一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88990件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

CONTAX645-EFマウントアダプター

2012/11/24 23:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:928件

ボディやレンズがヤフオクで安く売られているので思わず入札したくなりますが、中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。。
レンズを使うだけならNAM-1をconurusに改造してもらう手がありますが、これも高い上に納期が掛かります。
conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。

書込番号:15387299

ナイスクチコミ!6


返信する
golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 10:56(1年以上前)

645210ミリ

コンタ645+リーフデジバックにマミヤ645の30mmフィッシュアイF3.5

1枚目とこれは明治神宮

おまけです、渋谷での色っぽい仕草

イテレータさん、今日は、初めまして。
Contax645→EOSアダプターがあれば良いと思いますね。
電子連動無しでよければ、極楽堂Kipon製が2万円ちょっとで入手可能です。
たしか、この下のスレでkomutaさんが購入していたはずです。

>中判のデジタルバックってもの凄く高いんですよね。
新品で購入するとそうですが、少し前のP25やリーフのリファービッシュ品や中古ならば
結構安価に購入できます。
私もLeafAptus2-5の新古品(日本に入ってきて315枚しか撮影していませんでした)を購入。
このとき60万円弱だったので、EOSやニコンの上位機種、ライカMより安いか同じくらいです。
やはり645レンズを楽しもうと思ったら、ちょっと前の(できるだけオリジナル画角に近い)
フェーズのP25系かリーフのAptus2?5ではないかと思います。

カナダのconurusアダプターNAM-1改造ですが、11ヶ月かかって昨年末に入手しております。
これをキャノン5D、5D2に装着して使用しております。
なかなかの優れものでEOSと完全連動、露出、オートフォーカス、焦点補正、EXIF連動などほぼすべてOKです。
でも、使って楽しいとかメリットのあるレンズは80ミリ以上の中望遠レンズです。
35ミリF3.5ディスタゴンや45ミリ、55ミリなどは35ミリ5D系で使うとそのままの画角になり
メリットがあまり出てきません。
使っていて面白いのは80ミリ、140ミリ(ポートレ)、210ミリ(街中の距離を置いたスナップ)でした。
ConurusのNAM-1改にご興味がおありでしたら、私の縁側かこの下のだいぶ前のスレに画像アップしておりますので
良ければご覧ください。

書込番号:15388977

ナイスクチコミ!6


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/11/25 11:55(1年以上前)

昔の色っぺシリーズ、もちろんトリミング拡大です。

おなじく、少し接近して

結婚式、すべて明治神宮

イテレータさん、もう一つ。
下のスレの「自由広場」は文字通り自由広場です。
機種の違いもレンズの違いもOK、写真が好きbなひともカメラ機材が好きな人もレンズ沼に嵌った人も
ツァイス好きもライカ好きも。ニコン好きも、キャノン好きもなんでもOKです。
ただし、礼儀と他人の意見に耳を傾ける姿勢も必要です。
あとひとつ、できるだけ情報共有することですかね。
そんなゆるい基準ですので、ぜひ自由広場にご参加してみてください、
いろいろな方がおりますし、結構濃い情報があり役に立ちますよ。

書込番号:15389188

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/25 14:55(1年以上前)

イテレータさん、こんにちは。

conurusのNAM-1改造品とmetabonesのEF-Eアダプターを使っています。
単なるマウント変換ではなくAEやAFがきくスマートアダプターは高価ですが、
価値ある商品だと思います。

Contax645ならフランジバック64mmですから、ハッセルのレンズもペンタコン6のレンズも使えます。
ペンタックスのAF ADAPTERのようなスマートコンバーターが欲しいですね。
1.7Xと焦点距離はのびますが、MFレンズをAF化する優れものです。

書込番号:15389805

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/11/25 22:58(1年以上前)

イテレータさん 今晩は、
komuta と申します。Ndigitalの板自分より皆様にお世話になり、今低感度 LEAF Aptus II 5 にて悪戦苦闘しております。体も壊したし。。。

小生にはContax645→EOSアダプターではなく645->NIKON です。ただ、持っているkodak にはつかないので、泣いております。

アダプターでは小生のへんなのは、ハッセル1000F−>マミヤ645用アダプターで、当初は無限遠出なかったのですが、ゾナー135のピンを折り無理やりほぼ無限遠出るようにしてあります。

>conurusと提携したmetabonesはEF-E以外のスマートアダプターも開発中のようなので、contax645-EFマウントアダプターを期待しています。
いいお話ですねえ。小生も期待しております。

話はかわるのですが、小生のヤシコンー>EOSアダプター電子チップ付きが5DをMKIIIにしてから、レンズのファームアップしてくれと文句いってきますが いかがしたものでしょうか?MKIIIを捨てる さすがにそれはできません。チップなしに変える、これでしょうか?安物でしてみます。どなたか解決策をご存知の方おられましたら お教えいただければありがたいです。

書込番号:15392045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件

2012/11/26 00:27(1年以上前)

135でも深度を稼ぐために絞ることが多いので、私には135で十分かなと思っています。
ただし、EFレンズは余り好きじゃないので、45mm/F2.8や80mm/F2が実用的に使えると嬉しいですね。
マウントアダプターを使っても折角のCONTAX645レンズがMFや実絞りでしか使えないのでは”スマート”じゃないですから。
metabonesの機械加工技術とconurusの電気技術がコラボレーションすれば正にスマートな製品が造れるでしょうし、CONTAX難民を救うことになれば素晴らしい事だと思います。

書込番号:15392480

ナイスクチコミ!4


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/28 20:10(1年以上前)

metabonesのEF-Eアダプターはファームウェアの更新をしてくれるようです。
http://www.metabones.com/info/105-info/144-firmware02

国内の取扱店も一昨日、同様の案内をしておりましたので依頼しました。
http://digitalhobby.blog102.fc2.com/

AF対応は限られたものですね。NAM-1改はもちろんリストにのっていません。
三週間後くらいにアップグレードされたものが帰ってきますので、そのときレポートします。

書込番号:15404449

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/12/01 16:44(1年以上前)

