オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-10 Super

スレ主 VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件

妖怪の名作を生んだオリンパスL-10スーパー

「ゲゲゲの鬼太郎」「河童の三平」などで知られる漫画家水木しげるさんは、オリンパスL-10スーパーを持ってよく旅行に出かけるという。そうして撮られた資料から多くの名作が生まれた。

機種も古く、内容も過去記事です。興味ある方はどうぞ…。
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/060719.html

書込番号:10634012

ナイスクチコミ!0


返信する
SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/15 19:14(1年以上前)

持ってましたよ^^
L-20も

ただ私は活用していませんでしたが^^;

水木しげるさんの妖怪談議は楽しいですね

書込番号:10635840

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

コントロールグリップ1の改造

2009/10/31 20:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

クチコミ投稿数:11件

皆さん初めまして。

M.18V コントロールグリップ1を改造してみました。
ピストルグリップ型だと使いにくいので、配線をやり直して横向きに。
連結部分はファイバーパテで自作しました。
単三電池が使えるのはありがたいですね。
完成後、シャッターが勝手に作動するトラブルがありましたが、原因はカメラの裏蓋でした。
OM-4の裏蓋が変形していると、モータードライブ2が誤作動を起こすようです。
ジャンクカメラから裏蓋を移植し、今は快調に作動しています。
連写すると、36枚フィルムが、あっという間に無くなります(笑)

書込番号:10399442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

フィルム装填が下手に!

2009/09/09 11:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-4Ti ボディの満足度4

皆さん、こん○○は。

OMシステム販売終了で仕方なく主力銀塩カメラの座をニコンに移行しましたが、先日久しぶりにOM-4Ti/B及びOM-3Tiを出動させたのですが、
フィルム装填が下手になってて、ちょっとショックです!。

カメラ小僧だった高校生時代は、バイトしてやっと購入したOM-2N/Bにフィルム装填するのに十数秒程度で確実に装填してたけど、先日は巻き上げスプールになかなか差し込めず、
さらにスプロケットギアにも上手くセットできずで1〜2分かかっちゃいました。

最近はAFカメラばかりだったので、ちょっと反省です!。

書込番号:10124651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/10 20:13(1年以上前)

魔法さん、こんばんは。

私の場合昔はセットが楽なコンパクトカメラを使っていたので腕が落ちた、と言うよりただ慣れていないだけなんですが、

・パトローネがうまく入れられない
・セットしたつもりがスプールから外れていて、巻き上げてもクランクが回らない

なんて事を何回も繰り返して四苦八苦しておりました。

何回かやっていくうちに少し要領が解ってきましたが。

マニュアルカメラを使って気が付くAFカメラのありがたみ・・・・

書込番号:10131383

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-4Ti ボディの満足度4

2009/09/11 00:36(1年以上前)

オールルージュさん、お久し振り&ご無沙汰してました。
最近なかなか参加出来ない「魔法」デス(^_^;)。

まさかレスして頂けるとは思いませんでした。
製造中止からだいぶ経過したOMシステムのスレですからネ〜ェ…(^○^)。

当時はMFカメラ全盛期で、友達と「いかに早く確実に装填し、ピントあわせが早く正確か!」を競ってものです。

ベテランなら、さらに手の甲を見ただけでかなり正確な露出値を決めてる人もいました。
(人間露出計?!)

当面はMFカメラでポジを堪能しようと心に決めました。
と、言いつつ先日AF-S VR105マイクロの中古予約しましたが…(^_^;)。
またしてもジッツオ&アルカスイスが遠ざかってしまいました。
→そらに夢中さんとの約束が…(^_^;)。

書込番号:10133118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/09/11 21:33(1年以上前)

魔法さん、こんばんは。

オリンパス機は持ってはいないんですが、フィルム装填に苦労したという話はよく解る、
と言う事で書き込ませていただきました。

F3での話なんですが、
フィルムの先端をスプールに差し込のが甘くて何度も失敗、しかもあせればあせるほど余計にうまくいかなくなるという悪循環が続いて・・・・・

一呼吸置いて冷静にならなきゃダメですね。

>当時はMFカメラ全盛期で、友達と「いかに早く確実に装填し、ピントあわせが早く正確か!」を競ってものです。

>ベテランなら、さらに手の甲を見ただけでかなり正確な露出値を決めてる人もいました。
(人間露出計?!)

