
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2009年1月16日 03:02 |
![]() |
280 | 466 | 2009年4月7日 21:51 |
![]() |
11 | 21 | 2008年12月16日 22:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月16日 18:09 |
![]() |
9 | 13 | 2008年11月11日 20:38 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2008年11月6日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめて投稿します。よろしくお願いします。
ついに、買ってしまいました。
オークションでいろいろ見ていましたら、F4のデザインがとても気に入ってしまいました。
その前はミノルタα707siを使っていましたが、カメラはカメラでもF4はぜんぜん別物という感じです。
さわった感じがしっかりしててとってもしっくりきます。
レンズはAF50mmDを買いました。F値は1.8です。明るい1.4がいいのかなと思いましたがお値段がちょっと高いので、私には今ので十分です。
それと初めはなんだかF4sが格好いいような感じもしたのですが、なんか重そうな印象がありましてただのF4にしました。しかしこれでもけっこうズッシリ重いです。
でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
デジカメはキャノンですが、写真を撮るぞ〜という時にはやっぱりF4でないとなんだか物足りないような感じになってきています。
(そんなたいした写真でもないんですが。)
これってニコンユーザーの始まり?みたいな感じです。
F4を肩からぶら下げてあちこちに行くのが楽しみになっています。
今の私のアクセサリーみたいです。
1点

peekeeさん、こんばんは。
はじめまして!
F4ご購入、おめでとうございますo(^▽^)o
F4って、AFカメラなのに、MFカメラみたいなデザインでカッコイイですよね♪
私も欲しいカメラの1つです(^_^;)☆\(-_-メ)これ以上カメラばっかり増やしてどうするんじゃ!!!
AF 50mmF1.8は私も持っていますが、絞り開放から使える良いレンズですよo(^-^)o ぜひ、このカメラとレンズで「お気に入り」の写真をゲットしてくださいな♪
それでは、また(^-^)ノ゛
書込番号:8922075
1点

peekeeさん、こんばんはぁ♪
カッコイイカメラを買われましたね。
わたしはF4と50mm/F1.8共に使ったことが無いので、あれこれと言える立場じゃないでしが、
一言、おめでとうございます。
書込番号:8925448
0点

peekeeさん、こんばんは。
いや〜・・・・最初写真などで見たF4は正直ちゃちい感じがしたんですよ(←ごめんなさい)
けど実物を見て正直ゾクっとしました、・・・・・やばい無茶苦茶好みだ・・・・
プロ機らしい無骨感が最高・・・・・そのうち一台欲しいなぁ・・・と思ってはいます。
・・・とまぁ、個人的な感想は置いておいて・・・・・F4のファインダーは最高と言われているF6に匹敵すると言われています。
これが標準と思っていると他の機種がみんな物足りなく思えてきますよ〜
・・・・・あ、ちなみに私はF6使いです、上のお二人も同じく。
書込番号:8925678
1点

こんばんは。はじめまして。ご購入、おめでとうございます。
ついでに同時代のライバル、EOS-1(初代)はいかが?と、邪悪にも薦めてしまう私です。
まあ、F一桁だけは本当にすごく別物ですよ。重厚感も、ファインダーの切れも凄すぎて、迂闊に手を出せません。いいカメラを手に入れましたね。
まずはF1.8のレンズで楽しんでから、次に購入するレンズの予定を立てられるといいですよ。
ではでは。
書込番号:8926005
0点

peekeeさん
F4をお使いですか。
AFカメラとしての評価は必ずしも高くないようですが、改良型のF5に比べファインダーも明るく、最高のMFカメラの称号も?
50/1.8をお使いとのこと。
意外と単焦点の標準レンズ、割り切れて、撮っていて気持ちがよかったりして。
私もどれか1本となると標準系のマイクロ55mmがメインレンズです。
あ、私は一時期F4も使っていましたが、F5使いです。
書込番号:8926095
0点

peekeeさん、初めまして&こんばんは!(^^)
私はキヤノンとニコンの両刀遣いです。
F4のご購入おめでとうございます!
フィルムでの撮影に本腰が入っているようですね。私もフィルム愛好家として嬉しく思いました。
50mmというレンズは標準レンズですので、これでいろいろと撮影を楽しんでくださいね。今は寒くて外出が大変かも知れませんが、撮影の楽しさが寒さを吹き飛ばしてくれると思います。
>でもシャッターを押したときの気持ちよさは格別ですね〜
セーラー服と機関銃での『快感っ!!』というフレーズを思い出しました(^◇^;)
書込番号:8926919
0点

皆さんからの返信ありがとうございます。
なんかすごく感激です。
仲間みたいな感じがして楽しいです。って勝手に思ってます。
F4には取扱説明書が付いていなかったので、日本カメラのニコンの使い方No4という本をアマゾンで購入しそれで勉強しているところです。
それにしてもF5・F6、そしてEOS-1も格好いいですね。
な、なんだか気持ちがザワザワしてきます。
書込番号:8927493
0点

peekeeさん皆さんこんばんは
peekeeさんF4ご購入おめでとうございます
F4は良いですよ、本当に。重たいのがネックですが
ダイヤルが沢山付いていて、まさにカメラという雰囲気ありありです!
取り説はまだニコンで購入できると思いますよ。
AFカメラなのに、AFよりもMFの使い易さで目立ってしまった
悲しいカメラですが、なかなかどうしてAFもいけますよ
中央一点なのと水平ラインセンサーだけなので、少々構図を
選びますし迷う事も有りますが、そこは人がカバー出来ますし
それに、屋外では水平・垂直だけの景色はそうそう有りませんしね
先日は、タムロンの90mmマクロ272Eをつけて、無謀?にもAFのみで
遊んでみましたが、レンズ自体が前ピン後ピンも無いAFあたり球
という事も有りましたが、狙った構図でのピン外しは皆無でした
最新のカメラに比べれは落ちますが、十分使えると思います
当時の最新AFで遊んで見てください。
書込番号:8941651
0点



銀塩板の皆様、はじめまして。
現在、D300に非CPUレンズを付けて遊んでいるのですが、ニコマートの”ガチャガチャ”に興味があります。
そこでお尋ねしたいのですが、私の持っている下記単焦点はニコマートで使えますでしょうか?
ニッコールPオート 105mmF2.5
Ai50mmF1.4
Ai135mmF2.8S
Ai200mmF4
AF24mmF2.8
AF50mmF1.8D
AF85mmF1.8
どなたかご教授ください。m−m
1点

kyonkiさん、こんばんは。
北部九州を活動の拠点にしています、そらに夢中といいます。今後ともよろしくお願いします。
ニコマートに興味をお持ちとは…良い趣味をしてますね。
お訊ねの件ですが…ニコマートFT3以外では、AFレンズはSCにて「カニのツメ」を付けてもらわないと、『ガチャガチャ』が連動しないので絞込み測光のみになります。
MFレンズは(もともと「カニのツメ」が付いているので)そのままで問題ないはずです。
しかし、ニコマートはそろそろ露出計が不調なものが多くなってきています。露出計にこだわらなければ、安くて良い機体も手に入るかもしれませんね。その時は単体露出計を手に入れてしまうのも手です。
ちなみに、(まず入手困難ですが)ニコマートFT3はAi連動になりますので、お持ちの全てのレンズが問題なく使えます。
書込番号:8808232
2点

kyonkiさん
ついに銀塩板に進出?
kyonkiさんと同郷?のそらに夢中さんの回答がございますので特に示すものもありませんが...
ニッコールオートはニコマートやFでこそ使うべきレンズだと思います。
ニコマートFT系列はかなり頑丈らしいので露出計が壊れている可能性もありますが、本体は使える固体が多いと思います。
またお持ちのD40やD300を露出計代わりにすればそこそこ使えると思います。
単体露出計をそろえるというのもありですが。
と、ここまで書いて、お持ちのレンズ、Aiの方が多かったですね。(^^;
そらに夢中さんの仰るとおり、ガチャガチャは爪がついていないとできないのでAFレンズは改造する必要があります。
ガチャガチャ動作はレンズの絞りをF5.6の位置に合わせ、ボディの連動レバーに合わせ、開放から最小絞りまで往復回転させます。
実のところ、内蔵露出計が死んでいると意味のない作法なのですが...
ニコマートEL系は電子シャッターなので、物によっては精度が出ていないものもあります。
(私のEL2も経年変化で精度不良・修理できませんと言われました)
写真は前にもお見せしたかと思いますが...
ちなみに私のFTNは後期タイプでプラスチックの指あてが巻き上げレバーについています。
露出計は電池室が死んでいるためダメみたいですが。
キタムラ江別で43-86ズームのセットで5000円。
即買いしました。
書込番号:8808429
2点

