
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2012年8月5日 01:19 |
![]() |
10 | 0 | 2012年7月18日 09:38 |
![]() |
88 | 43 | 2012年8月21日 02:07 |
![]() |
11 | 15 | 2013年2月25日 18:16 |
![]() |
13 | 5 | 2012年7月17日 18:10 |
![]() |
10 | 13 | 2012年7月23日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
父がRXを使用しており、最近ピント合わせが辛いので、中古AXを購入しました。
父にプレゼントする前に、テスト撮影と思い使い始めましたが、AXのシャッターを切ったとき「ペコン」というか「パタン」という音。
RXは「カシャ」と軽快な心地よい音なのですが・・・。
新品のAXを触ったことがないので、教えていただけますか?
(中古のため、もしかすると、故障の前兆なのでしょうか?)
その他雑感ですが、
MFツアイスレンズを着けて、AFが動くのには感動しますね〜。
AXは、楽しいです。
2点

はじめまして。
カメラの極楽堂さんの下記HPのQ3にAXのシャッター音がwav形式で載せられてますので確認されると良いでしょう。
AXは良いカメラですので、いつまでも大切にお使いください。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/sound/sound_page-quiz-middle.htm
書込番号:14829609
2点

私のは心地好い音です。何はともあれサービスセンターで分解掃除と点検をして貰う事をお勧めします。2015年3月でサービス終了です。
書込番号:14830319
3点

〜かつさん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
AXはシャッターユニットを取り囲む形状のせいで、STやRXよりもややこもった音が
入りますが、軽快な音に変わりはありません。
音に関しては聞く人の感じ方の違いや主観が入るので、言葉での判断は難しいです
が、ぺこんやパタンを音から、ミラーズレやモルトのへたりに因る渇いた音の発生
があるのではないかと思われます。
ミラーのフレームへの接着作業やモルトの貼り直し等の作業は、自分でも出来なくは
ありませんが、上記以外に故障箇所があり、ミラーやシャッターユニットそのものに
原因があるのだとしたら、これはSCさんにお任せするしか手はありません。
どちらにしても、まず原因ヶ所を特定する事が先決です。ご自身がメカに精通されて
おられて、普段から修理に手慣れた方でないなら、速やかにSCさんに点検依頼をされる
事をお勧め致します。
書込番号:14833958
4点

キジポッポさん
ありがとうございます。こんなサイトがあるなんて。
AXのシャッター音似ています。
STは良い音ですね。
マイアミバイス007さん
SCに分解清掃頼んでみます。2015年3月までですね。
すぐに点検したいところなのですが、購入したばかりで、金銭的に余裕がないので、だましだまし使ってみます。
豆乳ヨーグルトさん
「ぺこんやパタンを音から、ミラーズレやモルトのへたりに因る渇いた音の発生
があるのではないかと思われます」
なるほど。
昨日テスト撮影しましたら、
10枚に1回、シャッターの引っ掛かり?(ミラーアップしたまま戻らない。もう1度シャッター押すと戻る)が発生していました。ネガには撮影されませんでしたが。
だましだまし使い、近いうちに点検します。
皆様ありがとうございました。
テスト撮影してみました。ピントは許容範囲かなと思っています。(幼稚な画ですが・・・)
書込番号:14839993
1点

壊れかけているので使わない方が良いのでは?。症状が重く成りますよ。
書込番号:14840129
0点

〜かつさん
はじめましてこんばんわー(^^)
AX、楽しくて幸せですよねー♪
シャッター音、キジポッポさんから貴重な情報もらえましたね(^^)
音は同じような感じでしたでしょうか、
静かなので、コンタックスの他の機種と比べて物足りなく感じたのかも?
私には、静かなのもレスポンスが良いのも感触が良いのも、シャッターフィールお気に入りです。
シャッターの引っ掛かり?の症状ですが、私のAXにも出ていました。
修理で治りましたが、同時にオーバーホールもしましたので、
この症状の修理に部品交換が必要かどうかがわかりません。。。
心配なのは、部品交換が伴う修理ですと、部品なくて修理不可になってしまうかも。。。
まずは岡谷に診てもらうかと思いますが、もし治らなかったらそれでも諦めずに、
マイアミバイスさんは根性で修理屋さんを探したいました。
修理できるのをお祈りしてます。
バリゾナ35-70の作例拝見しました♪
ツァイスレンズは、写りも良し、使って嬉し楽し、です(^^)
AXと一緒に、少しでも長く使っていきたいですね(^^ゞ
書込番号:14897227
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
ペンタックス67にライカのテリート280mmf4.8を付けてSLやまぐち号を撮ってきました。
フィルムはプロビア400で手持ち撮影です。
SLの質感にはフィルムが良く合いますね。
10点




