
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2020年8月20日 21:55 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2020年5月20日 10:19 |
![]() |
15 | 12 | 2020年3月18日 20:52 |
![]() |
8 | 4 | 2020年2月24日 12:44 |
![]() |
7 | 9 | 2020年2月9日 08:31 |
![]() |
15 | 13 | 2018年4月25日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近再びフィルム一眼にはまっています。
Nikomat FT2。
作動品を格安ゲットし、キートスでファインダー清掃、各所点検整備。
いいですねぇ〜存在感が。シャッター切ったぞって感。少し重いけどそんなことも忘れそうな凝縮感。
現像は、ネットで見つけた「カメラのみなみや」というところで、現像・CD・何と「べた焼き」セットで¥700という良心価格。
→https://item.rakuten.co.jp/minamiya-shop/121869/?s-id=ph_pc_itemname
初めての利用で少し不安でしたが、送付から6日ほどできっちり梱包されてべた焼きとネガがセットという親切丁寧な仕上げ。
感動ですね。これでネガ整理もラクチン。
7点

いい店を見つけましたね(^O^)
しかし…渋いな(^O^)
書込番号:23605862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FT2は触ったことないですけどFTNとELならウチにあります。
指当ての無いFTNの金属感と質感が特に好きで、巻き上げ時の感触からシャッター音が最高♪
ニコマートの真髄だと思ってます。
書込番号:23605983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FTNは使いましたが、FT2は残念ながら。
F/F2Aなども使いましたが売却して、残っているのはF3P/F4E/F801sだけ。
運用経費がねぇ〜。それと、気が短いのと事後の整理下手が私にはネックで。
書込番号:23606085
1点

>松永弾正さん
>パプポルエさん
ありがとうございます。
これは一種変態かも。。。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
私も短気で整理べたですが、機械カメラを処分できず、時々流行り病のように「無性に触りたく」なってしまいます。
ま、これがカメラで良かったと(^^♪
未だに未練たらたらでOM1、1n、2n、F、F2、F3、F501AF、F801s、F100、F6、FT2・・・2台の恒湿庫はパンパンでドライBOXも買い増し買い増しが続いています。。。。
今、まとめ買いした業務用フジカラーISO100、24EXがなくなり次第デジカメに戻ろうか・・・と思案中ですが、また弄る日が・・・(笑)
書込番号:23606548
2点

>bigbear1さん
こんにちは(^^)
フィルム機で遊びたくなる気持ちに同感です(^^♪私もニコンではありませんがフィルムを楽しみたいです(^^)
写りや描写を楽しむのもありますが、なによりもカメラで遊ぶ喜びが大きくて、それと所有満足感も(^^ゞ
フィルムも現像も厳しい時代ですが、小遣いの許すかぎり楽しみます♪
ついついデジタルでラクな方に寄りがちですが。。。(>_<ゞ
書込番号:23608692
1点

>金魚おじさんさん
ありがとうございます。
>カメラで遊ぶ喜びが大きくて、それと所有満足感も>・・・全く同感ですね。
デジタルはデジタルで良い点も多く、便利ですね。
昭和のフィルム機はMF、AFともに「金属凝縮感」の手触りが素晴らしいです。
私はFTNのシルバーが最初のカメラでした。
・・・あれから50年・・・綾小路きみまろ風に・・・
FTN〜FT3までの縦走りコパルシャッターがめちゃ丈夫でシャッター音も頑丈な音で・・どこをとっても素晴らしいです。
ご存じかと思いますが、「まきりな」さんのYou Tubeがシリーズでとても楽しめます。
その中で、「【雑談】カメラが趣味でいいじゃない♪」
→https://www.youtube.com/watch?v=F6sRGyq1g2s
「写真が趣味派」と「カメラそのものが趣味派」についての雑談、なかなか面白い内容です。
書込番号:23608865
2点