そらに夢中さん ご返事ありがとうございます。
お名前はかねがね拝見していました。
私も北部九州(福岡県)です(^^)
>ニコマートFT3以外では‥‥
ニコマートもFT、FTn、FT2‥とあるようですね。実はその違いさえも知らないのです(^^;
>MFレンズは(もともと「カニのツメ」が付いているので)そのままで問題ないはずです
なるほど、Aiでも非AiでもカニのツメがあればOKということですね。
>そろそろ露出計が不調なものが多くなってきています
え〜そうなのですか!買うときはそこをチェックしたほうがよさそうですね。
>まず入手困難ですが)ニコマートFT3‥
そうですか。私の近所にはキタムラが3軒ありますので、もう一度詳しくチェックしてみようと思います。
私は銀塩については全くの素人なのですが、他にお勧めのMF一眼レフがあれば教えていただけないでしょうか? なるべく安いほうがいいです(^^;
書込番号:8808436
1点

f5katoさん
お仕事が忙しい中、返事ありがとうございます。
>ついに銀塩板に進出?
どうしても、銀塩それもMFカメラに興味がでてきました。キタムラで見るとニコマートが安く、あのカニのツメを使った”ガチャガチャ”を一度使ってみたくなりました。
本も買ってみたのですが、イマイチ分らないことが多いですね(^^;
>ニコマートEL系は電子シャッターなので
ニコマートにはFT系とEL系があるのですね。とりあえずFt系のほうが良さそうですね。
書込番号:8808498
0点

肝心なことを書き忘れていました!
ニコンの『ガチャガチャ』を採用したボディーでは、レンズを脱着するときは絞りを(確か)F5.6に前もって合わせておく必要があります。
私の「F フォトミックTn」のように、『ガチャガチャ』以前のモデルでは、絞りをF16に合わせておく必要があります。絞り値のF16のところだけ、青く塗られていて他と区別されていますよね。
…と書いていたら、返信が…(^o^) また後ほど、改めて書き込ませていただきますね。
書込番号:8808540
1点

kyonkiさん こんばんは。
安いMFカメラなら、F-301なんて如何ですか?
オークションなら6000円以下で手にはいるかな?
カメラについてはネットで調べてみてください。
NIKKORMAT FT3使ってます。
重いですが操作しやすいイイカメラです。
オークションで探した方が早いでしょうが、ある意味バクチです。
書込番号:8808782
2点

kyonkiさん&みなさん、こんばんは。
私はkyonkiさんのお住まいのところから、多分100kmほど離れた(f5katoさん、『近い!』なんて言わんとってね(笑))隣の県です。撮影などで、ご一緒できる機会があれば良いですねo(^-^)o
ニコマートはf5katoさんも紹介されているように、FT系列とEL系列に大まかに分かれます。FT系列の後継がニコンFM系列で、EL系列の後継がニコンFE/FA系列です。FE/FA系列から派生したものに、EM/FG系列とそれが発展したF-301/F-501がありますが、ここでは詳しくは述べません。
興味がある方は、こちら↓をご覧ください(^-^)/
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/itoko/index.htm
ここ↑のニコマートFTNの回に、FT各シリーズの違いが解説してあります。個人的には、ニコマートFTシリーズの中では、FTNまでのデザインが好きです。
>>そろそろ露出計が不調なものが多くなってきています
>え〜そうなのですか!買うときはそこをチェックしたほうがよさそうですね。
この年代のものは、経年劣化で露出計に何らかの不調を抱えていることが多いです。快調なものの方が稀だと思います。
まあ、たとえ露出計が快調だとしても、露出の正確さでは(D300などの)現代のカメラには遠く及びませんので、あまり気にされない方が良いかもしれません。露出計が作動しなくても、ネガフィルムを入れて勘で露出を決めて撮影することも可能ですから。
それよりも、プリズムの銀剥がれ(銀浮き)を気にされた方が良いと思います。
もし、ニコンの『ガチャガチャ』と露出計の作動にこだわられるのであれば…いっその事、「F フォトミックFTN」か「F2のフォトミックファインダーつき」を探した方が良いと思います。こちらであれば、修理業者の中には露出計関連の部品を持って(作って)いるところもありますので、まだしばらくは安心だと思います。
>他にお勧めのMF一眼レフがあれば教えていただけないでしょうか? なるべく安いほうがいいです(^^;
ん〜〜、予算は幾ら位までなら大丈夫なのでしょうか? あと、シャッターは「機械式」と「電子式」がありますが、こだわりはありますか?
「機械式」で万人にお薦めなのは、(New)FM2でしょう。FM/FEなども、ニッコールオートがそのまま使えますし、安価なので魅力的ですが…かなり古いので、中古を見る目に自信がなければ、手を出さない方が無難でしょうね(^_^;)
おそらくこの辺はf5katoさんがお詳しいと思います。
○f5katoさん
知ってはいましたが、改めて見ると、すごいニッコールオートレンズ群のコレクションですね!
ニッコールオートを集めだすとキリが無くなってくるので、私はそっちの沼には近づかないようにしています(笑)
>ガチャガチャ動作はレンズの絞りをF5.6の位置に合わせ、ボディの連動レバーに合わせ、開放から最小絞りまで往復回転させます。
たぶんこれだと開放F値がリセットされないので、「最小絞りから開放まで」往復回転させるのではなかったでしょうか?
SB-800が製造完了になったのを知って、ちょっと焦っている「そらに夢中」でした(^-^)ノ゛
書込番号:8810135
1点

みなさん おはようございます。
レスが遅れて申し訳ありません。
オレンジ☆ボールさん
>F-301なんて如何ですか?
F-301って80年代のものですね。銀塩機はチンプンカンプンなので、少しずつ勉強していこうと思います。ご紹介ありがとうございました。
そらに夢中さん
>多分100kmほど離れた
そうですか。どうぞこれからも宜しくお願いします。
f6katoさんにとって100kmぐらいあっという間でしょうか?(笑)
>こちら↓をご覧ください(^-^)/
HPの紹介ありがとうございます。
私の持っている本にはあまり詳しく書いていないので助かります。
銀塩機は歴史が長いだけあって複雑ですね、
>予算は幾ら位までなら大丈夫
実はキタムラで見たニコマートは6000円〜9000円程度のものだったので、これなら買って遊んでみようかという軽い気持ちからなんです(^^;
メインはあくまでもデジタルで、ネガフィルムを入れて風景を撮ってみようと思っています。ただ50mmでは画角が狭いのでAi35mmが欲しいなぁと考えています。
それから、F5.6に合わせたり絞りを往復させたりやはり”がちゃがちゃ”は機械的で面白そうですね。
書込番号:8810980
1点

