ニコンなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  >  > なんでも掲示板

ニコンなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(2687件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ニコンなんでも掲示板を新規書き込みニコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:6件

はじめまして😶
Nikon 35tiでシャッターを切る時に痙攣のような症状が出てしまい、シャッターが切れず困っています。以下に症状を撮影した動画を上げましたので、どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?

https://youtube.com/shorts/XUBF6jG6wvs
https://youtube.com/shorts/WrE0boM5dFc?si=-6wmdb-Mhpmz2K7v

おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。

修理できる方いらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。

書込番号:25707021

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 11:46(1年以上前)

>mikirintaroさん

こんにちは。

>おそらくシャッターユニットが原因かと思われますが。。。

古いコンパクトフィルムカメラですので、
正式な補修部品ストックは尽きている
でしょうし、(売上的に)マイナー機種では
部品再生産などもしないでしょうから、
シャッター交換のような修理は大手の
リペア店でも困難かもしれません。

自分は使ったことがありませんが、
下記のお店ではコンパクトカメラも
要相談リストには入っているようです。

B級品調達も含めた、ニコイチ的な
修理まで踏み込んでおられるようです。


「上記記載の機種以外につきましても、ご遠慮なくお問い合わせください。
故障部分のみ限定処置も対応致しますのでお問い合わせください。
修理にパーツ交換が必要とする場合には、新品パーツの供給が既に終了している為、
B級品(中古品)を移植することになります(パーツ価格は別途お見積り致します)。
電子制御システムのカメラでは電子回路基板、IC等が不良の場合は修理不能となる場合があります。」

・国内各社 一眼レフ、レンジファインダー、コンパクトカメラ
(お問い合わせください)
https://www.artfriends.co.jp/repairablecameras/

書込番号:25707046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 11:47(1年以上前)

>mikirintaroさん

動画拝聴いたしました。
以下のNikon 35Tiのリペア専門店は如何ですか。

カメラ修理サービスYCS
https://www.ycs-1964.com/nikon-9.html

書込番号:25707049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 12:23(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>とびしゃこさん

教えていただき感謝申し上げます。

先程、連絡して確認したところ部品が無いため修理不能とのことでした。

あきらめるしかなさそうですね。。。。残念です。


書込番号:25707093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/04/20 14:21(1年以上前)

>mikirintaroさん

駄目元でココに相談してみて

https://printkoubou.com/repair/

書込番号:25707212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/04/20 14:24(1年以上前)

mikirintaroさん こんにちは

自分の場合は 28ti使っていますが 古いカメラですし 機械式でしたら修理対応できる場合はありますが 

電子式の場合 今は作られていない部品が多いため 故障した時は 諦めています。

書込番号:25707216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2024/04/20 18:45(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>ねこまたのんき2013さん

ご教授いただきありがとうございます。

プリント工房さんに連絡してみましたが、残念ながら部品が無いとのことでした。可能な方法としてはヤフオクなどでアナログメーターが壊れているけどシャッターは切れるジャンク品を買って正常なシャッターユニットを移植するしかないとの話です。費用は35000円くらいかかるみたいです。

高級カメラなので部品供給だけでも継続してくれれば「さすがニコン!」となるんですけどね。。。

書込番号:25707505

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2024/09/11 17:25(11ヶ月以上前)

最近、当時使っていた35Tiを発掘してみたところ
スレ主さんと同じ症状で困っていてこちらにたどり着きました。

部品がなくて修理不可とのこと大変参考になりました。

ところで、自分の場合は
カメラをタテで構えたり、逆さまにしたり、角度をつけたりすると、
この痙攣のような症状が出ないでシャッターを切れることがありました。

まだフィルムを入れて撮影するテストはできていませんが、
カメラの構える角度によってシャッターが切れる可能性もあるかもしれません。

以上、余談となりますが、横から失礼いたしました。

書込番号:25886697

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

ニコンF

2023/02/21 07:45(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

久しぶりに取りだし、シャッター切る…いい音、フィーリング最高。

書込番号:25152078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2023/02/21 07:58(1年以上前)

>bigbear1さん

当方200台以上のカメラを使ってきた道楽ものですが、不思議と縁のないカメラでした。
できれば使ってみたいカメラです。

書込番号:25152088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6464件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/02/21 08:01(1年以上前)

