
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2015年5月26日 00:27 |
![]() |
76 | 37 | 2015年2月7日 07:34 |
![]() |
210 | 102 | 2014年6月18日 00:30 |
![]() |
52 | 17 | 2014年2月25日 19:01 |
![]() |
84 | 39 | 2014年2月5日 18:49 |
![]() |
54 | 18 | 2014年1月3日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ニコンのフィルムカメラF3を私の不注意でグリップの盛り上がってる部分に少しへこみを作ってしまいました。
ニコンの公式サポートが夏頃までということなので、修理に出そうと思っています。
グリップだけの修理ならグリップだけの交換で済むのかなと淡い期待を抱いているのですが、いくらほどお金が必要になるのでしょうか?
やはり、2万や3万ほどかかるものですかね?
書込番号:18802383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジャスタウェェェイさん こんにちは
http://blogs.yahoo.co.jp/e7_sergeant/62923799.html
上のサイトの修理だと 部品交換無しで調整のみですが 1万5千円位のようですが 部品交換となると部品代がかかりますので もう少し高くなる可能性があります。
書込番号:18802508
1点

機種1:F3
故障内容
外観ゴム交換
修理費
技術料 4,300円
部品代 3,000円
合計 7,300円
※価格は税抜です
書込番号:18802510
1点

修理代が安いといいですね。とりあえず出したときに概算金額を聞いてみては?
書込番号:18802550
0点

<<my name is..... さん
F3のグリップ交換は「外観ゴム交換」が適用されるのですか?
ニコンのサイトでは、「外観部品の指定交換」や「外観カバー交換」などがあったのてすが……
書込番号:18802555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分そこの部分はダイキャスト交換になるので修理代で中古の程度の良いF3が2台購入出来ると思いますよ
書込番号:18803083
0点

<餃子定食さん
ダイキャストの交換となると、高くなりそうですね…(^^;)
私のF3のへこみは添付した画像のグリップ部分の穴が開いているところなのですが、その場合はどうなのでしょう?
ダイキャストの交換になるか、外観ゴム?の交換になるか……
一度、ニコンに送って確かめてもらうとかはアリなのでしょうか?
皆様の考えをぜひ聞かせてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18804227
0点

>ダイキャストの交換となると、高くなりそうですね…(^^;)
過去に私自身ダイキャスト交換したカメラはニコンF5とニコンD3ですがたしかプロサービスで7万円ほど掛かったと記憶しています
F5に関しては発売翌日に脚立の上から落下させてしまいました
当時スタジオでの撮影でしたのでスタジオマンが誤ってシンクロコードに足を引っ掛けてしまい自分の手元からカメラが消えました(笑
もちろんスタジオのマネージャーが直ぐに弁償しますと言ってきたのですがカメラが発売翌日のF5だったのでかなり焦っていました(新品の納期が3ヶ月程度だったので)
とはいえ現在フィルムカメラのニコンF3の中古価格なんて安いですから特別な思い入れが無い場合は中古の購入をオススメします
また場合によってはニコンF5ni買い換えるとかの選択もあります
F6に関してはまだまだ価格が高いですしF5と比べてかなりコストダウンした感じがしますのでオススメとは言えません
ちなみにF4に関してはF1桁シリーズの中で唯一のプラスチックボディーなのでかなり安っぽいです
書込番号:18804443
1点

グリップ部の穴のところって、板をあてがってるだけなんじゃ・・・
(調整抵抗があるのでメンテナンス用に穴が開いている)
修理費が高くて別のを買うつもりなら板金屋さんよろしく、皮をはがし、当て木でもして凹みを叩いてみるのも一興かと。
書込番号:18805770
1点



皆さま おはようございます。
三宝カメラのネット通販で購入しました。
税込価格で17,280円でした。
F4は人気が無いせいか、他の一桁機よりも安値で販売されています。
ファインダーは明るくピントの山がはっきりわかり、
デザインも含めて好きなカメラです。
箱が付いていたのには驚きました。
大事に使いたいと思います。
16点

まる・えつ 2さん
おはようございます。F4入手、おめでとうございます(^^)
きれいな箱も羨ましい!
なにかと不遇なF4ですが、F一桁の名に恥じぬ良いカメラですね。
うちのF4は目下冬眠中(^^;)
動くうちに使わないと。近いうちに持ち出さなきゃ。反省m(__)m
書込番号:18423730
5点

ご購入おめでとうございます。箱も取説もピカピカですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18423758
2点

これ、ニッコールやサードパーティーを古今で使おうとすると…最強ですよね!
おめでとうございます!
書込番号:18423779 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。
一番Fマウントレンズ対応(順応性)の良いのがF4系と言われています。
当方のは元気に動きますが(電池装填待機)、まるで使ってやっていません。期限切れ?フィルムが入っています。
約20年前に新品購入、D100を約10年前に導入しましたので、実質の活躍は10年です。
三宝カメラは20年近く行っていません。銀塩時代は時折行っていましたが。
様子見に行こうかなと思うこの頃です。
凄く使いやすい機種だと思います。
書込番号:18423787
5点

ご購入おめでとうございます。
アサヒカメラ2月号で赤城耕一さんのコラム「銀塩カメラ放蕩記」で採り上げてますね。
当時から憬れてました。格安で手に入れられて良かったですね。
書込番号:18423821
1点

F4の不人気の理由はプレビュー鳴きという症状があります。
これが進行すると絞りレバーの動きが鈍くなり、絞り込めず露出オーバーになる可能性も出てくるので、保証のきく今のうちにチェックをした方がいいと思います。
メーカー修理は終了しているので、他の修理会社に頼む事になるはずです。
書込番号:18423834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

F4購入おめでとうございます、
自分のF4は生産中止発表の前日にSを新品で購入(確か15万円位)してます、
ただ最近は手巻きのほうが好みなので使用してませんが…
更に横幅が他機より大きいので保管もスペースを取りますね…
書込番号:18423908 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちのは完全にオブジェになって防湿庫の奥で寝ております。
プレビュー鳴き、液晶切れ、MB-21の接触不良・・・
使うことはもうないだろうなぁ・・・
書込番号:18423965
4点

うちのF4Eの絞り不具合はロタ島で発症、帰国して写真が上がったら、あちぇ〜。
SCが日本橋の方にあった頃だったか、もちろん無償修理でした。
以降、調子は良いです。----- 最近は知りませんが、時折のシャッタ感覚では。
書込番号:18424044
2点

まる・えつ 2さん
こんにちわ〜^^
この度はF4ご購入おめでとうございます。\(^o^)/
F4懐かしいです。(^_^;)自分はF4Sだったのですが、丁度、購入したのが、平成3年1月でしたので丸24年前に買いましたけど、確か、新品で約20万円だったのを覚えていますが、その頃お金がなくて、24回払いのローンで購入した思い出があります。(^_^;)
このF4Sは最近、全然使っていませんが、このボディ、強化プラスチック製だとか聞いた事ありますが、剛性感もありますし、何と言ってもシャッター音、シャッターフィーリングもかなり良かった記憶あります。(^.^)
このカメラは使わずともずっと持ち続けるつもりです。(^.^)
書込番号:18424056
3点

プレビュー鳴きは直るからニコンのサービスセンターでも受け付けてくれるのでは?
サポート終了と成っていても、症状によっては対応してくれるので、先ずは相談です。
書込番号:18424082
4点

F4は使い込むと2-3年で、プラ部分がテカテカになってしまいます。
Ai-SやAiAFのS/Dレンズまでは良いですけど、AF-SはAFは○・VRは非対応・絞り環無しだとA/Mモード非対応ですね。
現行レンズとは共用しにくいカメラですしAF性能もF90Xあたりより大きく劣るし、MF主体かなあ・・・
現行レンズを考えるとF100・F5以降で無いと厳しいですから・・・
書込番号:18424631
2点

nekopenさま こんにちは
コメントありがとうございます。
F一桁機なのでつくりがしっかりしていますので、
気持ち良く撮影ができます。
箱や使用説明書なども、ほぼ新品の状態でした。
書込番号:18424720
1点

じじかめさま こんにちは
レスありがとうございます。
ボディーも綺麗でした。
良心的な価格設定でしたので、カメラ店に感謝です。
書込番号:18424753
0点

F4が18000円弱ですか、安いですねぇ。
そして懐かしい。(^-^)
スタジオマン時代に、お客さんで来るカメラマンが使っていて憧れました。
自分も迷いましたが、機能性と値段でF90XS(+グリップ)と28-70mm&80-200mmのf2.8、100mmマクロ、SB-26(28?)のプロデビュー完璧セット(笑)をローンで買いました。
ただ、私は当時からニッコールの色味が嫌いで、全てのレンズをトキナーのAT-Xで揃えてみました。
使ってみて、あまりニッコールと変わらなかったですけど。f(^^;
キヤノンの色味のほうが断然良かったです。
EOS-1とEF28-70F2.8を借りて使ってみて、本気でキヤノンに変えようと思ったくらいでした。
F4とニッコールは憧れの機材でしたが、値段と実用性を考えると、私には買えませんでした。(^-^)
書込番号:18424786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正さま こんにちは。
返信ありがとうございます。
F4ではAFレンズ装着時でも、ファインダーが素晴らしいので、MFでの使用が多いです。
DタイプレンズやAiーSレンズを主に使用しています。
書込番号:18424835
1点

うさらネットさま こんにちは。
コメントありがとうございます。
三宝カメラのネット通販での購入時、
商品写真の画像や付属品の説明等ありませんでしたが、
程度(ランク)が「極上品」となっていましたので購入しました。
箱や使用説明書もきれいな状態で付属していましたので、感動しました.
書込番号:18424954
2点

猫の名前はシロちゃんさま こんにちは。
レスありがとうございます。
発売当時、高くて買えませんでした。
カメラ店に積まれているF4ボデーやニッコールレンズに憧れていました。
その時の反動が購入動機になっていると思います。
書込番号:18425325
1点

ももいろskeさま こんにちは。
アドバイスいただきありがとうございます。
故障の際、修理ができると安心して撮影ができますね。
書込番号:18425380
1点

橘 屋 さま こんにちは。
コメントありがとうございます。
最初のF4は、生産中止からかなり後に、中野のフジヤカメラでEを中古で購入しました。
私も使用頻度は低いですが、手元に置いておきたいです。
先月末に、2台目の防湿庫を購入しましたので、
カメラの保管場所は少し余裕があります。
書込番号:18425462
0点

二台も買ったのですか(。´・ω・)?
すごく綺麗なF4ですね(*^▽^*)
書込番号:18425577
1点

tiffinさま こんばんは。
レスありがとうございます。
私もデジタルカメラでの撮影がほとんどですが、
時々F4を使用したいと思います。
書込番号:18425911
0点

nukegonzouさま こんばんは。
返信ありがとうございます。
>このカメラは使わずともずっと持ち続けるつもりです。
同意です。
フィルムでの撮影の機会は以前と比べて減りましたが、
時々使用したいと思います。
nukegonzouさまのF4も、綺麗に使用されていますね。
書込番号:18426198
2点

マイアミバイス007さま こんばんは。
アドバイスいただきありがとうございます。
またこれからもよろしくお願いいたします。
書込番号:18426678
0点

AGAIN !!さま おはようございます。
レスありがとうございます。
〉F4は使い込むと2-3年で、プラ部分がテカテカになってしまいます。
確かに、F4の中古は使い込まれた個体が多いですね。
私の場合は、使用頻度が多くありませんので、てからないようにしたいと思います。
〉Ai-SやAiAFのS/Dレンズまでは良いですけど、AF-SはAFは○・VRは非対応・絞り環無しだとA/Mモード非対応ですね。
DタイプやAi-SレンズをMFで使用しています。
書込番号:18427514
0点

REALTマークの四駆^^さま おはようございます。
返信ありがとうございます。
私の最初のカメラはCanon EOS 650とEF35mm-135mmとEF100mm-300mmでした。
主にプログラムモードで撮影していました。
二年くらい使用し、マニュアルカメラに興味を持ち始め、
MF主体に撮影したいと思うようになり、FDマウントに変更しました。
FDレンズ群は、カラーバランスが揃っているとの事ですが、
その頃の私には違いがわからず使用していた思い出があります。
書込番号:18427534
0点

MA★RSさま おはようございます。
コメントありがとうございます。
〉二台も買ったのですか(。´・ω・)?
最初のF4は、15年位前に中古を購入しました。
今回は2台目です。
使用した感じのない綺麗な個体でした。
大事に使用したいと思います。
書込番号:18427553
0点

こんにちは
F4ご購入おめでとうございます。
しかし綺麗なF4ですね、おまけに安いし良かったですね。
箱も取り説も新品級ですよね。
私のF4sは(数年前に中古購入)テカテカです(苦笑
ちなみに経年劣化?による液晶漏れはおきていませんか?
書込番号:18435795
1点

虎819さま おはようございます。
レスありがとうございます。 \(^o^)/
製造終了から時間が経ち、F4の中古は状態の良い物がありませんでしたので、
この度購入できて良かったと思います。
>ちなみに経年劣化?による液晶漏れはおきていませんか?
一通り確認しまして液晶漏れや絞り羽根の作動やその他の不具合はありませんでした。
現在の撮影のほとんどは、デジタルカメラがメインになっていますので、
F4は基本的に「動態保存」になると思いますが、時折フィルムを通し撮影したいと思います。
書込番号:18437360
1点

おはようございます。
液晶漏れも鳴きも無いとの事で良かったですね。
ほんと良い個体に出会えましたね♪
私のF4s F5 F6 F801S F100も動態保存と言ってもたま〜に空シャッターを切るぐらいですが(汗
今のご時勢デジタルオンリーで出番が全くないので何時かはフイルムを装填して使いたい思ってます。
○まる・えつ2さん プロフィールで拝見しましたがF3Hもお持ちなんですか?
個人的に何時かはF F2 F3も揃えたいなぁ〜って企んでます♪
書込番号:18437403
2点

虎819さま 返信ありがとうございます。
F3HにアイレベルファインダーとF4用のスクリーンを入れて使うのが好みです。
MD-4Hをはずして使うこともあります。
その時は、シャッター音しか聞こえないので、
レンジファインダー機と音が似てます。
書込番号:18437429
2点

うちのF4(S)もプレビュー泣きも起こらず元気ですが、ほとんど眠ってます(^_^;)
なんといってもF3AFのレンズが使える、というのがうれしいです。
F3AFフルセット(TC-16sも含む)がありますので(笑)
書込番号:18437843
4点

KCYamamotoさま こんにちは。
コメントありがとうございます。
>F3AFフルセット(TC-16sも含む)がありますので(笑)
AiAF ED200mm f/3.5Sは使用した事がありませんが、
写りが良いと聞いた事があります。
AIAF 80mm f/2.8SとF4で使えるのは、うれしいですね。
書込番号:18438314
0点

凄いなぁ。(笑)
F3Hなんて久々に見ました。f(^^;
今、コレいくらするんですか?
私はF3かF3P(もちろんMD付き)に、ED400f3.5を着けた姿に超憧れましたね。
漫画の「シャッター」の主人公がビルの屋上から盗撮してるシーンに。
今でも意味無くED400f3.5欲しいです。(笑)
F4に似合うレンズ?
雑誌のカメラマンが使ってた、純正のAF35-70F2.8かなぁ。(^-^)
書込番号:18439414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

REALTマークの四駆^^さま おはようございます。
コメントありがとうございます。\(^o^)/
>F4に似合うレンズ?
そうですね、同じ時代に製造されたレンズが似合うと思います。
1988年発売のAi AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8Sが似合うと思います。
>今、コレいくらするんですか?
私が購入したのは1998年か1999年頃に、
マップカメラで委託品を購入しました。
買う時、少し高いなぁと思いましたが、
未使用品を70万円位で購入しました。
それから一年後くらいに二台目を銀座カツミ堂で、
未使用品を48万円位で購入しました。
今の価格は店によって違うと思いますが、
未使用品で48万円位、中古品で20万円から30万円位が相場だと思います。
ED400mmF3.5は私も欲しいレンズです。
でもF3やF4ではなく、Dfに付けて撮るかも、、、
書込番号:18440475
1点

おはようございます。
究極のモードラ機F3H、しかも二台・・・
凄い、凄すぎます(驚
二台並んだ画像は衝撃ですね(笑
画像アップ、ありがとうございました♪
書込番号:18440521
1点

虎819さま おはようございます。
レスありがとうございます。v(^_^v)♪
私が所持しているカメラは、結婚前に購入した物がほとんどです。
今は、おいそれと買えない状況にありますので、
月々のこずかいの範囲内で趣味のカメラを愉しんでいます。
今回は、このF4と巡り会えて良かったと思います。
書込番号:18447418
1点