>bigbear1さん
こんばんは(^^)
あれからン十年。。。(^^)
動画は知らなかったです。YouTube、普段見ないんです。今回見ました(^^ゞ
言葉で語ると大変なんだなと思いつつ、自分で語ったとしたら似たような感じになるかも(>_<)
書込番号:23611741
1点



Nikon F-601のシャッターが切れなくなってしまいました。
Errと表示されます。
AFは動きます。
露出モードを切り替えても変わりません。
ISOや絞りの設定には問題ありません。
説明書の「シャッターが切れないときは」というものは確認しましたが、改善されません。
故障でしょうか?
書込番号:23414455 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん こんばんは
>ISOや絞りの設定には問題ありません。
ISO感度の設定DXになっていないですよね?
後は レンズは 絞り付きのレンズでしょうか?
絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
書込番号:23414510
1点

もとラボマン 2さん こんばんは
早速の返信感謝いたします。
>ISO感度の設定DXになっていないですよね?
なっていません。富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです。
>絞り付きのレンズの場合 絞りを一番絞った状態にしないと Err表示が出る可能性もあります。
はい。説明書にもそのような記載があったので、絞りも一番絞った状態にしてありますが、改善しません。
レンズは、AF Zoom-Nikkor 28-85mm f/3.5-4.5です。
書込番号:23414599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

sea226さん 返信ありがとうございます
>富士フイルム業務用100/24枚撮りのフィルムを装填して、ISO100に設定、説明書の記載によると正常のようです
少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
最初から切れないのでしたら 最初の設定で フィルムが正常に巻き取られず フィルムが止まった状態になりエラーが出ている可能性もあります。
書込番号:23414683
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>少し確認ですが フィルムを入れた時は シャッター切れたのでしょうか?
はい。当初は切れていました。撮りかけのフィルムがそのまま入っています。
書込番号:23414696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが そうすると入っているフィルム使えなくなりますし
実際に 見る事が出来ないので これ以上のこと分かりません ごめんなさい。
書込番号:23414747
1点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
>フィルムが入った状態だと 電池を抜いて入れなおすと オートローディングが動いてしまいますのでできないですし
電池を一度抜いてしまったのもまずかったかもしれません…
>どうしてもだめなら フィルムを抜いて確認するしかないと思いますが
そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
丁寧なアドバイス、本当にありがとうございました。感謝いたします。
書込番号:23414832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
以上やってみてもダメでしたら故障ですね。キタムラなどのお店でも取り扱ってくれますが手数料取られるし直接ニコンのサービスセンターに診せたほうが確実ですよ。
書込番号:23415245
1点

sea226さん 返信ありがとうございます
>そうですよね。もう少し色々いじってみて、どうしようもなさそうでしたらそうしてみます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
カメラによっては オートローディングが動かず そのまま直る事も有りますし オートローディングが動いたとしても その後フィルム取り出せば 撮影したフィルムは助かると思います。
自分の場合 F100でしたが カメラフリーズした時 電池一時取り出し 入れなおしたら 直った事も有ります。
書込番号:23415340
2点

JTB48さん 返信ありがとうございます。
他にレンズをお持ちなら取り換えてみて同じ症状でしたらボディ側の故障、正常ならレンズの故障です。
>レンズとボディのセットで譲り受けたもので、ニコンは他のレンズを持っていないので確かめることもできませんでした…
>一旦取り外して接点を乾いた綿棒で軽く掃除して付け直してください。またこのレンズにはMと言うオレンジの文字で示されたボタンがあるのですがこれが中途半端になってないか確認してみてください。
綿棒で軽く掃除してみましたが、改善しませんでした。
Mのボタンのところも確認してみましたが、異常はなさそうでした。
やはり故障かもしれません。
ニコンのほうに直接問い合わせようと思います。
書込番号:23415408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマン 2さん 返信ありがとうございます。
フィルム取り出す覚悟が出来るのでしたら まずは 電池一度外して入れなおしてみたらどうでしょうか?
>電池は何度か入れ直してみましたが、改善されませんでした。
JTB48さんのおっしゃるようにやはり故障なのかもしれません。
書込番号:23415416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