まぁ、今やデジタル機ならフィルム装填不要、露出計内蔵でAF当たり前。
そんな時代になぜ私達はあえて全てを自分でやろうとするマニュアルカメラを使うのか・・・・・
私の場合は一連の操作や、やや扱いにくい点を全て個性としてそれ自体を楽しんでいると言ったトコですかね。

もちろんAF機を使った方が速く確実なのは言うまでもないんですが、
たまには似たような感覚のAF銀塩機・デジタル一眼ばかりではなく、
まったく操作感が違うマニュアルカメラも使ってみたくなる・・・・・・

と、趣味だからこそ好き勝手にやっていますね。

書込番号:10136874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/11 22:08(1年以上前)

魔法さん、みなさん、こんばんわ(^^)

久しぶりですね!
私もオリンパス機は持ってませんが、フィルム装填に苦労したと言えば私の場合、NIKON F6ですね。
F6を持っている方なら判るのですが、本体に「パトローネガイド」なるものがあるので、フィルムのパトローネを斜めにして入れる必要があるです。それを知らず、F6に初めてフィルムを入れる時手こずりました。もちろん今は慣れましたけどね。(^^)

と、ここまで書いた時、むかぁ〜し一度、巻き上げスプールとスプロケットギアに上手くセット出来なかったからか、フィルム先の一部分のパーフォレーションをズタズタにしたことを思い出しました。やっちゃってるじゃん、自分 σ(^^;)

EOS−3、F6購入後にF3を入手したのですが、MFが一番楽しく、不便を満喫している自分がいます。スローなライフを送れるカメラ生活を愉しんでいますよ。

書込番号:10137106

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/12 11:28(1年以上前)

この頃、フィルムといえば120なので^^;
二眼レフもセミオートでも機種によって
いろんなお作法があるので大変です^^;

35mm手巻きカメラも持ってるものが少なくなってきたので
ちょっと手間取るかもしれません

OM-1ならたまに使いますよ^^

書込番号:10139903

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-4Ti ボディの満足度4

2009/09/12 14:55(1年以上前)

オールルージュ さん、こんにちは(^^)/。

> 一呼吸置いて冷静にならなきゃダメですね。
→仰るとおりですね!。
 先日も慌ててフィルム交換しようとして時間がかかりました(^^;)。
 その上、OM-4Tiにフィルムを入れた直後にISO感度設定を忘れていることに気が付いてちょっと慌てました。
 幸い撮影前だったので事なきを得ましたが・・・。

> そんな時代になぜ私達はあえて全てを自分でやろうとするマニュアルカメラを使うのか・・・・・
> 私の場合は一連の操作や、やや扱いにくい点を全て個性としてそれ自体を楽しんでいると言ったトコですかね。
→私も最近はAFカメラを離れ、MFカメラ(OMシステムやF3、FMシリーズ等)でポジを楽しもうかと思い始めました。

EOS−3に恋してる さん、お久しぶり&ご無沙汰してましたm(_ _)m。

> 私もオリンパス機は持ってませんが、フィルム装填に苦労したと言えば私の場合、NIKON F6ですね。
> F6を持っている方なら判るのですが、本体に「パトローネガイド」なるものがあるので、フィルムのパトローネを斜めにして入れる必要があるです。
→これは私も経験しました。
 F6を購入して初めてフィルムを装填しようとしたときに「これは不良品ではないか?!」とちょっと疑ってしまいました。
 説明書をよく読んだら「斜めにして滑り込ませるようにしてね」って書いてありました・・・。

> パーフォレーションをズタズタにしたことを思い出しました。
→そういえば私も昔よくやってました・・・(^^;)。

> スローなライフを送れるカメラ生活を愉しんでいますよ。
→EOS−3に恋してる さんも同様なんですね・・・(^_^)。
 お互いに「銀塩カメラ」を謳歌しましょう!!。

SEIZ_1999 さん、初めまして(^o^)。
F6板を中心に、銀塩カメラ関連をいろいろ徘徊している「魔法」と申します。
元々OMユーザーだったんですが、オリンパスの銀塩撤退を期にニコンユーザーになった一人です。
で、いまだにOMシステムでもポジフィルムを堪能しています。

> この頃、フィルムといえば120なので^^;
> 二眼レフもセミオートでも機種によって
> いろんなお作法があるので大変です^^;
→20年以上前には私も中判カメラ(マミヤM645やC220など)を使ってたんですが、
 諸事情により中判は売却しちゃいました。
 知らない間に中判カメラもAE化やAF化されてました!。
 二眼レフもいつの間にかセミオート化されてるんですね、それは知りませんでした(>_<)。

