オリンパスすべて クチコミ掲示板

オリンパス のクチコミ掲示板

(347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

OM4とOM4Tiの違いは何でしょうか?

2005/11/29 06:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

クチコミ投稿数:17318件

この期に及んで,銀塩OM機に触手をのばそうと企んでいるのですが,OM4とOM4Tiの違いを教えて頂けますか?

長年の夢が叶い,昨年末〜今年初めにかけ,50oF2マクロとOM20を新品でゲットしましたが,もう一台ボディを調達しようと考えてます。

外装の違いはわかるのですが,スペックの違いや,使用上の留意点など教えて頂けると幸いです。

ところで,現在OM20+50oマクロでお花や小物を撮っていますが,どうもボディが軽すぎて(←それがウリのような気もしますが),ミラーアップの振動が気になります。低速シャッターでブレることもあるので,上記2機種を検討しています。

しかし,OM20のよいところは,最近知ったのですが比較的後発(当時は!)なので,他のOM二桁シリーズより優れているようですね。特にファインダーは「ルミブライト」(と言うのでしょか?)でなかなか明るく見易いようですね。このあとのOM30はルミブライトではなくなっているようですが。OM4両機もルミブライトなんでしょうか?

ちなみに「OM3・OM3Tiもあるよ」という声も聞かれそうですが,絞り優先で使いたいと考えています。

以上,気長に待ちますので,宜しくお願い致します。



書込番号:4615804

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2005/11/30 22:21(1年以上前)

私の記憶では全速度フラッシュ同調(FP発光)と外観ではセルフタイマーのランプの形状が変わった位だったと思います。

書込番号:4620176

ナイスクチコミ!2


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/11/30 23:19(1年以上前)

電池の消耗度合い OM-4>OM-4Ti じゃなかったかな。
私のOM-4もすぐ帰還直前のウルトラマンのようになるので、いつも1/60にセットしています。

書込番号:4620407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2005/12/02 06:16(1年以上前)

まちゃ♪さん Burriさん

亀で済ませんでした。m(__)m  レス有り難うございます。
フラッシュはまず使用しないと思いますので,あまりきになりませんけど,

>電池の消耗度合い OM-4>OM-4Ti じゃなかったかな。
OM4の方が消耗が早いということでしょうか?

電池消耗は,キヤノンA−1並に早いと困ってしまいますけど,「早い」といっても,無駄に速くなければ心配ないと思います。

A−1は別名「電池食い虫」などと呼ばれ,ちっと電源OFFにし忘れていると使いたいときに「電池がな〜い!」と愕然としたことがたびたび。(暴)

とことで描写性はいかがでしょうか?
もう手元にはありませんが,ペンタックスの中古には露出のバラツキが多く泣かされましたが,OM4/4Tiなどではそのような心配は無いのでしょうか?

もう一つ。スクリーンはOM20のルミブライトより見易いですか? 
OM20より上位機種なので期待しているのですが。


書込番号:4623516

ナイスクチコミ!0


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/02 20:14(1年以上前)

マリンスノウさん

電池消耗の件ですが、
確か電気回路を変更したように思いますのでTiなら問題無いんじゃないでしょうか。
オリンパスプラザの人が「底板がアースになってま〜す」って、電磁波は大丈夫なんでしょうか。
中古ですと当たり外れがあるので切れかかりのLR44を入れて試した方が良いと思います。
だって同じ電池をOM-2SPではバリバリなのにOM-4ではジュワッチですよ。

ファインダーは下にバーが出ますが見易いですし、スクリーン交換(人気スクリーンは希少で高騰してますが)も出来ます。
個人的には、OM-1>OM-4>OM-2SP>OM10といったところです。

>とことで描写性はいかがでしょうか?
歴代のOM中最高では。
星野道夫さん、変り種は白土三平さんがOM-4+ZUIKO50mmマクロでしたね。
私も一時期ズイコークラブの会員でしたが、やっぱり上位入選はOM-4かOM-4Tiでしたね。

デジタルに圧されて少ないですがよろしければご覧ください。
ヤッパええわ〜。

書込番号:4624700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/02 21:30(1年以上前)

ファインダーはOM-20と比較したことが無いので^_^;

しかし見づらかったってことは無かったです。
見やすかった記憶も無いのですがw

OM-4よりニコマートFTN+50mmF1.4の方が見やすかったのは
レンズが明るいからだと思うしw

オリンパスはレンズがF2.8までしか所有してなかったからかな?

