オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

標準

修理しました

2013/02/23 21:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

スレ主 黒の4号さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
このたびOM-4Tiを修理に出したので報告です。
ひょっとすると門前払いになるかもと思っていたのですが、引き受けてもらえました。

まず、オリンパスのサポートセンターに電話してピックアップサービスを頼みます。
すると、指定した日時で宅配便の人が箱を持って自宅にきてくれるので、

・修理依頼する機器
・症状や要望を書いたメモ(記載事項はサポートセンターの人が教えてくれます)

をわたします。自分で梱包する必要はありません。
むしろ、宅配便の人は何を預かったかチェックするので、あえて自分で梱包しないほうがいいです。
送料は修理後に修理費といっしょに払うのでその場では支払いません。

今回の症状は、1.レリーズボタン半押しで表示されるシャッタースピードが、実際に切れるシャッタースピードより早い 2.ストロボを使用する場合に常にオーバー気味に写る の二つでした。
原因がボディ、レンズ、ストロボのどれにあるのか分からないので、

・ボディ
・レンズ
・ストロボ
・症状を書いたメモ

を預けました。

見積もりには10日ほどかかりました。郵送で来ます。
通常はもっと早いようで、見積もりが遅くなった旨わざわざ電話をいただきました。
ただし、上記のメモに『修理前に見積もりください』と書かないと、見積もりが出ない可能性があります。

私に届いた見積もりはボディとレンズの二つ来ました。ストロボは異常ナシでした。
ボディは修理工賃\8,000と送料\500の計\8,500(税別)でした。
レンズはカビ、ゴミの清掃工賃\8,000(税別)でした。
いずれも『交換部品代』は\0でした。

ひとまず、修理可能との回答で安心しました。
ただ、レンズの清掃については事前に想定していなかったので今回は見送り、ボディーだけを修理することにしました。

見積もりには『旧製品同意書』という書類がついています。
要約すると、『古い製品だから、見積もりはしますが実際に修理を開始してから修理不能となる可能性がある。または修理後の不具合に対して再修理ができない場合がある』ということです。
修理を続ける場合は、これにサインをして返信することになります。
返信用の封筒がついていましたが、私はFAXでもよいとの話をいただきましたのでFAXにしました。

ちなみに修理費はフォトパス スタンダード会員は10%OFF、プレミア会員は30%OFFになります。
これを適用したい場合はサポートセンターに電話する必要があるようです。
私はスタンダード会員だったので口頭でIDを伝えたら適用になりました。

それから4,5日で修理品が届きました。
代引きになるので、宅配便の方に修理費を支払います。

以上で修理の手続きは完了しました。


さて、その私のOM-4Tiですが、絶好調になって帰ってきました。
全体的に非常にきれいに清掃していただいた上、はがれかけていた貼り皮も接着されていました。
スポット測光、High/Lowボタンも軽く押すだけで利くようになり、ここで図らずも10余年の経年劣化を体感することになりました。
確かに昔は軽く押せば利いていました。

また、どのような都合があったのか外装部品が一部交換されておりました。
私は、普通に使用してつく擦り傷や塗装はがれはカスタマイズのようなものと考えておりますので、あまりきれいになりすぎるとちょっと調子が狂うのですが・・・。
ただ、これはこれで、また10年かけて元に戻すモチベーションがわきますね。
技術者様のご好意に応えるために、オリンパスのロゴが人目に触れるようにどんどん持ち出すようにしましょうか。

修理を見送ったレンズは、戻ってきたものを改めてみてみると、指摘されたとおり結構ホコリが混入していました。
ボディがきれいになったばっかりに余計目立つようです。
清掃してもらったほうが良かったかとちょっと後悔しました。
また次の機会に依頼しようと思います。


もちろん製造終了後10年ほど経つ機械です。
オリンパスのサポートもいつまで続くか分かりませんが、ひとまず今現在のサポート状況の参考になればと投稿しました。
皆様のお役に立ちましたら幸いです。

書込番号:15807573

ナイスクチコミ!10


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/02/24 08:54(1年以上前)