> 35mm手巻きカメラも持ってるものが少なくなってきたので
> ちょっと手間取るかもしれません
→SEIZ_1999 さんもたまには35mm判MFカメラを堪能されてはいかがですか?!(^_-)。
 お散歩カメラに最適ですから・・・。

> OM-1ならたまに使いますよ^^
→・・・失礼しました、35mm判も堪能されてましたね・・・(^^;)。

書込番号:10140763

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/09/12 17:31(1年以上前)

こんにちは、魔法さん

私のメイン機は、PENTAXのZ-1です(この頃、二眼たちがメインのような^^;)

一応、フィルムがメインですが、デジタルもちらほらと撮っています。

セミオートは、赤窓を覗かなくともフィルムがセットされるだけです^^
(半世紀前のカメラたちですので^^;)

35mmMFのメインは、PENTAXスーパーAです。

楽しんでお散歩撮影しています^^(お散歩としてMZ-3が活躍していますが^^;)

書込番号:10141470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/13 02:08(1年以上前)

深夜に恐縮です。

皆様、はじめまして。

余談で恐縮ですが、ライカR8・R9は、巻き上げレバーと巻き戻しクランクがついているにもかかわらず、フィルム装填は、オートローディングなのです。

デザインも個性的ながら、機能もコンサバなライカとは思えません。
裏蓋を交換するだけで、銀塩からデジタルに変貌するのも、ライカの見識に脱帽です。

駄レス恐縮です。

書込番号:10144381

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-4Ti ボディの満足度4

2009/09/13 21:33(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

今日、長年愛用してきた我が相棒「OMシステム」の一部を売却してきました(-_-)。

[売却した物]
OM-2N黒
・バイトして初めて購入
・初めての海外(英国)や真冬の北海道(名寄/稚内)での極寒体験などにもお供してくれました
OM-4T
・OMシステム二台目購入
・過酷だった日帰りの韓国出張や国内出張にお供してくれました
その他(一部のアクセサリー類)

レンズに関しては重複する物が無いので、
とりあえずほとんど残しました。

後は手元に残したOM-4TiBとOM-3Ti、OMズイコーにがんばってもらいます!!。

○SEIZ_1999 さん、こんばんは。

> 私のメイン機は、PENTAXのZ-1です(この頃、二眼たちがメインのような^^;)
> 一応、フィルムがメインですが、デジタルもちらほらと撮っています。

→Z-1が発売された頃はカメラよりパソコンに熱中してた頃で、
 ほとんど撮影してませんでしたし、発売されたカメラにほとんど興味は有りませんでした。
 (特にオリンパスはAF対応でかなり遅れを取りましたからなおさらです)
 で、ペンタックスのZ-1については詳細についてよく分からない機種になってます?!(^^;)。
 (LXやMX、スーパーA等は興味津々でカタログを集めたりカメラ店で触ったりしてましたが・・)

> セミオートは、赤窓を覗かなくともフィルムがセットされるだけです^^
> (半世紀前のカメラたちですので^^;)

→そういうことでしたか・・・。
 了解しました(^^)/。

> 35mmMFのメインは、PENTAXスーパーAです。
> 楽しんでお散歩撮影しています^^(お散歩としてMZ-3が活躍していますが^^;)

→スーパーAは私も覚えています(^_^)。
 発売当初に「抽選で一名様にプレゼント」って感じのキャンペーンがあり、
 「当たればいいな〜」って応募はがきを書いた記憶があります。
 当時当たっていたら今頃はペンタックスユーザーだったかもしれません(^_-)。

 お互いに銀塩散歩カメラを楽しみましょう!!。

○てーこくこーがく さん、こんばんは、初めまして(ですよね?)。
 独り言のようなスレにレスいただき、
 ありがとうございました<(_ _)>。

> 余談で恐縮ですが、ライカR8・R9は、巻き上げレバーと巻き戻しクランクがついているにもかかわらず、フィルム装填は、オートローディングなのです。

→これは知りませんでした!!(^^)/。
 ライカはあこがれているカメラメーカーですが、
 なにぶんにも高価なため、店頭でも見たこと無い上に、
 友人や知人にもユーザーがいないため雑誌記事で写真を拝むだけで、
 このような詳細は知りませんでした。

> 裏蓋を交換するだけで、銀塩からデジタルに変貌するのも、ライカの見識に脱帽です。

→デジタルモジュールは発売してるのでしょうか?。
 R8、R9製造中止もちょっと悲しいですね・・・。

 お互いに銀塩カメラを楽しみましょう!!。
 今後もよろしくお願い致します。

書込番号:10148483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/13 22:25(1年以上前)

