オリンパスなんでも掲示板 クチコミ掲示板

オリンパスなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「オリンパスなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
オリンパスなんでも掲示板を新規書き込みオリンパスなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

250 film back 1

2020/10/15 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:13件

親戚からフィルムの一眼レフ等を譲り受けた中に
250film back1というものが付いたカメラがありまして…
かなり珍しいものらしいのですが価値があるものなのでしょうか?

使い方も分からず、カメラ屋さんに持ち込んだものの店員さんも分からない感じでして。

もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?

書込番号:23728359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/15 21:36(1年以上前)

使った事はないですが
1980年ごろは有りました
1985年ごろから自動巻き上げのカメラが増えたので見掛けなくなりました
モータードライブと組み合わせて使うモノでした
長尺フィルムと呼ばれてましたが
現在はそのフィルムは入手できない気がします
実用品にはならず
骨董マニアがオブジェにするに価値有りそうです

書込番号:23728391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2020/10/15 21:54(1年以上前)

銀塩フィルムって…12枚撮りとか24枚撮りとか36枚撮りにして、パトローネ(フィルムの入れ物)に入ってるでしょ?
あれを、その枚数でカットせず、長いまんまで売ってる長尺を入れて使います。
連写向けのシステムです。
今なら、デジタルのメモリーカードいっぱいまで連写可能…みたいな感じで、長尺フィルムいっぱいまで連写可能…的なシステムです。
コレクターなどの欲しい人にはマニア的な需要はあるでしょうね。

書込番号:23728449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 22:01(1年以上前)

お2人ともありがとうございます!

250film magazineと書かれたものが2つ、電源のようなものも一緒に入っていました。
これらを組み合わせて使う、ということでしょうか?

何にしても、これが欲しい人を探す方が難しそうですね(>人<;)

書込番号:23728471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/15 22:05(1年以上前)

マックス1025さん こんにちは

珍しい物なのですが これに使う長巻フィルムから自分で巻かないといけませんし 現像自体も 出来る所探すのが大変ですので 実用は難しい気がします。

でも珍品の中には入りますので 欲しい人がいれば価値は上がってくると思います。

一応参考の為 ヤフーのサイト貼っておきます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/five-star-camera/olympus-om1-5014-0407-again-.html#

書込番号:23728481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/15 22:29(1年以上前)

こういうのを「250film back」と呼んだような記憶はうっすらあります。大きさ的には250カットくらいでしょうか。もしそうなら36枚撮り約7.5本分。長巻フイルムというと100ft(約30m)のものがふつうでしたから、それを切って巻けば3回分近くになりますね。

ただ、フイルム長が10m近くあるので、もとラボマン2さんの仰せの通り現像が大変そう。当時は、現像桶の中に折り曲げて吊るしてたのでしょうか?

書込番号:23728539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2020/10/15 22:55(1年以上前)

ヤフオクの落札相場見たら、1件ありますが、セットで33500円なので、微妙なところでは。

現在の実用性は?なので、インテリアに良いかもですね。

書込番号:23728618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>て沖snalさん

参考価格等お教えいただきありがとうございます!

オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

自身では使えそうにないので少しでも値段が付けば新しいカメラを買う足しにしたいと思っておりました。

カメラ屋さんに見せた際は「ガラクタ同然」と言われたので、いろいろ教えていただき助かります。

書込番号:23728695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27342件Goodアンサー獲得:3127件

2020/10/15 23:51(1年以上前)

これは懐かしいですね。
長尺フィルムは昔ありましたね。
モータードライブ付きのが。
今は長尺フィルムが手に入らないので、手に入れたらコレクションになるでしょうね。

書込番号:23728736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/10/15 23:55(1年以上前)

オリンパスOM-1のモータードライブシステム

こんばんは。

昔の資料、1974年カメラ総合カタログVol.50の16ページ。
OM-2でなくその前のOM-1ですが。


<余談>

[オリジナル画像(等倍)を表示]ができればと、スキャナー画像にダミーのEXIFを付けてみましたが、思惑通りになるかは・・・。

できなければ、暇があれば、また考えてみます。

書込番号:23728749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4759件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2020/10/16 00:14(1年以上前)

おじゃまのついで

最小限のEXIFは載ったけど[オリジナル画像(等倍)を表示]は駄目みたい。
ひょっとして[一眼レフカメラ(フィルム) ]のカテゴリーでは元々できないのかな。
できなくても、なんとか文字は読めそうだから、「まぁ、いいか」。

「長尺フィルム」でWeb検索すると、まだ入手できるようですよ。
もちろん確かめてはないけど。

書込番号:23728775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/16 09:06(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

>オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

今は使おうとしても フィルム巻くだけでも暗室などが必要になると思いますし 現像自体も今は難しいと思いますので 使用目的での売却は難しいので 普通に高額での売却は難しいと思います。

売るとしても マニアがが集まるような中古店とか 長尺マガジンなどを知っている人しか手を出さないと思います。

書込番号:23729145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 09:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

説明書のお写真ありがとうございます!!
同じ物がありました。
リレーコードもあったのである程度はセットで残っていたようです。
どなたか欲しい人が見つかればいいのですが…

