オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

極寒で大丈夫か? OM-1

2010/01/05 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

OM-Fanのみなさんこんばんは。

 友人がアラスカにオーロラを見に行くのですが、
OM-1で撮影もしたい。って事になりました。(汗)

 OM-1って極寒のアラスカでも撮影に耐えられる?
  お薦めのフィルムとレンズやSS・F値 などとなど・・・
   なんでも情報があれば、助かりマス。

2月後半に行く予定ですが・・・なんかほっとけなくて・・・
心配です。ご指導の程、ヨロシクお願いします。



 

書込番号:10737413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 19:39(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

書込番号:10737627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

こんばんは。

OM-1と50/1.8&135/3.5ですか?私と同じ組み合わせなので親近感がありますよ。28/3.5はお持ちですか?

書込番号:10737816

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/05 23:14(1年以上前)

オーロラを撮りに行く人に頼まれてキヤノンFXを整備したことがあります。

ちょっと良いグリスを使って組みました。

トラブル無く撮れたみたいです。

アングルファインダーとカイロはあったほうが良いかも^^

書込番号:10739004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 23:16(1年以上前)

フィルムがパリパリいかないように注意を。
桐灰カイロを買っていくとウマー。

書込番号:10739019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/06 18:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

 本日、当人に会って話しをしてきました。

じじかめさん こんばんは。

  地球の歩き方・・・とっても参考になりました♪
 これをメインに用意をするって事になりました。
 また、来週位に夜景の撮影で練習もする事に・・・
 ・・・私とあとお一人も便乗撮影します。(笑)


カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは。

  >28/3.5はお持ちですか?
  持っているとの事です。軽量コンパクトなOMシステム
  は山や渓谷を歩く時に大変助かったとの事です。

   今回は、地球の歩き方にも記載してあったので、明るい
  レンズ・24/2.0を借りて、こちらをメインにするそうです。


SEIZ_1999さん こんばんは。

   キヤノンFXでトラブル無く撮れた・・・おぉーっ!
  ってことはOM-1でも大丈夫!! 一安心?


Unicorn Gundamさん こんばんは。

   >桐灰カイロを買っていくとウマー。
 了解・・・1箱持っていくって事に

フィルムはネガ800を物色中・・・

書込番号:10742479

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/06 21:36(1年以上前)

オーロラ撮影
田中達也氏がなにか著作(写真集)を出していたかと思います。
フジフィルムの撮影会で本人がいらして、解説してくれたような・・・・

EOS-1で撮れてるみたいです。

わざわざ機械式の古いカメラは要らない、というスタンスのようでした。
(優秀なEFレンズが使いたいと言うことで)

OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので(巻上げがスムースじゃないのはこのためとか)、寒冷地向きであろうかと思います。

書込番号:10743413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/07 00:23(1年以上前)

正直言っていいですか?

桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
酸素と蹉跌の化学反応のタイプのことでしょ

ホワイトガソリンとか液体燃料系のカイロじゃないと…

ただ結構制約があるので…

しっかり事前に調べたほうがよいかと

OM-1は、私も持っていましたが

整備は、していったほうが(予備機も忘れずに)

知り合いは、FX2台体制…

ちなみにデジタルも結構いけますのでメインをデジタル、サブOMがいいかも

デジタルは、電源部分(バッテリー)を気をつけてください

稼動部は、あまり問題にならないと思います。

です。^^;

機会があれば、私も行きたいな〜

書込番号:10744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 今日も仕事の途中によってきました(笑)

>OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので・・・

 そうでしたか!心強いです!! 仲間内でOM-1をもう一両かりれたので
2両体制になりました。・・・大破してもOKということで・・・なんて
心の広い方(笑)。

書込番号:10747683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:30(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;

えぇ〜っ!! そうなんですか? 空港のチェックで発火物
はクリアできるかな・・・どうする???・・・再検討ですネ。

 OM-1に拘りがある様で、メインにOM-1x2台、サブにカメデア
って事になりました。(笑)

>機会があれば、私も行きたいな〜

私もです。(多分ムリ)・・・旅行会社のツアーとの事ですが、
人気があり満席だそうです。ただ、行っても出ない時もあるので
そちらの方が気になってしょうがないって言ってマス。

PS.行くことは出来なくても応援はでますものネ。
 作品は失敗してもUPするって了承しました(笑)。

書込番号:10747805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:30(1年以上前)