魔法さん、こんばんは。

ご丁寧なレスを有難うございます。

はじめましてでは無いと思います…

私もOMユーザーで、OMが銀塩撤退時に、メインをニコンに変更したものです。

でも単焦点を1Nに付けて、お散歩やスナップに愛用はしています。シューを取り外したカタチはいいですね。

ライカR8は馴染みのカメラ店で、中古セールの時に購入しました。
奇異なデザインが新鮮に思っていましたので、満足してます。ブルーのファインダーも、始めはビックリでしたが、案外コントラストがある被写体には見やすいと感じました。

巻き上げレバーの感触は、F3より軽く有りませんが、一定したトルク感は、癖になりそうです。

R9は、清水の舞台から飛び下りる気持ちで、新品を購入しました。レンズを揃えている間に、デジタルモジュールが製造中止になりました。世界で千個しか製造販売されていないようです。

長々と駄レスを書き恐縮です。

こちらこそ、宜しくお願いします。

書込番号:10148947

ナイスクチコミ!0


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/14 02:35(1年以上前)

こんばんは。

たとえ慣れていても「何で今日に限って上手くいかないんだ?」てこともたまにありますね。
手巻きカメラの場合なら、ちょいと機転を利かせて別のやり方もあります。

先にフィルム先端をスプールに噛ませるんです。
巻き込んだ先端が外れなくなるぐらい、だいたいレバー半回転ぐらい巻いて、それからスプロケに引っ掛けて最後にパトローネを収めます。
このやり方しかやらない人もいるほどですから、慣れさえすれば確実さでは一番です。
一度お試しあれ。

書込番号:10150434

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 OM-4Ti ボディの満足度4

2009/09/14 22:43(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

別スレで報告しましたが、
「MFカメラを堪能します!」
と言いながら先日N社のAF専用(MFカメラ使用不可)レンズを購入してしまいました。
取り急ぎ次回の休日はAFカメラを出動させることにしました。

中古購入での「半年保証」があるので、急いで試す必要は無いのですが・・・(^^;)。
新発売されて以来、ず〜っと気になってたレンズで、
お買い得価格につられてしまいました。
ここはオリンパスのスレですのでこの辺で・・・。

○てーこくこーがく さん、こんばんは(^^)/。

> はじめましてでは無いと思います…

→これはこれは大変失礼しました<(_ _)>。

> 私もOMユーザーで、OMが銀塩撤退時に、メインをニコンに変更したものです。
> でも単焦点を1Nに付けて、お散歩やスナップに愛用はしています。シューを取り外したカタチはいいですね。

→てーこくこーがく さんもO社からの移籍組でしたか!!。
 やっぱりOMからの移籍組は多いんですね・・・。
 私もOMに単焦点(ズームレンズは持ってないので)をつけてお散歩に出動させたり、
 マクロシステムは一通りそろえたので、
 10数倍の撮影倍率が必要なときは今でもメインカメラです!。
 (これくらいの倍率になるとカメラや被写体を数mm移動させただけで完全なピンぼけになるので、
 1コマ撮影するのに数時間かかって大変ですが(^^;))。

> ライカR8は馴染みのカメラ店で、中古セールの時に購入しました。
> 奇異なデザインが新鮮に思っていましたので、満足してます。ブルーのファインダーも、始めはビックリでしたが、案外コントラストがある被写体には見やすいと感じました。

→ネットの中古販売などで数回ライカRシステムを見かけたことがありますが、
 N社に移籍したため諦めたんですけどちょっと気になってます・・・。
 特にR6.2とかも時々見かけますし・・・(-_-)。

> R9は、清水の舞台から飛び下りる気持ちで、新品を購入しました。レンズを揃えている間に、デジタルモジュールが製造中止になりました。世界で千個しか製造販売されていないようです。

→R9を新品Getですか〜ぁ(^_^;)。
 す、す、すごすぎる〜ぅ(>_<)。
 デジタルモジュールは既に製造中止になってたんですね・・・。
 どうりで見たこと無いはずですッ!!。

○18R-G さん、初めまして(だったと思うのですが、違ってたらゴメンナサイ(>_<))。
 何の情報もないスレにレスして頂き、
 ありがとうございましたm(_ _)m。