なぜかこのデータバックだけ?は通常の日付やインターバルやアップカウントやオートブラケッティング以外に、
「露出」=Gレンズであればシャッタースピードと絞り値の写し込みができます。
F100のデータバックMF-29にもあれば最高なんだけど。というよりMF-29はデータリーダMV-1と連動しないのでどーなんだかって思って。。
でも801sはなかなか優れモノだと思います。私にはAFテレコンバーターTC-16ASが使えるのが第一ですけど。
(F100にも使えるようにしてほしかったけど・・・何を今更・・・)
4点

おーホントだ、ちゃんと出てますね。Gレンズであれば、というのが面白いですね。
これのSナシ無印が、世界初のシャッター速度1/8000秒搭載機でしたっけ。懐かしいです。
書込番号:23270537
1点

>Cross Chamberさん
ありがとうございます。
そーなんですよね。世界初の超高速って今でも1/8000ってシャッターとしては最高速ですね。
30数年前でこれらの技術、価格も結構してましたね、ボディだけで108,000円。
単三乾電池駆動ってのがいいですよね。F6もF100みたいに3vリチウム(確かに軽いけど)だけじゃなく、単三も使えたら最高。
書込番号:23270609
1点

液漏れが怖いので、電池抜いて保管してます。
イベントなどでは、F4Eのサブで二台携行していました。
が、個人的には20年前位にデジタル移行が始まって、D100導入期はまだ併用していましたが、
数年後には全く使わなくなって現在に至ってます。
期限切れフイルムは、走行テスト用に残しています。(^_^)
人気機種だったですね。
書込番号:23270665
1点

>bigbear1さん
フィルム機はボディの厚みが
薄くてかっこいいですね!
過去のフィルム機ですが、
α-9X(1992年発売)とα-9(1998年発売)には、
1/12000秒のシャッターが載っていました。
ソニーになってからは、フラッグシップも
1/8000秒になったようです。微ブレ対策
なんでしょうか。
書込番号:23270688
0点

修正です。
データバックに露出情報が写し込みできるのは、Gレンズではなく、「CPUレンズ」でした。
※ちなみになぜか初期Gレンズ(といってもAF Zoom-Nikkor 28-80mmF3.3-5.6Gだけ)はちゃんと稼働しますね。
書込番号:23270758
0点

bigbear1さん こんにちは
F90になるとボディが厚くなったため F-801 の方が人気があり評判も良いカメラですね。
書込番号:23272222
2点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。F90もデザイン的にはかっこよかったですね。MF-26というデータバックにも露出データ写しこみ機能がありましたね。
なんでF100のデータバックは単純機能に絞ったんでしょうね?
書込番号:23272297
0点

>bigbear1さん
はじめまして、こんばんは。
すみません、F-801sのMF-21付きの購入を考えているのでお尋ねしたいのですが、今2020年でも日付の写し込みはできますか?
2019年までで日付が対応しないカメラがあると知ったもので、教えていただけると助かります。
書込番号:23290413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ちょっとピンボケですが、20年3月18日です。 |
これは、18日7時55分です。先ほどの画像です。 |
MODキーで設定 この状態が露出モード time=SS F=絞り値 |
実際にシャッターを押してみました。SS速度1/30 F4 ですね |
>ビタシーさん
おはようございます。
画像を添付いたしましたので、ご確認ください。
先ほど年度のところをADJで早送りしたところ、99まで進みました。
つまり2099年度までOK(どんだけー)→F6でも2099年までいけますね。
この機種MF-21以外ではおっしゃるように2019年度までしか設定できないのもあるそうですが、
その時は令和「02」年として使う手もあります。ご参考までに。
MF-21、非常に多機能ですが、私は年月日と露出(SS速度とF値だけ)しか使っていません。記録が残るっていいですよね。
書込番号:23290939
3点