修理出来て良かったですね。

我が家のOM-4Tiは、長い間休眠中・・・

書込番号:15809720

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/02/24 23:10(1年以上前)

ワンオーナー…って言葉も聞かなくなりましたね

ZUIKO AUTO 135mm F3.5 + Kodak TMX:2009年7月

カタログ発見

こんばんは。

絶好調になりましたか。そういうのが体感出来るカメラも人も、本当に少なくなりましたね。
私のもまだまだ元気です、シャンパンカラーの初代OM-4Ti。
もう30年近く前ですか、まだKR64全盛の頃に、なけなしの貯金をはたいて手に入れました。

既にOM-1が手元にあったとはいえ、競合したLX・F3との三つ巴の末にこれを選んだのは、やはり米谷スピリットに惚れ込んでいたからですかね。通常の重点測光からスポット測光への切り替えなんぞ、今見ればまさに目から鱗とも言える単純明快シンプルの極みのような操作性を持っていました。

電子パーツの集大成のようなこういうカメラは、ともすれば操作性が煩雑になりがちで、しばらく使わないと操作方法を忘れてしまいそうですが、ことOMに限ってはその心配は皆無。本当に写真好きな人達が集まらないとこんなカメラは作れないと思います。

オリンパスに限らずあの頃のカメラはどれも皆、様々なアイディアが浮かぶ度に寝る間も惜しんで作り込んでいたに違いないと思えるほど、情熱に満ち溢れたカメラ作りが出来ていた最後の時代だったと思います(遠い目…)。

もう二度とこういうカメラは出てきません。大切になさってください。
私も、また引っ張り出して酷使してみます…って、きっと私より長生きしますよ。(^^)

書込番号:15813485

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/25 00:02(1年以上前)

OM-1N

OM-1

OM-4Ti懐かしい♪ 良いですね〜私は高くて手が出なかったなぁ。
まだ修理出来るんですね♪

私のOM-1とOM-1Nは昨年の梅の花が咲く頃に使ったきりだから
もうかれこれ1年ほど使ってないなぁ・・・また使ってあげないといけないな♪

書込番号:15813764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 15:21(1年以上前)

今、思えば、OMシステムは、開闢の時点で完成されていた様に思います。小型軽量の米谷イズムは、今なお、燦然と輝いています。防湿庫から、OMー4チタン、OMー3チタンを出して来たいと思います。
デザインはシューを着脱した、OMー1やOMー2が秀逸ですね。

書込番号:15815798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/02/25 22:55(1年以上前)

デザインやそのシステム
いまさらながら米谷イズムには脱帽です♪

書込番号:15817848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 17:03(1年以上前)

メーカーでも、今なお修理受付可能なんですね。
数年前、大阪のSSでは、フラッシュT32の計算盤をただでくれました。ロック機構があまいので、すぐにはずれるんですよね。今はフルシンクロのフラッシュを使用してます。

書込番号:15839025

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2013/03/05 22:44(1年以上前)

最近こういうスレ多いです。

寂しいですね。

書込番号:15854084

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒の4号さん
クチコミ投稿数:2件

2013/03/06 06:12(1年以上前)

皆様、お久しぶりです。
小生筆無精にて失礼いたしました。
初の書き込みに浮かれていたら、パスワードを忘れてしまい、3度間違ったら『アカウントを取り消しました』とのこと。
メールアドレスがひとつしかないもので、ほかのアカウントを取ることも出来ず、日々いただく返信にオロオロしていましたらついにお叱りまでいただく始末。
しかし、今試してみたらログインできました。どうやら執行猶予があったようです。

さてその後ですが、まだフィルムの途中で結果は分かりませんが、ひとまずファインダー内表示と実際のシャッター音との乖離は体感できないので多分大丈夫です。
現像しましたらまたおしらせします。

米谷氏は亡くなられてもその人気は健在ですね。
私の手元に氏の作品はPenD、XA、OM-4Tiとありますが、どれも実によく練られた操作性で、使うたびに感心します。
他社製品を使って戻ってきたときにもまた改めて感心します。
使う機能は簡単に使えるように、使わなさそうな機能は載せない、という割り切りがポイントでしょうか。

