
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年5月28日 21:56 |
![]() |
57 | 16 | 2012年6月2日 15:17 |
![]() |
24 | 15 | 2012年5月29日 19:57 |
![]() |
376 | 167 | 2015年12月19日 22:18 |
![]() |
977 | 200 | 2012年6月28日 20:56 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月11日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
今日Hard○ffにて3000円ほどで買いました(28-80G付き)。
ボディは結構きれいでアタリとかは見られませんでした。
さて、本題に入りますが、Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
というのも、取説は付いていなかったため、操作方法を一つ一つ手探りしている状況です。
カメラ始めてまだ1年くらいですが、いっちょまえにFE2(親譲り)、D7000とレンズ何本かを所持してます。
どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
もともとこのカメラはFE2では使えないGタイプレンズをフィルムで使えればと思い購入しました(まだGタイプ持ってないけど)。
お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
もしかすると、レス付かないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
いっそのことF5の購入をしては如何ですかF100との中古での価格差なんか1万円程度ですから
フラッグシップのカメラのほうが色々な面で満足感が得られますよ、それに壊れないですし
書込番号:14585585
2点

azuki_leafさん&みなさん、こんばんは♪
Nikon Uをご購入ですか〜。 また懐かしいカメラを入手なさいましたねwww。
しかも、レンズ付きで3,000円であれば、随分お買い得だったのではないですか?
>Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
グリップのゴムを触ってみて、ベタつきとか出ていませんか? この年代のカメラには共通のトラブルですが、ニコンのサービスセンターでゴムを貼り替えてもらえば、簡単に治ります。
あとは…カビが怖いですね。 レンズを外して、明かりを透かして覗いてみて下さい。 カビが生えていれば、菌糸が放射状に伸びているのが確認できる筈です。 この時に黒っぽい埃が見えても、写りには影響ありませんので無視して下さい。
同様にボディーも、レンズを取り付けた状態で、明るいところをファインダーを通して覗いてみて下さい。 光学系に何か問題がこれで確認できる筈です。
それから、ニコンのHPに製品情報および主な特徴が少し載っていました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/u/index.htm
電源がCR2x2本なので、電池の消耗は早いかもしれません。 予備の電池は持ち歩いた方が良いかもしれませんね。
>どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
CPU内蔵のレンズ(G,D,Pタイプ)でのみ、露出計が作動する様です。 (露出計を使用しない)マニュアル露出(撮影)は出来ます。
最後に、使用説明書はやっぱり持っておかれた方が良いと思います。 1部700円なので、購入されても良いのでは?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
ご近所のキタムラでも取り寄せてもらう事は出来ます。 案外、律儀なニコンの事ですから、ちゃんと使用説明書の在庫を取ってあるかも知れませんよ(笑)。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14586246
1点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=1F3EE900320237BDE577CB9815216F2F
修理部品保有機種から外れてますので、壊さないようにご注意ください。
書込番号:14587986
1点

>>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
中古カメラ販売店のwebを見ると確かにあまり値段変わりませんね。
機能的・堅牢性で考えるとF5の方が圧倒的に良いですよね。
ただ、個人的には結構大きくて重すぎるのではないかと思うのです。その辺、どうなんでしょう?
実際に持ったことがないので、すぐには判断できないのですが。
後で中古カメラ屋に行って持たせてもらおうかな。
>>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
レンズを確認したところ、カビはありませんでした。
まあ、AF28-70f/3.5-4.5(Dではない方)を持ってるので、このGタイプのレンズを使うシーンはあまりないような気がしますが。
FE2とレンズを親からもらった当初に一度確認したのですが、親から譲ってもらったレンズのほとんどがカビてました。
ズームのカビ付きを隔離してテーブルの上に置いてる状況です。50単だけ修理出しましたが、カビ痕残りました。痛々しい・・・
Uの話にもどりますね。
速いシャッターまでは確認してないのですが、とりあえず、1秒より遅いシャッタースピードはすべて合っているようです。まだフィルム装填してないので、時間が許せば色々試してみたいです。
グリップのべたつきも、特に問題は無いようです。モルトも平気でした(この間FE2のを交換しました)。
電池はCR2×2でコスパが非常に悪いみたいですね。
ただ、中古で買った当初からほとんどフルな状態で電池が入ってました(!)
説明書は、FE2のものも無いので、一緒にヤフオクかどこかで買おうと思います。
>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
そうですね。壊さないように気を付けないと。
でも、値段が値段なので、壊れたらその時と割り切って使うことにします。
FE2も同様で、壊れたらFGかFAでも買おうかな、みたいなスタンスで使ってます。
もちろん、使い終わったら一応、ブロワーかけたりクロスで拭いたり、メンテはある程度してます。
書込番号:14588331
1点

