一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88991件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

中古で買ってみました。

2012/08/05 01:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-30 ボディ

マウントがプラスチック製に驚く。

FA28mmを付けてみて。

みなさん、夜分にどうもです。

昨日、中古AB+品が3千円でしたので、完動品だったということもあり、試しに買ってみました。
PENTAXのオートフォーカス一眼レフということだけで買ったものの、マウントがプラスチック製だったのには、
驚きました。
でも、一通りの機能が備わっているようなので、次回フィルムで行く予定ができたら、使ってみようと思います。

ところで、勿論中古でいいのですが、PENTAXのオートフォーカス一眼レフで金属マウントでおすすめの機種って、
どんなものがあるのでしょうか。

書込番号:14897182

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/05 02:21(1年以上前)

狙いすましたこのタイミング(笑)!Kー30かと思いましたよ(笑)!

で、私的にはMZー3です。
MZ系のクラシカルな操作性と機能性を併せ持った好い道具です。
コンパクトにまとまっており、FAリミテッドレンズもよく似合います!

1/4000秒シャッターなどが不要なら、MZー5も楽しいですね!

書込番号:14897344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 PENTAX MZ-30 ボディの満足度4

2012/08/05 04:17(1年以上前)

うあ、懐かしい・・・
私が初めて買った一眼レフがこのMZ-30でした。
学生時代にバイトしてやっとこ買ったので、思い入れがあり、いまだに処分できず手元に残っています。

AFが迷いやすい点を除けば、普通に使える機種だと思いました。

金属マウントならMZ-3ですね。
シャッター速度がダイヤル式というのがアナログ的でいいと思います。
MZ-Sという機種も渋いかも。
赤城さんがレビューしてくれてます。
http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi12.html

書込番号:14897441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2012/08/05 07:22(1年以上前)

私もMZ-3がお薦めです。FA50F1.4をつけています。デジタルで復活してもらいたいです。

書込番号:14897607

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/05 08:08(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

>PENTAXのオートフォーカス一眼レフで金属マウントでおすすめの機種って、どんなものがあるのでしょうか。

やはり Z-1のハイパーマニュアルも捨てがたいのですが やはり MZ-Sが一番新しい機種で お勧めです。

http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi12.html

書込番号:14897696

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/05 09:27(1年以上前)

AFにこだわらずMX以前のペンタックスのほうが、作りが良いように思えます。
あのシャッターを巻き上げる感覚が、撮ってるという気分にさせてくれます。

書込番号:14897879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9020件

2012/08/05 09:32(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
今頃、PENTAXのフィルム一眼レフにはまってしまいそうです。(^_^;

○松永弾正さん
MZ-3、中古で値ごろ感があって、いいですね。
MZ-30との外観の違いは右肩にダイヤルが付いて、金属マウントになった感じですね。
1/4000秒シャッターもGOODですね。

○アナスチグマートさん
アナスチグマートさんの最初のカメラ、MZ-30だったのですね。
一通りの動作確認した後、手軽でよく出来たカメラだと思いました。
あと、MZ-Sのご紹介、ありがとうございます。バッテリーグリップにリミテッドレンズが付いた佇まいが、
とても精悍でかっこいいですね! ただ、中古価格を見てみたのですが、人気なのかお高いですね。

○クリームパンマンさん
クリームパンマンさんもMZ-3がおすすめですか。
調べたら、シルバー以外に、ブラックのモデルもあるようですね。
持っているリミテッドレンズがブラックなので、MZ-3のブラックモデルにも惹かれています。

○もとラボマン 2さん
Z-1のようなハイパーマニュアルの付いたモデルもあるのですね。
あと、やはり、アナスチグマートさんもご紹介してくれたMZ-Sがとてもかっこいいですよね。
まじめに、MZ-S買っちゃおうか、迷っています。

…ということで、みなさんのおすすめは、お手頃なのだとMZ-3、
よりマニアックなものだとMZ-Sのようですね。早く、PENTAXからもフルサイズが出てくれると最高ですよね。(^_^

書込番号:14897896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2012/08/05 09:37(1年以上前)

○杜甫甫さん
おはようございます。杜甫甫さんは、マニュアル一眼レフがおすすめですか。
LXというのは凄く高いみたいですね。私の持っているレンズはAFの利くFAレンズが多いので、
オートフォーカス一眼レフの方に気持ち傾いています。

書込番号:14897911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/05 13:13(1年以上前)

めちゃくちゃマニアックなんですが(笑)…KマウントのAFなら二十年くらい前にチノンCPー9ってのがあったと記憶してます。
今も精密機器メーカーで残ってますが…確か、昔にコダックに吸収されたんじゃなかったかな?
あれば逸品ですよ。市場に動く個体があれば…。

書込番号:14898630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/06 01:46(1年以上前)

おはようございます。

MZ−3シルバー、あります。

使ってないので。。。

書込番号:14901346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2012/08/06 20:56(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