絶対に使わないと思いましたが、物珍しさと状態がきれいだったので、F2のアクションファインダーを連れて帰ってきてしまいました。
さっそくつけてみたのですが、のぞき窓(?)からこれだけ目を離してもケラレずに見えるのは、なんだか不思議な感覚ですね。
とても面白いです。
本当は、AF-S 70-200 F4G買うために貯金しなければいけないのに、これを機にF2の様々なファインダーを含めたアクセサリーの回収に精を出してしまいそうで、「まずかったかなぁ」と感じてます。(^^;
実際に活躍できそうな場面は、私の場合は走り回る子どもを撮るときだけかなぁ。。。
かなり絞って、被写界深度を深くしてフレーミングだけして撮るっていう感じでしょうか。
一度くらいは使ってみようかと思いますが、アイレベルとあまりにも形状が違うため、妻にバレル。。。(>_<)
たわいもないことの書き込みで失礼しました。
14点

まだ、頑張っているのですね。
自分は、防湿庫に入っている、フィルム一眼数台は、10年近く撮っていません。(笑)
書込番号:16306984
1点

F2Aを使っていました。ファインダはウェストレベルを追加して。
今は出て行かれまして、残存組はF3/F4E/F801sとなっています。最近、使い方を忘却、呆けか?
やはり良さげな姿ですね。ストラップは同じのを5-6本使っています。ハイ。
書込番号:16307024
1点

MiEVさん
コメントありがとうございます。
もともとはデジイチで写真始めまして、最近銀塩始めました。
(年齢がアイコンどおりなので、フィルム使ったことはありますが、コンパクトしか使ったことがありませんでした)
撮影するときに、機械をいじくっている感じがとても気に入っています。
デジタルと併用なので、1本/月で撮れればいいかなと思っています。
お小遣いがそれ以上を許してくれない。。。(>_<)
現在の進捗状況は8本/7ヶ月でやや目標を上回っている感じです。
以前から銀塩やっていた人からするとかわいい感じですね。
書込番号:16307050
0点

うさらネットさん
コメントありがとうございます。
F2、NikomatFTN、F80Sをフィルム1本ずつでローテーション組んで撮影しています。
F2のウェストレベルファインダーも欲しいのですが、色がシルバーしかなくてどうしようか迷います。
エイヤで購入したら、F2(シルバー)とかが欲しくなりそうですが。。。
ストラップは、ワイドストラップの赤線を付けていたのですが、Nikonは黄色かなと思いこれを使っています。
まぁ、たまに付け替えたりして気分転換しようかと思っています。
書込番号:16307068
1点

ファインダーとスクリーンは…沼です。
底なし沼です。
でも、入りたくなる衝動を抑えられません。
沼の底より応援申し上げます(笑)♪
書込番号:16307126
1点

いや〜珍しい
リアルにF2世代ですが
カカログでしか見た事ありません
撮影していても現物は見た事ありません
ああ珍しい
でもよく考えてみると最近のライブビュー撮影の入り口のような感じですね
書込番号:16307169
2点

松永弾正さん
コメントありがとうございます。
ファインダーとスクリーンは底なしですか。。。自覚症状アリなんです。
実は、F2にはK型が入っているのですが、B型(赤文字)も購入してしまいました。
ここまではまだ普通だと思いますが、「F3のB型が明るくて見やすい」とか
「F4のB型はもっとピントの山がつかみやすい」などと言う情報もあり、
気づくと持っていないF3のファインダースクリーン探していたりします。。。
病状はだいぶ進行しております。。。
それよりフィルム代と現像代にまわせよって、富士フィルムからの声が聞こえてきそうです。(^^;
書込番号:16307223
1点

gda_hisashiさん
コメントありがとうございます。
私の浅い中古屋めぐりでも、F2のアクションファインダー(しかもブラック)は見たことがありませんでした。
状態もきれいだったので結構悩みましたが連れてきました。
このファインダーですが、交換時にどうしても接眼部を触ってしまいます。
大きくてほかの部分が持ちづらいのと、三角屋根がアイレベルと違う方向に向いているからでしょうか。
交換時はちゃんと意識しないといけないですね。
ライブビューの入り口とはうまいこと言いますね。
撮り方(構え方)が一緒になりますもんね。
でも、重さが全然違うので手振れ連発しそうですが。。。(汗)
書込番号:16307239
2点

この時代のカメラ(ニコンF、ニコンF2)って使わないと分かっているのだけれども手をだしてしまいますよねー
現在ニコンF2を物色中だったりして・・・・・・・・・
写さなくってもいいんですただ飾っておいてたまにシャッターを切る・・・・それがいいんです
とにかく精巧に出来ていて本当の意味でコストが掛かってるのがわかりますから
話によると今F2を作ると50万円近く掛かるほどのコストらしいです
どうせなら日本のカメラの歴史を変えたニコンFも手を出してしまいましょう(笑
ニコンFも奥が深いですよ・・・・・・・・・
最初期モデルの640からの製造番号の640F(これは手に入らない)初期モデルのNIIPONNKOUGAKUの刻印が上部にある前期モデル
Nikonの刻印がある後期モデル、ニコンF2と併売していて巻き上げレバーにラバーが付いたニコンF new,など様々なモデルが存在します・・
結構面白いですよ普通のFならそれこそ1万円台から購入する事ができます
1959年から12年間にわたって世界のプロご用達だった高級一眼レフのパイオニアのニコンFもコレクションにどうでしょうか
書込番号:16307472
2点

餃子定食さん
コメントありがとうございます。
F2は量産試作を1年かけたと本で読みました。
ものすごいコストをかけてますよね。
しかし、今の価値になおすと50万円ですか!(@_@)
では、今の中古の値段は叩き売り状態ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
それとFですね…
いつかは手を出しますね。
しかし、640万代とはすごいものをお持ちですね。
うらやましい〜!!
(これでは単なる物欲のかたまりですね)
色んなバージョンがあるようですが、まずは自分の誕生日と同時期のシリアルのFあたりを探してみたいです。
しかし、「撮影しなくてもシャッター切るだけでも良い」と言うのは私には大変危険な考えです。(笑)
書込番号:16308993
2点

スレ主様こんばんは。
小生はF2シリーズを五台程、保有しているのですが、EEコントロールユニットを、購入するか思案中です。
きがつけば、ハニカムパターンチタン幕シャッターの美しさに魅了されて、ニューFM2初期型の美品を購入してしまいました。
書込番号:16750630
1点

帝國光学Vさん
コメントありがとうございます。
F2チタンだけかと思いきや5台も所有されていたのですね。うらやましいです…
EEコントロールユニットですか。絞りリングをモータで回すやつですよね。
見かけたことがないので、どんなのか見てみたいです。
しかし、シャッター幕の美しさとは、さすがの着目点です。
このころのカメラは鑑賞ポイントが多く、眼でも楽しませてくれますね。
newFM2の美品があってよかったですね。
書込番号:16755315
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
最近のデジカメのモデルチェンジの早さと、多機能さに辟易しており、銀塩にこだわっています。特に、F2シリーズは、ニコン最高のメカニカルシャッター機として、惚れ込んでいます。デザインもニコンオリジナルですし、実用性はありませんが、EEコントロールユニットなるキワモノもあり、大事にしてあげたいカメラですね。
深夜に書斎でF2にモードラを着けて、サウンドを楽しんでおります(笑)
書込番号:16758834
1点

>深夜に書斎でF2にモードラを着けて、サウンドを楽しんでおります(笑)
私もF2のシャッター音が好きで 撮影はしませんが
たまにシャッター音を楽しんでいます。
書込番号:16759121
2点

帝國光学Vさん
私もデジイチの欲しい欲しい病にかかってました。
でもNikomatFTNとF2を手に入れてからデジイチの新製品が気にならなくなりました。(^-^ゞ
しかし、状態の良いメカニカルカメラ見ると物欲がわいてくるようになってしまいました。
F2のシャッター音大好きです。
帝國光学Vさんの書き込みみてモードラほしくなりました…
書込番号:16762124
1点

jjmさん
メカニカルカメラのシャッター音は良いですよね。
カメラごとに開発者のこだわりがある気がして、全てのカメラが貴重品ですよね。
この間、上野の国立博物館でNikomatFTN使ったのですが、館内に大きなシャッター音が響き渡ってました…(>_<)
書込番号:16762157
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニコンF一桁機のシャッター音は、どれもが良いですね。特に、F2は甲高く、キレのあるサウンドで、モードラを着けると、けたたましいですが、それが官能的と感じます。かなりの重さになりますが…
普段は、FM3Aに、フォクトレンダーのパンケーキレンズのシリーズを着けて、スナップ撮影です。
書込番号:16762820
1点

帝國光学Vさん
FM3aにパンケーキレンズでスナップですか。いいですね。
F2ベースより取り回しが良く街中スナップ向きな感じがしますね。
なるほど、フォクトレンダーのパンケーキレンズかぁ…
実はあまり考えたことなかったですねぇ。調べてみます。(^-^ゞ
いかんいかん。また物欲が〜(笑)
いつも楽しいお話をありがとうございます。
書込番号:16766829
1点

ひっちょりん様、こんばんは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
小生、夏にかなり機材を整理しましたが、気がつけば、また機材が増えていました(笑)
フォクトレンダーのパンケーキレンズシリーズは、小型・軽量・リーズナブルで良いですよ。カラースコパー3.5/20、カラースコパー2.8/28、ウルトロン2/40、ノクトン1.4/58を所有していますが、マテリアル感も有りますし、良く写ります。コシナ侮り難しです。
書込番号:16766987
1点

帝國光学Vさん
価格.comにてフォクトレンダーのパンケーキレンズ見ました。
投稿されている方たちは、大体揃えてしまっているようですね。
それだけ魅力があるようですね。
コシナはまじめに製品を提供するメーカとの印象を持っています。
なかなか置いていない製品ですが、あったら見てみます。
しかし、このレンズ買ったら、やはりnewFM2とかFM3Aとか買ってしまいそう。。。
書込番号:16772985
1点

ひっちょりん様こんばんは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
コシナは実に真面目な光学メーカーだと思います。
ツァイスレンズのみならず、フォクトレンダーレンズも、オールメタル製で、絞り羽根も9枚ですし、マテリアル感も十分です。
ひっちょりん様も、F2のサブに、ニューFM2後期・アルミ合金シャッターモデルあたりを物色されては如何でしょうか?オススメレンズは、ウルトロン2/40前期型です。
書込番号:16774667
1点

フィルムでパンケーキレンズを買うなら折角ですから純正のパンケーキレンズの中古はいかがですか
45mmF2.8Pや45mmF2.8GNといったレンズが存在します
また輸出専用だった50mmF1.8レンズもかなり薄いですよ
書込番号:16775858
1点

帝國光学Vさん
返信遅くなりました。
F2とNikomatFTNの長所と言いますか短所と言いますか重量が結構ありますね。
いつも、背中を痛めかねないギリギリのところで戦ってます。(^^;
しかし、重いのは金属を贅沢に使っている証拠でもあり重さが喜びでもあり、複雑なところです。
newFM2はF2に比べれば軽いですよね、造りもしっかりしていそうだし、
プラスパンケーキなら持ち出しも楽かもしれませんね。
確かメーカメンテナンスが可能だったと思いました。
実は、newFM2もカメラ屋さんに行ったときに物色したりします。
東京に住んでいるので、それなりに玉はありますね。
アルミ合金シャッター幕とかあるんですね。シャッター音も影響するんですかね。
選べるうちにGetがいいのかなぁ。。
MFレンズを使い始めて金属鏡筒のレンズが愛おしくて愛おしくてたまりません。
コシナも質感がいいですよね。かっちり作っている感じがします。
9枚絞り羽は知りませんでした。こういったところが好感持てますよね。
現行で頑張っているから応援したくなります。
カメラ屋行くときの楽しみとして、物色対象とします。
では、竢o版の本でも読んで研究するか。。(^^
書込番号:16783625
1点

餃子定食さん
返信遅くなりました。
Ai 45mmF2.8Pは以前はなかなか見かけなかったんですが、最近見るようになりましたね。
あまり詳しく見たことなかったんですが、カニ爪がないんですね。
あっ、フォクトレンダーのパンケーキもないですね。
これら買ったら確実にnewFM2買っちゃいそうですね。。。でも調査対象に加えましょう。
反対に私のいく店では、50mmF1.8はあまり見かけません。
まずは、ネットと本で資料集めですね。
ちなみにFのバースデーシリアルは、見つかりません。(>_<)
やはりFだったらアイレベルなんですかね。。(?_?)
書込番号:16783633
0点

ひっちょりん様こんにちは。
いつもご丁寧な返信、有難うございます。良いお人柄を感じます。
ニコン製品は、無類のタフさがありますよね。それだけに無骨なデザインですが、それがたまらなく良いですね。
コシナは、以前、MFニコン中級機種を組み立てていたと聞いた事が有ります。だから、フォクトレンダーノクトン1.4/58はFマウントしかないのも、頷けますね。
ニューFM2の後期モデルは、ハニカムパターンチタン幕シャッターから、コストダウンの為に、アルミ合金シャッターになったと聞きました。シャッターの素材が異なれば、サウンドも微妙に違うと思います。ニューFM2チタンも、アルミ合金シャッターです。
フォクトレンダーのパンケーキレンズはブラックカラーですので、シルバーボディーには、シルバーのAiニッコール2.8/45Pを付けて遊んでいます。
書込番号:16785302
1点

帝國光学Vさん
お褒めいただきありがとうございます。(^^;
私的にはフィルム始めて1年程度の経験しかないのですが、実際はフィルムカメラってもう一部の念狂的な人しか使っていない状況だと思います。
でも、ここだと今でも使っている方、かつて使っていた方たちの実際の話が聞けるのはとても楽しく、ついつい熱が入ってしまうんですよね。(^^
ニコンはジャンクにあるやつもとりあえず動く(チャージできてシャッターが切れる)のが多いですね。
これには本当にびっくりします。どこが壊れてジャンクなんだろう。。って探すのも面白かったりします。
newFM2とかを購入するんだったら、シルバーがいいですね。でもすぐにバレそう。(T_T)
今日から家族旅行です。残念ながらフィルム機は荷物の関係で持っていけませんが、デジイチで写真撮って楽しんできます!!
書込番号:16787789
1点

ひっちょりんさんこんにちは、初めましてm(_ _)m
アクションファインダー、なかなか良さげですね、
ジャンクの世界も底なし沼です…工具に目が行き始めたらかなり重傷ですょ、
ニコンFはアイレベルとFTNファインダーを所有、F2はasファインダーです、
オリンパスの二台はハードオフで、シルバーのOM-1Nが4200円、ブラックのOM-1が5250円でした(共にレンズ付き)
モルト以外はファインダーも綺麗、持ち帰り電池を入れ露出計も作動しました。
コンタックスはなんと1575円(^_^)/
これもモルトの交換必要で、裏蓋外装に大きな錆が…
内装は綺麗です、しかしながらレンズが高いです(T_T)
子供とかみさんは実家です、毎回この日は風通しの義?です、
フイルム機材、デジタル機材を出し、焼酎片手にニタニタしてます…
書込番号:16787855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋さん
返信遅くなりました。
ジャンクはボディとレンズだけ触って楽しみますが、本当に欲しいものを購入するときにしまう場所がなくなってしまうため、機材を増やすのはできる限り我慢しています。
でも、たまに「どこがジャンクなんだろ?」って思うものもあり、後日まで気になったりしてます。(^^;
工具のジャンクってあるんですね。知りませんでした。今度見てみます(やめればいいのに。。。)
しかし、すごい数の機材ですね。。。(@_@)
どうやって使う機材を選びますか?やはり気分でしょうか?
風通ししながらそれぞれのシャッター音聞き比べとか楽しそうですね。
ハードオフは穴場みたいですね。品物の希少性とか考えずに値段がつくからですかね。
近所にあるのかな?あれば行ってみたい。
書込番号:16801668
2点

ひっちょりん様、今晩は。
ご無沙汰をしております。
先月末にDfシルバーレンズキットと、ブラウンカラーのケース・ストラップを購入しました。昨日は、馴染みのカメラ店から連絡が有り、ノクトニッコールAB品・一年保証付きを衝動買いしてしまいました。
ノクトニッコールの様なファーストレンズは、ニコンF2かF3に似合う様に思います。
F2チタンにノクトニッコールは、かなりカッコイイですね。
Dfも良いカメラですが、F一桁機には、その存在感は敵いません。
大寒の折ですので、体調には御自愛下さい。
書込番号:17005215
1点