azuki_leafさん こんばんは
ニコン U の面白いページ見つけましたので 貼っておきます
http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/u2_faq.htm
書込番号:14589646
1点

>>もとラボマン 2さん
貴重な情報、ありがとうございます。
他のQ&AにFE2、FM2、F3などといった古い機種がまだ載っててびっくりしました。
さすがニコン・・・。
書込番号:14590956
0点

おかげさまで、Uに関することを多く知ることができました。
これからも自分の持っている機材を活かして多くの写真を撮っていきたいと思ってます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14616373
0点



どなたかいい方法教えてください。
オークションにて、F3を落札しましたが、
思った以上に、コーナー部等の塗装ハゲ
(差別用語?、実は私も該当者)
が目立ち、何とか目だたなくしたい
ものですが。
車用のタッチペイントとか考えられますが
いかがでしょうか。
この掲示板に投稿すると、すぐ
回答が寄せられるので、つい聞いて
しまいます。
2点

F3の塗装剥げって勲章のようなものだと思っていますが、気になりますか?
たぶん、何か塗ってもまた剥げると思います。
書込番号:14572207
4点

こんにちは。
デジ一初心者なのですが、飛行機のプラモデル製作も趣味としております。
F3という機種は金属ボディでブラック塗装ですね?
違っていたら的外れな返信になりますが、
ブラックでも様々な色みがあり、艶のありかたも様々なものがあります。クルマのタッチアップ塗料が材料としては最適かと思いますが、ブラックの色みが合わなくて逆にタッチアップ箇所が目立ってしまうと思います。またオリジナル塗装は焼き付けのような強固な塗膜と推察しますが、タッチアップではそこまで強固な塗膜は形成出来ず、剥離しやすいと思います。腕時計もそうですが、傷もまた味というか凄味があって現状のままがいいのではと思います。
ぜんぜん参考になりませんが、添付写真はエアブラシを使用してロゴを消したまっくろけっけのX5です。ボディがプラスチックなのでプラモデル感覚です。
書込番号:14572533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマキロザリアンさん&みなさん、こんばんは♪
私は落っことしてキズだらけにしてしまったF100の塗装の補修に、Soft99のキズペン(つや消しブラック)を使用しています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
使用感としては、クレヨンとスティック糊の中間の様な感じで…狭い範囲に一気に塗料を盛ってしまいたい時などに適しています。 塗料のタレも無いので、垂直面にも使い易いのが特徴です。 塗装後は、塗膜も十分な強度を持っている様で、今のところ塗装剥げ等は見当たりません。
カドの部分の塗装剥げですと、使用しているうちに、また剥げてくる事もあるかと思いますが…キズペンは塗装も容易ですし、硬化時間も短くて済みますので、再補修も簡単だと思います。
私はキズペンの他の色をカメラのボディーキャップやレンズキャップの位置合わせマークの塗装にも使用しています。 こういった用途には、キズペンは最適だと思います。
ただし、使い込まれてカドの塗装が剥げたF3も『風格』があって素敵だと思いますよ。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14572635
13点