あれから、MZ-Sの中古出物がないか、オークションやカメラ店を巡回していたところ、
本日、元箱・取説・ストラップ・ボディキャップ付きの中古良品を28,800円で発見、
オークション相場よりも少し安く、フィルムカメラの場合、一ヶ月の初期不良対応期間もあり安心だったので、
つい先ほど、ポチってしまいました。到着したら、また、別途MZ-Sの板で報告しますね。(^-^v

書込番号:14903842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/06 21:05(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさんにならお譲りしてもと考えていたのですが。

書込番号:14903903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件 PENTAX MZ-30 ボディの満足度4

2012/08/06 21:09(1年以上前)

MZ-Sご購入おめでとうございます!
独特の佇まいが魅力的ですよね。
フィルムでばんばん使ってあげてくださいね。

書込番号:14903921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2012/08/06 21:26(1年以上前)

みなさん、あらためまして、こんばんは!

○マリンスノウさん
ええっ、そんな広いお心で、先のレスを書いて頂いていたのですか。うっ、しまったー。
MZ-3も気になっていたんですよ。もっと早くにご相談していれば良かったです。
お気持ちはありがたく頂いておきますね。(^-^

○アナスチグマートさん
ありがとうございます。先にご紹介頂いた赤城さんの記事を見て、Limitedレンズが付いたMZ-Sが印象的で、
忘れられませんでした。そんなおり、あるカメラ屋さんから狙ったかのようなタイミングで出物が出てきたので、
すかさず捕獲させて頂きました。届くのが楽しみでなりませんよ。(^o^

書込番号:14903997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/06 21:38(1年以上前)

こんばんは。(再)

下取りに出そうとしたら二束三文にしかならなくて「使わなくても手許に置いておこうか」と。AFレンズも何本もあるし、、、。

銀塩機はニコン・キヤノン・コシナ製「ほくとれんだぁー♪」

ついでに言うと、ワタシのMZ−3は、たしか*istDSを買った直後ぐらいに、流通在庫の最安値で購入したと記憶してます。


そう、時代はデジタルになり、ワタシの写真も銀塩からデジタルに移り変わり、ほとんど出番がなく。おまけに、無くてもいいのにバッテリーグリップまで。。。

書込番号:14904058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/06 21:41(1年以上前)

言葉足らずでした。m(_ _)m

>銀塩機はニコン・キヤノン・コシナ製「ほくとれんだぁー♪」
と、MF機ばかりが稼働してます。

書込番号:14904076

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/07 17:50(1年以上前)

こんにちは。

懐かしいカメラですね。
軽さを追及してプラマウントだったのですね。

書込番号:14907015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 19:27(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

MZ-30の話だったのが いきなりMZ-S購入 行動早いですね。

購入 おめでとうございます。

ちなみに カメラ置く棚の奥に自分もMZ-3 それにMZ-5まで単三電源パックつきで眠っています。

書込番号:14907328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9020件

2012/08/07 21:33(1年以上前)

みなさん、こんばんは。レス頂き、感謝です。

○マリンスノウさん
そうでしたか。殆どデジタルに移行されたようですが、
銀塩はMF一眼レフを主にお使いなのですね。
私もニコンのFM3Aだけは、持っています。(MF一眼レフは眠ったままですが。。。^^;)
やはり、ノクトとか、MF一眼レフでお使いになる醍醐味はありますでしょうか。

○Green。さん
私は、ついこの前まで、PENTAXのフィルム一眼レフの事は何も知らずに、
中古カメラ店に置いてあったMZ-30のAB+品を見て、FAレンズも揃っていたこともあり、
いってしまいました。
まあ、それ程の高値でなかったので、MZ-Sが届いたら、どなたかに差し上げようと思っています。

○もとラボマン 2さん
こちらでもどうもです。
急遽、MZ-Sという展開になりましたが、それに飽き足らず、赤城さんの記事を見て、
バッテリーグリップBG-10も欲しくなり、その後、オークションで美品を落札しました。
バッテリーグリップとリミテッドレンズの組み合わせが楽しみでなりません。(^-^

書込番号:14907842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

外装ラバー

2012/08/02 08:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:9件

F5では外装ラバーの電池ケース前面下部で寸足らずの粗悪さが有ったが、F6では同様の問題は発生していませんか。
電池ケース一体型のF5の外装ラバーを金型から起こしてジャストフィットに製造し直して無償で支給することも無く、電池ケース分離型のF6にバージョンアップしてF5問題から逃避したニコンが世に出したフィルム一眼レフのフラッグシップモデルの出来栄えを知らせてください。F5の品質不良に対応しなかったニコンの高額カメラを再度購入する気には・・・。
私は、粗悪品であったF5を所有しているニコンファンの悔しさを代弁するニコンファンです。カメラでも車と同様にリコールが有って然るべきです。26万円のカメラが粗悪品であって良いのかな。この時代、made in japanも堕ちたものよ。象徴的な事件だったね。