書込番号:4624896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/12/03 09:10(1年以上前)

またまた有り難うございます。

ファインダーの件に関しましては,近々中古ショップで覗いて確認してみたいと思います。

電池に関しては,昨夜元オリンパスユーザーの友人に尋ねたところ,A−1よりは全然よいと言っていましたので,ちっと安心しました。

しかし,

>「底板がアースになってま〜す」

って????

底板から放電してるんでしょうか? もしかして「感電の恐れあり」なんてことは?

数年前にbig mini F修理しようとしてバラしていたら,ビリビリビリ〜〜〜,ウッギャギャ〜〜〜ということがありましたので感電の恐怖感増大してます。

書込番号:4626097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2005/12/03 12:37(1年以上前)

先程買い物のついでに中古屋でOM4Ti(B)とOM4T(S)(海外モデルらしい。)というやつを見てきました。ファインダーは申し分ありませんでした。問題一つクリアーです。

4と4Tiのスペックの違いについては店主のおやじさんもよく分からんということでしたので,今後もいろいろ調べていきたいと思います。

ところで,このOM4Ti黒かなりいい状態,極上美品です。通常なら10万以上と言っていましたが,はっきり値段言わなかったし,値札が付いていないので足元見られてるのではチト不安。

しかし,このショップなにやらスゴイんです。店主のコレクションらしくニコンのぴかぴかフラッグシップ勢ぞろいしてます。
F(たぶんチタン),F2(titan,フォトミック),F3(T,P,Limited),F4,F5(limited)。S3(オリジナル),S4,SPといったレンジファンダーまでが!

そして,なんと旧F−1+モードラも。巨大!
OM4Tiよりこっちが欲しいっす。
一応値段尋ねたら,やっぱりコレクションなので売る気はないけど,値段つけるとしたら35万ぐらいとか。






書込番号:4626545

ナイスクチコミ!2


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/03 14:24(1年以上前)


おお、分解まで視野にあるなら、
http://olympus.dementia.org/Hardware/

是非トライして結果をお知らせください。

書込番号:4626741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件

2005/12/03 14:43(1年以上前)

こりゃまたドえらいサイトを! 

いえいえ,分解などするつもりは毛頭ございません。
Big Mini F はたまたま落下によって故障し,何とかなりそうだったので分解してみただけでなんです。


書込番号:4626765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/04 11:15(1年以上前)

マリンスノウさん。ご無沙汰です!
OM4とOM4Ti、慎重に選択してください。
私のOM4は部品底払いで修理不能。あきらめてジャンク品でオ−クション処分しました。
OM4Tiは生産中止から5〜6年でしょうか?、部品は共通でまだ修理可能と思い込んでいましたが駄目でした。
>スペックの違いや,使用上の留意点など教えて頂けると幸いです。

私は細かいことは知りませんが、少しでも長く修理が効きそうなOM4Tiの方が良いかと。

書込番号:4629113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2006/06/20 23:03(1年以上前)

A−1の電池食いは有名ですね。
しかしAE−1P発売後に出た
後期型はそんな事は無いですよ。
自分のA−1も特に電池食いは気になりませんね。
ちなみに後期型は
確かフォーカシングスクリーンが
AE−1Pと同じNEWレザーマットになり明るく
回路変更による電池の消耗も解消されてます。

書込番号:5186924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/24 00:24(1年以上前)

OM-1もOM-4TiBももう手元にありませんが、どちらも電池持ちが良かったと記憶しています。特にOM-4TiBは優秀なカメラでしたね。

書込番号:5195368

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2006/08/30 01:31(1年以上前)

