
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 21 | 2013年2月16日 17:30 |
![]() |
3 | 4 | 2013年2月2日 18:46 |
![]() |
11 | 8 | 2012年12月23日 18:41 |
![]() |
84 | 39 | 2014年2月5日 18:49 |
![]() |
13 | 12 | 2012年5月16日 13:02 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月9日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近、F4を手に入れたばかりの者なんですが…
実はNikonの一眼は初めてで(コンデジは一回使ってた)、レンズのラインナップがよくわからぬのです…
今は一応
Nikon lens series E zoom 46-72mm f3.5(これはMF)
Nikon AF NIKKOR 75-300mm f4.5-5.6
を持っています。
どちらも9000円の廉価レンズです。
一応これで頑張っています。
75-300を先に買い、46-72を後に買いました。
ここで気付いたことがあります。
MFレンズ(46-72)の方が断然楽しい!!!
じゃ、望遠(75-300)を買い換えればいいだろ!なんて言われそうですが…折角なんで今はこのまま頑張り、お金が充分貯まってから望遠も標準も、もっといいやつに買い換えようと思いました。。。
ソコデ…質問です。
皆様はどのようなレンズをお使いでしょうか?
他社製でも構いません。
しかし、F4君には絞り輪付きレンズしか付かないそうです。
書込番号:15722408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


36-72じゃないかな~(・・?))
私の一押しは、100-300/5.6かな(^ー^)ノ
書込番号:15722475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
36-72でした。。。
>100-300/5.6
結構暗いですね…買い換える価値はありますでしょうか???
MFでしょうか…
調べてみましたが…わからん
書込番号:15722573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀塩Worldへようこそ♪
E36〜72mm f3.5はズーム比2倍と設計に無理がないので、扱いやすいですね
開放値も3.5固定ですから、ピント合わせもさほど苦にならないと思います
今も現役なのは…
E70〜210mm f4
E100mm f2.8
Ai50mm f1.4
他社製でテフノン28mm f2.8
シグマ24〜70mm f3.5〜5.6(絞り環付のAF対応)
E70〜210mmは、中古で\10,000前後で入手可能だと思います
今欲しいMFレンズは、28mm f2.0と85mm f2.0ですね
書込番号:15722584
1点

F4E在庫中ですが、寝っぱなし。
昔は24-120mmF3.5-5.6Dをスナップに使っていました。
Ai35-70mmF3.5S Macroも在籍中で、D600に付けてみましたら結構面白げ。
書込番号:15722812
0点

MWU3さん、返信ありがとうございます。
36-72を買ったときに店員さんが、、、Eシリーズは廉価版レンズなので写りが良くないといっていました。。。
まだ、L版までしか印刷したことがないですが…そんなに悪いのかな???
っていうか…どーせフィルムカメラで使うんだったら、F値が小さければいいじゃん!!!と思っています。この考えかたは一般的でしょうか?おかしいでしょうか?
100mmはF値も小さいし…良いレンズなのかな!?
書込番号:15722871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
小生は、F3チタンに、コシナツァイス1835、2528、3514、5020マクロ、10020マクロ、ニッコール43〜86ズーム、ノクト5812を使っています。
書込番号:15722957
1点

> F4君には絞り輪付きレンズしか付かないそうです。
SかPモードで使えるよ。
シャッタースピードを変えながら合わせたい絞りにすれば良いよ。
F4は昔のレンズから最新まで使えるのでレンズ対応は一番です。
書込番号:15723001
1点