特にスポット測光のやりやすさは随一と思います。
マルチスポットという機能はほかではまず見ませんし、そもそも測光モードを切り替える必要がないのが手間いらずで快適。
なんて、古いカメラに感心してる時代おくれの人間ですが、一応デジカメも持ってるんですよ。
でも私が人見知りするもので、デジカメと仲良くなるにはもう少しかかりそうです。
ちょっとそこまで散歩となったら、気心の知れた相棒につい声をかけてしまいます。

書込番号:15855187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OMー20の中古を探し続けています。

2013/02/17 00:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:22514件

OMー20の実店舗販売の中古を探しています。
お見かけになられた方、情報をお寄せ下さい。

価格、状態、店舗名、地域、通販の有無…など追記して下さると幸いです。

第一希望はクローム。
第二希望はブラックです。

実はオリンパスOMー20は私が手にした最初の一眼レフです。
今は壊れて修理不能。

人気も特徴もないので、どうしてもみつけられません。

気長に待ちます。
ご協力、お願い申し上げます。

書込番号:15775386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:34(1年以上前)

カメラのナニワに1台だけ中古在庫があるようです。
http://cameranonaniwa.jp/item/149605.html

携帯電話から見られるかな?

中古 オリンパス オリンパス OM-20 (ブラック)
ランク:B 「カメラのナニワ 心斎橋1号館在庫」
14,800円

書込番号:15775454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/17 00:59(1年以上前)

その先へさん
ありがとうございます♪
早速、あたってみます。
明日、心斎橋へも行ってみます!

書込番号:15775549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/02/17 01:00(1年以上前)

その先へさんと同じ情報ですが、Jカメラというサイトで中古カメラの検索ができるようですね。

http://j-camera.net/item.php?id=13034890

書込番号:15775552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/17 01:03(1年以上前)

curry loveさん
ありがとうございます♪
便利になりましたね!

書込番号:15775563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/17 01:06(1年以上前)

ありがとうございます♪
また、えらく近場にあったなんて!
早速、明日行ってきます!

ありがとうございます♪

書込番号:15775573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/17 23:29(1年以上前)

既に解決済みなんですが、、、。

私、OM20最近全然使っていません。

このカメラですよね。

書込番号:15780425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/17 23:50(1年以上前)

マリンスノウさん
まさにこれです!
これなんです(泣)!

このクローム…(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)!

どこですか〜!
ど…どこなんですか!

書込番号:15780523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 00:48(1年以上前)

松永弾正様、小生も初一眼レフがオリンパスで、OMー2Nでした。
今は手元にはありませんが、まろやかな横走り布幕シャッターは心地好かったのを覚えています。
レンズもアクセサリーも含めて、小型軽量で、良かったです。OMの産みの親の米谷さんの高い志や思想には感服致します。

書込番号:15780802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/18 06:19(1年以上前)

帝國光学Vさん
そうですね!
ピントリングをはさんで、先端の絞りと基部のシャッター速度ダイヤル。左手だけで操作できる絶妙さ。
右手は常に撮影態勢にありながら、大きな露出補正ダイヤルまでコントロールできてしまう。
レンズも各焦点域でF2クラス、F2.8クラス、F3.5クラス…松竹梅が選べ、フィルター径も統一されていました。
この先進性には驚愕させられます。本当に使いやすい名機ですよ♪

書込番号:15781274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 15:32(1年以上前)

松永弾正様レス有難うございます。
松永様のおっしゃる通りですね。
米谷さんは、バルナックライカをお使いになってましたから、これを一眼レフ化したのが、OMー1なんですよね。ズイコーレンズのレイアウトはライカレンズのレイアウトと同じです。シャッターもライカ同様、横走り布幕。小型軽量の哲学の下に設計された、OMシステムは今なお、燦然と輝いていると思います。
米谷さんは、縦走りシャッター機を作らない頑固なお方でしたね。
米谷さんが、AF機やデジタルカメラを設計されたならと、夢想します(笑)

書込番号:15782804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/18 19:40(1年以上前)

帝國光学Vさん
意外に米谷さんイズム的ものはありまして…M4/3レンズの多くは沈胴。
XZー1やPEN EーPL3のシルエットはバルナックを模してますね。

オリンパス…好きです♪

書込番号:15783765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/20 21:32(1年以上前)

>どこですか〜!