こんな記事があります。NEX-Eフルサイズ来年後半くらいみたいですね。


ony Alpha Rumors が、ソニーは、キヤノンとニコンの牙城に挑戦すべく今後のカメラ&レンズのロードマップ変更に取りかかると噂しています。その変更は補強というよりも革命に近いそうです。
ソニーのカメラ&レンズ ロードマップを予測する事は難しくなってきている
ソニーのカメラ事業は変革の時期に差し掛かっているのだ
金融危機の影響も大きく、ロードマップの再考を余儀なくされ、普通の企業なら2〜3年かけて計画する所をソニーは前倒しに展開していくらしい
私が聞いたのは、フルサイズ・ミラーレス機への移行をスピードアップさせることを決定したというものだ
2013年に市場に投入を計画していたカメラ&レンズの一部が導入されず、2014年に予定されていた製品の一部が2013年に投入されるという
経営陣がロードマップに対して現在議論中である為に、非常に予測が難しいといったのは上記の理由である
ロードマップの変更の詳細については現在情報収集中である
私が言えることはひとつだけ…ソニーが、キヤノンとニコンの牙城に挑戦したいと思っている!それがソニーのプランなのです
ソニーは、キャノンとニコンが決して造る事ができない、ソニーらしい製品を作り出さなければならない
もちろんAマウントとEマウント共に開発されてラインアップは強化される
今後ソニーのロードマップが変更された時、それは補強ではなく革命なのだ
おぉ〜かなり大きく出たというか、ソニーの野望が見え隠れする記事になっていますね♪ この変更が確定するまでは、情報(噂)や予測も難しいようです。
具体的なことはフルサイズ・ミラーレス機(フルサイズ NEX)の市場投入が早まるのかな?ということぐらいで、今後の追加情報もチェックですね。現時点で、キヤノンとニコンの牙城に挑戦できるのはソニーしかいないように感じます。すでにサイバーショット RX1あたりはソニーだからここそ発売できたカメラで、キヤノンやニコンは中々市場投入できない機種ではないでしょうか。

書込番号:15417645

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2012/12/01 17:48(1年以上前)

135サイズのNEXが登場するとしても、Eマウントの135対応レンズというのは無く、A-Eマウントアダプター経由で135対応となるのでしょう。
α900があるのに、わざわざAマウントレンズをミラーレスカメラに使いたいとは思いませんが、metabonesからN-Eマウントスマートアダプターが出ればNレンズも救われますね。
metabonesは開発中の案件についてはアナウンスしないと言っていますが、優先度としてはEF-m4/3、Contax645-EF、N-Eの順番でしょうか。
ともあれ、EF-NEXマウントアダプターが売れ、新製品の開発が進められることを期待します。

書込番号:15417924

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件

2012/12/05 21:45(1年以上前)

conurusのtwitterに今月metabonesが"new flagship product"を発表するって書いてありますね。
マウントアダプターメーカーのフラッグシップって何なんだとも思いますが、EF-m4/3よりC645-EFの方がフラッグシップに相応しいですね。
C645-EFだったらC645レンズも値上がりするかな?

書込番号:15437952

ナイスクチコミ!3


S-Planarさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2013/02/10 16:09(1年以上前)

Summilux-R80mmF1.4+Speed Booster

>metabonesが"new flagship product"を発表

どうやら、Speed Boosterのことだったようですね。
レンズ内蔵マウントコンバーターですが、焦点距離を0.71倍に縮小し、
F値はひと絞り明るくするという機能を備えています。

写真は、Leica R lens to Fuji X アダプターをSummilux-R 80mmF1.4につけたものです。
APS-CのFuji X-E1で80mmレンズを120mm相当ではなく、本来の焦点距離で使えるという優れものです。
80X0.71X1.53=86.9mmですから、焦点距離はフルサイズで撮るときとほぼ同じ感覚で使えます。
しかし、F1.4のレンズがF1.0となりますからピント合わせが大変です。

Golfkiddsさん、ぜひ、ご検討ください。
ご存知とは思いますが、
http://www.metabones.com/images/metabones/Speed%20Booster%20White%20Paper.pdf
に詳しい説明があります。

metabonesのEF-Eアダプターのレポート、遅れてすみません。
結論として、C社の純正レンズでも古いものはカバーできていませんし、
Conrus改造のcontaxーNレンズとNAM-1は、AE可ですがAF不可でした。



書込番号:15744098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2014/03/08 13:03(1年以上前)

conurusからは一向に出る気配がなく、当てが外れてしまいました。

その他の動きもあるようですが、N-EマウントコンバーターだとC645レンズを使うには別途NAM-1を入手する必要が出て来てしまいますね。

Contax N lens AF on Sony A7
http://www.youtube.com/watch?v=jFYUm5TxGNY

コンタックスNレンズが無改造で復活
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20140307_637943.html

書込番号:17278733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2014/04/12 13:01(1年以上前)

レンズだけ入手。銀塩の中判も興味あるのですが、最近CONTAX645は値上がり気味でなかなか手が出ません。

書込番号:17405334

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2014/04/25 23:10(1年以上前)

新品同様の中古があったのでようやくボディも入手しました。

デザインが良いのは判っていましたが、無駄な物が一切無い操作性の良さや、大きくて見易いファインダーは素晴らしい出来です。
プラスチック筐体は多少安っぽさもありますが、思っていたよりしっかりした作りで、質感も悪くありません。
もっと早く手に入れていれば良かったと後悔しています。

残念なのはアクセサリーが入手困難なのと、デジタルバックが異常に高いことです。

ソニーの中判CMOSセンサーの製造コストは、一説には20万円程度と言われていますが、画像処理エンジンやソフトウェアをデジタル一眼から流用すれば、デジタルバックを50万円で販売することも可能でしょう。

京セラとしては、CONTAX645に関する資産は減損処理が終わって資産価値ゼロになっているはずなので、ソニーに無償で譲渡しても損失は発生しません。
ソニーがボディとデジタルバック、京セラがCONTAX645用レンズを再生産して販売すれば、デジタル化で縮小した中判市場も大きく拡大するでしょう。

書込番号:17449458

ナイスクチコミ!2


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2014/05/01 10:03(1年以上前)