デジタルの板じゃないよ。ここは、多様性を重んじるフィルムの板だよ。
白黒つける問答に違和感を感じます。
書込番号:14818099
8点

絶対、一方のメーカーしか使っちゃいけませんよ♪
なんて理由がないので、気にしません
一眼はキャノン、コンデジはニコンっていうのもありでしょうしね
(もちろん、その逆のパターンも)
書込番号:14818137
0点

いやいや、もうまともな一眼レフはこの2社しかありませんから。
EOS-1VとF6、FM10とこれ以外は、Kenkoとかコシナなどの趣味的な機種しか残っておりません。
AF性能と連射重視ならEOS-1VHSで運用するのが無難だし、小型高性能でいくならF6が良い!
現行品でなくても良いなら、メンテナンス延長もされているし、FM3AかNewFM2などのニコン
機のほうが将来的には安全ですね。
書込番号:14818142
4点

「デジタル一眼レフ」の話じゃなくて、「一眼レフ」の話なんでしょ。
であれば、ニコンとキヤノンのみしか存在しないといっても現状は、言い過ぎではないでしょう。
書込番号:14818149
3点

自分が使ってみたいレンズが数多く揃っている方かな?
書込番号:14818171
3点

キャノンとニコンのフィルム一眼レフで、どんな機種がよいですか?
こう言う意味合いなら、FM3Aを手元に置きたいですね
オートも対応してくれるし、ハイブリッドシャッターで電池切れても問題なし♪
愛機NewFM2に加えて欲しい機能が、一通り揃ってます
書込番号:14818177
2点

ニコンかな。。
初めて使ったカメラがF90だから(*^_^*)
書込番号:14818239
3点

10代の若者らしい発想ですね。一応お付き合いするとキヤノンを選びますし、実際選んでます。
私のプロフィールを見ていただければ…。
因みにニコンは中学生の時から嫌いです。デザインがどの機種も好きに成れず且つFマウントを使い続けているのが気に入らない理由ですね。
以前アサヒカメラのインタビュー記事で「Fマウントがもっと大口径だったらレンズ設計が楽に成ると思う時が有ります」と開発責任者が答えてました。其れならデジタル機種の開発に力を入れて行くことにした時、マウントの大口径化を決断すれば良かったのにと思いました。
書込番号:14818283
1点

使ってみたいニャコンのフィルム一眼レフだけど、まだまだ勇気が出ないなー
自分の腕だと現像したら真っ白でした!におちいりそう
現像まで自分でできれば恥ずかしくないだろうけどorz
書込番号:14818350
2点

今となってはフィルムカメラは使う気になれません。出先で急にカメラが必要になったときにレンズつきフィルムを買うくらいでしょう。
書込番号:14818393
2点

ニコンEMです。
30年前キヤノンを使っていた 私としては、ニコンは
敷居が高かったのです。ですが、EMはコンパクトで
限られた操作性とはいえ、スナップで欲しかったです。
いまでもこの形のデジタルが 出ると いいなあ
と思えて ならないですね。
書込番号:14818411
0点

ニコンですね。
もう30年も使っているので・・・
キヤノンフィルム一眼(MF)も入手しておりますが、やっぱりしっくりこない・・・
書込番号:14818472
1点

使い続けるのはキヤノンでしょう。
昔、撮影中に川の中で滑って転けまして…約一分間ほどEOSー1VとLレンズを水没させたのですが…タオルで拭いて撮影続行(笑)!今でも絶好調!
以来、全幅の信頼をおいています。
ただ、浮気心として…ニコンF2を使いたい気持ちはありありです(笑)!
書込番号:14818640
4点