知り合いの写真館の店主が持ってたにゃ…

懐かしいにゃ…

書込番号:25152093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2023/02/21 08:08(1年以上前)

確か二台使っていましたが、
当時はチュウさんだったので飲み代・キャバクラ代に変身。あっちゃ〜。

書込番号:25152103

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/21 08:43(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

裏蓋そっくり外すなど 使い方独特でしたが ハードに使っても安心して使えるカメラですね。

書込番号:25152130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/21 11:19(1年以上前)

うちはF2フォトミックA、F3 アイレベル、F5、F6です、まだFにまで手は広がってないけどこれ以上銀塩機を増やすのも...で中々な手は出せないでいます

F2やFM、FE系はミラーボックス横よ防振モルトがダメになるとレリーズ時にカーン!という凄まじい反響音が
出たりするんですが、Fではどうなんでしょうかね?
うちのF2は幸いキィートスでOHされてて音は完璧なんですが、昔使ってたFM2からは凄い音がしました

>もとラボマン 2さん
Nikon SPの機構がベースなので裏蓋が底ごとごっそり外れます
S系大体こんな感じです

書込番号:25152280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:37件

2023/02/21 12:10(1年以上前)

>bigbear1さん
綺麗な個体ですね。
半世紀おめでとうございます。
黒いのは貴重です。
当方も所有しています。4~5年前に旅行に持って行ったら気づいた人が二度見してました。
フィルムが高くなって持ち出すことがなくなってしまったけど、まだまだ現役です。
売る気にならないのが不思議ですが。

書込番号:25152325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/02/21 13:17(1年以上前)

フィルムがもう少し安くなれば、、、…
まだまだ現役で頑丈!

書込番号:25152398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/21 20:46(1年以上前)

>bigbear1さん

こんにちは。

ニコンFやキヤノン旧F-1はファインダーで
ピントが合わせやすかったですね。
ガシン、とくるシャッター音
(ミラーショック?)が手に残ります。

ボディの角のスレ方が良いですね。

書込番号:25152910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2023/02/21 22:09(1年以上前)

ちょっと僕の場合は人差し指が痛くなるんだけど…好きだな(笑)!

書込番号:25153017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4359件Goodアンサー獲得:16件

2023/02/23 19:11(1年以上前)

>bigbear1さん
こんばんは(^^)

シャッターを切る感触、持つ喜び、フィルムカメラならではですよね。
フィルム代が上がって使う機会も減ってしまいましたが、楽しみたいです(^^)

書込番号:25155741

ナイスクチコミ!3


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/02/24 06:59(1年以上前)

ありがとうございます。
持ったときの安定感、金属の質感、シャッターフィーリング、巻き上げラチェットの心地よさ…
昔のフィルムカメラは皆こうでしたね。

書込番号:25156336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2023/02/24 07:22(1年以上前)

後発とはいえ、OM-1の登場も衝撃的でした。
マウント径の大きさ(デザイン)、ファインダーの大きさ、それでいてこんなにコンパクトにできるんだ…
当時、大柄なキヤノンF1を下取りにOM-1を手に入れた感動は忘れられない。
ただ、巻き上げフィーリングが唯一残念でした。
ニコンFは発売66年経過も頑丈で信頼感抜群です。

書込番号:25156351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 13:07(1年以上前)

再生する1秒で切る

製品紹介・使用例
1秒で切る

フル装備で

モータードライブ 電源を付けて

>bigbear1さん
皆さま、古き良き時代でした。

私は、20代前半から半ば頃にかけて、
PEN-F購入、コレに、70〜200mmズームを付け、ゲレンデ遊びを楽しんでいました。
フォトミック購入し、操作性劣るので、モ〜タ〜付け楽しんでいました。

操作性、これはPEN-Fの勝ちでした、   やがて、シャッター切れなくなり終わりを迎え。

NIKON F  D50にバトンタッチするまで使い続け現在も使うことは出来ます、
でも、元箱に詰め、棚にしまいました。
 

書込番号:25158155

ナイスクチコミ!2


matu85さん
クチコミ投稿数:1976件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 13:17(1年以上前)

そのころ 元気でした

写真間違えてしまった

書込番号:25158163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/26 21:10(1年以上前)