ライカS2に純正輪っか経由でプラナー80F2、このレンズいいですよーーー

同じくS2にゾナー210mmF4、これも重いんですがお気に入りレンズ

S2にディスタゴン35mmF3.5

最後はアポマクロプラナー120mmF4

イテレータさん、お早うございます。
そしてお久しぶりです。
祝!コンタックス645導入おめでとうございます。
(気がつくのが遅れすいませんでした)
しかし、綺麗な上物ですね、コレクターさんが在庫していたのでしょうか?
レンズも35mm、45mm、140mm、210mmでしょうか、
これも上物のようで祝着至極に存じます。

ペンタックス645Zが発売されると徐々にデジタルバックは価格ダウンに
行くのではないでしょうか?(行ってほしいですね)
銀一さんやナショナルフォートさんなどの出物を気長に待つ間、フイルムで撮影し
スキャニングされてはいかがでしょうか。
スキャニングと言えばken-sanさんのテクニックをまねて35mmデジ一眼で
撮影したらいかがでしょうか?これだとスピードも早いし楽チンそうですが。

あと香港系?のJASというところからコンタ645レンズをNIKON及びEOSマウントで
使える電子アダプターが登場したようです。
NOCTOでも取り扱いを始めたようですが10万円弱とお高いようです。
こんじじさんが人柱発注されたようなのでそのうちレポートあると思います。

私の方は、insomunia+さんにライカS2に純正輪っか(ただしめちゃ高25諭吉)を介して
コンタックス645レンズが装着したものをミニオフ会で拝見させていただき、しばらく
悶々としたものの清水の舞台を飛び降りついに導入してしまっております。

こんじじさんが板長している自由広場XX(20)にも書き込みいただければ幸いです。
お待ち申しております。よろしくです。


書込番号:17468493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件

2014/05/02 00:02(1年以上前)

このスレの趣旨として、JASのC645-EFマウントアダプターのような物を待っていた訳ですが、
CONTAX645ボディを手に入れてしまったので、アダプターよりデジタルバックが必要になってしまいました。

JASはC645-Fマウントアダプターも試作していて絞りも動くようですね。
ニコンは確かD3から電子絞りに対応していたので可能なんでしょう。α900で動けば尚良いのですが。
https://www.youtube.com/watch?v=6hfywi8DJWs

中判はフォトエキスポのマミヤブースで試し撮りしたことがある程度ですが、しばらくは銀塩に戻ることになりそうです。

書込番号:17471187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2016/10/06 19:29(1年以上前)

JASは三脚座が邪魔なので購入しませんでしたが、KIPONは良さそうですね。
http://stkb.co.jp/info/?p=4277

書込番号:20271027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件

2017/05/02 22:20(1年以上前)

KIPONを買ってみたのですが、認識すらされずAE/AFとも動かないので敢え無く返品となりました。
初期不良なのかボディが古いからダメなのか良く分かりませんが、やはりサードパーティーのマウントアダップターはリスクが高いですね。

書込番号:20862669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信20

お気に入りに追加

標準

安い…

2012/11/24 16:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ケンコー > KF-2N

安い…

作例が

みたいなあ

書込番号:15385227

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 16:35(1年以上前)

気になりますよね^_^;

ビックのガラスケースにいたりしますが、
思わず買っちゃいそうです(^^♪

書込番号:15385253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/24 16:37(1年以上前)

うん!なに これ(・|

驚きの価格ですが何がどうなってるんでしょうかね?
35mmにしてもね〜 これから詳細チェックみますわw

書込番号:15385260

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 16:46(1年以上前)

レポートがありました。
ttp://blog.livedoor.jp/araki061live/archives/51066447.html
微妙な感じなのかなぁ。。

シャッターはコパルみたいですね(^^♪

1万〜2万で売られてるみたいなので、6800円は
お買い得かも(*^_^*)

書込番号:15385298

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/24 16:53(1年以上前)

え!
名門 コパルの 横ばしり ですか!
むむ、私の 旭光学 SPより上かな?

書込番号:15385325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 16:57(1年以上前)


フィルムカメラの作例は必要無いのでは?

どんなに高額なカメラだろうが安いカメラだろうが作例は一緒になりますから。

書込番号:15385340

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/24 17:06(1年以上前)

こんにち カメラさん MA★RSさん

>シャッターはコパルみたいですね(^^♪
 お!そうですか!

>ファインダー像が酷過ぎるボケてくれません。
 どんな感じなのでしょうかね。

触ってみたいですねw また実写画像もとりあえず見たいですね(興味深々”)
カメラさんに期待しとこw

書込番号:15385370

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 17:07(1年以上前)

こんにちは。

これは嬉しいお値段ですね。
買いたくなります…。

書込番号:15385380

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/24 17:11(1年以上前)

ステハンさん、ああそうですね〜
ついついデジタルスレのクセが…失礼しました

ファインダーの視野がよければいいですね…

これにデジイチ用のキヤノンかニコンの ズームレンズを
つけて…
そんなばかなことできませんかね?

書込番号:15385398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/11/24 17:14(1年以上前)


ケンコーのマウントはニコンFマウントですよ。

書込番号:15385415

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 17:17(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん
 カニ走りかも。。
 さすがにSPの方が上では^_^;

 Canonは厳しいかも。。
 逆にCanon用を買ってアダプタかませる方がいいかも
 ですね(*^_^*)
 でもCanon用がEFなのかFDなのか。。

 2台かっちゃうとか。。

>オリエントブルーさん
 夜の電車の作例とか出てきたら、買っちゃいますね(^^♪

書込番号:15385430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/24 17:18(1年以上前)

すいません、
マウントの違う、ええとなんていったかな キーポンだったかな
リングみたいなもんを かまして
別マウントのレンズ を
つけられるかな、という話でした

書込番号:15385434

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/24 17:24(1年以上前)

大変失礼しました、
マースさん、
たしかに デジイチのマウントと 銀塩一眼マウントは
ぜんぜん別物だったのを 忘れてました〜
FD、いいレンズあったですね、50ミリ1.4
あれ、標準だったかな?
そうですか、キヤノン用とニコン用の ボデーがあるんですね。
ありがとうございました。

アサペン、ペンタプリズムがぐちゃぐちゃになってなくて、
いい感じでした。SPは電池が要らないので(露出は勘で)、いいです!
kenko どうしよう…

書込番号:15385462

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 17:26(1年以上前)

すいません(>_<)
PKとYCでCanonはありませんでした(>_<)

どれにしても補正レンズ入っちゃいますね^_^;

書込番号:15385479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件

2012/11/24 17:27(1年以上前)

了解です〜
今回は kenko ではなくて
ケンコーハム にします
ごめんなさい

書込番号:15385486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/24 17:35(1年以上前)

こんばんは MA★RSさん

>夜の電車の作例とか出てきたら、買っちゃいますね(^^♪
それにはカメラにMA★RSさんの腕も付けてもらわないと買いません!