>もとラボマン 2さん

そこまで高額で、とは考えておりません。
もし可能なら1〜2万にでもなれば…と思っておりましたが、実際に使用するのが難しいものであればそれも厳しそうですね(><;)

書込番号:23729158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2020/10/16 09:38(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

今回の写真に写っている L型のグリップが付いてい物は 今回のフィルムマガジンとは違うもので 純正ストロボを付ける事で グロップストロボとして使えるようにする物です。

でもこれらは レアな製品ですので フィルムカメラ時代でも珍しい製品だと思いますし 持っている人はほとんどいなかったと思います。

書込番号:23729184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 13:31(1年以上前)

「当時は高価だった」「いまではとてもレアなもの」はいずれも正しいですが、文化財的な価値が発生するところまではいかず、利用方法がかなり面倒臭く、現在それを使いたいと思うひとはまずないでしょうから、結果、「ガラクタ」という写真屋の言が正しいと思います。

補足ですが、連写撮影のための機材です。連写ですのでコマ数は増えますが、フイルムだと、そのコストはバカになりません。というか、かなりのものです。のんびり風景をとったり、気ままにスナップを撮ったりでは、いまだにフイルムカメラ愛好家がいますが、連写系は10000%完全にデジタルになって久しいです。

書込番号:23729543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2020/10/16 15:33(1年以上前)

L型のグリップはヤフオクで6000円位で買った記憶が。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10601810128/SortID=17048171/#17051169

ストロボはT20とかT32になるかと
https://s.kakaku.com/review/10603010036/ReviewCD=926175/

書込番号:23729710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2020/10/16 16:09(1年以上前)

グリップは無印と2とありますが、私のと同じ2ですね。
Power Bounce Grip 2
という名前で下記にマニュアルがあります。

https://www.cameramanuals.org/olympus_pdf/olympus_power_bounce_grip_2.pdf

グリップ部に電池が入れられる、専用ケーブルなどでTTLが使える優れものです。
T20、T32は首振り、バウンスが出来ない代わりに、こちらのグリップ側に首振り、バウンスの機構が付いてます。

デジタルで使う場合は、電池は使えない、TTLが使えないものの、首振り機構付きグリップなので重宝します。
TTLで使うためのオフカメラシューコードはケーブルがグリップと干渉するので、削ったりは必要になるかも。マニュアル、オートならX接点のケーブルは付いてるので使えます。

落札相場見ると、7月に1000円で落札実績が…

オリンパスデジタルだとFP-1があるので、オリンパスな人はこっちがいいかも。これですら5000円しなそうですね。対応フラッシュはFL-50でしょうか。

パワーグリップは電源供給のコネクタがある分、フラッシュが汎用ではなく、専用化するのが欠点ですね。

書込番号:23729769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21862件Goodアンサー獲得:2977件

2020/10/16 17:09(1年以上前)

ところで、売る場合は一式売るのでしょうか?

一般的には、カメラとレンズがあれば値段はつくと思いますが、普通の裏蓋はないのでしょうか?

250film back1だと、100ftの長尺を33ft分だけ詰め替えて使うしかなくなります。普通のフィルムで撮影するには、普通の裏蓋に付け替える必要があります。

普通のフィルムでも撮影できる本体なら値段はつくと思うのですが、連写専用機で売ると下がるかも。

あとストロボはないでしょうか?om-2でTTLケーブルがあるならT20かT32がないと…

オクの場合、売り方次第かと。
カメラ、レンズに問題なく、裏蓋ありならセットで2万は行くのではないかと。
個人的な予想でしかないですが、裏蓋なしだと1万位かな、とか。
あとは、ジャンクなのか、現状品なのか、とか書き方次第で値段は変わるかと。

ただ、中古カメラは盛るとトラブるカテなので、終活とか、形見とかで、詳細不明が無難かも。

書込番号:23729846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 17:49(1年以上前)

フィルムカメラなどを専門に売買されているお店に持ち込みまして、2万円で引き取っていただきました。
他にもいくつかレンズやカメラも数台持っていって全てまとめてのお値段でしたが、自身でオークションサイトに出品するのも不安でしたし皆様のお話から妥当なお値段なのかなと思いこれでよかったかなと思っております。
店主様も「昔は憧れだったなー」とおっしゃっていました。
そういう方の所に持っていけてよかったと思います。

皆様、色々教えていただき本当にありがとうございました&#10049;

書込番号:23729923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

接眼補助レンズについて

2006/03/28 23:19(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:4件

皆さん、初めまして。
今年から写真を趣味として始めました。
親の持っていたOM-2を10年近くぶりに取り出して
試し撮りをしていた際に、
接眼補助レンズ(アイカップ付)を紛失してしまいました。
周知の通り、メーカーは既に銀塩カメラの修理等は行なって
いないので、純正部品を取り寄せるなど殆ど期待出来ないと
思います。

私は眼鏡をしていますが、眼鏡の度を少し落としているために、
接眼レンズ無しでは少々見づらい感じがします。
そこで、こちらを読まれている方に、他社製品などで
これは使えるといった情報をお聞きしたいと思います。