まさしく「黎明期」のモータードライブですね。

余談ですが、
この頃の一部のユーザーがモータードライブの利便性に気づき、それを結果に結びつける事で、その後、35mm一眼レフは「モータードライブ有りき」の時代に突入します。
その代表がF2ですね。

Fのモータードライブは基本、「連続撮影も出来ます」と言う次元の機種で、利便性(フィルムの交換に手間がかかる)も含めて未だ研究不足の面が多く、何かと問題も有りましたが、F2になるとその問題も解決され、一気に「モータードライブ」の時代に突入しましたね。

F2の対抗機種であるキヤノン旧F−1などと比較してもF2のモータードライブは使い勝手がよく、今残っている70年代当時の報道シーンのフィルムの殆どにMD−1やMD−2特有の音が響いていますね。

ちなみにあまりにもモータードライブの普及率が高くなったため、80年代の機種(F3やNewF−1など)はモータードライブ使用が前提に設計されていて、巻き上げレバーは邪魔にならないように短くなっています。(ペンタのLXはオプションでスリムタイプの巻き上げレバーが用意されていた)

書込番号:25160405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2023/02/26 21:18(1年以上前)

ちなみに私も35mmは「モータードライブ有りき」の人間だった為、この機種が名機だとは解っていますが、縁は無かったですね。
そー言えば、NIKON Fと言えば、6年ほど前、天橋立までドライブに行った帰りに寄った町のカメラ屋さん(営業しているのか潰れてしまっているのか分からないような感じの店で半分はシャッターが閉まっていた)のショーウインドウに「珍品」としてF専用の外付け外光式露出計が飾ってあって、「すげ〜!」と思った記憶が有ります。
価格は書いてなかったですが、もし売り物だったとしたら、どんなプライスタグが付くんでしょうね。

書込番号:25160420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ニコン歴代CM集 1975-1994年

2022/07/14 13:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:4584件

https://youtu.be/D_dZzZD18_Q

F2のCMが、一番硬派でニコンらしい気がします。
だんだん、キヤノンやミノルタに影響されたのか、女性タレントを起用するようになっています。
F801のCMは、今見てもヒヤヒヤします。

書込番号:24834264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/14 13:59(1年以上前)

この中ではF-801のCMが一番記憶に残っています。

書込番号:24834281

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2022/07/14 14:12(1年以上前)

月光仮面しか記憶にありませんが・・・
そもそも貧乏だったのでニコンは雲の上、ペトリとか、ミランダとか・・三流どころしか買えない時代でした。

書込番号:24834292

ナイスクチコミ!1


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/07/14 15:13(1年以上前)

宮崎美子さんでしょう。

ミノルタだったかな?その後XDを購入し鈴鹿サーキットにまで持っていきました。(流し撮りはピンボケ、フレーム切れの失敗ばかり)

宮崎さんは宮崎出身だと思っていたのですが、熊本だったのね。

書込番号:24834368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/14 16:49(1年以上前)

ニコンに限らず、近頃はカメラのTVCMはほとんど見かけなくなったけど、
昔はイロイロやってたねぇ、確かに。

Nikonで一番インパクトがあったのは、TVCMではないけど、D3+初音ミクかなぁ〜
https://www.youtube.com/watch?v=bCkATswP3Ls

歴代のプロ機でも作ってほしかった名作中の名作。
『敵はキャノン』って言いきっているところなんか、ある意味『スゴイ』


書込番号:24834474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件

2022/07/14 18:49(1年以上前)

沢口靖子さんも宮崎美子さんも、
今もテレビでご活躍されていますね。

書込番号:24834618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信29

お気に入りに追加

標準

Nikon F-801sってどんなカメラかな

2022/05/04 06:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

遅ればせながら、このカメラを買いました。
その後、ネット上であまり人気が無かったような記事を拝見しました。
F-801sを使った事のある方々の体験談をご披露して下さればありがたいです。

書込番号:24730109

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:29(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントして下さり、ありがとうございます。

私は1.4とかの明るいレンズは持っていないのに、シャッタースピード1/8000秒には惹かれます。
無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

書込番号:24730634

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:33(1年以上前)

>JTB48さん
コメントありがとうございます。

「某自動車メーカーの開発部門の備品」
カメラが備品でしたか。
無印のF-801はテスト中の車の撮影で使われていたのでしょうか。

書込番号:24730636

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:37(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。

私が読んだ記事にもサブ機扱いと書いてありました。
メイン機扱い、し難い何かの原因・物足らなさがあったのでしょうね。

書込番号:24730645

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:41(1年以上前)

>松永弾正さん
コメントありがとうございました。

「1/8000秒シャッターのF-801の改良スポット測光追加版。」
単三電池の他に、何か魅力があったのでしょうか?