とむきゃっとんさん こんにちは
現在でも FM10など手巻きのレバーが残っていたり 露出計が動かなくは成りますが 電池が無くても 写真撮ることが出来るカメラ 今もFM2など中古を含めると 簡単に手に入れることの出来る ニコンのカメラ選ぶと思いますよ。
MFレンズの入手も比較的 楽ですし‥
書込番号:14818740
3点

カメラより 感材の心配をするべきです。
http://ffis.fujifilm.co.jp/information/articlein_0014.html
お金が掛かるよ。
書込番号:14818824
4点

もとラボマン2さんに賛同
FM−3A所有してますよ欲壊れましたが
機械式シャッターは電池なくとも露出は感で切れます
これの物
フィルムで撮影する者は経費のことなど度返しです
書込番号:14819149
2点


ペンタックス、ミノルタ、コンタックス、オリンパス、ライカ、リコー、ヤシカ、等のメーカーを無視してはいけない。
もっと勉強してからスレッドたてれば。
書込番号:14820600
1点

両方! だって、メカとしても撮影道具としても好きなんだもん♪
書込番号:14820915
2点

あ〜、newF-1とF3/FM3Aです。
書込番号:14820922
1点


私もどちらかと言えばキヤノンですね。
MF時代のニコンは好きでした。
しかしAF化してからのFマウントの迷走はひどい・・・
でもF3、FE2、FAは好きですね。
書込番号:14821435
1点

EFマウントのようにニコンD1で大口径Dマウントに変更すべきだった。
書込番号:14825982
2点

どう参考になったのかが気になる…(⌒-⌒; )
書込番号:14826037 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先のないニコジイなど考慮せず、これから長いお客さまになって頂ける若人の新規開拓で有利(Gレンズを新品購入して頂く)な大口径完全電子マウント ニコンDマウントでゴムスカートなどでないEF-Lのようなキチンとしたゴムパッキンを装着して防塵防滴を強化して頂きたい。 伝統のFマウントなどと言いながら、精度の高いAFや高速AFスピード、耐逆光性能など最新GシリーズレンズでないとD800(E)やD4の高性能に付いていけない。 内なるマウント変更をしたのと同じである。
書込番号:14827569
1点

先へが使っている機種だけは絶対に避けます。
でもそれ以外ならどちらのメーカーでも良いのでは。
でもキャノンはもう発売していないですよね。
ニコンだけは細々と売っているようですが。
むしろ新機種の中から選ぶならケンコーとか他のメーカーの方が今なら良いかも知れませんよ。
なんでもオートに拘る不精者はキャノンやニコン以外のメーカーを嫌いますが
ニコンやキャノンにはない良さを他のメーカーのカメラは持っていますし。
ニコンやキャノンにのみ拘ることはないと思います。
マニュアルでフォーカスを決めて写すのも楽しいですよ。
書込番号:14828690
0点

F6を発売すぐに新品購入しましたが、KRがなくなったの3年使って売りました。 電源満タンからいきなり電源ゼロとなりミラーアップして壊れたかのような仮死状態になりなす。 これがフラッグシップ機の電池交換のお知らせかと思うと腹が立ちました。 入門機よりひどい。
書込番号:14831493
0点

アスコセンダさんの知ったかぶり乙。
>http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/004/X/
EOS-1Vの新品まだまだ手に入りますよ。ケンコーのボディは、FM10とほぼ同様でありOEM元
は共通です。それを各社マウント用に作り変えているだけ。他人の後をくっついてきて、
嫌味の書き込みを繰り返す、屑野郎はさっさと消えなよ。
書込番号:14833087
3点

その先へさん>
「人の振り見て我が振り直せ」という諺があります。
EOS-1Vについては、キヤノンの現行製品のようですが、
既に価格.comでは取扱店がありません。たとえ通販で残っていても
入手可能ということを意味しているわけではないことを知っておくべきです。
#通販先が入手可能かどうかの有無を全製品リアルタイムで把握するのは不可能です。
なお、ニコンのFM-10はコシナのOEMですが、ケンコーのKFシリーズは中国製で
コシナが作っているわけではありません。
書込番号:14836104
2点