Eシリーズは外装等のコストを下げた“廉価版”ですが…
そんなに写りが悪いとは、思わないですよ
書込番号:15723066
0点

銀塩Nikonユーザーです。^^
普段使っている単焦点レンズ(のレビュー)です↓
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%88%C0%92B%8C%F7%91%BE
現在、アポランターは「Ai-s 85mm F2」で代用、カ
ラスコ20mmは「Ai-s 20mm F2.8」で代用しています
が、レビューしたレンズは銀塩Nikonのマストアイテ
ムだと感じています。
レンズ資産が少しずつ増えていけば良いですね♪
ではでは。^^
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15723601
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
Nikkor AF 80-200mm f/2.8D ED |
Nikkor AF 80-200mm f/2.8D ED |
電車撮るなら、43-86も良いですよ('ω')ノ
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2000/0005/
キタムラに3000円からある(;^ω^)
100-300は
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/100300mm.htm
明るくはない(`・ω・´)
でも十分ピン山は掴めるんじゃないかな。。と思います。
買い替える意味はあるのか。。私はヤフオクで1500円
でゲットしましたが、掘り出し物があれば追加で
買ってみては('ω')ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14624799/
あと80-200/2.8もお薦めしたいです(*^-^*)
あ、ヒストリー見つけました('ω')ノ
http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm
キタムラで22000円で出てましたよ(´艸`*)
書込番号:15723660
2点


うさらさん
>Ai35-70mmF3.5S Macro
標準のマクロですか。。。
面白そうですね。
キタムラにいってみよう♪
帝国光学さん
あ〜(>_<)コシナがありましたか!
わ〜高すぎて…買うのがいつになることやら。。。
書込番号:15727701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風のようにさん
あっ、SとPでは《一応》使えたんでしたね!
忘れてましたm(__)m
MWU3さん
そうですよね。
レンズを、信じようと思います。
安達さん
20mmですか…
そう言えば、広角も欲しいと思っていました。
検討してみようと…思います。、
書込番号:15727766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルず〜む人さん こんにちは
個人的に F4に一番に会うと思うレンズは20oF2.8ですが その他に 55oF2.8 マイクロ コシナcolor-heliar 75oF2.5 180oF2.8 などの単焦点 MFレンズが似合うと思います
それと 45oF2.8もパンケーキも 面白いかも
書込番号:15727772
0点

MFズームならこの2本がドンピシャ♪
28-50mmF3.5&50-135mmF3.5
ちょっと出遅れたか。。。
書込番号:15739197
1点

> Series E Zoom 36-72mm F3.5
Nikon & Nikkor の廉価判というとどうしても「廉価」という言葉単体がひとり
歩きして「安物」という意味に捉えられてる部分が多いですが、元々「プレミア
クラス」に対するあくまで「比較対象があっての」廉価判であって、他メーカー
まで含めたレンズやカメラの全体の位置付けで見れば充分良いものが多いですよ
ね。シリーズEしかり、ニコマートしかり。今はなんでもかんでもニコンやニッコール
という名前が簡単に付けられちゃってますが...。
以前、立派に「ニッコール」という名前のついた同じような焦点距離の35-70mmの
FM10キット用のズーム(実はコシナ製)をしばらく使ってみた事がありますが、造りも写りも、
「おまえ、名前だけで世間に必要以上に蔑まれてるシリーズE様に土下座して
誤れ!!!」てな物でした...(笑)。
逆に正真証明のニッコールであるAI Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5Sは今でも使って
ますが、やはり数値上ではほぼ同じスペックであるシリーズEより格段に良い事
は確かです(シリーズEが悪いわけでは全然ないので表現が難しい所ですが)。
ただ大きさ重さがシリーズEとは全然違うので、望遠レンズと広角レンズの単純
比較がばかげてるのと同じぐらい個人的にはE36-72とは別の用途のレンズといっ
た感覚です。ですから標準ズームを新たに買い足したとしてもシリーズEは決し
て安易に手放さずに持っておいたほうが良いですよ。E36-72って単焦点でいう所
のパンケーキレンズみたいな感じです。
MFの楽しさを感じられたのならば、望遠は個人的には
・AI Zoom-Nikkor 80-200mm F4.0S
・AI Zoom-Nikkor 80-200mm F4.5
がお勧めです。80-200シリーズは多くの人々のズームに対する価値観を塗り替えた
と言われてるレンズです。当時世間のあこがれのレンズだったものの今や状態の
良いものが皆無に近いのが難点がもしれませんが...。MF時代のズームだと
使うときになんらかの「妥協」みたいなものを承知の上で単焦点ではなくズーム
を使うというのが多いですが、80-200は私にとってはその妥協が限りなく小さい
数少ないレンズのひとつです。
書込番号:15739754
1点