バックの戦車はキングタイガー(タイガーU)ですか?カメラとプラモって写真にするといい雰囲気になりますね。私も今度やってみよっと。
昔、タミヤの戦車(タイガーTとU)を作りましたが、伯父が自宅へ持ってってしまいました。orz

書込番号:10750510

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 12:49(1年以上前)

おぉ、ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

書込番号:10751068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/08 19:10(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは

 脱線しますが、小僧の頃いっぱい造りましたネ。(汗)
タイガーT・零戦・大和なんかは定番で男の子なら1つ位は
造っていような・・・高校の時にはminolta XD でジオラマ
の撮影なんかも少々・・・タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)


ssdkfzさん こんばんは。

>ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

 おっ〜 そうきましたか・・・想定外です。(笑)
2mm差でズイコーの勝ち? 射程は無限大です。


PS.サブのカメディアが旧式なので、買い替えるか?
 って話になってます。

書込番号:10752376

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 21:18(1年以上前)

メカトロニクスさん 
>タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)

おぉ・・・パチッですか?
私は数回、賞をいただきました♪(プチ自慢)

ま、ごまかし方が効いたんじゃないかと・・・(^^;

75mmで対抗しますが・・・
ヘボイでしょ?
(いまどき、こんな塗り方、誰もしないゾと・・・・)

タイガーのフェンダー、薄いですね〜
プラモじゃないみたい。

書込番号:10753042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/09 19:25(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 サントツですか、スゴイ立体感と迫力ですネ。
入賞数回もうなづけます・・・まいりました。(笑)

PS.AFVなつかしいです〜♪

書込番号:10757582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 14:53(1年以上前)

昨年フィルムカメラでオーロラ撮影しました。
ただし基本的に素人です。

撮影はニコマートFTとリバーサルフィルムを使用しました。
現像は増感1

真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き上げ中フィルムが途中で切れたり、
写っていなかったり半分くらいはだめでした。
あと2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたいてみたりと右往左往しての撮影となりました。

デジカメをすぐ隣に置き秒数カウントをデジカメに任せて写り具合とか見ながら撮影

カイロはカメラ屋とかで売っている木炭カイロのことだと思います。
あったほうがましのようですが私はそれどころではなく結局使わず
途中で動かなくなりました。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:24(1年以上前)

すみません
画像が貼れていなかったようです。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 10秒くらい
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 20秒くらい

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:38(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 ご返事おくれました。(汗) 
写真ありがとうございます。映画のシーンの様で
とても幻想的ですネ。当人も写真を拝見して俄然
ヤル気が湧いてきました! また、今回の旅行で
オーロラが見れなければ次もチャレンジするとも・・・
・・・写真って説得力ありますネ。

>真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き
上げ中フィルムが途中で切れたり・・・
 ・・・2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたい
 てみたりと右往左往しての・・・途中で動かなくなりました。

 この辺は腹を括って覚悟をきめた!っていってます。(笑)
あと、サブのコンデジですが、カシオ EX-FH25 になりました
単三電池・新発売・使用温度-10度まで・F2.8・30秒・ISO3200
が決め手です。・・・こっちがメインになったりして・・・(汗)

PS.写真 頂きしまた。どうぞご容赦の程を。
 ポジってイゴイです。

書込番号:10803779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:42(1年以上前)

>ポジってイゴイです。

ポジってスゴイです。

訂正です・・・(汗)


書込番号:10803804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:14(1年以上前)

ちょっと気になりましたので追記
極寒地ではバッテリーのもちが極端に悪くなります。
マイナス20度にもなりますとアルカリ・マンガン電池は使えなくなります。
エネループ等の充電池もマイナス10度までと聞きました。
単三電池という電源ですと選択できるのはほぼ一択エナジャイザーのリチウム電池です。
それでも予備電池をいくつも持っていって放電しなくなったらどんどん交換していく形でなければ
途中で動かなくなります。
充電池ではないのでコストパフォーマンスはあまりよくないですが・・・
交換した電池は暖めれば復活しますのでポケットに木炭カイロと一緒にいれて交換できるように
しとけばいいかと思います。バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
私はカナダでのオーロラ撮影でしたが町の電気屋で普通にリチウム乾電池を売っているのを
見ていますのでアラスカでも手に入るかもしれません。
充電式のリチウム単三電池というものがあればいいのですが。

書込番号:10820718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/23 22:07(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 リチウム電池ですネ。 実はエネループを購入していました(汗)・・・
あぶない所でした。・・・(感謝)

>バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。

これも購入ですネ。電池ともども日本で買って行くって言ってました。

PS.写真を拝見した後・・・ホジも持っていくと心変わりしています。(笑)
 

書込番号:10829092

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初フィルム、初OM4

2008/06/26 10:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。私は初フィルムカメラでOM4を選びました!
はやく使いこなしたいのですが、マルチスポット測光、ハイライト/シャドーコントロールの機能をいまいち理解できず苦戦しています。
だいたいの測光方式、露出のことは勉強中なのですが・・・
中古でF1.4と明るいレンズもついてなんと3万8千円!!
外観もきれいだしレンズもピカピカ(^^)
宝の持ち腐れにならないようにしたいのですが・・・

教えて頂けたらうれしいです・・・

書込番号:7991391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/26 15:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 フィルム一眼とは渋い選択ですね。
かなり凝った測光方式のようですから、慣れるまで時間がかかりそうですが、その分楽しみですね。

書込番号:7992062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/26 20:22(1年以上前)

shara*sumi*さん、こんにちは。

私は現在、OM-4TiとOM-4Ti BLACKを所有していますが、オリンパスのマルチスポット測光はいいですよ。
これを使いこなせば、リバーサルフィルムの露出も意のままですね。

実は、マルチスポット測光できる機種としては他にOM-3Tiも所有していたのですが、10年程前に新品で13.5万円で購入したものを中古店に売却したところ15万円で買取していただいたのですが、後日販売価格を確認したところ、何と30万円オーバー!!
OMシリーズの人気の高さを思い知らされました。

さて、ご質問の件についてですが、

マルチスポット測光
マルチスポット測光とは、スポット測光した最大8ポイントの点の平均値の露出が得られる測光方式ですが、一般的な1点だけのスポット測光の場合は、画面のどの部分をスポット測光すれば画面全体をカバーする露出になるか見極める必要があるのですが、マルチスポット測光なら主要被写体を何点かスポット測光した後、ある程度までトーンを再現したい他の数ヶ所のポイントをスポット測光すれば、比較的簡単に的確な露出が得られるという特徴があります。
但し、現在では一般的となった評価測光とは違い、撮影者が経験に基づいてスポットする点を任意に設定する必要がありますので、的確な露出得るにはある程度の慣れが必要となります。

ハイライトコントロール
白く表現したい部分をスポット測光した後、ハイライトコントロールボタンを押すと+2段の露出補正が働き、スポット測光したポイントを白く表現する事ができる機能です。

シャドーコントロール
黒く表現したい部分をスポット測光した後、シャドーコントロールボタンを押すと-2.7段の露出補正が働き、スポット測光したポイントを黒く表現する事ができる機能です。

なお、マルチスポット測光した後、ハイライトコントロールボタンを押すと、スポットした点のうち最も明るい点を基準に+2段の補正が働き、シャドーコントロールボタンを押すと、スポット測光した点のうち最も暗い点を基準に-2.7段の露出補正が働きます。

書込番号:7993015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2008/06/26 21:10(1年以上前)

<shara*sumi*様
初めまして。
詳しいご回答があって、良かったですね。
私にとって、OM4は憧れのカメラでもありました。
小型でスマートなデザインは、35mm判のメリット最大限に発揮できるものと推測しております。
当時の価格が高額であった為に、仕方なく他のカメラにしましたが、3.8万円でご購入できたことが、大変に羨ましいと思いました。
末永く、愛用されて下さい。

<BLACK PANTHER様
マルチスポット測光と言うものが、非常に便利な機能だと驚いています。
私はニコンF6のマルチパターンから、最近は一歩万年初心者の域を抜きだすべく、スポット測光とマニュアルモードを使うようにしましたが、失敗が多くまだまだ修行が必要と感じています。
それでも、大体において順光場面では、露出を外すようなことは無くなりました。
1度の測光で当たりが出るようになってきました。
今は逆光や葉の透過光の入る場面などを練習しています。
こんな時は、マルチスポット測光が役立つのでしょうね。
よい情報をありがとうございました。 


書込番号:7993235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/27 23:07(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございました。
理解が少し深まったら後はやはり、慣れと練習あるのみでしょうか。
がんばります。
まったくのフィルム初心者なので、分からないことだらけです。
またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7997984

ナイスクチコミ!0


水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 23:06(1年以上前)