どうぞ、宜しくお願い致します。

書込番号:4953993

ナイスクチコミ!0


返信する
bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2020/08/12 16:14(1年以上前)

>うっかり家さん

ずいぶん前の書き込みですが、、、たまたま今日見つけてしまいましたっ

ペンタックスMX用の接眼レンズが互換性あります。私はOM-1N、2Nともにつけています。

解決済みとは思いますが。。。

書込番号:23595350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

OMー20の中古を探し続けています。

2013/02/17 00:20(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:22525件

OMー20の実店舗販売の中古を探しています。
お見かけになられた方、情報をお寄せ下さい。

価格、状態、店舗名、地域、通販の有無…など追記して下さると幸いです。

第一希望はクローム。
第二希望はブラックです。

実はオリンパスOMー20は私が手にした最初の一眼レフです。
今は壊れて修理不能。

人気も特徴もないので、どうしてもみつけられません。

気長に待ちます。
ご協力、お願い申し上げます。

書込番号:15775386

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/02/17 00:34(1年以上前)

カメラのナニワに1台だけ中古在庫があるようです。
http://cameranonaniwa.jp/item/149605.html

携帯電話から見られるかな?

中古 オリンパス オリンパス OM-20 (ブラック)
ランク:B 「カメラのナニワ 心斎橋1号館在庫」
14,800円

書込番号:15775454

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/17 00:59(1年以上前)

その先へさん
ありがとうございます♪
早速、あたってみます。
明日、心斎橋へも行ってみます!

書込番号:15775549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/02/17 01:00(1年以上前)

その先へさんと同じ情報ですが、Jカメラというサイトで中古カメラの検索ができるようですね。

http://j-camera.net/item.php?id=13034890

書込番号:15775552

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/17 01:03(1年以上前)

curry loveさん
ありがとうございます♪
便利になりましたね!

書込番号:15775563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/17 01:06(1年以上前)

ありがとうございます♪
また、えらく近場にあったなんて!
早速、明日行ってきます!

ありがとうございます♪

書込番号:15775573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/17 23:29(1年以上前)

既に解決済みなんですが、、、。

私、OM20最近全然使っていません。

このカメラですよね。

書込番号:15780425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/17 23:50(1年以上前)

マリンスノウさん
まさにこれです!
これなんです(泣)!

このクローム…(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)(泣)!

どこですか〜!
ど…どこなんですか!

書込番号:15780523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 00:48(1年以上前)

松永弾正様、小生も初一眼レフがオリンパスで、OMー2Nでした。
今は手元にはありませんが、まろやかな横走り布幕シャッターは心地好かったのを覚えています。
レンズもアクセサリーも含めて、小型軽量で、良かったです。OMの産みの親の米谷さんの高い志や思想には感服致します。

書込番号:15780802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/18 06:19(1年以上前)

帝國光学Vさん
そうですね!
ピントリングをはさんで、先端の絞りと基部のシャッター速度ダイヤル。左手だけで操作できる絶妙さ。
右手は常に撮影態勢にありながら、大きな露出補正ダイヤルまでコントロールできてしまう。
レンズも各焦点域でF2クラス、F2.8クラス、F3.5クラス…松竹梅が選べ、フィルター径も統一されていました。
この先進性には驚愕させられます。本当に使いやすい名機ですよ♪

書込番号:15781274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/18 15:32(1年以上前)

松永弾正様レス有難うございます。
松永様のおっしゃる通りですね。
米谷さんは、バルナックライカをお使いになってましたから、これを一眼レフ化したのが、OMー1なんですよね。ズイコーレンズのレイアウトはライカレンズのレイアウトと同じです。シャッターもライカ同様、横走り布幕。小型軽量の哲学の下に設計された、OMシステムは今なお、燦然と輝いていると思います。
米谷さんは、縦走りシャッター機を作らない頑固なお方でしたね。
米谷さんが、AF機やデジタルカメラを設計されたならと、夢想します(笑)

書込番号:15782804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/18 19:40(1年以上前)

帝國光学Vさん
意外に米谷さんイズム的ものはありまして…M4/3レンズの多くは沈胴。
XZー1やPEN EーPL3のシルエットはバルナックを模してますね。

オリンパス…好きです♪

書込番号:15783765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/20 21:32(1年以上前)

>どこですか〜!

信州

>ど…どこなんですか!

私の部屋

レンズは何をお持ちですか?

書込番号:15793338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/20 21:44(1年以上前)

あははは!
24ミリF2、28ミリF3.5、35ミリF2、50ミリF1.8、85ミリF2、90ミリF2、200ミリF4とトキナーSZX270と210です♪
今、21ミリF2と180ミリF2.8が欲しい今日この頃!

書込番号:15793420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/02/20 22:23(1年以上前)

ワタシは50mmF2マクロを使うためにこのボディをゲットしました。

100mmF2もゲットしたんですけど、カビに冒されて。。。

ところでOM20はゲットできましたか?