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
あっ3枚目は大宮ですね。。。
2枚目は小山かな???
80-200のヒストリー見ました。
分かりやすいです。
ありがとうございます。
じじかめさん、返信ありがとうございます。
実はそれ、私も考えてました。(^^)v
もとラボさん、返信ありがとうございます。
確かに180/2,8は面白そうですね。。。
いろんなことで、つかえそう…
書込番号:15741091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
28mmから135mmまでF3,5とうしですか。。。
良さそうですね。
探してみます。
Aquilottiさん、返信ありがとうございます。
じつはEレンズ、、、不具合が有って返品しました。(-_-;)
80-200/4っていいレンズなんですね。
見た目が安っぽいので写りも悪いのかと思ってました。
書込番号:15741252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ダブルず〜む人さん、こちらにも亀レスです。(~_~;)
銀塩レンズシステムもだんだん拡充してきましたねぇ。
どんどんフィルムを消化しながら楽しんでください。
(費用かかりますけど。。。。)
ニコンはMF時代のメインシステムでしたんで、
レンズもそこそこ残ってます。
どの時代も実直なマジメレンズたちという印象でしょうか。
同時代で使用していたのはAiからAi-sでしたが、
遡ってニッコールオートやニューニッコールも楽しみました。
その経験から、万能マウント機F4を導入とのことですが、
一定のレンズシステムが揃うまでは、
Ai-sレンズを中心にした方が良いかもしれませんね。
ニコンのアナウンスでも、(実感でも何となくですが)
F4のマルチパターン測光にはAiよりも精度が向上するとなっています。
シャレで最強レンズを残すなら、
24oF2、35oF1.4、58oF1.2、85oF1.4でしょうか。(~_~;)
実質的なレンズを経済的に導入するのなら、
28oF2.8、35oF2、50oF1.4といったところでしょうか。
趣味的なレンズとしては、
GNニッコールや準パンケーキのE50mmF1.8も面白いですね。
ちなみにEニッコールはEM用に当初導入され、輸出専用が多かったですね。
コーティングを単層化したり外装をプラ化したりで廉価にしましたが、
Aquilottiさんが仰るように作りはしっかりしています。
機体のEMはリトルニコンとして輸出されましたが、
わざわざ金属ボディを強調するためのカットモデルまで作ったほどです。
あと、ズームですが、
時代が時代なので、現代ズームと比較するのは酷でしょうか。
また、今の方は、
ズームを「被写体の大きさを変えるモノ」に感じているようですが、
MFではフレーミングを微妙に変えるモノであったり、
「単焦点レンズがいくつか入っているレンズ」と感じていました。
たしかにズーミングの方がレンズ交換より簡単、という感じでした。
ズーミングしてピント合わせて、
さらにズーミングするとピント移動してたり(~_~;)
と言う訳で、
MF時代は直進式ズームの方が使い易かったりもします。
シャレで最初期の4386を残してますが、
伝説通りのジャジャ馬です。(笑)
という訳で、
最初はAi-sの単焦点を広角、標準、中望遠、望遠と揃え、
次いでAiAF-S〜D時代のズームを揃え、
これに、趣味的にオールドニッコールや伝説レンズを揃える
というのはどうでしょうか。
書込番号:15743854
1点



現在、ニコンのF4に装着するレンズを考えております。
ソコデ質問なんですが絞り輪のないレンズを使用可能しょうか?
また、制約があったりしますでしょうか?
ぜひ、教えてください ((((;´゚Д゚)))
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15706402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カメラと G タイプレンズの組み合わせについて
G タイプレンズには絞りリング(絞り環)がありません。フィルム一眼レフカメラには、制限や制約が生じる場合があります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
書込番号:15706554
1点