毎度、超亀の緑茶です。今度もスレッドのトリを飾ることになるのかな。

はるか昔、アサヒカメラの「診断室」に、「OM−4Ti になって、1/2000 のシャッターが正確になった」と書いてあったのを覚えています。OM−4は、若干 1/2000 が遅めであったとか。
何年前か分からないくらい過去の話ですが、ちょっと悔しかったので、この記事は覚えているのです。もちろん、実際の撮影で問題になるようなものではないと思いますが…。

フォーカシングスクリーンは、最新のタイプが非常にピントの山がつかみ易くて、出色の出来だと思います。「OM−4Ti が世に出たあと、OM−3Ti が登場したとき搭載されていたのが、このフォーカシングスクリーンである」と、何かで読みまして(出典不明、すみません…)、さっそく買い求めてOM−4に取り付けたところ、その切れ味に感動した記憶があります。本当に一瞬でピントが合う!
副作用として、プレビューボタンで絞り込んだとき、ボケの見え方が、フィルム上に写るものとは若干変わります。でも、もう戻れません。
ひょっとすると、いま述べているのは、テクマルさんが書いておられる「後期型のモデルについているレザーマット」と同一のスクリーンのことかも知れませんので念のため。

ところで十日ほど前まで、OM−4を連れて信州を旅していました。デジタルカメラの癖で、すぐフィルムの巻き揚げを忘れるんですよね。じきに慣れますけど。
で、それから何日かたって、デジタル一眼(*ist-Ds)を使ったら、今度は評判のいいファインダーが妙に見づらく感じてしまう。人間とは贅沢なものです。

書込番号:5390432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:10件

2007/01/24 23:44(1年以上前)

偶然見かけて、懐かしかったのでレスします。

OM-4とTiの機能上の違いは、節電モードです。
Tiは、クリアーレバーの操作で電源が入ります。

昔々、OM-4をオーバーホールすると、Tiの制御基板に
取り替えてくれたので、私のOM-4もクリアレバーで
電源が入るようになりました。
ただし、フルシンクロフラッシュは使えるようには
なりません。もともとのOM-4のアクセサリシューの
接点が対応してないからです..

書込番号:5919460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2007/01/24 23:54(1年以上前)

わざわざご説明していただき有り難う御座います。
現在シャッターが切れないという不具合が発生しており完全に置物のになってます。(爆)



書込番号:5919509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今年になって購入しました

2005/03/17 15:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-5

スレ主 いいんじゃない!さん

オリンパスL−5を今年になって購入しました、3万以下で一眼レフが欲しくなり、ネットでいろいろ検索しましたが、なかなか見つからないときにL−30とL−5を見つけましたなかなかおもしろいと思い、いろいろ調べたりして結果、税抜き27800円で購入しました、今現在使用して様子を見ていますがなかなかだと思います、できたらフラッシュが自動でポップアップしてくれるとうれしいなーと思います、でも変わっててとても良いとおもいますよ。

書込番号:4084162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

すごくいい!!

2005/02/02 18:55(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > OM-4Ti ボディ

スレ主 NikonF90XSさん

オリンパスOM-4シリーズは、本当に素晴らしいとカメラだと思います。ファインダーの視野率、マニュアル時のメーター表示など道具としてかなり最高です。ボディのコンパクトさや軽さも本当にいい!なんと言ってもマルチスポット測光&ハイライト/シャドーコントロールシステム!!最近はマルチパターン系が主流ですが、フィルム2、3本も使えばその使い心地の良さに惚れ込んでしまいます。自分が測りたいのはどこか、自分でコントロールできる。一瞬をバシャバシャ撮るにはマルチ系がいいですが、1枚ずつを丁寧に撮影するならこちらの方が断然使いやすいです。マルチ系はどこを測っているか使用者が分からないからブラケット搭載機種が増えたのでは?と思います。特にマルチスポットはポジを使用するときには重宝します。オリンパスは不人気かもしれませんが、モノは本当にいいです。OM-4Tiの発展機としてモータードライブ内臓、オートブラケット搭載、シンクロ速度・シャッター速度のアップ、そしてマルチ系とスポット系を搭載したカメラが出て欲しかった。レンズも本当にシャープ。OMシステムは本当にデザインも良かった。OM-4Tiのシルバーはレンズ、ワインダー、アイカップを付けるとものすごく精悍なカメラになると思います。また、OM系、復活しませんかね?!

