
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年7月10日 06:45 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2012年7月7日 14:07 |
![]() |
6 | 9 | 2012年7月7日 11:53 |
![]() |
2 | 6 | 2012年7月1日 01:18 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2012年7月2日 03:50 |
![]() |
178 | 91 | 2012年11月28日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RZ67 pro II (Z110mmF2.8W 付)
通常通りの順序でシャッターを切ると、その後ミラーを下ろす右のレバーが動かせなくなります(30秒ほど?)。
その後、ピーーーという警告音が鳴り小さい音でカシャンという音がします。
その後は普通に使えるようになるのですが、またシャッターを切ると同じことになります。
何が問題なのでしょうか?
わかる方教えてくださーい!
よろしくお願いします。
書込番号:14785687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説はお持ちではないのでしょうか。
マミヤRB67は欲しくても高くて手が出なかったし、この機種も触ったこともありませんが。
こちらの20ページによると、電池がヘタってきた警告音ぢゃないですかね、しばらくして回復したらまた動くようですから。
↓
http://www.mamiyaleaf.com/files/support/legacy/6x7/RZ67PROII_Instr.pdf
(pdf検索欄では22/43のところになります、なお日本語取説はネットでは見つかりませんね。)
書込番号:14785967
1点

ツキサムさんへ
返信ありがとうございました。
中古で購入したばかりでして、説明書はついてなかったんです。
教えていただいたように電池交換してみます。
本当にありがとうございましたd(^_^o)
書込番号:14787562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



夏休み(8月)に白馬三山での撮影登山を予定しています。京都在住のため夜行バスを利用します。帰りは青春18切符で電車になると思います。栂池〜白馬山荘〜天狗山荘を往復して3泊程度を考えています。2泊はテント泊を考えており、おそらく白馬山荘で小屋泊まりを1泊する予定です。メンバーは私を含め4人です。また、高校では山岳部に所属していたため登山経験(低山の冬山含む)はありますが、北アルプスは初めてで、また、営業小屋を利用するのも初めてです。今までに比良や鈴鹿などの山登り・撮影(冬含む)をしてきましたが、本格的な山岳写真を撮ったことはありません。
カメラはEOS 60DとEOS 1Vで、フィルムとデジタル両方を持参します。撮影対象は山岳風景・花・星です。レンズはEF28-105mm F3.5-4.5,EFs10-22mmF3.5-4.5,EFs55-250mm F4-5.6 ISです。ブレやすい状況(夜・朝夕など)では三脚を使用します。フィルターはPLフィルター・NDフィルター・ハーフNDフィルター・ソフトフィルターを使用します。使用フィルムは風景と星用にベルビア50を使用する予定です。ほかにどのようなフィルムを持っていこうか悩んでいます。
前置きが長くてすみません。そこで質問なのですが、白馬での山岳写真における撮影ポイントや撮り方のコツなどをご教授願えますでしょうか?ほかにも山岳写真を撮る上で参考となりますアドアイスをお願いします。登山に関するご意見でもかまいませんのでぜひご意見よろしくお願いします。
1点

こんにちは。
撮影と関係ないですが、以前、このくらいの時期に、猿倉から登った時、残雪が多くて、アイゼンがいる場合もありました。栂池方面からだと、そんなに残雪はないかもしれないですが。
今回のルートではありませんが、大雪渓から白馬の山々を見上げた風景は、白馬らしい迫力ありました。
では、気を付けて行って来てくださいね。
書込番号:14774187
0点

アルカンシェルさん こんにちは。
今年は残雪が多いみたいですね。今回の計画では大雪渓を通らないのでアイゼンはいらないだろうと思ってます。ご忠告ありがとうございます。
書込番号:14774885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
先月下旬、下(ロープウェイ駅)から見る限りは、例年よりは少し残雪があるように思いました。
http://www8.shinmai.co.jp/yama/article.php?id=YAMA20120706000366
http://www.northalps.net/nabbn2/index.php?language=ja
折角 60Dを使われるのでしたら、星夜も撮ってみては如何でしょうか?
(ライブビューISO1600で SS60秒 F4くらい)
荷物は欲張らず、でも装備は慎重に、そして無理な行動はなされぬよう、
無事にお帰りくださいませ。
書込番号:14774956
0点

楽しみですね。
白馬は有名な山なのでガイド本もたくさん出てます。
最近もPeaksから北アルプス八ヶ岳の撮影ガイド本が出ました。
また、今注目されている山岳写真家の菊池哲男さんの白馬の写真集も出ています。
8月の稜線歩きは紫外線、暑さ対策が大事です。曇っている方が楽なのですが、
カメラマンは晴天の時に山に行くのでこの時期たいへんです。
特に、顔面に直射日光を受けて歩いているとたいへん疲れます。
計画の時、日光の方向も考えてルートを決めるといいと思います。
このルートで今年の連休に6人が死亡する事故がありました。その点テントを持っている
方が安心感はありますね。
書込番号:14775055
0点

さすらいの「M」さん こんにちは。
60Dですが星撮りもしますよー。星景・星の日周運動も撮ろうと思います。また、フィルムでの星撮りもします。LEEのソフトフィルターを買おうかなと悩んでいます。また、星撮りと花用のレンズを購入しようと思うのですが、Σ24mm F1.8なんかが寄れるしボケも綺麗でいいかなあと悩んでます。
Seiich2005さん
山岳写真家の菊池鉄男さんですか、参考になります。白馬の写真集見てみたいです。僕はつい最近Amazonにて白旗史郎さんの「山岳写真撮影テクニック」という本を注文しましたので、届くのが楽しみです。夏山登山は久しぶりです。特に紫外線の浴びすぎには注意したいところです。今のところ撮影のメインとなる時間帯は夜明け前から早朝・昼の花撮り・夕方から日没・夜を考えています。連休の遭難事故は僕もニュースを見てとても心の痛い思いをしました。山岳地帯特有の天候変化による自然の恐ろしさを改めて認識した次第です。
書込番号:14775485
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
みなさん、こんばんは。
昨日になりますが、中古でも希なF100用バッテリーグリップをまた確保してきました。(これで2つ目)
前回も美品クラスでしたが、惜しむらくは、背面のAF-ONボタンの印字が消えかかっていたのですが、
今度のはまったくその様な事もなく、極上のものでした。
(タバコ臭が付着していると注記にありましたが、現品で確認したところ、ほんの微々たるもので、
タバコ嫌いの私でも特段気にならない程度です。)
作動確認は店頭でもしましたが、帰宅してからのチェックでも問題なし。いい買い物ができました。
ところで、余ったMB-15はどうするのか・・・もう1台F100を買ったら、本末転倒ですね。(^_^;;;
2点

先日15000円のF100を見ました(ポソッ)。
F100の値段とは思えない・・・
書込番号:14760666
1点

ssdkfzさん、おはようございます。
レス頂き、ありがとうございます。
F100がそのお値段ですかぁ〜 ふつう2万円台後半あたりですものね。お安いと思います。
今回のMB-15もそうでしたが、私は、以前のF100ともどもマップカメラさんから購入しました。
さすがに中古を大量に扱っているお店なので、タマ数が豊富です。
F100が15,000円かぁ。予備として、もう1台いきたいですよ。
書込番号:14761012
0点

はじめまして。
F100って本当に良く出来たカメラだと思います。
わたしもF100にMB-15(中古で購入)して最近まで現役で写真撮り続けていました。
憧れのF5の中古を購入出来、F100の出番はすっかりなくなってしまいましたが
後発なだけあってF5よりF100のほうが使いやすいとを再認識させられました。
F5買ったばかりなのでF5使わないと妻に怒られてしまいますので
子供の運動会などスポーツ写真はF5、手軽にいきたい時はF100本体だけで
使い分けしていこうと思っています。
書込番号:14764347
0点

F100で3万円近いのは、割高ですよ?
トップカメラの並品 \ 11,020
キタムラの並品 ¥11,980
大塚商会の良品 ¥15,000
カメラのヤマゲンの良品 \17,800
丹念に探せば1万円台後半でそこそこの程度のものはみつかりますよーーー
絶対玉数はだいぶ少なくなってきておりますけどね。
書込番号:14764378
0点

CL8改さん、こちらこそ、はじめまして。
F5ですか。いいですねぇ、羨ましいです。
データリーダMV-1も持っているので、対応しているF5にも興味はあるのですが、
F5になると、酷使されていそうで、程度の良い中古品を見分ける自信がないのです。
私のF100はきれいな元箱・使用されていないストラップ、殆ど見た形跡の無い使用説明書、
そして、なめるように見ましたが、程度極上もののボディと、良い中古品に巡り遭えましたので、
F5もそんな個体があれば、すぐに飛びついちゃうと思います。
両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
書込番号:14764409
0点

その先へさん、F100の中古価格相場を教えて頂き、ありがとうございます。
前述しましたが、私はマップカメラさんから、昨年か一昨年かに、まるでコレクターが放出したかのような
美品クラスを買ったので、その時は、29,800円でした。それでも即決でした。
マップさんは多少割高ですが、あそこの良品以上の中から目をこらして選べば、外しが殆どないので安心で、
いつも利用しています。
書込番号:14764444
2点