> 先にフィルム先端をスプールに噛ませるんです。

→そうなんですよね〜。
 先日の「フィルム装填まごつき事件」の後に思い出しました。
 ご指摘の手順はプロの方もやってたんですよね〜。
 「早く、確実に」装填できるって事で・・・。
 カメラ小僧だった私も練習してたんですけど、今はすっかり忘れてました。
 AFカメラでフィルム装填が自動化されて脳が退化してるのかもしれません(>_<)。

 やっぱりMFカメラで銀塩写真で自己鍛錬しなければ!!!。

書込番号:10154214

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

久しぶりのOM

2009/08/31 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

醜いジュリア

オーナーのご好意でOM-4と135mmF3.5で
撮ってみました。(車&カメラ共)
マルチスポットは初体験でとっても新鮮でした。
スキャンのゴミはご容赦の程を・・・(笑) 

PS.魔女さんから一年経ってしまう・・・(哀)
 

書込番号:10078791

ナイスクチコミ!0


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/31 20:48(1年以上前)

こんばんは。

アルファのグリル、真ん中のトレードマークはリベット留めなんですね。
綺麗に磨き上げられているのがよくわかります。

OMの3と4はファインダー(スクリーン)がいいですね。
今時のデジタル一眼レフよりずっといい。
明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。
倍率も凄い。OM-1なんて0.92倍ですもん。

135mmも2.8よりおちょぼ口の方がコンパクトなボディを生かせるのでGood。
2.8と3.5なので明るさは大した差ではありませんが、大きさ・重さは段違い。
これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。

書込番号:10078893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2009/09/02 20:46(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは はじめまして。

 ご返事おくれました(汗) ご容赦の程・・・

>これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。

小さいですネ。あと、OM-4もコンパクトでした。
写真機仲間の方に「撮ってもイイヨ」と装てん済みで
3枚程撮らさせて戴きました。(感謝)
普段はNikonを使っているのですが、オリンパスは二回り
位コンパクトな印象です。機動力が高そうですネ!

>明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。

本当ですネ 私もそう思います。時々、他メーカーを
使うのも刺激になってイイかも・・・しかしここは少々
寂しいです・・・

PS.
>リベット留めなんですね。
スルドイ! 割れちゃたので、ウラ当てしてリベットで固定
しています。(笑)・・・アンチモン製なので溶接できない
そうです。(オーナー談) いい音するんだよな・これが・・

書込番号:10089352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/05 15:22(1年以上前)

はじめまして。

私はOM一桁の布幕横走り式シャッターの、まろやかな音と、ファインダー倍率の大きさに好感を持っています。

ボディとズイコーレンズのコンパクトさも含めて、ハンドリングの良さは嬉しい限りです。

駄レスで恐縮です。

書込番号:10104202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2009/09/06 20:19(1年以上前)

ていこくこーがくさん こんばんは はじめまして。

 ご返事有り難う御座います。(喜)

>まろやかな音・・・

 なるほど、解り易いですネ。
こうゆう感覚は使わないと解りませんから・・・若い人
にも、是非使ってもらいたいです。(笑)

>駄レスで恐縮です。

いえいえ!こちらこそ。よくぞいらしてくれました。(感謝)

PS.OM一桁だと1が一番すきです。(笑)

書込番号:10110887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 04:14(1年以上前)

メカトロニクスさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレス、有難うございます。

私の初めての一眼レフが、OMー1Nでした。5014を付けて、カメラ少年をしていました。
OHをちょこちょこしてますので、今でも元気に動いてくれます。

シューを取り、プリミティブなカメラの容姿にすれば、米谷さんのカメラ設計哲学が、理解できますね。
小型軽量・まろやかなシャッター音…

3と4も所有していますが、シャッター音は、まろやかで好ましいのですが、巻き上げ感触は、ゴリゴリ(笑)
米谷さんの、お使いになりたければどうぞの哲学なんですかね…天才エンジニアの我が儘も許してしまいます(笑)

書込番号:10113181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:33(1年以上前)

135mmのf3.5って皆さん結構お持ちですね。私も最近買っちゃいました。確かに他社に比べるとちっちゃいです。
謳い文句通り、他社の装備でオリンパスだとコンパクトにまとめられますね。

書込番号:10750520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/07/31 20:54(1年以上前)

やはりオリンパスはOMにはじまり、OMに終わる感が否めない。
布幕横走りシャッターのまろやかなサウンドは実に心地好い。

書込番号:13319653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/08 07:41(1年以上前)