Gタイプレンズの事だと思いますが、
前の質問トピで誰か、書いてませんでしたっけ(^-^;
PとSは使えますが、AとMは使えないです(;^ω^)
カメラに絞りを決めるダイヤルがないので、目的の
絞りにする事が出来ないです( ;∀;)
あと手ぶれ補正は使えないですよ(+o+)
書込番号:15706560
1点

ダブルず〜む人さん こんにちは
MA★RSさん も書かれていますがPモードとSモードでしか撮影できませんし
F4の場合プログラムモードも ノーマルとハイモードしか選択肢が無い為 プログラムシフトも出来ませんので
絞り自分で決めながらの撮影やり難くく F4にGレンズ使用するのは余りお勧めできません。
やはりF4は MFレンズが似合いますよ
書込番号:15706971
1点

シブミ様、 MA★RS様 、もとラボマン2様、返信ありがとうございます。
絞りを自分で変えられないということですね。
よく、わかりました。
皆様ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15707030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



読んだ方もいるかと思いますが、こんな記事が。
http://digicame-info.com/2012/12/post-445.html
・ニコンが、銀塩フイルムカメラの裏蓋を交換することでデジタルカメラとして使用可能な、デジタルカメラバックの特許を出願中。 特許の内容は、フランジバックを調整可能な機構に関するもので、これによりデジタルバックを安価に製造可能になるかもしれない。
いや〜F7が出るのかな〜出すのかな〜気になるな〜!
F6や過去のカメラに付けれる様子では無いにしろ、F7が出たら凄い事ですよね!
夢を持てるって素敵です!!
6点

F6にデジタルバックを着けられるようにしたF6Sだったりして・・・(?)
書込番号:15497093
1点

むかし、デジタルパトローネという都市伝説があったのを、思い出しました(´・ω・`)
個人的には一眼機より、二重像的なカメラに採用して欲しいです。
デジタルBESSA、みたいな。
書込番号:15498299
1点

◎じじかめさんへ
僕もF6に付けれたらと思うのですが…。
◎マリンスノウさんへ
静観するしかないのですが、期待しちゃいますね〜【笑】
◎ロブ☆さんへ
デジタルベッサか〜。
レンジファインダー機のデジタルパックですね。
期待しましょう、コシナに!!^^
書込番号:15501578
1点

やる気になればやれそうですが・・・
F5用が欲しい・・・と思ったけど、ただでさえ大飯喰らいなのに、デジタル部の電源も確保しなければ使い物にならなさそう・・・
書込番号:15511933
1点

◎ssdkfzさん
確かに電源の問題がありますよね〜。
F6もバッテリーグリップ付けなきゃ無理だし。
最新のリチウムバッテリーでどうなるか?
開発陣に頑張ってもらいたいなぁ。。。^^
書込番号:15512455
0点

デジタルパック式が普及したら、
フジからデジタルパックにレンズを付けた
『写るんですD』とか出ないかなー。
書込番号:15515345
1点

◎プレアデス星雲さん
写るんですのデジタルパック…ん〜いらないかも!(笑)
個人的にはハッセルのデジパックを使ってみたいです!!
雑誌でしか見たことないし〜^^;
書込番号:15519499
0点



皆さん、こんにちは!
ついに憧れていたF3を購入しました!チタンブラックです。
中古カメラ専門店で眺めていたら「そこから2万円引きますよ…」と悪魔のささやきが…(笑)
その場で電池を入れてくれたので、液晶表示のチェックをしたら問題なしでした。
その時は自分のコシナツァイスのプラナー50mmF1.4を付けてチェックしたので、
ファインダーは素晴らしい見え具合だったのですが、
家に帰ってから非Ai28oF3.5 や AiAF35mmF2D を付けてファインダーを覗くと
ザラ〜っとした感じのマット面になりびっくりしました。
手持ちの絞りリング付きのレンズは以上の3本なので、望遠系については分かりません。
ネットで調べたら、
「広角系レンズやF値の大きい暗いレンズではややざらつきが目立つという欠点もあった。」
と見つけましたが、皆様のF3もそんな感じでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/essays/essay7.html
ちなみに、非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
ここはF4のスクリーンに取替えか?と考え始めましたが、
こんなもんだと思えばいいのかな〜とも思ったり。(笑)
今どきF3ですが、末永く使って行きたいと思っております。
プラナー付けたファインダーはF6にも負けていませんね!素晴らしいです!^^
8点

