一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ149

返信61

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラF6

2013/01/14 09:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:7件

フィルムカメラF6で、質問なんですが、初心者ながら、憧れからF6という最高のカメラ所有してます。
しかしながら最近は、デジタル化がどんどん進んで、便利になってます。
素人ながら、みずみずしい潤った写真を撮りたくて、なかなか思い通りにいかず、撮った写真をみて、
がっかり、失敗しながら撮ってます。
デジタルカメラなら確認しながら撮れるし、現像代などかかるお金、またネガをCDに保存するなら、初めから、ニコンD600などデジタルカメラの方が、画質も全然いいのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15616229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/14 11:02(1年以上前)

ニコン89さん こんにちは

フィルムはフィルムの種類により 仕上がり変りますので ネガお使いでしたら リバーサルフィルム使うと イメージ変ると思います

また フィルムの場合現像・プリントでも変りますので 安心して出せるお店探すのも重要です

でも 上手く撮れないので有れば 逆に まずはデジタルでカメラになれてから フィルムに行くとまた新しい 感動が出てくると思いますし デジタル フィルム別物ですので 両方楽しむのも良いと思います。

書込番号:15616520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2013/01/14 11:22(1年以上前)

素人な、私にご丁寧にありがとうございます
そうですね。
それぞれの良さもありますし
最初から出来る人などいないし
難しさが、面白さのでもありますね、
ありがとうございます

書込番号:15616629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/14 11:25(1年以上前)

F5+Ai ED300/4.5S

F5+使用レンズ失念・・・85/1.8?

D800+AF-S80-200/2.8D

解像度で言っちゃうともうデジタルのほうがいいかも。

暗い場所なども難なく撮れますしね。

まぁ、それでも天気のいい日はニコンF5を出動させていますが・・・

最近、ポジだと現像出したっきり、忘れることが多いです・・・(^^;
地方だと日数、かかりすぎ?

書込番号:15616642

ナイスクチコミ!5


nokiainさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:11件

2013/01/14 11:34(1年以上前)

F6か、いいですね。カメラを本気で使う人なら憧れる人もかなり多いはずですね。
自分も初めはEOS55(フィルムカメラの普及機です)ユーザーだったのでよく分かるのですが、確認はできないしパシャパシャ撮れないし、難しいし、もう散々でした。
しかもフィルムの現像ってすご〜くお金がかかるんですよね。
でも、後から考えてみるとあの時の経験が生きてくるんです。
パシャパシャただ闇雲に撮るのではなく、一枚一枚噛み締めるように丁寧に、大切に撮る。
子供とかを撮る記録写真なら失敗は許されませんから、デジカメにした方がいいです。
でも、もし作品として撮るならそのまま使い続けるべきです。たしかに失敗は多いかもしれませんが、何も撮った写真全てが作品にならなくたっていいのです。きっとそのカメラを使っているうちに100枚に1枚位とびっきりの、他では撮れないような写真が出てくるはずです。
それを大切に出来るのでしたら、まずはそれでひたすら精進するべきだと思います。

書込番号:15616701

ナイスクチコミ!4


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/14 12:10(1年以上前)

LX ExtraColor 100

←トリミング

Penax67 プロビア100

←トリミング

ニコン89さんこんにちは。
フィルムカメラとデジタルカメラ両方使ってます。
>画質も全然いいのでしょうか?
画質が何を意味されているかで違ってくると思います。
解像感なら35mmフィルムカメラはデジタルカメラにはかなわないと思いますが色とかならまだフィルムに分があると思いますよ。
後私が両方使っているのは利便性ではデジカメの圧勝ですが長期保存性能ではフィルムの圧勝と言うのもあります。
30年後デジカメでしか撮影してないとその写真は消えて無くなっている可能性が結構ありますがフィルムはほかさない限り残っています。
ハードディスクは必ず壊れてますしCDだって30年後読み込めるとは限りません。
バックアップをとり続けない限りデジカメの写真は撮影された方が生存している間にさえ必ず消えます。
フィルムなら何十年前の物でも残ってますね。
大切な思い出の写真はフィルムでも撮っておくのが良いと思います。
一枚目はペンタックスLXにコダックのポジフィルムのExtraColor 100で撮影したポジをK-01でデジカメコピーした物です。
2枚目はそのトリミングです。
35mmフィルムも結構解像してますよ。
解像感で言うのでしたら中判フィルムカメラにされるとデジイチをまだしのいでいると思います。
3枚目はペンタックス67にフジのプロビア100で撮影したポジをK-01で分割複写のデジカメコピーで読み込んだ写真です。
4枚目はそのトリミングです。
フィルムカメラも解像感でもまだまだデジイチに負けてません。

書込番号:15616882

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2013/01/14 13:25(1年以上前)

 ・銀塩リバーサルフィルムも、デジ一眼も、趣味としてはお金がかかると思います。

 ・どちらにもいいところがあるので、TPOで使い分けがいいかと思います。

 ・自己責任で、趣味が道楽にならないように、冷静に対応する必要がありそうです。

 ・私も、レンズは共通(フルサイズ、新旧の単焦点レンズ主体)で、いままでは、
  F6、M6のリバーサルフィルムなどと、D200、D800などの、使い分け、は
    ・写真作品は、銀塩リバーサルフィルム
    ・日常生活記録は、デジ一眼、
  と、していました。これをどうしていくか検討中です。

 ・パソコンのハード買い増しは済みました。
  次に画像加工ソフトなどの強化をさらに検討中です。

 ・でも、ひとにより、加齢との競争もあるかと思います。ひとそれぞれですね。

 ・ご自身で熟慮し、試行錯誤しながらご自身での納得のいく答えを探し求めてくださいませ。

書込番号:15617202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/01/14 14:38(1年以上前)

私もデジタルとフィルムの両方を使っています.
ちゃんと写したいときには, フィルム独特の雰囲気が好きなので, フィルムを使います.
主に, 花や街角の風景などです.
一方, デジタルの出番は, 子供を写す時. 表情が目まぐるしく変わるのでバシャバシャ写せるデジタルを使っています.

私のフィルムの打率はだいたい1/36. 一本で一枚満足いくものが撮れるという感じです.
それでもその一枚を見たときに感じるものは, デジタルとは違うような気がします.

写真そのものはもちろん2Dなのですが, 私はフィルムで写した画には立体感を感じます. 目だけではなく記憶にも訴える画が撮れるのでは? と思っています.
デジタルはとてもきれいな写真が撮れるのですが, きれいすぎてdetailに目が行ってしまう画が撮れるような気がします. もっと腕を磨けば違ってくるのでしょうが.

経済的な部分で, F6を持ち出す機会が増えていますが, 今は花のシーズンを防湿庫で待っているところです.

書込番号:15617565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 16:13(1年以上前)

別レスですみません、
ssdkfzさま、間違えていたらゴメンナサイ、
upされた写真は常紋信号所ですか?

40年前にSL撮影で伺ったもので…何となく懐かしくて。

書込番号:15617983

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/01/14 16:31(1年以上前)

狸の酒盛りさん

おっしゃる通り、常紋峠(生田原側)です。

最近、周辺の鉄道林がほとんど伐採されて、撮影しやすくなっています。

書込番号:15618057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 17:12(1年以上前)

ニコン89様、先程は横スレ申し訳御座いません、
正直、デジに移行しながらフイルムを楽しむのが良いと思います、
私も所有のAiレンズの活用をD600でと考えています、
また多くの方々が同じような動機で購入されているようです。

ニコン89様、横スレしましたssdkfz様、今後も楽しいカメラライフを送って下さいね。

書込番号:15618247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/01/17 20:48(1年以上前)

ニコン89さぁん、こんばんはぁ♪
まずは、F6のお仲間という事で、よろしくおねがいしまぁーすっ(^_-)-☆

まずは、アナログのお写真をデジタル化中心で楽しむのでしたら、まちがいなくD600などのデジ1が良いと思うわぁ。
アナログの良さは、プリントして階調を楽しむ事が大前提ですぅ。
ポジ(リバーサル)フィルムを使うと、ライトボックスを使用し高性能ルーペで3Dのように立体的な写真鑑賞ができます。これはデジタルでは決して得る事ができない、すばらしい鑑賞法ですぅ。
デジタル化したフィルム画像は、デジタルとはまた別物で特に色の深みに差が出てしまいます。
フィルムの解像度はスキャナーの性能に左右されちゃいますぅ。
プロラボのドラムスキャナーなら、全紙もなんのその( ̄^ ̄)ムン
一番ダメなのが店頭CD化です。これはあまりにも酷いです。
それならば、エプソンなどのフラットヘドタイプのスキャナーで充分よぉ。
廉価版ならそれなりになりますが、中級機以上であれば、まずまずの画像が得られると思います。

デジタル、フィルム、楽しみ方で選択するとおのずとD600にゆくか、スキャナーを購入(2〜3万円台で充分)か、両使いかでしょうねっ。

写真はエプソンのGT-X750というスキャナーから、ポジ(リバーサル)をデジタル化しましたぁ。
これくらいの解像度は普通に出ますよぉ!(^^)!

書込番号:15632894

ナイスクチコミ!8


umeF3さん
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/02 16:12(1年以上前)

雪晴れの常紋を行く貨物列車

フィルムでは撮りようのなかった時間帯にも写真が撮れる

でもこれはポジフィルムで撮影

 今さらながら私もちょっと書き込みたいと思います。

 デジタルとフィルム……、「どっちがいいか!?」という論争というか、比較はD300やD3あたりが出た頃にもはや決着がついたかな、と思っています。

 とはいえ、かくいう私は、つい2ヶ月前まではF3にポジフィルムを入れたのがメインカメラでしたが……。さすがに出たと同時に購入したD200は現代のデジカメレベルで見ると、特に高感度撮影に不満が多く、ISO400がギリギリで800まで上げるとなると、RXPのプラ1増感のほうが実用上きれいに撮れるので、結局またフィルムに逆戻りしていたんです。

 ところが、さすがに最新デジタルカメラの性能は凄いので、なんとか資金を貯めてD800を購入するに至りました。これでもうISO3200は当たり前!! 必要に応じ5000や6400まで上げて撮っています。これはフィルム写真では絶対にできなかった芸当で、いままで撮ることが難しかった写真が撮れるようになり、趣味の幅が広がったと思っています。

 いまはD800を購入して2ヶ月と日が浅いため、D800熱に浮かされていますが、たぶん、自分の性格からいってしばらくするとF3にポジフィルムを入れて獲りたくなることはわかっています。フィルム写真にはフィルム写真でしか撮れない表情があって、これがまた魅力的だからです。

 ということで私なりの結論は「写真は画質だけで決まるものではなく、総合的な表現で判断するべき。フィルムで撮った写真の質感というか表現力が好みならフィルムで撮る、デジタルカメラの性能を活かすことで撮影の幅が広がって、これまで撮ることが難しかった写真が撮れるのならデジを使う」です。

書込番号:15706322

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2013/02/02 21:39(1年以上前)

ニコン89さん、こんにちは。私は高校で理科を教える傍ら、写真部顧問としても生徒に指導しています。愛機はF5とD700です。
さて、私は新入部員にはまずデジタル一眼で構図や露出といった写真の基本を習得させた上で、モノクロフィルムによる作品制作をさせています。何といっても写真の醍醐味はフィルム現像や暗室作業にあると思うからです。
暗室内の酢酸と定着液のにおいやセーフライトの中で画像が浮かび上がってくるプロセスなど、一度経験したらやみつきになること請け合いです。
初心者の女子部員でも最後には立派な全紙の大作をモノにして卒業していきますよ。今でも全国レベルの作品展では銀塩モノクロ作品が多数出品され、また入賞するケースも多いようです。
ただ、暗室作業全般を指導できる教員がいなくなりつつあるのが問題ですが。

書込番号:15707900

ナイスクチコミ!7


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/02/03 08:19(1年以上前)

モノクロ現像処理、全紙引き伸ばし、学校の暗室では簡単にできましたね。

卒業したらプアな環境になってしまい、ほとんどできなくなりましたが・・・

押し入れにラッキーの引き延ばし機とELニッコール63/2.8N、ピークのピントルーペが眠っています。

最近モノクロは、店に出す現像の出来栄えも良くないので(異常にネガ濃度が濃い)カラーネガ現像のフィルムにしていますが。

モノクロの指導をしてもらえるのは幸せ・・・私の高校の場合は顧問は単なる顧問でしかなかった(全くノータッチ)ので、自分で勉強しろということでほとんど独学でした。あぁ、後輩にも教えたことなかったな。
(^^;

書込番号:15709834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 03:40(1年以上前)

スレ主、解決済みのところ失礼します。
銀塩モノクロ様、ssdkfz様
銀塩モノクロ写真のお話しに反応してしまいました。
私も高校時代写真部で今も自宅に暗室を構え写真を楽しんでいます。
写歴も長くなった(相変わらず下手クソですが)写真のアドバイスを求められるようになりました。
自分は銀塩から始めることを勧めています。というのもデジタルだとただプリントするとなんにも考えずに機械が勝手にトリミングしてしまい抵抗のがあります。モノクロプリントだとフィルムと印画紙の縦横比の違いからどうしてもトリミング(構図)を考えなくてはならないため銀塩モノクロ写真写真の方が有効だと思っているのですがいかがでしょうか。まだご覧になられいましたらアドバイスいただければと思います。よろしくお願いいたします。
ちなみにモノクロプリントは自宅暗室に招いてプリントさせています。
PS.私も現在メインはD700とF5です。

書込番号:15723927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/06 03:46(1年以上前)

スレ主様、敬称が抜けおりました。
大変失礼いたしました。

書込番号:15723935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/06 12:42(1年以上前)

ssdkfz様、貧乏につき中古買い付け人様、こんにちは。

思いがけずベテランのお二人よりコメントをいただき恐縮しています。

ssdkfz様、
今では使われなくなってしまった暗室機材がいろんなところで埋もれているのでしょうね。印画紙や薬剤も種類が限られてきていますので、富士フイルムには今後も頑張って欲しいものです。

貧乏につき中古買い付け人様、
シャッター速度や絞り値の違いによる画像の変化やレンズの焦点距離の違いによる遠近感の変化などを、生徒たちの撮影した作品を題材に作品講評会の形式で指導する場合には、簡単にプロジェクタで投影できるデジタルの方が適していると思います。
初心者にいきなりフィルムから始めると、カメラにフィルムを詰めるところから大変で、その後フィルム現像の失敗などもあってなかなか品評会をするところまで行きません。いやになって途中で退部してしまう生徒が出ないように、まず自分の作品をつくって楽しむところから始めているわけです。

書込番号:15725061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 22:46(1年以上前)

スレ様
解決済みのところ再び失礼します。
銀塩モノクロ様
すぐに返信いただきながらお礼が遅れてしまい大変失礼いたしました。
なるほど生徒さんの作品を題材にしやすということではデジタルが有利ですね。私は投影には今は懐かしいフォトビジョンを使っていましたが確かにネガを作る段階でリールにフィルムを巻けなかったり、現像を失敗したり、若い子は沢山撮ったか?と聞いたら裏蓋を開けこんなに撮りましたと言った子もいましたから。
写真を撮る時、構図の考え方、絞りによる被写界深度、焦点距離によるパースペクティブの違い、順光逆光反逆光による描写の違いを意識してと言っているのですが高校生にはどのように教えてられますか?参考までにアドバイス…いただけとうれしく思います。

書込番号:15746330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/02/10 23:00(1年以上前)

>裏蓋を開けこんなに撮りましたと言った子もいましたから。

あまりの無知ぶりに・・・orz

フィルムは遠くになりにけり・・・ですかね。

あ、裏蓋の開け方が分かるだけでもすごいかも。

今、本屋に行っても適当な参考書がなくて困りますね。
私は「自分で覚えろ」の教育方針?により、本屋の写真・カメラコーナーで学びました。
必要な本は買っていまして、朝日ソノラマの「現像引き伸ばしの上手くなる本」だったか・・・これが一番の本でしたね。あとナツメ社に良書がありました。

書込番号:15746438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/11 00:17(1年以上前)

ssdkfz様
早速反応いただきありがとうございます。
いや、本当にに唖然としました。おまえ馬鹿かと思わず口に出るところでした。行きつけのカメラ屋さんで話すと皆唖然としてました。
裏蓋の開け方はフィルムの入れ方を教えた時に覚えてくれたようです(笑)。
私は親父が現像をやっていていつのまにか現像を始めてました(その頃はもう亡くなっていましたが)
高校生生に教えている銀塩モノクロ様のご苦労はいかほどかと思います。