価格.comに登録がないだけで、きちんと主要なカメラ店では販売されておりますよ
>EOS-1V
マップカメラ、チャンプカメラ、ヨドバシ.comも在庫僅少ながら、即日発送可能です。
これは販売されているというのでは、ないですか?
流通在庫と言われればそれまででしょうけれども、厳然として販売はされておりメーカも
きちんと現行製品として扱っております。どっかの放置されたE-5より余程良心的に、
10年以上にわたって販売継続されております。
書込番号:14837591
2点

その先へさん>
流通量が極端に少なくなっている商品については、見積もりを取り、
販売できるかどうか確認を取る必要があります。
あなたが、各々の通販先に、確認を取ってから返答されているなら
問題はありません。
あと、FM-10の製造元について、コメントをいただいておりませんが、
ケンコーのKFシリーズがコシナ製であるということはどこで聞かれたのでしょうか?
店頭で両方触ったことがあるのですが、とても、同じ製造元とは考えられないぐらい
KFシリーズの作りは雑です(但し、高級感はあります)。
#私は、このような態度に対して、「人の振り見て我が振り直せ」と申しております。
ちなみに現行製品かどうかは、メーカが、責任を持って出荷できるかどうかで判断するものであり
流通在庫の有無で決めるものではありません。カメラ店の流通在庫には膨大なものがあり、
数ヵ月に一度はF3の新品が販売されていたり、最近までAmazonにはF5の販売をしていた
業者がいました。流通在庫の有無を挙げるのは、そのような事例を以て販売されていると言うのと同じですよ。
なお、キヤノンの直販では、EOS-1Vはリストの中から消されているようですし、
サポート終了年月を掲載しているページのリストにEOS-1Vは入っています。
キヤノンミュージアムに掲載されるなど、半ば旧製品として、取り扱われています。
"一応"現行製品にはなっていますが、旧製品へのカウントダウンは始まっているようです。
書込番号:14839604
1点

EOS 7DもEOS 5D Mark IIIもアフターサービス期間対象製品一覧
に載ってますよ(゜o゜)
全品種載せてるのでは^_^;
書込番号:14839634
0点

主はスレッドを放棄するし、些細な事で言い寄る輩もいるし、フィルム一眼レフの板に、デジタル一眼レフの話題を持ち込む輩もいる。
鳩山ハトポッポ現象だな。混乱だけのこる。
主、責任で仕切り直ししなさい。
書込番号:14839678
4点

MA★RSさん>
確かにアフターサービス期間対象製品一覧に現行製品の全てが掲載されていますね。
掲載されていますね。お騒がせしてすいません。
その先へさん>
ケンコーのKFシリーズは鳳凰光学に生産委託されていると私は聞いています。
書込番号:14844217
1点

ケンコーのMF銀塩一眼レフのニコンマウントを新品購入した事があります。 ファインダースクリーン(マット面)の明るさや精度が低く過ぎて、ピントの山が全く解らないレベルの製品でした。
書込番号:14845193
0点

それは残念ですねまあピンとグラスと変わらない値段ですから
しようがありません
ヤシカFXシリーズはいいですよ良く見えます
N1もよく見えますαシリーズも絶品です
書込番号:14938368
1点

先にプラナー50mmF1.4を新品購入して、後からヤシカFXを新品購入した経緯があります。 後にRTS3やRX2(2台)を新品購入しました。
書込番号:14962027
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
私デジタルカメラ世代なのでフィルムを経験せずデジタルからカメラを始めたのですが、
最近デジタルカメラの記録しかしていない味気なさを感じて、ふとフィルムカメラを借りて撮ったら、デジタルと違い瞬間というエネルギーをしっかり捉えていることを見つけ、これだっ!!とフィルム撮影に開眼しました。
私はα700と900を愛機としていますのでソニーレンズの資産を活用したい、ですのでこちらのα9を購入しようと考えていますが、なにか問題やらアドバイスなどあったらご教授ください。
1点