書込番号:14886144

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 08:59(1年以上前)

怒りのせいか以前より少し老けられた感じですね?
F5で許せないようなことがあったのなら、そのメーカーは見限ったほうが
いいのではないでしょうか。私にはそう言う経験はありませんが・・・

書込番号:14886215

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2012/08/02 11:01(1年以上前)

  F5の事件?は存じませんでした。

  F6はF5から電源部が減り、軽くなったので思い切って2004/12に購入しました。

  デジ一眼購入後、今まで、36枚撮りフィルムで、
 年100本くらいの銀塩機リバーサルフィルム利用(ニコン機、ライカ機、リコー機など)を
 していましたが、今は大幅に激減しています。

  ニコン製品(F6、NewFM2、F70D、D200、レンズ十数本など)に関しては、
 私は大きな問題を感じていません。

  むしろニコン製品は、いずれの機種も、品質、サービスに関して、私は好意を
 懐いている、ニコンファンのひとりでもあります。

  同じ機械ものでも、その方のトラブル経験、使用環境などの違いにより、感じ方は、
 ひとそれぞれかとは存じますが。すみません。

書込番号:14886521

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

XZ-M(海外仕様品)

2012/08/01 13:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

MZ-Mの海外仕様品ですが、状態のよさげなAB品が手頃な値段で売っていたので
SAMYAN 14mm/F2.8 をもっと活かす為に、ポチってみました。
web用が殆どで紙に焼く事もありませんので、フィルム、現像、スキャン費用とコストは掛かり
14mmのレンズが14mmで使える以上の大きなメリットは自分的には見当たりませんが
以前から試してみたかったベルビアとか気になりますし、デジタルと違って、
1枚1枚を丁寧に撮らないと勿体ないし、考えながら、撮るプロセスを楽しむなど
のんびり使うのには良いかもしれません。あと、バルブ撮影でデジタルのように
バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし。

書込番号:14882951

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/08/01 13:33(1年以上前)

こんにちは
近くで花火を撮るにはぴったりかも。
ベルビアはいいとして、レンズの発色はどうでしょう?

書込番号:14883036

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/01 13:40(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

MZ-Mマニュアルフォーカスの マニアックなカメラですね 自分は MZ-3やLXが有った為 手を出しませんでしたが 気に成っていたカメラです。

SAMYAN 14mm/F2.8 お使いと言うことですが フィルム時代にはめったに無い画角のレンズ面白そうですね どの様な画角に成るか見てみたいです。

>バルブ撮影でデジタルのように バッテリーや長秒間ノイズとか気にしなくて良いですし
1つだけ フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題があリますので 注意が必要です。 でもプロビアは 他のフィルムに比べ 相反則不軌に強いのでお勧めです。

書込番号:14883055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 22:08(1年以上前)

こんばんは。

MZ-Mはsmcオールドレンズを使いたいがために購入しました。(今はありませんが)

もっぱらネガでしたが、どういう訳か、このカメラで撮った夜景やネオンが好評で、
某写真屋さんで、サンプルアップされました。
多くのお客さんから「これリバーサル?」と尋ねられ、「ネガです」と返答するとみんな一様に驚いていました。

使用レンズは30mmF2.8で、日中撮影の絵は大した事ないのですが、どうも夜景などに向いているのか、ボディとの相性がいいのか、自分でも満足できる絵になりました。

でも、プラマウントだし、露出表示は「−−−−」で表示されないし、お気に入りレンズを満足に使えなかったので、数年後にMZ−3との入れ替えでドナドナしてしまいました。

MZ−Mは軽くて持ち運びもあまり負担に感じないし、MFであることを割り切って使う分には良いカメラだと思いますよ。

MZシリーズって、当時流行のボタン式ではなく、ダイヤルを残してくれていて、カメラ然としたデザインが好きでした。

書込番号:14884772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 00:06(1年以上前)

皆さん、こん**は。

里いもさん

> レンズの発色はどうでしょう?
デジタルで使用した限りでは、K-rとK-m、CMOSとCCDの違いもありますので一概には言えませんが
夏らしい緑と青の濃さは、個人的にはタムA16の色のほうが好みですけど(画角の異なるレンズですが)
ベルビアと組み合わせた時、どんな色が出るのかは試してみてのお楽しみでしょうか。


もとラボマン 2さん

ボディが届くまでに数日かかるようなので何とも言えませんが、ファインダー覗いたらビックリしそうです。
デジタルと違って、すぐに画像をうpできませんが、一通り撮って現像してから作例挙げてみますね。
...たぶん画角に振り回されそうです(^^) 結局の所、魚眼の使い方に近くなるかなー