あれまっ!
タッチアップで可能でしたか。
プラモデルならまだしも、
カメラ初心者はやはり
初心者丸出しでしたね。
いや~ 恥ずかしい f(^_^;
またもお役にたてず
残念です。(>.<)y-~
書込番号:14572679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンNew F-1に車用タッチアップペイントで補修しました。他の方が書かれているとおり角等は剥がれてきます。それ以外の部分は3年経ちますが問題有りません。
焼き付け塗装等に比べたら弱いので割り切って使われた方が宜しいかと思います。
書込番号:14572743
4点

黒いマジックインキで塗っていますはげたら塗りの繰り返しです
書込番号:14574010
0点

ペンキ系かラッカー系かどちらか?
車用のタッチペンを使うのがいいのかな艶なしだと目立ちにくいですよ^^
書込番号:14574101
5点

おはようございます。
ご安心ください、ワタシも禿げてます(爆)。
丁寧に扱っていても、持っているカメラの数が少なければ必然的に稼働率も上がり、しっかり使っていればどうしても傷はつきます。
しかしそういう個体は手荒に扱ったものとは趣を異にする外観となり、主に手が触れるところやバッグ内で擦れてペンタカバーのエッジ部だけが傷んでいても、ファインダーを覗くと非常にクリアでシャッターの切れは素晴らしい…というふうに、機能部分に関してはベストコンディションがキープされていることが多いでしょうね。
なので、ボディの一部の塗装だけが剥がれた個体って嫌いじゃないです。
その傷みが自分が使い込んだものではなく、中古購入で前オーナーの歴史だから…ということなら一度きれいな外観に戻し、今度は自分の歴史を刻み込むという考えもありでしょうね。それはそれでいいかもしれません。
しかし外観は傷んでいても撮れる写真が素晴らしいなら、ますますそのカメラに惚れ込みます。
愛おしいと言うと大袈裟かもしれませんが、それに近い感覚はありますね、ワタシは。
書込番号:14578480
4点

私も使い込まれた感じがして塗装がはげていても気になりません。
綺麗な固体は逆に傷が付くのが恐くて使いづらい( ̄∇ ̄;)
だから綺麗な固体に傷がついて初めてなんか愛着がわくと言うか
遠慮なく使える気がします。
撮影に使わないコレクションなら別でしょうが・・・
私は基本、使うのが前提で購入するので綺麗な事にあまり拘りません。
書込番号:14581916
3点

回答ならびに投稿いただきました方々ありがとうございます。
どうも貧乏性と、あの落札できたときの感動があり、つい
安い中古品を求めてしまいます。確かにあたりはずれはありまして、
(あたりの方が、多いですが)
それでも、きれいに磨いて、導通不能の電池ボックスを懸命にクリーニング
して、動作が正常にできたことも2度あり、また、ボロボロのモルトを
100円ショップから書道用の下敷きを買ってきて、両面テープで貼り付けて
直してみたりなどなど、それなりにメンテナンスして楽しんでいます。
中古品の傷やカビや曇りもそれなりに楽しんでいますが、
自分で使ってできたものと違って、補修で自分のカメラに仕上げた
ような楽しみもあり、ご意見お聞きしたところです。
今回の場合も、車用の補修ペイントを使って、補修してみたい
と思います。
そういった時に、ニコンのレンズ(DXレンズ)のマウント ガイド部
の突起の1箇所(円周上の3箇所の1箇所)が、脱落して
しまいました。タムロンのリアキャップを無理に装着させたためかと
思われますが、エポキシ樹脂で固定するつもりです。
接着剤はせん断力に弱いので、はたしてこれでうまくいく
かはわかりませんが、最悪2箇所で固定はされているようです
ので、やって見たいと思います。
書込番号:14582844
2点

ヤマキロザリアンです。
今、soft99のチョット埋めスティック ペイントを買ってきて、
やってみました。
作業も簡単に補修ができます。
どれくらいの耐久性があるかは、わかりませんが
きれいになりました。
書込番号:14583321
5点