基本的にはプロが愛用した機種です。十分チェックの上お買い求めください。
書込番号:14817242
1点

御人よしさん こんばんは
α9 生産途中からレンズ内モーターが発売され 初期型はレンズ内モーターに対応しておらず 改造が必要でした でもレンズ内モーター購入しないと 改造費用かかったので レンズ内モーターに対応していない ボディも存在していますので 注意が必要です。
書込番号:14817270
1点

中古市場だと超音波モーター対応と非対応があると記憶しています。
価格差にもあらわれてはいるはずですが、購入のさいは確認された方がよろしいかと。
書込番号:14817292
1点

御人よしさん&みなさん、こんばんは♪
私はライトボックス上でポジフィルムをルーペで鑑賞するのが好きです。
α-9を購入されるのであれば、『SSM対応』か『SSM非対応』を確認しておいた方が良いですよ。 既にメーカーでの改造も終了していますから。 中古価格も(対応かどうかで)違うはずです。
あるいは、フラッグシップ機ではありませんが、α-7はSSM対応ですので…良い選択かも知れませんね。
書込番号:14818242
0点

御人よしさん こんにちは
追加情報です α9のバッテリーCR123Aリチウム電池2本ですが
このカメラガンガン使う場合このバッテリーでも良いとは思います
でも たまに使うのであれば α9自然放電多いので 使いたい時バッテリー切れと言う場合が多く この電池値段も高いので
立位置グリップVC-9+単三電池仕様にしておくと ランニングコスト抑えられ良いですよ。
書込番号:14818867
2点

123も
2Cr5も
充電できる物りチュウムイオンがありますからそちらの物を買われたら。安上がりです
私は2CR5を使っています
書込番号:14819098
2点

みなさんこんにちは。返信ありがとうございます。
正直返答がないんじゃないかと思っていましたが(古いので)見てる人は見てるのですね。感動です。
とりあえずssmですが、これは必要ないので非対応でもかまわないですね。
フィルムカメラではじっくりMFしか使わないスタイルをとりたいので。
パシャパシャ撮りたいときはデジタルカメラを使います。
ですのでAFが強そうなα7気にはなりますが、カメラが持つ雰囲気を考えるとα9がグッときます。
あと電池情報ありがとうございます。
なんだか返信が嬉しくて買う気まんまんになってきました。色々と探してみます。
その中で疑問がでたらまた質問したいと思いますので宜しくお願いします。
書込番号:14821384
0点

こんばんは。
そうそう、写真を撮る上でSSM対応とか非対応とかはどうでもいいんです。
自分の眼で撮ること、写真するならまずはそれが基本でしょう。
しかし…
>フィルムカメラではじっくりMFしか使わないスタイルをとりたいので<
>AFが強そうなα7気にはなりますが<
んー、どっちなんでしょ?(笑)
そんなの全く関係ナシ、それらの制約から晴れて開放されるカメラもあるにはありますが…
書込番号:14821663
1点

御人よしさん こんばんは
今 買う気満々と言うことですが 買う前に この状態では ファインダー覗いたら このカメラに魅せられてしまいそうな感じがしますので‥注意して下さいね
書込番号:14829240
0点


御人よしさん こんばんは
購入おめでとうございます それも 限定チタンカラーじゃないですか‥
大切に 使ってあげて下さい
でも やっぱり チタンカラーいいですね
書込番号:15231330
0点

久方ぶりの投稿に返信を頂けるとは思いもせず。
もとラボマン 2さんありがとうございます。
書込番号:15231449
0点

αー9は私もまだ残してあります。
>フィルムカメラではじっくりMFしか使わないスタイルをとりたいので
このカメラはファインダーの良さ、特にスクリーンを交換して明るいレンズをつけると
ピントの山が掴み易いというということで人気となったカメラです。
とりあえずデフォルトのままで、STFをつけてピントを合わせると息を呑みます。
このレンズはピント合わせが少し難しくボケを楽しむレンズですが、
ピントの合ったところはシャープな写りになります。
私などSTFと100mmマクロとセットでとってあるようなカメラです。
書込番号:15231651
0点