> フィルムの長時間露光の場合 相反則不軌と言う問題
アドバイスありがとうございます。
フジのページにはフィルム毎に詳しい説明やデータシートが用意されており、補正量も案内されていますね。
リバーサルなら「プロビア100F」が夜景も撮る場合は使い勝手良さそうですね。
ネガならモノクロは「ネオパン100アクロス」、カラーは「FUJICOLOR 100」あたりが良さそうですね。
まぁ、スナップ時は素直に「SUPERIA X-TRA400」使うつもりですけど、スーパー・コンビニでも手に入るし、安いし(^^)


マリンスノウさん

ちょっと落ち着いて来たら夜景も本気で撮ってみたくなってきました(^^)

このレンズの場合、基本的にパンで撮る場合が多くなるでしょうからMFでも問題なし。
いやまぁ、元々MFレンズなのでデジタルで使う場合もMFですし。

実のところ、もっと安い、P30Tも状態の良さげな出物があったのですが、
どうせ使うならこれぐらいカメラっぽいボディの方が良かったので、こっちにしてみました。
しかも結構軽いですから何台か持ち歩くとき、鞄に忍ばせておいても苦にならないでしょうし。

書込番号:14885393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/02 19:08(1年以上前)

本日お店に届いたので買いに行きましたが、ファインダー内にカビを見つけたとの事で3000円引きでどうですか?との事でしたので3980円で連れ帰ってきました。

掃除しようとまずは、フォーカシングスクリーンを外(ML-60についてた工具)そうとすると思いの外固い。(K100DSとかK-mとかの比ではない)
で、スクリーンが駄目にしちゃいました。
そういや、K-mのときも純正の奴を駄目にしてML-60に載せ替えたなぁ・・・
折角なので、ファインダー内のカビ取りの経験値を積むための実験台になって貰いました。(プリズム部のカビでした)
教材としてはチトお高い値段になったかなぁ・・・

Kマウント用のレフ機に関しては、もう1台ジャンクをサルベージして移植するか、次の出物を待つか、のんびり行こうと思います。
フィルム用のカメラ自体は、オリのAFL-Sが残ってるので、とりあえずは使えますし。(こちらは状態も良い)

書込番号:14887911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/03 00:30(1年以上前)

やってしまったものは仕方ないので、ジャンクからスクリーン移植して復活させようと物色してたら、なんとMZ-60のA品が出ているし!!
もう迷わずポチリ。(本当は*ist か MZ-60狙ってたので)
・・・さすがに今月はここまで。
ZX-Mは、来月以降にジャンク漁って復活させるか、メンテの実習用にするか、ゆっくり考える余裕が出来ました。
(MZ-60見つけるまでは、新品でFM-10とかクラッセSとか、中古で頭数の多いEOS 10系とか頭よぎりましたけど。)

書込番号:14889312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:40(1年以上前)

$179の値札が・・・

現在稼働できませんが記念にボディと外箱を記録してみました。
外箱には179ドルの値札が残ってます。
現在の超円高前の相場になる前のレートで換算しても、いったん海外で中古で出回ってたものが、廻り巡って日本に来たのかも。

書込番号:14897106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/05 00:57(1年以上前)

今気付いたけど、正しくは「ZX−M」ですね(^^)

書込番号:14897159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

ニコン製MFレンズ「NIKKOR−S AUTO 1:1.2 f=55mm」 を購入しました。F6で使おうと思ったのですが、マウントは同じなのですが、物理的に装着できません。周りのフランジ部分が、マウント面より出っ張っており、ボデーと干渉するため回転して固定できないのです。別のレンズの項目にある「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」のスレでは、D700やD7000に装着可能と書かれています。違うレンズでしょうか。ニコンF、F2には問題なく装着できます。F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。D300やF6ではレンズを回転できません。外周のフランジをカットすればよいと思うのですが、そのような加工はどうなのでしょうか。F6に装着するにはどうすればよいか教えてください。

書込番号:14876688

ナイスクチコミ!1


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2012/07/30 21:43(1年以上前)

加工した人のブログありましたよ〜♪( ´▽`)

どこか過去トピにもあったはずです\(^o^)/

書込番号:14876709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2012/07/30 21:46(1年以上前)

Aiレンズと非Aiレンズの違いですね。
以前はメーカーでAi改造を引き受けていたのですが、
今は関東カメラサービス等の修理業者で引き受けていると思います。
F3でしたら、本体のAi連動ピンを跳ね上げて装着出来ます。

詳しくは『Fマウントレンズ体系図』
http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
『カメラとレンズの組み合わせについて』
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/index.htm
をご覧下さい。

書込番号:14876728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19601件Goodアンサー獲得:931件

2012/07/30 21:54(1年以上前)

F6って可倒改造ってありませんでしたっけ

書込番号:14876768

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/30 22:27(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんばんは

そのレンズ非Ai方式のレンズだと思いますので Aiボディに付けるとAi連動レバー故障させる可能性有りますので 注意が必要です 使用するには レンズのAi改造が必要です。

>F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。D300やF6ではレンズを回転できません

カメラボディの故障の原因になりますので 非Aiレンズは絶対につけないで下さい。

関東カメラサービス Q&A
http://www.kanto-cs.co.jp/repair/qa/nikon4.html

書込番号:14876937

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/07/30 23:20(1年以上前)