書込番号:15746941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2013/02/11 20:53(1年以上前)

貧乏につき中古買い付け人様

高校生には、高校生の時期にしか撮影できない素材があると思います。それは友人や家族といった身近で大切な人の一瞬の表情ではないでしょうか。

学校行事やお祭りなど親類の集まりには必ずカメラを持って行き、カメラを構えたら遠慮せずに一歩踏み込んでとるように指導しています。日の丸構図にストロボ一発の写真も多いのですが、モデルのいい表情が引き出せれば作品としては成功だとおもいます。

ネイチャー系や風景の場合はロケハンに時間と手間をかけてできるだけ人物を入れること、静物系の場合はまず作品のイメージを大切にして絵画のように逆算して制作するように教えていますが、悪い意味でベテランぽくなってしますことが多いように思います。

フィルム現像ではタンクにうまくフィルムを詰めることが難しいようです。最近の子どもは細かい手作業になれていないのでしょうか、やはり溝に二重に入ってしまう失敗が多いです。失敗もまた楽しみの一つとして気楽にやるのが一番ですね。

また、フジのフォトビジョンですが、私はFV-10を書画カメラの代用品として教材提示に利用しています。オートフォーカス付きの上に、テレ側の解像度が高い優れものですね。

書込番号:15751374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/12 15:32(1年以上前)

銀塩モノクロ様
何度もお付き合いただきましてありがとうございます。高校生ならではの瞬間、被写体確かにありましたね。40年近く前、私にも。毎日カメラをぶら下げて日々が。
どうか、若い世代に銀塩写真(モノクロ、ポジ)の楽しみやってを伝えてやって下さい。
この度はお付き合いただきましてありがとうございました。
PS フォトビジョンまでお使いということで親近感を持ちました。

書込番号:15754670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/19 18:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

友人でF6を持ってる人間がいるのですが、一月からヤツに借りて使用しています。
一月は正月休みがありましたので、一月から今まででフィルム9本通しました。

使ってみて率直な感想。。。。
ちょっと燃費悪くないですか〜^^
借りたと同時に新しい電池を購入し9本通したわけですが、もうゲージ一メモリ分しか
残ってません。まあカタログ数値的にはピッタリって感じなんですが、実際経験すると
「え?もう」って感じです。
私は大概一度出ると一本くらいで済むのですが、一日4〜5本使う人はほぼ二回のお出かけ
でなくなってしまいます。(三回はぎりぎり?)

うーん、F5に比べ軽量化がウリなF6ですが、これだったらバッテリーグリップつけたほうが
現実的な運用方法な気がします。でもそれだとF5と重量的に変わらなくなっちゃうんですよね。

ちなみに私の使用法だとF5はだいたい一年半で電池が空っ欠になります。
カタログ数値である90本も撮りませんが、まぁ空シャッターきったりなどして、しょっちゅう
いじってる所為だと思うし、まぁ電池が一年くらいは持てばいいかなって思っているので
まあいいんですが、数えられるほどのお出かけで電池がなくなるのは、う〜んって感じ
であります。高い電池ですし。

ただやっぱ何度も書きますがファインダーも明るいし撮ってて気持ちはいいですけどね。
将来的にF6を購入するかまだ分かりませんが、借りたおかげでどんな感じなのかは掴む
ことはできました。

あ、まだ返してないですよ。どーせヤツはデジしか使ってないのでw
桜が咲くころまで借りてようかなって思ってます^^

書込番号:15788115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/02/21 21:41(1年以上前)

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
そうねぇ、CR123電池はあまりお薦めはできませんですぅ。
ミノルタα-9もCR123を2本使うのでしが、この電池はどうもカメラの設計上、ニコンもミノルタも相性が悪いみたいですね。
仰るように、MB-40を装着されたほうが、いいと思いますよん(●^o^●)

書込番号:15797929

ナイスクチコミ!4


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/22 23:02(1年以上前)

>白山さくら子さん

減りの早さには、いやマジでビックリしちゃいました。白山さくら子さんはやはり
バッテリーグリップ搭載仕様で運用されているのでしょうか?

それでもバッテリーグリップつけてもF5の1/3かぁ〜。
いったい何にこんなに電力使ってるんだ?って感じでありますね。^^
デジならわかるんです。液晶表示やら画像のデジタル変換などありますからね。
バッテリーグリップ+エネループが一番経済的な使用法でしょうかね。

とはいえ、せっかく借りたものなので、それまでの間はうまく付き合っていこうと思ってます。
決して悪いとは思っていないので。

書込番号:15802736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/22 23:30(1年以上前)

D_51さん こんにちは。

自分もF6を使っています。
かつてF5を使っていましたが、大きく重いことがF6にした理由です。
CR123を使った時のバッテリー、確かにすぐ減ります。でもある意味、仕方ないのかな、なんて思うようになってます。EOS1Vでもリチウム電池を使った時に、F6と同じような症状があるような書き込みをみたことがあるので、このクラスではかなり厳しいのかもしれません。
そんなわけで、自分の場合はMB-40にエネループプロを標準にして、電車などで旅行にでかける時には予備電池をもってF6単体にしています。

話はそれますが、とうとう日本でもVelvia100Fがなくなるみたいですね。メインで使っているだけに痛いです。

書込番号:15802896

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/23 02:38(1年以上前)

>kt88.kittyさん

やはりバッテリーグリップ付きで運用されてるんですね。実際使ってみて
痛感しましたが、つけて使うのがやはり現実的かもしれませんね。

ちなみに私は1v使いであります。^^
今のところ??kt88.kittyさんが書かれていることは起きてませんです。
今まで1vを使っていて、電池の消費量(というより期間ですか)はというと大体ですが
1年はもちました。(二年はさすがに持ったことありません)
1vはCR123Aではなく2CR5なのですが、そこらも関係してるんでしょうけど。
ここはnikonの板なので1vのお話はこれぐらいにしますが、例えばAF-Sと普通のAF
具体的にいうと、bodyモーターのAFとレンズモーターのAFでは消費量の違いって
出ちゃうものなんでしょうかね。
(VRは食いそうですネ^^)
ちなみに自分が今回F6に用いたレンズはAi-pです。(AFレンズは不使用)

河津桜も咲き始めたということなので、せっかく借りてるので今年は1vじゃなくF6で
出撃しようと思ってます。
(ガソリンも高いからなあぁ〜^^)

ベルビアは初耳です。ビックリしてフジのHP覗いてみましたが、まだアナウンスはされて
ないようですね。次から次へとなんか嫌だなぁ
これ以上減らされたくないというのが本音です。

書込番号:15803651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/23 07:46(1年以上前)

D_51さん、おはようございます。

> bodyモーターのAFとレンズモーターのAFでは消費量の違いって
出ちゃうもの

感覚的なものもあるので正確なことはいえませんが、AF-Sのほうが電池の消耗が早い感じがします。しかもレンズによって。AF-S 80-200mm F2.8DやAF-S 300mm F4Dに比べ、AF-S 35mm F1.4Gのほうが電池の減り早いです。35mmのほうが動きが遅い=動作時間が長いから???

書込番号:15804024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/02/23 15:58(1年以上前)

D_51さぁん、こんにちはぁ♪

> バッテリーグリップ+エネループが一番経済的な使用法でしょうかね。

そぉそぉ、これが確実に経済的ですぅ。
わたしもF5持っていますけど、F6の電池消耗が異様に早いと感じた事はないですし、F5がすごく電池が持つという事は無いですねぇ。
確かにAF-Sは電池の大喰らいのもとで、マニュアルフォーカスにすると電池寿命は延びますねぇ。
夏場は逆にかなり電池が持ちますぅ。
電池消耗については、冬季使用時の金属ボディによるカメラ本体の冷えが根本的な原因のようですけどぉ(^^;;
-20℃では、ミノルタα-9でも、あっという間に消耗のうえ、機能がおかしくなってしまって、勝手に巻き戻しまでおこりました。
しかもシャッターが開いたまま(>_<) 苦労してとった写真が一気にパーになりました。
それ以来CR-123は使っていません。
わたしは、寒いところでよく使うのでMB-40は装着必須よぉ。


kt88.kittyさぁん、おひさしぶりぃぃ(●^o^●)
ベルビア100Fは、なくなるでしか(@_@;)ショック大きいですぅ。。。

書込番号:15805983

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/24 00:59(1年以上前)

>kt88.kittyさん 白山さくら子さん

どうもありがとうございます。やはりAFの種類によって消費量は
違ってきちゃうものなんですね。
再三書いてますように、このF6は自分のじゃないんでオプションを
買い足すとかは出来ないのですが、返すまでの間うまく付き合っていこう
と思ってます。

でも白山さくら子さんのお話を伺う限り、F6どうこうじゃなくCR123A
が曲者のようですね。
ざっと電気を使う部分といえば、測光回路、シャッター機構、巻戻し
巻き上げ機構、ファインダー内および外部分の液晶表示、
レンズの駆動機構(AF,VR含む)ですよね。
まあほとんどすべて電気に頼ってるわけですが、先に書きましたが
これでもデジカメほど電気は使わないような気がしますからね。

こちらの掲示板を拝見するようになって何年も経ちましたが、その間
いろんな方が「予備の電池、予備の電池」とおっしゃっていたのが
身を以て分かったって感じです。

そういえば私もベルビア100Fのフジからのアナウンスを見ました。
昨日は見落としてたみたいです。私は100よかFのほうの出す色が好き
だったので、とても残念です。

書込番号:15808785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2013/02/25 08:15(1年以上前)

白山さくら子さん、お久しぶりです。

ベルビア100Fがなくなるのは本当に痛手です。メーカーは代わりにFなしのほうをすすめてますが、全くの別物なのでどうしようか悩んでます。と言っても選択肢がないので、プロビアにするしかないですね。

書込番号:15814614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 17:01(1年以上前)

こんにちは。
通りすがりのF6ユーザーです。
皆さんがおっしゃる通り、リチウム電池を電源とする同機は、ここがウィークボイントですよね。小生はボディーをなるべく軽量化して使いたい時は、予備電池を持ち歩いてます。バッテリーグリップ一体型D2ベースですから、仕方ないですけど‥
希望は改良型のF6Sが出てくれば有り難いです。
現実的には無理かな。

書込番号:15816102

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2013/02/25 22:22(1年以上前)

>帝國光学Vさん

私が家で使用してるLEDの懐中電灯で使用する電池がCR123A二個なんです。
F6でダメで使用できなくなったものを懐中電灯に入れると、つくんですよw
ただ、電力は確実になくなってるみたいで連続点灯時間は短いです。
(最初に試したところ10分程度できれました)

とはいえ、懐中電灯持って外で歩くわけじゃないし、家の中でちょっとした隙間とか
薄暗い個所をちょこっと照らす程度なので、点けてる時間も短いので今のところ
F6が来てから懐中電灯用としてCR123Aを買ったことはありません。
(もっとも借りてる期間まだ短いですけど)

高い電池なので徹底的に使おうという作戦です。
(セコイともいいますね)

書込番号:15817622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/25 22:36(1年以上前)

連続ですいません。
Eレンズは、F6には使用不可能ですから、Eレンズが主流になれば、レンズメーカー頼りになりますね。レンズメーカーも、Eレンズ対応となれば、中古レンズを探さねば。
ニコンもキヤノンみたいになりますね。
時代の趨勢だから仕方ないですけど‥
フィルムが作られなくなるのが先かもしれませんが‥

書込番号:15817709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/02 20:12(1年以上前)

キヤノンEF4028が人気あるようですね。ニコンもAF用のパンケーキレンズを作って欲しいですね。
F6に装着してスナップなんて夢想しています。

コシナウルトロン4020はMFですが、愛用してますが、AFだと便利さが増しますよね。

書込番号:15839841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/05 18:48(1年以上前)

10日にZF.2ディスタゴン2.8/15が発売されます。同レンズは、ライカRスーパーエルマリート2.8/15の価格の約1/4、フィルター装着可能な点がアドバンテージです。
予約済みなので楽しみです。

書込番号:15852757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/03/08 13:37(1年以上前)

モノクロ現像!懐かしい。
暗室、引き延ばし機・・・スペースもお金も、そして時間もかかります。
そういった道具も過去のものになりつつあります。

現状、ナニワカラーキットでネガカラーフィルムの自己現像をたまに楽しんでます。
規定よりずっと長く薬液を保存して、ずっと多くのフィルムを現像しています。

フィルムボディでの撮影が楽しいからの一点でやってるだけ。

リバーサルの自己現像できないかな?

書込番号:15864644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/13 15:20(1年以上前)

F6の記念モデルか、チタンボディーが発売されたら嬉しい限りなんですが…少々高くても購入したいと思います。

書込番号:16701127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/17 21:22(1年以上前)

F6の愛好家の皆様、こんばんは。

本日、AFーSニッコール1.4/58Gを予約しました。ノクトの再来と思い、F6で楽しみたいと思います。

書込番号:16719376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2013/10/20 11:45(1年以上前)

久々にフィルムで撮りました。
ナニワカラーキットも無くなったし、ネガ複写も面倒くさいので
現像&CD-Rに出してみました。
どんな仕上がりになることやら。

今回は私にとってのフィルム最新ボディ F100を使ってみました。
単3 4本で動くのが経済的。

FAが不調なのが残念。時々、撮影後絞りが締まったままになります。
ハニカムチタン幕のシャッターフィーリングが好きなのですが。

書込番号:16730678

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/10/20 12:03(1年以上前)

フィルムの種類も減っていますね。

ネガ現像を出したのはいいが、ごみが結構付いている様子・・・・・
(乳剤側に張り付いているよう?)

現像液管理が昔ほど良くないんだろうな・・・

いい現像所、ないかしらん・・・

あ、カメラはF5なんですが (^^;

書込番号:16730754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/10/20 16:39(1年以上前)

F6愛好家の皆様、こんにちは。

巷間では、家電メーカー製の、ミラーレスデジカメが評判がよろしい様ですが、EVFなるものに抵抗感が有る小生は、やはり光学ファインダーを有する、光学メーカーの製品が安心感を覚えます。一年で陳腐化する製品には、抵抗感がぬぐえません。

F6は、その点で、ファインダーの良さ、シャッターフィーリングの良さは卓越している至高なる銀塩カメラだと思います。

ニコンはF2でさえも、SCで、未だに、オーバーホールを引き受ける等、ユーザーフレンドリーなメーカーであるかと再認識致しました。惜しむらくは、Gレンズになり、絞り環とが無くなり、エンプラが多用された事です。
ペンタックスFAリミテッドレンズの様な、ニッコールレンズが開発されればと切に願います。

駄レス、失礼致しました。

書込番号:16731816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/02 23:55(1年以上前)

ニコンさん、DFが発表になっても、F6を生産中止にしないで下さい。
コアなフィルムユーザーのお願いです。

書込番号:16787267

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/11/04 16:09(1年以上前)

>ニコンさん、DFが発表になっても、F6を生産中止にしないで下さい。

(仮称)DFですが、F6と競合することはないと思います。

F6は現行機種ですが、売れ行きから考えると、しばらく生産してないのではないかと
思います。そして、在庫が少なくなったときに、今後の売れ行きを考えて
再生産するかどうか決まると思います。

富士フイルムのクラッセを昨年買ったのですが、付いてきた電池は、
富士フイルムの純正品でした。関係者しか覚えてないと思いますが、
その電池の生産が止まったのは十年以上前のことですから、
十年以上倉庫に積まれていたのではないかと推測できます。

書込番号:16794052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/04 20:37(1年以上前)

F6とDfを購入してしまいそうです。

まったりとしたペースで写真を楽しみたいですね。

書込番号:16795182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/08 20:14(1年以上前)

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様こんばんは。

Dfの発売と同時に同機とF6予備機を購入致しました。
Dfも良いカメラではありますが、やはり、F6は感性領域において、優れているようです。AF機ながら、ファインダースクリーンを交換出来る等MFレンズにも配慮した、秀逸なるファインダーには感嘆致します。更に、シャッターフィーリングの良さは官能的領域と思います。
デジタルには疎い小生には、やはり銀塩一眼レフの最高峰F6は実に頼もしい存在です。

駄レス失礼致しました。

書込番号:16932237

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/12/26 18:52(1年以上前)