書込番号:24730650

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/04 13:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
コメントありがとうございました。

シャッタースピード、コンパクトな筐体、単三電池、スポット測光。
私もそれらが気に入ったので買いました。

書込番号:24730659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/04 20:25(1年以上前)

僕としては、当時はNikonに関しては尖ってました。
FE2とF2をメインに、Aiニッコールの単焦点と、最低限のズームでイキってた若気の至り時代です。
ただ、他社ではAF機種もガンガン使ってたので、MFの35mmや85mmのF1.4レンズを開放で絞り優先で使いつつ、最低限のズームはAFで使いたかったんです。
だけど、F4を買うお金はありません。信頼性なども勘案。
で、そのタイミングで、若い頃の僕の微々たる予算でも死にものぐるいで働けば、なんとか買えたニコンの上位機種がこれでした。
一つ前のF801は、当時は中古でも、そんなに安くはなくて。
いやぁ〜お世話になりました。
でも、現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。
F-100とFE2と並んで、僕が好きなNikonです。

書込番号:24731193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/04 21:20(1年以上前)

人気が無かったと言うのはセールス的な意味だと思います。
確か、私の記憶ではこの機種、翌年に第2世代機が出るまでの場つなぎだったと同時に値崩れ対策で出されたマイナーチェンジ機ですからね。
この手法はニコンに限らずキヤノンなどのもよく使われていたモノで、EOS10QDなどの第2世代機が出るまでのつなぎで出たEOS630もその手のモデルです。

書込番号:24731289

ナイスクチコミ!2


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 06:03(1年以上前)

>松永弾正さん
おはようございます。
「現在まで動体で働けますから、選択としてはベストだったんだと思います。」
今でも動作するってそれは凄いです。
保管状態が宜しいんでしょうね。
いや、保管だけでなく、今でもフィルムでの撮影を続けていらしゃるのかも。

書込番号:24731719

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 06:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。
コメントありがとうございました。

書込番号:24731723

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 07:34(1年以上前)

v36スカイラインどノーマルさん
私はMINOLTAのカメラをちょこっと知っているだけでして、ニコンのカメラはほとんど何も知りません。
今回のF-801sは、ニコンのデジタルD80以来のニコンのカメラです。
D80は購入してから、撮影後の無反応状態が何度も発症するので、早々に売却し、ソニーのα350に買い替えました。
同じカメラを使っていた知人にも同じ症状が続出して、一緒に参加した現地撮影会で、彼は癇癪を起こして、それを草むらに放り投げた程です。

F-801sは、シャッターボタンを押しこむと先ずウィーンと鳴る症状がありますが、撮影には問題はなかろうと思っています。

書込番号:24731782

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/05/05 07:58(1年以上前)

歌写さん 返信ありがとうございます

>無印のF-801は人気があったのでしょうが、F-801sはどうでしょうね。

フィルムカメラ時代は 同じF-801でしたら sが付いていてもいなくても気にする人は少なくどちらも同じように人気あったと思います。

書込番号:24731800

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/05 17:47(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメント下さりありがとうございました。
F-801sも人気カメラでしたか。
ボディのデザインは、α-7000と同じようにかっこいいと思いました。

書込番号:24732610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/05 18:24(1年以上前)

F-801は1985年にミノルタが「α-7000」を発売し後に「αショック」と言われる激変の時代、各社、オートフォーカス時代に乗り遅れないように必死に開発競争をしていた頃のカメラですね。
私の記憶が正しければ当時、「AFでなければ売れない」と言われ、真っ先にミノルタのAF路線に追従したのがニコンだったと記憶しています。
確か、ニコンは既存のワインダー内蔵カメラ、「F-301」にAF機能を追加した「F-501」を1986年に出しましたが、兎に角「にわか作りの○○○」の状態で、インターフェースはシャッターダイヤルや巻き戻しクランクなどMFカメラのインターフェースそのままで、液晶画面とボタン操作中心のα-7000に比べると見た目も勿論、使い勝手も「古い」と言う印象のカメラだったと記憶しています。
確か、同じ年にキヤノンは斬新なインターフェースのMFカメラ「T−90」を出し、その機種に搭載された「コマンドダイヤル」が革新的でプロカメラマンを中心に非常に高い評価を得た事で、「今後、AF時代のカメラのインターフェイスはこれだ!」とばかりに他社もこの「コマンドダイヤル」中心のインターフェースの開発に舵を取るようになりますね。