帝國光学Vさん
ご無沙汰しております。
返信遅くなり大変申し訳ありませんでした。
帝國光学VさんがDf購入したのは、Dfのスレ読んで知っていました。
「きっとDf使いながら、F2も使っているんだろうなぁ」などと考えておりました。(^^
Dfはいいですよね。私が買える値段ではないですが。。
Dfはヨドバシで触った程度ですが、同じくF2の方がカッチリ作られているなぁとも思いました。
逆に言うとそれが私の救いでもありました。。。
Dfの方がよかったらかなり無理をしてでも購入してしまいそうなので。(^^;
私の小遣いはフィルム代、現像代にしてF2に活躍してもらおうと思っています。
ノクト購入されたんですね。(@_@
F2チタンにノクトってメチャメチャかっこよさそうです。写りも素晴らしいんでしょうね。
そうでなくては、この価値はキープできないですよね。
ニューノクト(?)の58mmF1.4Gも人気で品薄との話がありますが、本家ノクトのF1.2はやはり長いニコン史の中で一際輝いてますよね。
レンズはスペックではないと思いますが、やはりメーカが頑張って高スペックに挑戦した製品は貴重です。
最近本当に寒くなってきましたね。帝國光学Vさんもお体をご自愛下さい。
書込番号:17013960
2点

ひっちょりん様こんにちは。
早速、ご丁寧な返信有難うございます。
Dfはデジタル一眼レフにしては、趣味性のあるカメラだと思います。皆様、ダイヤルの操作性の良さをおっしゃりますが、それ以上に、別売りの本革ケースやストラップを、ブラウンとブラックの2カラー用意している点が心憎い配慮かなと思います。デザインもニコンオリジナルの直線基調が安心感を与えてくれます。しかし、F2の持つ剛性感や精密機械の凝縮感、オプションの多さかくるカメラの骨太さには敵いません。
ニコンは今後、始めにDfでマーケットに打診し、コアな保守的ユーザーを囲い込む戦略かもしれませんね。Dfはスペック重視のカメラではなく、ニコン本来の保守的ユーザーへのメッセージだと思います。Dfの限定モデルもあるかもしれませんね。後継機はD一桁機ベースの趣味性の強いデジタル一眼レフになれば興味深いです。
ノクトニッコールは、なかなか良いお値段でした(笑)AFーS1.4/58Gも良いレンズだと思いますが、やはりマテリアル感では、ノクトニッコールの圧勝ですね。
F2チタンノーネームとノクトの組み合わせは、凄い存在感です。デジタル、特にフルサイズミラーレスやスペックに傾倒されて方々には、理解されにくい情緒性でしょう。
ひっちょりん様、良いお年をお迎え下さい。
書込番号:17015098
0点

帝國光学Vさん
返信ありがとうございます。
Dfのアクセサリーをちゃんと用意したところが心憎いとは、さすがに目の付け所が違います。
そうですね、FにしてもF2にしても純正アクセサリーの量は現在のフラッグシップを凌ぎますよね。
メーカの意気込みが表れるところです。
本家ノクトのマテリアル感は確かに今のレンズでは出ないでしょうね。
当然触ったことないんですが、MFレンズとAFレンズの造りの差は歴然としていますからね。
(AFレンズは別の部分に力がそそがれていて、あのお値段で提供されているのは理解しています)
こここそカタログにあらわされないポイントなのに。。。まだまだ修業です。(^^;
工業製品に情緒性を見つけられるのも日本人の強みだと思います。
この特性を活かしてニコンにはDfのラインナップの拡大を期待したいです。
今年は楽しい話をいろいろ聞かせていただきありがとうございました。
帝國光学Vさんもお体に気を付けて、良いお年をお迎えください。m(_ _)m
書込番号:17018147
2点

ひっちょりん様こんばんは。
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
消費税増税前に、F2シリーズのOHをしようと考えています。
今年も宜しくお願い致します。
書込番号:17053559
1点

帝國光学Vさん
あけましておめでとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
新年のあいさつをどこかでしたいと思ったのですが、他の方のスレッドに割り込むのも失礼だしと思っていましたが、書き込んでいただいたおかげであいさつが出来ました。(^^
そうですね、今年は増税が待っていますね。
OHして気持ちよく使えるようになれば撮影にも気合が乗ってきますね。
私も増税前に、勧めていただいたnewFM2を購入しようかと物色中です。
と言うのも、最近はどこに行くにでもF2かNikomatFTnを持っていくのですが、さすがに重いと感じることもあるので、newFM2にAi-S28oF2.8でもつけて持ち歩こうかと計画中です。
寒い日々か続きますが、お身体に気を付けて撮影を楽しみましょう。
書込番号:17054817
2点

ひっちょりん様こんにちは。
ご丁寧な返信有難うございます。
ニューFM2の後期モデルだと、かなりお手頃だと思います。前期モデルは、ハニカムチタン幕シャッターなので、少しプレミアがついて割高な様です。後期モデルはアルミ合金シャッターです。
利便性を考えますと、絞り優先AE付きの、FM3Aですね。
三連休は寒波なので、どうしようかと考えております。
ひっちょりん様も、体調には御自愛下さい。
書込番号:17055860
1点

帝國工学Vさん
newFM2は実用機として(F2も使ってますが)欲しいので、後期モデルが良さそうですね。
何となく数が減ってきているように感じてちょっと焦ってます。(^^ゞ
後、色もシルバー、ブラック、チタンと3色あり迷いますね。
週末はF2の残りのフィルムを写し切ろうかと考えてましたが寒さに負けそうです…(>_<)
書込番号:17058618
2点

ひっちょりん様おはようございます。
今日は、馴染みのカメラ店に、F2シリーズのOHを依頼しようと思います。
最近、またまた機材依存症の悪い癖が出て来ました(笑)
F2シリーズがOHの間は、FM3AやF3シリーズ、F6で対応しようと思います。
最近、F3HPに、Aiニッコール4/80-200S&Aiニッコール4/25-50Sの組み合わせがお気に入りです。Df の操作性は良いのですが、やはりデジタルカメラですので、銀塩カメラの方が安心感がありますね。
書込番号:17058651
1点

ひっちょりん様、ご丁寧な返信有難うございます。
ニューFM2後期モデルシルバーだと、かなりお安くなっていますね。
案外使い込まれた個体もありますので、信頼できるお店で、お店の保証付きの物を購入されたら宜しいと思います。
チタンは少しお高いですが、使用感のある物が少ないので、良いかもしれませんね。
書込番号:17058680
1点

帝國光学Vさん
返信ありがとうございます。
F2がOHされれば快適に撮影できて良いですね。
私のは1年くらいしか経っていないので元気に動いています。
土曜日深夜仕事でした。
仕事明けの疲れはてた体で銀座の中古カメラ屋巡りをしてしまいました。(^^ゞ
体は疲れてましたが、気分は高揚し、少しですが疲れが取れました。
本日はF2を連れて近所の商店街にスナップに行きましたが、1枚しかとれませんでした。
覚悟していたほど気温は下がらなかったので良かったです。
明日は代休なので頑張ってみます。
書込番号:17068317
2点

ひっちょりん様こんばんは。
F2チタンはコレクターズーアイテムと化しております。夜中に空シャッターを切る愉しみがあります(笑)
F2アイレベルは、実に美しいデザインですよね。ただメーターがないので、実用性はフォトミックAでしょうか…
ASより、指針式のAが使いやすくて、好きですね。
ニューFM2と出会われたら良いですね。
書込番号:17072695
1点

帝國光学Vさん
おはようございます。
返信遅れました。
私もF2にフィルムが入っているときはNikomatで、Nikomatにフィルムが入っているときはF2で空シャッター切って音を楽しんでいます。
昨日、ものが良ければ銀座の中古屋でnewFM2を見せてもらったのですが、渡されるときにシャッター切るのは5回までにしてと言われ、一気に気持ちが萎えました。(;_;)
そんなこと言われたのはじめてでした。
前に無茶した人がいたのですかね。
と言うことでnewFM2探しの旅は続きます。(^^ゞ
書込番号:17077883
2点

ひっちょりん様こんばんは。
ニューFM2は故障の少ない名機ですから、五回位シャッターを切っただけでは、どうもないはずです。そんなお店で購入するのは止めた方が良いですね。
良いニューFM2と出会います様に。
書込番号:17080074
1点

ひっちょりん様おはようございます。
近日中に、F2チタンノーネーム・ネーム有りがOHから戻って来ます。
プレミアムなボディーには、プレミアムなストラップを付けようと思います。
Dfと同時に発売された、ニコンプレミアムレザーストラップブラウンを購入して、装着したいと思います。
ところで、良いニューFM2と出会われましたか?
書込番号:17130236
2点

帝國光学Vさん
ご無沙汰してます。
F2チタンのOH楽しみですね。
やはりストラップも気分を盛り上げる大事なアイテムですよね。
私はニコン純正のワイドストラップをよく使いますが、革製も良いなと思うようになりました。
newFM2ですが、大体相場が同じなのでエイヤで決めちゃえばいいのですが、いざ購入しようとすると欲が出てもうちょっと探そうとなってズルズルきています…(>_<)
後、それ以上にシルバーかブラックかを迷っています。(両方かっこいいので)
両方買うと言う手もあるなとなかばコレクターのようなことまで考えています。
1月は九州で仕事があり、空き時間に太宰府天満宮に行ったんですが、若い女性がnewFM2(シルバー)を首から下げていました。
やはり、ニコンデザインはかっこいいなぁと思いました。
2月中にはなんとかしたいです。宣言して自分にプレッシャーかけてみたりして…(^^ゞ
書込番号:17130563
2点

ひっちょりん様、ご丁寧な返信ありがとうございます。
ニコンオリジナルデザインのカメラは良いですよね。ジュージアーロの様な流麗さは有りませんが、武骨さがたまらなく好きです。
ところで、ニューFM2のカラーですが、この際、チタンにされては如何でしょうか?馴染みのお店では、ABランク33000〜35000円でした。
ひっちょりん様が良いニューFM2と出会われますように祈念しております。
書込番号:17130648
1点

帝國光学Vさん
お心遣い本当に心にしみます。m(__)m
しかしチタンが33,000〜35,000円は安いですね…
私の良く行くお店だと大体40,000〜45,000円という感じです。
チタンは他にはないラインナップですからね。確かに惹かれます。
その値段なら購入してしまいそうです。
さて、newFM2を迎えるにあたり、評判の良いFM3aのK3ファインダースクリーン(新品)と純正速写ケース(ジャンクで50円(^^ゞ)を購入済みです。
ケースはアイピース付近の革が剥がれているだけなので上手く接着すれば元に戻せそうです。
ただ、カミさんに見つからないようにやらないといけないので、まだ手付かずです…(+_+)
書込番号:17132227
2点

ひっちょりん様こんばんは。
ご丁寧な返信、有難うございます。
東京は物価が高いせいもあるかもしれませんね。大阪は、No.2の都市ですが、アベノミクスの恩恵を甘受していないですね。
ニューFM2シルバー後期モデルなら、馴染みのお店では、ABランクが22000円〜25000円程度です。
大阪人は、新しい物が好きで、ブランドも好きです。レトロなマニュアル機種は人気がないのかもしれません。
余談ですが、ジャイアンツの凄まじい戦力補強で、タイガースファンは心中、穏やかではありません(笑)
書込番号:17132630
2点

帝國光学Vさん
草野球歴23年なので余談に食いついてしまいますが、東京生まれ東京育ちですが、親父の影響でアンチジャイアンツなんです。(^-^ゞ
親父は何でも巨人が南海から別所を引き抜いたのが気に入らなく巨人が嫌いになったと言ってました。(^o^;)
ちなみに私はブレーブスのファンでした。
福本、大熊、加藤英、マルカーノ、山口、山田などいい選手がいて魅力的な野球してました。
今はよく見に行く関係でスワローズです。
カメラに関係ないレスですみません。(^-^ゞ
書込番号:17134220
3点

ひっちょりん様お早うございます。
余談で恐縮ですが、小生は、熱狂的タイガースファンです。1985年2003年の優勝時には、感極まり、号泣しました。
ひっちょりん様はブレーブスのファンとの事。上田元監督は遠い親戚です。今は西宮球場も無くなり、親会社の阪急と阪神が合併し、阪急阪神ホールディングズになりました。
ちなみにワイフはヅカファンです。
書込番号:17134419
1点

帝國光学Vさん
とうとう購入しました。newFM2ブラックです。(^^
良く行くカメラ屋で状態がいいものがあったので思い切って購入しました。
ちょっと触った感想としては、やはり「小さい、軽い!!」ですね。この軽さと小ささは武器ですね。
さっそく(と言っても先ほどですが)Ai-s50mmF1.4を付けて記念撮影をしました。
近々、ネガで試し撮りしてみようと思います。
せっかくなので、F2アイレベルで人間露出計試験を兼ねたスナップを張り付けておきます。
(同時プリントをFinePixF31fdで撮影しました。)
いつもF値、SS値をメモしたことが功を奏して、あまり外れた露出のものはありませんでした。
しかし、被写対象と構図は修業が必要ですね。。。(>_<)
フィルム:Fuji ネオパン 400 PRESTO
レンズ:Ai-s28mmF2.8(公園、バケツ), Ai-s50mmF1.4(自転車)
書込番号:17137819
4点

ひっちょりん様こんにちは。
ニューFM2ブラック、ご購入おめでとうございます。
F2アイレベルを、勘露出で撮影されるとは、凄いですね。
小生は、セコニックの露出計を持参しないと駄目です。若しくは、フォトミックAかASの使用ですね。
お写真素敵ですね。
書込番号:17139387
2点

帝國光学Vさん
返信ありがとうございます。
今週と来週末はちょっと撮影に行けないので、newFM2の出番は再来週くらいですかね。
写真お褒めいただきありがとうございます。
公園にある時計が好きです。
誰も居ないときは寂しげに見えたり、子どもたちが遊んでいれば暖かく見守っているように見えたり。。。
人間露出計の話ですが。。。
ISO400のフィルムで屋外であればF8、1/1000秒を基本に1段絞るか、2段SSを遅くするかすれば、それほど外さないことがわかりました。
ただし、室内になるとあまりデータがなく露出アンダーな写真が多くありました。
これはもう覚えていくしかないかなぁと思っています。(^^;
あとは、室内の写真はピント外している写真が多かったです。
暗いと絞り開くから誤魔化すことが出来ないですね。
もう練習あるのみです。。。(>_<)
ちなみに普段はF2アイレベルにはセコニックツインメイト使ってます。
アナログな仕組みがモチベーションあげてくれます。(^^
なんとなくなんですが、1段分暗く測れるようなのでISOメモリをずらして使ってます。
今回はF2のスクリーンをK型(スプリット)からB型(マット)に変えて初撮影だったのですが、明るくなり見やすくなった気がしました。
書込番号:17142051
3点

ひっちょりん様こんにちは。
ご丁寧な返信ありがとうございます。
小生もセコニックツインメイトを愛用しています。F2シリーズでは、ネガ主体の使用ですので、厳密な露出は必要ありません。メカニカルシャッターの甲高いサウンドを聞きたい為に、撮影しています(笑)ポジなら、F6・F5を使用致します。
ファインダーの明るさ、クリア感はF6が最高ですが、F2の精緻なメカニカル感は、やはり別格ですね。
書込番号:17142982
2点

ひっちょりん様こんばんは。
連投、恐縮です。
馴染みのカメラ店の店長さんから、F2チタンノーネームAランク、良いナンバー・元箱・取説付きを如何ですかと電話がありました。悪魔の囁きに聞こえました(笑)F2チタンノーネームも、ネームも所有していますので、思案中です。DfブラックやD4S購入予算の為に、キタムラさんで、ペンタックスLXシリーズとFAリミテッドレンズ群を買い取りをして頂いたので、思わぬ吉報に、困りました(笑)ワイフに知られると、怖いですので…
駄レス失礼致しました。
書込番号:17144754
1点

帝國光学Vさん
こんばんは。
たしかに人間露出計試験もネガだから挑戦しているところもあります。
メカニカルシャッター音聞きたくて使用するというのは共感できます!!
気分がとても良いです。
F6のファインダーは良いと評判ですね。
一度使用してみたくもありますが、他機器(特にF80S)の利用機会が減りそうなので見送りです。(^^;
しかし、F2チタンのフルセットは本当に悪魔のささやきですね。。。
この手のものは新品が購入できないので、逃すといつまでも気になっていたり。。。
本当に悩ましいです。。。(^^;
書込番号:17146183
3点