信州

>ど…どこなんですか!

私の部屋

レンズは何をお持ちですか?

書込番号:15793338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/20 21:44(1年以上前)

あははは!
24ミリF2、28ミリF3.5、35ミリF2、50ミリF1.8、85ミリF2、90ミリF2、200ミリF4とトキナーSZX270と210です♪
今、21ミリF2と180ミリF2.8が欲しい今日この頃!

書込番号:15793420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/20 22:23(1年以上前)

ワタシは50mmF2マクロを使うためにこのボディをゲットしました。

100mmF2もゲットしたんですけど、カビに冒されて。。。

ところでOM20はゲットできましたか?

書込番号:15793675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件

2013/02/20 22:27(1年以上前)

給料日待ち…(泣)。

書込番号:15793694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/09 16:26(1年以上前)

譲ってあげてもいいんですけど、高いデス。 >OM20[1047650]+28mmF2.8[335031]

書込番号:15869568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件

2013/03/14 11:16(1年以上前)

レア物になっちゃうのかな〜カメラとしちゃしょぼいのに…(泣)。

書込番号:15890293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/19 11:08(1年以上前)

すでに解決済みですが、OM-20手に入れられましたか?

私持っています。ブラック レンズは50ミリ(使えます)
ズーム28〜135みり(カビがあります)

たまたま、もうフィルムカメラは使わないよな〜 なんて考えて、
売れるなら売ろうかなと思っていました。

動作は確認しております。

あまりパソコンは開かないので、返事は気長に待ってください。(^^ゞ

書込番号:16854699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

初めてのカメラ

2012/06/25 23:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-1N レンズキット [クローム]

クチコミ投稿数:29件

もう30年以上前に買ったカメラです。
本当はパソコンを買って最先端を行こうとしたのですが、友人に先を越され『もうパソコンやOA機器には手を出さない』と、このカメラを買った次第です。
カメラも一年位カタログを集め、交換レンズに75〜150oが手頃な値段であった事とシステム群が豊富だった事、そしてフルマニュアル機だった事が選択理由でした。
しかし、学生時代はフィルム代や現像代に余裕はなく、出番は少なくただイジりまわしてました。
社会人になって出番が増えましたが、最後は車に置きっぱなしにしていたら車上ドロに盗まれる。という結末でした。
だけど、あの頃のシャッターを切る時の気持ちには重みがありましたね。
ちなみに、パソコンは息子のお下がりで、デジカメ画像の保存に使ってますが、それ以外は使えません。。

書込番号:14726000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/26 00:21(1年以上前)

(^_^) ど〜もこんばんは おいくらで買われましたか? いぶし銀ですね。
フィルムが手に入るうちに、使ってあげたいですね。 自分もこのあいだ、冷蔵庫を掃除していると奥からプロビア100が出て来てびっくりしました。
5月に近江八幡に行った時も結構フィルムカメラを使ってる人いました。
ま、大半D800か5D3ですが。

でも機会あればF3HPで、出掛けようと思います。 なんかシャッターボタンのカシャンて言うあの独特の あ 写真撮ってるって言うのがいぃです。
ま 最新のカメラを手にしたら、出番なくなるんでしょうけど…
でも丁寧にマウントされたポジを見ると、
奥の深い趣味やったんやな〜としみじみ思います。

書込番号:14726269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/26 07:29(1年以上前)

数少ないフルメカニカル機 大事に使いたいですが、カメラは撮ってこそ、写真は伸ばしてこそです。
どうぞ楽しまれて下さいね。

書込番号:14726827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/26 08:16(1年以上前)

当時の人気機種だと思っていたのに1件のクチコミもなかったので、思い出を投稿しました。
残念ながらOM-1Nは盗まれたまま戻って来ません。
フィルム機はペンタックスのMZ-10を一応持ってます。
皆さん、返信ありがとうございます。

書込番号:14726944

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/26 08:59(1年以上前)

私のは”N”の付いていないOM-1ですが、フィルム機の中で一番持ち出しています。これにモノクロを入れてゆっくり撮っていると気持ちが落ち着きます。
今中古はものすごく安いですから、もう一度手に入れて見られては如何ですか?