で、本題のF-801の件ですが、確か1988年にニコン初の「コマンドダイヤル」搭載で後のニコンのインターフェースの基礎を決定づけたカメラとして発売され、主にプロやハイアマチュアを中心に高い評価を得たと記憶しています。
確かコマンドダイヤルを2個積んだF5が出るまではこのインターフェースがニコンの主流だったんじゃ無いかな?

後、この機種は確か、プロ用機F4と並行開発で、F4より半年ほど前に出す事で、この機種での評価をF4にフィードバックさせる目的もあったんじゃないかな?
生産ラインはさすがに違うと思いますが、一部のパーツは共用化する事で効率化出来たと思います。

後、F-801sに関しては、後ほど…


書込番号:24732655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/05 21:45(1年以上前)

F-801の補足ですが、2000年ぐらいの雑誌で、「F-801はいろんな意味での実験機?」との記事が有ったかと記憶しています。
当時、F4に1/8000シャッターの搭載は決定事項で、その為の信頼性、品質安定性などのデータ取りの意味も有ったのでは?との事で、試作品やサンプルで良い評価が出ても量産品がその通りの結果になるとは限らないので、ある程度数を作って信頼性を確認したかったのではと書かれていましたね。
実際の所、プロからの要望としては1/8000が必要と言うよりは、「1/250シンクロでの信頼性を上げる」と言う話があった(CANON T-90の影響)ようで、1/4000シャッターの場合、安定するのは1/200ぐらいで1/250で安定させる事は可能だったが信頼性的には少しムリがあったみたいで(初代FM2は1/200シンクロ、NewFM2やFE2、FAは1/250シンクロ)、1/250シンクロできっちり信頼性を担保しようとすると幕速を更に上げる必要があり、1/8000シャッターはその副産物と言う説もあるそうです。
後、シャッターに限らず、AFセンサーなどもデータ取りが必要だったみたいで、インターフェースも含めてかなり実験機的要素が高かったとの事です。

で、肝心のF-801sの件ですが、F-801発売時、既にCANONの第1世代機EOS650、620やフラッシュ内蔵機(NIKON F-401、PENTAX SFX、OLYMPUS OM-707、京セラ230AFなど)が市場に出ており、第一世代機がほぼ出揃っていた時期でしたが、ミノルタはワイドセンサーAFを搭載した第2世代機「α-7700i」が数ヶ月後に出ると、各メーカーは第2世代機の開発に翻弄された時期だと思います。
 この時期、ミノルタが他社を完全に周回遅れにしていた時期で、1989年以降の数年、ミノルタ以外のメーカーは第2世代機の投入までの時間稼ぎに「あの手この手」を打っていた時期ですね。
f-801s発売の前年、ミノルタはα-7700iのマイナーチェンジ機で1/8000シャッター搭載の「α-8700i」(確かシンクロは1/200だったと思う)が出た関係もあるのか、F-801のテコ入れの為に当時の主力機「F-601AF」にも搭載されていたスポット測光などを搭載したF-801sを投入する事で時間稼ぎをしていたと記憶しています。

 ま、この時期、オリンパスと京セラは本格的な第2世代機の投入を断念し、AF一眼市場はミノルタ、キヤノン、ニコン、ペンタックスに絞られましたが、ニコンやミノルタは開発に焦ったのかニコンの第2世代機、ミノルタの第3世代機には駄作というか「迷機」が目立ちますね。




書込番号:24732911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/05 21:53(1年以上前)

ちなみにF-801sの後継機 F-90はF-801sと併売する関係上、単価の高いデータバックや、マルチファンクションバック搭載機だけが先行発売され、データバック非搭載のノーマル版は意図的に発売を遅らせたと記憶しています。
恐らく営業サイドから第2世代機の投入をせかされて、苦肉の策だったのでは?と思います。

書込番号:24732924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/05/05 22:27(1年以上前)