書込番号:15793675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/02/20 22:27(1年以上前)

給料日待ち…(泣)。

書込番号:15793694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/03/09 16:26(1年以上前)

譲ってあげてもいいんですけど、高いデス。 >OM20[1047650]+28mmF2.8[335031]

書込番号:15869568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/03/14 11:16(1年以上前)

レア物になっちゃうのかな〜カメラとしちゃしょぼいのに…(泣)。

書込番号:15890293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/11/19 11:08(1年以上前)

すでに解決済みですが、OM-20手に入れられましたか?

私持っています。ブラック レンズは50ミリ(使えます)
ズーム28〜135みり(カビがあります)

たまたま、もうフィルムカメラは使わないよな〜 なんて考えて、
売れるなら売ろうかなと思っていました。

動作は確認しております。

あまりパソコンは開かないので、返事は気長に待ってください。(^^ゞ

書込番号:16854699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

久しぶりのOM

2009/08/31 20:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

醜いジュリア

オーナーのご好意でOM-4と135mmF3.5で
撮ってみました。(車&カメラ共)
マルチスポットは初体験でとっても新鮮でした。
スキャンのゴミはご容赦の程を・・・(笑) 

PS.魔女さんから一年経ってしまう・・・(哀)
 

書込番号:10078791

ナイスクチコミ!0


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/31 20:48(1年以上前)

こんばんは。

アルファのグリル、真ん中のトレードマークはリベット留めなんですね。
綺麗に磨き上げられているのがよくわかります。

OMの3と4はファインダー(スクリーン)がいいですね。
今時のデジタル一眼レフよりずっといい。
明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。
倍率も凄い。OM-1なんて0.92倍ですもん。

135mmも2.8よりおちょぼ口の方がコンパクトなボディを生かせるのでGood。
2.8と3.5なので明るさは大した差ではありませんが、大きさ・重さは段違い。
これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。

書込番号:10078893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2009/09/02 20:46(1年以上前)

18R-Gさん こんばんは はじめまして。

 ご返事おくれました(汗) ご容赦の程・・・

>これが135mmかと疑ってしまうほど小さいですよね。

小さいですネ。あと、OM-4もコンパクトでした。
写真機仲間の方に「撮ってもイイヨ」と装てん済みで
3枚程撮らさせて戴きました。(感謝)
普段はNikonを使っているのですが、オリンパスは二回り
位コンパクトな印象です。機動力が高そうですネ!

>明るさとピントの掴み易さを見事に両立させています。

本当ですネ 私もそう思います。時々、他メーカーを
使うのも刺激になってイイかも・・・しかしここは少々
寂しいです・・・

PS.
>リベット留めなんですね。
スルドイ! 割れちゃたので、ウラ当てしてリベットで固定
しています。(笑)・・・アンチモン製なので溶接できない
そうです。(オーナー談) いい音するんだよな・これが・・

書込番号:10089352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/09/05 15:22(1年以上前)

はじめまして。

私はOM一桁の布幕横走り式シャッターの、まろやかな音と、ファインダー倍率の大きさに好感を持っています。

ボディとズイコーレンズのコンパクトさも含めて、ハンドリングの良さは嬉しい限りです。

駄レスで恐縮です。

書込番号:10104202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2009/09/06 20:19(1年以上前)

ていこくこーがくさん こんばんは はじめまして。

 ご返事有り難う御座います。(喜)

>まろやかな音・・・

 なるほど、解り易いですネ。
こうゆう感覚は使わないと解りませんから・・・若い人
にも、是非使ってもらいたいです。(笑)

>駄レスで恐縮です。

いえいえ!こちらこそ。よくぞいらしてくれました。(感謝)

PS.OM一桁だと1が一番すきです。(笑)

書込番号:10110887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/09/07 04:14(1年以上前)

メカトロニクスさん、深夜に恐縮です。

ご丁寧なレス、有難うございます。

私の初めての一眼レフが、OMー1Nでした。5014を付けて、カメラ少年をしていました。
OHをちょこちょこしてますので、今でも元気に動いてくれます。

シューを取り、プリミティブなカメラの容姿にすれば、米谷さんのカメラ設計哲学が、理解できますね。
小型軽量・まろやかなシャッター音…

3と4も所有していますが、シャッター音は、まろやかで好ましいのですが、巻き上げ感触は、ゴリゴリ(笑)
米谷さんの、お使いになりたければどうぞの哲学なんですかね…天才エンジニアの我が儘も許してしまいます(笑)

書込番号:10113181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:33(1年以上前)

135mmのf3.5って皆さん結構お持ちですね。私も最近買っちゃいました。確かに他社に比べるとちっちゃいです。
謳い文句通り、他社の装備でオリンパスだとコンパクトにまとめられますね。

書込番号:10750520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2011/07/31 20:54(1年以上前)

やはりオリンパスはOMにはじまり、OMに終わる感が否めない。
布幕横走りシャッターのまろやかなサウンドは実に心地好い。

書込番号:13319653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/08/08 07:41(1年以上前)

メカトロニクスさぁん、おはようございますぅ♪
OMのよい所は、絞りとシャッターダイヤルが鏡筒の先端-後端で、ファインダーから目を離さないで、操作できる事がいいわねっ(^-^)/

書込番号:13349197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2011/10/27 00:26(1年以上前)