 通りすがりで失礼いたします。
 まさか2008年に入ってもOM-4Tiの掲示板が生きているとは、うれしくなってつい書き込んでしまいました。
 shara*sumi*さん、OM-4ご購入おめでとうございます。私のOM-4Tiもかれこれ15年以上の付き合いになります。私の扱いが手荒いのでしょう、あちこちの傷に加えチタン製の軍艦部に凹みまである状態ですが、今も元気に働いてくれています。頑丈この上ないカメラではありますが、部品交換を伴う修理は不可能な旨がすでにメーカーから発表されてしまいましたので、壊さない程度に(笑)使い倒してやってください。
 せっかく書き込ませてもらってますのでおせっかいながらですが、フォーカシングスクリーンがOM-4標準のもの(1-13)でしたら、OM-3Ti用の2-4または2-13に交換されたらファインダーが若干明るくなりピントの山もつかみやすくなります。ただし現在はフォーカシングスクリーンも新品では入手困難と思われ、もし交換の際に部品を破損すると先述のとおり修理は不可能ですので、あくまでご参考までにということで。
 それでは、今回出会われた名機OM-4が、shara*sumi*さんのよきパートナーとなりますように。

書込番号:8002667

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ズイコーの………

2007/10/07 15:12(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

昔々のレンズで、オキュパイドジャパンのズイコーC40mmを使っておられる方、または知っておられる方、どんなレンズか、教えて下さい。

書込番号:6840537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/07 16:20(1年以上前)

こちらの「パンケーキ」の欄に少し載っています。

http://www.geocities.jp/ao_beko/doc/camera3.htm

書込番号:6840692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2007/10/07 18:56(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。しかし、このレンズは、なかなかありませんねぇ。どこの店にも置いてないみたいです(⌒〜⌒ι) 。

書込番号:6841142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

OM-1のファインダースクリーンについて

2006/12/14 11:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

先日義父からOM−1+50mmF1.8を譲り受けました。
各部清掃をしてファインダースクリーンを取り付けようとしたところ、スクリーンに大きな傷をつけてしまいました。そして今度は、素人考えで傷の所を磨いたりしていたら逆にしみになり、交換しないと使えないようになってしまいました。
出来るだけ安く交換する方法はないでしょうか?ジャンク品を探せばいいのでしょうがその時間が取れません。(これ仕事中に書いています。内緒です)オークションは状態がわからないのでちょっと怖いです。どなたかよい解決策をご存知の方、お知恵をお貸し下さい。

書込番号:5756349

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:249件

2006/12/14 12:09(1年以上前)

こんなところでどうでしょう
http://www.asahidocamera.com/shop/index.cgi?p=list&c=6&c2=6e&m=OLYMPUS&order=

新、旧あるようなので違っていたら参考に
http://www.37108.com/retina/htm/om2-2.htm

近くに中古カメラを扱っているところがあれば足を運んでみると良いと思います。

書込番号:5756576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/12/14 20:17(1年以上前)

OMのスクリーンは中古店で時々見かけますね。

ちなみにOM−1標準の1-1マイクロマット式は標準価格1,500円でした。
(OM−1Nは1-13が標準装備でした。)

1-9 は内視鏡写真撮影用のスクリーンで、全面素透しのためピントの検出ができないので注意が必要です。

書込番号:5758057

ナイスクチコミ!0


スレ主 H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2006/12/14 21:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そらん♪さん ご紹介のサイトをみて、おおっ!と喜んでみたのですが、ちょっと違う種類のようですね。残念です。
やっちゃった・・・と思ってちょっと焦ってました。気長に中古店&ネットで探してみたいと思います。
でも、私はカメラ初心者なのですが、ちょっと昔のMFカメラって面白いですね。はまってしまいそう・・・

書込番号:5758486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2006/12/15 05:26(1年以上前)

ピントスクリーン 1-9
内臓露出計が使いにくくなるだけかと思ってました。
スクリーンのない状態(全面素透し)ならピントは無理ですね。

E300用に検討中です


H-23Cさん
OM−1を使ってシャッターの音を聞くだけでも楽しいものですよ。


書込番号:5760180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

絞り優先オート撮影について

2006/07/28 14:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

スレ主 Chargersさん
クチコミ投稿数:4件

絞り優先オートモードで、露出計のシャッタースピード表示が4(1/4秒)付近を示しているのですが、実際シャッターを切ると明らかに表示より長くシャッターが開いています(約2秒)。
なぜでしょうか?

書込番号:5296442

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 19:10(1年以上前)

単純に考えてメカの制御不良でしょうか。
ワタシもしばらく前にOM-4Tiゲットしましたが問題はなさそうです。。。。。
というより、スローシャターはめったに使わないから気づいてないだけかも?