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、今晩は。

本日ノクトニッコールを購入しました。やはり、MFレンズの作り込みの良さにウットリです。

F6にノクトニッコールを装着し、どんな画像が撮れるか楽しみです。
クリスマスイルミネーション前に購入出来ず、些か残念ですが、お正月を敢えてフィルムで撮る愉しみを味わいたいと思います。F6のスクリーンは、A型のマイクロスプリットに交換してあります。

書込番号:17001451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/01 15:08(1年以上前)

ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、あけましておめでとうございます。

Dfのダイヤル操作性やシャッターフィーリングは秀逸ですが、やはり作り込みの良いミドルクラスのデジタル一眼レフだと思います。F6のクリアで明るいファインダーや、ボディーの剛性感は、さすがフラッグシップだと感じてしまいます。F6の電池の持ちは、短所かもしれませんが、予備の電池を持てば済む事でしょう。

やはり、F一桁機には、コストをかけていると思いました。

本年も宜しくお願い致します。

書込番号:17022891

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/04 19:44(1年以上前)

帝國工学Vさん、みなさん

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
最近、すっかりこの掲示板も書き込みが減ってしまい、さびしいですね。もっともデジタルのように話題がたくさんあるわけでもないので仕方ないですね。
自分もF6を使っていますが、あのシャッターを切ったときの感覚(シャッター音も含めて)、見やすいファインダーなどなど、どうしてもF6じゃないとダメになってしまっています。ここ最近、MFのレンズも中古で買ったりしてまして、レンズ情報を登録して使えるのはもちろんなのですが、ピントを合わせるにも、ファインダースクリーンをJ型とかA型にかえられるのも、最新のデジタル機にない良さだと思っています。(デジ一にはLV機能で拡大表示をして厳密なピント合わせができるようですが)
フィルムの供給がある限り、自分はF6から離れられそうにありません。
これからもがんばってフィルムを消費していくつもりです。

書込番号:17034763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/04 20:24(1年以上前)

kt88.kitty様こんばんは。

明けましておめでとうございます。

ご丁寧な返信有難うございます。

F6板は寂しいですが、小生は、F6メインの銀塩ユーザーです。デジタルに疎いので、使い慣れた銀塩一眼レフには安心感を覚えます。F6はF一桁機の中では、最高のファインダーを持つ様に思います。たまに違うシャッターサウンドを聞きたくて、深夜に書斎で、各F一桁機の空シャッターをきります。

今年はF6発売10周年ですので、記念モデルとストラップ、本革ケースでも限定発売して頂けたら有り難いのですが…

今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:17034937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/15 20:15(1年以上前)

F6ユーザーの皆様こんばんは。

F6にDfのプレミアムレザーストラップブラウンを取り付けてみましたら、案外似合いますね。気分は10周年記念モデルです。

駄レス失礼致しました。

書込番号:17076173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 19:14(1年以上前)

F6ユーザーの皆様こんばんは。

F6は今年で発売10周年を迎えます。フィルム需要が少ないとは言え、F一桁のロングセラーモデルでもあるので、限定記念モデルの発売を強く望みます。チタンボディーなら、個人的には嬉しいのですが…
Dfに昔のロゴマークを復活させたニコンさんですから、是非、お願いします。

駄レス失礼致しました。

書込番号:17116714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/01/26 22:22(1年以上前)

連投、恐縮です。

最後のF一桁機・F6にチタンボディーがなきゃ、ニコンじゃないような気がします。

後藤フェロー様、高くても構いませんから、限定販売で、チタンボディーを発売して下さい。

書込番号:17117574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2014/02/05 20:33(1年以上前)

こんばんはぁ。ご無沙汰していますぅ〜(~_~;)
わたしも結局F6のファインダーから離れる事ができないわぁ。
これからも、どんどん使ってゆきますよぉ!(^^)!

書込番号:17156253

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/07 17:50(1年以上前)

帝國光学Vさん、こんにちは。
白山さくら子さん、ご無沙汰しています。

ここ最近、このF6のクチコミも少なくてさびしいですね。
と言いながら、自分もカキコミをしていないので、というか話題がなくて・・・(泣)

最近、CarlZeiss Planar T* 1.4/85を買いまして、娘の写真を撮っています。
F6の見やすいファインダーならMFでもラクラク〜のはずでしたが、やっと2歳になったばかりの怪獣ではピントが追えません。止まった瞬間に「トリャ!」って感じですが、ピント合っていればいいんですが。

書込番号:17162602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/07 20:07(1年以上前)

F6オーナーの皆様こんばんは。

今夜から、大雪との事。皆様、気をつけてくださいませ。

小生は風邪で静養中ですので、暫く撮影は控えなければなりません。

ライカアラカルトの様に、F6アラカルトをして頂けたら有り難いですね。後藤フェロー様、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17163039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/01 19:58(1年以上前)

F6オーナーの皆様こんばんは。

Dfの様なケースが、F6用にも有れば嬉しいのですが…サードパーティー製品でもないでしょうか?

書込番号:17369933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/05/30 20:30(1年以上前)

F6オーナーの皆様こんばんは。

F6発売10周年を記念して、F6のストラップを変えてみました。標準ストラップから、ニコンプレミアムレザーストラップANーSPL001ブラックにしてみました。気分は記念モデルです。

書込番号:17574528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/22 23:13(1年以上前)

F6オーナーの皆様こんばんは。

今日で、F6発売10周年ですね。記念モデルは無いものの、現行機種として発売しているニコンに心より感謝したいと思います。

書込番号:18081029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2015/01/15 22:07(1年以上前)

F6オーナーの皆様こんばんは。

Eレンズに対応出来る様に、F6Sにならないものかと秘かに念じてはいるのですが…

書込番号:18373896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/01/16 18:21(1年以上前)

ニコン D810を新品購入された方が幸せになれます。

書込番号:18376222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信55

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは、石の上に三世紀です。

part1、part2をとうして、皆さまの豊富なアドバイスによって[我がフィルム一眼レフ実用機第一号]をさだめることができました。

感謝しておりますm(__)m

さて、購入したのは


ニコンのF4でございます!!!


巻き上げレバーないですが、この軽やかなシャッター音に感動しております。
レンズは、75-300mmを購入しました。

フジヤカメラで、ボディ(縦グリなし)とレンズ合わせて22100円でした(*^^*)

さて、本題ですが、気をつけるべきことややった方がいいこと、買った方がいいものがありましたら、お教えください。
あ、購入したことを祝福するだけのレスでもかまいませんm(__)m

書込番号:15615343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 02:31(1年以上前)

ちなみに、フィルムはポートラ400にしました。

書込番号:15615502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/14 02:47(1年以上前)

おめでとうございます(^o^)/

取り説は付いてたのですか?

とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;

書込番号:15615535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 02:53(1年以上前)

取りあえずF4購入、おめでとうさん!!

Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね

レンズは使った事が無いのでカキコしようがないですが、
まずは楽しんで下さい。

書込番号:15615539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/14 04:11(1年以上前)

連投スミマセン、この後にスキャナーが欲しくなると思います(私は未だに持っていませんが)、

もう有るなら使い勝手を教えて下さいネ。

書込番号:15615598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 07:32(1年以上前)

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=829DDAAB001CC8A30708A23C405C27BF

修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。

書込番号:15615794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/14 20:19(1年以上前)

石の上に3世紀さん、おめでとう!
やっと買ったね。

とりあえず、早く使って壊れていないか確かめましょう。
出来るだけ、色々な機能を確かめてね。

保障期間内なら無料修理出来ますよ。
修理出来ればですが。。。

書込番号:15619320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 20:28(1年以上前)

フィルムの入れ忘れ、きちんと巻き取られているかが第一ですね・・・
感度はフィルムを入れるときに固定ですし、露出(シャッター速度/絞り)、AFぐらいしか触る
項目がないから、使い方を覚えるも何もありませんよ。

ただデジ一眼に慣れてしまうと、手ブレやシャッター速度が上げられない状況に驚くかも。
ISO200なり400固定ですと、ついついISOAutoの感覚とのズレに大きなギャップを感じてしまう・・・

書込番号:15619379

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:28(1年以上前)

わー、撮影にいってる間にたくさん(そうでもないか?)の返信が………
今日、真岡鉄道でSL撮影してきました!(>_<)
まだ、写真屋さんに出してないですが、何をすればいいでしょうか?
デジタル化したいのですが………
.あと、注文後、長いフィルム?が戻ってくるようですが、どうすればいいですか?
使ってないフィルムは、どう保存すれば良いでしょうか?
今日、カメラが少し濡れましたが、防湿庫あった方がいいですか?
電池は何がお薦めですか?
今日雪の中、pモードで撮りましたが、露出が、(TT)なことになってしまうのでしょうか?

書込番号:15620132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:38(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
>おめでとうございます(^o^)/
ありがとうございます。
皆さんのおかげです。
>取り説は付いてたのですか?
とても綺麗なのを貰えました!!!(>_<)
まだ、読み終わっていません。
でも今日の撮影では、取説なしで何とか大丈夫でした。
>とりあえず、操作を覚えないとですね^_^;
そうですね。
MA★RS さんは、覚えましたか?
今日の撮影で取説を持っていくのを忘れてしまって、撮影後のフィルムの巻き戻し方が分からず困りましたが、クランク のおかげで助かりました(;´д`)
クランク良いですね〜!!!
シャッター音も良いです。

お互い、F4ユーザーどおし、頑張りましょう(*^^*)

書込番号:15620194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:39(1年以上前)

あ、そういえば MA★RSさん、自己紹介にF4書いてないような……

書込番号:15620204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:50(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
>取りあえずF4購入、おめでとうさん!!
ありがとうございます。
先程も書きましたが、皆さんのおかげです。
>Sにしていないなら電池は4本、格安充電池でOKですね
F4購入時、ノーマルが3個、Eが1個売られてました。
その時Eが欲しかったのですが、たまたま?程度がとても良くて4万円第でした。(゜o゜)
今後のことを考え、ノーマルを購入しましたが、それで正解だったかも?
Eは連写スピードが速すぎます。
ノーマルでちょうど良いと思いました。

あと、スキャナー欲しいと思いますがレンズを優先してしまいそうです。
また、あんまり評価の高いものがないです。
ということで、諦めております。

書込番号:15620273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 22:53(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
>修理用部品が無い可能性もありますので、大切につかってください。
そうですね。
大切に酷使?してあげようと思ってます。(笑

書込番号:15620292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/15 00:38(1年以上前)

まずはF4購入おめでとうございます。
シャッター音もお気に召されたようで何よりです。
写りに差が出るわけではないですが、シャッター音を含む操作感は撮影者のモチベーションを高く保ってくれる重要要素ですよね。
ニコンのF一桁機は、現行のF6に至ってもなお、巻き戻しクランクを残す希有な存在ですよね。
私は電池の無駄な消耗を控えるため巻き戻しクランクを多用しておりました。
また、結婚式の撮影等で使用したときには、フィルム交換の際、けたたましい巻き上げ音を立てずに済みました。

今後、リバーサル(ポジ)フィルムでの撮影をする予定があるのなら、ライトボックスと拡大ルーペも有った方が良いかもです。
ルーペで直接フィルムを覗き込む鑑賞法も、またおつなものです。
ノートパソコンの画面を真っ白にすれば、ライトボックス代わりになるかも...

私もこのスレのおかげで、久々にF4Sを引っ張り出してきて、空シャッターを切っては、あ〜この感触だぁ〜とニヤニヤしています。
また撮影に持ち出したいなぁ。と思っています。

書込番号:15620847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 15:52(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。

おお、ついにF4導入ですね。
今は時間が何なんで、とりあえずお祝いだけを。
おめでとうございますぅ。

F4は、拙のFマウント機のなかでもお気に入りの一台です。
(一番は相変わらずF3、F2ですが)(~_~;)
何といっても最強のMF機(笑)として、
一番多くのFマウント亜種に対応していること、
測光や合焦お知らせ機能も使えるレンズが多いこと、
などなど、愛すべき機体です。

で、実は拙のF、F2、F3は、F4のスクリーンが入ってることが多いです。
(これは、賛否ありますがニコン使いでは有名な改造ですね)
F4単体の利用だとしても、メーカー在庫や流通在庫が
少なくなっていると思いますので、留意されるkとをお奨めします。
(拙はそこそこ確保してあります)(~_~;)

それと、すでにフィルム導入されてるんでご存じとは思いますが、
念のため確認事項をいくつか。

まず、「コダックやばいかも」です。
既にご承知のように色々ありますんで、
買いだめ(保存期間を考慮)やフジへの移行も
考えておいた方がいいかもしれません。

せっかく、フィルムはじめたんですから、
はじめは色々なフィルムを試してみてください。
(もちろん予定されていらっしゃるとは存じますが)(~_~;)
デジだと試したいセンサーがあっても、
ボディ買わなきゃなりませんが、フィルムは安いもんです。(笑)

それと、どなたか仰ってましたが、
ポジはぜひ挑戦してくださいね。
露出などはよりシビアになりますが良いもんですよ。
(これは、このあとの話題になりますかね)

それとモノクロも。
これは、現像とプリントも挑戦してみてください。
アドビより楽しいです。(笑)
(これも、あとあとの話題にしましょうかね)

さて、このレスの最後に「フィルムの保管について」です。
石の上に3世紀さんのことですから、既にに調査済みとは思いますが、
リンク貼っておきます。(その他ググるとたくさん)

http://fujifilm.jp/business/broadcastcinema/mpfilm/info/exposure/pdf/vol75/P14.pdf#search='%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%81%AE%E4%BF%9D%E7%AE%A1'

拙は、冷蔵庫保管はしています。
また、撮影後の保管(所持)と早目の現像、
スリーブの保管などが気を付けるところでしょうか。

基本的な機材はデジとそんなにかわりませんが、
フィルムピッカーは買っておいた方が良いかもしれません。
(時間がないんで、調べてね)ゴメン(~_~;)

では、また後で。

書込番号:15622721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 16:02(1年以上前)

連レスです。

既にフィルム使い始めてるんで、
事故時の緊急対応策をひとつ。

ご承知かもしれませんが、
現像には、「増感」と「減感」の処理があります。

ASA感度を間違って設定して撮影してしまったときの処置にもなります。
それぞれの処理による画質の変化などもありますが、
救済処置として覚えておいた方がいいですね。
これを、あえて写真の効果や感度アップに利用することもあります。

う〜ん、他にもフィルムならではの「覚えとくと便利」あると思いますが、
他の皆さんもよろしくお願いしますね。(~_~;)

書込番号:15622760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:29(1年以上前)

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
>ライトボックスと拡大ルーペも有っ た方が良いかもです。
本当に馬鹿らしい質問かもしれませんが……
感光してしまうんじゃないんでしょうか?
また、ネガ?のファイル?みたいなのあった方がいいですか?
なくても大丈夫でしょうか?

書込番号:15623007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:42(1年以上前)

大雪の中、撮影お疲れ様でした、

F4の測光の癖を知る事が大事(そんな事は十分解っていると思いますが)
デジと併用して撮り比べれば手間が省けます。
但し確認にはフイリム+現像代がかかりますが…
+-3段だと36枚撮りでも12シーンしか取れません、
癖を知るにはポジのほうが露出にシビアで、今後の血となり肉になると思います。
裏蓋にMF23を付けるとブラケットが色々設定でき、簡易なデータがコマ間に写されます。
中古だと安いと思います(当時は新で6万、中古で3万位)、
但し取説がないとチンプンカンプン間違い無いと思います。

書込番号:15623057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

現像されたフイルムを見る為の道具です、

出来を確認するならどちらも必需品、

リバーサルを使えば出された色合いにウットリするはずです…

そして我慢出来ずに、645へ、更に66、67に
気が付いたら4×5、8×10に…

もう両足が沼に…

書込番号:15623102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 17:54(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんにちは。
ちょいと出先でROM。(~_~;)

>感光してしまうんじゃないんでしょうか?