メカトロニクスさぁん、おはようございますぅ♪
OMのよい所は、絞りとシャッターダイヤルが鏡筒の先端-後端で、ファインダーから目を離さないで、操作できる事がいいわねっ(^-^)/

書込番号:13349197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/10/27 00:26(1年以上前)

オリンパスは、米谷に始まり、米谷に終わる。

書込番号:13683479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/11/03 01:56(1年以上前)

シューを外したOMー1に5014レンズを付けた姿カッコイイね。

書込番号:13714258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 01:49(1年以上前)

布幕横走り型シャッターの音質は、まろやかでいい。

書込番号:13855743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/02/24 19:25(1年以上前)

米谷氏設計のカメラが最高だと思う。

書込番号:14198039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

マルチスポット測光最高!!

2009/04/19 21:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

新規のスレも立っていませんので、どうしようかと思いましたが、少し前に中古でOM-4Tiを手に入れ、
春の花を撮ってみたところ、その使いやすさに感動したので、投稿することにしました。

マルチスポット測光は素晴らしいですね。

メインのフイルムカメラはニコンですが、オリンパスのマクロレンズを使いたいので、ボディを中古で購入しました。

ソメイヨシノを撮ってみました。(写真2枚)
使いやすいカメラなので、メインカメラになってしまいそうです。

OMシステム購入記です。お時間のある方は、どうぞ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/omom-4ti-black-.html

書込番号:9418397

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/19 21:17(1年以上前)

二枚目の感じが好きです。このくらいアップすると、中央重点でもマルチスポット測光でも
あまり差はないかもしれませんね?

書込番号:9418489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/19 22:08(1年以上前)

こんばんは。
綺麗な桜ですね。
やはりフィルムの深い色はいいですねぇ。

懐かしい、マルチスポットってT90も8点ありましたよね。
じじかめさんの仰る通り、あまり考え過ぎてまともに8点打ってると結局平均測光になっちゃうことも(笑)。

それより、平均測光からスポットへの切り替え方が素晴らしくシンプルで、ハイライト/シャドーコントロールも含めてこれこそ目から鱗ものです。
この頃のこういった発想がなぜ最近のデジタルで実現出来ないのか、不思議ですよね。
当時のOM一眼レフすべてに言えますが、一度構えたらファインダーから目を離すことなく、手探りで設定変更など全ての操作が出来るんですよね。

余談ですが、OM-4だとシャッター速度はファインダー情報で読み取れますが、OM-1の頃は露出計指針のみで他の情報がわかりませんでした。
ですが、絞りもシャッターもそれぞれのリングのローレット(ギザギザ)位置でいくつにセットされているかは(だいたい)わかりますので、リバーサルがまだ一般的ではなかったあの当時は大した問題にはなりませんでした。

OMは直線基調の端正な顔立ちが、凄く男前のイカしたカメラたちですよね。
大切に酷使してあげてください。

書込番号:9418833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件

2009/04/19 23:26(1年以上前)

じじかめさん

有名なじじかめさんからのレス、ありがたく思います。
> 中央重点でもマルチスポット測光でもあまり差はないかもしれませんね?
この写真の場合そうだったかもしれません。

同じような写真をOM-2で撮った場合とOM-4Tiで撮った場合で現像後のポジフィルムを確認すると、OM-4Tiの方は
ほとんど露出を外していませんでした。
逆光や斜光のときにOM-2の方が露出ミスが多いです。中央重点で測光し、補正をすればいいんですが、フイルムの場合
結果を見るまでは不安です。
今回のOM-4Tiは、主題とする花びら等を1点スポット測光し、花の色によってプラスorマイナスの露出補正をかけて撮っています。
結果を見るまで分からないのと結果は分からないけど自分で決めてシャッターを切っている違いの精神的な安心感が
全く違うことを知りました。
OM-4の発売当時「マルチスポット測光」に対し「マルチパターン測光」のFAがありましたが、私はFAを20年以上使っていて、
測光決定がブラックボックスなところに任せていました。
OM-4Tiで撮ってみて、おおっ! と気づいたわけです。
デジタルじゃあまり気にしていなかった撮影の原点を教えてくれたOM-4Tiに感謝って感じです。


EKTACHROMEさん

はじめまして、レスありがとうございます。

> 懐かしい、マルチスポットってT90も8点ありましたよね。
そういえばT90ってありましたね。キヤノンの好きなカメラ仲間がそれを使っていたことを思い出しました。