書込番号:15385516

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 17:47(1年以上前)

>カメラ久しぶりですさん

私も近所のハードオフに安いニコマートが
たくさんあるのを思い出しました(>_<)

でも6800円はちょっと魅力ですね(^^♪


>オリエントブルーさん

いやいや、そこにフィルム代と現像代と神のご加護も
足して頂かないと((+_+))
銀塩時代は電車撮った事ないですよ^_^;

書込番号:15385564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/24 18:01(1年以上前)

> MA★RSさん

現在私めのデスクトップはこうなりました。有難うございますw
クリスマスに備えGoodですね(笑)勝手に失礼しました。

書込番号:15385625

ナイスクチコミ!3


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/24 18:39(1年以上前)

>オリエントブルーさん

いやいや恐縮です^_^;

書込番号:15385804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/24 23:56(1年以上前)

今年2月発行のケンコーのカタログには載っていないので在庫処分で安く成っているのでしょう。
2年前のカタログには載っていまして、4機種です。KF-1N、KF-2N(ニコンFマウント)、KF-3YC(コンタックス/ヤシカマウント)、KF-4PK(ペンタックスKマウント)。ところで作例はフィルムカメラですから、カメラの作例と言うより使用レンズの作例に成ってしまいます。(^^)

書込番号:15387390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28877件Goodアンサー獲得:254件

2012/11/25 01:59(1年以上前)

>ところで作例はフィルムカメラですから、カメラの作例と言うより使用レンズの作例に成って
>しまいます。(^^)
ほんと仰る通りカメラがいかさまでなく写ればそのとおりですね〜w 失礼しました。

書込番号:15387816

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

O判ってどんなサイズでずか?

2012/11/22 00:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:420件

最近、いろいろ現像してくれるお店を回っているのですが、今日は0円プリントと唱っているお店を発見してどれほどのものかとためしてみました。よくよく聞くと0円になるのは、店が指定するO判というサイズを選んだときだけだそうで、聞いた事が無いサイズなので仕方なくL判でやってもらいました。フジカラーの近所の恐い頑固親父に比べると劣りますが、特に問題だなあと思う仕上がりでもなく、安い上、何とサービスでフィルムを二本もくれたので満足しています。(コダックのゴールド iso100 )たまたま現像に出したのが二本で同じ銘柄だったので思わず笑ってしまいました。
 しかし、気になるのがO判。一体どういうサイズなんでしょうか?

http://www.royal23.com/links_folder/servicefile/film_service.html

 ここのお店でやってもらったのですがおかしな事に表を見るとL判とサイズが同じです。違いをご存知の方いらっしゃいますか?

書込番号:15372902

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21744件Goodアンサー獲得:2939件

2012/11/22 00:26(1年以上前)

大きさじゃなくて、値段の0というオチとかf^_^;)

書込番号:15372947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yahho-iさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:93件

2012/11/22 00:51(1年以上前)

こんばんはー
一番下のリバーサルフィルムプリント価格表の表記で補完出来るのかな?どうでしょう?
やった事ないですが結局仕上がりの画質が変わるんでしょうかね?

リバーサルフィルムプリント価格表
※仕上がり時間は店舗によって異なります。
※35mmポジフィルムスリーブ仕上げの価格になります。マウント仕上げは店頭にてご確認下さい。

プリントサイズ(単位はmm) 価 格
Lサイズ 127×89 50円
Oサイズ 127×89 50円
ハガキサイズ 152×102 50円

書込番号:15373051

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/22 09:10(1年以上前)

おはようございます。

オリジナルサイズ(Oサイズ)ってことでもなさそうですね。
現像の過程が違うのでしょうか…。
お店に問い合わせされるのが確実だと思いますよ。

気になりますね。

書込番号:15373828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/22 10:23(1年以上前)

ゼロサイズと言うことで、プリントしない場合の冗談だったりして・・・(?)

書込番号:15374030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/11/22 10:37(1年以上前)

おそらく

OUTLET(アウトレット) の 略では?

アウトレット判は、ノークレーム・ノーリターンですという話では?

書込番号:15374070

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/11/22 11:10(1年以上前)

dulcken1745さん こんにちは

お勧めプリントと0円プリントペーパーの質が違うので Lサイズと0サイズ ペーパーの質が違うのかも‥

書込番号:15374182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2012/11/22 22:57(1年以上前)

 皆さんもやはりあまり聞いた事ないサイズみたいですね。0円の0とOをかけたシャレかなと一瞬は思ってました。笑
今度、聞いてみる事にします。でもペーパーの質が違うのは明らかでしょうね。何だか知らないうちにこの店の高級コースを選んでいたってことですね。丁度京都巡りの写真だったので良かった。そんな大事なものよく0円プリントに出したねって言われそうです。汗

書込番号:15376988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件

2013/02/07 23:35(1年以上前)

 もう見ていらっしゃる方がいないかもしれませんが、O判の詳細です。

L判に対して縦は同じなのですが、横が3ミリ程度短いようです。ちりも積もれば山となるでしょうか。3ミリずつでもけっちていくと何十枚に一回分コストが浮きますものね 笑

印画品質はL判とさほど変わりませんでした。印画紙も同じ見たいです。ただし、印刷機の手入れをあまりしていないのではないかと思うところがありました。ゴミがレンズについていたのではとごまかされました。二三枚あやしい陰がありました。でもこの安さなら許せるかな。