これらは、現像されたポジを見るものですから大丈夫ですよ。

ルーペはネガでもあった方がいいかもしれませんね。
コンタクトプリントを見るには便利です。

あ、そうだ、コンタクトプリントを忘れてました。
つまりベタ焼きというモノです。
プリントするときに一枚一枚プリントすると費用も手間も大変です。
で、沢山撮る場合は、はじめにコンタクトプリントをします。
これをチェックして必要なものをプリントする訳です。

ネガの保管用品は量販店にたくさん(今も?)あります。
サイトでチェックしてみてください。

http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?query=&cate=&word=%E3%83%8D%E3%82%AC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB

では、急ぎますんで。

書込番号:15623103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 17:55(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
冷蔵庫ですね。わかりました。
今回は、たまたまコダックが安いから買ってみただけです。
もちろん、富士フィルムがいいのはわかっております(^^ゞ

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
今、現像に出しました(*^^*)
大雪の中露出モードをPにして撮りました。
雪の中でpモード使うと、ヤバいというのを聞いたことがあるのですが……(TT)


しかも取説を持っていくの忘れたので、よく分からず、レンズの絞り輪をF4,5とF5,6にあわせたら、ファインダー内の絞り用表示にFEEと出ました(ToT)
その時、仕方なくそのまま撮りました。
帰ってきて取説を見ると、絞りの調整幅が少なくなってしまうということです。(Pモードにしているが、今回の場合F5,6までしか絞れないということ)
これは、絞り輪をF値の一番大きいところに合わせれば良かったということを帰ってきてから知りましたが、
画像は、どうなってるのでしょうか?(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)(TT)

書込番号:15623110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/15 18:01(1年以上前)

連レス、失礼。(~_~;)

う〜ん、自分のレス読んでたら、
ベタ焼きやコンタクトプリントって、
今の方は知らないかもしれませんね。

こんなものです。
写真の整理やインデックス代わりにも便利です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88

マップのサイトには、こんなのも

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=15093

お、行かなくては。

書込番号:15623131

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 18:21(1年以上前)

石の上に3世紀様、今晩は、今後気を付けること。

F4用にと思いながらレンズ購入…
ニコンなら、そのレンズFXでも使えます(写りは個人判断で)、またDXでも…

D600購入の時は使い勝手をおしえて…

書込番号:15623216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/15 20:12(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
急いで写真屋さんに行ってベタ焼きでなく、インデックスプリントにしました。

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
デジもニコンに変えるかも知れませんが、
D600を買おうとは思いません。

書込番号:15623664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/15 20:38(1年以上前)

フン! 私フラレたのね… (T_T)

書込番号:15623792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/15 21:20(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんばんは

>急いで写真屋さんに行ってベタ焼きでなく、インデックスプリントにしました。
スキャナーが無いのでしたら 現像と同時に フジカラーCDに焼いてもらうと パソコンでコマチェック出来るので便利です。

書込番号:15623999

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/15 22:57(1年以上前)

取説つきでよかったですね(^^♪

レバーとボタンとか、ダイヤルの回し方は、読まないと
分からないですからね(>_<)

>MA★RS さんは、覚えましたか?
レバーとボタンの意味さえ覚えれば、F90と同じかな。。

クランクは直感的に分かるのでいいですよね(*^_^*)
左右のレバーとか、左右のボタンで、っていうのは
NIKONにありがちな操作です(^^♪


あ、自己紹介は既に字数がMAXで。。(>_<)

書込番号:15624590

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/15 23:50(1年以上前)

買った方が良い物(・・?

オクは嫌いなんでしたっけ?
昔のフラッシュはオクで安く出てたりしますよ(^^♪

SB-27:1000円〜1500円くらい
SB-25:1500円〜2000円くらい
SB-26:7000円〜10000円くらい
かな。。

SB-25とかお買い得だと思います。
焦点距離と連動して、照射角が変わりますし、
ISO、絞りも連動します。

SB-26は25にスレーブ機能が付いた、と考えると
いいと思います。

SB-26は当時、定価5万で、4万位で買ったような。。
今で言うSB-910みたいなものかな^_^;

SB-27は格好がいまいち。。バウンスも出来ないですし。
安い、ってのが取り柄でしょうか(^^♪

書込番号:15624849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/16 00:49(1年以上前)

遅ればせながら、よい状態のものを買われたようで、よかったと思います。

フイルムカメラはフイルムが供給されている間に使い倒すしかないので
存分に使って下さい。

コダックがやばいという話があるのですが、元関係者として、或いは取引先として
関わっているので言えるのですが、富士フイルムもフイルムというドル箱が前提の
企業体質はコダックと大差ありません。

書込番号:15625091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/16 02:44(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

もとラボマン 2さん、フォローありがとうございます。

>スキャナーが無いのでしたら 
>現像と同時に フジカラーCDに焼いてもらうと
>パソコンでコマチェック出来るので便利です。

つい、銀塩乗りで書いてしまいましたが、
ポジ、ネガともにスキャナーでの取り込みやってるもんで、
時代にずれたジジイ反応でした。(~_~;)
今は現像+CDの価格が安いし、
サービス価格でインデックスプリント付いてくる場合もありますね。

石の上に3世紀さん、
最近の価格事情をお調べになった方が良いかもしれませんね。
混乱があったらゴメンナサイ。(~_~;)

書込番号:15625305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/16 23:11(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。

デジタル化したいと思っております。
目的は、

デジタル化→PCにて編集→A2位?まで引き伸ばす

です。
この場合、どおいう方法がいいか教えてくださいm(__)m

このことは、本当に本気で考えております。





アドバイスお願いいたしますm(__)mm(__)mm(__)m

書込番号:15629086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/17 08:42(1年以上前)

石の上に3世紀さんおはようございます。
>デジタル化→PCにて編集→A2位?まで引き伸ばす
35mmでA2ですか。
きびしいですね。
モノクロのマイクロフィルムを切って?使っておられる方もいらっしゃるのでそれなら楽勝でしょうが。
ポジですがベルビア100で撮影した物をGT−X970でスキャンしたファイル。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/4513666319/sizes/o/
これは同じ写真をK−01のHDRモードで3分割複写して合成した写真。
http://www.flickr.com/photos/ken_san/7739575348/sizes/o/
これならA2も印刷できるか?
GT−X970は付属のフィルムホルダーはプーなので写真1のようにES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)に3Mの両面テープでかさ上げして3.7mmの高さでスキャンしてます。
デジカメコピーは2枚目の写真のようにしてます。
頑張ってください。

書込番号:15630385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/17 18:05(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
この前まで GT−X970にしようと決めていたんですが……
レビューに低評価がいくつかあり、不安です。
また、ネガもスキャン出来るんですか?

書込番号:15632166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/17 22:11(1年以上前)

石の上に3世紀さんこんばんは。
>レビューに低評価がいくつかあり
ピントを合わせずに使えばピンぼけスキャンしかできませんよ。
>ネガもスキャン出来るんですか?
フジカラー100で撮影した長崎の町の写真です。
GT−X970でスキャン。

書込番号:15633383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2013/01/17 22:27(1年以上前)

35mmしかスキャンしないなら、フラットベッドはやめた方がいいと思うよ。
中判やってるなら仕方ないけど。

中古のフィルムスキャナのほうがいい。

書込番号:15633467

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/18 16:04(1年以上前)

石の上に3世紀さんこんにちは。
ピントをちゃんと合わせたGT−X970とフィルムスキャナーの違いですが両方持っておられる方がピクセル等倍で差が出る程度だと書かれてますよ。
アマチュア用の35mmフィルムスキャナーのハイエンドだったNiKON Super CoolScan 5000EDとの比較でです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00401010182/Page=7/SortRule=1/ResView=all/#10396807
中古のNiKON Super CoolScan 5000EDはebayで2000〜3000ドルで売ってます。
中古でこの値段が納得できるのなら買いですかね。
私にはあり得ない話です。

書込番号:15636186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 19:36(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
GT−X970良さそうですね。
でも、F4買ったばかりだし……
価格が……

GT−X970 の下位機種はないですか?
また、その機種の性能はどうなんですか?

書込番号:15636911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/18 21:50(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

現像、救われていてよかったですね。

さて、電脳での出力ですが、
残念ながら、大きなものは余りやっておりません。

現在のスキャナはエプソンの970ですが、
理由はシノゴ(4×5)まで対応しているからです。

主な使用目的は、インデックスプリント代わりの整理用です。(~_~;)
ですんで、シノゴなぞホゲホげになりますが気にしてません。

「なんちゃって作品」を焼くときは、
映像データからネガ(ポジ)ファイルを探し出して、
ネガなりポジをライトボックスとルーペで見て(超アナログです)
ラボに持って行って焼いてもらいます。(これも印画紙アナログ)

四ツ(≒A4)くらいまででしたら、プリンター出力することもあります。
仲間内の品評会や自宅で飾るには十分です。
でも、ブローニーやシノゴは、スキャンに手を焼くので
ラボに出した方が簡単ですんで、
はなからプリンター出力は考えていません。
(それに自分で電脳データいじるより
 銀塩オペレーターさんの方が速いし上手だったりして。。。)(~_~;)

モノクロは完全に自家銀塩プリントかラボ銀塩プリントです。

さて、ご希望のA2サイズですが、
A2対応プリンター(~_~;)を所有していなのであれば、
ラボに出すことになると思います。
ネットで安くやってくれるところありますけど、
どうでしょうか。

>GT−X970 の下位機種はないですか?
>また、その機種の性能はどうなんですか?

カタログ上は820という機種が半値ほどでありますが、
周囲に使用者がおりませんので何とも言えないです。
カカクのスレ見てみましたけど、う〜ん・・・という感じではありますね。

何かお役にたてないレスで申し訳ありません。

書込番号:15637525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 21:54(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
あの〜、PCで編集したいんですよ(*_*)

書込番号:15637549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 23:14(1年以上前)

PCで編集って、何するの?

書込番号:15637977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2013/01/18 23:18(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
えーと、
トリミング、明るさ補正、彩度補正、トーンカーブ調整
をしたいと思っております。

書込番号:15638012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/18 23:29(1年以上前)

そういうことなら、デジイチを使われる方が
宜しいかと思います。

書込番号:15638065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 00:00(1年以上前)

>そういうことなら、デジイチを使われる方が 宜しいかと思います。
つまり、フィルム使うんだったら一発で決めろってことですか?

書込番号:15638213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/19 00:26(1年以上前)

>つまり、フィルム使うんだったら一発で決めろってことですか?
そういうことかなぁ。。。

フィルムをデジタル化してしまうのならば、フィルム使う必要が無いと思うのですが。
石の上に3世紀さんは、何故フィルムを使って撮影されるのですか?

書込番号:15638347

ナイスクチコミ!5


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/19 12:10(1年以上前)

石の上に三世紀さんこんにちは。

>GT−X970 の下位機種はないですか?
GT−X970が他のフラッドヘッドスキャナーよりフィルムスキャンに優れているのはレンズが2個有りガラス面とガラス面より上の2カ所のピントを持っていることです。
ですのでフィルムホルダーの高さを調整すればピントが合ったフィルムスキャンができるんです。
他の機種だとガラス面がピント面になりますのでフィルムホルダーを使ってピントを合わせるのは不可能です。
ガラス面に直おきするとニュートンリングがでますので紙でフィルムホルダーを自作するとか工夫をしないとピントのあったスキャンはできないと思います。

書込番号:15639950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 21:12(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
Part1の最初にも書きましたが、
フィルムの色合いが
好きなんです。

書込番号:15642183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 21:18(1年以上前)

ken-sanさん、返信ありがとうございます。
>他の機種だとガラス面がピント面になりますのでフィルムホルダーを使ってピントを合わせるのは不可能で す。 ガラス面に直おきするとニュートンリングがでますの で紙でフィルムホルダーを自作するとか工夫をしないとピントのあったスキャンはできないと思います。

うわっ!
それは大変ですね(--;)
紙で自作?

でも、 GT−X970は予算的に無理なんです。
これから買う物もありますし(*_*)

さっき
思いついたのですが、
紙で自作しなくても、ネガファイル?のビニールに入れてスキャンすればいいのかと……

書込番号:15642220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/19 21:22(1年以上前)

>ビニールに入れてスキャンすればいいのかと……

ビニールに入れるくらいなら、お店のCDサービスで
焼いてもらったほうがいいような。。(^-^;


書込番号:15642242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/19 22:27(1年以上前)

今日買った、都電とのツーショット(*^^*)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
>ビニールに入れるくらいなら、お店のCDサービスで 焼いてもらったほうがいいような。。(^-^;
あっ、そうですね(゜ロ゜;
もう、そうしちゃいます。
面倒くさくなってきた……
キタムラだと、何万画素になりますか?(最大)
A3まで伸ばせますか?



そういえば MA★RSさん、F4の写真、もう出来たですか?
MA★RSさん、F4の出番は少ないですか?

書込番号:15642617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/19 23:27(1年以上前)

キタムラだと、4BASEみたいです(^-^;
ttp://d.hatena.ne.jp/tonogata/20100731/1280554143

150万画素相当?


>A3まで伸ばせますか?
半切位のサイズですかね(´゚д゚`)
伸ばすのなら、フィルムから伸ばしたほうがいいような。。

一度デジタルにして、それを伸ばす必要はないかと
思いますよ(^-^;

私の場合は、インデックス替わりです。
気に入ったコマは、いったんL版で焼いてもらって、
それをサンプルに、引き伸ばしてもらいます。

トリミングする場合は、ビニールの袋に入れて、
赤鉛筆で範囲を指定すればいいですし、色調の変更も
サンプルよりx色を強くとか、で手焼きにしてもらえば
よいかと思います。

私は、引き伸ばすといっても、W6までかな。。


>そういえば MA★RSさん、F4の写真、もう出来たですか?
 まだ出してないです('◇')ゞ
 明日にでも行きたいですね。

>MA★RSさん、F4の出番は少ないですか?
 ランニングコストを考えると、デジ一ほどは、出番は
 ないですね(;^ω^)
 あと、どうしても夜が多いので、フィルムは使いにく
 というか( ;∀;)


とかいいつつ、先週、CONTAXのSTも買っちゃってたりして( *´艸`)

書込番号:15642961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/20 00:58(1年以上前)

まぁ、頑張ってデジタル化してください。

ちなみに、これは10年位前のフジカラーCDです。
200万画素?

書込番号:15643393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/23 16:44(1年以上前)

フジカラーCD(コントラスト強すぎる例)

これならまだ見られるかと

こんにちは。

フジカラーCDは時々は使ったりしますが、
上がってくる画像の画質はあまり良くないです。
デジタル化する手段としては簡単ですが。


このあたりが参考になるかと思います。

http://okwave.jp/qa/q4978301.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6193098/

書込番号:15660027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/30 19:45(1年以上前)

ソラリス400

ソラリス400

スーペリアプレミアム400

パソコンでフィルムスキャン画像いじるならネガがおすすめです。
ポジはデジカメでいうJPEGとってだしのイメージですね。
それに対しネガはRAWです。ホワイトバランスも露出も調整がきく?
いえいえアナログであれデジタルあれ調整しないといけないのがネガです。

デジタルで調整してもフィルム独特の風合いはちゃんと残りますし、楽しいですよ(^O^)

私はめんどくさいからキタムラとかでフジのCDで焼いてもらって、大きくプリントしたいのだけ、フィルムスキャナー使います。

2LくらいまでならフジのCDでぜんぜんOKです。
貼らしていただいた写真は写真屋さんのフジのCDです。

書込番号:15693048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/31 01:17(1年以上前)

フジSP400をGT-X770で

同FS-4000USで

E100VSをFS-4000USで

コンデジでキャプチャ

昔はそうでもなかったと思うんですけど、最近ラボに出すとゴミが多くないですか?
スキャナでデジタル化する利点としてフォトショップなどで手軽にゴミ取りできるってのもあると思いますよ。
それでも35mmはコマサイズに対してゴミが大きくてウンザリしてきたので今はもっぱら中版ばっかり使ってますけれど。

35mmは当初フラットベッドのEPSON GT-X770を使ってました。会社の上司にフィルムスキャナFS-4000USをもらって
その解像力に感心しましたけど、USB1.1で遅いのとドライバがXPどまりで...
VueScanというソフトを買ってみましたけどなかなか思うような色になりません。

中版はGT-X770でやってましたが、最近調子が悪くてken-san式にデジカメでの一発取り込みに挑戦しました。
デジタル一眼だとセッティングとピント合わせに苦労する割にはコンデジでやっても大差ないみたいで。
フィルムは引き伸ばし機のフィルムホルダーから外したガラスで挟んでいます。

石の上に3世紀さん、スリーブはやったことあるけどオススメしません。しっかり平面出さないとテカったり、
モアレが出たりロクなことがないです。せっかくフィルムで撮るならそのポテンシャルを引き出してやりましょうよ。