ひっちょりん様こんばんは。
F2チタンノーネームを購入しましたら、F2チタンノーネーム2台となりますから、今だ思案中です。
オーバーホールもしないといけませんし…
F6のファインダーの良さはF一桁機中、No.1だと思います。シャッターフィーリングは重厚かつ柔らかい!お暇な時に、SCで手に取っみて下さいね。
書込番号:17152949
1点

帝國光学Vさん
返信ありがとうございます。
F2チタンは東京でも見るようになりましたが、なかなか動かないですね。
やはり買える人は少数のようです。
そう言えば最近はDfの影響かAi-Sレンズのいいものはすぐになくなりますね。
Ai-s135mmf2のきれいなやつがあったので、5万近くするので1日悩んでから買いに行ったのですが、平日なのに売れてしまってました。(@_@)
F6は大体ショウウインドウ内にありさわれないのですが、なるほどSCと言う手がありますね。
カメラ屋でも最近になってF6の中古は見かけるようになりましたが、それまではあまり見ませんでした。
デジタル時代にあえてF6を購入した人たちは、大事に使っているんでしょうね。
そう言えば外見がボロボロのF6はあまり見たことないですね。
かたやF5はプロが使用していたのか酷使された機体がおいてあったりしますね。
いつも色々と教えていただきありがとうございます。(^-^)/
書込番号:17154466
2点

ひっちょりん様こんにちは。
いつも、ご丁寧な返信有難うございます。
F2チタンノーネームは、レアモノですので、未使用品なら、百万円で売っているお店があります。
小生は、銀塩MFからデジイチまで対応可能な、電子接点付きのコシナツァイスやフォクトレンダーレンズを使用しています。
F5は、ファインダースクリーンの液晶劣化が難点ですね。F6のファインダーのクリア感は最高ですよ。スクリーンも交換可能ですし、本当に良いカメラです。
書込番号:17155223
1点

個人的にはF6よりもF5派ですね・・・・・・(笑
F6ってかなりコストダウンの匂いがします
特に縦位置グリップを使うとF5みたいに手になじみませんほんのちょっとのグリップ形状(縦位置)が良くないですよ
書込番号:17155239
1点

ひっちょりん様こんばんは。
悪魔の囁きに負けて、F2チタンノーネームを購入してしまいそうです(笑)ノーネーム2台体制…清水の舞台から飛び降りる確率70%!
レアモノには弱いですね。EEコントロールユニットも欲しい…機材依存症です(笑)
書込番号:17156360
1点

帝國光学Vさん
おぉ!誘惑に負けてしまいそうですか!
色々な意味で頑張って下さい!
お店も一番購入してくれそうな方に連絡しているんでしょうね…
しかし前の書き込み見てビックリしました…
私の考えていた額の4倍強ですね…
まさしく桁が違っていて、私なんかが語るレベルではないんですね。すみませんでした〜
(+_+)
EEコントロールユニットはYouTubeのみで、実物は見たことがありません。
書込番号:17157920
2点

餃子定食さん
コメントありがとうございます。
F5、F6ともに熱烈なファンがいますね。
F5は最強の銀塩カメラと言われてますが、現在の中古価格は材料費ぶんあるのかな?と言う値段ですね。
ほしいんですが、置く場所がないんですよね…
(あとF6と同じで購入したらF80Sの出番がなくなりそう(^-^ゞ)
ちなみに今のD4とF5比べると造り的にはどちらがいいんですかね。
私はフィルム巻き上げるのが好きなので、F2がメインですね。
書込番号:17157949
2点

>ちなみに今のD4とF5比べると造り的にはどちらがいいんですかね。
感じとしてはF5のほうが作りは良いですね、D3とD4を比べてもコストの掛かるアナログ部分をダジタル化してますし
F5の場合それまでの一桁機の継承のファインダー交換出来るカメラの最終モデルになります
F6になるとファインダー交換は出来ませんし後ろのコマンドダイヤルの質感も安っぽくなっています(クリック感が薄い)
特に縦位置グリップは手に馴染みません・・・・・・・・
書込番号:17159052
1点

ひっちょりん様こんばんは。
いつも丁寧な返信有難うございます。
F2チタン未使用品は、OSカメラサービスさんで、一年前から、百万円で売りに出されています。ここのお店は、ライカ並行輸入専門店でして、クレジットカードで購入する場合、5%増しになるので、いつも立ち寄ってみるだけで購入した事はありません。小生の馴染みのお店とはライバル店関係です。馴染みのカメラ店では、F2チタンノーネームAランク・元箱・取説付きは、29万円弱です。
EEコントロールユニットは、修理不可能だと思いますので、良い物が有れば、欲しいですね。
餃子定食さんのおっしゃる通り、F5はかなり、コストがかかった良いカメラですが、ファインダーが暗いので、ややコンパクトなF6を専ら愛用しております。
書込番号:17159223
1点

餃子定食さん
返信ありがとうございます。
なるほどF5の方が造りが良いんですね。
ますますF5がバーゲン価格に思えてきました。
最近はなかなかコストかけて造れないのでメーカーの技術者もある意味技術の見せどころなのかもしれませんが、1機種くらい技術をフルに使ったカメラ造りたいでしょうね。
またいつか、スペースニコンや植村ニコンなどの伝説を作ってほしいですね。
書込番号:17160007
1点

帝國光学Vさん
こんばんは。
100万だと5%でも影響大ですね。
その割増分でF2ASくらい買えそうです。(^^;
そう言えば、取説で思い出しました。
新宿の中古屋で結構綺麗なF2アイレベルのマニュアルを見つけたので購入したのですが、ハンドクリームを塗った手で触ってしまい金色のところに跡がついてしまいました。(>_<)
まぁ、転売するつもりもないので実際は影響ないんですが、綺麗に保管してきた先代のオーナーに申し訳ない気がしてしまいました。
それ以来見るときはバカみたいですが、手袋しながら見るからページがめくりづらいったらないです。
本当に今さらなんですが…(+_+)
書込番号:17160057
2点

ひっちょりん様こんばんは。
いつもご丁寧な返信、有難うございます。
ひっちょりん様のお気持ち理解出来ます。
F2チタンノーネームが2台体制になれば、F3チタンシルバー購入で、銀塩はコンプリートです(笑)ニコンから今後、チタンボディーが発売されないのでしょうか?期待薄ですが…
Dfのチタンボディー発売なら即買いです(笑)
後藤フェロー様、宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17160147
1点

帝國光学Vさん
F3チタンシルバーでコンプリートですか…凄い…(@_@)
チタンは加工が難しいって言いますから、今後はますます出しづらくなるんでしょうね。
受注生産だけとかでもやりませんかね〜
(かなり勝手なこと言ってますね)
今週末は全国的に雪らしいですね。
雪だからこそ撮りに行きたいですが、仕事なんですよね…残念!(+_+)
書込番号:17161319
2点

ひっちょりん様こんにちは。
小生は、風邪で、今日から静養中です。
今夜あたりから、全国的に雪との事。寒いのは嫌ですね。雪景色は良い撮影時なのですが…
F一桁機で、所有していないのは、F4だけです。金属ボディーのF一桁機コンプリートが正確ですね。エンプラボディーは、マテリアル感に欠けて、所有する喜びを感じないのです。F2・F3時代のニコンが一番好きですね。
チタンボディーを作らなければ、ニコンじゃないと思います。スペックよりマテリアル感至上主義者の小生の私見ですが…
チタンの加工が難しいとは聞きますが、現在の工作技術からすれば、多少の手間がかかるだけだと思うのですが…ニコンらしさを追求する後藤フェローが一念発起して、F6チタンを限定発売して頂けたら有り難いですね。今年は、F6発売10周年ですので、淡い期待を抱いております。
駄レス失礼致しました。
書込番号:17161668
1点

連投、恐縮です。
F2チタンノーネームを2台体制にすべきかどうか、ハムレットの心境です(笑)
新たなる防湿庫の購入、オーバーホール等を勘案すれば、少し躊躇しております。機材依存症ですね(笑)
書込番号:17163098
1点

帝國光学Vさん
体調を崩されているとのこと、大事にしてください。
F4は私も余り考えたことがないです。
やはり、金属ボディが好きなんですね。
ただ、ニコンのカメラの中でレンズに対する許容範囲が一番広いとも聞いたことがあります。
Dfが出てしまったのでその特徴も目立たなくなっちゃいますね。
機材依存性ですか…
私も帝國光学Vさんほどではありませんが、似たようなものかもしれません。
カメラの前は釣り具にハマってまして使いもしないルアーとか集めたりしてました。
まぁ、ルアーは安い(1,500円くらい)のでいいんですが、カメラ関連はかかる金額が桁違いですからね。
フィルム代足りなくて、撮影できなくなるのが辛いので、「カメラは撮ってナンボ」と言い聞かせ我慢してます。(^-^ゞ
書込番号:17163262
3点

ひっちょりん様こんにちは。
お気遣い有難うございます。
F4のダイヤル操作性は評価しているのですが、やはりエンプラには抵抗感がありますね。
F5の設計は、後藤フェローによるものと聞いております。ロックボタンが多く、Dfと設計思想が近いと感じますね。ファインダー交換可能な最後のF一桁機ですし、大事に使ってあげたいですね。F5のアクションファインダーは、エイリアンの様で、存在感は抜群です。F6が巡洋艦ならば、F5は戦艦と言うところでしょうか…
書込番号:17165687
1点

連投、恐縮です。
ひっちょりん様こんばんは。
機材依存症の小生の希望は、Aiニッコール2.8/45PのAF化です。キヤノンに出来てニコンに出来ない事はないでしょう…
DfにAFパンケーキレンズが一番似合うと思いますが…FM3Aに合わせて、パンケーキレンズを発売したのですから、後藤フェロー様、宜しくお願い申し上げます。
ひっちょりん様、本来の趣旨から逸脱して申し訳ありません。
書込番号:17167766
3点

帝國光学Vさん
こんばんは。
東京は凄い雪ですが、まだまだ仕事なので帰るときに電車が動いているといいなと思ってます。(^-^)/
パンケーキレンズのAF化いいですね〜
DfもですがDX機でも需要が多々ありそうですし商売になるのでは!!
後藤フェロー殿是非お願い致します。(^^;
newFM2入手したらより軽快にしたいのでパンケーキレンズが欲しくなりました…
いつも色々なお話を楽しみにしておりますので、書き込み大歓迎です。
m(__)m
書込番号:17168451
3点

ひっちょりん様おはようございます。
大阪では、雪による混乱は軽微だったのですが、東京は大変だったようですね。
Dfの発表以降、Aiニッコール2.8/45Pレンズの中古価格が高騰しました。馴染みのお店でも、同レンズが、かなり強気のプライスタグにもかかわらず、あっと言う間に売れてしまいました。購入出来なかった方は、フォクトレンダーウルトロン2/40に走られたのではないでしょうか?コシナさんはマイペース生産ですので、なかなか購入出来ない方もいらっしゃるのでは…
余談ばかりで恐縮ですが、後藤フェローはF2ユーザーらしいですね。Dfの後継機がF2調なら、嬉しいのですが…
書込番号:17169238
2点

帝國光学Vさん
こんにちは。
土日と仕事だったため本日は仕事休みです。
大阪はそれほどでもなかったとのこと良かったですね。
東京は本当に雪に弱いですね。
せっかく雪が降ったので近所の公園(結構立派なお庭なのです)に行き、newFM2使ってみました。
AiNikkor28mmF2.8Sを着けて持ち歩いてみたのですが、軽いですね。ビックリしました。
合わせてボディ+レンズでF2ボディくらいでしょうか。。。
軽さは武器だなと思いました。
使いやすくもあり持ち出す機会は多そうです。
ますますパンケーキ欲しくなってしまいました。
確かにAiNikkor2.8/45Pはまた見かけなくなりました。
コシナも40oでいい画角ですね。
50oが好きなので50mmF1.8も探してみようかと思っています。
しかしシャッター音、巻き上げなどはF2のほうがいいですね。
最強のメカニカルカメラの称号は揺るぎませんね。
newFM2使うとF2も使いたくなります。(^^
Df2はF2スタイルでお願いしたいです。>後藤フェロー殿
(また勝手なこと言ってる(^^;)
書込番号:17174041
4点

ひっちょりん様こんにちは。
いつもご丁寧な返信有難うございます。
ニューFM2は本当に軽いですよね。Aiニッコール1.8/50Sも所有していますが、元祖パンケーキレンズと言ってもおかしくない薄さですよ。Sではない、同スペックレンズは、少し大きいようです。馴染みのお店で確認しました。
F2は横走り式チタン幕シャッターですから、構造上無理が無く、縦走り式シャッターより、当時は、耐久性が格段に違うらしいですね。フラッグシップ機は、ニコン独自開発のシャッターに対して、ミドル機はコパル製品の様です。
FMシリーズも十分堅牢ですが、F一桁機は更に堅牢で耐久性を高めて造られたのでしょうね。
ニコン最後の横走り式メカニカルシャッター機のF2は、貴重です。この方式のシャッター機は、現行品ではライカMPしかありません。ニコンでも、今や、縦走り式シャッターの製造ノウハウしかないのではないでしょうか…
大事に使いたいものですね。
モダンな写りを好まれるならAiニッコール4528Pでしょうか…
書込番号:17174153
2点

ひっちょりんさん、銀塩機大好きな皆さん、こんばんは。
●ひっちょりんさん
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
NewFM2ゲット、おめでとうございます!(⌒▽⌒)/゜・:*【ネ兄】*:・゜\(⌒▽⌒)
軽くて切れが良く、バッテリーが無くても全速切れるNewFM2、持ってもいい!撮ってもいいしとってもE!\(○^o^○)/
>50oが好きなので50mmF1.8も探してみようかと思っています。
Ai-S5018パンケーキですね。最短撮影距離が国内版の45cmに対し、輸出モデルは外見は全く変わらないのに60cm。
やっぱり45cmがいいですよね(^_^;)
このレンズ、解像度が高い・硬調で線が太い・階調幅が狭い・硬調・ボケが硬い等々...のような当時のニコンレンズの"定説"
とはちょっと違う描写で、絞ってもあまり硬くならないし、開放からでも大きな破綻も無く、ボケもやわらかく、価格やその
スタイルから受ける印象よりも、ずっと"イケテル"レンズで、超お薦めです(^.^)♪
私は国内版最短45cmの、外見が良くて中身がちょっと...の個体と、外見並品以下だけど、光学系が綺麗だった個体の
2本買ってばらしてセルフOHし、良い所取りしたものと、悪い所取りした2本が出来上がりました。アップした写真のレンズ
は、いい所取りした方です。グリスも好みの硬めのを使い、絞り羽根もベンジンで"しゃぶしゃぶ洗浄"して組み上げました。
●帝國光学Vさん
帝國光学Vさんの機材のお話をあちこちで拝見するにつけ、溜息ばかり...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
そこへ行くと、私の機材は、数こそそこそこありますが、"高品位なブツ"が無い!昔はあんなにあったのにぃ...(-д-`*)ウゥ
書込番号:17175889
6点

帝國光学Vさん
おはようございます。
確かにシャッターの機構が違うのが大きいですね。
帝國光学Vさんのお話を聞いているとますますF2が好きになっていきます。
20万回のシャッターは一生かけても切れないかも…
貴重な品と考えて大事に使いたいです。
(^-^ゞ
書込番号:17177256
3点

アムド〜さん
ご無沙汰しております。
50mmF1.8の情報ありがとうございます。
添付していただいた写真もとてもかっこよくさすがです。
時々、海外版、国内版と表記があるのはそういう違いがあるんですね。
勉強になります。
セルフOH凄いですね。
私は怖くてできないです。
やはりジャンクとかで勉強するんですか?
最近、レンズの中古情報をみていると帝國光学Vさんのおっしゃっている45mmパンケーキとともにai-s35mmF2もすぐになくなりますね。
Df恐るべしです。
書込番号:17177287
3点

アムド〜様こんにちは。
ご無沙汰をしています。
小生は重度の機材依存症です(笑)昨年のバーナンキショックで新興国株式ファンドで大損失し、泣く泣く、キタムラ梅田店にて大量に買い取りをして頂きました。買い取り担当の方が驚かれる位でした。その後、米国株式ファンドに投資をし、かなり利益が出たので、レアモノは買い戻しした訳です。今、2台目のF2チタンノーネームを購入するかで逡巡しております。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:17177598
2点

連投、恐縮です。
ひっちょりん様、こんばんは。
明日、2台目のF2チタンノーネームを購入する事に決心しました。ニコンプラザ大阪にて、PORTERのストラップを購入しようと思います。清水の舞台から飛び降ります(笑)
ノーネーム、ネーム無しを含めて、F2チタンが3台になります。機材依存症もかなり重症です(笑)
駄レス失礼致しました。
書込番号:17178911
2点