書込番号:15732124

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ55

返信19

お気に入りに追加

標準

今こそGデジタル

2012/11/15 22:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:928件

ミラーレスカメラの市場が成長し、RX1のようなコンデジも登場していますが、フルフレームミラーレス用のマウントとしてGマウントが最適に思えます。
規格を拡張すればレンズ内モーターや電磁絞りに対応したモダンなマウントにすることも可能ですし、一眼レフには真似の出来ないコンパクトさも実現できます。
既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュアル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対応出来、かなりの潜在需要が見込めます。
イメージセンサーや画像処理LSIはソニーからでも買えば済む話なので、京セラも考え直してもらえないでしょうかね。

書込番号:15345342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/15 22:13(1年以上前)

コンタックスブランドを購入したソニーがソニーブランドを促進させている最中にコンタックスブランドを出す事は自分の首を絞める様な物ですから出さないと思いますよ

それと京セラはカメラ事業を撤退してかなり経ちますから技術者がいないですしツアイスやコンタックスのブランドも持っていません
もちろんGマウントの権利もソニーに譲渡しています

書込番号:15345388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/15 22:45(1年以上前)

勘違いがありますよ......
元々ソニーにはコンタックスの商標使用権は持っていません。
あくまでも、カールツアスの使用許諾と検査基準への準拠だけです。

古今東西、日本国内で使用の契約をしたのは、旧ヤシカと京セラのみです。
カールツアイスブランドぼどお安くはありません。

書込番号:15345596

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/16 09:22(1年以上前)

G2のデザインでデジタル化して欲しいですが、京セラは無理だと思います。
そう言えば、今年1回も使ってないような気が・・・

書込番号:15346822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/11/16 10:57(1年以上前)

私は商標権だとか技術や特許をどこが保有しているかなどには疎いので、G2そのものの後継機についての条件は良く分かりません。

しかし、コンセプトとしては非常に魅力的だと思います。

G1やG2のように高い質感とデザインを持ち、フルサイズセンサーを積んだレンジファインダー型のボディ。
できることならばAFと二重像合致式を両立させて、便利さと快適なマニュアルフォーカスが共存していれば最高です。
その場合はフルタイムマニュアルが最高ですが、切替式でもいいです。
AFもデジイチみたいに高性能じゃなくて、中央1点でワンショットのみ(T_T)というチープな仕様でも個人的には問題なしです。
だって、このカメラで動体を撮ろうとは思わないですもん(^^)

でも、マウントは悩みますね。
上記を実現するなら自動的に新マウントになっちゃいます。
やはりMFをするならピントリングが欲しいです。
それでマウントアダプターで、機能は制限されてもMマウントレンズやGマウントレンズが使えると、もうどっぷりと趣味の世界に浸れますね。
しかも実用性は万全!

以前、エプソンにR-D1というカメラがありましたが、近いコンセプトですね。
時代的にセンサーがAPS-Cだったのが悔やまれます。

Gマウントから離れてしまい、また勝手な妄想を膨らませて申し訳ありませんでしたが、こんなカメラが手の届く範囲で発売されたら、きっと買ってしまうでしょう(^^♪

そのあとは深い深いレンズ沼へ。。。

書込番号:15347089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2012/11/16 12:15(1年以上前)

チタン製高品位ボディとフルフレームイメージセンサーが特徴で、30万円程度なら妥当でしょうか。
何かと制約の多い光学ファインダーより、今ならEVF搭載で良いと思います。

極端な話ボディさえ開発すれば、レンズの新規開発をしないで済むのがGマウントを利用するメリットです。
さすがに16mm/F8は使えないでしょうが、21mm~90mmが使えるだけでも魅力的なシステムになります。

モーターや電磁絞りを内蔵してN/645マウント用プロトコルで制御する新規レンズを開発すれば、メインカメラとしても十分使えるシステムが出来上がるでしょう。

書込番号:15347360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/16 12:17(1年以上前)


何故Gマウントを採用しないのか、答えは簡単でフランジバックが長いのでフィルムと違ってセンサーや液晶モニターなどを背面に搭載しなければならないデジカメにとって大型化してしまうので今更採用するマウントでは無いというのが理由だと思いますよ
もし採用したらライカのMシリーズの様に大きくボディーが分厚くなってしまいます

書込番号:15347367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/16 17:44(1年以上前)

商標の件はおいとくとしても、
エプソンのR-D1は汎用のMマウントですけど、コンタックスGマウントは専用マウントです。
なんか「Gマウントレンズは素晴らしい!」と思ってらっしゃるみたいですけど、今のミラ
ーレス企画のレンズに比べて、別段優れているようにも思えません。

>既存Gレンズはボディ内モーターでAF対応、マウントアダプター経由でヤシコンはマニュ
>アル、Nと645はAE/AFが使えるようにすれば、殆ど全ての京セラコンタックスレンズに対
>応出来、かなりの潜在需要が見込めます。

マウントアダプターを使うという時点で、それはもう別マウントであり、市場にそんなに
多くの「G]レンズ「N」レンズ「コンタックス645」レンズは存在しておりませんし、出す
だけ本当に無駄な規格ではないでしょうか?


懐古趣味で「コンタックスGは良かった!」というところから話をはじめているようにしか
思えず、正直あれは「高級コンパクト」の流出出てきた1製品に過ぎません。
しかも専用レンズはビオゴン16mmを加えても、4-5種類しかなく、これからどうのこうの言う
レンズではないです。

富士フイルムのXシリーズや、ソニーのNEX7、パナソニックのGX1などミラーレスの中で、
レンジファインダーに近いテイストを持つモデルは十分市場に揃っており、むしろ今さら
30万円で出したところでの市場は目に見えていますよ。


どこもパテントを持っていない、今更マウント拡張をしてまで持ち上げる規格でもない、
競合製品に比べてもメリットがほとんど無い。
まあ、ソニーに過度の期待をしてはおりませんが、フルサイズミラーレスを考えればソニーの
NEX最上位を待てば良いだけに感じます。

書込番号:15348430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/11/17 07:17(1年以上前)

1、2年位前に雑誌のインタビュー記事で、「コンタックス」ブランドは戻っていて、使いたいと言う話を数社から寄せられているが断ったと、カールツァイスは答えていました。あれから何処かと契約したと言う記事は出ていないので…。
G2のデジタル版、夢が有って良いです。非現実的ですが(^^;夢、願望を語ると言う事で…。(^^)