書込番号:15694877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2013/01/31 01:34(1年以上前)

400TXをGT-X770で

デジタル一眼で

コンデジで

ネガ(160VC)をコンデジで

おまけ。中判をコンデジで取り込んでみました。

はみ出したところをトリミングしたり反転したりとそれなりに手間がかかります。
このカメラではほとんど目立たないのですが、樽型/糸巻き型に歪む場合は補正する必要もあるでしょうね。
トーンはソフトでの補正で結構変わるものなので、まだまだ調整の余地があります。

他にもポジはもちろん、ちょっと面倒ですけどカラーネガも取り込めますよ。
ま、あくまでネットで見るためであって展覧会用にはナベカメさんとかでフィルムからプリントしますけれども。念のため。

書込番号:15694920

ナイスクチコミ!1


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/27 12:44(1年以上前)

低解像スキャン一発

パラメータを調整して高解像スキャン後にリサイズ

これも低解像スキャンのみ

調整してスキャン

石の上に3世紀さん

遅レスですが最近出ているPlustek社のフィルムスキャナーはスキャンに時間がかかるものの35mmに限れるなら良いチョイスの一つだと思います、特にこれからフィルムを始める場合にはスキャンする資産が少ないので時間のかかるスキャナーでもあまり大きな欠点にはなりません。(フィルム資産が膨大だと時間のかかるスキャナは大変かもしれません)

このスキャナでは特にネガのスキャンに於いてスキャンする時点で色々な調整が出来る点が強みです。

自分の使い方は最初に低解像度で一通りスキャンしてから気に入ったものを高解像度で設定を詰めてスキャンという感じです。ちなみに今回貼った画像はコダックのネガのGold100です。

スキャンしたものを貼っておきます、もし参考にしていただけたら幸いです。

書込番号:15944298

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ニコンカメラレンズについて

2013/01/14 00:40(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ニコンカメラレンズについて質問なんですが、
初心者ながらですみません。
F6にDXのデジタル用のレンズつけても問題なく使用できるのでしょうか?
また24〜120VR、2003年のレンズ使用しているのですが、24以下で広角レンズ値段も手頃で、お勧めなのあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15615137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/14 00:46(1年以上前)

ニコン89さん こんばんは

F6はフィルムですので クロップも使えませんので DXレンズ付けるとケラレが出る為 使う事出来ないと思って良いと思います。

特に24o以下ではケラレ大きく出ると思います。

書込番号:15615174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2013/01/14 00:48(1年以上前)

F6こそ、究極のFX!

銀塩時代のレンズメーカー製品なら中古でたたき売られています。

書込番号:15615184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 F6 ボディの満足度5

2013/01/14 00:51(1年以上前)

残念ながらDXレンズはF6に使うとケラレが発生するため使用することができません。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section07

フルサイズ用広角レンズならシグマの12-24mmがお手頃です。
http://kakaku.com/item/K0000280443/

書込番号:15615194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2013/01/14 01:20(1年以上前)

「AF-S 24-120/3.5-5.6G ED VR」ですよね。いいレンズじゃないですか。

28-300は大きく描写が甘い、F4Gは大きく重く高いので、私も未だに24-120を現役で使ってますよ。旅行なんかには最高です。集合写真も取れるしちょっとした望遠にもなるし。
D700と共用するのでフルサイズ(FX)レンズで統一していて困ることはありません。

広角で手ごろな単焦点というと、ニッコールのAF20mm/F2.8Dでしょうか。
単焦点なので歪みも収差も少なく風景なんかにはいいですね。
今、●タムラのサイトを見たら25,000円くらいからあるようです。

書込番号:15615316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/14 23:16(1年以上前)

DXだと35f1.8は周辺減光が多いですが割と使えます。
ネガだと雰囲気が出て良いですよ(笑)

こういった「隠れFX」を探すのも、楽しいかもしれませんね^^

書込番号:15620418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2013/01/25 23:39(1年以上前)

タムロン AF11-18/4.5-5.6(A13N)

遅まきながら…

数年前に新品で二万円ちょっとで買った、タムロン AF11-18/4.5-5.6
ですが、15mm程度まではケラれず撮影できたりします(笑)

描写もそんなに悪くないと思いますが…

書込番号:15670705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

どうしても諦めきれなかった……。

2013/01/07 22:22(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

おとなしくクラッセで我慢しようと思っていたのですが、やっぱり実物を見てしまうとBESSAのほうに惹かれてしまいました。持ち運びがどうこうで、コンパクトカメラのクラッセの方が良いと思っていましたが、よく考えると今となってはフィルム機なんて本当に趣味性の高いものだと思います。わざわざフィルム機を手に入れるならば利便性より鑑賞とかそっちの方面も考えて決めた方が良いのではないかと思えてきました。(勿論撮影にも使いますよ 笑)

 ということで、BESSAに戻ってきたのですが、AにするのかMにするのかでものすごく迷っています。実物を見たと言っても触らせてもらったわけでもないので比べようがありません。AEのあるAがそれはそれは便利なのでしょうが、MにはMにしかないような良さもあるのではないかとずっと頭のなかで無限ループしています。電池が無くても使えるのがM。

 何だかクオーツ時計と機械式時計を選んでいるみたいな気分です。便利で安心なクオーツ。でも、長く使う時計なら迷わず機械式を選びます。カメラならどうしましょう。

 皆さんのご意見お聞かせください。

ところで、MマウントにはLマウントレンズをそのまま装着できると聞いた(逆は無理だとか)のですが、本当でしょうか?

書込番号:15586920

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/08 00:14(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは 

フィルム初心者であれば 初めは絞り優先オートが付いたAの方が使い易いと思います。
オートで有っても マニュアル露出も出来ますし

Mの方は 電池が無くても 露出計動きませんが シャッタ切れ写真取ること出来ます 
でも初心者が露出計無しではkまともな写真撮る事出来ないと思いますので 初めの一台は オート付きのAで良いと思います

>MマウントにはLマウントレンズをそのまま装着できると聞いた
そのままではなく L・M変換アダプターを付けないと LレンズMマウントに付けること出来ません。

書込番号:15587582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/08 11:04(1年以上前)

フィルムカメラもだんだん高級なものが欲しくなりますね?
私もクラッセ(初代)を持っていたのに、コンタックスG2に買い替えて使ってましたが
近年はフィルムの撮影が極端に減ってきて、デジ一のお供に連れ出すには重いしで
つい先日処分してしまいました。ニコン35Tiはまだ持ってますが・・・

書込番号:15588846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/01/08 11:45(1年以上前)

>そのままではなく L・M変換アダプターを付けないと LレンズMマウントに付けること出来ません。
そうですか。残念ですね。アダプター、調べるとコシナ純正で定価5,000円ですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/enzzo1972/4013/
こちらを拝見させていただくとこのような主旨の内容があったものですから。ロシア製の面白いLマウントがそのまま使えるのではないかと期待していたのですがね 笑(安いので手を出しやすい)

やっぱりAシリーズの方が無難ですよね。

35Ti。メーターがシックで良いですね。昔の英国車みたいですね。

書込番号:15588966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/08 13:04(1年以上前)

露出オートですと即写性に有利なだけで、
私はこの手のカメラにそれを求めないのでM支持ですが
所有はイコンですので矛盾してますね。
シャツターよりもこだわるべきはフアインダーだと思います。
現行のラインアップは存じあげませんが、
使うレンズに最適な倍率のファインダーを選んだほうがよいでしょうね

書込番号:15589264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 18:56(1年以上前)

クラッセって、フジ・バージョンとローライ・バージョンがあったっけ?

なんか勘違いしてるかな?

コンパクトカメラは持っていて「お洒落♪」って感じる物がいと思います。

ワタシ的には、Nikonの28Tiですけど。

書込番号:15590576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/01/08 21:30(1年以上前)

 そうですね。確かにコンパクトカメラはお洒落っていうのもありなのかも。僕が見たのは富士のクラッセですよ。純正ケースはちょっとアレ(オジさん臭そう)ですが、http://www.camera-hirano.jp/shopdetail/015018000001/ こういうのを使うともっと洒落ていますね。

 Bessaの話に戻りますが、ファインダー倍率は0.7倍が良いかなと思っています。恐らく、35mm,50mm程度のレンズしか使わないだろうと思っています。倍率によって二重像の大きさが変わるそうですが、この場合だとR2Aの倍率が丁度良いのではないかと思っています。倍率の思わぬ落とし穴とかありますでしょうか?一度もレンジファインダー機は触れた事が無いため何か大事な事があればお聞かせください。

書込番号:15591346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/09 00:48(1年以上前)

ファインダーの感覚はやはり重要ですが実際に見てみないとわからないですね。

例えば等倍の35mmは私には人目で見渡せませんので好みでありません、
50mmの等倍だったら気持ちいいんじゃないか、とも思いますが
それ以上の望遠レンズは一眼レフで使うから、
逆に広角メインのいっそ0.52にしてしまおうか

個人の見え方、考え方で様々な答えがあると思います。
自分のスタイルで決めるのがいいと思います、やっぱ0.7倍が無難かな。

書込番号:15592453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/01/09 18:42(1年以上前)

こんにちは。

結局そっちへ行っちゃいましたか(笑)

私はまだ恐ろしくてMマウントには手を出していませんが、確かに魅力的なんですよね。

BESSAのAとMは本当に悩ましいですね。
無難なのは間違いなくAなのですが、趣味性はMでしょう。
私は不便なものが大好きな変態なので、M派なんですけどね。

もしもスレ主様が失敗を嫌うタイプなら、Aのほうが後悔しないと思います。
マニュアル露出もできますし。

もっともマニュアル露出オンリーでも、必要以上に心配することはありません。
露出計はついていますから、それを参考に合わせるだけです。

あと、ファインダー内情報が異なるので、確認しておいてくださいね。
それと、もしかするとシャッターユニットの違いによるフィーリングの差が意外とあるかもしれないので、両方とも触ってみることをおすすめします。

ファインダー倍率については、使うレンズが35mmと50mmなら0.7倍でいいでしょう。
今後さらに広角レンズが使いたくなっても、外付けファインダーで対応することもできますね。

ということで、今後の展開を楽しみにしています。

書込番号:15594828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/01/09 18:42(1年以上前)

 倍率選び難しいですね。

もし、将来的にR2Aで35mm以下とか90mm以上のレンズが使いたくなったとします。その時はどんな対処をするのでしょうか?恐らくこのときがビューファインダーの出番なのでしょうが、ビューファインダーは一体どのように使うものなのですか?ツァイスイコンには目測の機種がありますが、あれにビューファインダーを付けるとどうなるのですか?ビューファインダーには2重像など現れないでしょうから、その用途は一体何なのか気になります。ただ単に○○mmの画角はこんなものかと確認するためのものでしょうか。

 R2Aでは28mmを使うとなるとファインダーに枠がありませんから、目測のツァイスイコンと同じということですね。(間違っていたら、ごめんなさい)つまり、ビューファインダーがないと、初心者には使えない画角だと考えてよろしいでしょうか?

 標準的なレンズしか使わないと思うので要らぬ心配なのかもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:15594830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/01/10 23:16(1年以上前)

 同時の書き込みだったようで、疑問は無くなりました。ありがとうございます。

 倍率はやっぱり0.7倍にしたいと思います。コシナもスタンダードだと言っているし。レンズはカラースコパーの35mmが希望なのですが、まだそれを買うためのお金が貯まっていません。笑

 今回、ボディーだけでも良いから先に買ってしまおうだなんて無茶な事考えています。(アホですかね。笑)
例えるならば、自動車を買ったんだけど、エンジンはまだ付いてないんだっというような状態が少しの間続きそうですが、今時こういった類いのカメラは珍しいし、眺めているだけでも満足できそうですね。(我慢がいつまで続くかな。)

書込番号:15600407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ131

返信86

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

こんにちは。石の上に三世紀です。
現在、デジタル一眼を2台使っています。
フィルムの独特な色に憧れていて、前からフィルムカ メラを使いたいと思っていました。
(単なる、欲しい病かもしれませんが)
(実は、すでにEOSkiss3というのを持っているのですが、デザインが気に入らない、グリップが小さすぎる、などの理由で3回ぐらい使ってそのまま、ほったらかしています。)
なのでフィルムカメラに関しては、超初心者です。
で、現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです。
自分なりに候補を絞ってみました。
キャノンNewF1アイレベル
キヤノンNewF1AE
ニコンF3HP
ニコンF4
ニコンF100
コンタックスゾナーlla(レンジファインダー機)
です。
F4のAFがおまけ機能同然であることと、コンタックスゾナーを選んだ場合、お勉強が多くなることも承知しております。
たくさんのアドバイスお待ちしていますm(__)m

書込番号:15575496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 18:06(1年以上前)

あ、あとF100を勧める方が多いともいますが、
操作性だけでなく、
かっこよさや操作する面白さ?や音なども求めております。
わがままで申し訳ありませんm(__)m
そこらへンのことも考えてアドバイスしていただくと、嬉しいです。

書込番号:15575522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nikoooさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/05 18:31(1年以上前)

ニコンF3HPやF4は良いです。
使っていて楽しいのは事実です。

でもこれから始められるのならばニコンF5が良いと思います。
理由は操作性がニコンのデジイチに近い、レンズも共用できるという事で(私もそれで助かっています)そう思います。
但し、大きい・重いです。
プロ用なのでかっこも良いですし音も良いです。
連写音は特にお気に入りですが、24枚撮りが3秒で終わります(汗)

中古で3万切っているのが信じられませんが・・・
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f5/

自分のお気に入りをお勧めしてみました^^;

書込番号:15575637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2013/01/05 18:38(1年以上前)

個人的オススメはニコンF5だったりします
今のレンズも使えますし質感も良いです(質感に関してはF6よりも上)
中古で安いですしファインダーは一桁機のファインダーですから見やすいです
F4に関してはニコンの一桁機で一番ちゃちいです(笑

書込番号:15575670

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 18:54(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんにちは

個人的には 露出計LED3個見ながら 自分で露出をあわせ ピンとも巻き上げもISO感度設定など自分で全て設定しながら 写真を撮る事の難しさ 不便さを楽しむ事が出来る FM2がいいと思うのですが

今回の選択では F-1やF3が良いように思います F5たF100などもいいのですが それでは センサーがフィルムに変っただけのように思いますので 
どうせフィルムに行くので有れば なるべくシンプルで 自分で設定できる方が 面白いと思いますよ

書込番号:15575768

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/01/05 19:12(1年以上前)

こんばんは。

>かっこよさや操作する面白さ?や音なども求めております。

カッコよさは私の好みですがF3をオススメいたします。

書込番号:15575854

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/05 19:24(1年以上前)

AFでとお考えならF5(確かF4は、それ程の機種では無かった様に記憶)
MFならばF3という事で。

書込番号:15575902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 19:50(1年以上前)

Nikooo さん、餃子定食さん、返信ありがとうございます。
F5ですか〜(>_<)
重くてでっかいらしいので、すでにデジタルを2台持ってる私は無理なんです(*_*)

もとラボマンさん、返信ありがとうございます。
FM2、前スレでも考えて見たんですが、デザインが好みでないので〜(--;)

Green。さん
かっこよさでF3オススメですか!
わかりましたm(__)m


書込番号:15576049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/05 21:21(1年以上前)

またまたNew F-1AE。(^^)
此れにモータードライブ又はワインダーを付けると絞り優先AEとシャッター速度優先AEが出来ます。因みにアイレベルファインダーとモータードライブ又はワインダーの組合わせだとシャッター速度優先AEに成ります。
えっ、知ってた!?失礼しました。m(__)m

書込番号:15576532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/05 21:41(1年以上前)

再生するF3 + MD-4

製品紹介・使用例
F3 + MD-4

石の上に3世紀さ、こんばんは。

実用性でいけばF100が一番使いやすいと思います。
ただ操作感はデジイチとそう変わらない(D200っぽい)ので、フィルムならではという観点からすればつまらないかもしれません。

F4はファインダーは秀逸ですが、ボディがプラなので安っぽいです。
所有欲を満たしてくれるかどうかは微妙ですね。

私のお勧めはF3HPです。
これにモードラをつけると、いかにもカメラっぽい動作音がして、触っているだけで楽しいです。
(動画UPしてみました)

モードラを外せばコンパクトな一眼になるので、状況に応じて使い分けができます。

ライバル機であるNewF-1は触ったことがないので感触とかがわかりません。
あとは好みとレンズの問題でしょうかね〜。


書込番号:15576667

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2013/01/05 21:59(1年以上前)

石の上に3世紀さん 返信ありがとうございます

FM2 苦手了解しました

後 自分の趣味ですが ニコンのF4 F4sやF4Eよりも ノーマルのF4が好きで 初めF4s購入したのですが バッテリーパックをF4に変え ノーマル仕様にして使っています。
自分のは初期型ですが 初期型のF4のシャッター音 良い音で 一眼レフの中で一番好きです。

書込番号:15576786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/05 22:11(1年以上前)

中古屋さんで隅から隅まで触りまくる、質感を知ると今のデジは物足りない。
ペンタならLX(中古でも高い)、キヤノンならNewF1、ミノルタならXD(アルマイト仕上げの塗装が一級品、ライカR4の元機種)、
オリンパスはOM4Ti、
ニコン…色々(質感はF4?です、私のはデータパックMF23を使い、フィルムのコマ間に撮影データを写します、またF4のAFを使う方はあまりいないのでは…)

やはり一番はコンタックスRTSV+ツァイスレンズですか…(今でも欲しい)また機械式シャツターのS2b(中央部重点測光)も好き…

67、645も安いよ

バケペンのミラーショツクはある意味感動ものですよ。
ハッセル503C…

書込番号:15576871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/05 22:26(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

大昔に、newF-1AE+モードラを使ってました。
このカメラも軽いとは言えませんよ。

はっきり言って、ボディ単体にグリップが有りますが、
kiss3の方が握りやすいかもです。

書込番号:15576975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 23:34(1年以上前)

マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます。
[AE]のついている方がいいんですか?