しゅうげんさん こんばんは
F3T購入おめでとうございます
ファインダーが暗いと言うことですが マットはK型のマイクロスプリットですよね
自分のF3Tと ノーマルファインダーのF3両方ともB型マットに 交換して有りますが 開放F値 F2やF3.5 F1.4クラスに比べ少しは暗く成りますが 適度のざらつきがピントの山見やすくして 使いやすいです。
後 純正のK型 マイクロスプリット部分F5.6より暗いレンズ使うと マイクロスプリット暗くなり 使い難くなりますので注意が必要です。
書込番号:15321767
9点

おめでとうございますっ!!
嬉しくてたまらないところですが( ̄▽ ̄;)ちょっと待ってくださ〜い
>非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
New FM2に非Aiを装着すると、マウント側の「絞り連動ピン」部分が破損する恐れがあります
※Ai改造済みでしたら大丈夫ですが…
F3Tに装着する場合は、連動ピンを引き起こせば問題ないです
じゅうぶん m( __ __ )m ご確認・ご注意ください
書込番号:15321795
4点

珍しいですねえ。
チタンですか、随分きれいですね〜
フォトミック以来ですね、これだけの名機は、
あ、すみません F6も
書込番号:15322094
2点

ご購入おめでとうございます!
私のF3はノーマルですが、スクリーンのざらつきが気になったのでF4のE型スクリーンに交換しています。
暗いレンズでもピントが見やすくなりました。
ただスクリーンだけ手に入れるのは今となっては難しいかもしれませんね。
書込番号:15322200
2点

僕のは月並みなHPですが、やっぱりFー3は名機ですよ!
おめでとうございます!
書込番号:15322350
4点

しゅうげんさん&みなさん、こんばんは♪
うわ!綺麗なF3/Tですね!! ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
さて、ファインダースクリーンですが…私はE型を使っていますが、大口径レンズを使っている限りは気になりませんが、f値が3.5以上のレンズを使うとファインダーのザラツキが気になってはきますね。
定番のF4用ファインダースクリーンを入れてみようかと思った事もありますが、もう新品では手に入らないと思いますのでオークションを細めに探すしかありませんね。 1〜1.5段分明るくなるという、インテンスクリーンも気になっているのですが…高価な買い物になるので、二の足を踏んでいます(^_^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4365-REG/Beattie_82111_Intenscreen_Grid_for_Nikon.html
書込番号:15322402
4点

こんばんは
私もぼろですがあります2台ありましたが一台は親しい友人に上げましたスクリーンはザラっとします。EとJタイプを持っています
購入おめでとうございます
頑張ってください今日はN−1で紅葉の撮影に行きました
レンズはマイクロニッコールSA:PK
にハマるレンズですAI
加工していますF2も持って行きましたがまだカメラにフィルムが残っています
F3は非AIでも使えるいいかめらですね
書込番号:15322595
2点

私もF3持っています。ほとんど使っていませんが。
マットは全面マットにしてます。マット面の何処でもピント合わせが出来るので重宝します。
確か、ファンダーも「アクションファインダー」って言ったかな?「スピードファインダー」かな?
どこかにあるはず何ですが。。。。
F3は85ミリとの相性が良いと思っています。
書込番号:15322711
3点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
回答にはなりませんが
私のF3は新品購入の時からオリジナルのままで使っていてスクリーン交換もしていません。
それで慣れてしまったので特に不便は感じませんでした。
デジタルに移行して出番はほとんどなくなりましたが
一生手放すことのないカメラです。
書込番号:15322886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jpeg Analyzerのレリーズ回数は?
なんて聞きそうになって、ぶっとばされるところでした。(^_^)
私のは、F3P+MD-4バッテリは入れてありますが、フィルムも入っていますが、----撮っていません。
BとJを使っているのかな。忘れてきています。(・_・、)
書込番号:15322923
1点