帝國光学Vさん
おぉ、F2チタン行きますか〜!!!
チタン3台持ちって凄すぎます!
PORTERのストラップはシンプルでかっこいいですよね。
私も使ってみたいアイテムです。
しかし、帝國光学Vさんの機材買取風景って。。。凄そうです。。。(@_@)
そりゃあ定員さんもビックリしたことでしょう。
本日、家族の前で堂々とnewFM2使ってみました。
F2とは別の機材って全然気づかれませんでした。(^m^)
書込番号:17180952
3点

ひっちょりん様こんばんは。
遂に、F2チタンノーネームを購入致しました。元箱・取説・クリーニングクロス付きでした。ワイフには内緒です(笑)
ニコンプラザでPORTERのストラップを見ましたが、やや細い感じでしたので、ワイドストラップを購入しました。
ひっちょりん様、ニューFM2でステキなフォトライフをお過ごし下さいませ。
インフルエンザが流行っておりますので、体調には御自愛下さい。
書込番号:17182922
1点

帝國光学Vさん
F2チタン(ノーネーム)2台目ご購入おめでとうございます!!
箱、取説、クリーニングクロスと完品でしょうか。
でも箱つきだと内緒の場合、家への持ち込みが大変ですね。(^^
中古のボディやレンズはコートのポケットに入るので冬は持ち込み易いです。(^^;
気がつけば、冬に2台ともボディ(F2、newFM2)を購入してました。本能でしょうか。(^^ゞ
クリーニングクロスが付いているのが良いですね。
発売当時の製品の位置付けが分かりますね。
こちらのnewFM2も快調です。
やはり軽いので持ち出しますね。
今使っているストラップが短いので、PORTERの長いストラップを購入しようかと考えてます。
太平洋側は明日も雪になるようなことを天気予報で言ってました。
帝國光学Vさんもお風邪など引かぬようお身体を大事にしてください。
書込番号:17185314
4点

ひっちょりん様こんばんは。
お気遣い下さり有難うございます。
F2チタンノーネームは、発売当時のプライスタグまで付属してありました。完全品です。
馴染みのお店の店長さん曰く、年配のコレクターの方が持ち込まれたとの事。それを聞いて安心しました。
ワイフには、まだ気付かれておりません。書斎の防湿庫に素早く入れました。
明日は東京・大阪も雪との事ですので、ひっちょりん様もお気を付け下さい。
書込番号:17186777
2点

帝國光学Vさん
こんばんは。
プライスタグまでついているとは未使用品ですね。(@_@)
前オーナーさんも大事にしてくれる方がオーナーになってよかったのではないでしょうか。
私も心おきなくカメラが触れる部屋が欲しい。家族が寝静まった夜中か超早朝にいじくってます。(^^;
書込番号:17188416
3点

ひっちょりんさん、銀塩機大好きな皆さん、こんばんは。
●ひっちょりんさん
>やはりジャンクとかで勉強するんですか?
現役の頃から、サービス任せが嫌と言うか、自分でバラすのが大好きでした。その源流は既に中学の時にありました。
壊れた一眼レフ(機種はもう覚えていません)を知り合いのおじさんから貰い、家にあったオヤジの道具でばらばらに
して、布幕横走りのシャッターユニットを取り出し、手でチャージしてシャッターを切ってみると普通に切れたので、
何度も何度もチャージしては切るを繰り返し、その動きに見とれてしまいました。
そのシャッターユニットを、当時の脚の長い、家具調テレビの上に置いといたら、学校から帰ったら無くなっていました。
焦ってお袋に聞いたら、ゴミが載ってたから捨てたと...あの時の絶望感(大袈裟ですが、本当にがっくり来たんです)と
怒りは今でも覚えています(^_^;)
>最近、レンズの中古情報をみていると帝國光学Vさんのおっしゃっている45mmパンケーキとともにai-s35mmF2もすぐになく
>なりますね。
そうですね。Dfの功罪と言うか、AiやAi-sは確実に上がってますね(;^ω^)...でも、何とかAutoのような非Aiは意外と手を
出されないようで、以前と変わらぬ価格で取引されているような感じがしています。
今日アップさせていただのは、EOS5に付けたAi-s 35oF2.0です。このレンズを買った時、外観は十分美品レベルだったん
ですが、ヘリコイドがスカスカで、安物AFレンズのように、繰り出す鏡筒がカタカタしてました。だから値段もお安く...(^_^;)
早速バラして、絞り環、ヘリコイド、絞り羽根等々、外した部品は全て洗浄し、好みの固めのグリスを塗布。文字も爪楊枝
の先とアルコールで鮮やかに甦り、見事な美品に生まれ変わりました(^o^)♪
>こちらのnewFM2も快調です。
>やはり軽いので持ち出しますね。
機材集めも大好きですが、撮る方がもっと好きなので、私も外出する時は必ず銀塩カメラのどれかをお伴に連れ出して
います。先日は、1月末に手に入れたばかりのGR21で早速1本撮って来ました。これで銀塩一眼レフ・銀塩コンパクト・
デジタル一眼・デジタルコンパクトの正常動作機全てで、今日現在68機になりました。
●帝國光学Vさん
プライスタグ付きのF2チタン、ノーネームのゲット、おめでとう御座います!v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
>小生は重度の機材依存症です(笑)昨年のバーナンキショックで新興国株式ファンドで大損失し、泣く泣く、キタムラ梅田店
>にて大量に買い取りをして頂きました。
車ドラち違い、カメラドラは相当持ってる人でも、総額1千万を超える人はあまり見た事無いですが、帝國光学Vさんはどうも
そのお一人のようですねσ(^◇^;)
私も現役当時は1千万は楽に超えてましたが、仕事でもない車にかけた金と比べたら、何分の1程度でした。あの金を車に
かけずに取っておいていたら...なんて嫁にも言われますが、夢中になった事にかけたお金は惜しいとか後悔とかそんな
気持ちは微塵も感じない事に、自分でもちょっと驚いたり(^_^;)
書込番号:17188645
7点

アムド〜さん
おはようございます!!
雪ですね。帰るときに電車大丈夫かな…
風邪など引かぬようお気をつけください。
さて…
■セルフOHの話
やはり、色々分解したり構造を勉強した下地があってこそのセルフOHですね。
でも、これができたらジャンクが宝の山に見えてきそうです。
自分にその技術があったら、とりあえず捕獲とか言ってジャンク置き場ができそうなので、止めておきます…
■稼働中の機器について
68機って…すごすぎます…(@_@)
どのようにして使い分けてますか?
よろしければ参考に教えていただけると嬉しいです。
m(__)m
私は、軽いnewFM2が来ましたが、基本はNikomatFTN(ネガ)、F2アイレベル(モノクロ)、f80S(ポジ)、newFM2(ネガ)をフィルム1本でローテーションで使用しています。
後は、使用したいレンズがある場合は、それが使いやすいボディを使うようにしてます。
(そのためにローテーションを飛ばすことあり)
出掛けるときは必ずカメラは持っていくようにしていますが、小遣いの中で楽しめる範囲で撮影してます。
そう言えば、最近、銀塩ばかりでデジイチの出番がかなり減りました。(^-^)/
書込番号:17189356
4点

ひっちょりん様、アムド〜様こんばんは。
雪の影響は大丈夫でしょうか?
大阪は午後3時頃には、雪は止みました。ホワイトバレンタイン?ですね。
アムド〜様が、セルフOHをなさると聞いて、凄いと思いました。さすがクリエーターと思わず納得です。
小生は、昨年の夏にかなりの数の愛機を買い取りして頂きました。キタムラ梅田店買い取り額・点数がNo.1との事。2トントラックで自宅まで引取に来て貰いました。ライカR7漆塗りは、後ろ髪引かれる思いでした…
今やマウントもニコン・コンタックス・ライカの3マウントのみです。防湿庫も240リットルタイプ3台にまで減りました。カメラも25台、レンズ70本まで減りました。書斎に防湿庫を留めておくのが、ワイフとの約束です(笑)
書込番号:17190932
2点

帝國光学Vさん
東京は、雪は夜間にやんだようです。
会社が早めに帰るように配慮してくれたおかげで、混乱にも巻き込まれず帰れました。
ただ、一度転んでしまいました。(T-T)
買い取りは2tトラックで取りに来たって、私の想像をはるかに越えてました…
(@_@)
私の機材の増加なんか可愛く感じました。(^-^ゞ
書込番号:17193208
2点

ひっちょりんさん、銀塩大好きな皆さん、こんにちは。
ずっと居残っていた雪の上に、更に降り積もった昨日ですが、夜半から降り出した強雨に、雪の姿が小さく小さくなり
ました。ワンコの散歩道に幾つか出来ていた雪だるまも何処へやら(^_^;)
●ひっちょりんさん
>68機って…すごすぎます…(@_@)
昨日、家に来ている東○の営業さんが、銀塩に興味を持ち始めたので、凄く綺麗なままのニコンUSと、コダックのウルトラ
マックス400の36枚撮りをあげたので、今日現在67機になりましたΣ(^o^;) アヘッ
>どのようにして使い分けてますか?
使い分けは全然してません。昨年36枚撮りフィルムを46本使いましたが、その内ポジが2本で、あとは全部格安カラーネガ
です。現役当時は90%以上コダックのポジだったんですが、ただの絵日記おじさんとなった今は、格安ネガばかり...(^_^;)
●帝國光学Vさん
>。2トントラックで自宅まで引取に来て貰いました。
(゜ロ゜)ギョェゲゲ(゜_゜;)(゜〇゜;)おおっ!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!(^u^;)ハァハァゼェゼェ
書込番号:17194488
6点

アムド〜さん
46本だとほぼ1本/週のペースですね。
私からすると理想的な消費量です。(^-^)/
モノクロやポジだと仕上がるのに約1週間かかるので毎週仕上がりを見られるからです。
でも、近くのラボで現像+同時プリントでそれなりにかかるので、金銭的にきつそうですが…(^^;
書込番号:17197842
2点

アムド〜さん
前の私の書き込み、ちょっと失礼がありました。
46本と言う撮影本数ですが、もちろんアムド〜さんの勢力的な撮影活動あっての本数ですね。
金額が〜とか勝手な失礼な書き込みだなと感じました。
(お金があっても自分だとなかなかこの本数を撮れないなと思いました。)
お詫び申し上げます。
今後もよろしくお願いいたします。m(__)m
書込番号:17198411
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai-S Nikkor28mm f2.8 F8 1/500 |
Ai-S Nikkor 50mm f1.4 f8 1/250 |
Ai-S Nikkor 50mm f1.4 F8 1/250 |
Ai-S Nikkor 50mm f1.4 F8 1/125 |
銀塩ファンの皆様
先日購入いたしましたnewFM2でのテスト撮影ができました。(^o^
露出計は問題なさそうで、よかったです。
銀塩やってらした方たちには参考にもならないかもしれませんが、
現像+CD焼きをしたものを添付いたします。
コメントは「レンズ+絞り値+SS」です。
現像+CD焼きは千円程度なので、ランニングコストがよさそうだし、
整理しやすそうなので、この方法をしばらくやってみようかと思います。
気に入ったものはもちろんプリントします。プリントしてこその写真かと
思っていますので。(^^
書込番号:17253767
4点

あぁ。。。フィルム名書いてない。。。(>_<)
富士フィルムのPRO400です。
書込番号:17253770
3点

ニコンF2ユーザーの皆様こんばんは。
関東はゲリラ豪雨で大変なようですが、皆様方如何でしょうか?大阪は梅雨入りしたものの、大した雨降りもなく、湿度が些か高い感じくらいです。来月には、京都で祇園祭、大阪で天神祭と関西は賑やかな時期になってきます。やはり祭り等は、フルマニュアルのF2よりも、AFのF6やデジタル一眼レフのDfが便利ですね。最近はヅボラになっております。余談ばかりで恐縮ですがDfにはDレンズを装着し、セットアップメニューの絞りリング使用に変更しております。ニコンは絞りリングのあるレンズならばF2とDfが併用出来るので有りがたいです。
皆様方、体調にはご自愛下さい。
書込番号:17612911
2点

帝國工学Vさん
ご無沙汰しております。
返信遅くなり申し訳ありません。
大雨の時は徹夜で仕事でした。夜中にファミレスいったらずぶ濡れになりました。(>_<)
しかし、湿度が高くて嫌な日が続きますね。
カメラたちが可哀想で..(^^;)
祭りの撮影はやはりAFが便利ですよね。
F6もDfも頼りになりそうですね。
みなさんのようにMFから鍛えてきた方達は
モノにしそうですが、AFからカメラに入った
私の腕だったら、フィルム1本無駄にしそうです。
(T_T)
現在は、newFM2にカラーネガが入っているので、
公園でアジサイ撮ったりしています。
久々にAi ED180mmf2.8S使いましたが、自由雲台が
止まってくれなくて大変でした。
このレンズには先日松屋銀座で行われた中古市で
購入したコンタックスのNo5のフードを着けております。
結構な迫力になり一人悦に入っております。(o^^o)
晴れ間が少なく気分もスカッとしない日々ですが
頑張ってフィルム撮影していきますので、
帝國工学Vさんも健康に楽しく撮影してください。
(^_^)ノ
書込番号:17618185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほど、書き込みましたレスに添付した写真で、規約違反がありましたので削除させていただきました。
(被写体のナンバーがわかってしまう)
ナイスをつけていただいきましたが、申し訳ありませんでした。
また、別の作例を改めて投稿しようと思います。m(_ _)m
書込番号:17625291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひっちょりんさん、F2大好きな皆さん、こんばんはぁ〜♪
お久しぶりです。でも私は一度お邪魔させていただいたスレッドにはお邪魔しなくてもしっかりロム
して隠れ参加させていただいているんですよ。
だからひっちょりんさんが削除なさった書き込みにもいち早くナイスしております。消えていて残念
ですが、シャッターレリーズを付けたF2アイレベルに、コンタックスのフードを付けた180oが凄く
格好良かったですよぉ〜!グー(^-^)g""
暫くご無沙汰してる間に、私もF2フォトミック(720万台初期物)とF2アイレベル(780万台後期?)を手に
入れ、めでたくF2ユーザーになりましたぁ〜(^.^)♪
ではまたでぇ〜っす(^.^)/~~~♪
書込番号:17627241
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F2+AiED180mmf2.8S+コンタックスNo5フード |
昼下がりの酒場(F16 1/250 晴れ) |
祭りのあと(F8 1/60 小雨) |
タイトルなし。。(F8 1/125 YC2フィルタ 小雨) |
アムド〜さん、F2愛好家の皆様
返信遅れて申し訳ありません。
ようやくPCの前に来ました。。。
先日の簡単な返事の書き込み消されてしまいました。
まぁ、カメラに関係ないメールみたいな文章でしたからしょうがないですね。
削除依頼した書き込みには、規約違反ではない写真もあったので、そちらは再度掲載したいです。
参考になればうれしいですし。。。(^^
それは、アムド〜さんの書き込みにもありましたF2にAiED180mmf2.8SにコンタックスNo5フードを付けてみました。
近所の公園にアジサイを撮りに行ったのですが、やはり大きくてかばんに入りませんでした。。。(>_<)
実戦投入するには、カメラバックから探さないとだめそうです。
あと、NEOPAN PRESTO400で撮った作例を添付しておきます。
本当に廃版は惜しいですね。
生意気にもタイトルを付けてみました(右端は思いつかなかったです。。。)
センスのなさがここにも出てしまいます。。
どう、やればいいタイトルつけられますかね。やはり読書でしょうか。。。(>_<)
書込番号:17638080
3点



ニコマート「FT」「EL」というカメラを知人からいただきました。
ニコンFのような金属のボディのようで、ずっしり、重く感じます。
使い方や仕様など、全くわからないのですが、これらのカメラを使っておられた方はいらっしゃいませんか?
カメラの特徴、使用できるレンズ種類など、教えていただけましたらありがたいです。
一応シャッターは切れるようで、使ってみたいと思うのですが…
3点

こんばんは
露出計は作動しますか?
はるか昔の事で思い出せないんだけど、フィルム巻き上げレバーが露出計ON?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%AE%E9%8A%80%E5%A1%A9%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E8%A3%BD%E5%93%81%E4%B8%80%E8%A6%A7
レンズはカニ爪の付いた物を使ってました。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2147000564557
書込番号:17120556
1点