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。
F3HPの場合は今のところBG着けない予定です。(デザイン悪くなるので)
わざわざ動画までありがとうございますm(__)m
シャッター音良いですね〜(>_<)

もとラボマンさん、返信ありがとうございます。
F4シャッター音良いんですか〜……
僕はデザイン気に入ってます。
安いし、デザインが好きなので買いかな〜と思っています……

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
デジタル物足りないです(笑&汗
F4のAFがダメダメなのは承知しております。
中ばんカメラは無理です。

書込番号:15577400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/05 23:38(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
>このカメラも軽いとは言えませんよ。
知ってます。
こちらは分離出来るから良いんですm(__)m

書込番号:15577423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/06 00:00(1年以上前)

何度問われてもNew F-1AE。(^^)
私は写真は40年前から絞り優先AEで撮っているので、New F-1もAEファインダーでなければならないのです。
人によっては形が嫌なのでアイレベルファインダーが良いとかシャッター速度優先AEを多用するからアイレベルファインダーで十分と言う方も居ました。
好みや使い方で選べば良いと思います。どうせファインダーは交換式ですから。(^^)

書込番号:15577544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 00:23(1年以上前)

マイアミバイス007さん、返信ありがとうございます(^^)
やっぱりAEの方がオススメなんですね。
わかりましたm(__)m
フィルムカメラ買ったら私も絞り優先でとるかもです。

書込番号:15577658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 00:30(1年以上前)

ところで、コンタックスゾナーのレンジファインダー機についてわかる人はいないですか?
2aがいいと書きましたが、1の黒色の方が好みでした。
あ、あとF100候補から外します。(面白味がなさそうなので)

ということで、候補は
キヤノンNewF1アイレベル
キヤノンNewF1AE
ニコンF3HP
ニコンF4
コンタックスゾナー1
です。
アドバイスお待ちしています。m(__)m

書込番号:15577690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/06 00:38(1年以上前)

モードラ付けたり外したり面倒ですけどね。
ワインダーならまだマシですけど。。。

私なら

使いやすさなら追針表示のNewF-1。(FDレンズが心配)
デザイン重視ならF3HP+モードラ。
実用性重視ならF4ではなくF100。

コンタックスゾナーは知らないですが、レンジファインダー機なら
コンタックスのGシリーズとかミノルタのCLEとかは?
バルナック型のライカとかも面白そう。

あと、石の上に3世紀さんは何故泣いているの???

書込番号:15577733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 01:02(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。

> (FDレンズが心 配)
そうですね。とても心配です。
長玉がとても少ない(-_-)

> デザイン重視ならF3HP+モードラ。
F3HPのデザイン良いですよね。
でも、最近ネットで写真見すぎてに飽きてきた(--;)
F3HPの場合は今のところBG着けない予定です。(着けない方が格好いいと思った)
バルナックライカは、ちょっぴり高いので今は、MURIです。
あと、GシリーズとCLEはデザインが好みでないので………

> あと、石の上に3世紀さんは何故泣いているの???
アイコン変えるの忘れてました(*_*)
でも、困ってるのでこのままでいいかと……

書込番号:15577822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/06 04:07(1年以上前)

私の愛機のF90がないのね(>_<)
電車撮るならF90悪くないと思いますけど。。
F4よりAF性能良かったはずです(^o^)/


コンタックスllaってこんなやつなのですね。
http://www.geocities.jp/conception_02/parallele_1950.htm
はじめてみました^_^;

コンタックスRTS3はどうでしょう(・・?
って私が欲しいだけだったり^_^;


>> (FDレンズが心 配)
>長玉がとても少ない(-_-)

TAMRONのアダプトールもありますよ(^o^)/
200-500/F5.6 31Aとか。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/31a.htm

アダプトールでFD(マウント部)はタダ同然ですし^_^;

他だと、
Soligor 180-400/5.6(M42)
Tokina MF150-500/5.6(AT-X150)
とか(^^♪
あ、アダプトールだと、300/2.8もあったはず(^^♪



FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
Fだと、Fだけかな。。

書込番号:15578242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 04:20(1年以上前)

初めまして、ミニラ・ジュニアと申します。
あまりカキコはしないんですが、あまりにもおもしろそうなスレでしたので、久々にカキコさせてもらいました。

私はコレクター趣味というわけではないですが、手元にたくさんのカメラが集まっており、ニコン機はF2、F2フォトミックAS、F3HP、F3P、F3AF、F4S、F6、F801S、FM、EM、FG、FG20を所有しております。
中でも一番のお気に入りはF4S。F一桁機の中では評価があまり高くない 機種ではありますが、オートフォーカスやマルチパターン測光、プログラムAE等、今は当たり前のオート機能をF一桁機で初めて採用した機種でありながらも、設定・切替の操作はすべてアナログである最後の機種という絶妙の立ち位置は唯一無二の存在と思っています。
個人的には一番最初に購入したニコン機(一眼レフとしても二番目)で、20年以上の付き合いなので、一番しっくりくるというだけかもしれませんが、ファインダーの見え具合や音を含むシャッターを切った時の感触は一番だと思っています。
オート機能も今となっては見劣りしますが、被写体によってはそこそこ使えていましたよ。オートもできるマニュアル機と捉えれば良いかもしれません。
次点はF3HPですね。F4Sに不満があるとすれば巻き上げレバーが無いことぐらい(笑)ですから、その辺にこだわればF3の巻き上げレバーは秀逸かと思います。シャッターの感触も良いので、写真を撮る一連の動作を楽しみたいのであればオススメかと思います。
意外とお気に入りなのがリトルニコンと呼ばれたEMです。絞り優先AE専用機で愛称の通り小型の初心者向けカメラですが、デザインはF3と同じジウジアーロで、まるでF3の弟分と言った感じです。絞り優先AEのみなのに露出補正がないのは少々不安ですが、ラチェードの広いネガフィルム専用と割り切れば問題ないでしょう。(正確には逆行補正用に+1段のみのボタンあり)
まあ、EMについてはF3と並べると、微笑ましいというぐらいのことなので流してくださって結構です。
キャノンについては、オヤジがFPを使用していた関係で持っていたFL・FDレンズを使用したいと思い、AE1、FTbを少し使ったことある程度なのでコメントはパスさせてもらいます。ちなみにFL・FDレンズは今もマイクロフォーサーズでよく使ってます。
実際にはシャッターの感触などの良い悪いは、個人によって様々かと思いますので、良い中古カメラ屋さんを見つけて、手に取って確かめて見るのが一番でしょうね。

駄文で大変失礼しましたが、楽しいカメラライフをエンジョイできることをお祈りします。

書込番号:15578254

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2013/01/06 08:13(1年以上前)

>現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです。

挙げられた機種から察するにAF式フイルムカメラやデジタル一眼レフに見られるT90の亜流デザイン以外を求められていると思われます。実際、私もそれらの機種は一通り使った事はあります。現行機にはない触感があり一人弄っているには最高です。しかし既にメーカーサポートも打ち切られている機種ですので眺めているには良いけど実践には向きません。

どうせ買うなら好みには合わないかもしれませんが、新品でF6やEOS-1Vをお勧めします。ニコンでは廉価版のFM10もあります。OEMですけど、実用上は問題ありません。この機種で不満が感じたら上記の機種にステップアップすればよいかと?

書込番号:15578589

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/06 08:32(1年以上前)

石の上に3世紀さんおはようございます。
長く使っていけて小さなカメラとしてはペンタックスのLXがありますよ。
21世紀まで新品が販売されていましたので今でも新品同様の綺麗な中古品もありますしね。
写真はワインダーを付けたLX2000です。
ワインダーなら単三電池で動くので問題なく使えます。
LXの良い点はフラグシップにもかかわらずその小ささ以外にファインダー性能が並み居る35mm一眼レフカメラの中で最高だという点ですかね。

書込番号:15578625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 09:20(1年以上前)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。

>TAMRONのアダプトールもありますよ(^o^)/
???
聞いたことある言葉ですが、使えるんですか?
しかも、玉数メチャクチャ少なくないですか?
>FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
これも玉数少なくないですか?

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
>あまりカキコはしないんですが、あまりにもおもしろそうなスレでしたので、久々にカキコさせてもらいま した。
ありがとうございますm(__)m
実は、part1のスレで決められなかったので、part2を作りました。(*_*)

F4いいんですね。
巻き上げレバーないことに今気付きました(>_<)
でも、ボディが安いのでF4大歓迎で〜す(^^)

書込番号:15578765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 09:39(1年以上前)

[長く使っていく]とは、飽きが来ないという意味ですm(__)m
前スレでも検討してみましたが、ちょっと…………………

レビューに書かれているポルシェ格好いいですね。
中古検索してしまった………

書込番号:15578830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2013/01/06 10:27(1年以上前)

もう、こうなったら使いたいレンズを先に決めたら?
ボディは幾らでもあるのだから。。。

書込番号:15579035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 12:44(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、返信ありがとうございます。
キャノンもニコンも一緒に買う予定のレンズは決まってます。
コンタックスゾナーだけレンズがきまってないです。(て言うか、マウントがわからぬ)

主な用途は、
キャノン、ニコンの場合←望遠着けて鉄道などを撮影、35mm位の単焦点でスナップ
コンタックスゾナー←35mm位の単焦点でスナップ

です。


あと、バルナックライカ?のコピーライカ?という、ボディが黒でダイヤル類が金色のものがあったのですが、これってどんなカメラですか?

書込番号:15579685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/06 13:48(1年以上前)

F3等でフィルムを手で巻くのも、写真を撮っているという感じがあります。(私はFEですが)

書込番号:15579948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 14:10(1年以上前)

コンタックス(レンジファインダー)について一言。
所有しているわけではないので、詳しくはありませんが、私も機会があったら一度手にして見たいカメラの一つです。
ただ、他の候補と比べるとベクトルがかなり違うカメラと思いますが、いかがでしょうか?
因みにゾナーと言うのはレンズの名称で、ツァイスはレンズ構成によってゾナーやテッサー、プラナーなど固有の名称があります。単にカメラ本体を指すのであれば、コンタックスI、II、IIa、III、IIIaで通じます。(実際にはさらに細かい仕様があるようですが)
とにかく古いカメラですから、良い個体を手にするのは、良いお店選びから始める必要がありそうです。
もちろん良い店を探すことは他の候補カメラに関しても言えることですが、コンタックスI~IIIaは、既にクラシックカメラの部類に入っているので特に重要となるかと思います。

もう一つ、F4について。
ニコンのFマウントはFの時代から現在に至るまで、基本変わっていない事で有名ですが、全てのレンズが全ての機種に使えるわけでもないです。その中でF4は、最も懐の広いカメラです。
珍奇なF3AF専用のAFレンズもAFが使えますし、現在のGレンズもAFがちゃんと動作します。もちろん絞り環がないですから、プログラムAEとシャッター優先AEしか使えませんので実用的とは言えませんが、デジタル一眼レフカメラもニコンがメインで、レンズのラインアップもGレンズ中心となってきた現状でも、F4はいつまでも現役と思えることは、嬉し限りです。

書込番号:15580034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 16:19(1年以上前)

じじかめさん、返信ありがとうございます。
フィルムを手で巻くのっていいんですね。

ミニラ・ジュニアさん、返信ありがとうございます。
コンタックス専門店知ってるので大丈夫です。
F4ってレンズの制限が少ないんですね。
F4安いし買っちゃおうか……

書込番号:15580620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/06 17:34(1年以上前)

よく考えてみると、キヤノン機は、自分の用途に合ってないようです。
候補をしぼろうとおもいます。
1,F4
2,F3HP
3,コンタックス1
4,その他ニコン機
です。
たくさんのアドバイスお待ちしていますm(__)m

書込番号:15580988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/06 21:46(1年以上前)

すでにご存知かもしれませんが、写真家・赤城さんのレビューです。
参考になれば。

F4
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi16.html

F3
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html

書込番号:15582329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/06 22:45(1年以上前)

NewF-1アイレベル

NewF-1ファインダー

F3ファインダー

キヤノンNewF-1アイレベルは候補から外れましたか

いいカメラだと思いますけどね。
少なくともファインダーはF3よりはNewF-1の方が私は見やすくて好きです。

書込番号:15582735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/06 23:10(1年以上前)

悪魔のように沼へ誘い込むようですが、

「一台に絞る必要は無いと思いますよ。」

私自身はコレクターになるつもりは無いのですが、とにかく、
今の中古の相場は発売当時のことを知る者としては異常に安いんです。

実は、昨日、さりげなくヨドバシのポイントの消化も兼ねて
富士フイルムのKLASSE Sを買ってきました。
本来なら7万円程度するはずものが現在では3万円程度です。

私の持っている中で稼働率が高いのはU2です。
とにかく使うのが楽なんですよ。

私の持っているリストは
F(フォトミックFTn),F2(アイレベル),EM,FG-20,NewFM2,FM3a,F100,U2,KLASSE S
といったところですね。

なぜか初期と最後の頃のマニュアル機のラインとフイルム機の最後の頃のものに片寄っています。

書込番号:15582899

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/07 07:15(1年以上前)

アダプトール レンズKとF 下FDとK

>使えるんですか?

すいません。。FDは自分で使ったことはないです(>_<)
一応、アダプトール2で、F値、開放F値の連動が
出来る、という事ですが。。

>しかも、玉数メチャクチャ少なくないですか?
■アダプタ
 アダプトール FD
 でヤフオク検索すると、常に出品ありますよ(^o^)/
 レンズにおまけで付いてたりも。。
 ジャンクレンズ500円でFDマウント付とか。
 Fマウント、Kマウントとかなら、マウント単品で
 2000円からでしょうか。。

■アダプトールレンズ
 ハードオフとかの常連さんでは。。
 キタムラだと3000円からしかネットに出ませんが、
 店舗に行くと3000円以下のレンズがあったり。。

 SP 60-300mm F/3.8-5.4 23A
 http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/23a.htm
 はオクでも、キタムラでも良くみますよ(^^♪

 200mm前後ならもっと玉はあるかと。。

 でもこのあたりならFDでもありますね^_^;

>>FDだと、M42のアダプタはありますね(*^_^*)
>これも玉数少なくないですか?