こんばんは
そらに夢中さん
>開放F値がリセットされないので、「最小絞りから開放まで」往復回転させるのではなかったでしょうか?
そ、そうでしたか (^^;
どちらかガチャガチャさせて、開放F値のセットは確認しておりますが(露出計が動かないので無意味ですけど)。
ちょっと確認してみます....
SB-800が製造完了って。困りましたね。
私も揃えようと思っていたのですが。
SB-900、でかすぎな感も。
kyonkiさん
アサヒカメラのニューフェイス診断室のニコン編の第1集、もしよければ入手してみてください。
ニコマートFTは相当長く販売された機種なので、数回取り上げられています。
そのため、中古も多めにありますね。
ブラックのFT系もたまに見かけます。ちょっと欲しいところではあります。
そのほかにガチャガチャの最高峰、F2フォトミックSBなんていうのもありますよ。
あまり見かけませんが。
LED表示のTTL露出計です。
(FM系と同じLED3個だったかな?)
書込番号:8813742
1点

f5katoさん こんばんは
いろいろな情報ありがとうございます。
アサカメは地元の図書館にバックナンバーも含めて置いてありますのでみてみます。
ところで
D40を露出計がわりに使うという件ですが、仮にネガフィルムを使う場合、D40はISO200ですがそのままの露出でいいのでしょうか?
それともそこから+-するのでしょうか?
ちょっと疑問に思ったものですから(^^;
書込番号:8813854
0点

kyonkiさん
フィルムは100、400、800、1600あたりになりますね。
200もありましたが、最近店頭で見ない気もします。
D40のISO200で考えるならば、
100だと、絞りを1段開けるか、シャッターを1段遅くする格好ですね。
400だと逆に、1段絞るか、シャッターを1段速くします。
ネガであれば、露出オーバー側に強いので露出不足に気をつければ、きれいな画は撮れると思います。
ポジはまたデジタルとは違った感動を味わえます。
24枚撮りあたりで試してみるのもいいかもしれません。
こちらはデジタルと同じく、露出オーバーには弱い感じです。
書込番号:8813926
1点

f5katoさん
早速のご回答ありがとうございます。
やはり、フィルムのASAに応じて露出を+-させるのですね。
>ネガであれば、露出オーバー側に強いので
そうなのですか。憶えておきます。
ポジは露出にシビアと聞いたので、最初はネガを使おうと思います。
っと言っても特別な風景撮りしか使わないと思いますが。
書込番号:8813981
0点

kyonkiさん
>ポジは露出にシビアと聞いたので、最初はネガを使おうと思います。
買う気満々ですね(笑)。
もし露出計が生きているニコマートを買うのであれば、注意。
昔の水銀電池でしたので、同じ大きさのアルカリだったかリチウムだったか失念しましたが、電池がキタムラにもあったと思います。
また、あの当時のニコンは巻き上げレバーを引き出すことによって露出計スイッチが入りますので、保管時はレバーを格納しておく必要があります。撮影の待機時間が長い場合もしかり。
FM系からはレバーの格納がレリーズロックを兼ねていたりしましたが、FT系は関係なくレリーズできますね。
バッグなどに入れた場合に注意が必要かも(撮影後、すぐにフィルムを巻き上げる場合:デジタルにこの操作はないので、フィルムを巻き上げるのを忘れて、「あれ?シャッターが切れない」と思うこともあるかも)
レリーズボタンはケーブルレリーズ装着の便のためネジ孔がありますが、普段の撮影では指のさわりのよいレリーズボタンなどをねじ込んでおくのもよいでしょうね。
私のFTN背面を参考までに。
ISO100の露出早見表を貼っています(フィルムの箱から切取り)。
レリーズのところの黒いのがレリーズボタンです。
書込番号:8816080
1点

書くのを忘れてました。
そらに夢中さん
ガチャガチャ操作、確かに最小絞りからでした!
考えてみればニッコールの装着は左回りなので、体のほうは無意識的に最小絞りからセットしていました。
カメラ側のテンションも最小側に緩い感じですしね。
書込番号:8816093
2点

f5katoさん おはようございます
とりあえず今からキタムラに行って店の人にいろいろ聞いてみようと思います。
貼付していただいた露出早見表って便利なようですが、そんな簡易なもので大丈夫なのでしょうか?
写真は子供の頃、親からもらったカメラで20歳頃までこれで写真を撮っていました(^^)
書込番号:8816172
0点

kyonkiさん
物持ちがいいですね〜
ネガカラーなら、特に問題ないですよ。
シャッターと絞りが固定の「写るんです」でもそこそこ写りますからね。
高校の頃はポジのコダクローム64をニコンFに入れて使ってました。
露出はオリンパスのOM-1を参考にしていましたが。
昨今はマルチパターン測光だ、露出補正だ、と何かとうるさいですけどね。
>親からもらったカメラで20歳頃までこれで写真を撮っていました(^^)
kyonkiさん、十分、カメラにはまる素養があったんですね〜(笑)
余計なお世話かもしれませんが、オリンパスも大事にお使いください。
書込番号:8816328
1点

みなさん
たった今、キタムラでニコマートFTn(初期型)を買ってきました!
5800円で露出計もちゃんと作動します。フィルムも付けてもらいました(^^)
皆様から事前にアドバイスをしていただいたお陰で、露出計や電池室のチェックをすることができました。
ほぼ、私の希望通りのものが手に入りました。ここにスレを立ててよかったと思っています。本当にありがとうございました。
早速、Ai50mmを付けて”ガチャガチャ”してみました。ちゃんと作動します(^^)
50mmはちょっと画角が狭いので、Ai28mmかAi35mmを手に入れて正月休みには撮影したいと思います。
40年前のカメラも最新のデジタルカメラも同じレンズが共にフツーに使えるって、なんかすごいですね。 さすがニコン!!(^^)/
ところで、このシャッターボタンの横にあるボタンはなんでしょうか?
書込番号:8817483
1点

kyonkiさん すばやいですね!
>このシャッターボタンの横にあるボタンはなんでしょうか?
絞込みボタンですね
また、レンズ着脱ボタンの上にあるレバーはミラーアップです。
下に押し下げるとミラーアップします。
露出計作動とは...うらやましい
ただニコマート、人間心理を無視して露出計のプラスが下になってますね。
何となくオーバー露出だと上にメーターが作動すべきだと思いますが。
またISO感度調整が何ともやりづらかったりしますね。
(シャッター速度の下側)
書込番号:8817719
1点

kyonkiさんのタイプ、Fの中期型と同じ年代でしょうかね。
革張りのパターン、そんな感じがします。
私のFTNでは巻き上げレバーの指あて、セルフタイマーにプラ材がつき、革張りのパターン(シボ)もF2の頃のような感じです。
書込番号:8817781
1点

f5katoさん
>(シャッター速度の下側)
言われるまで気が付きませんでした。
実は、ISO400のフィルムをもらったのでどうしたものかと思っていました。
>Fの中期型と同じ年代でしょうかね
よく分らないので、写真を貼ってみました。これで分りますか?
書込番号:8817841
0点