αー9チタン良いですね。小生も欲しいのですが、αレンズはゼロなもので、一通りシステムを揃えるならば、百万円かかりそうです。
ライカRのスーパーエルマリート2.8/15のデッドストック新品を購入するつもりなので、次回に回さざるをえません(笑)
XDに2/45を付けたもので当座はしのぎますかな。XDはアキュートマットなので良いと思います。
書込番号:15816362
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
Gレンズがつがえるフィルムカメラということで、F100を入手しました。
1/4000と1/8000がちゃんとでないらしい個体ですが、体感的には実に快調に動いています。
ネガカラーを入れて、撮りました。今回は、AiAF28mm f2.8のみ。
即日現像したいので、ナニワカラーキットで自家現像します。案外簡単です。
フィルムで撮るのは楽しです。 現像したフィルムをD700とマイクロニッコール 55mm f3.5&ES-1で複写し、反転&自動調整でそこそこの色になります。複写時の露出が大事なようです。
まだ、試行錯誤中ですが、マイクロニッコールをF8〜11に絞って複写すればフィルムに多少のソリがあってもフォーカスはばっちりです。エプソンGT-X 900は色は良いのですが、フォーカスに不満があり、見捨てつつあります。大きくて邪魔だし。
それにしてもF100は実によいカメラです。歯切れの良い作動に持ちやすさと程よい重さ。
ファインダーも実に見やすい。
もちろん、D700で撮る方が画質は断然よく、ランニングコストも現像の手間もないのですが、この無駄こそ趣味というもの。
すぐに結果を気にするデジタルと違い、結果を気にせず撮り進めるのがよいのかもしれません。
さて、使ってないニコンボディがたくさんあるので、どれから使うべきか?
F, F2, F3, FTN, FE, F-501, FA, FG, EM, OM-1n, 使いきれません!!
写真を撮るというよりボディを使うのがの目的であり、遊びなのでした。
11点

はじめまして 私もつい最近、ヤフオクでF100を手に入れました。
銀座のニコンで診て貰ったら異常無しで、これからガンガン撮っていきます。
オーバーホールは、2015年まで可能だそうです。不具合があるならオーバーホールを兼ねて出されるのも良いかもしれません。余計なお世話かもしれませんが…
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:14819530
1点

私も銀塩一眼レフはF100と初代FEを持ってますが、今年は1回も使ってません。
(自慢にはなりませんが)
書込番号:14819662
1点

夜明けのゴン太さん、
コメントありがとうございます。
オーバーホールは・・・やると買った値段の2,3倍かかりそうです!
ただ、ほんとにシャッターがくるっているとは思えないのでチェックはしてみたいですね。
カラーネガでしか使わない、基本晴天下でしか使わないので、
シビアに考える必要ありません。
夜景など難しい条件では、D700 or D40で撮りますから。
じじかめさん、
FE・・・私のカメラ入門はFEでした。シャッターがおかしくなって捨てたのですが、ヤフオクで再入手しました。Ai連動レバーを跳ね上がるとAi化以前のレンズも使えるのが魅力。
とはいえ、買ってから1本も撮っていないのでした。1本ぐらい撮ってやらねば。
書込番号:14819891
0点

キングオブブレンダーズさん こんにちは
自分の使っていますが F5より軽く使いやすいカメラですね。
大切に使ってあげて下さい。
1つだけ オリンパスのOM-1Nですが ファインダーのプリズム腐食 出易いのでまめに動かして確認してあげて下さい。
書込番号:14819923
0点

もとラボマン2さん、こんにちは。
OM-1によくあるトラブルらしいですね。
OM-1nは、会社に放置されていたのをいただいたものです。
カメラ修理のおやじがいうには、Nは、プリズム抑えにモルトを使っていないのでプリズム腐蝕は起きないよいカメラだとか。
とりあえず、ファインダーは非常にクリアで、倍率も大きく見やすい状態を保っています。シャッターも好調、、、だとおもいます。久しぶりに使ってみるかな。50mm1本しかないですが。
書込番号:14820273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