書込番号:15350916

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件

2012/11/17 22:24(1年以上前)

出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

京セラからカメラ関連の知的財産、ソニーから電子部品を買ってくれば、高度な機械設計や光学設計をしなくても作れてしまうのがミラーレスのGデジタルです。
それこそmetabones程度の会社でも資金とやる気さえあれば実現してしまうでしょう。
645は他社製デジタルバックで業務用で現役ですし、NレンズはEFマウントに変更すれば十分需要が見込めます。

直ぐに陳腐化するガラクタのような製品で価格競争に喘いでいるより、CONTAXを復活させた方が確実です。

書込番号:15354597

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/11/17 22:35(1年以上前)

>出来ない理由を並べ立てる人は成功しないと稲盛さんが言ってましたね。(笑)

可能性を否定しないのも一つの考えだが、その可能性が無い場合考え方を変えるのが成功する秘訣

技術的に現在出来ない物への可能性は捨ててはならないが、それより進化した物を退化させる可能性は捨てたほうが良い

「あきらめが肝心」昔から良く言われている言葉です

書込番号:15354655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/11/18 02:47(1年以上前)

稲森さんは不採算なものには手を出しませんし、コストカットやリストラはお得意だったと思いますが?
そもそも、CONTAX製品の撤退を決めたときの、京セラの社長は誰でしたっけ??

書込番号:15355561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/25 23:47(1年以上前)

できないできる以前に、そもそもビオゴンとかホロゴンみたいなテレセントリック性の悪いレンズはデジタルセンサー向けじゃないのは明らかで、画質が著しく悪くなる。これはビオゴンをMマウントに改造したやつでM9で撮った写真を見ればすぐわかる。今のコシナのビオゴンはテレセントリックが改善されてるんで多少はいいが。だからたとえ出たとしてもいまあるレンズで使えるのは少ないから意味ないよね。銀塩ユーザーはそういうデジタル技術に疎い人が多いようだが、すんなりとXシリーズ買うのが賢明。

書込番号:15530099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2014/03/02 18:11(1年以上前)

有機CMOSが実用化すれば、16mm/F8でもフルフレームで使えるようになるかもしれません。

京セラの失敗は、巨大で高価なNシステムの導入と、低シェアにも関わらず独自開発による高コスト体質が原因です。

デジタルカメラは使い捨ての家電化が進んでいますが、その行き着く先は価格競争による新興国メーカーの躍進と国内メーカーの崩壊でしょう。

かつてのCONTAXのように高いデザイン性と質感を備えたボディに、最新の電子部品を組み合わせた実用性の高い製品を作ることが、国内メーカーが生き残る道です。

書込番号:17256522

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:566件Goodアンサー獲得:3件

2014/03/07 13:50(1年以上前)

ライカもミラーレス出すようだし、
ツアイスも最近妙に頑張っちゃてるから、
コンタックスのミラーレス計画はあるかもしれない。
Gレンズを超えるのは難しいだろうが。

有機センサーが実用化されれば、俺はGよりT3デジタルが欲しいかな。
RX1のレンズは全然ダメだった。

書込番号:17275102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2014/03/09 10:46(1年以上前)

日本のメーカーは安いボディをばらまいて専用交換レンズを高く売って儲ける仕組みなので、コストダウンと万人受け狙いの使い捨てボディになり、必然価格競争に落ち込む。

高いテレセントリック性を要求しないイメージセンサーが実用化すると、銀塩時代のレンズがそのまま利用できるから、新レンズを開発する必要がないし、既にレンズを揃えているユーザーはボディが高価でも買ってくれる。

Gマウントミラーレスならば、Gレンズを再生産するか、コシナ辺りから調達してくれば専用レンズを揃えられるし、マウントコンバーターの使用を前提にすれば、京セラコンタックスのみならず、キヤノンEF、ニコンF、ソニーαユーザーも取り込むことが出来る。

ボディからモーターを省いて、Mマウント版を作るのも容易なので、ボディ一台だけ開発すれば既存上級ユーザーの殆どが潜在ユーザーとなる。

書込番号:17282622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件

2014/03/30 16:48(1年以上前)

G2

書込番号:17362240

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/30 19:16(1年以上前)

安いけど、フイルムがワインダー巻き上げなんで触手が伸びない、
ただそれだけ、

今の時代だからこそ手巻きが好き、
後数年たったら欲しくなるかも?

書込番号:17362809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件

2014/04/12 12:59(1年以上前)

Gデジタルが無理なら、デジタルバックでも可。
データバック用の電気接点を使ってシンクロできませんかね。

書込番号:17405321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件

2014/04/12 13:50(1年以上前)

フルフレームで物撮りはボケ過ぎて難しいですね。

書込番号:17405455

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

標準

カテゴリーにフィルムといれてもらおう

2012/11/11 16:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

三脚・雲台でも要望を出しましたが、フィルムカメラでも下記の通り要望を出します。
このスレッドのURLも問い合わせファームに記載しますので、皆さんのご意見もお寄せいただけると幸いです。


カメラ 価格比較 通販 のページについての要望です。

左側のカメラ本体の4番目一眼レフカメラと8番目コンパクトカメラの表記にフィルムと加えていただきたい。
この要望を書かれた掲示板を数回見ましたが、全く改善されないためデジタルのことを書き込む方が後を絶ちません。
中古カメラの方はフィルムとすでに加えられていますので、価格コムの方でもこの点は気づいているはずです。
早急に改善をお願い致します。

書込番号:15325886

ナイスクチコミ!6


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/11 16:42(1年以上前)

こんにちは。

これも同意です。
ベテランには問題ないですが一眼初心者にはわかりにくいと思います。

書込番号:15326007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/11/11 16:58(1年以上前)

私もそう思います。
フィルムカメラを知らない世代が増えてきたので
現状に合わせて欲しいです。

書込番号:15326085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38409件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/11/11 17:04(1年以上前)

>フィルムカメラを知らない世代が増えてきたので-----

私のことかな?
いや、違うようです。私のは、まだらボケでした。

ところで、ご意見、御意にございます。

書込番号:15326124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/11 18:04(1年以上前)

確かにそうですね。
フィルム自体も激減していますし…今、一眼レフはデジタルが当たり前ですからね。

書込番号:15326425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 19:51(1年以上前)

間違いを少なくする為の工夫として、いい案だと思います。

書込番号:15326982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/11/11 22:18(1年以上前)

若い人だとフィルムの存在自体を知らないでしょうから。

身勝手な要望ですが、「フィルム」でなく「フイルム」にできないでしょうか?