両機種とも使用してます、まずは電池ですFTはMR-9と言うボタン電池、
ELは4LR44と言う電池です、MR-9は廃盤で市販しておりません、関東カメラサービスよりアダプターが発売されていますので、それを利用する。
4LR44はまだネットでは販売してます(市場では見ません)、11個で470円というのを見つけました、楽天、ヤフーで検索してください。
さてELですが、電池はミラーボックスの中に有ります、
右手のダイヤルを回すとミラーUPします、
中に蓋がありますのでスライドさせると電池が顔をだします(#^_^#)
レンズはMFのレンズならOK牧場です、最近Dfの影響で高騰しているのが玉に傷?
ハードオフとかにもあります。
書込番号:17120611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

検索すると色々出てきます。
FT
http://daisiblog.exblog.jp/10292176
ELの電池
http://ojisanrepo.fc2web.com/pages/etc/camera_battery/sec01.html
書込番号:17120636
2点

ニコンAiレンズなら何でも使えますよ(絞り冠の付いている物)
ちなみにニコマートは当時のニコンがフラッグシップのカメラにしかニコンの名前を与えなかったのでその廉価版という位置づけされていました
とはいえ同じメーカー製で名前が違うのはどうかということでニコンFM、FEなどが登場して無くなりました
車で言うところの昔のフェラーリは12気筒モデルにしかフェラーリの冠を与えずにその他の12気筒では無い車にディーノと名づけた様な感じです
書込番号:17120823
5点

大昔のことで殆ど忘れましたが、レンズ装着時にレンズを左右に回したような気がします。
書込番号:17123327
4点

七夕伝説さん こんにちは
ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので レンズはカニ爪付きのレンズを使ってください。
後 ニコマートElの方は 電池室ミラーの下にありますので 注意が必要です。
また ニコマートの名前ですが この頃のニコンのカメラ ニコン一桁以外のカメラは ニコンではなくニコマートになっていました。
ニコンELというカメラもありますが これはAi化に伴いカメラの名前 ニコンに統一された為で Ai化以外は同じカメラです。
書込番号:17123413
2点

ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます、
FTは非Aiなのでカニ爪(写真のレンズに付いている物)が付いてないと(AiでもMFレンズならだいたい付いてます)
露出計が作動しません、
まあ、露出計無くても撮影できますがね。
書込番号:17123445 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋さん こんにちは
>ニコマートELはAi化されていますのでGタイプ以外のAFレンズもMFで使用できます
ニコンEL2と名前が変わった時点でAi化されたと思いますので 名前が ニコマートの時点では まだ非Aiだと思いますよ。
書込番号:17123609
7点

七夕伝説さん 度々すみません
>ニコマートの場合 カニ爪付きのレンズで無いと 露出計連動しないと思いますので
と書きましたが ニコマートFT3だけは Ai化していますので Aiレンズ使うこと出来ますが 非Aiですと露出計働きません。
書込番号:17123687
3点

七夕伝説さん、もとラボマン2さん、
いゃ〜、 お恥ずかしい(>_<)ゞ 自分で写真をUPしてながら、何たることか・・・
申し訳御座いませんm(_ _)m
もとラボマン2さんフォローありがとうございます。
書込番号:17123795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん 色々と教えていただきありがとうございます
昭和40年代のカメラでしょうか、重いのですがシャッターの切れ味などは重厚感がありますね。
レンズに付いているカニの爪もこれらのカメラで使うのですね、初めて知りました。
同世代で、ニコンFやF2が上位機種としてあったかと思うのですが、Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?
FやF2を手にしたことがないので、少しF一桁機も気になります。
とりあえず、次の休みの日に持ちだしてみます。
書込番号:17123893
2点


ニコマートにカニの爪付レンズを装着する時は「ニコンのガチャガチャ」と称される約束事があります。
下のリンクを参考にして正しく取り付けて下さい。
http://ameblo.jp/nico-came/entry-11013446116.html
書込番号:17127683
0点

七夕伝説さん こんにちは
Fの一桁機は、これらのニコマートとは今比較しても、やはり別物でしょうか…?
ニコン一桁は硬派なカメラで ELは露出オートが内蔵されていますし FTの方は追伸式露出計内蔵と 露出計内蔵ですが
ニコンFやF2は フォトミックファインダー付けないと露出計付かないですし
一般的なストロボ付ける時も ホッシューアダプターが必要と 普通に使う場合 FTやELの方が使いやすいと思います
書込番号:17127701
2点

七夕伝説さま
F2アイレベルとNikomatFTN使って1年の若輩者です。
所有感やファインダーなどは断然F2ですが、Nikomatも造りは大変によく非Aiが似合う露出計付きの機材として使いやすいです。
(ジャンクにあっても動かないニコンってあまり見たことないです
ネットで検索すると機械式ニコンについての熱い語りが多数ヒットしますので、読んで是非ハマってください。
書込番号:17134551
4点

みなさん ありがとうございます
とりあえずELを今日散歩に持ち出しました。
感想は重い大きいFE、といった感じでしょうか…
ボディが大きく、操作はしやすいですね。ファインダーは暗いですが、当時はどうだったんでしょうね。
ただ、シャッターの切れる感触はFEよりも重厚感、高級感がありますね。
手ブレしていなければいいですが…(笑)
電池はそこそこ高かったので、切れるまで使ってみようかと思います。
書込番号:17144290
2点

ELですか? シャッター優先オートですか
露出計動かなくてもスナップなら 125分の一にしてF8、11くらいにして押せば写ります
写し終わったら下にあるボタン押して巻き戻ししてください
軽くなったらOKですがわからなかったら、カメラ屋さんへ戻してませんと
持って行ってください。
若い方まず力任せに巻き取りフイルム切れが一番多いミスです。
中古でF3いっぱい出てますからおすすめです。楽しく使ってください
書込番号:17236466
5点



皆さん、こんにちは!
ついに憧れていたF3を購入しました!チタンブラックです。
中古カメラ専門店で眺めていたら「そこから2万円引きますよ…」と悪魔のささやきが…(笑)
その場で電池を入れてくれたので、液晶表示のチェックをしたら問題なしでした。
その時は自分のコシナツァイスのプラナー50mmF1.4を付けてチェックしたので、
ファインダーは素晴らしい見え具合だったのですが、
家に帰ってから非Ai28oF3.5 や AiAF35mmF2D を付けてファインダーを覗くと
ザラ〜っとした感じのマット面になりびっくりしました。
手持ちの絞りリング付きのレンズは以上の3本なので、望遠系については分かりません。
ネットで調べたら、
「広角系レンズやF値の大きい暗いレンズではややざらつきが目立つという欠点もあった。」
と見つけましたが、皆様のF3もそんな感じでしょうか?
http://www.asahi-net.or.jp/~sp5j-hys/essays/essay7.html
ちなみに、非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
ここはF4のスクリーンに取替えか?と考え始めましたが、
こんなもんだと思えばいいのかな〜とも思ったり。(笑)
今どきF3ですが、末永く使って行きたいと思っております。
プラナー付けたファインダーはF6にも負けていませんね!素晴らしいです!^^
8点

しゅうげんさん こんばんは
F3T購入おめでとうございます
ファインダーが暗いと言うことですが マットはK型のマイクロスプリットですよね
自分のF3Tと ノーマルファインダーのF3両方ともB型マットに 交換して有りますが 開放F値 F2やF3.5 F1.4クラスに比べ少しは暗く成りますが 適度のざらつきがピントの山見やすくして 使いやすいです。
後 純正のK型 マイクロスプリット部分F5.6より暗いレンズ使うと マイクロスプリット暗くなり 使い難くなりますので注意が必要です。
書込番号:15321767
9点

おめでとうございますっ!!
嬉しくてたまらないところですが( ̄▽ ̄;)ちょっと待ってくださ〜い
>非Ai28oF3.5は newFM2(FM3Aのスクリーンに交換)に付けて見ると、
クリアにすっきりきれいに見えます。
New FM2に非Aiを装着すると、マウント側の「絞り連動ピン」部分が破損する恐れがあります
※Ai改造済みでしたら大丈夫ですが…
F3Tに装着する場合は、連動ピンを引き起こせば問題ないです
じゅうぶん m( __ __ )m ご確認・ご注意ください
書込番号:15321795
4点

珍しいですねえ。
チタンですか、随分きれいですね〜
フォトミック以来ですね、これだけの名機は、
あ、すみません F6も
書込番号:15322094
2点

ご購入おめでとうございます!
私のF3はノーマルですが、スクリーンのざらつきが気になったのでF4のE型スクリーンに交換しています。
暗いレンズでもピントが見やすくなりました。
ただスクリーンだけ手に入れるのは今となっては難しいかもしれませんね。
書込番号:15322200
2点

僕のは月並みなHPですが、やっぱりFー3は名機ですよ!
おめでとうございます!
書込番号:15322350
4点

しゅうげんさん&みなさん、こんばんは♪
うわ!綺麗なF3/Tですね!! ご購入おめでとうございますo(^▽^)o
さて、ファインダースクリーンですが…私はE型を使っていますが、大口径レンズを使っている限りは気になりませんが、f値が3.5以上のレンズを使うとファインダーのザラツキが気になってはきますね。
定番のF4用ファインダースクリーンを入れてみようかと思った事もありますが、もう新品では手に入らないと思いますのでオークションを細めに探すしかありませんね。 1〜1.5段分明るくなるという、インテンスクリーンも気になっているのですが…高価な買い物になるので、二の足を踏んでいます(^_^;)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/4365-REG/Beattie_82111_Intenscreen_Grid_for_Nikon.html
書込番号:15322402
4点

こんばんは
私もぼろですがあります2台ありましたが一台は親しい友人に上げましたスクリーンはザラっとします。EとJタイプを持っています
購入おめでとうございます
頑張ってください今日はN−1で紅葉の撮影に行きました
レンズはマイクロニッコールSA:PK
にハマるレンズですAI
加工していますF2も持って行きましたがまだカメラにフィルムが残っています
F3は非AIでも使えるいいかめらですね
書込番号:15322595
2点

私もF3持っています。ほとんど使っていませんが。
マットは全面マットにしてます。マット面の何処でもピント合わせが出来るので重宝します。
確か、ファンダーも「アクションファインダー」って言ったかな?「スピードファインダー」かな?
どこかにあるはず何ですが。。。。
F3は85ミリとの相性が良いと思っています。
書込番号:15322711
3点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
回答にはなりませんが
私のF3は新品購入の時からオリジナルのままで使っていてスクリーン交換もしていません。
それで慣れてしまったので特に不便は感じませんでした。
デジタルに移行して出番はほとんどなくなりましたが
一生手放すことのないカメラです。
書込番号:15322886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Jpeg Analyzerのレリーズ回数は?
なんて聞きそうになって、ぶっとばされるところでした。(^_^)
私のは、F3P+MD-4バッテリは入れてありますが、フィルムも入っていますが、----撮っていません。
BとJを使っているのかな。忘れてきています。(・_・、)
書込番号:15322923
1点

しゅうげんさん、みなさんおはようございます。
しゅうげんさん、F3Tご購入おめでとうございます。F3風格が漂ってますね〜♪
F6いいコンビになりそうですね。
末永く愛用してください♪
書込番号:15324745
3点

F3/T購入、おめでとうございます。
カメラケース、F3だけワインレッドと言うか、あの色で気品がありましたね。
実際は使わないんですけど・・・
F4スクリーンに交換・・・その手があったか・・・
まぁ気にしませんが。
私はFにF3用E型スクリーンを入れて使っています。
最初改造していたのですが、反対に入れると使えるということで、2台目のFは無改造で入れています。
Fのほうで見慣れていたためか?F3のスクリーンのざらつきは気になっていませんでしたね。
F3のスクリーンはピント合わせがしやすいような気がします。ただ、やはり28/3.5はちょっときびしいですね。AFインジケータのほうが確実?
書込番号:15324856
1点

皆様、コメントありがとうございました!
懐かしいお名前やF3への熱い気持ちが伝わってきて、感激しております!
◎もとラボマン2さんへ
マットはB型全面マットが入っておりました!これも購入のきっかけになりました!^^
やはりスプリットマイクロよりはいい感じですよね。
なるほど、やはりざらつきが出るわけですね。納得しました。
今、28oF3.5を付けておりますが、見慣れてきました〜(笑)
◎MWU3さんへ
Ai改造はしてないのですが、newFM2に付けるとどこにも当たることなく装着できたので、
大丈夫だと思っておりました。カメラ屋さんもnewFM2なら大丈夫だと言ってたんですよ〜。
破損の恐れアリなら気をつけます!
◎カメラ久しぶりですさんへ
ホント随分きれいなのでびっくりしました。
裏蓋開けてもきれいで、フィルムガイドにスレはあったので使用してたようですが、
丁寧に扱っていたのでしょうねぇ。
◎アナスチグマートさんへ
おっ、交換したんですね。
気にすれば気になりますよね〜^^;
ヤフオクやネットで探すしかないですよね。
◎松永弾正さんへ
先祖は武士ですか〜(笑)
F3はどのバージョンでも名機に変わりないですよね!
ファインダーを交換して楽しめる素晴らしいカメラですよ。
◎そらに夢中さんへ
ご無沙汰しておりました〜。
E型というと、方眼マットですね。これも人気がありそうなスクリーンですね!
やはりザラつくんですね〜。
インテンスクリーンって高価ですね〜!これは二の足踏みますよ〜^^;
情報ありがとうございます。
◎星ももじろうさんへ
方眼マットとマイクロプリズムをお持ちなんですね!
やはりザラッとですね〜。
1台あげるとは太っ腹ですね!!
大事に使って行きたいと思っています!
◎マリンスノウさんへ
大口径の魔女様!85mmF1.4は狙っております!ヨダレが〜(笑)
アクションファインダーは接眼がかなり離れていても見える奴ですよね。
F3の楽しみ方は沢山ありますね!
◎Green。さんへ
なるほど、慣れるとそういうものかもしれませんね!
僕も今、28/3.5を付けていたら慣れてきました〜(笑)
ホントF3は一生ものですね!
◎うさらネットさんへ
サービスセンターに持って行けば、シャッター回数も分かったりして!(爆)
うさらネットさんのは報道仕様ですね!それもカッコイイですね〜。
やはり全面マットは人気高いですね。
◎くろめばるさんへ
ありがとうございます!
F6共々、末永く使って行きたいと思っています。
Fヒトケタはそれぞれの良さがあり、どれも家宝だと思います!
◎sskefzさんへ
そうなんですよ〜もらったけど…使わないような…^^;
当時はケースに入れるのが当たり前的な時代だったですよね。
スクリーンは皆さん工夫して工作されてる方もいるようですね。
僕は不器用なので工作して入れるなんてとても無理です〜。
28/3.5ではザラツキが結構出るので、
明るいレンズを常用に買いたいと思っています。
皆様、色々な情報・アドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:15325429
3点

返信ありがとうございます。
ホント美品をゲットされて羨ましいです。
F3Tでのフォトライフも楽しまれてくださいね。
書込番号:15325580
1点

しゅうげんさん 返信ありがとうございます
B型が入っていたようですね この前面マットは どこでもピントの山掴みやすいよう ざらつき強いかもしれません
最近の ファインダースクリーン ピントの見え方よりも 明るさ優先の為 前面マット暗く見えるかも知れませんが この位の暗さの方が ピント見やすいかもしれませんよ
ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。
書込番号:15325688
2点

◎Green。さんへ
いや〜今までガマンしたかいがありました。
大事に使って行きたいと思います!!
◎もとラボマン2さんへ
>ミノルタα9なんて 明るいレンズ用に ファインダー暗くしてピント見やすくするためのファインダースクリーンが有った位ですから。
この話は読んだ事ありました!
マットが明るすぎてもピントが合わせずらい、と言う事ですね。
ハッセルでもミノルタのマットを採用したけど、必ずしも好まれる訳ではないようです。
皆様のおかげで、気分スッキリしました。
ありがとうございました!
Goodアンサーは皆さんに付けたい位でしたが、3名までと言う事なのでご了承を…。
一応解決済みに致しますが、F3への熱い書き込みがありましたら、
ぜひどうぞ御願い致します!!
書込番号:15325923
1点

しゅうげんさん、こんにちは。
F3/Tご購入、おめでとうございます。どうぞ大切に使ってあげてください。
ファインダースクリーンですが、KとBを持っています。どちらかと言えば、
Bの方を多用していますね。私にはBの方がピントを掴みやすいような…。
半年前の画像ですが一枚張らせてくださいね。
解決済のところへ遅レスを書き込んで失礼しました。
書込番号:15326061
2点

しゅうげんさんその方には
ニコーマート、ミノルタアルファーなども上げました
その代わりハッセルブラッドプラナー80F2.8ノンTをもらいました
ニコンFに;でいすたごん50ミリ鼓方の方をつけると35ミリではすこぶる綺麗な写真が撮れると言ってアダプターも買って使われています
ツアイスは素晴らしいレンズです
書込番号:15327224
1点