F3 連動爪ノーマル位置

F3 連動爪倒した位置

こんばんは。

>別のレンズの項目にある「Ai Nikkor 50mm f/1.2S」のスレでは、D700やD7000に装着可能と書かれています。違うレンズでしょうか。

Ai Nikkor 50mm F1.2Sは名前の通りAi-Sレンズです。
D700やD7000ではレンズ情報を登録する事で露出計が動きます。

それに対しご質問のS-Auto 55mm F1.2は非Aiです。
D5100やD3200は連動爪を持っていないので装着する事は出来ますが、
露出計は動きませんから、正確な露光をコントロールするには
外部露出計が必要です。

>F3では少し固定するときの回転トルクが大きくなり、絞りの設定が重くなります。

F3はFEなどと同様な連動爪が可倒式になっているので、爪を倒せば
非Aiレンズを装着できます。
ただし露出計は働きません。

アップ写真の左がノーマルの爪位置です。
白丸の上のシルバーの小さなボタンを押しながら爪を倒せば
非Aiレンズが装着可能です。

以前はF6でも連動爪の可倒式改造が出来たと聞いたことがあります
ニコンに問い合わせてみたらどうでしょうか。
あとはニコン系のメンテナンスショップにお願いすれば可能
かもしれないです。

http://www.tt-camera.com/
http://www.camera-koubou.com/repair/index.html
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

書込番号:14877234

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2012/07/30 23:57(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん&みなさん、こんばんは♪

 NIKKOR-S AUTO 1:1.2 f=55mmはオートニッコールと呼ばれる、絞りリングの形状が古いデザインのレンズですね。 『非Aiレンズ』とも呼びます。 FやF2が現役の頃のレンズです。

 それでニコンF6には、そのままでは物理的に『非Aiレンズ』を装着する事は出来ません。 F3の場合は、『Ai連動爪』を跳ね上げる事で装着できる様になります。

 お尋ねのレンズをF6に装着する方法は、2つの手段が考えられます。

 ニコンは『非Aiレンズ』の『Ai改造』を部品の払拭により、終了してしまいましたが…ニコン製品の修理を得意とする修理店では、絞りリングの一部を切削加工する事により、『Ai改造』を行ってくれます。

 私が利用した事があるのは、本間カメラサービスさんですが…対応も良く満足できるものでした。
http://www.geocities.jp/honma_camera_service/

 もう一つの方法は、ニコンにて、F6の『Ai連動爪』を(F3と同様の)跳ね上げ式に改造してしまう事です。 この場合、露出は絞り込み測光のみ有効となります。 改造費用は12,600円だったと思います。

 所有するオートニッコールが少ない場合や、F6の露出計をフルに使いたい場合は、レンズの『Ai改造』が有効でしょうし…オートニッコールが多い場合や、レンズの外観を損ねたくない場合は、F6自体を改造しても良いでしょうね!

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:14877388

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 00:14(1年以上前)

何でも聞いちゃおうさん こんばんは

>外周のフランジをカットすればよいと思うのですが
ここの切れ込みの位置で絞り値決まりますので 適当にカットすると 露出計使えなくなる可能性有りますので注意が必要です。

書込番号:14877468

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/31 00:16(1年以上前)

55/1.2のマウント周り

>F3はFEなどと同様な連動爪が可倒式になっているので、爪を倒せば
>非Aiレンズを装着できます。
>ただし露出計は働きません。

F3やF4、FEは非Aiでも絞り込み測光で撮影可能です。
ちなみにF4では物理的に干渉してしまい、55/1.2は装着できないはずです。
(製造時期によって異なるかも)
私の55/1.2はF4には装着できませんでしたね。

マウントが簡素化したF5では装着可能で、時々使っています。
(可倒式Aiレバー改造機に限る)

書込番号:14877473

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21754件Goodアンサー獲得:2940件

2012/07/31 00:24(1年以上前)

改造
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/lenz_Nikon50mm.htm

装着できない組み合わせ
ttp://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#Term_NonAttachedCombination
D7000でOKで、F6がNGなのは、露出計連動レバーが原因と
わかりますね^_^;

D5000だとつくのにD90でつかなかったりします(>_<)
AFカプラなしのデジ一だと、ついちゃうみたいですね^_^;

書込番号:14877513

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 01:39(1年以上前)

ssdkfzさん こんばんは 

このレンズ持っていないのでテストできないのですが F4は可倒式Aiレバーなのですが このレンズ取り付ける事 出来ないのでしょうか? 