書込番号:14727056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/26 11:13(1年以上前)

へぇ〜
こんな口コミあったんだ

僕は初めて買った1眼レフがOM−1でした

そこらじゅうガタ(遊び)がでてしまいますが故障しらずでした

書込番号:14727358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/26 11:48(1年以上前)

OM-1N♪

OM-1もOM-1Nもあります。

まだOM-1N使っていますよ♪

小型軽量だし
いざと言う時に電池なしでも使えるのが良いですね。

書込番号:14727434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2012/06/27 12:22(1年以上前)

まだ使っている人もいますね。
羨ましいです。
大切に使って下さい。

書込番号:14731591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:03(1年以上前)

そうまだ使っているんですよ♪

使っていると年配の方に珍しいね♪とたまに声かけられる事もあります。

書込番号:14734646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/28 03:07(1年以上前)

ちなみに書き忘れ・・・

私の仲間はペンタックスSPやニコマートなども使っています。

記念写真等は失敗したかどうかの結果がすぐ解るデジタルを使いますが

まだまだフィルムも趣味で使うにはいいものです。

書込番号:14734650

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/28 10:32(1年以上前)

私もまだ使ってますよ。あのファインダーとシャッター音がたまりません。
シャッタースピードが怪しいので今度点検に出そうと思ってます。

書込番号:14735305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2012/06/28 18:11(1年以上前)

OM−1は良いカメラだと思うけど今使うなら
SPUかFTbが良いかな

書込番号:14736596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/06/29 10:54(1年以上前)

私も重いけどFTb後期モデルが好きです。

書込番号:14739340

ナイスクチコミ!0


H-23Cさん
クチコミ投稿数:45件

2012/06/29 12:31(1年以上前)

金属製MFカメラでは、KMを使ってましたけど
重くてあんまり持ち出しませんでした。
OMの適度な重さが好きです。

書込番号:14739635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

OHしようかなぁ?

2011/12/29 01:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-3Ti ボディの満足度5

最近ほとんど使ってないけど、OMの販売終了から来年で10年なので、来年の初めに本体とレンズのオーバーホールしようかと考えてます。

以上、独り言でした…(^_^;)。

書込番号:13953526

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/12/29 06:34(1年以上前)

カタログだけ持ってます。可愛がってあげて下さい。(^^)

書込番号:13953821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/29 07:51(1年以上前)

可能かどうか、先に問い合わせしたほうがいいかも?

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html

書込番号:13953916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/12/31 23:12(1年以上前)

まだ修理不能リストには載っていないようなので
出来るなら今の内にOHしたほうが良いかも知れませんね。

全然機種は違いますが
まだ交換可能な内にキヤノンT90がシャッター不良になり
シャッターユニットを交換してもらった事があります。
同時にOHもしました。その後、私のT90はまだまだ健在でいます。

気に入った機種なら出来る内にOHされるのが良いかも知れませんね。

書込番号:13964783

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

OM3Tiの使用感

2010/03/12 09:28(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-3Ti ボディ

スレ主 OM3Tiさん
クチコミ投稿数:32件

いまさら新スレ立てる機種でもないかと思いましたが、自身がこんなニックネームを付けてしまったので、ご挨拶代わりに足跡を残しておきます。
OM3Tiは発表直後に予約購入、後にもう一台買い足し、従来からの愛機OM1(初期型・黒)と、時代遅れの機械シャッター主義者だった頃があります。
当時、僕の使い方ではAE/AFの必要性をあまり感じず、むしろ機械シャッターの安心感を選んだ結果でした。ただ、TTLストロボだけは使いたかったので、一時はそのためだけにOM2nを使ったこともあります。OM3Tiの登場でそれが必要なくなり、大変喜んだのを覚えています。とても高価でしたが、僕にとってはベストな一台でした。

