ̄猫)は黄色にそこまで自己主張されても困るのでMCにしました。MCもクラシカルな画が楽しめる良いレンズだと思いますよ♪
◎マリンスノウさん、こんばんわ♪
>冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪
京都は中学生の頃に修学旅行で行った1回きりです。その時には感じ取れなかった古都の空気みたいなものを味わいつつ写真に収められたら良いなと思ってます(気合)
>1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
>2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
>私ならこの2台体制にすると思います♪
なるほど!デジタルとフィルムの2台体制ですね。これは多くのシャッターチャンスをカバーできそうな体制ですねφ(。。) メモメモ
しかし、D300とFM3Aどっちもレンズつけっぱになるとしたら、今のカバンに収まり切れそうにありません(苦笑)
このように一眼レフ2台体制の場合に、マリンスノウさんはどのようなカバンを使ってますか?もし差し障り無ければ教えていただけると幸いですペコリ(o_ _)o))
書込番号:8606317
0点

使用頻度の高い1台は首から。もう一台はデイパックの中。
町歩きでそんなに荷物ないでしょ?
財布とか小物類だけなら、ウエストバッグと一台は首から。
もう一台はストラップぐるぐる巻きで手持ちです。(または肩掛け)
実際に2台体制で出かけることも結構あるわ。
書込番号:8606365
1点

◎双葉パパさん、失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書き込み時間が重なっていて気づきませんでしたペコリ(o_ _)o))
>で、持っていく機材ですが・・・・
双葉パパさんもD300とフィルムカメラの2台体制がお勧めなんですねφ(。。) メモメモ
スピードライトと三脚はやはりあった方がいいですか?
まぁせっかくの年末年始の京都ですから、用意できるなら用意あった方が悔しい思いをしないで済むということでしょうか?w
>どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
>FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
>R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
>どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)
きっと、色んなレンズを使いたくなるのだろうと思うのですが、2台体制ならそこはグッと我慢してそれぞれのカメラはレンズ固定で撮ろうと思ってます。
悩んでるところ追い討ちになりますが、双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
>フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
>それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
>どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。
これについては上でも書きましたが、事前にフィルムの特性を理解しておいたほうが良さそうですね♪旅行に行くまでに一通り試してみますφ(。。) メモメモ
>バッグはリュックで行きます。
>普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
子供はまだいないので、そこのとこの心配はないのですが、おいしいもの摘んだり、お土産買ったりあるかもしれませんもんねw
>って、済みません。
>完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)
そうやって楽しみながら考えていただければ、私もうれしいです♪
皆様のチョイスのおかげで段々方向が見えてきましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
書込番号:8606382
0点

◎マリンスノウさん、レスありがとうございますペコリ(o_ _)o))
σ( ̄ω ̄猫)とてもお馬鹿な質問をしてしまってましたねw
2台ともバックに入れていたらどんだけシャッターチャンスを逃せば気が済むのかってことでした(笑)
どちらかをスナップ撮り用で絶えず携帯して、ここ一番の時に2台目とチェンジ!って形でよさそうですね。
初歩的な質問なのに丁寧に返事ありがとうございます♪
書込番号:8606400
0点

こんにちは。
初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。返信の通り、初詣の京都は人がえげつなくて、私も三脚無しでいつも向かいますので…。
おそらく三脚だったら人ごみのなかだと反って邪魔になりそうな予感がします。
広角編成はそのチョイスでいいと思います。ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。まあ、そのあたりはみなさんのご意見を踏まえた上で自由にどうぞ。
書込番号:8608582
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
私は基本、中望遠派なので、寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
でも、さすがに85mmか100mmの1本では、その他用途に困るので、広角か大口径標準も忍ばせますけど(笑)
スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)
2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。
三脚は、ごーるでんうるふさんのお話しですと、厳しそうですね。
であれば、持って行かない。(基本的に、私は三脚のプライオリティが低い)
と、こんな感じです。ではでは。
書込番号:8610145
1点

おはようございます。
こんなところでこっそりと聞いてますので
「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
身軽にならパンケーキはいかが?。
でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
えっ、50ぷらなーでいいんでないかい?
いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。
書込番号:8611473
1点