オリンパスは、米谷に始まり、米谷に終わる。

書込番号:13683479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/11/03 01:56(1年以上前)

シューを外したOMー1に5014レンズを付けた姿カッコイイね。

書込番号:13714258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2011/12/06 01:49(1年以上前)

布幕横走り型シャッターの音質は、まろやかでいい。

書込番号:13855743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:225件

2012/02/24 19:25(1年以上前)

米谷氏設計のカメラが最高だと思う。

書込番号:14198039

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

極寒で大丈夫か? OM-1

2010/01/05 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:287件

OM-Fanのみなさんこんばんは。

 友人がアラスカにオーロラを見に行くのですが、
OM-1で撮影もしたい。って事になりました。(汗)

 OM-1って極寒のアラスカでも撮影に耐えられる?
  お薦めのフィルムとレンズやSS・F値 などとなど・・・
   なんでも情報があれば、助かりマス。

2月後半に行く予定ですが・・・なんかほっとけなくて・・・
心配です。ご指導の程、ヨロシクお願いします。



 

書込番号:10737413

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/05 19:39(1年以上前)

こちらが参考になるのでは?

http://www.arukikata.co.jp/webmag/2004/0401/sp1/040100sp1_07_1.html

書込番号:10737627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/05 20:20(1年以上前)

こんばんは。

OM-1と50/1.8&135/3.5ですか?私と同じ組み合わせなので親近感がありますよ。28/3.5はお持ちですか?

書込番号:10737816

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/05 23:14(1年以上前)

オーロラを撮りに行く人に頼まれてキヤノンFXを整備したことがあります。

ちょっと良いグリスを使って組みました。

トラブル無く撮れたみたいです。

アングルファインダーとカイロはあったほうが良いかも^^

書込番号:10739004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/05 23:16(1年以上前)

フィルムがパリパリいかないように注意を。
桐灰カイロを買っていくとウマー。

書込番号:10739019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/06 18:39(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

 本日、当人に会って話しをしてきました。

じじかめさん こんばんは。

  地球の歩き方・・・とっても参考になりました♪
 これをメインに用意をするって事になりました。
 また、来週位に夜景の撮影で練習もする事に・・・
 ・・・私とあとお一人も便乗撮影します。(笑)


カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは。

  >28/3.5はお持ちですか?
  持っているとの事です。軽量コンパクトなOMシステム
  は山や渓谷を歩く時に大変助かったとの事です。

   今回は、地球の歩き方にも記載してあったので、明るい
  レンズ・24/2.0を借りて、こちらをメインにするそうです。


SEIZ_1999さん こんばんは。

   キヤノンFXでトラブル無く撮れた・・・おぉーっ!
  ってことはOM-1でも大丈夫!! 一安心?


Unicorn Gundamさん こんばんは。

   >桐灰カイロを買っていくとウマー。
 了解・・・1箱持っていくって事に

フィルムはネガ800を物色中・・・

書込番号:10742479

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/06 21:36(1年以上前)

オーロラ撮影
田中達也氏がなにか著作(写真集)を出していたかと思います。
フジフィルムの撮影会で本人がいらして、解説してくれたような・・・・

EOS-1で撮れてるみたいです。

わざわざ機械式の古いカメラは要らない、というスタンスのようでした。
(優秀なEFレンズが使いたいと言うことで)

OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので(巻上げがスムースじゃないのはこのためとか)、寒冷地向きであろうかと思います。

書込番号:10743413

Goodアンサーナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/01/07 00:23(1年以上前)

正直言っていいですか?

桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
酸素と蹉跌の化学反応のタイプのことでしょ

ホワイトガソリンとか液体燃料系のカイロじゃないと…

ただ結構制約があるので…

しっかり事前に調べたほうがよいかと

OM-1は、私も持っていましたが

整備は、していったほうが(予備機も忘れずに)

知り合いは、FX2台体制…

ちなみにデジタルも結構いけますのでメインをデジタル、サブOMがいいかも

デジタルは、電源部分(バッテリー)を気をつけてください

稼動部は、あまり問題にならないと思います。

です。^^;

機会があれば、私も行きたいな〜

書込番号:10744611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:00(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 今日も仕事の途中によってきました(笑)

>OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので・・・

 そうでしたか!心強いです!! 仲間内でOM-1をもう一両かりれたので
2両体制になりました。・・・大破してもOKということで・・・なんて
心の広い方(笑)。

書込番号:10747683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:287件

2010/01/07 19:30(1年以上前)

SEIZ_1999さん こんばんは。

>桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;

えぇ〜っ!! そうなんですか? 空港のチェックで発火物
はクリアできるかな・・・どうする???・・・再検討ですネ。

 OM-1に拘りがある様で、メインにOM-1x2台、サブにカメデア
って事になりました。(笑)

>機会があれば、私も行きたいな〜

私もです。(多分ムリ)・・・旅行会社のツアーとの事ですが、
人気があり満席だそうです。ただ、行っても出ない時もあるので
そちらの方が気になってしょうがないって言ってマス。