書込番号:3872692

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2005/02/02 20:48(1年以上前)

MFカメラはデザインが良いですよね。
AFになってからの曲面デザインはどうも好きじゃないですね。

AF銀塩もデジもMFのデザインで出してくれないかなぁ。
結構売れると思うけど。

書込番号:3873174

ナイスクチコミ!0


スレ主 NikonF90XSさん

2005/02/02 21:24(1年以上前)

Nikonに浮気して早4年、オリンパスが懐かしいです。NikonのF6、性能はいいみたいですけど、なんかF100みたいでどうも購入意欲が湧きません。最近デジタルばかりなので、カメラ自体に興味が無くなりつつあります。なんかさびしいです。巻き上げレバーはやはり偉大なり。ついてるだけで、なんか写真をとるぞ!!という気にさせられます。OM-2S/Pも良かったです。静かなシャッター音、最高でした。でもほんと、オリンパスのカメラデザイン、すごくカッコいいですよね。特OM-4Tiシルバー!!!絶賛!!!!!

書込番号:3873395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/03 05:59(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 僕は、OM4Tiの後に出たOM-4TiBを今でも使っています。OM-1も先月お蔵入りするまでは現役で使っていました。

 OM銀塩一桁台の製造販売中止が発表されたときは、なにしろオリンパス一辺倒の僕にはショックでした。もうお先真っ暗、趣味のカメラをやめようとさえ考えました。

 趣味のカメラが今でも継続できているのはFM3Aの購入でした。このカメラの使い勝手は天下一品ですね。そして最後の銀塩の僕の余りの人生の伴りょとして選んだのがF6です。このカメラAFにしろMFとして使っても素晴らしいカメラです。F6はAF専用に、OM-4TiBとFM3AはMF専用機として銀塩三兄弟で終世愛用していきます。

 しかし、OM銀塩一桁台の製造販売中止が発表されたとき、オリンパスに捨てられたと思いました。レンズやアクセサリーの買い足しに奔走したりしましたが、それも直ぐに止めました。残酷な話ですね。

 懐かしさのあまり、ついつい書込んでしまいました。ニコンの板にはOMの残党と称する人達がいっぱいいます。OMがあまりに良かったせいなのでしょうね。

書込番号:3875410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/02/03 19:30(1年以上前)

私はOM−4で発売時から使用しています。M−1、OM−2も使いました。NikonF90XS さん が言われるように
>なんと言ってもマルチスポット測光&ハイライト/シャドーコントロールシステム

これは素晴らしい発想でしたし、あるていどカメラを理解出来る者にとっては、大変便利な方式だと思います。また、写真を写しているということを実感できるカメラだったとも思います。

OMはAFに対応できず終止符を打ったことは本当に残念です。OM以外にもハーフサイズカメラ、XAと特異な技術もあったオリンパスでもOMマウントでのAF化は出来なかった、MF1眼では採算ラインに届かないから仕方なかったということですね。今また銀塩カメラが荒波の中で漂っているようですが。

デジ1眼はフォーサーズでまた特異性を発揮していますが、小型撮像素子のこのデジは今の所私はパスです。

デザインも話題になっていますが、私はデザイン面から見ればOMの他にニコンF2,キャノンニューF−1、ペンタックスLXこれらに惹かれます。カメラとしての機能も十分。(高級カメラばっかり並べましたが、普及品にもいい者は沢山ありました)これらはカメラらしいカメラの最後の機種ですね。

書込番号:3877486

ナイスクチコミ!0


M81さん

2005/02/03 21:26(1年以上前)

便乗して書き込みw
私も初めての一眼レフがOM4でした。
あの頃はニコンFAとものすごく悩んだ記憶があります。
やっぱり決めてはデザインとマルチスポットでした。

当時、中学生だった私は枕元に置いて寝てましたw

書込番号:3878010

ナイスクチコミ!1


スレ主 NikonF90XSさん

2005/02/03 23:16(1年以上前)