こんにちは、解決済みのようですがこんなものがあります。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000010&no=00000081
書込番号:14632848
2点

kuranonakaさんへ
これはすばらしい。!!
こういうの売っているんですね。
今度挑戦してみたいと思います。
これから暑い日々。
蔵の中のあの快適な涼しさ、昼寝には最高です。
書込番号:14632971
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
1月に娘が生まれてから、趣味の鉄道写真になかなか行くことができずにいましたが、最近はようやく落ち着いてきたので、久しぶりに近場の撮影ポイントに練習がてらでかけました。もちろんカメラはF6。
相変わらず現像に日数がかかるリバーサルですが、仕上がったものをルーペでのぞくと、やっぱりフィルムじゃなくちゃねぇ〜、と思ってしまいます。何がいいって、やっぱりあの色だったり。デジタルで出せないんだよねぇ〜この感じ。久しぶりに写真で至福の時がありました、ってそれだとF6じゃなくてもよさそうですね。
いつも、こういう写真を撮るときは、中央部重点測光かスポット測光でマニュアル露出、ピントもマニュアルでレールに置きピン、というパターンなのですが、今回は珍しく(というかF6を買って初めて)マルチパターン測光で絞り優先オート、AF-Cで至近優先ダイナミックAFという設定で撮ってみました。
今さら何を言ってるの? といわれてしまいそうですが、露出もドンピシャで決まったので「すごいじゃんF6!」とニヤけてしまいました。
ただちょっと心配なのがピントです。添付した写真ではわからないのですが、フィルムをルーペでよ〜くみると、列車の顔ではなく、1両目の前から2つ目〜3つ目ぐらいのドアになっているようです。こういうときの至近優先ダイナミックAFの動作ってどうなっているんでしょうか。
添付した写真の色とかがあまりよくないのは、自分のレタッチの技術がないためです。っていうか、フィルムのあの色味とかって表現するのかなり難しくないでしょうか?
(撮影データ)
東武東上線 小川町−武蔵嵐山間
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (200mmで撮影)
絞り優先オート F4 1/1000秒 RVP F(+1)
2012年5月7日 9時48分
5点

素晴らしい腕前ですね!私も撮り鉄ですが、フィルムは使ったことなくて、とても使いこなせそうにありませんよ。
書込番号:14572017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございます。
個人的にはデジタルのほうが露出が難しいと思っています。フィルムカメラをお持ちでしたら、ぜひ一度はリバーサルに挑戦してもらいたいです!! デジタルとは違う感動がありますよ。
書込番号:14576824
2点

kt88.kittyさん、こんばんは。
私は、新幹線をよく撮ってます。
現在フィルムは、まったく使いませんので、そちらに対するコメは、控えさせていただきます。
添付のお写真について素人ながらの意見を言わせてもらいます。
私は、至近優先ダイナミックAFって、大雑把なものだと思います。
で、ここ最近はいつもシングルポイントで撮っています。
また、添付のお写真の場合、流すにしても止めるにしても、置きピンが最適だと思います。
(なにかの意図があって、至近優先ダイナミックAFにされたのでしょうか?)
絞り優先でF4,0、SSを考慮されての設定かと思いますが、デジタルならばこの場合、ISO上げてF8.0辺りにすると思います。
以前、吉井川でお会いしたプロの方の弁ですが、
「ポスターとかカレンダーにする場合、フィルムでないと空の青が出ない。」とのことでした。
似たようなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます。
どちらも置きピンです。
書込番号:14577138
0点

こんばんは
フィルムで鉄撮り・・・
少なくなりましたね〜って、私も鉄撮りに関しては新参者ですが。
私は貨物が主体なので日中の便が少なくデジタルが多くなっています。
おまけにF5使いなもので、D800も導入しておりますが、至近優先AFは使っていません。
(F100以降のAF機能)
この間D800でのAF撮影でも似たような傾向があり、置きピンが最良かなと思っています。
D800は連写も遅いですし、連写してもいいのは1枚なので。
最良の構図を列車が来る前に想定して置きピンするのはなかなか大変ですね。
書込番号:14577301
2点