ただ、機械シャッター機にしては案外シャッターが弱かった印象があります。ワインダー2を付けていることが多かったことも影響したかもしれませんが、実際、何度も修理しています。聞くところでは初期OM3のシャッターは専門の会社が作っていたのに、3Tiの頃にはその会社が無くなっており、やむなくオリンパス独自でシャッターを作ったとか。それがシャッターの強度に影響したのかどうかは分かりかねますが、初期OM3も使ってみたかったです。

その後E-1でデジタルに移行すると、とたんに出番がなくなってしまいました。少し前に機材を整理した際に1台を手放しましたが、最初に買った方のOM3TiはOM1、そして使い込んだレンズ群とともに保管庫に眠っています。

書込番号:11072826

ナイスクチコミ!5


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/03/13 12:53(1年以上前)

我が家のOM3Tiもom4Tiと一緒に眠ってます。
起きる事が有るのだろうか?と時々考える事は有りますが・・・

レンズの方も眠ったままの物、起される物・・色々です。

書込番号:11078529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/03/19 16:13(1年以上前)

OMはここにきて1n、2と買い増ししています。28/50/135のトリオで撮影してますが、軽量ボディのメリットがだいぶ実感されますね。

OM-3Tiも欲しいですが、美品だと20万ですから手が出ません。orz

書込番号:11108896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/29 00:58(1年以上前)

横走り型布幕シャッターは、ソフトでまろやかなサウンドを奏でますね。

書込番号:13953462

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/29 09:22(1年以上前)

OM3Tiさん こんにちは

自分は OM3ですが OM3はマルチ測光後自分でセットしなければならないので OM4Tを使ってしまいます。マルチ測光は便利なのに残念な所です。

また 使用感は ペンタ部の出っ張りがOM3・4でですと少し気になり シャッターの感覚はOM1・2の方がミラーショックなど柔らかく好きです。

この為 OM3は余り使わず 露出がシビアな時や90マクロや50マクロなど大きいレンズの時はOM4+ワインダー 散歩の時は28oF3.5と35oF2.8か50mmF1.8を持っての使用が多いです。

書込番号:13954079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/31 13:12(1年以上前)

スレ主様こんにちは。

元OMユーザーです。

布幕横走りシャッターの、まろやかなサウンドが聞きたくなり、欲しくなりました。米谷さんの設計思想に共感しますね。

書込番号:17135169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/08 13:10(1年以上前)

OMユーザーの皆様こんにちは。

米谷氏が、ご健在なら、フォーサーズや、ミラーレスを開発・設計されたとは思えないのですが…あくまでもライカ判で、小型・軽量のデジタル一眼レフを開発したと思います。
元OMユーザーの勝手な私見で恐縮です。

書込番号:17165757

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

極寒で大丈夫か? OM-1

2010/01/05 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

OM-Fanのみなさんこんばんは。

 友人がアラスカにオーロラを見に行くのですが、
OM-1で撮影もしたい。って事になりました。(汗)

 OM-1って極寒のアラスカでも撮影に耐えられる?
  お薦めのフィルムとレンズやSS・F値 などとなど・・・
   なんでも情報があれば、助かりマス。

2月後半に行く予定ですが・・・なんかほっとけなくて・・・
心配です。ご指導の程、ヨロシクお願いします。



 

書込番号:10737413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 19:39(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

書込番号:10737627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

こんばんは。

OM-1と50/1.8&135/3.5ですか?私と同じ組み合わせなので親近感がありますよ。28/3.5はお持ちですか?