PS.行くことは出来なくても応援はでますものネ。
 作品は失敗してもUPするって了承しました(笑)。

書込番号:10747805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/01/08 09:30(1年以上前)

バックの戦車はキングタイガー(タイガーU)ですか?カメラとプラモって写真にするといい雰囲気になりますね。私も今度やってみよっと。
昔、タミヤの戦車(タイガーTとU)を作りましたが、伯父が自宅へ持ってってしまいました。orz

書込番号:10750510

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 12:49(1年以上前)

おぉ、ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

書込番号:10751068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/08 19:10(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは

 脱線しますが、小僧の頃いっぱい造りましたネ。(汗)
タイガーT・零戦・大和なんかは定番で男の子なら1つ位は
造っていような・・・高校の時にはminolta XD でジオラマ
の撮影なんかも少々・・・タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)


ssdkfzさん こんばんは。

>ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・

 おっ〜 そうきましたか・・・想定外です。(笑)
2mm差でズイコーの勝ち? 射程は無限大です。


PS.サブのカメディアが旧式なので、買い替えるか?
 って話になってます。

書込番号:10752376

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/01/08 21:18(1年以上前)

メカトロニクスさん 
>タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)

おぉ・・・パチッですか?
私は数回、賞をいただきました♪(プチ自慢)

ま、ごまかし方が効いたんじゃないかと・・・(^^;

75mmで対抗しますが・・・
ヘボイでしょ?
(いまどき、こんな塗り方、誰もしないゾと・・・・)

タイガーのフェンダー、薄いですね〜
プラモじゃないみたい。

書込番号:10753042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/09 19:25(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは。

 サントツですか、スゴイ立体感と迫力ですネ。
入賞数回もうなづけます・・・まいりました。(笑)

PS.AFVなつかしいです〜♪

書込番号:10757582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 14:53(1年以上前)

昨年フィルムカメラでオーロラ撮影しました。
ただし基本的に素人です。

撮影はニコマートFTとリバーサルフィルムを使用しました。
現像は増感1

真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き上げ中フィルムが途中で切れたり、
写っていなかったり半分くらいはだめでした。
あと2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたいてみたりと右往左往しての撮影となりました。

デジカメをすぐ隣に置き秒数カウントをデジカメに任せて写り具合とか見ながら撮影

カイロはカメラ屋とかで売っている木炭カイロのことだと思います。
あったほうがましのようですが私はそれどころではなく結局使わず
途中で動かなくなりました。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792554

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/16 15:24(1年以上前)

すみません
画像が貼れていなかったようです。

1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 10秒くらい
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 20秒くらい

1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。

書込番号:10792664

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:38(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 ご返事おくれました。(汗) 
写真ありがとうございます。映画のシーンの様で
とても幻想的ですネ。当人も写真を拝見して俄然
ヤル気が湧いてきました! また、今回の旅行で
オーロラが見れなければ次もチャレンジするとも・・・
・・・写真って説得力ありますネ。

>真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き
上げ中フィルムが途中で切れたり・・・
 ・・・2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたい
 てみたりと右往左往しての・・・途中で動かなくなりました。

 この辺は腹を括って覚悟をきめた!っていってます。(笑)
あと、サブのコンデジですが、カシオ EX-FH25 になりました
単三電池・新発売・使用温度-10度まで・F2.8・30秒・ISO3200
が決め手です。・・・こっちがメインになったりして・・・(汗)

PS.写真 頂きしまた。どうぞご容赦の程を。
 ポジってイゴイです。

書込番号:10803779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:287件

2010/01/18 19:42(1年以上前)

>ポジってイゴイです。

ポジってスゴイです。

訂正です・・・(汗)


書込番号:10803804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/22 02:14(1年以上前)

ちょっと気になりましたので追記
極寒地ではバッテリーのもちが極端に悪くなります。
マイナス20度にもなりますとアルカリ・マンガン電池は使えなくなります。
エネループ等の充電池もマイナス10度までと聞きました。
単三電池という電源ですと選択できるのはほぼ一択エナジャイザーのリチウム電池です。
それでも予備電池をいくつも持っていって放電しなくなったらどんどん交換していく形でなければ
途中で動かなくなります。
充電池ではないのでコストパフォーマンスはあまりよくないですが・・・
交換した電池は暖めれば復活しますのでポケットに木炭カイロと一緒にいれて交換できるように
しとけばいいかと思います。バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
私はカナダでのオーロラ撮影でしたが町の電気屋で普通にリチウム乾電池を売っているのを
見ていますのでアラスカでも手に入るかもしれません。
充電式のリチウム単三電池というものがあればいいのですが。

書込番号:10820718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:287件

2010/01/23 22:07(1年以上前)

ビクーニャさん こんばんは。

 リチウム電池ですネ。 実はエネループを購入していました(汗)・・・
あぶない所でした。・・・(感謝)

>バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。

これも購入ですネ。電池ともども日本で買って行くって言ってました。

PS.写真を拝見した後・・・ホジも持っていくと心変わりしています。(笑)
 

書込番号:10829092

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

ねたです♪ 次世代開発戦争の巻

2008/03/11 19:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:17318件

週刊少年ジャンプでおなじみのコミック「こちら葛飾区亀有公園前派出所」です。

カメラネタでちょっと感動しました♪

OM-2+55mmF1.2(たぶん)

ご覧になられましたか?