羨ましいです!私は中古のOM10QDしか買えず、1桁シリーズのパンフレットを集めては眺めていました。オリンパスのパンフレットの写真、カッコヨカッタナ〜

書込番号:3878690

ナイスクチコミ!1


M81さん

2005/02/04 01:04(1年以上前)

オリンパスは特にかっこよく見えましたね

OM4にワインダー2とパワーバウンズグリップにストロボT32を
付けた姿が最高にかっこよかった。
そしてお気に入りレンズがトキナー60−120mmF2.8ポートレートズームと呼ばれてたやつでした。すべて手元に残ってないけど(T_T)

書込番号:3879362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/04 07:05(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

 2年ほど前、OM-1にワインダーを付けて、あのOM用の独特な四角いアイカップ、データーバック、50mmF2マクロレンズを装着。妻と2人で箱根強羅へ旅しました。ロマンスカー車中でも土産物屋でも街中を歩いていても皆振り返ってカメラを見るのです。あまり見られるのが好きでない僕ですが、このときは胸を張っていました。OM-4TiBもしかり、近くの国立公園へよく行くのですが、お年寄りの方が僕のカメラに目を走らせてカメラ談義をしてきます。

 今、フィルムをスキャナにかけてフィルム検索をやり易いようにフィルムの整理分類をやっていますが、それぞれ特徴があってカメラが古いから写りが悪い、色付きが悪いということは全くありません。パソコンモニタに拡大された写真を見て細部まで品評しながら楽しんでいます。

明日への伝承 さん、が、
 >デジ1眼はフォーサーズでまた特異性を発揮していますが、小型撮像素子のこのデジは今の所私はパスです。

 と仰っています。僕も全く同感です。製品発表会でカメラに触ってみて、あっ、これは違うと感じて気持を返してしまいました。今の所僕もパスです。

 年のせいか古い話が楽しくなってきました。OMから離れようとして離れられない僕、今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:3879860

ナイスクチコミ!2


スレ主 NikonF90XSさん

2005/02/04 08:51(1年以上前)

おはようございます。
OM−1系もいいですよね!電池が無くても動くし、ミラーアップがついてるから、タングステン撮影(ブツ撮り)なんかには本当に便利。スクリーンは暗いけど新型のスクリーンに交換すれば、少しは見やすくなる。カメラが壊れてもメーカー外でも修理可能などなど。レンズはタムロン、コシナのフォクトレンダーなどつければ、今でも十分使える!頑丈かつ軽量、電池要らずだから、単体露出計などを持ってれば砂漠だろうと、南極だろうとお構いなし…。この辺になると、F6やEOS−1VSなんかは太刀打ちできませんね。軽さも外では重要なポイントですし。あ〜、なんか欲しくなってきました。

書込番号:3880039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/02/05 06:37(1年以上前)

NikonF90XS さん、おはようございます。

 丁度今、F6の板では電池持ちが問題になっています。この問題は現代人共通の関心事ですよね。


>OM−1系もいいですよね!電池が無くても動くし、

 普段忘れていたこの言葉にハッとしました。先日、銀塩カメラのサブにデジカメを持っていって、簡単にシャッターが切れることで途中からサブのはずのデジを何時の間にかメインとして撮影を続けていました。ところが電池切れになり持参したはずの予備電池が見当たらないのです。「チエ、しまったなー」、と思っただけで本来メインのはずのMFカメラに切り替えて撮影を続けました。これって緊張感の欠如の何ものでもないですよね。デジカメは良く撮れるのですが、ついつい撮り過ぎてデータ整理が間に合わず、このところ撮影休止しています。

 さて、OM-1、OM-4TiB、FM3Aの三台を机に並べ電池を抜いて調べてみました。OM-1とFM3AはBから全速同調オーケー、OM-4TiBはB-1/60間でシャッターが切れます。数あるフラッシュは他メーカーのカメラに同調するものがあったりなかったり。これなどは普段から記憶応用しています。
 僕の子供の頃は露出、シャッタースピードは自分で決めるしかなく、練度が増すにつれ勘が外れることはめったにありませんでした。しかし、今は勘を働かせようとすると外れること夥しいのです。