そうそう!
α7700iで思い出しました(笑)
F801sは、動体予測AFが追加されてます!
α8700iの白とガンメタと合わせて、今も元気です(笑)

やっぱり楽しいんですよね、フィルムは(笑)

書込番号:24732996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/05/05 23:11(1年以上前)

話は長くなりますが…

で、実際、機械としての評価の話ですが、F-801、F-801sは第一世代機としての完成度は非常に高く、ユーザーからの評価が高くて生産完了後、中古市場でも人気があって結構ハイアマチュアを中心にユーザー数が多かったと記憶しています。
と言うのは、まずニコンの第2世代機の完成度が低く、事実上、1.5世代機だったと同時に無駄な機能だけが増えて使い勝手的にもイマイチで、縦位置グリップが使えるF-90Xに買い換える人もいましたが、F-100が出るまで使い続けた人が多かったと記憶しています。

 この傾向はキヤノンも同様で、結構EOS10QDやEOS5QDを購入後、中古でEOS620を探す人が多かったです。
と言うのはキヤノンの第2世代機以降の中級機のAFは速さ重視でF4〜F5.6ぐらいのズームレンズとのマッチングを重視した為、大口径レンズとのマッチングが良くない上(確かEOS100QDは改善されていた)、フォーカシングスクリーンも明るさ重視でボケず(ニューレーザーマット)、ボディもフルプラスチックフレーム(EOS750QD以降のボディはフィルムのガイドレールまでプラスチック)の為、単焦点レンズを使いたい人はEOS-1系かEOS650、EOS620と言う選択肢になった感じです。

 そう言う意味では今、AFのフィルムカメラを探すのであれば、バッテリーの入手性も考えるとF-801シリーズは十分、良い選択だと思いますよ。


 

書込番号:24733064

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/06 08:09(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
おはようございます。
こういう詳しいお話を待っていました。

短い感想で恐縮ですが、興味深く拝読しました。
ありがとうございました。

「バッテリーの入手性も考えるとF-801シリーズは十分、良い選択だと思いますよ。」
意を強くしました。
すでに液晶ランプ不点灯と、一部故障していますが、フィルム価格など諸費高騰で入手困難、現像困難、撮影困難になるまでは使用し続けるでしょう。

書込番号:24733354

ナイスクチコミ!0


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/05/06 08:15(1年以上前)

>松永弾正さん
おはようございます。
α-8700iも健在ですか。それは何よりです。
「やっぱり楽しいんですよね、フィルムは(笑)」
同感です(喜)
ちょこっとずつフィルムでの撮影を楽しんでいます。
「銀塩ユーザーの皆様へ」のシリーズも拝見して、フィルム写真の良さを感じさせて頂いております。

書込番号:24733361

ナイスクチコミ!1


スレ主 歌写さん
クチコミ投稿数:366件

2022/06/11 08:21(1年以上前)

皆さんおはようございます。

このスレの締め括りに、昨日受け取った現像済みフィルムから掲載させていただきます。
もちろん、Nikon F801s 70-210mmズームレンズとポートラ160の組み合わせで撮ったものです。
Nikon F801sには今後も活躍させます。

書込番号:24787542

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

標準

ニコン歴代一眼カメラベスト10

2022/04/18 13:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:4584件

https://digicame-info.com/2022/04/10-13.html
初代Fは別格として、個人的にはF3が
断トツで一位だと思いますが、何故かランク外ですね。

書込番号:24705573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/18 13:27(1年以上前)

もうこの手のランキングは作者の独断しか入ってないので全く信用もしてません。だいいちこの人って誰?

個人的にはやはりF3やFM&FE(ともに無印)がベストスリーです。それ以前も以降もニコンのカメラに興味は無いです。

書込番号:24705607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1889件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2022/04/18 13:29(1年以上前)

自分は

S
F
F4
FM2
F100
D3
D40
D500
D850
Z9

ですなぁ( ゚ー゚)

書込番号:24705610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/18 13:38(1年以上前)

ニコノスVも無いですね。

書込番号:24705625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/18 14:32(1年以上前)

自分は本を読むとき
筆者のプロフィールと経歴を観ます
誰が書いたか判らない様な記事は
全く頭に残らないですね
(オモシロネタは別です)

書込番号:24705693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29420件Goodアンサー獲得:1637件