・・・・と思い、先ほど試してみましたが、問題なさそうです。

因みに、ミノルタの某MF機はスローシャターに狂いがあり修理に出しましたが、直っていませんでした。(怒)

書込番号:5296990

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/28 19:50(1年以上前)

フィルム入れて試してますか?

ダイレクト測光なのでフィルム入れないと反射率狂って、そんな感じになりますよ。

書込番号:5297105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/07/28 20:03(1年以上前)

新品で購入すると、フィルム面の所に白い反射板が入っています。
これを装着してシャッターを切るとシャッター速度は遅くなりません。

take525+さんもおっしゃっておられますが、フィルムを入れても同様の効果があります。テスト撮影用のフィルムを1本作るといいですね。

書込番号:5297147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/28 20:05(1年以上前)

あら? 「絞り優先」でしたね。失礼しました。

書込番号:5297153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chargersさん
クチコミ投稿数:4件

2006/07/29 11:38(1年以上前)

ああ、そうなんですか。
古いネガフィルムあるので入れて試してみます。
皆様どうもありがとうございました。

これは、マニュアルカメラの常識でしょうか?
それともOM特有の現象ですか?

書込番号:5299125

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 11:54(1年以上前)

>マニュアルカメラの常識でしょうか?
>それともOM特有の現象ですか?

現象というよりも、「ダイレクト測光」を採用したOM2OM4等での特徴でしょうね。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om.cfm
http://ja.wikipedia.org/wiki/TTL%E9%9C%B2%E5%87%BA%E8%A8%88

フィルムからの反射光を測定するので、フィルムのない状態だと、カメラが黒色のフィルム圧板からの反射で判断してしまします。
なので、メータに現れた数値よりも(絞り優先の場合)スローになってしまいます。
(メータの値は 通常のカメラと同じような仕組みで測定した結果を出してます。)

ダイレクト測光自体の特許はミノルタが持っているそうです。

書込番号:5299148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/29 17:03(1年以上前)

ミノルタが・・・・?

もしかして、SRT superも?(汗)


ウォ〜〜〜! ビックリした!
至近距離でいきなり花火だ!
今日はウチのすぐ前で花火だ!
旭松食品もすぐ近くだ!
シチズン平和時計もすぐ近くだ!
(脱線)

書込番号:5299889

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/07/29 19:50(1年以上前)

>もしかして、SRT superも?(汗)

ありゃ、のんびり測光だぁ〜。(爆)
ミノルタはXDまでしか買ってないからそれ以降はよう知らんけど、ミノルタ自体はCLEに使ったのが初めて。
一眼レフでは X-700以降ですね。
何でさっさと使わなかったのかは、、、、、わからん。


花火、撮る???
撮らんわな。(^^ゞ

書込番号:5300250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/07/29 20:34(1年以上前)

S3proで撮ってきました。1/4ssまではなんとか。(でも等倍で見るとブレてるだろうな。)

1/3,1/2ではヨレヨレでした。
SS早すぎると、雰囲気でないんですよね。
雰囲気。。。なんつーの? ホレ、しだれ桜や柳みたいになる感じ。
花火はやっぱ三脚必要だわ。ブレずに撮るというテクニック以前の問題だってこと、再確認。

わが拠点から約300mぐらいなんで、せっかくいい場所とったのに邪魔なんだよなァ〜。電線が!

しかし、すっげー迫力♪

<脱線失礼>

書込番号:5300372

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接眼補助レンズについて

2006/03/28 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:4件

皆さん、初めまして。
今年から写真を趣味として始めました。
親の持っていたOM-2を10年近くぶりに取り出して
試し撮りをしていた際に、
接眼補助レンズ(アイカップ付)を紛失してしまいました。
周知の通り、メーカーは既に銀塩カメラの修理等は行なって
いないので、純正部品を取り寄せるなど殆ど期待出来ないと
思います。

私は眼鏡をしていますが、眼鏡の度を少し落としているために、
接眼レンズ無しでは少々見づらい感じがします。
そこで、こちらを読まれている方に、他社製品などで
これは使えるといった情報をお聞きしたいと思います。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:4953993

ナイスクチコミ!0


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/12 16:14(1年以上前)

>うっかり家さん

ずいぶん前の書き込みですが、、、たまたま今日見つけてしまいましたっ

ペンタックスMX用の接眼レンズが互換性あります。私はOM-1N、2Nともにつけています。

解決済みとは思いますが。。。

書込番号:23595350

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る