書込番号:7518901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/03/12 01:00(1年以上前)

なんだか、凄い問題提起のようですね!
明日、週刊少年ジャンプ買います。

ところで、遅くなりましたが、お坊ちゃまのお誕生日おめでとうございます!

書込番号:7520876

ナイスクチコミ!0


千郷さん
クチコミ投稿数:1690件

2008/03/12 06:33(1年以上前)

マリンスノウさん、おはよ〜ございますぅ♪ 
そういうネタなら週刊少年ジャンプを見てみようかしらぁ^^

書込番号:7521334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/12 20:09(1年以上前)

マガジン派なので普段は読まないのですが、立ち読みで確認したところ。
OM−2+50of1.2でした。

こう云うのを描かれると物欲がムクムク沸いてくるので何とかして欲しい物です^^。

書込番号:7523477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/12 21:35(1年以上前)

誕生日に

みなさんこんばんは。

カメラ板の皆さんには興味深い話題かもしれませんね。

両さんが8ミリから最新のDVDやブルーレイまで映像を操り編集をする。
今の時代に、デジものしか使ったことのない人にとっては驚きのネタかもしれませんが、
我が家では8ミリ〜VHS〜DV〜DVDと一応のメカがあり、これからどーしようかという問題が実際にあります。
今回の「こち亀」では両さんが見事に一刀両断。痛快です。

オチはオチとして、そこはギャグコミなので触れないこととして、、、、
その途中で修学旅行の「女学生」が電池切れ・メモリー満タンというデジタルの落とし穴にはまる。
そしてその中の一人が父親から借りたオリムパスOM2で記念写真を撮り、
さらには「できあがるのが楽しみ」なんてお友達が言っています。

まことに微笑ましい生徒さんの姿ではないですか。
「お父さん」もシブイ登場してますね。

まぁ、秋本先生の思いが込められた漫画ですから、当然あり得る場面ではありますけど♪

◆Depas ・Bowieさん 有り難うございます。
ようやく3歳。最近はゲキレンジャーのパンツをはくようになり、お漏らしする前に「おしっこ」と教えてくれるようになりました。
そろそろ第2子を。。。(笑)

◆乱ちゃん(男です)さん
これは50mmF1.2でしたか。オリムパスのF1.2というと55mmの方しか思い浮かびませんでした。
実は私もどちらかといえばマガジンですね。
昔は「バリバリ伝説」。今は「はじめの一歩」です。
行きつけの喫茶店でしか読みませんが。

◆千郷さん
自分で買ったり、立ち読みなどではマンガって見ないのですが、たまたまコンビニに入ったら高校生が立ち読みしていてカメラの絵が目に入ったのでチラっとしてみて、ブルーレイのタイムリーなネタでしたので、ついつい読んでしまいました。

秋本先生のこの作品って、ギャグもおもしろいけど、タイムリーな話題やなにかほろ苦いストーリーもあったりして、私の年代では「時代性」を強く共感することができます。

コミックというと私は松本ワールドばっかりなんですが。。。

なんの板かわからなくなっちゃいますね。
失礼しました。m(_ _)m


書込番号:7524015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2008/03/13 00:12(1年以上前)

王子さまの誕生日写真に感動!
こんなに沢山のケーキを食べちゃうのかしら!?
幸せですね。

さて、週刊少年ジャンプは立ち読みせずに本日買いました。
立ち読み出来ないようにパックされていたので(怒

さて、読みどころは沢山ありましたが、ポイントをオリンパスのマニュアルカメラが登場するところに絞れば、
女子高生が父親から渡されたこのカメラを両さんが撮影する一コマが重要。
両さんは太陽を意識しながらEVを結論し、彼女達のスナップをやり遂げる。
その写真を見た女子高生のお父さんは「プロの方にシャッターを切ってもらったのか?」と聞く。
娘は両さんの実力を知らないから「(ただの)おまわりさん」と答えますが、お父さんは両さんの適正露出感覚を知ったのです。

細かいことを言えば、きっとネガフィルムが入っていただろうからポジほどシビアでなかっただろうから無理のある話しなのですがね。

動画も静止画も形式がドンドン変る昨今ですね。秋本先生もその変りばえを危惧しているようです。

最近は、10代の方からも月日が経つのが早いと聞きます。
これと関連があるのかもしれませんね。



書込番号:7525075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/13 00:36(1年以上前)

Depas ・Bowieさん こんばんは。

詳しいレポ有り難うございます。

>女子高生が父親から渡されたこのカメラを両さんが撮影する一コマが重要。
まさにそこですよね。両さん=秋本先生が描きたかった(伝えたかったことは)冒頭から実は一貫していたようですが、デジタルの進化にともなう「人間性の切り捨て」とでも言うのでしょうか。
「むかしはもっと簡単にいろいろなことができたのに」「商品開発=利益の追求で何か大事なものを置き去りにしていないか?」いうメッセージとも読めます。