 家内が何時も、手動点火式石油ヒーターが欲しい、と言いますが、僕も時間があることですし子供の頃のカメラ好き原点に戻って、自分の勘だけに頼って遊んでみたくなりました。遊んでみます。

書込番号:3884199

ナイスクチコミ!0


niki75さん

2005/02/27 10:31(1年以上前)

本当にOM一桁シリーズのデザイン、操作性はシンプルかつ取り回しがいいと思います。
学生時代をともに過ごし、いい思い出です。
ところでOM−1の電池もう売ってませんが、どうされてますか?
ネットなどで手にはいるのでしょうか?
あと、板が違うかもしれませんが、デジカメのEシリーズもOMシリーズを彷彿させるデザインにならないかなと思います。
はっきり言って旧OMファンとしては今のEシリーズのデザインはらしくないですね(こんなこと思ってる私が古いのでしょうか?)

書込番号:3993849

ナイスクチコミ!0


Shiora-menさん

2005/03/13 10:40(1年以上前)

遅まきながらOM-1の電池について
OM-1の電池は水銀電池MR-9(H-D)ですが水銀の環境問題でだいぶ昔から
作られていません。
私は関東カメラサービスから発売されている電圧変換機能付きアダプター(新型)
なるものを使っています。これは1.55Vの酸化銀電池SR43を入れて使用します。
これで1.55Vから1.35Vに変換されてOM-1の内蔵露出計も正常に動作します。

アダプターには電圧を変換しないものもあるので電圧変換タイプを使ってください。
ヨドバシカメラなどには店頭にあるのを見たことがあります。2000円ちょいです。どうやら生産が終了したらしく、早めに入手したほうがいいかもしれません。
ビックカメラ.comで取り扱っているようですが要問い合わせになっています。
SR43はヨドバシ等大きな店ならあります。

アダプター以外にも安価な1.5Vアルカリ電池もあります。これはMR-9と同じ
サイズですが、電圧が異なるため露出計の表示が狂います。

D70を買ってもOM-1は使っています。デザインというか設計はすばらしいカメラだと思います。

書込番号:4064355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/11 23:35(1年以上前)

niki75 さん、こんばんは。

>ところでOM−1の電池もう売ってませんが、どうされてますか?

 遅くなりました。僕の場合は数年前修理に出したとき、流通しているボタン電池が使えるように電池槽が取り替えられて戻ってきました。

 F6を使い始めて、FM3Aと共用しだしたらOM4TiBがはみ出してしまいました。OM-1を含めて喜怒哀楽の染み込んだOMシステムを纏めたら大袋3バイになりました。銀塩OMさらばです。おやすみなさい。

書込番号:4159002

ナイスクチコミ!0


niki77さん
クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/12 21:44(1年以上前)

すいません、事情あって名前変わってます、もとNIKI75です。
ひさびさのぞきました、御二方ご返信ありがとうございます。
やはり、OMは(特にOM−1は)いいと思いました。
電池も今度東京出張の機会あったらヨドバシでもよってみようかと思います。
もう一度でいいから、あのお坊さんの発売当初のCMが見たい今日この頃です。

書込番号:4161106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2005/09/21 20:07(1年以上前)

私が最初に手に入れた一眼レフはOM−2です。
当時、就職して間もない私の給料のほぼ2カ月分でした。
OM−1とOM−2のどちらにしようかと悩んだのですが、カメラの技術に乏しい私にはEE(懐かしい言葉ですね)の方が向いている、と思って無理をしました。
OM−2は途中カメラ生活の休止期間を含んで30年以上、今も現役(隠居生活を送っていますが)です。
カメラ生活の休止期間が15年近くあったのですが、再開と同時に購入したのがOM−4TBでした。オリンパスの最新機種ということで、OM−2と基本的に大きさもデザインも変わっていなかったこのカメラが一番私を引きつけました。

マルチスポット測光は、OM−4でのその操作性も含め、歴史に永遠に残る、そして今も一番優れた方式だと思います。このカメラを一生使っていこう、そうして次に発売になるであろうOM−5も、と考えていたのですが、とうとうオリンパスはそれを超えるカメラを出せず、OMシステムは終焉を迎えてしまいました。
結局OM−4TBは完成されすぎだったのだと思います。そのため、それ以上にはする部分がなかったのだと思います(もちろん、小さな改良だけなら色々とは出来たのでしょうが、そういう新製品の作り方をオリンパスは好まなかったのでしょう)。