◎florte4uさんへ
お、同じチタンですね!僕も大事に使って行きたいと思います!
35/2も購入候補に挙がっております。悩む…^^;
僕もBの方がピントが掴みやすいですね。
◎星ももじろうさんへ
アダプターで大きいツァイスを付けると迫力あるでしょうねぇ。
よろしければ作例みたい…^^
書込番号:15330312
1点

しゅうげんさん&みなさん、こんにちは♪
35mmや50mm、85mm辺りは、どのレンズを選んでも素晴らしい描写性能を持っていますね。
しかし、折角綺麗なF3/Tを入手なさったのですから、レンズにもちょっと高級なモノを奢ってあげましょう!
35mmなら、35mm/1.4がお薦めです。 絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)
是非、ご検討をwww。
○florte4uさん
なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!
私もF3HPを購入した時に標準で付いてきた、K型スクリーンを持っている筈ですが…何処に仕舞ったのか忘れてしまいました(^_^;)
ここで私もF3で撮影した写真を披露したいところですが…F3で撮影した写真は殆んどデジタル化していない事に気付きました(笑)
書込番号:15330555
2点

◎そらに夢中さんへ
一本で二度美味しいだなんて!うぉ〜迷います〜!(笑)
F1.4って魅力ですよね。
じっくり考えて見ます〜^^
書込番号:15331259
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
>なんと言うお花か分かりませんが…綺麗ですね!
平塚市(神奈川県)のバラ園のかたすみで撮った一枚ですが、さーて、なんという
名前のバラでしょうか。どうも不勉強で、お答えできなくてすみません。
いつも思うのですが、リバーサルフィルムに写った花は、時として現実に生きて咲いて
いた花よりも一層鮮やかに見えるかも知れませんね。
腕前の方は横に置いておいて、フィルムの撮影がやめられないのは、そんな理由かも知れ
ないと思っています。
書込番号:15331661
2点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F3HPx2 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
F3HP Ai-s5018 Kodak UltraMax400 |
しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
UP画像ですが、F3HPの画像以外は、全てF3HPとAi-s 50oF1.8、フィルムはコダックウルトラマックス400です。
●しゅうげんさん
遅ればせながら綺麗な奥様とご結婚、おめでとうございます。HNと音が被りますが、まさしくご祝言ですね(^o^)♪
奥様ばかりか、美麗なF3チタンまで手中に収められて、男冥利に尽きますね!裏山Sea...(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
F3大好きです!チタン幕横走りのシャッター音に痺れます。我が家の2機のF3HPには、スプリットマイクロの
Pタイプと、マット式のB型をそれぞれ使っています。作画に中央のマイクロプリズムやスプリットが気になる
事が多々あり、Bタイプの方をメインに使っています。
手持ちで一番好きなのはF3で、2番手がFA、3番手がF100ですが、気楽なチャリ散歩には、F80SやFG-20を持ち
出す事が多くなりました。一昨日、殆ど出番の無いF90Xにも空気を吸わせてあげました(^_^;)
あ、養生に出してたカメラを忘れてました。2番手はコダック C35 FDブラックでした。まだ養生から戻って来ません
が、帰って来たらナデナデスリスリ(^*^)チュッしてあげます...ゲゲ(゜_゜;)
●そらに夢中さん
お世話になっておりますm(_ _)m
>絞り開放時の近接撮影では、ふんわりとハロをまとった、柔らかな描写であるのに対して…数段絞り込む事で、
周辺部までキリっとしたシャープな描写も楽しめるといった1本で2度美味しいレンズです(*^▽^*)
3514の開放でのソフトレンズのようなハロハロ描写、何とも味がありますよね。最近セルフAi加工したS.C-Auto
5512、開放時、すんごいハロハロ滲み状態で、前玉にクリーム塗ったみたいで、ワイフが皺が隠れて丁度いいと
言っておりますΣ(^o^;) アヘッ
書込番号:15334218
5点

すみません。大きな書き間違いを...(-д-`*)ウゥ
>2番手はコダック C35 FDブラックでした。
勿論、コニカ C35 FDブラックの誤りです。
いつも書き間違いをしてしまいます。また変な事書いてる所がありましたら、広い心でご寛容下さいm(_ _)m
書込番号:15334251
0点

◎floret4Uさんへ
リバーサルでの撮影はやめられませんね〜^^
露出がバッチリ当たったときはホントうれしいですよね!
◎星ももじろうさんへ
作例ありがとうございます!
istDS2にも装着できるマウントもあるんですね。
田んぼの模様がクッキリ素晴らしいですね〜。
F3に付けると大迫力ですね!!カッコイイ!
◎アムド〜さんへ
お祝い・お褒めの言葉ありがとうございます。
チタン幕横走りのシャッター音、確かに痺れますね!!チタン幕っていうのがいいですね〜。
ニコン機沢山持ってますね!順繰りに使っているようですね〜。
カメラも喜んでいるのでは!!^^
これからもフィルム写真を楽しみましょうね!
コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!
退院されたらスリスリしてくださいね〜^^
書込番号:15335273
0点

しゅうげんさん」
ハッセルマウントはペンタックス用ミノルタアルファー用ニコン用と持っています
ほかに大型のレンズ用としてペンタックス6X7用これはぺんたっくすKマウントになります
75ミリ90ミリ100ミリと持っています大きくて迫力ありますよ
また間宮645用アダプターもありますニコン用をペンタックスマウントに交換しています
55ミリ80ミリ300ミリとあります探せば補正レンズなしで行ける組み合わせはだいぶありますね
F3につけれないレンズはM42.ミノルタMDαコニカヘキサノン、シグマMFFEレンズなどは残念ながら
補正レンズが入るためレンズのオリジナリテイーがそこなわれると言われていますが?定かではありません
書込番号:15335421
1点

こにかC35FD白と黒持ってましたが白は売りました人気の高いカメラです
少しオーバー気味に撮れていました
書込番号:15335639
0点

しゅうげんさん、皆さん、こんにちはぁ〜♪
■しゅうげんさん
>コニカ C35 FDブラック、ネットで見たらカッコイイカメラですね!
エレクトロ35尻ーズの中でも、小型のGXと比べても、C35FDは更にぐっと小型なんですよ。露出モードが
シャッター優先しか使えないのが少し辛い部分ですが、すごくシャープで、コンパクトらしからぬ写り
をするところが、能ある鷹が爪を隠してると一人悦に入っています(^_^;)
最近ピカイチニコン初代にデート機能が付いたマイナーバージョンアップ版?のL35ADジャンクを買い、出来る
だけ掃除をしました。筐体をバラして、ファインダー周りも直接拭き拭きしました。強制発光オフ出来ない
フラッシュ部分は、充電を開始しないよう、接着剤で固め、グリップ部等はラバーを貼り替えました。
素材が変質してしまってる部分もあり、ファインダーのくもりは完全までは行きませんが、実用出来るレベル
になりました。
一番気になったのは、シャッターボタンの押し切りが深過ぎる事でした。そこで、シャッターボタンの真ん中
に、熱く炙った細いドライバーの先をあてて溶かして穴をあけ、ジャンクカメラの巻き上げレバー中心のパーツ
を外して付けた所、これがバッチリでした。試写画像も問題無いようです。
どうでもいいような話ばかりで、すみませんですm(_ _)m
■星ももじろうさん
すごい量のカメラを所蔵しておられる事は良く承知おります。C35FDも白黒揃えてらしたんですね(^o^)♪
>少しオーバー気味に撮れていました
ネガだと少しオーバー寄りになってた方が具合がいい部分もありますね(^_^;)
LR44を使っている方が多いと思いますが、電圧の関係でごく僅かにアンダー寄りになるので、LR44で適正露出
になるように調整してもらいました。
書込番号:15338934
4点

◎星ももじろうさんへ
各社対応のアダプター持ってますね〜!!
中判レンズを35mmボディで使えるって面白いですね!
コニカ C35 FDは小粒だけどキラリと光るカメラですね。レンズもいいし。
◎アムドーさんへ
ピカイチニコン、このカメラは見たことありますね!
懐かしい〜。分解整備できるなんてすごいですね!!
僕は不器用なのでとても無理です〜^^;
自分でやれば愛着が湧きますね!
作例もなかなかです。ジャンクだったとは思えない…^^
書込番号:15342788
1点

はいしゅうげんさんこんにちは
コニカのレンズもいいですね
マニヤの間ではヘキサノンと言って評判はいいようですAR50も持っています
オリンパスズイコー50もあります
いっぱいあるのでなかなか付ける順番が来ません
今日はプラナー85F1.4を岡谷サービスセンターに送りました近くの修理屋さんに出したら壊れて帰ってきました、2軒ともなをりませんでしたので、とうとう本家に出しました
最初から送ればよかったです
書込番号:15344204
1点

スレ主様こんにちは。
F3/T良いカメラです。ファインダーの表示や、スクリーンの暗さに難はありますが、概ね満足しています。ハイスピードレンズでは問題なしですが…
今、馴染みのお店で、チタンカラーを探して頂いています。
書込番号:17131243
1点

>帝國光学Vさん
F3T/Bを今でも時々フィルム通して撮影しております。
フィルムを巻き上げる感触はやっぱりイイ!
ハイスピードレンズを装着した時のファインダーは、
D800よりも確実に上質ですね〜。
チタンカラーのF3、いいのが見つかるといいですね!
書込番号:17134447
2点

しゅうげん様こんばんは。
F3/Tブラックを所有しておりますので、シルバーも欲しいと言う、重度の機材依存症の小生です(笑)
以前はシルバーも所有していたのですが、ライカR9アンスラサイトを購入する為に、下取りに出してしまいました。別れても好きな機材です(笑)
今後とも宜しくお願い申し上げます。
書込番号:17140121
2点

>帝國光学Vさん
シルバークロームの輝きって不思議な魔力がありますよね。
特にいぶし銀のチタンにはイチコロですな〜(笑)
ライカM4のシルバークロームを所有してますが、
現在では再現できそうもない上質感だとおもっています。^^
書込番号:17145289
3点

しゅうげん様こんばんは。
ライカM4シルバークロームはいいですね。小生は、R8シルバークロームを所有していましたが、R9アンスラサイトの購入で下取りに出しました。アンスラサイトの色調も良いですよ。
書込番号:17152991
1点

>帝國光学Vさん
アンスラサイトの現物を見たことないのです。残念…^^;
写真で見ると渋い感じで大人の色って感じですかね〜。
シルバークローム、NikonだとnewFM2の質感はまずまずですが、
FAはメッキを貼り付けた感じがモロで、チープ感たっぷりでしたね。
Dfはどうなんでしょうか?
書込番号:17154375
0点

しゅうげん様こんにちは。
FAは外装がエンプラですので、質感はイマイチですね。
F2シルバー、R8シルバーは真鍮、亜鉛合金外装なので、白に近いシルバーで、輝きが有ります。Dfはマグネシウム合金なので、抑制された控え目な光沢感のあるシルバーです。やはり、アンスラサイトは珍しいので、皆様の注目度も高いようです。
書込番号:17155267
1点

>帝國光学Vさん
御教授ありがとうございます!!
アンスラサイト、現物を観たいものです〜^^
書込番号:17155871
0点



こんばんは。久しぶりに書込みさせていただきます。
見ていただける方がいらっしゃるといいのですが…
以前にMFカメラの購入相談をさせていただきました。
その時はFE2かFM2にしようと決めたのですが、EOS、PENTAXを知人からいただいたので
購入を一時保留しました。
でも、以前使っていたF3のような撮影の楽しみがなかなか感じられず…
あらためてMFのカメラを買おうと思います。(いまのところニコンしか見えていません^^)
FM2と、あと予備にFE2かFG、FEあたりを買いたいなと思っています。
FM2はときどき中古店を見ているのですが、思ったより値段の高いものしかなく、後回しになるかも…ですが。
コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
デジタルカメラでの使用は考えていません。
レンズメーカーのものでも結構ですので、よろしくおねがいします。
1点

お手頃なレンズならケンコーMF19-35mm F3.5-4.5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501111998/
単焦点はやや高価ですがAi Nikkor 45mm F2.8Pがいい感じだと思います。
http://kakaku.com/item/10503510282/
書込番号:16964243
2点

かなり古いけどニコンAi 25−50/4 なんかはどうですか。
書込番号:16964273
2点

コンパクトな単焦点であれば、フォクトレンダー ウルトロン40mmF2というのもありますよ。
広角ズームは、トキナーAT−X20ー35mm F2.8あたりはAFレンズですが、絞り環付きでリングのトルク感もいいので、マニュアルでも使いやすいですよ。
(ただ、開放F値では写りがソフトレンズみたいです‥(^^;)
ニコン純正でも20ー35mm F2.8(AFレンズです)は出ていましたけど、見つかっても中古価格も結構高値だと思いますよ。
書込番号:16964670
3点

あかとまとさん こんにちは
せっかくのMFカメラですので レンズはMFレンズが良いと思いますので 本当は 20mm単焦点と言いたいのですが MFの20mmF2.8新品では高価ですし 中古もあまり無いので それよりは探しやすい24mmF2.8が広角であれば良いと思います。
後は 35mmより焦点距離は長いですが Eタイプレンズの50mmF1.8薄型でFM・FE系に合うと思います。
後 自分はFM2とFE2持っていますが 使いやすさはFE2の方が使いやすく ファインダー内の表示見やすいです。
書込番号:16964784
2点

ケンコーの19〜35でしょうねぇ〜ズームなら。
ただ、単焦点のAiニッコールを使って欲しいのが本音です♪
ボディはFM系が故障時に治る可能性のある機械式シャッターでお高め。
FE系、FG系、FA系などは自動露出が出来るかわりに、故障時には修理不能な可能性が高い電子基板と電子シャッターを使っているので安め。
書込番号:16964830
2点

あかとまとさん&みなさん、おはようございます♪
お久しぶりです。 やっぱり、MFニコンが気になってきたのですね!(^^)!
>コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
まず、軽量コンパクトなレンズという事であれば…ニコンがFG等のEM系ボディ用に開発した、『Nikon シリーズE』というレンズ群があります。 これらのレンズはNikon Ai-Sレンズと同等の機能を持ちながら、プラスチック(ポリカーボネート)鏡筒を採用し、軽量化を果たしたものです。 製造工程を簡略化する事で、販売価格も抑えられたものでした。
ところが、この『Nikon シリーズE』には、Ai-Sレンズにも劣らない驚くべき光学性能を持ったレンズが存在していました。 私が使用した中で、印象的なのは…
Nikon シリーズE 50mm f/1.8
Nikon シリーズE 100mm f/2.8
Nikon シリーズE 75-150mm f/3.5
ですね。
50/1.8は標準域のパンケーキレンズで、当時非常に人気が出た為、後にAi-Sバージョンでも発売された程です。 欠点として絞り羽根にオイルにじみが出やすいので、購入される場合は、そこを注意して見て下さい。
100/2.8はニコンで唯一の100mmとキリの良い焦点距離のレンズ(他は全て105mmです)というだけでも持っておく価値があります! 描写性能もシャープで解像感があり、軽量な望遠レンズを持って行きたい時には今でも使っています。 このレンズとAi-S 105mm f/1.8とどちらを持って出掛けるか、出発前に何時も頭を頭を悩ませていますwww(笑)
75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね! ズーム倍率を欲張らなかった事で、良好な描写性能を実現しています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
ニコンのMFズームで20mmスタートのレンズは、残念ながら、存在しません。 その様な超広角域を持つズームレンズが登場するのは、オートフォーカス時代に入ってからの話ですから(^_^;) 当時は、殆んどのズームレンズが35mmスタートで、25mmとか28mmだと『超広角』と見なされていましたね。
テクマルさんがお薦めされている、Ai-S 25-50mm f/4は非常に良いレンズですよ。 ただしフィルターサイズ72mmと大きいですし、重さも600gはありますので、軽量コンパクトではないですね(汗)
仮に見つけられれば…Ai-S 28-50mm f/3.5は良いレンズと思いますが、販売期間が2年と短く、持っている方はなかなか手放さないので中古店で見掛ける事は珍しいです。
そういった事もあって、個人的には、折角MFで撮影を楽しまれるのであれば…広角単焦点レンズをレンズ交換しながら使った方が楽しいと思います。 広角レンズでは…
Ai-S 20mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
Ai-S 24mm f/2.8
Ai-S 28mm f/2
Ai-S 28mm f/2.8
Ai-S 35mm f/2
Ai-S 35mm f/2.8
あたりで、ご予算に合いそうなものを探して見られては如何でしょうか?
ご参考まで(^-^)ノ゛
写真: 左から時計回りに…
F3/T with Ai 45mm f/2.8P
FM3A with シリーズE 75-150mm f/3.5
FG with シリーズE 100mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
書込番号:16966198
6点