しゅうげんさん、みなさんおはようございます。
しゅうげんさん、F3Tご購入おめでとうございます。F3風格が漂ってますね〜♪
F6いいコンビになりそうですね。
末永く愛用してください♪
書込番号:15324745
3点

F3/T購入、おめでとうございます。
カメラケース、F3だけワインレッドと言うか、あの色で気品がありましたね。
実際は使わないんですけど・・・
F4スクリーンに交換・・・その手があったか・・・
まぁ気にしませんが。
私はFにF3用E型スクリーンを入れて使っています。
最初改造していたのですが、反対に入れると使えるということで、2台目のFは無改造で入れています。
Fのほうで見慣れていたためか?F3のスクリーンのざらつきは気になっていませんでしたね。
F3のスクリーンはピント合わせがしやすいような気がします。ただ、やはり28/3.5はちょっときびしいですね。AFインジケータのほうが確実?
書込番号:15324856
1点

皆様、コメントありがとうございました!
懐かしいお名前やF3への熱い気持ちが伝わってきて、感激しております!
◎もとラボマン2さんへ
マットはB型全面マットが入っておりました!これも購入のきっかけになりました!^^
やはりスプリットマイクロよりはいい感じですよね。
なるほど、やはりざらつきが出るわけですね。納得しました。
今、28oF3.5を付けておりますが、見慣れてきました〜(笑)
◎MWU3さんへ
Ai改造はしてないのですが、newFM2に付けるとどこにも当たることなく装着できたので、
大丈夫だと思っておりました。カメラ屋さんもnewFM2なら大丈夫だと言ってたんですよ〜。
破損の恐れアリなら気をつけます!
◎カメラ久しぶりですさんへ
ホント随分きれいなのでびっくりしました。
裏蓋開けてもきれいで、フィルムガイドにスレはあったので使用してたようですが、
丁寧に扱っていたのでしょうねぇ。
◎アナスチグマートさんへ
おっ、交換したんですね。
気にすれば気になりますよね〜^^;
ヤフオクやネットで探すしかないですよね。
◎松永弾正さんへ
先祖は武士ですか〜(笑)
F3はどのバージョンでも名機に変わりないですよね!
ファインダーを交換して楽しめる素晴らしいカメラですよ。
◎そらに夢中さんへ
ご無沙汰しておりました〜。
E型というと、方眼マットですね。これも人気がありそうなスクリーンですね!
やはりザラつくんですね〜。
インテンスクリーンって高価ですね〜!これは二の足踏みますよ〜^^;
情報ありがとうございます。
◎星ももじろうさんへ
方眼マットとマイクロプリズムをお持ちなんですね!
やはりザラッとですね〜。
1台あげるとは太っ腹ですね!!
大事に使って行きたいと思っています!
◎マリンスノウさんへ
大口径の魔女様!85mmF1.4は狙っております!ヨダレが〜(笑)
アクションファインダーは接眼がかなり離れていても見える奴ですよね。
F3の楽しみ方は沢山ありますね!
◎Green。さんへ
なるほど、慣れるとそういうものかもしれませんね!
僕も今、28/3.5を付けていたら慣れてきました〜(笑)
ホントF3は一生ものですね!
◎うさらネットさんへ
サービスセンターに持って行けば、シャッター回数も分かったりして!(爆)
うさらネットさんのは報道仕様ですね!それもカッコイイですね〜。
やはり全面マットは人気高いですね。
◎くろめばるさんへ
ありがとうございます!
F6共々、末永く使って行きたいと思っています。
Fヒトケタはそれぞれの良さがあり、どれも家宝だと思います!
◎sskefzさんへ
そうなんですよ〜もらったけど…使わないような…^^;
当時はケースに入れるのが当たり前的な時代だったですよね。
スクリーンは皆さん工夫して工作されてる方もいるようですね。
僕は不器用なので工作して入れるなんてとても無理です〜。
28/3.5ではザラツキが結構出るので、
明るいレンズを常用に買いたいと思っています。
皆様、色々な情報・アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:15325429
3点