今も、私の手元には、OM−2とOM−4TBの二台のボディ、主力レンズであるシフト24ミリ、シフト35ミリ、マクロ90ミリが出陣を待っています。35ミリF2、24ミリF2.8、50ミリF1.4、100ミリF2.8等も腕を磨いています。

最近はデジタルしか使っておらず、この一、二年は空シャッターだけしか切っていませんが、OMシステムは私が初めて手に入れた、そうしておそらく最後まで手放さないであろう宝物です。

書込番号:4445446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件

2005/10/15 02:16(1年以上前)

学生の間は、じっと我慢。晴れて就職して初ボーナスで買ったものが、この OM-4 でした。それから20年間、これといった故障もせずに動いてくれましたが、一昨年、スポットボタンの反応が鈍くなったような気がしたので、接点の交換をしてもらいました。(フォーカシングスクリーンは新タイプに入れ換えています)
電子部品が壊れたら終わり、という緊張感はありますが、防滴仕様でボディは金属製ということで、山や海に行くときも安心して連れて行けます。
ファインダー内のグラフィックな液晶表示は時代が移っても色褪せませんね。合理的かつ洒落れた表示パネルだと思っています。絞り値が(マウントの仕様の関係で)ファインダー内に表示されないのを残念に思った時期もありましたが、プレビューボタン押しっぱなしで絞り環を回しながら背景のぼけ具合の良い絞り値を探したり、なんていうズボラなこともできます。今の電子プレビュー方式のカメラでは、これは難しいのではないでしょうか。
妻も「私を綺麗に写してくれるカメラ」と言って信頼を寄せています。どういうことか、よく分かりませんが、そういうことらしいです。
ちなみに、全レンズが価格改定で値上がりしたことがありましたね。今のメインレンズである F1.2 の標準レンズは、そのあとに買ったもので、思えば高く買ってしまったわけですが、これは妻からのバースデープレゼントでした。使いやすいので、ほとんどつけっぱなしで使っています。
こういった事情により、これからも壊れるまで使い続けることになると思います。
そういえば、最近 ZUIKO 200mm F4 が中古で出ていて、思わず買ってしまいました。少しレンズ内に埃あり、4200円也。単焦点の望遠レンズは明るさの割りに軽いですね。

書込番号:4504325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

接写

2004/07/23 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-5

スレ主 ホワイトティーさん

OLYMPUS L5 マクロセットで口腔内の(歯の)写真は
撮れるでしょうか。デジカメは使っていますが
フィルムカメラのほうが好きなので。
かなりビギナーの質問ですみません。

書込番号:3063533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

Lシリーズ復活を望む

2004/04/25 04:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-3

クチコミ投稿数:486件


 L3はとても良いカメラだったと思います。コンパクトカメラがもてはやされる今でこそ本体960gという質量は受け入れ難いものがあり、私自身もめったに持ち歩くことはなくなりましたが、ガッチリしたホールド感や35〜180mmという望遠側に振ったズームレンズ、そしてかっこいいフォルムなど、魅力たっぷりの一眼レフカメラでした。
 現在、LシリーズはL5という製品が現役のようですが、どうもそれらの要素がすべて失われているように思えてなりません。しかも裏蓋がグリップの所でベコベコするなど妙に安っぽい感じがします。どちらかと言うとL30とかの系統に近いと言えるのではないでしょうか?やはり一桁のLシリーズを名乗るからには高級コンパクトカメラではなくて本格的一眼レフカメラであって欲しいものです。

書込番号:2733844

ナイスクチコミ!5


返信する
をっ!?さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/23 13:30(1年以上前)

誰も見ていないかな??(^^)。

L-3のフォルムは奇抜さがあってよかったですね。他にAPSのCenturionやデジカメのCAMEDIAも共通性があって、揃えて持ちたいと思った時期もありました。
勝手な妄想ですがL−3の後継機が中盤デジカメとして出たら面白いなと思います。