>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
私の場合F5が新品で買えないからF100で妥協と書くと悪いのですが、
F100はコンパクトでAFエリアが赤く光ることが使い勝手がいいでしょうか。
カスタムセッティングでフィルム終端時の自動巻き戻しが出来たり
フォーカスエリアセレクターが使いやすいですね。
悪い所はMB-15を装着して三脚に構えるとぐらつく感じがしました。
F5は電源入れるのにも切るにもオック解除が必要ですね。
シャッターモニター機能が着いているので安心して撮影出来ますね。
使いづらい点はAFエリアが少しだけ黒く表示されますがやはり見にくいですね。
フィルム終端時の自動巻き戻しもカスタムセッティングでいいから出来たら良かったですね。
フォーカスエリアセレクターも右端から左端にしようとすると
左へ2回(MF-28着けてからさらに押しづらい)、F100だったら右へ2回でも行けたはずです。
F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。
書込番号:14773617
1点

CL8改さん、おはようございます。
最近、F5が欲しくなり、オークションを豆にチェックしています。
価格のF5板の方も見ていましたら、CL8改さんのスレもあり、そちらも拝見させて頂きました。
F5のシャッターモニター機能というのが特に気になりますね。きっと便利な機能なんでしょうね。
先日、F100のバッテリーグリップMB-15用の Really Right Stuff製の三脚プレートを買いました。
添付写真のようにかなりがっしりとしたプレートなので、三脚に取り付けた時のぐらつきは、
あまり感じられませんでした。
>F100はF5ジュニアだけあってF5の使いにくいところを徹底的に研究されて発売された名機だと思いますので
末永く使ってあげてください。
ありがとうございます。そう仰って頂いたので、救われた気持ちでいっぱいです。
F5は気になりますが、F100を大切に使っていきたいと思います。
書込番号:14774873
0点

シャッターモニター、いいですよ。
というより作動する状況になったらまずいんですけど (^^;
1度遭遇したことがありますが、懸命に、「シャッター異常です」的な動作(背面から見て左肩のLEDが点滅し、レリーズするごとに作動を止める)で異常をアピールしてくれます。
それでも多少は修正しようとしているのか、ネガを見るとシャッターを調整しているフシがあります。
F5のいいところは・・・
シャッターの感触が一桁機は、やはり違います。
あと、最初から一体型なので分離型より「トータル」で小さいことでしょうか。
ミラーアップが機械的に手軽にできるのもいいですね。
レリーズしてミラーアップ、レリーズごとにミラーアップ解除って、どうも使い後ことが良くないような・・・F100にはミラーアップ機能はないので比較にはなりませんが。
>両機ご使用になられていて、F100に比べ、F5が端的に優れる点を教えて頂ければ、参考になり幸いです。
F5の悪いところは・・・
大きく重いのは言わずもがな。
ファインダーが暗い。これは致命的な部分と言えましょう。サングラスをかけたような暗さで輝度差がある被写体だと結構がっかりします。「あの輝きはどこ?」なんて・・・
フォーカスインジケーターも不評ですが、私的には最初がF5だったので特段不便を感じません。常時点灯しているのが強み?他点測距が主流の現在、外周表示は廃れて当然でしょうけど。
個人的にはF5を新品購入している関係上、F5を優先して使っています。シャッター音が気持ちいいですからね・・・(傍からはうるさいでしょうが)
書込番号:14774976
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
「F2」や「F3」を使っていましたが、最近[F6」(中古品)を入手しました。当然MFレンズの手持ちがあり、「F6」に「MF」レンズを付けた場合、絞り値が正しく表示されません。どうも半分の値を示しています。例えば、レンズの絞りが、8 の場合、カメラの表示は4 です。
でも、撮影時の露出は正確に行われているようで問題ないのですが。正しく設定する方法はあるのでしょうか。MFレンズをお使いの方、教えてください。
0点

レンズ登録が適切ではないんじゃないでしょうか。
カスタム設定でレンズ登録ができるので、違う設定になっていると登録されているレンズF値で段数を数えていると思います
(F6じゃなくF5,D800ユーザーなのでD800の同種機能から推察して)。
書込番号:14745068
0点

何でも聞いちゃおうさん こんにちは
F6は今のデジカメと同じで 非CPUレンズの場合 レンズ設定しないとF値が合わない場合有ります 説明書のP149から書かれている レンズ情報セットにより個々にレンズセットすると大丈夫だと思います。(焦点距離ごとに設定できると思います)
F6 取扱説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F6_(10)06.pdf
書込番号:14745124
2点

取説P149〜P151を参照ください。10種類のレンズ情報が設定登録できます。
手順は、
MENU>レンズ情報 → レンズNo./焦点距離/開放絞り値
です。
書込番号:14745181
0点

取扱説明書 上手く表示されないみたいですね
済みませんが このページから F6探してください
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
書込番号:14745191
0点

皆様、迅速なご回答、ありがとうございました。おかげさまで、レンズ情報を登録できました。
書込番号:14746939
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
質問失礼します。
デジタルで使っているレンズが使えるフィルムカメラを探していて本機を見つけました。
Nikon純正なら絞り輪のないGタイプでも使えるのはわかったのですが、コシナツァイスのZF2レンズは問題なく使えるのでしょうか?
使用レンズはコシナ
Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2
と
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4G
です。
どちらも問題なく使えるでしょうか?
下らない質問かもですが、教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:14737796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グル君さん こんにちは
お持ちのレンズ Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF.2 CPU内蔵レンズですので 絞り最小絞りにして置けば デジカメと同じ 前後2つのダイヤルで絞り・シャッタースピードの調整できると思いますし AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gも問題なく使えます。
書込番号:14737908
2点

グル君さん&みなさん、こんばんは♪
既に指摘されています様に、どちらもCPUが内蔵されていますので、F100で問題無く使用できます。
ZF.2はF100にマウントした時に最小絞りに絞りリングを設定しておくのをお忘れなく。 たまに絞りリングが不意に動いてしまっていて、エラー表示が出る時があります(^^ゞ
書込番号:14737979
2点

グル君さん 度々すみません
F100 カスタムセッティングで コマンドダイヤルではなく 昔のカメラと同じ様に 絞りリングで 絞りセットする事も出来ます。
デジタルとの共用では 意味の無い機能ですが 面白い機能ですので 一応書いておきます。
後 今回お持ちのレンズCPU付でしたが CPU無しのMFレンズ液晶部にはF値表示はされませんが この場合はカスタムファンクション変更無しに レンズの絞りリングで絞り変えられ Aモード Mモードで 開放測光での撮影できます。
書込番号:14738066
1点

もとラボマン 2さん>
現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした。
ありがとうございます!
最小絞りにすればどちらも使えるし、カスタムセッティングでは絞りリングでの操作ができるのですね。
古いマニュアルのフィルムカメラに慣れているのでその情報は嬉しいです!
迷いなくF100を購入しようと思います。
わざわざ丁寧に教えて頂いてありがとうございました!
今出先なのと、質問に慣れてないのでベストアンサー?を押すのは帰宅後にさせて頂きます!
書込番号:14738802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらに夢中さん>
わざわざ回答ありがとうございます!
Nikonのレンズは慣れていないので助かりました。
カニ爪?が無いとフィルムカメラにはダメなのかな等思っていました。
最小絞りにするのと動いてしまってないかのチェックが大事ですね!
F100買って満喫しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14738809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かにつめがいるカメラは
現在はほとんど所有の方は居られないと思います
フォトミックなどだけで現在は取り外してもなんら支障ありません
書込番号:14739149
1点

F100の中古も安くなりましたね。
昔、新品が10万円直前まで下がり、10万円切ったら買うつもりでしたが
製造完了になってしまい、数年前中古で購入しました。
但し、F80Dの下取りが3千円だったのには、ガックリでしたが・・・
書込番号:14739309
0点

MR-datsunさん>
ありがとうございます。
カニ爪は殆ど要らないんですね。
勉強になりました!
書込番号:14741665
0点

じじかめさん>
すごく安いですよね。
1〜3万でこのカメラが手に入るのは破格だと思います!
書込番号:14741677
0点

こんばんは。
もう閉められたようですが、久しぶりに良いスレッドでした。こういうの凄く嬉しいです。
カニ爪…まぁほとんど要らないんですけど、じきに欲しくなるかもしれませんよ(笑)。
ニコンのこれとかライカスクリューマウントとかM42のネジ込みマウントとか、果ては冠布を被って大判カメラ…そんなとんでもない面倒を買って出るような、頼もしい輩に成長しないとも限りませんもん。(^^)
写真が生業ならこの限りではありませんよ。
しかし、たかが趣味・されど趣味…それで気持ちが落ち着いて「こいつぁ面白ぇ。昔の人こんなことやってたんだ」…と、仮にそれで時間を忘れるほど夢中になれるひと時が過ごせるのなら、極上の中古フィルムカメラが信じられない安値で手に入りだした今が正に旬ではないかと思います。
そうなると、デジタル機の数値的な性能がどうこう言うのはまったく別の世界の話になり、アッチはアレ・コッチはコレと使い分ける眼が出来上がるはずなんですよね。
あの頃は逆立ちしても手が出なかった憧れの機体が、どこのカメラ屋さんに行っても目の前で(ひところの半値以下の価格で)オイデオイデしているのが寂しくもあり悲しくもあり(笑)…でもワタシ個人としてはフィルムと心中するぐらいの覚悟でおりますので、願ったり叶ったりなんですよ、今がね(^^)。
フィルム『も』、是非楽しみましょう!
ここに登場した豪華キャストの面々、それぞれのレスを辿っていくと意外な落とし穴…じゃない、沼の入り口がクチを開けて待っているかもしれませんが、そうなったらそれでいいじゃありませんか(こら)。
何も知らないで過ごすより、チャレンジして心に刻み込む方が遥かに有意義な人生(=フォトライフ)を送れると思います。
(^^)ノ¨〜
書込番号:14741738
0点