ポジです。僕も今もこのカメラ持っています。(最近はデジタルしか使用していないですが)
現役使用中はポジばかりでした。フィルム代・現像代とお金はかかりますが1V使用するのでしたらポジしか無いでしょう。
書込番号:14801940
1点

こんにちは、初めまして。
私はやっぱりポジ、それもベルビアメインでやりますね〜。
それもISO低めのやつで、バルブ撮影。去年もおととしも天神祭&福知山はそれで撮影していました。
もし、設定とか背景とかで悩まされるようでしたら、このクチコミ掲示板『花火はやっぱり銀塩で』さんを検索してみてください。有用なアドバイスがわんさかあります。
書込番号:14801988
1点

AKB-41さん こんにちは
抜けの良さ 発色 黒のしまり・コントラストの良さ考えると やはり ポジが一番だと思いますよ。
書込番号:14802006
1点

AKB-41さん 書き落しです
でもリバーサル 露出オーバーや 花火の重ねすぎには注意が必要です。
書込番号:14802016
1点

皆さん回答ありがとうございます。
皆さん圧倒的にポジですか〜
やはり富士のベルビア50か100でいいですかね?
色々な情報ありがとうございます。
個人的にリアラエースが在庫あると、試してみたい気もします。
書込番号:14802215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

400?
リアラエースはISO100です。
書込番号:14802445
1点

最近、フィルムはごぶさた続きなので、今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
カメラに入れたまま使ってません。デジ一と一緒に持ち出してはいるのですが
帰って機材を防湿庫にしまう時になって、使うのを忘れていたのを思い出す始末です。
書込番号:14802752
2点

>今年は撮るぞっと、桜の前にベルビア3本買いましたが
>カメラに入れたまま使ってません。
自分もじじかめさんとまったく同じ状態です。
デジタルのハンドリングの良さになれると戻れません。
1V HSもCDラックで暇をもてあましています。
エネループ運用なんですがぜんぜん電池が減らない...。
書込番号:14803146
1点

花火(^_^;)か〜〜〜。
暑い暑いといっても、あと一ヶ月もすれば秋に入っちゃうし、祭りもぼちぼちあっちこっちでありますし、撮影に行こうかな〜〜〜。行って(^_^;)行かない自分、フィルムだと難しそう、サポート役として、kiss digitalか20D、いや5Dのどれか持ってEOS 5と55で撮影いきますかね。デジタルのサポートなしで(T_T)一発で上手くできたらな〜〜〜。
関係ない話でした。
書込番号:14839017
0点

GUNDA!!さん、経験しないと露光時間が分からないので行ってらっしゃいませ。
えっ?私ですか?暑さに弱いので行きません。(^^;
私の体は寒冷地仕様なので…。
書込番号:14839294
1点

AKB-41さん
ベルビア 50 ですね。
書込番号:14841061
0点

AKB-41さん&みなさん、こんばんは♪
最終的にどういった形で写真を鑑賞するかに拠ると思います。
とりあえず撮影したコマを全て写真にして鑑賞したいのであれば、ネガフィルムを使う事になると思いますし…そうではなくて、撮影したコマの中から気に入ったものだけを選び出して写真にするのであれば、ポジフィルムの方がお薦めです。
もし今でも入手できるのであれば、リアラエース(ISO100)はネガフィルムの中では発色も良くて好ましい描写をしますが…夜空の黒の締まりを求めるのであれば、低感度のポジフィルムには敵いません。
私が花火の撮影をするのであれば、迷わずベルビア50を選びますけれども…これも個人の好みもある事でしょうし…(^_^;)
花火を撮影した事が無い様でしたら、後学の為にも、ポジとネガを両方持って行って撮影してみられる事をお薦めします。 その結果、どちらがご自分の好みに合うかを判断された方が良いのではないでしょうか?
私が住む地域でも、これから花火大会があちこちで開かれるようです。 チャンスは一度きりとは思いませんので、色々と試してみながら秀作をものにして下さい!!
書込番号:14847816
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