#元関係者より。

書込番号:15327842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/11 23:29(1年以上前)

デジタルとフイルム

たくさんの返信ありがとうございます。
そういえば昔はフイルムと言ってましたね (゜ー゜*)ネッ!

あらためてデジタルと比べてみると、知らない人が見たらミラーレスかと思いそうなくらい小さいのね。
電池なくても撮れるとか言ったら、ウソつき扱いされそう…

書込番号:15328298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/13 07:10(1年以上前)

価格コムから返信が来ましたので報告します。

この度は貴重なご意見をいただき、誠にありがとうございました。

お問い合わせいただいた「一眼レフカメラ」および「コンパクトカメラ」の
カテゴリ名に関しましては、ご指摘いただいた状況を改善すべく、
対応を検討させていただきたく存じます。

具体的な時期をお約束することはできかねますが、
なるべく早くご利用いただけるよう対応を進めて参りますので、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。

また何かお気づきの点がございましたらご連絡いただければ幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15333574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/11/14 22:01(1年以上前)

改善される事を期待したいですね♪

書込番号:15340986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/15 19:54(1年以上前)

賛成意見を多くの方から頂きありがとうございました。
前向きに改善していただけそうでよかったです。
ご意見の方も出尽くしたようですので、この辺でスレッドを閉めさせていただきます。

今回ご賛同いただきましたみなさんを、ファン登録させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
(ファン登録の時に本人にメッセージ送れるといいななんて思ってしまった d(^^*) )

書込番号:15344659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/24 12:27(1年以上前)

あらっ!気が付くのが遅かったですぅ(T_T)シクシク

改善案、対応してもらえると嬉しいですね。

書込番号:15384280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件

2012/11/24 15:52(1年以上前)

白山さくら子さん、こんにちは。

閉めるのちょっと早かったですか。
要望してから2週間になりますが、なかなか実現しないですねぇ〜 
冬眠の季節だからかな サムイニャ♪.....(((((ヾ( o=^・ェ・)o ┏━┓←こたつ

書込番号:15385081

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/24 18:29(1年以上前)

こんばんは。

たいくつな午後さんご苦労さまでした。
改善されるとのことですので我々は待つしかないですね(笑)

これでフイルムを知らない世代の混乱も防げるでしょうね。

書込番号:15385752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信17

お気に入りに追加

標準

対応アクセサリーの型番

2012/11/10 23:50(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

皆さんお久しぶりです。

先日最新のアクセサリーカタログを手に入れたのですが、ちょっと気になることが・・・。

(1)MV-1が無い!
(2)MC-30がMC-30Aで新発売になってる!
→(MC-36も同様)
(3)F5用スクリーンのEC-B型が無い!

(2)の型番変更が特に気になります。

我が家付近のカメラ店には置いてないので実物を見てないけど、
カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。
実物を見てみたいなぁ(^.^)・・・。
MC-30って取り付けにくいンですよね!。

書込番号:15323130

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/10 23:57(1年以上前)

こんばんは。

> カタログの説明によるとコネクターを改良したようで すが・・・。

こっそりとマイナーチェンジされているのですね。

書込番号:15323169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/11 00:12(1年以上前)

最新版は9月13日現在のカタログですか?MV-1は4月21日のカタログにはすでに載っていませんね!

書込番号:15323232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 00:35(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 あれ、とうとうMV-1もカタログ落ちしちゃいましたか!

 私は数年前に入手しておいたので、大丈夫ですが…欲しい人は急いだ方が良さそうですね(・_・;)

 実はReally Right StuffのHPをブラウズしていたら、F6用のL-プレートは販売終了になっていました(MB-40用は販売継続中)。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=BodyNikonF6&key=cat

 これはまだ良い方で、Kirkに至ってはMB-40用の標準プレートしか販売していません(>_<)

 F6用のアクセサリーで欲しいものがある場合は、早めに入手しておいた方が良さそうですね。

>カタログの説明によるとコネクターを改良したようですが・・・。

 その『改良』の内容がどういったものか気になりますね。

書込番号:15323326

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 02:12(1年以上前)

2012.9.13のカタログを見るとMC-30にAは記載されていませんが、

MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、さらに柔軟性に優れるコードを使用し耐久性を向上させています。

とあります。

*アクセサリーカタログp.31より引用

「柔軟性に優れる」と言うのが気になるところ。
氷点下で使用するといつかコードをパキッとやってしまいそうで・・・
(氷点下にならないうちから硬化している気も)

書込番号:15323614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/11 07:52(1年以上前)

銀塩カメラはどんどん制約が多くなっていきますね?

書込番号:15324070

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/11 11:19(1年以上前)

失礼!
ニコンのHPではすでにMC-30Aなんですね。
耐寒性向上は望むところ、早速発注しよう・・・

寒冷地では、やはり単純なレリーズのほうが確実なのでMC-30系列がいいですね。

書込番号:15324786

ナイスクチコミ!2


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2012/11/11 19:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは
D_51です。

MV-1についてはどうなんでしょうね。確かに商品紹介?の方のページには載ってませんが
カタログのラストの方、機種別ごとのオプションリストにはMV-1載っていますし、ニコンの
HP見たところ、商品説明はみれるようになっていますので、まだ販売はされてると思うの
ですが。
まだ在庫がメーカーに残っているから出しているのかな〜
(なくなったら黒字かな)

ま、最悪の事態になったとしてもF6って後ろのディスプレイで撮影データ見れるんですよね?
最悪の場合、それを確認しメモする手段がありますがF5はコントロールバックでもつけない限り
確認することはできないですね。(泣)

自分はF6ではないので、コントロールバック使用でフィルムに写し込んでいます。
F6は写し込める項目がF5+MF-28よか多いので羨ましいです^^

書込番号:15326889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/11 23:22(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

 今日、カメラのキタムラに行って、2012.9.13のアクセサリーカタログを貰って来ました!