> 平均測光からスポットへの切り替え方が素晴らしくシンプルで、ハイライト/シャドーコントロールも含めて
> これこそ目から鱗ものです。この頃のこういった発想がなぜ最近のデジタルで実現出来ないのか、不思議ですよね。
同感です。ハイライト/シャドーコントロールってOM-4だけでしたよね(OM-3も)。

> 余談ですが、OM-4だとシャッター速度はファインダー情報で読み取れますが、OM-1の頃は露出計指針のみで
> 他の情報がわかりませんでした。
ファインダー内の情報は最近のカメラは本当にこってりしていますが、私の最初のカメラがOM-1だった(30年以上前)
こともあり、情報が少なくても気になりません。(笑)

> 大切に酷使してあげてください。
ありがとうございます。酷使しちゃいます。

書込番号:9419394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2009/04/21 00:10(1年以上前)

こんばんは♪はじめまして。
ご購入、おめでとうございます。


1枚目、2枚目とも背景が真っ青ですね。OM+ズイコーだとこのような仕上がりなのでしょうか?
鮮やかで好みです♪

それで2枚目の櫻がまた美しいですね。
マルチスポットで、パンフォーカスになったのでしょうか?
メリハリが効いて、写された写真の世界の中に引き込まれる感じでした〜。


OMシリーズは以前、スレを立てた通りに直線ベースのボディラインが美しく、使ってみたいカメラの一つなので、今回の作例が大変参考になりました。

またよろしゅうに。

書込番号:9424676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件

2009/04/22 00:44(1年以上前)

ごーるでんうるふさん

はじめまして、レスありがとうございます。

> 1枚目、2枚目とも背景が真っ青ですね。OM+ズイコーだとこのような仕上がりなのでしょうか?
当日は快晴で綺麗な青空だったからだと思います。

撮影データは2枚とも、
カメラ:OM-4Ti
レンズ:ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2
露出:絞りF5.6/一番明るい花びらに1点スポット測光+1.0露出補正AE
フイルム:PROVIA 100F
スキャナー: EPSON F-3200
です。

デジタルの場合は撮影データが記録されますが、フイルムの場合はされませんので1枚撮るたびに
メモをとって、現像があがってきたら露出の結果のチェックを楽しみながら、ゆっくりと撮っています。
デジタルを3年前に始めたおかげで、フイルムも以前よりも深く楽しめるようになりました。

> メリハリが効いて、写された写真の世界の中に引き込まれる感じでした〜。
ありがとうございます。ほめすぎーーーー。(笑)


> OMシリーズは以前、スレを立てた通りに直線ベースのボディラインが美しく、使ってみたいカメラ
> の一つなので、今回の作例が大変参考になりました。
ずっとデジタルもフイルムもニコン一辺倒でしたが、OMボディを手に入れて本当に良かったと思います。

今後ともよろしくお願いします。


「ZUIKO AUTO-MACRO 90mmF2」のことを書いています。
よろしかったらどうぞ。
http://poyorin.cocolog-nifty.com/blog/2009/04/omzuiko-auto--1.html

書込番号:9429811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/24 17:56(1年以上前)

オリンパスらしい色合いですね(^^)

私はペンタックスのS2を父に借りて練習した後,OM−1ユーザーになりました。
ペンタックスのすっきりした色がうらやましかったですが,重厚感のあるものを表現するにはオリンパスがよいと信じています。そんな私も,再びOM−1を入手してフィルム撮影をした結果,OM-4 Ti ブラックも欲しくなって入手しました。

ファインダーを覗いてビックリしたのですが,時々でもフィルムカメラを使ってみようと思います。

書込番号:9751229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初フィルム、初OM4

2008/06/26 10:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。私は初フィルムカメラでOM4を選びました!
はやく使いこなしたいのですが、マルチスポット測光、ハイライト/シャドーコントロールの機能をいまいち理解できず苦戦しています。
だいたいの測光方式、露出のことは勉強中なのですが・・・
中古でF1.4と明るいレンズもついてなんと3万8千円!!
外観もきれいだしレンズもピカピカ(^^)
宝の持ち腐れにならないようにしたいのですが・・・

教えて頂けたらうれしいです・・・

書込番号:7991391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/26 15:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。 フィルム一眼とは渋い選択ですね。
かなり凝った測光方式のようですから、慣れるまで時間がかかりそうですが、その分楽しみですね。

書込番号:7992062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/06/26 20:22(1年以上前)

shara*sumi*さん、こんにちは。

私は現在、OM-4TiとOM-4Ti BLACKを所有していますが、オリンパスのマルチスポット測光はいいですよ。
これを使いこなせば、リバーサルフィルムの露出も意のままですね。