グル君さん 返信有難うございます
>現行の機種でないので、こんなに早く回答頂けるとは思いませんでした
F100は最後に買った フィルム一眼レフですし ニコンF2から使い始めその中でも使いやすく 気に入っているカメラで 現行機種では有りませんが 自分にとってはまだ 現役機です。
F100は使いやすく デジタルカメラからでの移行でも 使い方余り悩まず使えると思いますので 楽しく良いカメラですよ
書込番号:14741857
0点

nikonの場合M42はあまり良くありません
理由は補正レンズが入るため
レンズのオリジナリティーが損なわれます
使うなら、中盤以上のレンズのほうが良いと思います
書込番号:14746655
0点

18R-Gさん>
こんばんは!
返信に気付かず遅くなってしまい申し訳ありません・・。
すごく優しく教えていただいて皆様には感謝しております。
実はライカの古いレンズなんかは大好きだったりします。
できればレンジファインダーと一眼を使い分けて
色々なレンズも使いたいのですが、沼があまりにも深そうで・・笑
フィルムと心中する覚悟、カッコいいです!!
自分もフィルムでもまだまだ撮っていこうと思います!
書込番号:14752064
1点

もとラボマン 2さん>
>自分にとってはまだ 現役機です
そうなんですね!
まだ手に入れてはいませんが、そんなお言葉を聞くと益々欲しくなってきました。
趣味性もですが、使いやすさも良さそうなので本当に頼れるカメラって感じですよね。
そのうちデジタルよりフィルムメインになったりして・・笑
書込番号:14752066
0点

MR-datsunさん>
M42は知識が全く無いため勉強になります!
古いレンズにはロマンが感じられますよね。
ありがとうございました!
書込番号:14752067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、おはよーございますぅ♪
D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。
それは何枚撮ろうが、ただで、ラボに出向かなくてもパソコン現像。
露出や構図で気に入らないと直ちに撮り直しができる。
こんな所が気安く持ち出せるのだと思いますぅ。
でも、
そんな撮り方に飽きませんかぁ?
特に大事な場面で、被写体に集中できる銀塩の方が撮った満足感が大きいものですねっ。
さらにはラボからの現像上がりでバッチリ撮れていたら、達成感も大きいですぅ。
大事な場面でこそF6が、積極的にF6を使う流れになっていますが、みなさんは、いかがでしか?
6点

MFデジカメが出れば無駄うちが多少減りそうですが
書込番号:14731035
1点

MFモデイ用のデジタルバックがあれば更に良い
(パトローネ式でも裏蓋改造でも良い)
書込番号:14731040
2点

確かに露出がバッチリ決まったときなどは、カタルシスを感じますね。
大事な局面(失敗できない局面)ではむしろその場で確認できるデジカメを重宝しますが
あの、つるっとした描写がどうにもCGのように不自然な感じがして、
フィルムがあるうちは、できるだけフィルムで撮るようにしています。
書込番号:14731076
4点

・お疲れ様です。
・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。
・私は、もうフィルムの時代は終わったのかなあ?と時々感じるときがあります。
・ひとつは、私には本当にすばらしいと感じた、フルサイズ判デジ一眼での
写真をweb上で見たときです。
・もうひとつは、ご縁のあったプロのたくさんの大型作品(畳一畳くらい)の展覧会で、
銀塩(35ミリや中判含む)リバーサルフィルム撮影作品と、フルサイズ判デジ一眼
撮影作品を混在して展示されているのを鑑賞に行ったときなどです。
・私にはどっちが銀塩で、どっちがデジタルか、が、よく見てもわかりませんでした。
・どの作品がどの機材で撮ったのかプロの方に聞いて初めて、そうなのか、と。
・テーマは中国の山岳、河川、の風景写真でした。
その風景に情緒を感じました。
・機材の差ではなく、撮影主体となる自然の時刻や気象状況や光の変化で何を觀じたのか、
それを表現することの方が重点が大きいように感じました。
・私ごとですが、私は風景を撮るときどこをどう撮ったらいいのかわからないことが多い
ので、いつも、光景含む人物スナップ主体に写真を撮っています。
・やはり、人間が好きなのでしょう。
・性根を入れて写真と撮りたいとき、また、海外など旅行にカメラを持ち出す
とき、毎回悩んで、結局、銀塩機とリバーサルフィルムをこの10年間、持ち出して
います。
・最近は銀塩フィルムの消費が激減して、デジタルの写真が大幅に増えています。
・その所為(せい)かどうかわかりませんが、最近、すこし、写真撮るのが自分なりに
下手になったのかしらと感じる時があります。
・筆でも、性根を入れて時間をかけて毛筆で書いたときの自分の感じと、
いつも、ちゃらちゃら書きに終始していたらいつのまにか、人様に見せられないような
下手な字になっていて、愕然としたことがあります。
・これって何なんだろう・・・・と、我ながら思います。
・『一撮入魂』のときの、心理的心境が、銀塩機選択の方に向かうのかも知れませんね。
・機材の所為ではなく、あくまで、自分の撮り方の所為かと思いますが。
・考え方はひとさまざまなのでそれぞれの考えを尊重しています。
・これは、あくまで個人的感想です。すみません。
書込番号:14731239
1点

白山さくらこさん、皆さま、どもです。
自分の写真を客観視できるのはフィルムです。
ファインダーの中に広がる世界を捕らえたイメージと、現像の時を経てプリントなりのイメージは観る立ち位置が違います。
それは自分のインスピレーションが映し出されている画と、デジタルのように仕上がり前提で作り込める画とは一線を画します。
必然性を求めて写真を撮っても感動は生まれません。つまり感性を写し込めることが写真の良さだと思っています。
すこし構図がズレて斜めになっても良いものは良い。それが醍醐味だったりします。
撮れる画を撮ってもつまらない。偶発的な一瞬を捉えるひらめきが面白いのです。
世代の影響かも知れませんが、それをフィルムに“焼き付ける”感覚が魅力です。
原板は、この世に一枚しか存在しません。デジタルのように元データの完全コピーは出来ない。
そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう。
書込番号:14731704
5点

白山さくら子さん、そしてF6ユーザーの皆様 こんにちは
>D3000を導入してから、近所では、デジカメ撮影の写真が増えつづけています。
おやおや、D70以来の久々の新しいデジタル一眼ですか? (^^)
最近ではF6の出番もめっきり少なくなり、買い溜めたリバーサルフィルムも冷蔵庫の肥になってしまってます (^^;;
とは云え、フィルムを止めちゃった訳じゃなく、むしろフィルム消費面積は、今年に入ってうなぎ上り状態です
と云うのも、昨今の円高ドル安の国際経済を個人的にも享受出来ないか?と、NYのB&Hから4x5フィルムを大量に個人輸入..... (^^;;
昨年実績並の消費量だと、多分来年末までは在庫が持つ程の量を溜め込んだこともあって、撮影に出掛けるとつい『もうワンカット』を余分に撮る様に...... (^^;;
ところが不思議なもので、『ヘタな鉄砲も数撃ちゃ当る』とは行かない様で、数撮れば撮る程、どうやら駄作だけが増える傾向に..... (^^;;
やはり『一写入魂』じゃないですが、『ジックリ風景と相対し、絶好のシャッターチャンスを狙って撮った1枚に勝るものは無い!』と云う、ごく当たり前の真理にぶち当ってます (^^)
閑話休題
所属してます写真クラブの写真展、昨年までは会員が大判カメラで撮った写真と、公募の大中判カメラで撮った銀塩写真だけを、全倍のプリント(一部は四全倍のタペストリー仕上げ)で展示してたのですが、今年の写真展で初めて『35mmカメラで撮った銀塩写真』も公募対象にしましたが、昨今の35mmのデジタル化の流れもあってか、思う程に応募数が伸びませんでした (^^;;
そして、ついに来年度の写真展の公募部門では、『デジタルカメラで撮った作品』も対象に入れることとなりました
何と云っても、今年はD800Eの様な『風景撮影に特化した』と思われるデジタルカメラも登場しましたので、意外とデジタルの応募が増えるのでは?とも期待はしてるのですが.....
如何せん、写真展の出展料や作品パネルの制作費など、多分、デジタルでしか撮ったことの無い方にとっては『驚く程の費用が掛かる』こともあって、果たしてどうなることか?と、一抹の不安も過ります
公募展に沢山の素晴らしいデジタルで撮った作品が集まると、それこそ輝峰さんが書かれてる様な『銀塩とデジタルで表現力に違いがあるのか?』など、興味の尽きない『銀塩とデジタルのコラボ写真展』になるのでは?と期待してるんですが.....ね?
書込番号:14732005
2点

gda_hisashiさぁん、こんばんはぁ♪
MFのデジカメねぇ。
デジカメだから撮り直しがその場でできるわねぇ。
さぁ、銀塩と同じ緊張感があるかしらぁ(^^?
書込番号:14732921
1点