>MC-36A・MC-21A・MC-22A・MC-23Aは、10ピンプラグの取り付けねじ径を大きくし、また取り付け指標を白く着色することで操作性を向上し、…

 もしかして…ニコンの開発陣の方が、私のF6のレビューをご覧になって、改良を施したのかな?と勝手に思ったりしてwww(*^▽^*)
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%bb%82%e7%82%c9%96%b2%92%86&CategoryCD=1010

>氷点下にならないうちから硬化している気も

 私のMC-20も寒くなると、コードが硬化してきている気がしますね。 収納する時は、コードを折り曲げない様に注意して、ループ状に巻いてPC配線用の結束バンドで固定しています。

 それとD_51さんのご指摘の様に、MV-1はアクセサリーカタログのP42にF6アクセサリーとして掲載されていますね。 ニコンのHPにも商品説明がありますので、少なくとも、在庫がある分については販売を継続しているのでしょうね。

 確かにF6はフィルムのコマ間に撮影データを写し込む事は出来ますが、MV-1の様に詳細なデータは保存できませんからね。 私はMV-1を購入しておいて良かったと思っています。

 ところで、私はReally Right StuffにMB-40用のL-プレートの予備を注文する事にしました(^^ゞ
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BMB40-L&type=0&eq=&desc=BMB40-L%3a-L-plate-for-Nikon-F6-with-grip&key=it

書込番号:15328256

ナイスクチコミ!1


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/11/17 13:51(1年以上前)

皆さんこんにちは。
レス遅くてすいませんm(__)m。

私のカタログも9月で、ご指摘通りMC-30Aの記述は有りませんでした。
どこかで見たような気がしたんですケド・・(^_^;)。

でもヨドバシドットコム等は既に販売終了で、かわりにMC-30Aが新発売になってるようです。

又、MV-1も表に載ってました。

大変すいませんでした。

書込番号:15352363

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/17 15:26(1年以上前)

MC-30Aを購入しました。

ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。
コードも氷点下前後では硬化しないようです。

本格的な耐寒テストはこれからになりますが・・・

良ければ順次、延長コードなども新型に更新(と言うより買い増し)したいと思います。

書込番号:15352707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 03:10(1年以上前)

魔法さん&みなさん、こんばんは♪

○ssdkfzさん

 早速MC-30Aが届いたのですね! 画像まで添付して頂き、ありがとうございます(*^▽^*)

 写真で見ると、確かに取り付けネジが大きくなって廻し易そうですね。 ところで、取り付け指標の方はどんな感じですか? やはり、見易くなっているのでしょうか?

 明らかに良くなっているのであれば、MC-36Aの購入も視野に入れたいと思っていますが…(^_^;)

書込番号:15355590

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/18 03:45(1年以上前)

そらに夢中さん

指標はこんな感じです。

着脱はたいてい、手さぐり(コードの向きで分かりますよね)でやっているので気にしていませんでした (^^;
特に最近の機種は正面を向いているので・・・

その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

書込番号:15355633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/18 07:17(1年以上前)

魔法さん&みなさん、おはようございます。

ssdkfzさんの『ねじの部分が大きくなって回しやすいですね。コードも氷点下前後では硬化しないようです。』のコメント、心強いです!

MC-30A が、氷点下前後では硬化しにくそうなら私も買います(^^)

1月〜2月に氷点下10度〜20度の場所でF6撮影するので、そのコードが必須と思われ(笑)
人間(私ねwww)が先にその気温でやられそうですけど(^^;

情報、ありがとうございました(^^)

書込番号:15355844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/18 08:28(1年以上前)

ssdkfzさん、おはようございます♪

 画像の添付、ありがとうございます(^^♪

 何だか…私のF6のレビューに載せたカスタムと似ていますね(笑) D800では、F6と180度取り付け角度が違うのですね。

>その点、F5は背面に接点があるため撮影中の所作としては、やりやすいですね。

 レリーズの取り付け位置に関しては、F5の方が優れていますね! 何故か、現行の機種では、前面に移行していますものね…(^_^;)

 とりあえず、私のF6にはベルボンの赤外線リモコン(コード断線の心配はない)を付けっ放しにしていますが…。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html

 ともかく、情報ありがとうございます(^o^)/

書込番号:15356007

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/11/25 12:09(1年以上前)

氷点下2〜3度くらい?
(夜中は氷点下7度くらいでした)

MC-30(左)と30A(右)の併用例です。

MC-30は完全硬化と言うわけではないですが、固まっています。
使用する際は巻癖に合わせて配線しています・・・

対するMC-30Aは柔らかいまま垂れ下がっています。
氷点下20度でも維持してくれればいいですが。
使われているチューブと中の配線にやや空隙があるようです。
ケーブルに従来品のような一体感がありません。

書込番号:15389248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/11/27 21:16(1年以上前)

魔法さぁん、お久しぶりぃぃ♪
まだMV-1の販売は継続中でよかったですね。
価格下落がすごいデジタルを横目にF6は価格上昇していますぅ。http://kakaku.com/item/10104510222/pricehistory/
コストが上がっても、まだまだ生産を続けてくれると願っています。

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
MC-30(左)と30A(右)の併用例です、とっても参考になりましたぁ!
あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!

書込番号:15400181

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2012/12/09 16:50(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
レスが大変遅くなってすいませんm(_ _)m。

ssdkfzさん
詳細な写真&情報ありがとうございました。
コネクタ部分やケーブル自体の様子がよくわかりました。
これはやっぱり購入を検討しなくちゃならないかなぁ・・・(^^;)。

そらに夢中さん
ベルボン製のリモコンも大変気になります(^_^)。
次回店頭で発見したら検討してみようかなぁ・・・。

白山さくら子さん
MV-1はまだ継続販売してるようですが、購入時期によって添付されるCFの容量が違うようです。
私が購入したときは1GBでしたが、私の知人が購入したときは2GBだったようです。
今はどれくらいの容量が添付されてるのか気になります(^^;)。

書込番号:15455712

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る