書込番号:10737816

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/05 23:14(1年以上前)

オーロラを撮りに行く人に頼まれてキヤノンFXを整備したことがあります。

ちょっと良いグリスを使って組みました。

トラブル無く撮れたみたいです。

アングルファインダーとカイロはあったほうが良いかも^^

書込番号:10739004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 23:16(1年以上前)

フィルムがパリパリいかないように注意を。
桐灰カイロを買っていくとウマー。

書込番号:10739019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/06 18:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

 本日、当人に会って話しをしてきました。

じじかめさん こんばんは。

  地球の歩き方・・・とっても参考になりました♪
 これをメインに用意をするって事になりました。
 また、来週位に夜景の撮影で練習もする事に・・・
 ・・・私とあとお一人も便乗撮影します。(笑)


カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは。

  >28/3.5はお持ちですか?
  持っているとの事です。軽量コンパクトなOMシステム
  は山や渓谷を歩く時に大変助かったとの事です。

   今回は、地球の歩き方にも記載してあったので、明るい
  レンズ・24/2.0を借りて、こちらをメインにするそうです。


SEIZ_1999さん こんばんは。

   キヤノンFXでトラブル無く撮れた・・・おぉーっ!
  ってことはOM-1でも大丈夫!! 一安心?


Unicorn Gundamさん こんばんは。

   >桐灰カイロを買っていくとウマー。
 了解・・・1箱持っていくって事に

フィルムはネガ800を物色中・・・

書込番号:10742479

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/06 21:36(1年以上前)

オーロラ撮影
田中達也氏がなにか著作(写真集)を出していたかと思います。
フジフィルムの撮影会で本人がいらして、解説してくれたような・・・・

EOS-1で撮れてるみたいです。

わざわざ機械式の古いカメラは要らない、というスタンスのようでした。
(優秀なEFレンズが使いたいと言うことで)

OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので(巻上げがスムースじゃないのはこのためとか)、寒冷地向きであろうかと思います。

書込番号:10743413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/07 00:23(1年以上前)

正直言っていいですか?

桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
酸素と蹉跌の化学反応のタイプのことでしょ

ホワイトガソリンとか液体燃料系のカイロじゃないと…

ただ結構制約があるので…

しっかり事前に調べたほうがよいかと

OM-1は、私も持っていましたが

整備は、していったほうが(予備機も忘れずに)

知り合いは、FX2台体制…

ちなみにデジタルも結構いけますのでメインをデジタル、サブOMがいいかも

デジタルは、電源部分(バッテリー)を気をつけてください

稼動部は、あまり問題にならないと思います。

です。^^;

機会があれば、私も行きたいな〜

書込番号:10744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 今日も仕事の途中によってきました(笑)

>OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので・・・

 そうでしたか!心強いです!! 仲間内でOM-1をもう一両かりれたので
2両体制になりました。・・・大破してもOKということで・・・なんて
心の広い方(笑)。

書込番号:10747683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:30(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;

えぇ〜っ!! そうなんですか? 空港のチェックで発火物
はクリアできるかな・・・どうする???・・・再検討ですネ。

 OM-1に拘りがある様で、メインにOM-1x2台、サブにカメデア
って事になりました。(笑)

>機会があれば、私も行きたいな〜

私もです。(多分ムリ)・・・旅行会社のツアーとの事ですが、
人気があり満席だそうです。ただ、行っても出ない時もあるので
そちらの方が気になってしょうがないって言ってマス。

PS.行くことは出来なくても応援はでますものネ。
 作品は失敗してもUPするって了承しました(笑)。

書込番号:10747805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:30(1年以上前)

バックの戦車はキングタイガー(タイガーU)ですか?カメラとプラモって写真にするといい雰囲気になりますね。私も今度やってみよっと。
昔、タミヤの戦車(タイガーTとU)を作りましたが、伯父が自宅へ持ってってしまいました。orz

書込番号:10750510

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 12:49(1年以上前)

おぉ、ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

書込番号:10751068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/08 19:10(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは

 脱線しますが、小僧の頃いっぱい造りましたネ。(汗)
タイガーT・零戦・大和なんかは定番で男の子なら1つ位は
造っていような・・・高校の時にはminolta XD でジオラマ
の撮影なんかも少々・・・タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)


ssdkfzさん こんばんは。

>ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

 おっ〜 そうきましたか・・・想定外です。(笑)
2mm差でズイコーの勝ち? 射程は無限大です。


PS.サブのカメディアが旧式なので、買い替えるか?
 って話になってます。

書込番号:10752376

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 21:18(1年以上前)

メカトロニクスさん 
>タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)

おぉ・・・パチッですか?
私は数回、賞をいただきました♪(プチ自慢)

ま、ごまかし方が効いたんじゃないかと・・・(^^;

75mmで対抗しますが・・・
ヘボイでしょ?
(いまどき、こんな塗り方、誰もしないゾと・・・・)

タイガーのフェンダー、薄いですね〜
プラモじゃないみたい。

書込番号:10753042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/09 19:25(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 サントツですか、スゴイ立体感と迫力ですネ。
入賞数回もうなづけます・・・まいりました。(笑)

PS.AFVなつかしいです〜♪

書込番号:10757582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 14:53(1年以上前)

昨年フィルムカメラでオーロラ撮影しました。
ただし基本的に素人です。

撮影はニコマートFTとリバーサルフィルムを使用しました。
現像は増感1

真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き上げ中フィルムが途中で切れたり、
写っていなかったり半分くらいはだめでした。
あと2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたいてみたりと右往左往しての撮影となりました。

デジカメをすぐ隣に置き秒数カウントをデジカメに任せて写り具合とか見ながら撮影

カイロはカメラ屋とかで売っている木炭カイロのことだと思います。
あったほうがましのようですが私はそれどころではなく結局使わず
途中で動かなくなりました。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:24(1年以上前)

すみません
画像が貼れていなかったようです。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 10秒くらい
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 20秒くらい

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:38(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 ご返事おくれました。(汗) 
写真ありがとうございます。映画のシーンの様で
とても幻想的ですネ。当人も写真を拝見して俄然
ヤル気が湧いてきました! また、今回の旅行で
オーロラが見れなければ次もチャレンジするとも・・・
・・・写真って説得力ありますネ。

>真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き
上げ中フィルムが途中で切れたり・・・
 ・・・2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたい
 てみたりと右往左往しての・・・途中で動かなくなりました。

 この辺は腹を括って覚悟をきめた!っていってます。(笑)
あと、サブのコンデジですが、カシオ EX-FH25 になりました
単三電池・新発売・使用温度-10度まで・F2.8・30秒・ISO3200
が決め手です。・・・こっちがメインになったりして・・・(汗)

PS.写真 頂きしまた。どうぞご容赦の程を。
 ポジってイゴイです。

書込番号:10803779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:42(1年以上前)

>ポジってイゴイです。

ポジってスゴイです。

訂正です・・・(汗)


書込番号:10803804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:14(1年以上前)

ちょっと気になりましたので追記
極寒地ではバッテリーのもちが極端に悪くなります。
マイナス20度にもなりますとアルカリ・マンガン電池は使えなくなります。
エネループ等の充電池もマイナス10度までと聞きました。
単三電池という電源ですと選択できるのはほぼ一択エナジャイザーのリチウム電池です。
それでも予備電池をいくつも持っていって放電しなくなったらどんどん交換していく形でなければ
途中で動かなくなります。
充電池ではないのでコストパフォーマンスはあまりよくないですが・・・
交換した電池は暖めれば復活しますのでポケットに木炭カイロと一緒にいれて交換できるように
しとけばいいかと思います。バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
私はカナダでのオーロラ撮影でしたが町の電気屋で普通にリチウム乾電池を売っているのを
見ていますのでアラスカでも手に入るかもしれません。
充電式のリチウム単三電池というものがあればいいのですが。

書込番号:10820718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/23 22:07(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 リチウム電池ですネ。 実はエネループを購入していました(汗)・・・
あぶない所でした。・・・(感謝)

>バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。

これも購入ですネ。電池ともども日本で買って行くって言ってました。

PS.写真を拝見した後・・・ホジも持っていくと心変わりしています。(笑)
 

書込番号:10829092

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る