先月、FM3Aを購入しFM3A(ブラック)板で報告したところ、諸先輩方のF3祭を拝見させていただき、初心者にも関わらず無謀にもF一桁機が気になり、一昨日ついに、F3を買ってしまいました。
しかも・・・
中野のフジヤカメラさんにAランクのF3/Tシルバーがあるとのことで見に行き、実際に手にとって一目ぼれ。同時に見せてもらったF3HPのAランク2台も触らせてもらって(゚Д゚ )ムハァ
気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
完全にF3を触ってしまってからの暴走でした。
ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。中古市場に疎いのでこれが高いのか安いのかわかりませんが、傷一つ無い美品でしたので、個人的には満足しています。また、発売開始が共に82年で私と同い年であるため、尚更、愛着が沸いてきます。
ところが・・・
購入したその足で新宿SCで無料点検に出したところ、
1、F3HPは枚数計で1枚目の時に露出が働かず1/80固定になってしまう。
2、F3/Tは1/2000が1/1000と同じ速度しか出ていない。
と2点指摘されました。
家に帰って確認すると1の現象はF3HPでなく、F3/Tに出ていたので記入間違いかなと思い翌日にまた新宿SCに持ち込むと、
1、F3/Tの方が枚数計の故障で先日は記入間違いであること。
2、F3HPは高速域でオーバーでなく、1/3程度アンダー気味。これは例え現在新品を製造し販売していても仕様の範囲内で良品扱いである。
と説明され、先日に発行してもらった受付票の上から書き直されてしまいました。
技術者の方も人間ですから書き間違え等のミスはあると思うのですが、オーバーとアンダーを間違えるようなことってあるのでしょうか?また、F一桁機でも前後1/3段ぐらいの誤差は仕様の範囲内で個体差ということなのでしょうか?
私は最初、シャッタースピードが不安定なのかなと感じたのですが、あまりにSCの方が強くそう言われたので頭の中がモヤモヤしたままです。
結局、その足でフジヤカメラさんに持ち込んで相談したところ、F3/Tはもちろん、F3HPもシャッタースピードが不安定だということで初期不良対応してくれました。修理に出して、戻って来た時にそのまま持ち帰るか返品するか決めても大丈夫ということでした。
結局、フジヤカメラさんの対応で少し安心しましたが、新宿SCの対応にはちょっとモヤモヤしたままです(-公- )
折角、生まれて20年以上経って出会った2台ですから、できるなら返品せずに大事に使いたいところですが、モヤモヤを解消したいです(´・ω・`)ショボーン
0点

はじめまして。
SC窓口も対応した人によって随分と印象が変わりますね。同じ人が対応したのですか?
専門家じゃ無いので詳しくは分かりませんが、しばらく置いてあった(お店に)のでシャッターがぎこちなかったのかもしれません。別のSCで点検してもらって診たらどうでしょうか?
>中古市場に疎いのでこれが高いのか安いのかわかりませんが、傷一つ無い美品でしたので、個人的には満足しています。
かつての中古カメラブームから比べればお買い得だと思いますよ。F3/Tのシルバー美品なんて20万位したこともありました。
書込番号:8684693
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
F3ご購入おめでとうございます。
一度に2台なんてすごいわぁ!!
わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。
実際にボディに微妙な歪みがあるようなのですが、その歪みについて指摘されるときとされないときがあります。
撮影する上では問題にならないわずかな誤差だということなので、そのまま使っています。
(計測器?で分かるときと分からないときがあるのかしらね・・・。)
F3は機械式シャッターではないですし、電気関連の部品がなくなると修理が厳しくなると言われています。今後、末永くF3とお付き合いするのであれば、ニコンさんが保障している部品保有期間内に、一度オーバーホールしたほうがいいかもしれませんね。
(ゴメンナサイ、部品保有期間はうろ覚えなのでニコンさんに聞いてみてください。)
そういえば、わたしのNewFM2もそろそろ修理が難しくなるんだったわ。
(もしかして、部品交換を伴うオーバーホールや修理はもう無理かしら)
機械式シャッターでもシャッターがユニット化されているから、FやF2と違って修理が厳しいなんて話も聞いたことあるし、わたしもニコンさんに行かなくちゃ(^^;
書込番号:8684916
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>ちなみに、F3/TシルバーAランクが120,750円でF3HPAランクが68,250円でした。
購入おめでとうございます。
良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。
ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。
私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので
安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。
書込番号:8685922
1点

◎ドライビングボディさん、初めまして。
>SC窓口も対応した人によって随分と印象が変わりますね。同じ人が対応したのですか?
>専門家じゃ無いので詳しくは分かりませんが、しばらく置いてあった(お店に)のでシャッターがぎこちなかったのかもしれません。別のSCで点検してもらって診たらどうでしょうか?
一日目に診てくれた技術者の方は二日目はお休みだったみたいで、別の方の対応でした。前日に診てくれた方が居なく確認が取れないのに、今日症状が出ないから昨日も症状は出てなかったと言われるとやっぱり本当なのかなと心配になってしまいます。
幸い、東京には新宿の他にも銀座にSCがあるとのことなので今度はそちらに診てもらおうかと思います。
でも、落ち着いて話してみるとなんか自分がクレーマーのように感じてきてしまいました(´・ω・`)ショボーン
◎ティーハニーさん、こんばんわ。
>わたしのNewFM2もときどき点検に持っていくのですが、異常を指摘されるときとされないときがありますねぇ。
やはり、診てくださる方によって判断が多少変わることがあるようですね。逆に言うとそれぐらいは撮影には関係ないから大丈夫と言うことなんでしょうか。
オーバーホールや部品残について調べたところ、ニコンのHPに部品保有一覧表が載っていましたね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/repair/charge/partsgraph.htm
F3系もnewFM2も部品はまだあるようですね。
F3/T(シルバー)については無さそうですがΣ(゚д゚lll)ガーン
内部機構はブラックと同じですかね?どちらにしろ早くオーバーホールしたほうが良さそうですね。とても参考になりました。
初期不良修理から帰ってきたら考えてみます♪
しかし、これ以上の出費はすぐにはできなさそうです(笑)
◎オールルージュさん、こんばんわ。
>購入おめでとうございます。
>良い買いっぷりですね・・・・金欠の私には勢いでその金額は出せません(笑)。
冬のボーナス前で気が大きくなったまま失神してしまったみたいで、すでに財布が寂しいと泣いてます(苦笑)
なんとか給付金が来るとか来ないとか?それさえも待ちきれずに日本経済の為に、ひいては世界経済復興の為に出費をと・・・自分に言い訳してます(笑)中古購入なのでニコン様へのお布施にならないので心痛みますが。
>ティーハニーさんの仰るように気になるようでしたら、
>オーバーホールをしてもうらうなりしてもらった方が、すっきりするかも知れませんね。
そうですね、ちっちゃい事を気にしてたらせっかく買ったカメラが可哀想ですものね。余裕ができたらオーバーホールをしてもらって、その後は傷だらけになるまで大事に大事に使い込もうと思います♪
>私はニコン銀塩機はF6一台があるだけですので、フィルムの使い分けや万が一の不具合に備えて他のボディも欲しいところです。
>年末にはF3を手に入れたい所ですが・・・・私は外見がボロでもちゃんと使えれば良いので安い物をオーバーホールに出してから使おうと考えていますが。
F6には到底手が出せそうにないので、羨ましい限りです。F6メインでF3をサブに・・・。考えただけでも涎ものですねw
書込番号:8686376
0点

こんばんは。
怒涛の購入ですね。まずはおめでとうございます。
とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪
オーバーとアンダーの違いなら、見て分かるようでしたらちゃんと謝れば良いのに、メーカーさんの対応も文面を見る限りでは不親切と思いますね。
また、フジヤさんの情報もありがとうございました。結構親切な店っぽいのでまた購入時に考えるかも?と思ったところでした。
ではでは。
書込番号:8686418
1点

◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ。
>とりあえず、アンダー気味の写真が好きならそれでいいと思いますが、また露出調整には気をつけないといけない部分が増えましたね。気をつけましょう♪
アンダー気味の写真は好きですし、アンダーってことは1/2000より高速で動いていているし(規格外の速さが出るってお徳??w)、−1/3が適正露出だと思えば問題はないのかなと一瞬思ったところですが、アンダーが出るのが高速域だけであることと、F3HPの気分次第で露出がちょろちょろ変わるのであればちょっと困るなと思ってフジヤカメラに相談してみたところ、シャッター精度に不安があるなら初期不良対応の間に修理に出してみましょうと快く受けていただきました。
これが「ニコンのSCが良品だと言っているから対応しない!」となってたらF3HPを使うたびに頭の中がモヤモヤしたままだったと思います。客である私の話を真摯に聞いてくださり対応してくれたフジヤカメラさんに今回は助けられました。フジヤカメラさんが2台とも無償修理に出してくださったので戻ってきたら、すっきり使えると思います♪
フジヤカメラさんは対応も値段も、とても安心して買えるお店だと自分は思ってます。
FM3AのAB+ランクとあわせてこれで3台の中古カメラをフジヤカメラさんで購入させてもらいましたが、不満が無いどころか店を出る際はいつも晴れた気持ちにさせてくれますので(笑)
ランクのつけ方も店によって多少の差はあるのでしょうが、同ランクの中古品であるなら他店に比べて平均的に安くなっている気がします。
また、ごーるでんうるふさんの返信の中で申し訳ないのですが、ちょっと付け加えさせてください。
上記で書き忘れてますが、新宿SCの対応もいつもこう疑問に思うわけではありません。
新宿SCはいつもとても親切で、他のカメラでお世話になった時も、私のような初心者にも解るように丁寧に説明をしてくれますし、今回も納得できなかった私が受付の方にこういった事ってよくあるのですか?と聞いたところすぐに担当の方を呼び寄せて対応してくれました。
まぁ、その前に納得できずに説明を求めた私をそのままカウンターに置き去りにして、顔馴染みらしき次の客の対応をしたので受付の方に相談しに行ったのですが(苦笑)
書込番号:8686808
0点

いやー、大人買いですね(^^)
日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ
書込番号:8690401
1点

◎双葉パパさん、こんばんわ。
>いやー、大人買いですね(^^)
気づいたら清水の舞台から飛び降りてました。
カメラ屋で失神したのが間違いでした。
>日曜日に三宝さんに行ったときに・・・
>フィルムカメラの安さにクラクラしましたが、ちゃんと目的のエモノだけゲットして、余計なモノは買わずに帰ってこれましたヽ(*^。^*)ノ
本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw
でも、これもひとつの出会いですので、修理から戻ってきたら大事に使いたいと思います♪
といっても、修理から戻るのが3週間後と言われたのでまだ半月先ですが(´・ω・`)ショボーン
書込番号:8696207
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>本当のオトナは双葉パパさんのように、ちゃんと自分を抑えることができる人のことをいうのでしょうw
いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;
書込番号:8696692
1点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
>気づいたらF3/TとF3HP一台の計2台をお買い∩゚∀゚∩age
うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。
さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。
書込番号:8706433
1点

◎双葉パパさん♪
>いえいえ、三宝さんだからこそ、セーフだったのです。
>あそこはキャッシュでお会計っすから、目的のエモノ分しか諭吉さんを持参していませんでした(^^)
>フジヤさんだったら、カードで買ってしまっていたかもしれません フキフキ ""A^^;
私はカードは怖くて(自分がw)もってないので、いつでもどこでもニコニコ現金払いです。おかげで助かった時と、暴走する時と・・・(笑)
三宝さんはまだ行った事ないので今度行ってみようかと思います♪
◎floret_4_uさん、こんばんわです♪
>うぁー、すごい英断でしたね。おめでとうございます。
>初期不良が修正されて無事手元に戻ってくるように祈っていますよ。
英断と言われるとうれしいです(〃∇〃) てれっ☆
昨日の夕方に、修理からあがってきたと電話があったので明日にでも引き取りに行ってきます。
ワクワクが止まりませんw
>さて、お次の狙いはMD-4(モータードライブ)ですかね......。
>F3+MD-4の組み合わせは握りが安定して、非常にいいですよ。私はこの夏、フ
ジヤカメラさんで運よくAランク品のMD-4をゲットできました。
美品のMD−4ゲットおめでとうございます♪
みなさんが魅せる写真にもMD−4が装着されていることが多いのでいつもそのかっこよさに惹かれているのですが、何分フィルムカメラはゆっくりじっくり撮りたいので、今はまだ触手が伸びません(笑)
といいながら、ネットを回って中古品リストを見ている私がいますw
明日フジヤカメラさんに行ったらおいてないかなぁ・・・(笑)
書込番号:8745299
0点

自己レスです。
本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
フジヤカメラさんがニコンの修理サービスに出してくださった結果、F3/Tはカウンタースイッチ部の作動不具合の為関連部品の交換及び劣化していた外観モルトプレーンの交換。F3HPはシャッター作動不具合の為シャッター機構部の調整ということでした。
その後、再びニコンSCに持っていったところ、共に問題なしということだったので2台ともお持ち帰りしてきました♪
無事に帰ってきてくれてホッとしています♪
ところで、今日フジヤカメラさんで引き取った際にMD−4のAランクが1台置いてありました。見せて貰ったのですが、1万5千強の金額で概観の傷は底部中央に擦り傷が1箇所だけでしたね。上の書き込みでfloret_4_uさんにMD−4には手を出さないと言っておきながら、ちょっと気持ちが揺れましたが、やはりフィルム写真はゆっくりじっくり撮りたいのだと自分を言い聞かせて帰って来ました。まだ「もったいなかったかな」と思ってしまいます(笑)
美品のMD−4をお探しの方はフジヤカメラさんにお問い合わせしてみるとまだあるかもしれません。
さぁーてと!
F3にプロビア100Fを装填して撮りに行こうっと☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
書込番号:8749547
0点


寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>本日、2台とも修理から戻ってきたので引き取って来ました。
わぁー、よかったですね。おめでとうございます。
フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。
これから、おおいに楽しんで撮ってください。
ついでといっては何ですが、F3/Tで撮った画像を一枚添付させていただき
ます。
書込番号:8755389
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
無事戻ってきたようで、何よりです(^^)
ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
大きさからすると85mmかな?
書込番号:8755759
1点

◎floret_4_uさん、こんばんわぁ。
素敵なお写真ですね♪
良い作品をありがとうございます♪
σ( ̄ω ̄猫)はフィルムで撮った写真をPCに取り込むことがまだできないのですが、冬のボーナスでニコンのSUPER COOLSCAN 5000 EDを購入しようとたくらんでます(・∀・)ニヤニヤ
フィルムを楽しむ環境作りにはげまなきゃ(*ノェノ)
>フジヤカメラさんの対応は誠実で、安心感がありますね。私も常々それを実感
しています。
σ( ̄ω ̄猫)もそう感じますw対応もそうですし、同じランクならフジヤさんは価格でもかなり頑張ってくれていると感じます。
また利用したくなるお店ですよねw財布の紐をしめないと(笑)
◎双葉パパ、こんばんわぁ♪
>ところで、右のF3/Tシルバーに付いているZFは何ですか?
左は50mmですよね?
>大きさからすると85mmかな?
お察しの通り、85mmです。
コシナツァイスは25mm、50mm、85mm、100mmマクロを所有しています。
F3とこれらのレンズでこれから楽しんで行こうと思っている次第です。
早期にコシナツァイスに走ったため、ニッコールレンズがAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)しかもってないのです(爆)
F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)
書込番号:8756129
0点