これは普通に売ってるので、玉数は大丈夫かと^_^;
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forM42FDad.htm



と思ったのですが。。Fマウントにしておけば、
Fマウントレンズ使えるし、アダプトールも
使えるし何の苦労もないですよね(@_@;)


てか、F4みてたら欲しくなっちゃって、思わず
ポチっちゃいました\(◎o◎)/!
むちゃくちゃ予定外(>_<)

書込番号:15583945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/07 13:27(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございまSU。
こういう記事はとても参考になりまSU。

テクマルさん、返信ありがとうございまSU。
ファインダーは、キヤノンのほうが見やすそうですNE。
ニコン機を買うと思いますが、フィルムカメラに慣れてきたらキャノン機も買ってしまうかもでSU。

ビカビカねっとのPちゃん さん、返信ありがとうございまSU。

>「一台に絞る必要は無いと思いますよ。」
(゜o゜)ギャア!!
その案がありましたCA!!
この言葉は禁句DA〜
こんなこと考えてしまうTO……カメラだらけに買ってしまうYO(´Д`)
しかも、それぞれマウント違うカメラだったら、レンズだらけNI………
そして金だけが消え去って行KU〜

書込番号:15584878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/01/07 13:48(1年以上前)

今回も基準がよく見えないですけど

予算とかはどうなんでしょうね

「カッコよい」が重要なようですが撮影は二の次でよいのかな(それはそれでよいですが)
何をどのように撮りたいのだろう・・・

露出計の使い勝手は別にするとF3は良いですよ
でも僕はめがねをしたまま撮影しないしホットシューもいらないならnotHP
の方がペンタ部が小さくカッコよいと思います

マウントもニコンにすると実質ニコン専用になります(それはそれで膨大なレンズがありますが)
キヤノンならFD以外にマウントアダプタでM42とかのオールドレンズも楽しめます
MAR−20とか好きです

いや〜難しい

僕はデジタル移行前NF−1を使っていました
周りの友人はAFでF100やEOS−1 MFではRTSV、LXもいました

書込番号:15584927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/07 16:00(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございまぽす。
ファン登録させてもらいましTA 。(^^)
オークション使いたくないのDE。
アダプトールはやめときまSU。m(__)m
F4ポチったンですCA〜。
狙ってたやつだったらドウシヨU(>_<)
一応、どこで何円で買えましたCA?

書込番号:15585251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/08 04:11(1年以上前)

しばらく内緒で^_^;
売り手に私ってばれるじゃん(@_@;)


とりあえず1万円しなかったです(^o^)/

書込番号:15588052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:21(1年以上前)

>もう、こうなったら使いたいレンズを先に決めたら?

あ〜あ。言っちゃった♪



それじゃワタシと同じ道を辿るな。きっと♪

「レンズに合わせてボディを買う!」

書込番号:15588109

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:31(1年以上前)

ワタシがニコンを使っている理由・・・Ai58mmF1.2Sが使いたいから♪


ワタシがキヤノンを使っている理由・・・85mmF1.2L&85mmF2.8softが使いたいから♪


ワタシがミノルタを使っている理由・・・85mmF1.4&85mmF1.7が使いたいから。


ワタシがペンタックスを使っている理由・・・30mmF2.8&77mmF1.8が使いたいから。


ワタシがオリムパスを使っている理由・・・50mmF2macro&100mmF2が使いたいから。


ワタシがBessaflex TMを使っている理由・・・M42のお気に入りレンズが使いたいから♪

書込番号:15588117

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 05:36(1年以上前)

各社それぞれに「気になるレンズ」があると思います。

MFレンズにもAFレンズにもね。

でもね、あまりマニアックで高価なものに手を出さない方が良いわ。

そもそも「レンズの味」も分からずに手を出してはいけない。

納得できる1本を自分で探し出すのが肝心です。

書込番号:15588123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 07:40(1年以上前)

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
内緒ですか〜……(>_<)
えっ、1万円?
もしかしてオークション?

あと、F4に決めた場合MD付きの方がいいですか?

書込番号:15588336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/08 08:19(1年以上前)

>F4に決めた場合MD付きの方がいいですか?

あれはMDじゃないですよ^_^;
バッテリーグリップです(^o^)/
好みじゃないでしょうか。

私はBGがあるものはすべて付けてるので、
ありにしました(^^♪
F90XSもMB10付けてるし。。

http://www.ne.jp/asahi/nsk/nsk/member/hihou/hihou030.htm
http://www.edit.ne.jp/~beach/camera/F4S_2.html
http://rlfc.world.coocan.jp/PlaywBody/Nikon/NikonSLR/NikonF4/nikonF4.html
これみてたら、無性に欲しくなるかも(@_@;)

書込番号:15588427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 11:15(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
>「レンズに合わせてボディを買う!」
ギャア!!!
これも危ない発想!
実際にマリンスノウさん、6個もマウント掛け持ちしてるじゃないですか〜(>_<)

> Ai58mmF1.2S、 85mmF1.2L
85単、好きなんですか?
この2つのレンズは私も狙いをつけていたもので……

でも、今一番気になってるのがコンタックス1型で……
とにかくボディ高いんですよ(TT)

書込番号:15588884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/08 13:32(1年以上前)

ブラコンは止めたほうがいいと思います。
理由はリボン切れ含めメンテが面倒、
レンズも少ない、マウント合っててもつかない場合がある、
上に共通する部分もありますが、
50mm、85mmレンズ以外はファインダー外付、
露出計外付、敷居は高いです。
シャッター音は小型犬のくしゃみのようで可愛いですが。

書込番号:15589379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 14:53(1年以上前)

正確には8マウントなんだけどね〜。

Canon=FD&EF

Nikon=F

Minolta=MD[SR]&α

Pentax=K(各種)&M42

Olympus=OM

Bessa=M42

以前はこのほかに、マクロプラナー100mmが使いたくてコンタックスもあったし、
キヤノン7で50mmF0.95=Lマウントもありました。

ペンタックスの中判・大判も含めたりすると、、、もう訳が分からん!

書込番号:15589617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 14:57(1年以上前)

あ〜、いや、だからその〜。 使いたいレンズ1本決めちゃえば良いってことです♪

書込番号:15589623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 15:02(1年以上前)

バカちゃんさん、返信ありがとうございます。
コンタックス1型駄目ですか〜(>_<)
コンタックス3型aはどうなんですか?


マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
わ、たくさん持ってるんですね。
ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機にしようと思ってるのですが……

いっそ、コピーライカにしてみようか?
と思ったのですが、どうなのでょうか?

書込番号:15589634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 15:40(1年以上前)

>ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機

なら、昔使ってましたが、ワタシはF4をチョイスします。

書込番号:15589744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 15:49(1年以上前)

コンタックスIIaってノルマンディー上陸の時、ローバート・キャパが使ったやっでしたっけ?

書込番号:15589777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 16:38(1年以上前)

その手のカメラなら、ライカのIIIbかキヤノンのIVsbかな。

いえ、絶対にその選択肢はありません。(ワタシの中には♪)

書込番号:15589945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 16:44(1年以上前)

ノルマンディ上陸のキャパのカメラは、IIaではなくIIだそうです。

書込番号:15589968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/01/08 16:46(1年以上前)

300mm超はデジタルでいと思うけど、違うかなあ。。。

書込番号:15589977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 17:03(1年以上前)

お~ IIaじゃなくIIの方か...

書込番号:15590053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 18:12(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
F4ですか〜(>_<)
確かにいいカメラらしいですけど……


コピーライカってダメダメカメラ何ですか?
うわ、かっこよ!!
安っ!!
って思ったんですが……
買ったら、[安物買いの銭失い]になってしまうようなカメラですか?
もしそうでしたら、出来れば理由もお願いします(--;)

書込番号:15590358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 18:31(1年以上前)

バルナック型とか悪い訳じゃないけど、むしろこんなカメラ持って写真撮ってたらきっと「シブイ!」と皆さんから注目されるでしょう。

ワタシ自身レンジファインダーにがあまり興味がないっていう単純な理由です。

なのでF4ですね〜。

書込番号:15590441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2013/01/08 20:56(1年以上前)

スレ主さん、お気に入りが有るかわかりませんが、とりあえずリンクはって置きます。東京にお住まいなら新宿とかその他に色々と有ると思いますが...

http://j-camera.net/

書込番号:15591135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:462件

2013/01/08 21:57(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
渋いですか〜(((^_^;)
まあ、レンジファインダーに興味があるかないかで変わりますよね。

写真好き(^^)さん、返信ありがとうございます。
Jカメラ知ってます(-_-;)
わざわざリンク貼ってくださり、ありがとうございます。

書込番号:15591505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/08 22:48(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

お〜、パート1でお邪魔してから、
だいぶ進展してきましたねぇ。

パート1で言いたいこと言ってしまいまいしたんで、
あとは、皆さんの楽しいやり取りを見ておりました。
こういうお題は、皆さん楽しそうでいいですねぇ。

>1,F4
>2,F3HP
>3,コンタックス1
>4,その他ニコン機

となって、

>ニコンF4かコンタックスのレンジファインダー機にしようと思ってるのですが……

となったのでしょうか。

システムとしての一眼レフをニコンに絞ったのは、
レンズのことを考えると妥当なとこかもしれませんね。

ただ、マリンスノウさんが仰るように、
他のマウントに好きなレンズがあれば、
ドンドン、そのボディを逝ってもいいのではないでしょうか。(笑)

当時のハイエンド機が信じられないくらいの価格ですし。
ただし、機体のメンテナンスのこと考えると気が重いですね。
そのときはマウントアダプターと銀塩EOSで良いのでは。(~_~;)

そのニコン機ですが、
F4は好きですね。
一番多くの種類のニッコールが付く機体といってもいいのでは。
拙のはエンプラ外装がツルンツルンでとてもチープです。(~_~;)

あとは、使い勝手はF100、一番最後まで稼働するF2、大好きなF3
といったところですが、これまで十分議論されてきてますね。

さて、レンジファインダー機ですが、

入門には、メンテナンスやレンズの数とコンディションを考えると
Mマウントライカの安いのが良いのではと思います。

ただ、バルナックライカ、
いわゆるLマウントライカあるいはスクリューマウントライカも、
安い機体が多いですし、レンズも豊富ですから楽しいです。
もちろんMマウントだとストレスなく両方いけますが。

スクリューマウントライカでは、
Vbのお奨めもありましたが、戦後のVfなども良いですね。
確か、当初はモードラのご希望もあったようですが、これには、
一眼のモードラとは違いますがライカビットなるものが使えます。
(高いですよぉ)(~_~;)

そういえば、お尋ねのコピ―ライカですが、
有名なのはフェドあたりのソ連ものキンピカものと、
純正(笑)ゴールドライカがありますが、
そのあたりでしょうか。

前者は、コピーライカというよりもフェイクライカの分類になります。
もろにロゴも入れていますんで。。。。
コピーライカは日本も含め多数あります。

ただ、歴戦のツワモノには(一部はわざわざ加工?)(笑)
メッキがはがれ真鍮の金が出たカッコいい機体もあります。

で、コンタックスです。
どなたかがご指摘されてましたが、
機体がコンタックスで、レンズの一銘がゾナーなどです。
5pゾナーはそのシャープさから「鷹の眼」とも言われたそうです。

おそらく極楽堂さんに入りびたり始めたのだと思いますが(笑)
お店によぉくご相談になればよろしいのではと思います。

ただ、機体数もレンズも、ライカに比べれば大分すくないです。
でもツァイスレンズは魅力ですんで、
そのためだけにコンタックス逝く、というのは有りだと思います。

コンディションの良い機体やレンズの値段、
メンテナンスの費用など、
ご苦労は覚悟した方がいいかもしれませんね。

コンタックスT(数字はこの表記の方が一般的です)
通称、ブラックコンタックス=ブラコンですが、
1もUも戦前のモノですので、かなりの覚悟が必要かと。。。

拙のTは単なる飾り物になっております。(笑)
特徴あるフィルム巻き上げや長い基長線など、良いんですけどね。

結局、実用しているのはUaですが、これもじゃじゃ馬です。
マリンスノウさんじゃないですが、
気に入ったツァイスレンズのためだけの機体です。(~_~;)

実用スナップ機材としては、L&Mのライカが中心になりますが、
これらは使い易いですし(特にMは)、
メンテナンス環境も整っています。

クラッシックカメラは、購入も費用がかかりますが、
定期的、突発的なメンテナンスにも
相応のコストがかかることは覚悟された方がいいかもしれません。(~_~;)

う〜ん、レンジファインダーやるなら
ライカから入った方がいいかもしれませんね。

もちろん好みもあるでしょうからコンタックスでも良いんですが。

長文になてしまい失礼しました。

書込番号:15591859

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/08 23:13(1年以上前)

ライカは骨董品でもムチャクチャ高額だったりする! 

レンズの評価についてもほとんど宗教みたいな世界だ。
「なんだこのコントラスの悪さわ!」って思うけど、意外や意外。コアなユーザー(ファン・マニア)は「それが味だ」などと言う。(爆)

私なんかは最近のよく補正され、甲乙付けがたい優秀な(主に単焦点)レンズを使い慣れているから、レトロな変なクセ玉が「味だ」なんて言われても、全然ピーンと来ないし、納得できないかもしれない。
中には、「へ〜。面白い描写するじゃん♪」てのもありますが。。。(謎)


ある程度まで、候補が絞れたら、実際にショップで手に取り確かめてみるのが良いと思います。

PCにへばりついてアレコレ評論を聞いていても、実感もてないでしょ?

ちなみに、銀塩カメラの選択なら、私ならAF機は選ばないでしょう。

自分の目でファインダーを覗き、自分の手でレンズでピント合わせをし、

自分の判断で良いと思ったタイミングでシャッターを切る。

これは写真撮影という趣味を通しての人間性の確認作業です。

カメラ任せのAFで撮るんなら最新のデジタルでもできるもん。

デジタルで「湯水のようにバシバシ撮れない」=「もどかしさ」は覚悟ですよ。(笑)

書込番号:15592010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/08 23:42(1年以上前)

ライカR9アンスラサイト最高!

書込番号:15592155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2013/01/09 00:34(1年以上前)

教科書的におすすめはF6、理由は簡単現行だから、
高いといわれればF5これもまだメーカーで修理できるから、
でかすぎると言われればF4、私のおすすめはこの順です。

コンタックスのレンジファインダーではT,Ua,U,Va,Vの順で好きですが
やめたほうがいいと思いますが強いて勧めるとすればVa、
理由はとりあえず露出計つき、修理屋に言わせると戦後のものならまだSSの精度がだせる、
リボンも戦前のよりは長持ちする、そのあたりでしょうか。

今は35mmで実際に使っているのはニコンSPとコシナのイコンタのみです。
一眼レフのMFでしたら85mmf1.4でも手軽に使えますが
レンジファインダーは、例えばやめたほうがいいといったブラコンは
85mmのゾナーの着脱が固かったり、ピンがこなくてレンズかボディか原因探しも面倒だし、
要するに圧倒的におすすめは一眼レフです。

個人的にはライカはあまり好きではありません。
ただバルナックかM3できちんと整備してやると巻き上げの感触や
シャッターのコトンと落ちる感覚は非常に魅力的です、
それ以降のモデルには魅力を感じませんので
露出計つきでファインダーの見やすいコシナのイコンを使っています。
ほぼ似たような理由で後はニコンとコンタのレンズがあるので復刻のSPも使っています。

やはり見栄を張らずに使いやすい機材を使ったほうがいいと思います。
露出が合わずに露出計のセレンが弱ったかシャッターの粘りが出たのかなんて
そんな疑う手間が無駄ですし、現像上がってからでは取り直しは利きません。

書込番号:15592403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/09 01:12(1年以上前)

石の上に3世紀さん、ちょっとスレ内交際失礼いたします。(~_~;)

マリンスノウさん、こんばんは。

ご提起された問題は大変興味深いものなので、
ちょっと、拙なりのお話をしてもよろしいでしょうか。
(って、はじめちゃうんですが)(~_~;)
別に喧嘩を売ってる訳ではないので、お気を悪くしたらごめんなさいね。

せっかく石の上に3世紀さんが色々なモノに興味をもったのですから、
色々な世界観を試してみるのも良いかと思いますんで。
(こういうのが余計なお世話というのでしょうが)(笑)

>ライカは骨董品でもムチャクチャ高額だったりする! 