スレ主ですペコリ(o_ _)o))
皆様のアドバイスに対し、この亀レスごめんなさいペコリ(o_ _)o))
◎ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます(〃∇〃) てれっ☆
>初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。
>ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。
一脚は持ってないので、明るい単焦点レンズで勝負したほうがよさそうですねw30mm・50mm・85mmう〜ん悩ましいところです♪ツァイスに惚れた身としてはツァイスのどちらかを持っていく気がしますw
◎双葉パパさん
丁寧な返信いつも参考にさせていただいてますペコリ(o_ _)o))
>寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
>スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
>日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)
なるほどぉw25mmと18mm−50mmを持っていくなら望遠もきっと欲しくなる所ですねw100mmだとちょっと大きくて重いと感じるので85mmですかねぇw
室内撮りも考えるとスピードライトは持っていった方が良さそうですね♪
いらなきゃホテルに置いて...((((*・ω・)ノゴーゴー♪
>2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。
これに関してはもう、ほんと恥ずかしい質問をしてしましました(笑)カメラ持って行くだけか!とお叱りを受けてしまいそうですねw今あるカメラカバンに一台入れて、もう一台は手に持ってで行きたいと思います♪
◎F90パパさん
いつもありがとうございますwまた、かっこいいお写真ですね♪羨ましい限りです( ̄¬ ̄*)
>「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
>身軽にならパンケーキはいかが?。
>でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
>えっ、50ぷらなーでいいんでないかい?
>いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
>以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。
いつも参考にさせていただいてますw
もちろんウルトロン40mmやでぃすたごん35mmも買いたい衝動を抑えるのが大変なぐらい興味をもっているレンズですが・・・
なにぶん、F3熱が収まらないのです(*´д`*)ハァハァ
今回は両親に旅行をプレゼント(子供のエスコート付)ということで旅費の負担と・・・こっそりF3貯金をしている為、どうにも新しいレンズにまで手が出せないのです(爆)
アァー(´д` )
さてさて、皆様のおかげで大分絞れましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
ボディはD300とFM3A。
レンズはシグマ18-50mm F2.8で標準域を。
Distagon T* 2.8/25 ZFで広角域を。
Planar T* 1.4/85 ZFで中望遠域を。
これにフィルムはプロビア100Fと、プロビア400Xを軸に余裕があればベルビア系とモノクロを数本かな?w
んでSB−800を(●´ω`●)ゞエヘヘ
ここらを中心に考えてみたいと思います♪
あとは行くまでの一ヶ月半を練習あるのみ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
皆様貴重なご意見ありがとうございました(〃∇〃) てれっ☆
書込番号:8627569
0点



皆さん、初めまして。私の今の機材はNewFM2+AI 50mm f1.4です。先日手に入れたレンズが有ります。Auto NIKKOR-Q 135mm f3.5です。質問ですが、このレンズはAI 135m f3.5とは性格が違うのでしょうか?違うようならボディをF3にしてみようと考えています。先輩方の意見を宜しくお願いします。
0点

シバラクさん、こんばんは。
私はこのレンズは使ったことはありませんが、知っている範囲でよろしければ…。
135mmF3.5は1959年に発売されて以来、1985年に製造中止になるまで、四半世紀以上続いたロングセラーモデルですね。
1977年にAi化された時に、外観デザインが大きく変更されていますので、もしかしたらレンズ設計も見直されているかもしれませんね。確実に言えるのは、この時にレンズコーティングがマルチコートに変更になっていることだけです。
コーティングが違うだけでもレンズの描写はずいぶん変わってくるとは思いますが、どの程度の違いを期待されているかにも拠ると思います。
…と調べてみたら…Ai化以前は3群4枚のレンズ構成ですが、Ai化以降は4群4枚の構成なので、全く別物と思って良いでしょうね。
中古のF3は価格もお手頃になってきていますし、持っておいても決して損はないと思いますので、購入されてみても良いのではないでしょうか? New FM2との組み合わせも、なかなかのものだと思いますよo(^-^)o
ちなみに…“NIKKOR-”の後のアルファベットはラテン語(一部ギリシャ語)でレンズの構成枚数を表しています。
U(Unus) 1枚
B(Bini) 2枚
T(Tres) 3枚
Q(Quattuor) 4枚
P(Pente) 5枚
H(Hex) 6枚
S(Septem) 7枚
O(Octo) 8枚
N(Novem) 9枚
D(Decem) 10枚
…という具合です。ですから『Auto NIKKOR-Q』と書いてあれば、そのレンズは4枚構成ということになります。
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:8602493
0点

そらに夢中さん、詳しい説明をありがとうございます。なにぶん素人ですから買ってから使え無い事を知りがっかりしました(苦笑)
AIとは違うレンズなんですね。確かめたくなりました。
説明して貰った何群何枚の群ってどういう意味ですか?何枚というのはもちろん使われるレンズ枚数でしょうが群の意味が分かりません。出来れば教えて頂けないでしょうか。たびたびすみません。
実体験としてはズームレンズより、一眼レフ単焦点、更にローライやコンタックスのコンパクトカメラの順で綺麗に撮れる、メリハリのある写真になる感覚ですので設計が出来れば何でも少ないに越したこと無いのかなと思ってます。
書込番号:8603058
0点


こんばんは。
>群という意味…
かなり大ざっぱに言ってしまえば、複数のレンズの集まりを一枚のレンズとしてまとめて扱うことです。
フォーカスの時や、ズーム時に同じ群のレンズは位置関係が変わることはありません。違う群はそれぞれ独立して動きます。
この程度で参考になりますでしょうか?(^o^;)
書込番号:8604825
0点

オレンジ☆ボールさん、大変興味深いサイトを紹介してくれてありがとうございます。なかなか理解するまでにはなりませんが非常に参考になります。写るんですを久々に使ってみようと思います(笑)
そらに夢中さん、分かりやすい説明ありがとうございます。レンズの枚数が同じでも光を曲げる位置が変わってくるんですね。ボディの相談をさせて貰ったのに話が脱線してしまいすみませんでした。
同じ焦点距離、f値でもこうもそれぞれ違うのですね。私はFマウントレンズの歴史と豊富な選択肢に惚れてニコンを選びました。年末にはF3を手に入れて新たなニコンライフを始めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8605174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