書込番号:6363335

ナイスクチコミ!4


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/23 17:51(1年以上前)

こもれびさんは、2004年4月25日
       ↓
をっ!?さんは、2007年5月23日

3年以上も開けて続くのは、立派なことだと思います。
(個人的に、時々、C2500Lの板が気になります。)

Lシリーズ後継のデジ機が、E10、E20、E100RS、なのだと思っています。
オリ第二章からは、E300を加えて、黙殺(過去の汚点扱い?)されている感じがします。


書込番号:6363827

ナイスクチコミ!2


をっ!?さん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/26 22:37(1年以上前)

レスを有難うございます。正直びっくりしました(^^)。

オリンパスには地味な印象を持っていますが、
人気商品は沢山有りますね。

LシリーズのようなスタイルはE−1で
終わりかもしれないですね。

書込番号:6374877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/03/06 15:47(1年以上前)

今年で成人になります。
このカメラは私が生まれた頃に父が買ったものを譲り受けた感じです。
滅多に使いませんが時たま連れて出かけます。
本体は大きめですが、部品でかさばる事も少なく良いですね。

書込番号:11042655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/03/06 08:05(1年以上前)

前の方の最後の書き込みから10年ですか。
もう誰も立ち寄らないのでしょうね。

フィルムカメラはもうメリットが無いので出番が無いのですが、L−3は手放せずに持っています。
イカすデザインとレイアウト。素敵だ。

でも使い道が無い。うー、ジレンマ。

書込番号:23268575

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2023/04/10 18:39(1年以上前)

今年22歳です。

今年の初めからフィルムカメラを触り始め、Pen Sなどのハーフサイズで街撮りをしていましたが、望遠感があるレトロなカメラが欲しくて購入しました。

正直最初やフォルムのかっこよさなどの邪な入り方をしたのですが、持ち出す体力さえあればとっても楽しいカメラです!

書込番号:25216798

ナイスクチコミ!0


銀Zさん
クチコミ投稿数:2件

2024/10/22 20:32(10ヶ月以上前)

オリンパス L-3

前回いつ起動したか記憶にないL-3の電源を入れたら、フィルムが5枚しか使ってない状態で起動したのでデジカメには無い一枚の重みを感じながら近所を撮影しました。改めてL-3良いカメラですね。しっくりきます。フィルムはREALAでした。25年前の写真が最初の5枚に写っており、36枚全てプリントできました。この形そのままで、デジタル化してほしいですね。

書込番号:25934947

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/22 21:22(10ヶ月以上前)


L-1ならしってる
生まれる前のカメラだけど、父親がもってる。

オリンパスが
OM-5を切り捨ててでも発売したかったL形一眼カメラ
だそうです。

オリンパスフリークを全員裏切った
黒歴史カメラとして有名らしいです。

書込番号:25935003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ISOについて

2004/04/06 09:17(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス > L-5

スレ主 リョーちんブウさん

現在使ってるコンパクトカメラの調子が悪くなったので、L-5の購入を考えています。コンパクトカメラ用に買ったISO400のフィルムがまだ大量に残っているので、引き続きそのフィルムを使うつもりでいますが、問題は無いでしょうか?よろしくお願いいたします。

書込番号:2671822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2004/04/06 13:42(1年以上前)

適切な保管方法を心がけていた&使用期限が切れていないようでしたら
大丈夫ですよ。

書込番号:2672462

ナイスクチコミ!0


スレ主 リョーちんブウさん

2004/05/18 10:08(1年以上前)

返信が非常に遅れてしまいまして申し訳ございません。フィルムの管理は大丈夫だと思います。そしてL-5購入しました。写真はまだ撮ってませんので使い心地などの感想は出来ませんがすごく嬉しいです。純正のカメラ・ケースですが、ブカブカであまりかっこよくないので、何か買おうかと思っていますがL-5にぴったり(サイズと見栄え)のお薦めのカメラ・ケースは有りませんでしょうか?

書込番号:2821730

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパス」のクチコミ掲示板に
オリンパスを新規書き込みオリンパスをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る