>bigbear1さん
こんにちは。
わざわざ画像までありがとうございます。
大変参考になりました。購入してみようと思います^^
しかし2099年までとはすごいですね。笑
最近機械式の機種も購入したのでできる限りフィルム写真を続けたいなと思っております。
書込番号:23291153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビタシーさん
機械式はいまでも町の修理屋さんでほとんどの機種が修理可能ですね。
デジタルの便利な点とアナログフィルムの手触り安心感等、それぞれ良さがあっていい世の中になりました(笑)
F90のデータバックも多機能です。どちらも数千円で入手可能ですね。
8万円程出せれば、おススメはニコンF6です。圧倒的な質感と現行機種のさらなる安心感。
ちょっと高いけど、新品の1/3ですのでお買得。
決してプロ機ではなく、普通に入門機としてもベストです。各種設定さえすませば非常に使いやすいです。
本体内にデータバック機能内蔵ですので、お安くつきます^^
フィルムはいつまでも供給、継続してほしいですね。
書込番号:23291248
1点

>bigbear1さん
おっしゃる通り修理可能なので、私も最近オーバーホールに出しました。快適なのと安心です^^
F6は良い話しか聞かないのでいつか使いたいです!
フィルム存続のためには消費するしかないですね。
書込番号:23291969 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



お世話になります。
ニコンF3は1980年3月から2000年6月まで20年間製造されました。
その間マウントの材質が変更されたという話しを聞いた事がありますが、
実際のところどうなのでしょうか?
もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点

ニコンは昔からステンレスを使ってた。
ステンレスも色々種類があるのでその中では変更もあり得るがなかなか具体的には外に出てこないネ
書込番号:23248864
2点

まる・えつ 2さん こんにちは
F3の場合は 聞いたことが無いのですが F4の時は 持ちやすくするためにグリップ形状の変更が有ったり ピンの材質変更などの変更が有りましたし シャッターユニットの問題で シャッターユニットの変更など色々あったので F3で 変更が有っても不思議ではないと思います。
でも F3の場合F4が出ても 同時に販売されたので もしかしたら マウントの材質F4と同じ材質に変更された可能性はあると思います。
書込番号:23248908
2点

「キンタロウ」氏によれば、F、F2、F3の途中までは18−8ステンレス、その後
AFカップリングの穴加工のし易さなどの理由により時期は不明ではあるものの、
真鍮+クロムメッキに変更され、F4以降も継続されているそうです。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm
の 基本データ ※2: ≪Fマウントの材質≫ 参照
書込番号:23249159
4点

ディロングさん
もとラボマン 2さん
ごゑにゃんさん
ご回答ありがとうございます。
F3の途中からステンレス製から真鍮製に変わったのですね。
推測になりますが変更時期的には、
F-501、1986年(昭和61年) 4月発売
F4、1988年(昭和63年) 12月発売
あたりでしょうか、
現在のデジタル一眼レフカメラのマウント(真鍮クロムメッキ)まで続いているのですね。
コメントを頂いた皆さま、ありがとうございました。
書込番号:23249426
0点



皆さん こんにちは。
F3H + MD-4Hの連写動作の比較動画を撮りました。
連写速度は、
単3アルカリ乾電池
約7.5コマ/秒
ニカド電池MN-2
約13コマ/秒です。
3点

フィルムカメラの連写って
本当にやらなかった。
フィルム代760円
現像代400円
プリント代50円 X 36枚 1800円
合計 2960円
それに 2CR5の定価1800円のリチウム電池
1枚 撮るのに 100円近く
ランニングコストがかかってた。
秒間5コマで
1秒間に500円も使うなんて考えると
連写できなかった。
何が何でも タイミングを合わせて
一発で決めようと言う姿勢で有った。
書込番号:23064356 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