何でも聞いちゃおうさん 横スレごめんなさい

書込番号:14877721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2012/07/31 02:11(1年以上前)

H-Auto 28ミリ 3.5

S-Auto 50ミリ 1.4ばらし中

こんばんは。

F3やFEで非Ai使う際は絞り込み測光してます。
自分では開放測光使えないと書いたつもりで露出計使えないなんて
頭の中ですごいヘンテコな変換して書いてました。
ごっつ恥ずかしいです。
ssdkfzさんご指摘ありがとうございます。

スレ主さんはS-Auto 55o F1.2での質問でしたけど
ボクはS-Auto 50o F1.4持ってます。

グリス切れでヘリコイドがスカスカなのでOHを始めたところでした。
絞りリングも傷だらけなので塗装するつもりです。

書込番号:14877777

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2012/07/31 07:49(1年以上前)

もとラボマン 2さん

F4はご存じのようにニコンFマウントの集大成の様になっている関係か?
ボディ側のマウント周りがごちゃごちゃしていますよね。
それがために、途中までは取付けられますが、ボディ側マウントの下側の出っ張り?に干渉して最後まで装着できませんでした。
あの当時の製品はナンバーによって付いたり付かなかったりするようなので・・・

F4のカタログに私の番号では装着できない旨が書いてあったような記憶も・・・

F4のカタログや取説で確認するほうが確実かもしれません。 (^^;




アムド〜さん

実用されていましたか。

私はどちらかと言えばFM派です・・・ (^^;

リアルタイムではOM-1Nでしたが。
ニコンは恐れ多くてペーペーの新人部員が買うべきカメラじゃなかったですからね。
30年前の話ですが・・・

書込番号:14878102

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/31 08:31(1年以上前)

ssdkfzさん 返信ありがとうございます

マウントの事 了解しました そしてこの様な質問に答えていただき 有難うございました 

書込番号:14878193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2012/07/31 09:39(1年以上前)

皆様、早速多くのご回答をいただき、ありがとうございました。非Aiレンズと言うのも記憶にはあったのですが、Fマウントは、マニュアル設定なら、歴代の古いレンズを使えて便利。と漠然と考えていました。FでもF6にも使えるように、改造をしたいと思います。

書込番号:14878378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/07/31 09:44(1年以上前)

唐突に脱線で失礼します。

55mmF1.2はワタシも以前使っていました。

はじめからAiタイプだったので問題なく使えたました。

その後、ちょっと気になったのでこのレンズについて調べてみたところ、MCを繰り返し何本も発売されていたようです。

1965/12
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1966/01
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1967/11
NIKKOR-S Auto 1:1.2 f=55mm

1972/10
Nikon NIKKOR-S・C Auto 1:1.2 f=55mm

ここまでが初期型。
最短撮影距離60cm。
ここまでの間にコーティングも変化変。


1976/04
Nikon NIKKOR 55mm 1:1.2
非Ai(Ai改造有り)
最短撮影距離50cmになる。

1977/07
Nikon NIKKOR 55mm 1:1.2
Aiマウント

※Ai−Sはないです。

書込番号:14878388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/01 21:22(1年以上前)

http://nikon.client.jp/newnikkor%20ai.htmlこちらをどうぞ
私も改造しています
momojirou hosiでフエイスブックにいます

書込番号:14884526

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/08/01 21:41(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは。

スゴイですね! ご自身で改造ですか!

ところで、このレンズの描写は如何ですかね?

ワタシの印象では、このレンズの「味」に付き合うのにはちょっと忍耐が必要の様に感じました。

手放して10年以上経つので記憶も曖昧ですが、そもそも手放した理由が「もう付き合いきれない」ってことと、ピントリングの回転角がマクロレンズ並に大きくてピント合わせにイラついたというような事だったと思います。

三脚に据えてじっくり・確実にピント合わせして撮影するために作られたレンズのようにも思いますけど。

書込番号:14884623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/02 22:08(1年以上前)

マリンスノウさんこんばんは
AI改造はそんなにむつかしくはありません
この点はミノルタの方がっ進んでましたね
300どほど回転しますが合わせやすいです
可もなく不可もなくでしょうか
ほとんどツアイスを使っていますので遊び程度でやっています

書込番号:14888671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 機種名を教えて下さい。

2012/07/23 14:44(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

先日、知人に頂いたカメラなのですが
モデル名などの記載がないので
調べてみたのですが
全くわかりませんでした。
詳しい方、教えて下さい。

Canon no227661
としか記載がありません。

書込番号:14845668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/07/23 14:55(1年以上前)

キャノンとしかわかりません。写真はありませんか?

書込番号:14845708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/23 14:58(1年以上前)

価格.comの使い方がいまいちわからなくて
画像の貼り方がわかりません(ーー;)
当方、スマホからなのですが貼り方があるのでしょうか?

書込番号:14845722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 15:02(1年以上前)

ランクルHJ61Vさん こんにちは

カメラのボディの方に 何か書いていないのでしょうか?

またAFかMFかも解ると 少しは 解りやすくなると思います。

書込番号:14845730

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/23 15:20(1年以上前)

カメラをレンズ側正面からみて、向かって右側にEOS○○ってロゴがかかれてなせんでしょうか?