自己レスです。
この板でMD−4は当面いらないと書きましたが、上にも書いたフジヤカメラさんのAランクMD−4がどうしても連れて帰って欲しいと訴えてたように思えたので・・・。
今手元にいます。
先ほど色々と試しましたが、皆様が絶賛するのもわかりますねw
これは(・∀・)イイ!!
基本的に私はF3HPではゆっくり写真を撮りたいと思ってるので出番は少ないでしょうが、この使用感は病みつきになるものだと思います。
もうひとつ、自分で
>F3を購入したのでそれに合わせるのに、Ai Nikkor 50mm F1.2SやAi Nikkor 35mm F1.4Sあたりを購入したいと資金繰りをしているところです(笑)
と書いていたところですが、この資金がAi AF DC Nikkor 135mm F2Dの購入資金になりました(笑)F3で色々と撮ってみようと思います♪
書込番号:8784817
0点

寝不足な猫魚さん、こんにちは。
MD-4とAi AF DC Nikkor 135mm F2Dを購入されたそうですね。
先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
おめでとうございます。
撮影に連れてゆくのが楽しみですね。
MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。
書込番号:8787311
1点

floret_4_uさん、こんばんわ☆
>先のF3二台に続いて、今回また素晴らしい買い物をなさいました。
>おめでとうございます。
>撮影に連れてゆくのが楽しみですね。
この時期は財布がゆるみっぱなしで(笑)
素晴らしい買い物といわれて安心しました。
>MD-4をゲットされたとなりますと、次はエネループでしょうか....。
稼動率から考えたら普通の電池にしようかと思っているところですが・・・
すでにSB−800用に4本は持ってます。これにMD−4用に8本追加・・・。
きっと必要になってくるんでしょうねw
書込番号:8789616
0点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
エネループは我が家でも大活躍して貰っています。
F6のMB-40に8本、SB-800に4本、F3のMD-4に8本、それに無線マウスに2本、果ては娘のオモチャに数本・・・・
勿論、予備もあるので、既に今まで合計何本買ったかさえも分からない状態(笑)
でも使い回しも出来るし、充電しとけば自己放電が少ないので、いつでも使えるし、便利ですよ(^^)
書込番号:8790905
1点



35ミリカメラは手持ちで使う事が大半なのじゃが、ごくまれに三脚を使うのじゃ。毎年夏には300ミリで花火を撮るんでのう。露出時間は約30秒で連続して撮っていく。
F2にはタイム露出が付いておって、天体写真では便利そうじゃが、花火には一寸使いにくそうじゃ。
わしの記憶だとF2専用のケーブルレリーズが販売されていたと思うんじゃが、今のプライスリストには見あたらん!一般のケーブルをねじ込むような、アダプターは売ってないんじゃろうか?F2ユーザーの皆さんはどうしておられるのかのう・・・。
0点

1983年の「カメラ総合カタログ」には、F2/FE用ケーブルレリーズAR-2(¥900)と
記載されています。
FEにはシャッターボタンにネジがありますが、F2には無いようですのでどうやって
取り付けするのでしょうね?
http://garitto.com/product/index/4785739 (よく見えませんが)
書込番号:8647546
0点


じじかめさん 感謝しますのじゃ。
普通のレリーズが使えるアダプターもあるのじゃな。
お店で聞いてみることにするのじゃ。
年寄りのぼやきじゃ:最近の若い店員は、何にも知らないから困るのう。
書込番号:8649475
0点



皆様、いつもお世話になっております。
今回もまたお知恵を拝借できればと思い、投稿します。
まずは、自分のカメラシステムを晒します。
【コンデジ】
RICOH R10
【Fマウントボディ】
D80
D300
FM3A
【Fマウントレンズ】
ニッコールAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
コシナツァイスCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100 ZF
シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
シグマ30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF)
シグマ10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSM (ニコン用)
シグマ4.5mm F2.8 EX DC CIRCULAR FISHEYE HSM (ニコン用)
【Mマウントボディ】
BESSA-R4M
【Mマウントレンズ】
フォクトレンダー NOKTON classic 35mm F1.4 MC
【三脚】
El Carmagne 645
【スピードライト】
スピードライトSB-800
以上がσ( ̄ω ̄猫)の持つ機材です。
腕もないのに機材だけは・・・というお叱りはあるとは思うのですが、今回はご容赦下さい(笑)
皆様にお聞きしたいのは、この年末に久しぶりに家族旅行に行くことになったのです。
おそらく12月30日〜元旦まで京都方面を回ることになってます。
そこで、どの機材を持っていけば、冬の京都を満喫できるか(写真的な意味でw)教えていただきたく思った次第ですペコリ(o_ _)o))
家族構成は両親と姉と私の4名です。おそらく父や姉はコンデジ等持っていくと思います。
私は主に仏閣や待ち並み等、冬の風景を撮りながら身軽に回りたいのですが・・・。
家族を撮ることは少ないと思いますが、それでもカメラを持っていけば、「ちょっと撮れや」的な空気になるとは思います。
年末の京都ですので人が溢れると想像します。ですから荷物はできるだけ軽く軽く・・・。
ちなみに、他の荷物はホテルに置いて回る予定です。もって歩くのは貴重品とカメラだけ。
皆様だったらどの機材をチョイスして冬の京都を楽しみますか?
もしよろしければ参考に教えてください(〃∇〃) てれっ☆
もし、フィルムカメラをチョイスする方はお勧めのフィルムも一緒に教えてくださるとうれしいです(*ノェノ)
また、その時に使用するカメラバックでお勧めのモノがあったら紹介していただけると助かります。
旅行に使えるカメラカバンは今回購入してもいいかな♪なぁんて考えてますが、あのレンズを買えとかこのカメラを買えばおkなんてのは今回は簡便してくださいw
半分ネタだと思って気軽に皆様のチョイスを教えていただけると幸いです。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))
0点

僕なら、デジタルメインなら
18-50mm
30mm
50mm
10mmフィッシュアイ
フィルムメインなら
25mm
50mm
85mm
18-50mm
フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。
フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。
書込番号:8602355
1点

こんばんは。京都の人間です。
えー、選択肢を挙げられましても、どんな風景を切り取りたいのか?によって、レンズが変わってきますね。
1.背景よりもある特定の景色を強調したいのか、それとも2.全体像、そこの雰囲気を写したいのか?です。
私的な感想では、祇園の景色ならFM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF or シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)で。
望遠は必要でしたらD300と105mmマクロでDXフォーマットの恩恵を得て、F22くらいまで絞ってでも足で稼いで撮るように。
嵐山ならまず望遠は役に立たないです。三脚と広角を使い、撮影されてください。
ただ、人が多いので盗難等に遭わない様に、レンズの上限は2〜3本で抑えてくださいね。
書込番号:8602443
1点

こんばんは〜
まだ会社なので、帰宅後ににじっくり考えて真面目なレスをつけますが…
機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)
ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)
書込番号:8604826
1点

こんばんは。
冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪
1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
私ならこの2台体制にすると思います♪
書込番号:8605502
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
まず「ノクトンもSCを選ぶ辺り、既に銀塩沼にドップリてな感じですなぁ(^_^;)」
済みません。ノクトンはMCでしたね(>_<)
携帯からだったので、良く確認していませんでしたm(_ _)m
で、持っていく機材ですが・・・・
私だったら、まずD300メインでシグマ18-50、SB-800、それにフィルムカメラどちらか1台は確定。
あと京都までの交通手段が車なら三脚も。
電車なら持っていかない方に軸足を置きつつ、荷物総量で最終的に判断。
どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)
フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。
バッグはリュックで行きます。
普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
って、済みません。
完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)
書込番号:8606197
1点