CougarJapanさぁん、こんばんはぁ♪
わたしも実際、D3000でお花をとってみると、微妙な輝度面がフラット化しちゃうのよねぇ。
そこが満足の行かないところでしね。
わたしもデジタルは気まぐれ写真、銀塩は作品という風に使い分けしています(*^_^*)
書込番号:14732938
1点

輝峰(きほう)さぁん、おひさしぶりですね♪
> ・いよいよ白山さくら子さんデジ一眼試行に向かわれたのでしょうか。
いえいえ(~~;;
あくまでもお気楽かつ記録用途ですよん(^^)
今はデジタルの勢力が強くて作品発表の場でも年々広がって来ていますね。
確かにプリントを見ると、区別が付かない位のものがあります。
わたしが見たところ、隣合ってデジタル/フィルムが並んでしまった場合は明らかに調子が違っていると言う事ですぅ。
モノクロはデジタルと銀塩は黒のしまりが別物でしたし、カラーでは硬い階調と柔らかな階調、派手さと色の深さの趣の違いなどで、デジタルプリントでは鑑賞にはちょっと硬くて見るのに疲れてしまいます。
仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと違いがわかりませんね。
ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm
わたしの感じた事なので、人それぞれにご感想はお任せしますぅ。
仰るように機材の差ではなくて、自己の表現をいかに写すかですね。
輝峰さぁん、人のいる風景も素敵だと思いますよぉ。
また、自分にあてはめても下手な鉄砲数打ちゃ方式は、まったく進歩がなどころか五感が低下しました。
いい写真を沢山見て刺激を受ける事が大事だと思いましたぁ!(^^)!
いつもご感想を丁寧にありがとうございますぅ。
書込番号:14733065
1点

スポイドーマンさぁん、お久しぶりですぅ♪
たしかにファインダーで見るのと、プリントしたものでは違いますね。
思いを込めて祈るような気持ちで撮った写真は、なにか違うものを感じてしまいます。
> そんな価値観を持つ私は、単なる時代錯誤のジジイなんでしょう
そんなことないわよぉ。
じゃあわたしも時代錯誤のばばあになっちゃうわ(TT
でも、とっても写真に対する気持ちがわかりますぅ(^^)
ありがとう(^_-)-☆
書込番号:14733103
1点

でぢおぢさぁん、たいへんお久しぶりでございますぅ♪
そうそう久々の新しいデジ一眼ですぅ(~_~;)
でも記録用として重宝していますよ。
シートフィルムの使用率のアップでしか!流石ですねo(^^o)(o^^)o
仰るように、じっくり据えて撮って、あっちこっちいろいろ欲張らない方が、枚数が少なくても納得の1枚が撮れますよね。
35mm判では、大口径レンズを使って全紙までが良いところだと思いますぅ。
全倍では6×7判以上が必要かなぁ。
それにしても、大伸ばし志向の画素数のデジ1が次々に発表されれば、そちらに流れて中判大判も行く末が危ない気もしますけど・・・
1枚に1魂という撮り方は、やはり即結果が見られない銀塩ならではの醍醐味ですので、わたしは飽きるという事はないのよぉ。
書込番号:14733157
2点

白山さくら子さん、こんにちは。
フィルムの写真を見慣れていると、デジタル写真は階調性が少なく平面的に
見えてしまいますね。多分に、そう思っている人は多いのでしょう。私も4ヶ月
くらい前に、今度は少しいいかな?と、新しいデジタルカメラに買い替えました。
それでもフィルムよりは平面的な写真に感じています。紫陽花で撮り比べをした
のですが、フィルムは遥々と高松に行ってますので、デジタル写真だけアップします。
どうお感じになりますか?
書込番号:14735906
2点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
いいデジカメを買われましたねっ(^_-)-☆
お写真、とても綺麗ですぅ。
ただ硬い絵で鑑賞が疲れる気がしますとうのがわたしの感想ですね。
きっとフィルムだと発色のしかたが滑らかだと思います。
書込番号:14736824
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510290/SortID=14687037/ImageID=1224284/
↑
F6で撮られたアジサイのお写真がありますぅ。
書込番号:14736831
3点

白山さくら子さま、
率直なコメントを誠にありがとうございます。まさにおっしゃるとうりですね。
例示いただいたフィルムの写真と比べれば、一目瞭然です。フィルムは鮮明だけど
柔らかい。このデジカメもネガモードにすると、まるで水彩画のような雰囲気になり
ます。もう少し、試行錯誤してみようと思います。
でも、ここ一番はフィルムですね。ただ、135 mm 版のリバーサルフィルム環境は
甚だ寂しくなりましたね。細々ですが、F6 を使って行きます。中判は大きすぎて、
被写体が逃げ出すので止めます。
では、では。
書込番号:14737101
2点

白山さくら子さん 談 2012/06/27 20:20 [14733065] :
>仰るように写真をweb上で見たときでは、同じ被写体、同じ露出、同じ焦点でないと
>違いがわかりませんね。
>ご参考に http://flowerportrait.sitemix.jp/eos3vs20d/trebi100c/trebi100c.htm
⇒・拝見しました。
なるほど、、、
・デジタルと銀塩リバーサルフィルム比較、気になりますね。
・アサヒカメラ月刊誌では、まだ粒子上の点から銀塩リバーサルフィルムの方が
上と書いている記事の記憶がありましたが、、、よくわかりません。
・私は、デジ一眼の、(撮って出しのJPG?)では、
「赤子や女性の肌の、ぬめっとした感じ」が、昔から、嫌なのかもしれません。
・パソコンの技術でRAWから銀塩風に画像加工できるのかもしれませんが、
パソコンを毎回使って修正するのも面倒な気がしていて、毎回JPG撮りだけで
ほとんど済ませています。
・でもデジタルでの、JPG撮りだけでの、
子供や、女性の肌の移り具合を気にしているひとも多いのかどうかもわかりません。
・やはり、作品撮りは銀塩、日常生活記録はデジタルとの現在の私の使い分けも
続いていますが、いつまで続くかどうかもわかりません。
・なにせ、加齢に従がって、カメラが、嵩張り、重く、感じるようになりました。
・女性で山岳行で重いカメラとレンズと三脚?担いでいける方は
常日頃、身体と、精神力の、鍛錬を積まれていることと拝察します。えらいです。
・でも写真生活を、私もできるだけ楽しんで余生を過ごしたいと思っています。
書込番号:14739443
1点

白山さくら子さん・みなさんこんにちわ。
最近、山歩きのお供にF6って感じで、山専用カメラになりつつあります。デジカメもたま〜に使いますが、デジカメで撮ると、撮っているときはいいんですが、パソコンを開かなきゃ見れないし、結構めんどくさいのでほとんど使わないです。
ポジだと、ライトボックスを使わないでも、ルーペだけで気軽に楽しめるので大好きです。
そらに夢中さん
おいしそうなお料理ですね。料理はあまり詳しくないのですが、九州の名物でしょうか?
昨年暮に、所用で別府温泉に行ってきました。鳥料理を食べて、砂風呂に入って一泊だけでしたが、楽しんできました。九州は、これで2度目でしたが、楽しい思い出になってます。
また機会があれば、お邪魔してみたいですね。
書込番号:14740239
2点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
ネガモードというものがあるのねぇ。
どんな感じになるのかしらぁ。
135判のフィルム環境は少なくなったラインアップといえ、フジがしっかりしているから、あまり心配はしていません。
今日もF6のシャッター音を聞きたくて、1日中でていましたぁ(^-^)
書込番号:14745545
2点