実は、マルチスポット測光できる機種としては他にOM-3Tiも所有していたのですが、10年程前に新品で13.5万円で購入したものを中古店に売却したところ15万円で買取していただいたのですが、後日販売価格を確認したところ、何と30万円オーバー!!
OMシリーズの人気の高さを思い知らされました。

さて、ご質問の件についてですが、

マルチスポット測光
マルチスポット測光とは、スポット測光した最大8ポイントの点の平均値の露出が得られる測光方式ですが、一般的な1点だけのスポット測光の場合は、画面のどの部分をスポット測光すれば画面全体をカバーする露出になるか見極める必要があるのですが、マルチスポット測光なら主要被写体を何点かスポット測光した後、ある程度までトーンを再現したい他の数ヶ所のポイントをスポット測光すれば、比較的簡単に的確な露出が得られるという特徴があります。
但し、現在では一般的となった評価測光とは違い、撮影者が経験に基づいてスポットする点を任意に設定する必要がありますので、的確な露出得るにはある程度の慣れが必要となります。

ハイライトコントロール
白く表現したい部分をスポット測光した後、ハイライトコントロールボタンを押すと+2段の露出補正が働き、スポット測光したポイントを白く表現する事ができる機能です。

シャドーコントロール
黒く表現したい部分をスポット測光した後、シャドーコントロールボタンを押すと-2.7段の露出補正が働き、スポット測光したポイントを黒く表現する事ができる機能です。

なお、マルチスポット測光した後、ハイライトコントロールボタンを押すと、スポットした点のうち最も明るい点を基準に+2段の補正が働き、シャドーコントロールボタンを押すと、スポット測光した点のうち最も暗い点を基準に-2.7段の露出補正が働きます。

書込番号:7993015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2008/06/26 21:10(1年以上前)

<shara*sumi*様
初めまして。
詳しいご回答があって、良かったですね。
私にとって、OM4は憧れのカメラでもありました。
小型でスマートなデザインは、35mm判のメリット最大限に発揮できるものと推測しております。
当時の価格が高額であった為に、仕方なく他のカメラにしましたが、3.8万円でご購入できたことが、大変に羨ましいと思いました。
末永く、愛用されて下さい。

<BLACK PANTHER様
マルチスポット測光と言うものが、非常に便利な機能だと驚いています。
私はニコンF6のマルチパターンから、最近は一歩万年初心者の域を抜きだすべく、スポット測光とマニュアルモードを使うようにしましたが、失敗が多くまだまだ修行が必要と感じています。
それでも、大体において順光場面では、露出を外すようなことは無くなりました。
1度の測光で当たりが出るようになってきました。
今は逆光や葉の透過光の入る場面などを練習しています。
こんな時は、マルチスポット測光が役立つのでしょうね。
よい情報をありがとうございました。 


書込番号:7993235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/06/27 23:07(1年以上前)

詳しい説明をありがとうございました。
理解が少し深まったら後はやはり、慣れと練習あるのみでしょうか。
がんばります。
まったくのフィルム初心者なので、分からないことだらけです。
またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:7997984

ナイスクチコミ!0


水明草さん
クチコミ投稿数:33件

2008/06/28 23:06(1年以上前)

 通りすがりで失礼いたします。
 まさか2008年に入ってもOM-4Tiの掲示板が生きているとは、うれしくなってつい書き込んでしまいました。
 shara*sumi*さん、OM-4ご購入おめでとうございます。私のOM-4Tiもかれこれ15年以上の付き合いになります。私の扱いが手荒いのでしょう、あちこちの傷に加えチタン製の軍艦部に凹みまである状態ですが、今も元気に働いてくれています。頑丈この上ないカメラではありますが、部品交換を伴う修理は不可能な旨がすでにメーカーから発表されてしまいましたので、壊さない程度に(笑)使い倒してやってください。
 せっかく書き込ませてもらってますのでおせっかいながらですが、フォーカシングスクリーンがOM-4標準のもの(1-13)でしたら、OM-3Ti用の2-4または2-13に交換されたらファインダーが若干明るくなりピントの山もつかみやすくなります。ただし現在はフォーカシングスクリーンも新品では入手困難と思われ、もし交換の際に部品を破損すると先述のとおり修理は不可能ですので、あくまでご参考までにということで。
 それでは、今回出会われた名機OM-4が、shara*sumi*さんのよきパートナーとなりますように。

書込番号:8002667

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る