映写機みたいですね。F3Hって確か70万円ぐらいするやつですよね? 羨ましいです。
今のデジカメでも連写が凄いですけどあれはビデオカメラみたいでなんか寂しいんです。
書込番号:23064422
0点

固定ハーフミラーですね。
うちのはF3P + MD-4ですが、電池液漏れが怖いので速写状態になく休眠。
期限切れフイルムが入ってます。 (^_^)
書込番号:23064627
0点

うさらネットさん
普通に使うにはF3Pが使いやすいですね。
通常ニカド電池MN-2を入れていますが、
今回初めて乾電池8本を使い作動してみました。
書込番号:23064654
0点

F3用250フィルムパックMF-4及びコマ速変換機MK-1は使えません。
電源ターミナルは使えません。
スクリーンはF4用のBタイプを入れています。
書込番号:23077920
1点




F4sを入手して動作確認をして最初の内はレンズを付けずにシャッターを押すとシャッター切れたのですが色々確認してレンズ付けたらシャッターが切れなくなりました。
AFは作動します。
確認してる内にどこかいじってしまったのでしょうか…
フィルムを入れたらシャッター切れる様になるのでしょうか?
書込番号:21432629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かい17さん
シャッターユニットの故障だと思います。
因みに、今回の事象に該当するかどうかは分かりませんが、シャッターユニットの何らかの摩耗が進むと、シャッターユニットは動作しなくなるそうです。
尚、ミラーアップ機構が故障した可能性もありますが、ともかく、修理をしなければこの現象は治らないと思います。
書込番号:21433058
1点

>うさらネットさん
NikonSCに持ち込んで見ようと思います
書込番号:21433455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かい17さん こんにちは
ISO感度 DXになっていないですよね?
ISO感度DXになっていると フィルムが入っていない場合 シャッターは切れず 巻き戻しレバーの横の赤いLEDランプが点滅します。
この場合 ISO感度を100や400などマニュアル設定にするとシャッター切れるようになります。
後は 裏ブタが開いていると シャッター切れないようセーフティ機構が付いています。
書込番号:21433653
4点

かい17さん 度々すみません 書き落としです
AFモードは 何になっていますでしょうか?
このカメラAFの初期の時代のカメラなのですが AF-Cになっている時 ピントが合った時以外シャッター切れない設定で
AF精度や動作が今のカメラに比べ精度が落ちる為 ピントが合わない事も多いので その時は シャッター切れないです。
書込番号:21433678
1点

>もとラボマン 2さん
>量子の風さん
>うさらネットさん
原因はファインダーの電子接点不良だったみたいです(;^ω^)
お騒がせいたしました
書込番号:21433765 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かい17さん 返信ありがとうございます
>原因はファインダーの電子接点不良だったみたいです(;^ω^)
原因分かってよかぅったですね。
でも F4ファインダー外してもシャッター切れるのですが 初めて聞く現象です。
書込番号:21433823
0点

>かい17さん
F4sはファインダーが取り外し可能だったのですね。
見当違いの事を申し上げて申し訳ありませんでした。
書込番号:21434480
0点

>もとラボマン 2さん
ファインダーを外すと切れたので原因はファインダー接点異常だからロック掛かってるみたいです…
書込番号:21435009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>量子の風さん
いえいえこちらもシャッターでなくファインダーの方の異常だとは思ってなかったです(^_^;)
書込番号:21435013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もファインダーを外した場合、
シャッターは切れると思っていました。
F4の使用説明書を読み返してみると、
「ファインダー着脱の際、
カメラの電源がOFFになる場合があります、、、、」
と、記載がありました。
書込番号:21447781
1点

>まる・えつ 2さん
返信遅くなりすいません(>_<)
アナログ、デジタルが混在してるのでフルデジタルより厄介?なこともありますね…笑
書込番号:21778124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