輝峰(きほう)さぁん、こんばんはぁ♪
URL見て下さってありがとぉ(^_-)-☆
アサヒカメラでそのような記事があったのですね。
山はマイペース。だから忍耐、努力、根性っていうお決まりのスタイルではないのよぉ。
確かに重い機材はどうにかしたいのでしが、そのうち目的地に着くの気長な心持でなんとかなっています。
子供だって、そのうち育つ わたしの場合はとくに、親がいなくとも子は・・パターンだったり(;一_一)
書込番号:14745581
2点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
F6が山専用には、もってこいですね。
大きく引き伸ばすのが前提なら、ラージフォーマットにいっちゃうのでしが、全紙までだったら、35mm判で充分ですぅ。
ルーぺ鑑賞は、わたしの3度の食事くらいに大好きな鑑賞法なのぉ。
パソよりもダイレクトに原版を眺めることがとってもいい時間ですぅ。
しかも今は、銀塩プリントに強い味方のE−ダイレクトPROを堀内カラーでやってくれます。
RP-ダイレクトではありませんが、ほぼ遜色なく銀塩の良さを引き出してくれますよ。しかもわりと安いです。
眺望のよいお写真も、ありがとう(^^ゞ
書込番号:14745610
2点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
現在は普段持ち歩くバッグの中にFM3Aを収納して出掛けたりしていますが…本気モードの撮影にはF6を持ち出しています。 先日も飛行機の撮影に持ち出しましたが、F6の連射音は何とも耳に心地いいのですよね!
バッテリーにはEN-EL4を導入して、益々F6の魅力にはまって仕舞っていますよwww(^^♪
○くろめばるさん、返信ありがとうございます。
>おいしそうなお料理ですね。料理はあまり詳しくないのですが、九州の名物でしょうか?
こちら↓のお料理の事でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14565226/#14734243
これらは有明海の郷土料理です。 これに『クチゾコ(アカシタビラメ)の煮付け』があると、お酒がぐいぐい進みます(笑)
>昨年暮に、所用で別府温泉に行ってきました。鳥料理を食べて、砂風呂に入って一泊だけでしたが、楽しんできました。九州は、これで2度目でしたが、楽しい思い出になってます。
いいですね! 別府は鳥料理も有名ですからね。 美味しい料理を食べて、温泉に入ってリラックス出来て楽しい時間を過ごせた事でしょう。 私は別府に行くと、『城下カレイ』を食べるのが楽しみであります(*^。^*)
>また機会があれば、お邪魔してみたいですね。
その時には是非ご一報ください。 歓待いたしますよ〜(^-^)ノ゛
書込番号:14746601
2点

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
竹崎のカキ焼き、とってもおいしそぉ(^¬^)
普段FM3Aを持ち歩いて、本気モードの撮影にF6なのねっ!(b^ー°)
> F6の連射音は何とも耳に心地いいのですよね!
連写音はEN-EL4を使うと、また音がちがうのかしら。
気になりますねぇ。
いつも、ありがとぉぉぉ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14747934
3点

おはようございます
先日東京ドームに野球観戦に行きました
こういった時はD3Sでバシバシ撮りまくります
でも室内飼いの猫ちゃんは 最近仕入れた1VHSで1枚ずつ 『HS要らないだろう(笑)』撮ってます
感度上げられないし 手振れの不安も大なんですが 何故かフィルム機好きなんですよね
書込番号:14752602
1点

くろりーさぁん、こんばんはぁ♪
EOS-1vHSをお使いですかぁ。
シャッターを押してフィルムの巻き上げ音、メカの音っていいですからねぇ。
書込番号:14754223
1点

白山さくら子さん
こんばんは
返信ありがとうございます
基本F5なんですが 発作的に1VHSを買ってしまいました
フィルムの走る音や感触 これはデジタルには絶対にない感覚ですよね
裏切り者にまで 暖かいご返信 痛み入ります
さて 残る大物はF6だけ
これは新品が欲しいなぁ
購入した際にはまた宜しくです
書込番号:14754901
3点

くろりーさぁん、おはよーございますぅ♪
1vHSとF5だと、どちらのシャッター音が好みなんでしかぁ?
それとF6をご購入予定なのねっo(^▽^)o
ご報告をお待ちしていますね。
書込番号:14756269
1点

白山さくら子さん
皆様 こんばんわ
1VHSとF5の音ですか〜
F5の方が 少し低音なような気がします
1VHSの方が 少し軽い感じでしょうか
音が好きなのは F5ですね
AFは1VHSです
F6も勿論購入予定してます
書込番号:14758697
1点

くろりーさぁん、こんばんはぁ♪
>1VHSの方が 少し軽い感じでしょうか
>AFは1VHSです
そうでしかぁ。
ありがとうございますぅ(^_-)-☆
書込番号:14760003
1点

みなさん、こんばんは
D_51です。
>くろりーさん
自分もF5と1v(私は無印)使いです。いつかはHS仕様にと思ってるんですけどね。
ココはF6の場所なのでアレコレ書き込めませんが、あの電池パックのチャージャー。
ちょっと高すぎませんか^^
定価で3万越えですからね。ただのチャージャーなのに。。。。。
どうせ単三で動かすならF5でええかって感じなので。^^
F6はF5が壊れたら考えますが、壊れるなんて難しいでしょうね(爆
今年じゃないですけど、こないだOH出したばかりですし。
F5は新品で買いましたから、もうかなり長いです。
nikkorとEF。持ってる焦点距離が違いますので、写したいものによって
使い分けは出来るので両機持ってて持て余すってことはないですよー
F6買うことになったら、やっぱし高くても新品で買いたいものであります
書込番号:14763283
2点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
わたしもF5を使っていますけど、まぁそお言わずにF6を使うとやはりいいものですよぉ。(*^_^*)
書込番号:14763511
2点

D51さん こんばんは
私は幸い 1DMK2Nを持っていますのでチャージャーは在るんですが
肝心のバッテリーがまだ買えません
エネループで使ってます
チャージャー単品もオクでたまに見ますよ
私のF5も新品購入です 多分1996年位ですよね
F6ってやはり新品で購入したいですよね
中古でも十分なのは分ってるんですが
F5は私のは買っていきなり壊れたんですよ
AFが全部Cになってしまうという 珍しい故障でした
それから壊れないですね
デジタルも好きなんですが フィルム機から離れるってことは無いと思います
皆様 これからも宜しくお願いします
書込番号:14763652
3点

積極的にF6-1(=F5) (^^;
添付画像、35-70/2.8D、RVP100にて F5.6、1/125、f=70mmだったかな?
F5、いきなり故障は珍しい・・・
故障こそありませんがグリップのゴムの剥がれがひどかったですね。
2〜3回保証期間内で貼り換えています。
話が変わりますがコダックのポジフィルム、ついに入手できなくなりました・・・
キタムラネットにないわけだ・・・・
エクター100を買ったばかりだったのに。
書込番号:14763919
2点

みなさん、こんばんは
D_51です。
>白山さくら子さん
現在、メインのスタイルがAi-P 45mmなんですが、やっぱしMFはF6の方がいいですね。
有名量販店においてあるカタログも古いまんまだし、なんかやっぱ悲しいですね。
>くろりーさん
自分は15年使っていて、修理に出したのは一回だけです。シャッターユニットの
基盤を交換しました。
それ以外では幸い壊れたことないです。落としたりぶつけたりといった物理的な
破損でもしない限り、ホント壊れないかもしれませんです^^
>ssdkfzさん
自分のはゴムがはがれたことはないんですが、修理の際、バラすのに強制的に
はがされて新しいのに交換されちゃいますよね。
自分のF5はそのとき交換された時以外は幸いありません。
使い方が甘っちょろいのかも^^
今までは三度のOH(だいたい五年ごと)と、↑でお話ししてます修理の際の交換ですから
計4回張り替えられてるってことになりますね。
書込番号:14764867
3点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは。
白山さくら子さん
ポジ+ルーペは臨場感満点ですね♪
山歩きはF6にベルビア詰めて〜♪ってのが定番です。最近、単焦点の広角を物色中なんですよ。MFの28ミリ位がいいかな。気に入ったのが撮れたらプリントしてみますね。ありがとうございます。
そらに夢中さん
新鮮な海の幸が美味しそうですねぇ♪。カキは大好物なので、ヨダレが出てきそうです。そう言えばTVで岩ガキをやってました。おすすめの城下カレイも食べみたいですね。
九州いいですね〜♪また行ってみたいです。是非よろしくお願い致します。
書込番号:14765030
2点

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
美瑛の夕暮れ、とてもきれいだわぁ!(b^ー°)
35-70/2.8Dって、すべてガラスだからヌケが良いのよね。
わたしもこのレンズが手放せません。
> 話が変わりますがコダックのポジフィルム、ついに入手できなくなりました・・・
ほんとでしか(T_T)シクシク
残念だわ。
フィルム愛好家が頑張らないといけませんね。
書込番号:14768099
1点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
F6は広くて明るいファインダーにホの字よぉ。
これに慣れてしまうと、他のカメラが使いにくくって(~_~;)
書込番号:14768121
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
>山歩きはF6にベルビア詰めて〜♪
F6を連れ出そうって感じが伝わってきますよぉ!ありがと(*^o-*)Cyu!
広角の単焦点をお探しなのねっ。
わたしは迷わずAF24mm/2.8 http://www.kenrockwell.com/nikon/24mm-f28-afd.htm#perf
書込番号:14768170
2点

こんばんは♪お勧めいただいた、2428Dを購入しました。F6に付けて森の中を歩いて来ましたが、やっぱりいいですね〜。
ズームとは明らかに違う単焦点レンズの使い心地。クセになりそうだぜぃ!?
ありがとうございました!
書込番号:14808270
2点

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
まぁ!早いぃぃぃ(^O^)/おめでとうございますぅ。
こちらこそ、うれぴーわぁ。
この24mmは、色バランスとコントラストもいいのよぉ。
手前にお花畑、後方に山など ダイナミックな構図にも どおーぞぉ(*^-^)b
書込番号:14810819
2点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
昨日は私が住む地方では恐ろしいほど雨が降りました。 この3週間ほど…こんなに雨が降ったのは記憶にありません。
さて、今まで撮り貯めておいたネガを同時プリントに出したら…なんと43,500円掛るみたいです(・_・;) ヤレヤレ
http://www.cpp-royal.com/analog/index.html
フジが保守部品の供給を止めてしまうそうで…銀塩アナログプリントに出すのも今回で最後になりそうです(/_;)
まあ、(銀塩機材を使うに当たって)逆境は色々とありますが…これまでと変わらずF6を使い続けていく気持ちに変わりはありませんけれどもね。
○くろめばるさん
おぉ、早速AF24mm/2.8Dを購入なさったのですね! 私のは『D』無しですが、被写体にグッと近寄れる広角レンズは使っていて楽しいですよね(^^♪
書込番号:14811601
3点