書込番号:14845777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/07/23 15:23(1年以上前)

Canonカメラミュージアム
http://web.canon.jp/Camera-muse/index.html

型番がわからないときは、上記のサイトで見比べたり。
フイルムカメラとデジタルカメラそれぞれに入口があります。

書込番号:14845786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/07/23 15:24(1年以上前)

MFになると思います。
ボディにも全く記載がありませんでした。
記載されているのは
Canon NO227661
Canon camera
company inc
JAPAN
のみ
です。

書込番号:14845788

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/23 15:45(1年以上前)

ランクルHJ61Vさん 

MF了解しました 

マニュアルカメラにも 一眼レフタイプとレンジファインダータイプが有りますが どちらでしょうか?
また ボディは金属製でしょうか?

質問ばかりですみません

書込番号:14845846

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/23 15:46(1年以上前)

こんにちは
それならここで聞くより知人に聞くのが一番です。

書込番号:14845847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/23 21:20(1年以上前)

こんばんは。

機種名がないのは多分昔のレンジファインダー(カメラ)かもしれません。

古い骨董品みたいなカメラですか?

書込番号:14847335

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/07/23 21:26(1年以上前)

>レンジファインダー
この言葉スレ主分かるかなー?

書込番号:14847368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/23 21:26(1年以上前)

>MFになると思います。

「思います」って結構アイマイなんですよね。

AFできる可能性もあるのかな?

AFレンズが装着できるけどAFは使えないとか?

電源の投入はできますか?
電源無しで使えますか?
動きますか?
レンズは本体に組み込むタイプですか? または交換可能ですか?
ボディの形状はどんなですか?

書込番号:14847372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/23 23:03(1年以上前)

この辺ではないですかね。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/identify.html

書込番号:14848023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2012/07/23 23:21(1年以上前)

これではないですよね

スマホからでもって写真貼れるようですよ。

書込番号:14848136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/07/24 00:02(1年以上前)

テストです

書込番号:14848360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:20件

2012/07/24 00:06(1年以上前)

 今晩は、カメラをレンズ側から見て、レンズ周りに
何か数字等が書いて無いでしょうか ?

書込番号:14848392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 06:04(1年以上前)

no227661は製造番号なので此れでは分かりません。機種名が印刷だから消えてしまったのでしょう。4、50年前のレンジファインダーなら刻印だから消えなかったでしょうけど…。
画像がないと分からないのでキヤノンのホームページで過去の製品の画像を見る事は出来ませんか?自分で見比べるか譲って下さった方に訊くしかないでしょう。

書込番号:14849054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/07/24 08:29(1年以上前)

機種名が不明でも使用可能ならそのままお使いになられたら
あえて発掘する意味も無いと思いますが

書込番号:14849372

ナイスクチコミ!2


FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2012/07/24 18:23(1年以上前)

キヤノンのHPは全機種が出てこない感じですね。

http://j-camera.net/index.php

このページでメーカーをキヤノンとして見比べてみては
いかがでしょう。

書込番号:14851321

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2012/07/24 22:08(1年以上前)

1950年代中頃までのいわゆるライカコピー型のキャノンには型番の刻印がありま
せん。もしこれらのひとつである場合、たとえ画像をアップされても各部を何枚
にも分けて詳細にアップしない限り判別は難しいと思います。そもそもどの部分
の画像をアップすればよいか分かる位ならその前の段階で機種の判別はつく
はず...(笑)。もしライカコピー型の場合には面倒でも各部を自分でガイド等
と照らし合わせながら確認するしかないと思います。

夜のひまつぶしさんもリンクを貼られていらっしゃいますがキヤノンのHP
には見分け方のガイドがあります。
///キヤノンカメラミュージアム / キヤノンカメラ各型の見分け方///
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/identify.html

英語に嫌悪感がなければこちらの一般サイトの方がわかりやすいかも。
///Pacific Rim Camera / Canon Rangefinder Identification Center///
http://www.pacificrimcamera.com/pp/canon/idmain.htm

書込番号:14852274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/24 23:30(1年以上前)

キヤノン ハンド ブックの各写真機の写真をよく見ると軍艦部に刻印されるのはP型からですね。
小さい文字で彫られているのが型番だと思い込んでました。済みませんm(__)m

書込番号:14852748

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/25 00:03(1年以上前)

こんばんは。

F-1、A-1、AE-1などではないってことですよね…。
何なのか気になりますね。

書込番号:14852926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/25 02:55(1年以上前)

私はEOSシリーズではないかと推測します。(^^;

書込番号:14853394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/28 10:24(1年以上前)

こんな感じでは?・・・ちなみにUDです

機種名がないなら
私もバルナック型のキヤノンでは無いかと思います。

書込番号:14866579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/07/28 10:35(1年以上前)