これは、希少品や美品、クラシック機などの世界だと思います。
マリンスノウさんがお使いの一眼レフでも同じで、
アルパやエギザクタ、ノンネームチタンのF2やらありますね。
あと、LX初代チタン機を血眼で探すおじさんたちもいますし。(笑)

でも、これは別の世界ではないでしょうか。
ミドルクラスのミラーレス機と単焦点レンズの費用で
そこそこのコンディションの古いライカは買えます。
ハイエンドデジ一眼の予算だったら手当たり放題。(笑)
ただし、コレクターズアイテムの「ミント」(美品)などではなく、
あくまでも実用機ですが。

>レンズの評価についてもほとんど宗教みたいな世界だ。
>「なんだこのコントラスの悪さわ!」って思うけど、意外や意外。
>コアなユーザー(ファン・マニア)は「それが味だ」などと言う。(爆)

これも、先の世界と同じですね。(~_~;)
だからエギザクタ用マウントアダプターなんか売れてしまう。(笑)
日本の歴史的銘玉たちも、今になれば同じことですね。
黄変したり、バル切れになったレンズを珍重したり。。。(爆)

>私なんかは最近のよく補正され、
>甲乙付けがたい優秀な(主に単焦点)レンズを使い慣れているから、
>レトロな変なクセ玉が「味だ」なんて言われても、
>全然ピーンと来ないし、納得できないかもしれない。
>中には、「へ〜。面白い描写するじゃん♪」てのもありますが。。。(謎)

拙も含めて、こういうのが普通の反応だと思います。
宗教的なのは、その世界で楽しんでいただければいので。
骨董趣味というのは、また別の楽しみの世界だと思うので、
その方たちに、あまり文句を言っても意味がないと思ってます。

マリンスノウさんが挙げてらしたレンズのなかには、
70年代から90年代までの設計のMF時代のレンズも多かったと思います。
レンジファインダー用レンズも同じで、
この頃の(当時として)近代的な設計の実用レンズは良くできています。
日本製のGR28oやヘキサノン35oなんかもそうですね。(皆90年代です)

で、実用機としてのレンジファインダーです。
先ほどのように骨董珍品美品とはちがい、
そこそこのものがリーズナブルに手に入る良い時代です。

拙の周囲でも、清貧の若者たちが、
ごく普通に銀塩レンジファインダー機を実用機として使っています。

なぜでしょうか。
「あんな時代遅れのレンジファインダー」に。。。
(もちろん、機械としては銀塩MF一眼レフと同等の構造物でしょうが)

おそらく、レンジファインダーが日本製一眼レフに一掃されたのは、
(ほぼ)広角〜標準専用機だったからだと思います。
ご存じのようにレンジファインダーはファインダーの限界から
望遠は苦手、近接撮影は苦手、超広角も苦手だったりします。

ある意味でミラーレス機はこれらを払しょくしたRFかもしれません。
別に(一部を除いて)レンジファインダーではないんですが。。。

先の、(ほぼ)広角〜標準専用機ということは、
そのレンズ設計の許容度を生んているのかもしれません。
フランジの短さから、この焦点域のレンズを
レトロフォーカスにする必要がなかったことが、
収差の少ない対称系レンズ構成で設計できた要因でしょうか。
先のレンジファインダー用の現代レンズたちは、
そのうえに近代的な設計技術とコーティングでできたのですから、
これは有利だったと思います。

先のGRレンズやヘキサノンレンズは、
それぞれ高級コンパクトのレンズを単体化したものです。

つまり、今の高級コンデジやミラーレス機の広角レンズも、
(センサーが大きいモノは)
写りかなりのレンズが多いのもそんなことに関係があるかもしれません。
(もちろん必ずしも全部のレンズがビオゴン型ではありませんが)(笑)

拙も、50年近くヘボ写真を撮ってきたので、
あれこれのカメラやレンズを触ってきました。
MF時代の一眼レフもかなりのマウント数を現役で使っていますので、
それぞれに愛着もありますし、好みの機体やレンズも多いです。

同時に、銀塩レンジファインダーも広角〜標準実用機、
とくにスナップ用としては重宝しています。
これでマクロしたり、望遠撮影したり、超広角撮ったりなんて
とてもじゃないですけどできませんが。(~_~;)

まぁ、長くなりましたが、
石の上に3世紀さんが、
銀塩一眼レフも、銀塩レンジファインダーも、
それぞれの良さを楽しめるのが一番ではないかと思うのです。

長文なうえに、おせっかいな内容で、大変失礼いたしました。(~_~;)

書込番号:15592530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/01/09 09:55(1年以上前)

石の上に3世紀さん、初めまして。

私はUを使っております。
他のフイルム機はF3HP、FE、OM-1、PEN-F、SP、EOS1HS
レンジ機はレチナ3c(大窓×2、小窓1)、PEN-EEとDがありますが、
出かける時はだいたいコンタックスを持って行きます。
ファインダーの小ささを除けば特に不満も無いので、
評価は低いようですが、あれはあれで良いカメラだと思います。

写りと操作云々は少しクセがあるかもですが自分には丁度良いです。
(ここら辺の違いが他の物を使わなくなった理由)

ただ購入される時には整備済みの物が良いです。

書込番号:15593217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:08(1年以上前)

ロケット小僧さん、返信ありがとうございます。
> お〜、パート1でお邪魔してから、 だいぶ進展してきましたねぇ。
はい、皆さんのおかげです。
感謝しておりますm(__)m
>他のマウントに好きなレンズがあれば、 ドンドン、そのボディを逝ってもいいのではないでし ょうか。(笑)
ん〜、それがいいかも知れませんね(--;)
沼?を恐れず進んだ方がいいかもですね。
>う〜ん、レンジファインダーやるなら ライカから入った方がいいかもしれませんね。
そうかも知れませんね。
コンタックスは程度の良いものは値段が超高いですし……
今日、ライカ1型?のブラックを触りました。
レンズ買うたびにファインダーも買わなきゃならないようですが、面白いカメラですね。
シャッター音もいいです。
くるくるダイヤル回して、シャッター押すと、一瞬でグルッと回転して戻るのが凄く面白かったです。
あと、ベッサ?のレンジファインダーカメラも良かったです。

もしかしたら、ライカかフォクトレンダー(ベッサ)のレンジファインダーカメラを選ぶかもです。


しかも、フォクトレンダーには前(本格的にカメラを始めた頃)からずっと気になっていた、
レンズも有りました。

15mmF4.5Aspherical2と12mmF5.6Asphericalです。

書込番号:15598965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:18(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
>デジタルで「湯水のようにバシバシ撮れない」=「もどかしさ」は覚悟ですよ。(笑)
はい、覚悟しています。
て言うか、そのもどかしさを楽しみたいと思っているんです。
操作する楽しさを味わいたいんです(((^_^;)
F4に決めかかってますが、巻き上げレバー有りません。
だから、F4やめて、レンジファインダーにしようかと思います。

帝國光学Vさん、返信ありがとうございます。
ライカR9知ってます。
あのデザイン好きです。
でも高いですし、在庫もマップカメラさんに中古が一点あるだけ……
付属品も少ないようです。

書込番号:15599001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 18:22(1年以上前)

あ、
先程、ライカ1型ブラックを触ったと言いましたがこれはコピー品でなく本物です。

あと、訂正があります。
>12mmF5.6Aspherical
12mmF5.6Aspherical2

書込番号:15599016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/10 19:49(1年以上前)

むしのむさん、返信ありがとうございます。
コンタックス使ってるんですか!
>ただ購入される時には整備済みの物が良いです。
そうですね。
でも、高いですし……
もう少し安くて満足できるカメラを見つけようと思ってます。

書込番号:15599305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/10 21:45(1年以上前)

あれこれ選ぶのも楽しみだけど、そろそろ何でも良いから購入して使えば?

使えば新たな発見、不満が解るでしょう。
暴落しているボディ、レンズですが、フィルムの種類も満足に選択出来ない昨今、
また、あえてその都度お金がかかるフィルムを使いたいなら、それなりに収入が無いと維持出来ません、
毎回のフィルム代+現像代(36枚?)、そこまで計算して購入して下さい、
枚数によりますが、最低でも毎年D600位を購入する金額が必要ではないかと思います。

書込番号:15599855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2013/01/11 01:42(1年以上前)

ROMしていましたが、今のままでは、何も買えないと思いますよ。

妥協するべきではないと思うのですが、
FからF2を経てFM2やFM3aに至るデザインのカメラが好みでないと言われるとニコンのマニュアル機が全滅します。
F100などの最後の頃のAF機は巻き上げなどの操作ができないので候補から外すのですね。

この時点でニコンのカメラは全て諦めざる得ません。

しかも

"長く使えるもの"をと言われると修理業者を含めたサポートがよいニコンを除くと事実上一眼レフが全滅します。

残るはレンジファインダーですが、望遠が非常に苦手なもので、鉄道などを撮ることを考えると除外せざるえない。


このままでは選び続けているだけで何も買えませんよ。


狸の酒盛りさんの言われるように、とりあえず、何か買ってから考えられた方がよいのではないかと思います。

個人的には現行機種であるFM10をお勧めします。

書込番号:15600999

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/11 02:38(1年以上前)

レンズから選ぶって話しはどーなったのかな?

いずれにしても、そろそろ最終的な結論が出ていいかな?

これだけ迷ったなら私は、FM3AかFM2にしますね。

レンズは35mmF2/50mmF1.4/55mmF2.8(micro)/135mmF2.8

では。

書込番号:15601061

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/11 03:54(1年以上前)

夢の二台体勢(*^_^*)

電車セット

あら、レンジファインダーですか^_^;



私の方は、F4が来ました(^o^)/

ちょっとイメージと違いました(>_<)
AFカメラとは思えません。。

初めてのカメラF90Xで良かった(^^♪って
改めて思いました。

F4は、MFレンズをメインで使いたい感じですね。

別に電車撮るために買ったレンズじゃないですが、
それっぽいのを探してみました(^o^)/
・Zoom-NIKKOR Auto 43-86mm f3.5
・MF Zoom-Nikkor 100-300mm f5.6s MACRO
・AF Zoom-Nikkor ED 80-200mm F2.8D

AF Nikkor 35-70mm f2.8も欲しいなぁ(*^_^*)


スナップ用にレンジファインダー、電車用に
F4買っちゃうとか(^^♪

お待ちしてます\(^o^)/

書込番号:15601103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 19:44(1年以上前)

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
フィルム代も考えて、買おうと思います。
また、サブとしての使用なので、そこまでたくさん撮ったりはしないと思います。(フィルム高いし)

ビカビカねっとのPちゃんさん、返信ありがとうございます。
>F100などの最後の頃のAF機は巻き上げなどの操作が できないので候補から外すのですね。
そういうわけでは、ありません。
フィルムをメインとして使用しようと決断したら買うかも知れません
って言うか、多分買ってしまうと思います。

あと、先程も言いましたが[長く使ってえるもの]とは、飽きが来ないという意味ですm(__)m

書込番号:15608256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 19:49(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
使いたいレンズ、あります。
今は、買えませんが……
ニコンの200mmマクロです。
思いきって、2マウント買おうかと思っております。

書込番号:15608274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/12 20:01(1年以上前)

MA★RSさん、返信ありがとうございます。
F4届いたんですね。
>ちょっとイメージと違いました(>_<) AFカメラとは思えません。。
どんな感じでしょうか?
遅くても、精度が良ければ良いのですが……
>スナップ用にレンジファインダー、電車用に F4買っちゃうとか(^^♪
そうですね。
ちょうど今それを思いついたところです。

スナップ←レンジファインダー機?
本気←F4とかF100……a7とか?

って感じですかね。

ちょうど、月曜日に真岡鉄道のSLの撮影の予定があるので、日曜日に購入できたらなぁと思っております。
でも、そうなるとレンズもそこそこの物が必要になるし、a7はそんなに値段も高くなく、現在Aマウント使用しているので、購入しようかと思ってます。

F100、F5、a7のAF性能が気になります。

書込番号:15608344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/01/12 20:48(1年以上前)

マイクロ200mmですか。 いきなりマニアックなレンズを狙いますね!

でも、このレンズでなければ撮れない世界があるので、ワタシも興味津々です♪

がんば!

書込番号:15608545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2013/01/12 21:21(1年以上前)

空白があったので…終わりかな?なんて勝手に思っていました、
真岡鉄道は今日行って?きました…なんてね!?
本当は益子で陶芸です、

SLは40年位前から200mmまでは全てMF単で撮っています(当時も今もAFが無いだけですが…) 、
また、当時はニセコは別として、常紋などの上り、ヨレヨレの夕張、北炭辺り、利尻バックに原野の彷徨は撮影しながらのレンズ交換はOK牧場です。
今現在では個人的にはF3ですが
使い勝手はF4です、スクリーンは全面マットを使用(交換可)、ダイヤルでの設定ですし、ほとんど説明書要らずです。
私のはデーターパックMF23を付けていますのですが…、
こいつが…使わないと今のデジより厄介(私の記憶力がフルサイズf1.8位のボケ)です

書込番号:15608711

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2013/01/13 09:08(1年以上前)

とりあえず36枚撮りで1本写してみました(^^♪
現像にだしてみます^_^;


>>ちょっとイメージと違いました(>_<) AFカメラとは思えません。。
>どんな感じでしょうか?
>遅くても、精度が良ければ良いのですが……

外側に液晶画面ないですし。。
MF機にAF機能載せましたって感じが。。

F601、801、90からF4だとちょっと戸惑うかもです^_^;

早さとか精度はまだ分かりません。。
が、ちょっと暗めだと、縦線があればAF可能ですが、
横線だと迷子になりますね。

速さだけでみると、F5/F100>F90>F4かも。



>本気←F4とかF100……a7とか?
 まどろっこしさを求めるなら、F4とか^_^;
 AFを求めるなら新しい機種の方がいいかもですね。




>狸の酒盛りさん
 「ほとんど説明書要らずです。」
 あまりのボタンの分からなさに取り説も買っちゃいました^_^;
 

書込番号:15610863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/13 09:25(1年以上前)

マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
マニアックなレンズなンですか〜(((^_^;)
とりあえず、ニコンのフィルム機買って、200mmマクロ用の資金を貯めていこうとおもいます。
私もこのレンズに興味あるので………

狸の酒盛りさん、返信ありがとうございます。
益子で陶芸ですか〜。
私もデーターパック必要かもです。

MA★RS さん、返信ありがとうございます。
AFの速さではF5とF100ですか〜。
F5、F100のAF点?の一番はじっこのピントの精度、速さはどのくらいでしょうか?
ソニーのa700より良ければいいのですが……

書込番号:15610917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/13 11:11(1年以上前)

真岡鉄道の撮影は出来ればAFで撮りたいのですが…
F5、F100のAFはどんなものでしょうか?
(SLがこちらに近づいてくるのを正面からとる感じです。)

書込番号:15611417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:11(1年以上前)

誰か〜!!!(>_<)

このスレ見てますか〜?
ついに、今日フイルムカメラ購入しました〜(*^^*)

何の機種を買ったかは、PART3にてお伝えします。
(まだ聞きたいことあるので、……)

書込番号:15614991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/14 00:35(1年以上前)

見てますよ〜

数ある選択肢の中から何を選ばれたのか気になりまーす。

書込番号:15615107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:43(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。

見てましたか(((^_^;)

PART3は明日にしようと思ったのですが……

今たてた方がいいでしょうか?

書込番号:15615148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/01/14 00:55(1年以上前)

今建てられた方がいいと思いますよ〜。

明日の撮影までに適切なアドバイスがあるかも知れませんから。

書込番号:15615203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2013/01/14 00:58(1年以上前)

アナスチグマートさん、返信ありがとうございます。
では、このスレを閉じます。
皆さん、本当に有り難うございましたm(__)m

書込番号:15615216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MC-V1の使用法について

2012/12/31 20:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > Vectis S-1 ボディ チタンカラー

クチコミ投稿数:51件

αレンズをVECTIS S-1等のVマウントボディに装着できるマウントアダプタ(MC-V1)の使用法についての質問です。

レンズをMC-V1を介して、VECTIS S-1に装着したのですが、シャッターを押すと「LENS」表示のエラーが出ます。

「LENS」のエラーはレンズが装着されていないというエラーなのですが、どこが問題となっているのかわかりません。
説明書もなく、解決方法がわかりません。
ご存知の方がおられましたらご教示ください。
よろしくお願いします。

書込番号:15553049

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/31 21:30(1年以上前)

9921さん こんばんは

探して見ましたが 本体の取扱説明書と MC-V1の取扱説明書の一部しか見つかりませんでしたが 一応貼っておきます

VECTIS S-1 取扱説明書
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/aps/vss1j0.pdf

http://alpsdo.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/mc-v1-f1a5.html

書込番号:15553369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2013/01/02 21:03(1年以上前)

もとラボマン 2 さん

返信ありがとうございます。
その2点については私も探し出したのですが…。

書込番号:15561147

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る