2022/04/18 14:40(1年以上前)

ニコン歴代一眼カメラベスト10

フイルムモデル

見た目なら
F2アイレベル
EL(ELW、EL2)
FM

使うなら
F3
FM
F100



書込番号:24705705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2022/04/18 15:15(1年以上前)

Fは入れないと怒られちゃいますから。F2/F3は安心機。
AF黎明期は何それでしたが、F4で納得しました。
DSLRはD70よりD100でしょう。
待望のD3は納得できます。

書込番号:24705746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/18 16:02(1年以上前)

老人と文学社さんが、どう語るか。
D850が入っていない!と怒りそうです。

書込番号:24705822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2022/04/18 17:42(1年以上前)

FE2
NewFM2
F3HP
F2アイレベルファインダー
Fアイレベルファインダー
FA
F100
F801s
EM
F3AF

書込番号:24705957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/18 18:15(1年以上前)

F3入れ忘れたんじゃねw

書込番号:24706018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/18 20:14(1年以上前)

理由を付ければ何でもあり。

それぞれの時代に活躍した、
技術革新をメインに選んでいるように感じます。

書込番号:24706251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件

2022/04/20 20:41(1年以上前)

・エポックメイキングなカメラが、必ずしも名機
とは限らないかもしれませんね。

・例えば、F3AFとか…。

・審査員は、比較的若い人なのかも?

書込番号:24709490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:75件

2022/04/22 23:30(1年以上前)

独断と偏見で個人的な感覚で言えば、
F
F2
FM
F3
D1
F801
EM
FM2
D3
D100
の順かな?

一位にFを選んだのは、レンジファインダー機全盛の時代に一眼レフで勝負し、時代を一気に一眼レフの時代に変えたと言う意味でこの上ないエポックメイキングな機種という事ですね。
無骨なデザインながらシステムカメラとしての完成度が非常に高く、「一眼レフ万能」という印象を持たせる事に成功したと同時に「カメラはドイツ」の時代から「カメラは日本」の時代に代えた意味でも非常に大きな功績があるかと思います。

二位にF2を選んだのは、「究極のメカニカル一眼レフ」だと思っているからで、デザイン的にも気品があり(アイレベルでの話)、他社を圧倒するスペック、信頼性、ギミックで、Fが築き上げた地位を絶対的な物にする事に成功したという意味と、「一発必中」の時代からモータードライブによる「数を取る」時代を構築した意味も有りますし、個人的には一番好きなカメラと言う事で二位にランクイン。

三位のFMはスペックやサイズは勿論、あらゆる意味で「ベストバランス」と思えるカメラで、私にとってはフィルムカメラの「ベンチマーク」と言う感覚があるのと、やはりデザインが好きという事ですね。
FM3やFE、FAと比較しても、デザインの完成度は一番高いと思いますし、当時オートを全く使っていなかった私にとっては、これがあれば何でも撮れる気にさせてくれた「名機」だと思います。

四位のF3はまさに「プロ用機」という点ですね。
FやF2はプロ用機と言う要素以上に「高級機」と言う要素が目立ちましたが、F3はメンテナンス性など「プロ用機」に割り切った設計で、これも時代の流れを変えたカメラと思っています。

五位のD1は説明する必要は無いでしょう。
デジタル化の流れを加速させる意味でエポックメイキング的な一台だと思います。

六位以下は後日…

書込番号:24713110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4666件Goodアンサー獲得:346件

2022/04/28 05:54(1年以上前)

F3とF4がフィルムカメラで一番使ったカメラ。

書込番号:24720876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

今更の「FGブラック」ゲット

2021/08/13 09:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

Ais SERIES E100mmF2.8がよく似合いますね

FEシルバーとともに、約1年ぶりにフィルム機、FGゲットしました。

前から気になっていた縦走りメタルシャッターで小刻み巻き上げができる・・・EM/FG-20同等ですね。

このころのペンタプレートのNIKON縦文字ロゴが大好き。

シャッターは独特のシャリンという少し頼りないよーな音。

「ニコンFGとFAはプログラムAE時にボディ側から絞りの位置をコントロールするために、ボディ側の絞り込み機構にギアが使われてます。シャッター時のシャリシャリ音はそのギアの回転音です。」(購入先店主より)