そらに夢中さぁん、こんにちはぁ♪
すてきなお写真、ありがと(^_-)-☆
それにしても、この雨、心配していました。
大変だったと思います。
ご無事でよかったでした。
わたしも銀塩環境は厳しくても、やめられません( ̄^ ̄)えっへん。
最大の楽しみは、ライトボックスにルーペ。
それに夢中さぁんの強い意志、うれぴーわぁ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14815591
2点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
アドバイスありがとうございました。素直なワイド感と小気味よいAF。中古での購入ですが、お店でみせて貰ってすぐ気に入りました。「これにしょ!」って。永く愛用できそうです♪。
フィルム環境があまり良くないですね。せっかくフィルムの世界を構築したのに、これを崩してしまうのはもったいないですね。
そらに夢中さん
九州地方の大雨は大変だったですね。
犠牲になられた方も大勢おられて。痛ましいです。
フィルム環境が良くないですね。富士には是非とも頑張ってもらいたいです。
単焦点広角レンズ、いいですね。
このレンズだけが、存在感を主張してました。こりゃ買えって事だなって事で、10分後には梱包してもらってました。
ではまた、よろしくお願いいたします。
書込番号:14816763
3点

みなさん、こんばんは
D_51です。
>そらに夢中さん
>くろめばるさん
環境確かによくありませんね。それら以外のことなのですが、自分のところ
では地元にDPE店すらないです(/_;)
地元って、家から歩いて行ける距離って意味合いです。
(家の最寄駅近辺って感じですね)
私が住んでるのは神奈川なので、電車とかに乗ればもちろんあるのですが、
地元にないのっていうのは不便です。
それこそ、地元の駅とか近所くらいなら今の時期だとサンダルとか気軽なかっこで
出かけられるじゃないですか^^
電車に乗るとなると、あんましアバウトなかっこ出来ないし。
まあ今は季節的にも、自分はヤローなので女性ほど気を使う必要はないのですが
そうはいってもやっぱ限度っちゅーものがありますからw
現像に出すのは総じて撮影の帰りがけに出すことが多いので、面倒ではないんですが
取りに行くのに電車賃やガソリン代かけて乗るのもアレですしねぇ
なかなか厳しいですね。
書込番号:14816987
4点

みなさんこんばんは。
D51さん
はじめまして。くろめばるです。よろしくお願いいたします。
私も緑豊かな茨城ですので、何処へ行くのもクルマです。一〜番近いコンビニも自転車じゃちょっと…。なのでクルマです。
ポジを出すのもガソリン2リットル位必要!?って感じ。燃費が悪いもので。
でもね、四方八方緑だし、写真を趣味にするにはいいのかな!?って思ってます。
フィルム楽しいですよね!これからもよろしくお願いいたします。
脈絡ないけど、大洗のクロメバル美味しいですよ。最近食べてないけど。
書込番号:14817862
1点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
お見舞いのお言葉、ありがとうございます。 幸い私が住んでいる地区は何ともないのですが…今回被災した地域は個人的にも馴染み深い地域ですので、心が痛みます。
それでは返信を…
>最大の楽しみは、ライトボックスにルーペ。
それは私も同じですね(^◇^) たまにお気に入りのスライドをプロジェクターで映写したりして楽しんでいますよ(笑)
○くろめばるさん
先日、友人に話したら笑われて仕舞いましたが…どういう訳か、私は24mm域の単焦点レンズだけで3本(中判も入れたら、4本)持っています!(爆)
AF 24mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
Distagon 2.8/25mm ZF
気が付いたら、こんな状態になっちゃっていました(^_^;)
>フィルム環境が良くないですね。富士には是非とも頑張ってもらいたいです。
そうなのですよね! ところが、2年後をめどにフジはフロンティアのメンテナンスを終了するという事ですので…小さな町のDPE店は閉鎖に追い込まれそうな予感がします。
最後に残るのはポジフィルムかモノクロフィルムになって仕舞いそうです(-_-;)
○D51さん、はじめまして(^^♪
私が住んでいる地域では、車を持っていないと日常生活が成り立ちません(・_・;)
先日も、エクター仕上げに出す為に、フィルム1本を持って片道1時間ドライブしてきました(笑)
そういう環境なので、フィルム現像のメールオーダーも余り抵抗がありません。 ポジの現像は、さくら子さんもお薦めの、プロラボAMSさんに出しています。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/
それでは、また(^-^)ノ゛
Nikon F100
AF-S 24-120mm f/3.5-5.6G
Fuji スペリアビーナス400
書込番号:14818118
3点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
それはよかったわぁ(^_-)-☆
24mmもよいご主人さまに拾ってもらえて、とても喜んでいると思いますよぉ。
ポジでしが、まだまだ銀塩ファンはいますね。
各展示会を見てもねっ。
わたしたちが銀塩世界をリードしなくっちゃ!(b^ー°)
話しそれますが、今ラジカセが人気なんですって。
しかもドデカイやつ。
書込番号:14820704
2点

D_51さぁん、こんばんはぁ♪
交通費をかけるなら、メールオーダーと大差ないかもぉ。
これならサンダルとか考えなくて済むわぁ
書込番号:14820715
1点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
本当に自然災害には、なすすべもない人間の非力さ、そして毎年のように犠牲者が出る事がとっても悲しいわぁ。
今日は関東は、とっても暑かったです(*´Д`;) 北関東は39度でした。
わたしは南関東でしが、救急車が何台も出動していました。
本当に緑いっぱいのお写真の森で涼みたいですぅぅぅ。
富士だけ頑張らせるのではなくって、わたしたちが是非とも頑張らなくっちゃねぇ!(^^)!
それには、やはりコンテストに応募して、フィルム作品の良さをわかってもらうのが1番よぉ。
入選、落選に関わらず、出すという行為がとっても大事だと思うのぉ。
プロが一応目を通すのよぉ。
良い色の作品があれば、関心は行くはず!
お互いにガンバっ(^^)
書込番号:14820747
2点

みなさんこんにちわ。
すっかり真夏になりましたね。ってことで、少し涼しげなの画像を。
私は早くも夏バテ気味ですが、F6は益々元気です。今年の夏も、元気にお付き合いしてもらうつもりです。
そらに夢中さん
其々特徴のありそうな3本ですね。お気に入りのレンズを其々の特徴を楽しみながら大切に使うってのもいいものですよね。
書込番号:14827819
2点

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
猛暑から開放されて、過ごしやすくなりましたね!(^^)!
丁度、お写真の沢にいるような涼しさよぉ。
わたしも。もちろん夏山にはF6を持って行きます(^_-)-☆
書込番号:14836247
3点

みなさん、こんにちは。
最近は、子供の写真をネガで、鉄道は相変わらずリバーサルで頑張ってます。
もちろんカメラはF6です。
ネガは特にこだわりはないのですが、リバーサルはベルビア100Fをメインに、プラビア400Xと使い分けています。
ところで、ベルビア100Fなのですが、イギリスのフジフィルムのサイトで生産中止の発表がされています。日本やアメリカのサイトには出ていませんでしたが、とても気になります。プロビア100Fもベルビア100も発色がちょっと好みとはちがうので、日本でもなくなるのかな、と思うととても残念です。
F6とは違う話題になってしまいまい、すいません。
(撮影データ)
2012-7-15 9:23
高崎線 岡部-本庄間にて
F6 AF-S VR Zoom Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
1/125秒 F5.6 Velvia100F
書込番号:14836975
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
ブレずにバッチリきまって流石でしねぇ!(^^)!
わたしは、プロビア100Fとこのベルビア100Fを使い分けていますぅ。
> ところで、ベルビア100Fなのですが、イギリスのフジフィルムのサイトで生産中止の発表がされています。
ホントでしかぁ!
このベルビア100Fの発色はとても好きな発色だっただけに、日本でもそんな事になったら残念だわぁ(T_T)シクシク
速い情報をありがとうございました。
書込番号:14837651
1点

白山さくら子さん こんばんは。
今までベルビア100やプロビア100Fも使いましたが、撮り鉄ではベルビア100Fがベストだと思っていたので、正直ショックです。
もし仮にですが、日本でもこれがなくなってしまったとしたら、さてどれを使いましょうか・・・。というか、悩むほど種類もないので、素直にプロビアですね。
今までもふと、子どもの写真にリバーサル使ってみよう、と思うことがあるのですが、いまさら(?)どうなんでしょうか。案外、ネガより便利だったり???
(撮影データ)
東武東上線 高坂−北坂戸間にて
2012-7-11 14:22
F6 Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED(TC-14EU使用)
1/500秒 F5.6 Velvia100F
書込番号:14843244
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
本当にフィルムでばっちり撮れたお写真を見るのは良いものですねぇ!(^^)!
東上線、東横線に似てる感じね。
ベルビア100Fの代わりは無いわぁ。でもプロビア100Fにスカイライトフィルターを付けると、それなりになるかもです。
子供さんにリバーサルは、やはり暖色系がいいかもぉ。プロビア400Xはどうでしかぁ?
たくさんお写真を残すのなら、ネガのほうがいいと思うわぁ。
書込番号:14846954
1点