結婚披露宴用の動画編集のドタバタはそのあたりを訴えているように思えました。

私の好きな松本作品ではSFファンタジーとロマンを描いていますが、秋本先生の作品はコミカルではあるけれど、現実社会をモチーフとしギャグ化していますよね。あり得ないことも多々ありますが。。。
ハチャメチャだけど、両さんのバイタリティって、なんだか元気が出てくるわ。
実は昔、「こち亀」は1巻から40巻くらいまでは揃えていたんですが、、、。(爆)

千郷さんの板でも書かせていただきましたが、デジタルと銀塩はやはり別物。
OM2は持ってないけど、これからも銀塩機大切にしたいと思ったわ。

お休みなさい。

書込番号:7525230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/03/13 00:37(1年以上前)

追記

OM20は50mmF2マクロとセットでまでも使ってるわ。
このレンズ素晴らしいわよ。このレンズが使いたくてOM20ゲットしました。(笑)

書込番号:7525234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/30 12:28(1年以上前)

最近、OM−1を買ったのでチェックしていたら!50mmF2マクロですね。
魔女様、検討させて頂きます。もう見てないと思うけど。

書込番号:8274708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/08/30 17:42(1年以上前)

見てるわよ♪

MF標準系のマクロではこれが最強かもしれません。
ピント合わせかなりシンドいですが、スナップにも使えますよ。
F2ってとこが使いやすくていいいわ。

書込番号:8275776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/08/30 23:22(1年以上前)

魔女様、アドバイスありがとうございます。

>MF標準系のマクロではこれが最強かもしれません。
ちょっと、調べましたが、出物が少なそうですね。
地方に住んでいるので、気長にオークション、ネットショップで探します。

それにしても、マウントは、何で増えるのでしょう?
EF、フォーサーズ、OMと3マウントに増える一方です。
魔女様のマルチマウント病に感染したかも(^_^;)

これからも、よろしくお願いします。

書込番号:8277684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/08/30 23:44(1年以上前)

>マルチマウント病

アハハハ〜。(滝汗)

ご参考までに旧ズイコーレンズでは
*21mmF2(だったかな?)
*50mmF2マクロ
*90mmF2マクロ
*100mmF2
は、かなりのコレクターズアイテムと化しております。
ご注意くださいませ。

書込番号:8277808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/02 02:49(1年以上前)

こんばんは。

21mm F2.0と言えば90年代半ばの値上げ前に買うか買わないか散々迷って、
泣く泣く諦めた苦い記憶があります。
今でも買っておけばよかったと後悔してます・・・

40mm F2.0もかなりのプレミアが付いちゃってますね。
中古で見かけるたびに溜め息しか出て来ません。

マルチマウント病・・・
私の場合特効薬は中古カメラ屋巡りです。
(これがそもそもの病原かも?)
一時的に症状は治まるのですが、定期的に薬を摂取しないと再発してしまいます。
・・・健康保険がきいてくれればなぁ。

書込番号:8288650

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/02 21:03(1年以上前)

*21mmF2(だったかな?)
*50mmF2マクロ
*90mmF2マクロ
*100mmF2

凄い、ラインナップですね。すべてプレミアレンズ。魔女様の眼力恐れ入ります。

まふっ!?さん、
>マルチマウント病・・・
>・・・健康保険がきいてくれればなぁ。

父が、Fマウントのシステムを残したのを 思い出しました。
4マウントは、何が何でも避けたいです。
総選挙が、近そうだし、マルチマウント病に優しい政治家に投票しましょう。(いる訳無いか)

書込番号:8291572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件

2008/09/02 22:21(1年以上前)

すべてプレミアレンズ。

そうなんですよね♪
私は大口径単焦点レンズ沼の魔女なので、
オリムパスには一時期、55mmF1.2(だったかな?)を
入手したのですが、OHしてもどーしても解像感の甘さが納得できず
OMマウントはあきらめてしまいましたが、ひょうんなことから50mmF2macroを
最安値でゲットし、ボディを探していたところOM20の新品をゲットしてしまいました。
しかし、このボディが妙に軽すぎて納得できず、あとから中古極上品のOM4Tiと100mmF2wo
ゲットしましたが、レンズはカビに冒されボディは接点不良。修理はしたものの露出に不安
(このシステムを使いこなせなかった?)がありあえなく譲ってしまいました。
この過程で再度オリムパスのレンズチェックをしていたところ、思い出しましたよ。
上記レンズの評判を。
しかし、絶版決定も駆け込みする余力がなく、また市場に玉数も少ないので清く諦めがつきました。

デジタルでもとおもっていましたが、マウントアダプターかませてもセンサーの小ささに疑問を感じ、オリムパスにはたどりついていません。
地元企業ですから贔屓にしたい気持ちもありますが、残念です。

*21mmF2
*50mmF2マクロ
*90mmF2マクロ
*100mmF2

この4本をお持ちで、お使いになられている方には心よりエールを送りたいと思います。

私の使ってみたいズイコーレンズ達よ永久に♪

秋本先生もオリムパスユーザーなのかしら?

書込番号:8292053

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「オリンパスなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
オリンパスなんでも掲示板を新規書き込みオリンパスなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る