◎Σharukaさん、こんばんわ♪
機材を少なくする為にレンズを減らすとなると、シグマの18-50mmと気になる単焦点を一本ずつって感じですかね。
>フィルムはプロビア100Fと、400Xを。
>400Xは一段増感させれば、困る場面も少ないと思います。明るい単焦点レンズがありますから。
まだその二つのフィルムは使ったことないので、旅行に行く前に買ってみます♪増感・減感も試したことないのでそれも事前学習が必要ですね。
>フィルムメインならカメラは最低2台あると、フィルムの使い分けができて便利ですょね。
カラーネガorポジとモノクロとか面白そうですねwコンデジのR10を携帯すれば、フィルム2台ってのも有ですねφ(。。) メモメモ
◎ごーるでんうるふさん、こんばんわ♪
地元の方からアドバイスだなんて助かります♪
σ( ̄ω ̄猫)は基本的に今の写真の撮り方が街角スナップ的な撮り方が多いですので基本はスナップ撮りでしょうが、そこは日本の古都。気合を入れて撮りたい場面もきっと出てくるに違いないと思ってます。
σ( ̄ω ̄猫)は望遠側より広角側の方が好きな面があります。そうすると・・・
FM3A+コシナツァイスCarl Zeiss Distagon T* 2.8/25 ZF
D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM (ニコン用)
の組み合わせが良い感じでしょうか?w
三脚は必要になる場面って多くなりますかねぇ・・・ヽ(д`ヽ)。。オロオロ。。(ノ´д)ノ
◎双葉パパさん、こんばんわ♪
双葉パパさんのチョイス楽しみに待ってますw
>機材、ボディは良いとして、なんですか!?その玉たちは!
>それだけの質、量がありながら、普通の?レンズがシグマ1本(^^)
>好み、嗜好の偏りがバリバリに出てますね(笑)
お察しの通りです(笑)
去年、写真を始めるにあたって最初に購入したのがD80+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSMでした♪
もちろん、私にとっては十分過ぎる程、良いカメラとレンズだったのですが、その後単焦点レンズ沼に嵌っているのに気づくのが遅れ、コシナツァイスレンズ沼に嵌った頃にはもう脱出不可能なトコまで来てしまいました(笑)
まぁ自分が納得して購入した子たちばかりなのでかぁいくてしょうがないですが♪
今は順番に使ってあげてるところです
ノクトンはMCですよ♪SCはσ( ̄ω ̄猫)の目には黄色が強く出るように見えまして、きっとそこが良いのでしょうが、σ( ̄ω ̄猫)は黄色にそこまで自己主張されても困るのでMCにしました。MCもクラシカルな画が楽しめる良いレンズだと思いますよ♪
◎マリンスノウさん、こんばんわ♪
>冬の京都もいろいろな被写体があって楽しそうですね♪
京都は中学生の頃に修学旅行で行った1回きりです。その時には感じ取れなかった古都の空気みたいなものを味わいつつ写真に収められたら良いなと思ってます(気合)
>1)D300+シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO HSM
>2)FM3A+Planar T* 1.4/85 ZF or Distagon T* 2.8/25 ZF
>私ならこの2台体制にすると思います♪
なるほど!デジタルとフィルムの2台体制ですね。これは多くのシャッターチャンスをカバーできそうな体制ですねφ(。。) メモメモ
しかし、D300とFM3Aどっちもレンズつけっぱになるとしたら、今のカバンに収まり切れそうにありません(苦笑)
このように一眼レフ2台体制の場合に、マリンスノウさんはどのようなカバンを使ってますか?もし差し障り無ければ教えていただけると幸いですペコリ(o_ _)o))
書込番号:8606317
0点

使用頻度の高い1台は首から。もう一台はデイパックの中。
町歩きでそんなに荷物ないでしょ?
財布とか小物類だけなら、ウエストバッグと一台は首から。
もう一台はストラップぐるぐる巻きで手持ちです。(または肩掛け)
実際に2台体制で出かけることも結構あるわ。
書込番号:8606365
1点

◎双葉パパさん、失礼しましたペコリ(o_ _)o))
書き込み時間が重なっていて気づきませんでしたペコリ(o_ _)o))
>で、持っていく機材ですが・・・・
双葉パパさんもD300とフィルムカメラの2台体制がお勧めなんですねφ(。。) メモメモ
スピードライトと三脚はやはりあった方がいいですか?
まぁせっかくの年末年始の京都ですから、用意できるなら用意あった方が悔しい思いをしないで済むということでしょうか?w
>どちらの銀塩ボディを持っていくかで、その他のレンズの組み合わせを決定。
>FM3Aの場合、D25ZFにP50ZF、MP100ZFの3本かな。
>R4Mの場合、ノクトンにP85ZFかMP100ZFの2本。
>どちらのボディを選ぶか悩みます(笑)
きっと、色んなレンズを使いたくなるのだろうと思うのですが、2台体制ならそこはグッと我慢してそれぞれのカメラはレンズ固定で撮ろうと思ってます。
悩んでるところ追い討ちになりますが、双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
>フィルムはプロビア100Fを2本に、プロビア400X、ベルビア50を各1本。
>それに保険でネガを1本で合計5本。(単に私の持っているフィルムケースが5本入りなだけです(^^)
>どれを使うかは、現地での天候や撮るモノで決めると思います。
これについては上でも書きましたが、事前にフィルムの特性を理解しておいたほうが良さそうですね♪旅行に行くまでに一通り試してみますφ(。。) メモメモ
>バッグはリュックで行きます。
>普段はショルダーを使ってますが、旅行の時は手を空けておきたいし、いつ子供を抱っこしながら歩かなくては分からないので・・・(^^ゞ
子供はまだいないので、そこのとこの心配はないのですが、おいしいもの摘んだり、お土産買ったりあるかもしれませんもんねw
>って、済みません。
>完全に自分の状況に当て嵌めてますね(笑)
そうやって楽しみながら考えていただければ、私もうれしいです♪
皆様のチョイスのおかげで段々方向が見えてきましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
書込番号:8606382
0点

◎マリンスノウさん、レスありがとうございますペコリ(o_ _)o))
σ( ̄ω ̄猫)とてもお馬鹿な質問をしてしまってましたねw
2台ともバックに入れていたらどんだけシャッターチャンスを逃せば気が済むのかってことでした(笑)
どちらかをスナップ撮り用で絶えず携帯して、ここ一番の時に2台目とチェンジ!って形でよさそうですね。
初歩的な質問なのに丁寧に返事ありがとうございます♪
書込番号:8606400
0点

こんにちは。
初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。返信の通り、初詣の京都は人がえげつなくて、私も三脚無しでいつも向かいますので…。
おそらく三脚だったら人ごみのなかだと反って邪魔になりそうな予感がします。
広角編成はそのチョイスでいいと思います。ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。まあ、そのあたりはみなさんのご意見を踏まえた上で自由にどうぞ。
書込番号:8608582
1点

寝不足な猫魚さん、こんばんは。
>双葉パパさんならこのレンズで勝負!となったらドレを持ち出しますか(*ノェノ)?
私は基本、中望遠派なので、寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
でも、さすがに85mmか100mmの1本では、その他用途に困るので、広角か大口径標準も忍ばせますけど(笑)
スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)
2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。
三脚は、ごーるでんうるふさんのお話しですと、厳しそうですね。
であれば、持って行かない。(基本的に、私は三脚のプライオリティが低い)
と、こんな感じです。ではでは。
書込番号:8610145
1点