白山さくら子さん こんにちは。
> 東横線に似てる
似ているのではなくて、まさしく東急の車両です。
今日も暑かったです。
数日前に、久しぶりに朝から一日中、写真を撮っていましたが、曇っていたわりに、すっかり日焼けしました。もともと色白なので、ちょうどよかった・・・かな?
書込番号:14859959
2点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
> 似ているのではなくて、まさしく東急の車両です。
あらぁ、そうでしたかぁ(~_~;) 東上線もかっこいい電車が走るんですねぇ。
書込番号:14864147
2点

こんばんわ。毎日暑いですね〜。
久々に、F5を持ち出してきました。やっぱり、いいですね。AFも露出も正確で。。。さすがはF一桁機。古さを感じさせないですね。また現役に復帰しそうです。
森の中は、時々爽やかな風が通り抜けてます。若栗の実もずいぶんと大きくなって。食欲の秋も着々と・・・・・。
書込番号:14969325
2点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
F5をひっぱりだしたのねぇ!(^^)!
たまにはF5のシャッター音聞くのもいいでしょ。
実りの秋に向けて、お写真の栗も楽しみですね。
いつも、あ・り・が・と(^_-)-☆
書込番号:14972989
5点

こんにちは。
フィルムで語るにはこの板ですね。
私は、古いボディを楽しみたくてフィルムを使っています。
F100も持っていますが、ついついMF機を選択します。どうせ使うレンズもMFなので。
フィルムは
・ランニングコストがかかる
・現像に出すと(近所のコンビニで出すから?)1週間かかる。
欠点があるので、
格安ネガカラー(36枚撮り200円以下)とナニワカラーキットを使った自家現像(規定よりずっと多く、ずっと長期間使う)ことでコストダウンと現像期間を短縮しています。
ネガはD700とマイクロニッコールで複写反転・補正処理してます。
そんなのでもネガらしい色合いや粒状感を感じられます。
(プリントしません。モニター観賞のみ。)
ネガは複写したら捨ててしまいます。
ほぼ晴天野外限定、単焦点レンズ限定で使います。
一番手間がかかるのは、ネガの複写作業ですね。
ここを手短にできるように試行錯誤してます。
仕事が忙しいときはこんな暇なこと出来ないので、D700で直接撮影になってしまいます。
ボディはたくさんあるのですが、健康体で使い慣れているということで
ついついF501を引っ張り出します。
大きなファインダー(0.86倍)
明るいレンズならMFしやすいスクリーン
LED表示のシャッタースピード
自動装填
などが気に入ってます。低性能AFやプラボディで酷評された機種ですが、
実に使いやすいカメラです。
写真を楽しむというより、オールドボディによる撮影プロセスを楽しむ感じです。
写真そのものはちゃんと写ったことを確認するレベル。
F6は持ってませんが、F100はあります。実によく出来てます。
でも使うのはもっと古いボディ。F501以外にFA, F3, EM、ニコマートFTN、OM-1n
FやF2もありますが、露出計の問題でなかなか引っ張り出せません。
こういう楽しみ方はどう思いますか?変でしょうか?
書込番号:15001885
1点

キングオブブレンダーズ さぁん、おはようございますぅ♪
まぁ!とっても有益なカキコをありがとうございますぅo(^▽^)o
デジ1とマイクロニッコールで反転処理は思いもつきませでしたね。
とっても積極的な使い方だと思いまぁーす。
大賛成よぉ。
書込番号:15006666
3点

白山さくら子さん、こんにちは。
マイクロニッコールで複写するのは、エプソンGT-X900でのフォーカスがイマイチなので。
ネガが強くカールすると絶望的です。
マイクニッコールならジャスピンできます。
55mm f3.5使ってましたが、フォーカス確認が面倒くさい。
AFに使用かと考えているところ。ES-1にAFマイクロをくっつけるアダプターを
買うかどうか悩んでいるところ。
F8に絞って複写するとD700センサーのゴミが目立つので、ついに自分で掃除しました。
ゴミをつけたような気もしますが、とりあえず減りました。
今は、複写した後の一括処理を模索中。
ちなみに現像したネガは、6コマに切らず、またパトローネに戻し、
ES-1にくっつけた自作フィルムガイドに通しています。
ネガをパトローネに戻す機材は、裏蓋をはずしたニコンFE。
シャッターに触れないように気をつけてます。
まだまだ試行錯誤中です。
それはそうと、最近お気に入りのAi改造35mm f1.4とAi改造28mm f2の開放撮りにカラーネガ挑戦したところ、極端なピンボケの連発でした。 使ったF3が狂っているのか、私が狂っているのか・・・。
カラーネガでほんわか写真を撮るのはなかなか難しい。
書込番号:15017170
1点

キングオブブレンダーズさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、フラットヘッドですと、ピンが甘くなっちゃいますよね。
なるほどと納得しながら、そういう前向きな姿勢を見習わなくっちゃと反省でしね。
Ai改造のレンズ、どうしちゃったのかしらぁ うーむ心配ねぇ
書込番号:15022519
2点

>Ai改造のレンズ、どうしちゃったのかしらぁ うーむ心配ねぇ
レンズは大丈夫です。ヤフオクでムキになって競り落とした年代ものですが、健康そのものです。
35mm f1.4のレンズ自体はアトムレンズらしく黄色くなってますが。
D700で使うと開放特有のフレアの効いた絵が撮れました。
28mm f2は開放でも大してぼけませんが、やはりフレアの効く絵が撮れていい感じです。
最新レンズじゃシャープな絵ばかりでしょう。
ぼけてしまったのは、めずらしくF3のスプリットプリズムを信じてフォーカスしたからかもしれません。
学生時代はFEのマット式、社会人でもF501のマット式に慣れてましたから。
スプリットを使うとファインダーの中央しか見なくなってしまいます。
AFカメラのフォーカスエイドを参考にしたほうがよさそうです。
F6はお高いので、1万円で落札したF100で頑張ってみます。
書込番号:15035255
1点

上からずーーーっと読み進んでいくうちに「あれ?御題は何やったっけ?」と思ってしまった小松屋です。ご無沙汰してます。
手元にはF6やFEにT3。
D70sにD80、D7000と色々ありますが…
なんの拘りもなく、いろんな機種を楽しんで撮ってます。
画質がどうのこうのってあまり気にしません。
楽しく撮るのが一番! で、いい写真に仕上がれば最高!! そうでなくても楽しいからOK!!!
デジタルも銀塩も素晴らしい(^^)
書込番号:15055055
2点

キングオブブレンダーズさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう、最近のレンズでは、硬い絵ばっかり。
レンズが大丈夫と聞いて安心しました。
F100のシャッター音って良い音でしね!(^^)!
書込番号:15056237
2点

小松屋さぁん、こんばんはぁ♪
御無沙汰してますぅぅぅ<(_ _)>
いろいろなカメラが増えたのねぇ。
撮るのが一番、大伸ばしが一番、楽しむのが一番 なんでも自分が好きな事が積極的に出来ることになりますからねっ。
でっ、お題はなんだったのかしたぁ(爆)
書込番号:15056465
2点

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。
日中は暑くても、夜になるとずいぶんと涼しくなってきましたね。落ち葉を踏みながら森の中を歩くのが楽しみです。
最近、足を怪我して歩いていません。F6も待機中です。F6から、まだいかないの〜?ってせかされてるような気がしますが、未だはれと痛みが治まりきらなくて。。。
先月の写真ですが、かぶと虫がひっそりと寝ていました。頭隠して尻隠さずだったので、落ち葉をそっとかけてきました。
キングオブブレンダーズさん
はじめまして。自分の気に入ったボディとレンズを使うのが最大の楽しみのような気がしています。あまり枚数を撮らないので、こっちの方が楽しいような気がしています。よろしくお願いします。
小松屋さん
はじめまして。F6を使うようになったのは、この板が参考になって購入しました。使ってみるとやっぱりいいですね。最近は、山歩きのおともに連れ出して遊んでもらってます。
よろしくお願いします。
kt88kittyさん
はじめまして。 私も、リバーサルフィルム愛用してます。質感があっていいですね。づっと昔まだ若いころ、渋谷で乗り換えていたことがありました。東横線懐かしいです。今、渋谷の街を歩くと目が回るかもしれません。
よろしくおねがいします。
書込番号:15069647
4点

くろめばるさん、こんばんは。
今までリバーサルばかりを愛用していましたが、娘が生まれてからはネガと半々という感じになってます。鉄道写真→リバーサル、娘→ネガ、という感じです。
妻のママ友が遊びにきたりして写真を見せると、「フィルムなのぉ? すごぉ〜い」と感心しているのか、ちょっと変人扱いされている?
最近、チェキに人気があるようで、フィルムも見直されてもらいたいです。
書込番号:15070229
3点