返信ありがとうございます。
ホント美品をゲットされて羨ましいです。
F3Tでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:15325580
1点

しゅうげんさん 返信ありがとうございます
B型が入っていたようですね この前面マットは どこでもピントの山掴みやすいよう ざらつき強いかもしれません
最近の ファインダースクリーン ピントの見え方よりも 明るさ優先の為 前面マット暗く見えるかも知れませんが この位の暗さの方が ピント見やすいかもしれませんよ
ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。
書込番号:15325688
2点

◎Green。さんへ
いや〜今までガマンしたかいがありました。
大事に使って行きたいと思います!!
◎もとラボマン2さんへ
>ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。
この話は読んだ事ありました!
マットが明るすぎてもピントが合わせずらい、と言う事ですね。
ハッセルでもミノルタのマットを採用したけど、必ずしも好まれる訳ではないようです。
皆様のおかげで、気分スッキリしました。
ありがとうございました!
Goodアンサーは皆さんに付けたい位でしたが、3名までと言う事なのでご了承を…。
一応解決済みに致しますが、F3への熱い書き込みがありましたら、
ぜひどうぞ御願い致します!!
書込番号:15325923
1点

しゅうげんさん、こんにちは。
F3/Tご購入、おめでとうございます。どうぞ大切に使ってあげてください。
ファインダースクリーンですが、KとBを持っています。どちらかと言えば、
Bの方を多用していますね。私にはBの方がピントを掴みやすいような…。
半年前の画像ですが一枚張らせてくださいね。
解決済のところへ遅レスを書き込んで失礼しました。
書込番号:15326061
2点

しゅうげんさんその方には
ニコーマート、ミノルタアルファーなども上げました
その代わりハッセルブラッドプラナー80F2.8ノンTをもらいました
ニコンFに;でいすたごん50ミリ鼓方の方をつけると35ミリではすこぶる綺麗な写真が撮れると言ってアダプターも買って使われています
ツアイスは素晴らしいレンズです
書込番号:15327224
1点

◎florte4uさんへ
お、同じチタンですね!僕も大事に使って行きたいと思います!
35/2も購入候補に挙がっております。悩む…^^;
僕もBの方がピントが掴みやすいですね。
◎星ももじろうさんへ
アダプターで大きいツァイスを付けると迫力あるでしょうねぇ。
よろしければ作例みたい…^^
書込番号:15330312
1点

しゅうげんさん&みなさん、こんにちは♪
35mmや50mm、85mm辺りは、どのレンズを選んでも素晴らしい描写性能を持っていますね。
しかし、折角綺麗なF3/Tを入手なさったのですから、レンズにもちょっと高級なモノを奢ってあげましょう!
35mmなら、35mm/1.4がお薦めです。 絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)
是非、ご検討をwww。
○florte4uさん
なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!
私もF3HPを購入した時に標準で付いてきた、K型スクリーンを持っている筈ですが…何処に仕舞ったのか忘れてしまいました(^_^;)
ここで私もF3で撮影した写真を披露したいところですが…F3で撮影した写真は殆んどデジタル化していない事に気付きました(笑)
書込番号:15330555
2点



素人からの質問宜しくお願いします。
子供の成長に伴い、これまでのデジカメでは足りなくなり、一眼レフのカメラを入したいと思ってるのですが、
こちらを見てキャノンかニコンにしようと思ってます。
現行でD 5100かX 5だと迷ってたのですか、D 3200の発売を知り更に迷っています。
どれを選んでも私にはまだ使いこなせないと思うのですが(TT)
ただ、黒より赤が欲しいです・!
玄人目線では「あぁ、素人が見た目とか画素数で買ってやがる」
と思うでしょうが、D 3200に惹かれてます。
皆さんなら、どれがお奨めでしょうか?
1点

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3100/
D3100にも赤があったと思いましたが、「数量限定品」のようで現在ないようですね?
書込番号:14487874
2点