みなさん お返事ありがとうございました。
アドバイス、とても助かります。
アナスチグマートさん
19-35mm、いまだ新品があるんですね!驚きです。
こういった広角のズームが欲しいんです…
デジタルでも広角が(12-24mmあたり)欲しいのですが、まだ持っていないんです。
お値段もお手頃ですので、候補にします。
テクマルさん
25-50mm。これがあれば、単焦点は明るい50mm一本でいいかも、ですね。
写真を見てきましたが、結構長くて大きそうですね。
いま検索していたら、小さめのAFの24-50mmというのもヒットしたのですが…
咲ひかるさん
40mmF2ですか。写真を見てきましたが薄くて可愛らしそうです。
これも欲しくなってきました。
もとラボマン2さん いつもありがとうございます。
24mmF2.8、Eレンズ50mmF1.8ですね。
どちらも軽量コンパクトのようですね。このあたりが純正でベストマッチなのでしょうか。
これともう一本、35mmあたりがあれば、十分かな…
19-35mmと迷います。
FE2とFM2なのですが、どちらかに決められなかったので、とりあえず両方(笑)と思っています。
予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
松永弾正さん
ケンコー19-35mm、候補にしました。もとラボマン2さんのお勧めいただいた24mm+50mm、とどちらにしようか、迷うところです。
FM2は今でも人気なのでしょうか、私のよく見るお店で30,000円前後しています。
F3のほうが安いボディもあり、少々複雑ですが…
そらに夢中さん いつもありがとうございます。
レンズシリーズEですね。50mmF1.8、軽そうでいいですよね。
純正で24mm、35mm、50mmと揃えられたらいいな…と思います。
財布と相談、となるのでケンコーの19-35mm+50mmとも思うのですが…
あと28-50mmF3.5、写真を見てきましたが、短くてコンパクトですね。
明るさも私には十分なので、手頃で見つかるなら、これもいいかなと思います。
ひとつお伺いしたいのですが、WEBでレンズを見ていると、非Aiレンズ、Aiレンズ、Ai-Sレンズ、レンズシリーズEなどの表記があるのですが、FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
単焦点で数本揃えるか、ズームを選んで本数を絞るか、もう少し考えてみます。
みなさん、ありがとうございます♪
書込番号:16968331
3点

あかとまとさん 返信ありがとうございます
>35mmあたりがあれば
MFでしたら Ai35mmF2の写りが良く 良いと思いますよ
後 非Aiレンズ Aiレンズ Ai-Sレンズ レンズシリーズEの中で 非AiレンズだけはAi連動レバーに レンズの絞りリングが引っかかり故障の可能性が有りますので 使えません。
書込番号:16968369
1点

ニコンはたくさんレンズありますから悩みますね。
でも折角のMF機なのでMFレンズが合うと思います。
書込番号:16968599
1点

>FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
この2機種だと非Aiレンズは使えません。
一世代前のFMとFEなら使えます。F3でも使えます。
F3いいですよ。質感がFM系とはひと味違います。検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:16968611
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お手軽なニコンの一部です。 |
甲府のブドウ園 お勘定場 F3HP+Ais35oF2 Portra160 |
スポットライト FA+Ais50oF1.8 Portra160 |
桜川 みなもの煌めき FE+Tam20A(70-150o F3.5) ProfotoXL100 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
前スレにお邪魔させていただいた事もあり、その後どうなったかなと気になっておりました。
エンプラボディーのFG系、、金属ボディー1/1000sのFEとFM、1/4000sのNewFM2とFE2とFA、FM3Aのどれか、やっぱり
みんな欲しくなりますよね。それが揃うと、以前お使いになられてたF3も又欲しくなりますよきっと。メカシャッター
のF2にも目が...Σ(^o^;) アヘッ
おっとっと...今回はレンズのお話でしたね。
軽量で嵩張らず、比較的安価に買える&買った(カラスコ2035は新品購入です(^_^;))レンズを幾つかあげてみました。
レンズは、写真右上から左下へ順番に...
カラスコ20oF3.5、Ai-S50oF1.8、Ai-s35oF2、Ai-s35-105oF3.5-4.5、AiAF24-50oF3.3-4.5DAiAF35-70oF3.3-4.5
AiAF28-70oF3.5-4.5Dです。UPしたAFレンズは全て絞り環があり、MFボディーではAi-sレンズと同様に使えます。
(ボディーは、左列前からFEが2機とFG-20、右列は前からFE2 NewFM2 FAです。)
Ai-S3520と5018は、どちらも絞り羽根まで分解して、ベンジンでしゃぶしゃぶ洗浄して、重めのグリスを使ってセルフOH
したので、余計に愛着があります(^_^;)
Ai-S3520は状態が悪くても1万近い値段が付いているものが多いですが、私のはぽっきり1万で、ヘリコイドはスカスカ
で、鏡筒にはガタがありましたが、外観は綺麗なものでした。Ai-S5018は外観は良いけど、レンズや絞り羽根の状態が
悪かったものと、外観は悪いけど、内部状態の良いものの2本を合わせてほぼ5千円で買って良い所取りでニコイチしました。
※悪い所取りのニコイチも出来ました(;~▼~;)
程度の確認はしてませんが、MFズームのAi-S35-105oは5千円以下、AF24-50とAF28-70は5千円〜8千円、AF35-703千円位
で見かけます。Ai-S35-105oは最近接は1mもありますが、マクロ機能をズーム全域で使えるので、一々マクロに切り替える
面倒さはありますが、近接の弱さをカバー出来ます。
MFズームにはマクロ機能のあるニッコールレンズが多くありますが、ちょっと大きいAi-S28-85o F3.5-4.5のマクロは、
ワイド端の28o時は使えますが、そこからテレ側にズームして行くと、マクロ量が機械的に減少する仕組みになっている
事と、ワイド端で鏡筒が最長になるのが使い辛いところです。
UPした中で、一番好きなのはAi-S3520で、次がAi-S5018です。当時のニコンのレンズ描写の特性とも言える、輪郭線が太く
、硬調で階調幅が狭く、黒潰れし易い傾向も軽微で、開放値ばかりでなく、数段絞ってもその傾向を強く感じさせられる
事は少ないと思います。開放値付近では収差塗れとは違う優しさがあり、とても好きな2本です。
それと、もとラボマン2さんやアナスチグマートさんが仰っておられますが、FE2やFM2には、ボディー側の連動爪が固定
なので、非Aiレンズの装着は問題があります。1/1000sのFEやFM、F3一族は可倒式になっているので、爪を起こせば非Ai
レンズも問題無く装着出来ます。
以前は、固定式連動爪ボディーに、可倒式連動爪にする加工をニコンが受けていましたが、今はやってないみたいです。
キートスさんや猪苗代カメラ工房さんのようなニコンのOBが経営されておられるショップで加工をやるかどうかですが、
聞いてはおりませんので分かりません(^_^;)
●そらに夢中さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m...それにしてもいいボディーにいいレンズを沢山お持ちでいいですねぇ〜ヽ( ´ー`)ノ♪
>75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね!
75-150とは少し変わった焦点距離ですよね。
私はEシリーズのこの75-150 F3.5は持っておりませんが、タムロン20A 70-150oF3.5を使っています。つい先月もこの
レンズで撮ったばかりです。シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
書込番号:16971412
6点

みなさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
書き込みを読ませていただくと、早くカメラ、レンズが欲しくなってしまいます。
もとラボマン2さん
35mmF2がいいですか。F2.8でも十分かなと思っていました(笑)
明るいレンズが欲しいんですけどね、予算に合うものとめぐりあえるかどうか…
テクマルさん
AFレンズのほうが安い場合もありますよね。私もMFのものがいいと思っているのですが…
大きさやお値段など見てちょっと考えています。
アナスチグマートさん
F3ですね。先ごろレンズごと譲ったので今は手元にないのですが、いずれは揃えたいです。
いまは軽そうなボディに目がいっています(笑)
アムドーさん 今回もありがとうございます
カメラもレンズも綺麗なものばかりで羨ましいです。上から見たカメラのスタイルにも惚れ惚れします。
35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
AFレンズ(結構古め?)のズームが安くで良く見かけたように思いますが、使い勝手はやはりずいぶん違いますか?
ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと左から2本目と3本目)、
最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
FM2などと組み合わせたら、デザインはアンバランスかもしれないですね。
いろいろ悩みますが、楽しい悩みです。明日の帰りにいつものお店に寄れたらのぞいて来ます。
書込番号:16973120
1点

スレ主様、こんばんは。
小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
書込番号:16975778
3点

こんばんは。
昨日いつも立ち寄る店にニコンFE10という、ゴールド色というかチタン色のような見慣れないカメラがあり、35-70mm付きで3,000円という価格でしたので、衝動買いしてしまいました…
ボディとレンズともかなりきれいで、一応絞り優先が使え、とにかく軽いので満足しています。
ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
とりあえずのズームが付いてきましたので、次はFM2と28mmか35mmあたりを揃えたいと思います。
マニュアルフォーカスのレンズ、お店には数も少ないので、通販なども考えて探そうかと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:16983437
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai-S5018とFG20 フードを外すと、パンケーキと呼べる厚みです。 |
紅葉葉にMFでピント合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
ステージライト MFピン合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
スーパーひたち AFでピン合わせ F80+AiAF24-50oF33-45D UltraMax400 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
>35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
Ai-S3520とAi-S5018は絶対お勧めします!
3520はそれなりの大きさがありますが、5018は、そらに夢中さんのAi 45mm f/2.8Pよりはさすがに少し厚みがありますが、
それでもパンケーキと呼べる大きさです。それでいて開放F値1.8で、最短撮影距離も45cmで、結構寄れます。
(同じAi-S5018でも、最短撮影距離が60cmのものもあります。)
>予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
FEとFGでは、シャッターの最高速度は一緒ですが、シャッターユニットが違っていて、切った時の音も違います。FEやFM
のカシャンに対し、FGやFG20、EMは、パコンと軽い音がします。
(FMには関係無いですが)FE2、FEにあるAEロックが、FG、FG20、EMにはありません。
>ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと
>左から2本目と3本目)、
>最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
確かに、AiAF35-70oF3.3-4.5は、鏡筒先端に奥行きの浅いプラスチック製のピントリングしかありません。でも意外と
MFでの操作はそれなりに的確に出来ますよ。と言うのも、ピントリングの最短から∞までの開度は50度程度あります。
●帝國光学Vさん
>小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
良いレンズですが、ちょっとズーム幅2倍でF値も無理してないのに、大柄で重いですよね(^_^;)
そこ行くと、AiAF24-50oF3.3-4.5Dはエンプラ鏡筒で軽いです。ただ見た目や押し出しの強さ、存在感は薄いですが(^_^;)
書込番号:16983480
5点

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪
年内の仕事もやっと終わり…書き込む時間が出来ましたので、ちょっとお邪魔します。 まだ読んで下さる方がいらっしゃるか不安ではありますが…(^_^;)
まず、FM10+35-70mm f/3.5-4.8ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
このカメラ・レンズの組み合わせは、コシナのOEM生産という事もありコアなNikonファンには人気がない面もありますが…何よりその安さは魅力的です。 フィルムを巻き上げる時に、巻き上げが安定しない個体がある様なので、最初のフィルムでは、そこを注意して見て下さい。
さて、最近J-CameraをチェックしているとNikon FGの中古も幾つか見掛ける様になってきました。
http://j-camera.net/
さすがにモルトが劣化している個体が多く見られますが、モルトの交換だけなら修理店に依頼しても3,500円程度で行ってもらえますし(何なら自分でも出来ます)外観が気に入ればモルトの状態は関係なく購入されても良いと思います。
ところで、FGを使用する上で注意点があります。 MFニコンの内蔵露出計はシャッターボタンの半押しで作動する様になっていますが…FM・FE系が巻き上げレバーの格納でシャッターボタンがロックされるのに対し、FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。 つまり、そのままカメラバッグに収納していると、知らない間に露出計のスイッチが入り電池を消耗してしまう可能性が(酷い時にはシャッターが切れて、そのまま電池が切れてミラーアップしている事も)あります。
カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので電池の消耗は防げます。
>ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
暗い場所では、レンズの開放f値が2.8よりも大きいとファインダー中央のスプリットプリズムが暗転するのでピント合わせが難しくなりますよね。 スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
以下、横レス失礼します。
○アムド〜さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。 返信が遅くなった事、申し訳ありません。
>シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
このレンズは中古をキタムラで2,500円位で購入したものです。 残念ながら、お見せできる作例はありませんが…全域で端正な描写をする扱い易いレンズです。
あ、それと…アムド〜さんのお薦めを見て、私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:17018021
4点

アムドーさん そらに夢中さん こんばんは。レスありがとうございます。
年末を迎えてカメラ店に行く時間もなく、あわただしく過ごしていました。
アムドーさんお勧めの50mm、35mmはwebでもレンズの画像を見たのですが、ぜひ揃えたいと思います。Eシリーズのものも、さらにコンパクトなようですね。
行きつけのカメラ店にもあったと思うのですが、プライスタグが黄色く褪せていてずいぶん古い在庫なのかなぁと思ったような気がします。
(お値段はきっちりと覚えていませんが、お安くはなかったような…)
そらに夢中さん
FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
とにかくピント合わせが難しいので(合っているのかどうかがとてもわかりにくいです…)、現像の上がりが少し不安です。
つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
カメラファンのみなさん、いつもアドバイスありがとうございます
みなさん、良いお年をお迎えください♪
書込番号:17020260
3点

あかとまとさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
今年も宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
●あかとまとさん
AEカメラのFEに対するFMのように、コシナOEMもFE10に対するFM10があって、揃えたくなりますね(^_^;)
>FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
普段気楽に持ち出す事を考えると、軽量である事は大きなファクターですよね。リトルニコンの3兄弟の重さは、軽い方
から順に、FG-20/440g、EM/460g、FG/490g。コシナOEM兄弟ではFE10/400g、FM10/420g...ですから、リトルニコン3兄弟
の最軽量FG-20よりも40g軽く、コシナOEM兄弟のFM10よりも20g軽いFE10は、ニコンの名前を冠する銀塩一眼での最軽量?
かな?σ(^◇^;)
>つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
リトルニコン3兄弟の中で、AEに特化したEMが一番軽いと思いこまれていますが、上述のように、FG-20より僅かに重いの
がEMです。他の兄弟同様、F3のように巻き上げレバー軸の中央に配されたシャッターボタン周りの造詣がとても格好良い
ですね。
暗い所ではFGやFE10のLED表示が便利ですが、それなりに光量がある所では、EMやFG-20の追針式ファインダー情報
表示が見やすい点も好きです。
●そらに夢中さん
お気にかけていただいて、反って恐縮です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
昨年の内にお返事を読ませていただきました。そらに夢中さんのファンでもありますから、勿論ナイスも忘れずに。スレ主
であるあかとまとさんへのナイスは年が変わってからだったと思います(^_^;)
>FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。
>カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので
>電池の消耗は防げます。
FG-20も同じで、シャッターロックが無いから、巻き上げた状態でなく必ずシャッターを切った状態で仕舞うようにしてました
が、シャッターが押されてままになって電源が供給された状態になる事への配慮はやってませんでした。M90とBで露出計が
起動しないと言うのも考えた事もありませんでした。良い事を教えていただきました。有り難う御座います。
MFコンパクトのヤシカ エレクトロ35シリーズやコニカC35シリーズなども大好きなんですが、C35FDもE&Lもレンズキャップ
を外すと露出計が起動し針が動くんですが、これは光を遮断する以外露出計を切る方法が無く、使う度、何だかなぁ〜って
思います(^u^;)ハァ
>スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
FE/NewFM2/FE2/は、FM3A用の方眼マットに交換していますが、FG-20二機の一つには、方眼マットに交換して入れ替えた
FM2のノーマルスクリーンの爪をカットして取り付け、もう一台のFG-20には、F90Xのスクリーンを周囲を削って入れています。
このF90Xのスクリーンは素通しのような感じで、凄く見やすいです(^_^;)
>私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
沢山お持ちで、Ai-S5018パンケーキを持ってるのを忘れてるだけなんじゃないですか?Σ(^o^;) アヘッ
私はコシナ ウルトロン40oの旧型が欲しくて、超美品を探してるんですが、見つかりません。東京の有名中古店を梯子すれ
ばすぐに見つかるんでしょうが、出不精なので、家に居たまま見つけようと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:17031609
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