おはようございます。
こんなところでこっそりと聞いてますので
「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
身軽にならパンケーキはいかが?。
でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
えっ、50ぷらなーでいいんでないかい?
いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。
書込番号:8611473
1点

スレ主ですペコリ(o_ _)o))
皆様のアドバイスに対し、この亀レスごめんなさいペコリ(o_ _)o))
◎ごーるでんうるふさん
返信ありがとうございます(〃∇〃) てれっ☆
>初詣シーズンなので、むしろ一脚の方が活躍するかと思いますね。
>ただ、暗くてSSが稼げないので、せめてF1.4のレンズは標準でも1本を携帯したいかもです。
一脚は持ってないので、明るい単焦点レンズで勝負したほうがよさそうですねw30mm・50mm・85mmう〜ん悩ましいところです♪ツァイスに惚れた身としてはツァイスのどちらかを持っていく気がしますw
◎双葉パパさん
丁寧な返信いつも参考にさせていただいてますペコリ(o_ _)o))
>寝不足な猫魚さんのお手持ちの中で言えば85mmか100mmですね。
>スピードライトは、私だったら少なくとも京都までは必ず持って行くと思います。
>日中の散策であれば、宿に置いていきますから(^^)
なるほどぉw25mmと18mm−50mmを持っていくなら望遠もきっと欲しくなる所ですねw100mmだとちょっと大きくて重いと感じるので85mmですかねぇw
室内撮りも考えるとスピードライトは持っていった方が良さそうですね♪
いらなきゃホテルに置いて...((((*・ω・)ノゴーゴー♪
>2台の運用は、マリンさんが仰っているのと同じで、メインの1台を肩から提げるか、ストラップぐるぐる巻きの手持ちにして、もう1台はリュックの中です。
これに関してはもう、ほんと恥ずかしい質問をしてしましました(笑)カメラ持って行くだけか!とお叱りを受けてしまいそうですねw今あるカメラカバンに一台入れて、もう一台は手に持ってで行きたいと思います♪
◎F90パパさん
いつもありがとうございますwまた、かっこいいお写真ですね♪羨ましい限りです( ̄¬ ̄*)
>「ウルトロン40を買ってFM3のみ」とこっそり。
>身軽にならパンケーキはいかが?。
>でぃすたごん35購入という選択肢もありますよー。
>えっ、50ぷらなーでいいんでないかい?
>いえいえスナップは35mmが一番使いやすいと思っています。
>以上わたしの勝手な感想ですが参考になればさいわいです。
いつも参考にさせていただいてますw
もちろんウルトロン40mmやでぃすたごん35mmも買いたい衝動を抑えるのが大変なぐらい興味をもっているレンズですが・・・
なにぶん、F3熱が収まらないのです(*´д`*)ハァハァ
今回は両親に旅行をプレゼント(子供のエスコート付)ということで旅費の負担と・・・こっそりF3貯金をしている為、どうにも新しいレンズにまで手が出せないのです(爆)
アァー(´д` )
さてさて、皆様のおかげで大分絞れましたよっ(・∀・)ニヤニヤ
ボディはD300とFM3A。
レンズはシグマ18-50mm F2.8で標準域を。
Distagon T* 2.8/25 ZFで広角域を。
Planar T* 1.4/85 ZFで中望遠域を。
これにフィルムはプロビア100Fと、プロビア400Xを軸に余裕があればベルビア系とモノクロを数本かな?w
んでSB−800を(●´ω`●)ゞエヘヘ
ここらを中心に考えてみたいと思います♪
あとは行くまでの一ヶ月半を練習あるのみ☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
皆様貴重なご意見ありがとうございました(〃∇〃) てれっ☆
書込番号:8627569
0点



皆さん、初めまして。私の今の機材はNewFM2+AI 50mm f1.4です。先日手に入れたレンズが有ります。Auto NIKKOR-Q 135mm f3.5です。質問ですが、このレンズはAI 135m f3.5とは性格が違うのでしょうか?違うようならボディをF3にしてみようと考えています。先輩方の意見を宜しくお願いします。
0点

シバラクさん、こんばんは。
私はこのレンズは使ったことはありませんが、知っている範囲でよろしければ…。
135mmF3.5は1959年に発売されて以来、1985年に製造中止になるまで、四半世紀以上続いたロングセラーモデルですね。
1977年にAi化された時に、外観デザインが大きく変更されていますので、もしかしたらレンズ設計も見直されているかもしれませんね。確実に言えるのは、この時にレンズコーティングがマルチコートに変更になっていることだけです。
コーティングが違うだけでもレンズの描写はずいぶん変わってくるとは思いますが、どの程度の違いを期待されているかにも拠ると思います。
…と調べてみたら…Ai化以前は3群4枚のレンズ構成ですが、Ai化以降は4群4枚の構成なので、全く別物と思って良いでしょうね。
中古のF3は価格もお手頃になってきていますし、持っておいても決して損はないと思いますので、購入されてみても良いのではないでしょうか? New FM2との組み合わせも、なかなかのものだと思いますよo(^-^)o
ちなみに…“NIKKOR-”の後のアルファベットはラテン語(一部ギリシャ語)でレンズの構成枚数を表しています。
U(Unus) 1枚
B(Bini) 2枚
T(Tres) 3枚
Q(Quattuor) 4枚
P(Pente) 5枚
H(Hex) 6枚
S(Septem) 7枚
O(Octo) 8枚
N(Novem) 9枚
D(Decem) 10枚
…という具合です。ですから『Auto NIKKOR-Q』と書いてあれば、そのレンズは4枚構成ということになります。
それでは(^-^)ノ゛
書込番号:8602493
0点

そらに夢中さん、詳しい説明をありがとうございます。なにぶん素人ですから買ってから使え無い事を知りがっかりしました(苦笑)
AIとは違うレンズなんですね。確かめたくなりました。
説明して貰った何群何枚の群ってどういう意味ですか?何枚というのはもちろん使われるレンズ枚数でしょうが群の意味が分かりません。出来れば教えて頂けないでしょうか。たびたびすみません。
実体験としてはズームレンズより、一眼レフ単焦点、更にローライやコンタックスのコンパクトカメラの順で綺麗に撮れる、メリハリのある写真になる感覚ですので設計が出来れば何でも少ないに越したこと無いのかなと思ってます。
書込番号:8603058
0点


こんばんは。
>群という意味…
かなり大ざっぱに言ってしまえば、複数のレンズの集まりを一枚のレンズとしてまとめて扱うことです。
フォーカスの時や、ズーム時に同じ群のレンズは位置関係が変わることはありません。違う群はそれぞれ独立して動きます。
この程度で参考になりますでしょうか?(^o^;)
書込番号:8604825
0点

オレンジ☆ボールさん、大変興味深いサイトを紹介してくれてありがとうございます。なかなか理解するまでにはなりませんが非常に参考になります。写るんですを久々に使ってみようと思います(笑)
そらに夢中さん、分かりやすい説明ありがとうございます。レンズの枚数が同じでも光を曲げる位置が変わってくるんですね。ボディの相談をさせて貰ったのに話が脱線してしまいすみませんでした。
同じ焦点距離、f値でもこうもそれぞれ違うのですね。私はFマウントレンズの歴史と豊富な選択肢に惚れてニコンを選びました。年末にはF3を手に入れて新たなニコンライフを始めようと思います。ありがとうございました。
書込番号:8605174
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