こんにちは
高画素でコンパクトで赤もあるD3200がいいでしょう。
新型はあらゆるところで良くなってます。
書込番号:14487931
1点

周りの書き込みを見て、D 3100とかX 4の好評価も見るのですが、
素人ならでわの「新しいのが良いんじゃ無い?」
みたいな、
日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」
みたいな無駄な考えもあり…
現状では、GW 前にどちらかを購入して連休に撮影を楽しむか、
一月待って赤を買うかで迷っています(^^;)
ただ、赤が欲しいだけの理由で待つ価値があるのか?
その辺です…(^^;)
書込番号:14487938
1点

赤は生産台数が少ないこと、それに早く生産終了してしまうこともあります。
連休前に確実に手に入れるには予約がいいでしょう。
価格は下がることはあっても、上がることはないでしょう。
書込番号:14487947
0点

すみません
D3200の発売は5月下旬のようです。
書込番号:14487960
0点

今欲しいと思うD 3200が欲しいけど、まだ発売前だから、実際の評価が解らないですよね(^^;)
私が求めるのは素人に対する使いやすさと赤です…(^^;)
書込番号:14487968
1点

>日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」
傍目を気にすると、数か月後には捨てる羽目に。
赤は少ないですから一目で「安物高画素機」とばれてしまいます。
ばれないように私は黒を買います。(^_^)〜(^_^)
書込番号:14487973
2点

こんにちは。
D3200はレッドも発売されるみたいですので待てるのであれば待ちましょう。
http://magazine.kakaku.com/mag/camera/id=763/
書込番号:14487979
1点

これまでのデジカメでは足りなくなった、というのは、もっと高画質で撮影したいということでよろしいでしょうか。
もしそうなら、一眼レフよりハイエンドコンデジをお勧めします。
下手すると、一眼レフのレンズキット付属のレンズより写りがいいと言われていますし、マニュアル撮影や、RAWモード撮影も可能です。
具体的には、Canon Powershot S100、Nikon P510 等です。
ある程度写真をたしなむつもりなら、一眼レフもいいと思います。
RAWモードなら、1700万画素でもシャープに撮影できますので、あまり気にする必要はないです。
むしろPCへの負荷がかなり大きいので、そちらのほうが心配です^^;
D5100のバリアングル液晶はかなり魅力的で、お子さんの目線に合わせたローアングルでも無理のない姿勢で撮影できます。
それなりに趣味にできるのであれば、セットのレンズだけではなく、いいレンズも買ってください。
非常に高価ですが、単焦点レンズのポートレートは、とても美しいですよ。
※私はニコン党ですので、キャノンのことはよくわかりません^^;
書込番号:14488132
1点

>と思うでしょうが、D 3200に惹かれてます。
>皆さんなら、どれがお奨めでしょうか?
惹かれているものが一番お薦め\(^o^)/
>「新しいのが良いんじゃ無い?」
いいんじゃないでしょうか(*^_^*)
>日本人特有の、「極端に安いのは傍目が…」
その考えは私にはわからない。。(^_^;)
>ただ、赤が欲しいだけの理由で待つ価値があるのか?
大いにあるんじゃないでしょうか。
ピンクのデジカメは欲しくなります(*^_^*)
自分が満足できるかどうかじゃないですかね。。
書込番号:14488153
1点

此処はフィルム式一眼レフカメラの板です。「デジタル一眼カメラ」の所に書き込んで下さい。
書込番号:14490072
2点

気に入った黒いカメラを買って赤く塗れば(自己責任で)問題解決です。
書込番号:14567734
0点



今ニコン300を使っているのですが300sに変えようと思ったのですが現在製造してないと言う事でいつ製造を中止したのか最近なら店頭にまだあるんじゃないかと思っています。
0点


misato760さん こんにちは
改正電気用品安全法の為製造中止 と言うことですが 後継機種が出ていない今 APSサイズ今後が心配ですね‥
書込番号:14129629
0点

みなさまいろいろとありがとうございました、まだ店頭にあるみたいなので早速探して見ます。
書込番号:14129670
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