みなさんこんにちは。
Kt88.Kittyさん
私もネガが多かっです。今はデジかポジです。
プロならこんなこともできないでしょうが、手間隙を掛けるのも趣味の楽しみですね。
書込番号:15073470
1点

キングオブブレンダーズさんはじめましてこんばんは。
私もポジがメインですがたまにネガもデジでフィルムのコピーをしてます。
ネガはオレンジベースがあるので難しいですよね。
一枚目はペンタックスのカメラですがLXで撮影した写真です。
フィルムはネガのフジカラー100です。
K−01でデジカメコピーしてます。
2枚目はK−01の液晶にオレンジベースが見えている状態です。
3枚目はオレンジベースが消えるように一生懸命ホワイトバランスを変更しているところです。
4枚目はカメラにあるネガポジ反転のフィルターを選んでいるところです。
この後フォトショップで調整して一枚目の絵になります。
もう少し簡単にオレンジベースを消せる方法は無いですかね。
書込番号:15074917
1点

くろめばるさぁん こんにちはぁ♪
足、どうしました(・_・;) 心配ですね。早く良くなるようにお祈りしますね<(_ _)>
身近に昆虫や秋の味覚を感じるお写真をありがとう。
やはりF6のファインダー、操作性 これに慣れると他のがイヤになっちゃうわぁ。
いつもありがと(^^)
書込番号:15078382
2点

kt88.kittyさぁん、こんいちはぁ♪
凄い距離で撮りましたねぇ。お友達とお話しているような距離感のお写真でほのぼのですね。
ありがとうございますぅ!(^^)!
書込番号:15078391
1点

ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
なるほど、こうなるのでしねぇ。
それにしても、とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
書込番号:15078410
1点

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。
ご心配いただいてありとうございます。足をぶつけて腫れがなかなかひかなかったのですが、痛みも少し治まったので、散歩に出てきました。
今日も暑かったですが、少しづつ秋の風が吹いて来たような気がしました。
味覚の秋、芸術の秋、スポーツの秋・・・・さて、今年はどんな秋になるでしょうか?・・楽しみですね♪・・・
先月の写真ですが。
書込番号:15079478
1点

白山さくら子さんこんばんは。
>とってもネガとは思えない程綺麗なお写真よぉ。
でもやはりポジからのデジカメコピーの方が綺麗なのでポジ中心になってしまいます。
LXにベルビア100で撮影した写真です。
K−01のデジカメコピーです。
書込番号:15086735
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
足は回復傾向なのねっ。よかったわぁ!(b^ー°)
書込番号:15091139
2点

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
やはり色を出そうとするとポジよね〜
ベルビア100のお写真 ありがとう。
書込番号:15091168
1点

ちょっと失礼いたしますm(__)m
くろめばるさん、こんにちは。 はじめまして。
最近ではフィルムを通す本数が減ってしまいましたが、ここぞ!という気分の時にはF6を持ち出して撮影を楽しんでおります。
撮れる写真は自己満足の何物でもないですが…(^^;
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:15131863
1点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ようやっと秋らしくなってきましたね。秋の長雨・・・。今年の紅葉はどうでしょうか。楽しみですね。
ってことで、LX・50_を散歩に連れ出して来ました♪
書込番号:15222501
3点

くろめばるさん、こんばんは♪
栗が美味しそうですね〜! ちょっと分けちクリ(-_-)/~~~(^_^;)ピシー!ピシー!
私も紅葉の撮影が待ち遠しいです。 RZ67を持ち出そうかと考えていますが…F6も持ち出すか思案中(^^ゞ重いからなぁ〜(笑)
こうやって何時どこに撮影に行くか思案にふけるのも楽しいですよね!(^-^)ノ゛
書込番号:15222782
2点

昨日は昼休みにF3にベルビア100を入れて近所の公園で撮影しました。
雪が降りそうな冷たい空気になりつつありますが・・・
普段はモードラつきですが、今回は手巻きにて撮影。
思いのほか、心地よい巻き上げ感触でした。
現像に時間がかかるのが玉に傷ですね、リバーサル。
書込番号:15223122
2点

◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗・栗・栗・・・ 美味しそう(*^_^*) 栗ご飯にしたいわぁ。
今年の紅葉は、かなり良さそうよ。
タイミングを見計らって、出かけるといいかもぉ。
◆ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F3でじっくり撮るのもよい気候になりましたね。
ポジの現像が長くても、待つ楽しみとして良いと思いますよぉ。
デジタルだと楽しみの時間が短くて(^^;
書込番号:15234397
3点

さくら子さん、皆さんこんばんは。
いよいよ秋本番ですね。足も良くなりました。ご心配いただいてありがとうございます。何処を歩いても栗とクヌギです。なぜか栗とクヌギの木が好きで、ちょっと変わってるのかもです。さて今年の紅葉は何処がいいなぁ?な〜なんて考えてます。
小松屋さん
私も自己満足なんですよ。お気に入りの機材でお気に入りのものを撮る。出来は二の次って感じです。
またよろしくお願いします。
そらに夢中さん
栗美味しいですよ〜!何故か栗に光が当たっていると撮りたくなるんです。
さて、今年は何処行こうかな〜♪
ssdkfzさん
カメラ片手の散歩って楽しいですね♪私も時々F5持ち出してます。ボディの剛性感がいいですねぇ。よろしくお願いします。
書込番号:15273483
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
栗とクヌギの木、なにか魅力があるのでしょうね。
今年の紅葉はやはり遅れ気味ですから、いろいろと良いところを探せそうですね!
書込番号:15273827
2点

白山さくらこさん、みなさんこんにちわ。
そろそろ晩秋?それとも初冬になるのでしょうか?すっかり寒くなりましたね。
F6で撮ったポジが上がってきましたので、さっそくスキャンしてみました。スキャンなので、画像はイマイチですが。
秋晴れの快晴に映える熟した柿。美味しそうでしょう?でも、実はすこ〜し渋いんです。
2012 秋・・・ってことで。
書込番号:15353061
0点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
そうね、朝晩は冷えるし、日中はそれほどでもないし、晩秋か初冬かはわかりませんよね。
そおいえば、柿の季節だわぁ。味覚の秋よねっ!(^^)!
ポジの色合い、空が凄く綺麗よ。栗の色合いも深みがあってすてきですぅ。
ありがとう。
書込番号:15354074
1点

みなさんこんばんは。
いよいよ本格的に冬って感じになってきましたね。近所の畑でも、葱と白菜が元気です。葱と白菜・・・そして冬・・・となるとお鍋ですね♪
最近は、近所の散歩ウオーキングにはD700の出番が多くなってきて、デジタルの経済性や楽しさもありますが、でも、やっぱりフィルム独特の楽しさも大切にしたいですね。
書込番号:15387181
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
黄色と青空が気持ちいいわぁo(^^o)(o^^)o
これだけ寒いと、お鍋と日本酒でまったりがいいかもぉ。
経済性でデジタルと書かれてしまうと、その通りなのでなんともいえないでしが、お散歩写真でリバーサルではもったいないので、うまく使い分けねっ!(b^ー°)
フィルム写真は、やはり色の深みによる質感描写でしね。
しっかり色がノルように、露出を最適に撮影するテクニック感覚を磨くのが楽しいと思いますぅ。
書込番号:15395856
2点

さくら子さん、みなさん、こんにちは(^^)
先日キタムラにリバーサルの現像とダイレクトプリントを頼みに行ったら、富士の工場がペーパーの在庫がなくなるらしくて、ダイレクトプリントの受付はまもなく終了するとのことでした。予定は12月25日まで受付らしいですが、在庫がなくなり次第終了だそうです。コダックに関しては今のところ終了予定はないそうですが。
フィルム関係は種類もサービスも減っていくばかりで、寂しい限りですね。大好きなF6がただの箱になってしまう前に、思いっきり使ってあげたいです。
書込番号:15397438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひろしげ.comさぁん、こんばんはぁ♪
>在庫がなくなり次第終了だそうです
きゃぁぁぁ\(゜ロ\)(/ロ゜)/ 本当に残念なニュースが多いわね。
RPダイレクトをやめるということですよね?
デジタル銀塩プリントは残るという解釈でいいわよね。
本当の意味での銀塩プリントが無くなるのは悲しいことだけど、デジタルプリントでも銀塩の
よさは、デジタルとは別物なので、コダックのE-ダイレクトPRO頼みですぅ。
仰るように大好きなF6、どんどん使います。
先日もD800を店頭でシャッターを切らしてもらいましたけどぉ、F6は別格でした。
確かにお撮りしましたと言うシャッター音よぉ。
撮っていて楽しいカメラはF6です。
書込番号:15400104
1点

皆さん、こんばんは。
冬はあったか〜い鍋物に熱燗が合いますね♪
白山さくら子さん
F6がメインなのもフィルムの使用量も変わらないですよ。デジタルも使ってみて、さくら子さんのおっしゃること同感です。
フィルムいいですね。
ひろしげ.comさん
はじめまして。よろしくお願いします。
フジのペーパーが無くなるのも淋しいですね。フィルムは頑張って続けてもらいたいですね。
コダックがもう一度ポジ復活して、コダクロームがつかえればなぁなんて思ってます。
書込番号:15404258
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