流石はテクマルさん。
「Canon NO227661
Canon camera
company inc
JAPAN
」の刻印だけならバルナック型ですよね。
20年位前にキヤノン ハンド ブックを買ったのに、各写真機の写真をじっくり見たのは、此のスレのお陰です。(^^;
型名の刻印が後の機種からだったとは本当に気が付きませんでした(^^;

書込番号:14866618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/28 10:59(1年以上前)

UPにするとこんな感じに刻印されてます

UDの上部にこのような刻印しかされていません。
おそらくはバルナック型のキヤノンのどれかです。

書込番号:14866716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/07/28 11:00(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは

たまたま同じようなカメラを持っていたからですよ♪

書込番号:14866720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/31 00:18(1年以上前)

ランクルHJ61Vさん&みなさん、こんばんは♪

 私もスレ主さんのカメラはバルナック型キヤノンのどれかだろうと思って、興味深くスレを見守ってきましたが…少し疑問に思う事が出てきました。

 スレ主さんはカメラの名前を知ってどうしようというのでしょう???

 カメラの名前や生産された年代を知る事によって、一層愛着を持つという事はあるかも知れません。

 しかし、スマートフォンからなら、写真を貼る事も…みなさんが紹介されたリンクを見る事も出来るにも拘らず、こちらからの質問にはまともに答えようともせず、きちんとした返信もありません。

 これでは単なる『冷やかし』と見られても仕方が無いのではないでしょうか?

 せっかく良い展開のスレになるのではないかと期待していただけに、残念で仕方ありません。 スレ主さまの質問に対しては、既に紹介されているリンクを見れば分かる事と思います。

書込番号:14877488

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/17 00:17(1年以上前)

私の行くとこはどこでしょうというのと同じ
5W1Hがまるでなくお話にもなりません
写真を見たならちがうとかそうだとか返事をしてもいいのでは
声はすれども姿は見えず本にお前はへのような方ですね

書込番号:14944799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックへの仕舞い方

2012/07/21 16:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

撮影に出掛ける際バックに入れて行こうと思うのですが、レンズって着けたままでいいんでしょうか?
バックは市販のカメラバックではなく手持ちの革製の物です。
お下がりのカメラを手に入れたばかりの初心者ですが よろしくお願いします。

書込番号:14837063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/07/21 16:18(1年以上前)

レンズ、付けっぱなしで良いと思います。

書込番号:14837082

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/21 16:19(1年以上前)

こんにちは。

>レンズって着けたままでいいんでしょうか?

レンズを着けたままでいいですよ。


>バックは市販のカメラバックではなく手持ちの革製の物です。

他の荷物があるようでしたらタオルなどに包んで入れるといいでしょう。
またバッグのサイズが合うようでしたらバッグ内に入れて使うクッションボックスもオススメですよ。

書込番号:14837088

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 16:34(1年以上前)

こんにちは
長期保管の場合ははずす方がいいかなと思ってみたり。
自分はつけっぱなしですよ。交換時だけ、マウント開口をします。
埃のようなものが入るのはいやですから、開口回数は増やしたくないですね。
最近では、マウントからダニが飛び込んだらしくファインダーに虫がいたというスレがたちました。
私も、過去にファインダー内で虫を発見した者の一人です。

書込番号:14837146

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/07/21 16:40(1年以上前)

追記です。
>長期保管の場合ははずす方がいいかなと思ってみたり。
自宅内も想定して書いてしまいましたが、
「バッグへの入れ方が前提」でしたので表現が不適切でした。
バッグ内での長期保存は望ましくないとすることが一般的です。
(念のため)

書込番号:14837175

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/07/21 16:44(1年以上前)

私は軽装備でカメラを持って出かけるときは、普通のバッグにカメラ(レンズは付けたままです)を
タオルでくるんでそのままポイと入れています。
タオルはカメラの保護としてだけでなく、撮影時の突然の雨での濡れ防止にも役立ちます。
余程の荒い扱い(バッグを何かにぶつけたり)をしない限り、その程度で十分な様に思いますよ。

書込番号:14837186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/07/21 16:50(1年以上前)

回答頂いた皆様へ

タオルで包む利便性や、寧ろ着け外しは控えた方がいいなど、知識をわけて頂きありがとうございました!(^人^)

書込番号:14837218

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/07/21 17:33(1年以上前)

私は本体のレンズ穴のキャップを紛失してしまったので、外したままにできません。別に必需品ではないので買いません。

書込番号:14837387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 19:46(1年以上前)

http://camera.rocce.jp/category/305.html

できればインナーボックスも併用したほうが安心できると思います。

書込番号:14837873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/23 13:11(1年以上前)

ダイソーにA4とかB5くらいのジッパーでしまる蛍光色のクッション袋が売っています。多分iPad入れだと思うのですが、、
これが凄く便利。EOS等のオートフォーカス機にズームレンズならA4かな
レンズなしなら1VHSでもB5でいけます。
勿論105円です。
これに入れて普通のリュックで出かけたり、アルミケースの中に転がしたりしてますが、カメラは無傷です。

書込番号:14845337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る