ということらしいです。

重さもOM1と同じ490gという軽快さ。こりゃ当分は自慢で持ち歩きたいけど、、、今は不要不急、長雨で、とほほ。。。

書込番号:24286832

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:275件

2021/08/14 02:16(1年以上前)

FGって、アイコンがかっこいいですね...Series E 100/2.8も似合ってる...
一桁ではないFM、FE、FA、FGの外観デザイン、なんならF3とかよりも好きなんですよね。
FAやFGはグリップ部があるのでFM、FE系より握りやすそうですね

MFフィルム機、New FM2のブラックとシルバーが一台ずつありますが、シルバーの方が、
巻き上げるとシャッターチャージされるもスプールが回転せずフィルムが巻き上げられない(カウントも上がらない)
トラブルで入院中です....治らなかったらF5かF6でも行こうかなあ...
マルチパターン測光あるのでFAもありかな?

また、New FM2、シャッター幕の受け止めに「防振モルト」なるものが内部で使用されており、
ここが劣化してくると、レリーズ時に結構すごい金属の反響音がします(笑)
防振モルト劣化が起因で故障するのも聞いたことがないので、壊れることはないようですが、
「カーン」って感じで音が響きますw
モルトと言っても外観から分かる部分ではなくシャッターユニット内部のようなので、修理に出さないと
なんともならなそうです

Series Eですが、75-150/3.5使ってます。デジでは12MPのD700だけじゃなく、45MPのD850(!)でも使ってますが、
ちゃんとセンサーにおっついてくるのでこいつはなかなか凄いですね
3,000円位で拾ってきたものですが、中々圧のある描写ができて凄みすらあってとてもいいです。
もしお持ちでなかったら、落ちてたら確保おすすめします

ただ...直進ズームリングの内側ある植毛で滑り止めされてるらしく、すぐズームリングがスコンって落ちてきます
なので鏡筒にパーマセル巻くことで滑り止め対策にしてます
けど根本の絞りリング以外大半金属でできているので剛性感もあっていいですね

書込番号:24288262

ナイスクチコミ!4


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/14 07:42(1年以上前)

ニコンF これぞフィルムカメラという頑強さ

>seaflankerさん

ありがとうございます。

75-150/3.5もカッコいいですね。ヒゲも秀逸。

昔、同じような直進ズームスタイルのタムロン(70-150/3.5:品番20A アダプトール2・・・懐かしい〜)を持っていましたが、
内蔵フードがグラつくのがストレスで手放しました。写りは良かったです。

NewFM2のシャッター残響音・・・これはF2でもクイックリターンミラー(これも懐かしい響き)の防振モルト劣化で持病のようです。
私は昨年12月、キィートスで1万円程で修理してもらいました。

マニュアル機はいいですよね。FEもFGも電子シャッターなので少し不安ですが、カッコいいので大丈夫(笑)

最近再びFを取り出して先日あっという間に24枚撮り終えました。
シャッター音がいかにもチタン幕シャッターが走って、スリットが見えるような響きで痺れます。

書込番号:24288366

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/14 09:09(1年以上前)

bigbear1さん こんにちは

自分の場合はEMですが レンズは パンケーキタイプの50oF1.8付けることが多いです。

書込番号:24288465

ナイスクチコミ!1


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/14 10:24(1年以上前)

Ai-S Nikkor 50mm F1.8 コンパクトで似合います

アイピースはDK-20(DK-21もOKだけど少し裏蓋にかかりますね)

フォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Nもイケてます

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。私も昨日からAi-S Nikkor 50mm F1.8とフォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII Nをつけては外したりして

長雨とコロナ禍でひとりほくそ笑んでいます(笑)

こういうコンパクトなパンケーキ風レンズがZマウントで出てきたら即買いですね。

書込番号:24288546

ナイスクチコミ!2


スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件

2021/08/18 14:13(1年以上前)

「カメラのみなみや」さんで試し撮りのネガ現像+ベタ焼き+CDが到着。

https://www.rakuten.co.jp/minamiya-shop/

いつもながら丁寧な仕上がりと便利なベタ焼きとCD焼きのセットで何と!  700円。こりゃコスパ最高ですね。

へたっぴな画像です。

レンズはAis SERIES E100mmF2.8、Exif情報はF6Exifで追加です。

書込番号:24296105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ニコンなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
ニコンなんでも掲示板を新規書き込みニコンなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る