コードネーム仙人さん、返信ありがとうございます。
自分がなぜ至近優先〜〜〜を使おうかと思ったのか、ですが、あまり視力がよくなくピント合わせが苦手なこと、それにD700で3Dトラッキングが便利だったことです。
やはり置きピンがベストですね・・・。(汗)
絞りをF4にしたのは、現像したあとにピントの確認がしやすいため、と言って開放にすると四隅の光量低下が気になるので、あえてそうしたものです。同じシチュエーションでいつもどおりマニュアル露出でしたら、F5 1/640秒ぐらいにしていたと思います。
書込番号:14577464
2点

ssdkfzさん、返信ありがとうございます。
フィルムで鉄撮りされている方、本当に少なくなりました。悲しいかぎりです。
デジタルの良さはわかっているつもりですが、どうしてもフィルムになってしまう自分も悲しい・・・。
D800でも同じようなピントですか・・・。
楽をせず、置きピンで頑張っていくことにします!!
書込番号:14577566
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしは鉄撮りはしないので、なんとも言えませんが、お写真見る限りではナイスショットと言う感じよぉ。
ピンがそういう感じなのね。
他の銀塩機はどう言うレベルでしょうかねっ。ちょっと気になりますね。
ポジだとライトボックスを見ると、その当時の状況が蘇るほどの空気感がありますね。
スキャナーでフィルムと同じ色合いを出すのは難しいでしが、ネガならネガ、ポジならポジの雰囲気は出ますよねっ。
ssdkfzさぁん、SLのお写真、凄い迫力で素敵ですね(*^_^*)
書込番号:14584694
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
AFに関して、ちょっと期待してただけあって残念な結果でした。D700を使ったとき3Dトラッキングがけっこう良かったので、さすがに同じように使うのは無理みたいです。
添付した写真はD700でカメラまかせで撮ったものです。背景の電柱とかがきになりますが、見ないふりでお願いします。
書込番号:14591683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想よぉ(^^)。
D700のお写真、凄いわぁ。
シャープであっさりした描写ですね。
それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
書込番号:14593418
3点

> F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想
確かにそうですね(汗)
失礼いたしました〜m(_ _)m
> それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
艶めかしく・・・ですか。
そう言われればそうかも!
Web上だと全てデジタル化された信号で扱われるので、どうしてもフィルムって不利になりますよね。音楽で例えれば、CDそのものと、レコードからCDに録音したものを比較して、ほらデジタルのほうが音がいいだろ! みたいな感じ???
何とかフィルムの良さを表現しようとは思っていますが、本当に難しいです。
そんなでも、艶めかしく、と思っていただけたのは感謝感謝です。
書込番号:14593722
1点

kt88.kittyさぁん、おはようございますぅ♪
ssdkfzさんのお写真からも、質感あふれる艶かしい作品が感じ取れました。
特に「フィルムだとヘッドライトのゴーストが出ない http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=14571652/ImageID=1197490/」のお写真、
レールに反射しているライトの明かりもボルトにまで色が出てとっても艶かしいじゃないでしかぁ(*^_^*) と、感じます。
Webで100%フィルムの表現を出せる事はないですけど、フィルムは銘柄のフィルム風なお写真になりますよぉ。
既出ですけどぉ、プロビア、ベルビア、ネガの感じも、フィルムの特徴がわかるわぁ。
こういう銘柄の楽しみも、至福の時ですぅ。
書込番号:14594992
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
スキャナーで取り込んで、そのままだとかなり色味とか違うので、可能な限りフィルムに近付けようと、いろいろ補正をかけてしまい、結局、フィルムの特徴がわからなくなってしまったりするので、難しいなぁって思っていました。
まだまだ修行が足りないって感じでしょうか?
書込番号:14608761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kt88.kittyさぁん、こんにちはぁ♪
スキャナーで読み込み時はγ値が低下しますので、わたしはトーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけですよぉ。
あとは一切いじりません(^-^)
書込番号:14610390
1点

> トーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけ
えぇ!! そうなんですかぁ!!!
びっくりです。っていうか、自分がいじりすぎですね。きっと・・・。
書込番号:14610774
0点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの方法は、いつもこれです。
だって、ポジ原画=デジタル化には100%なりませんからねっ!(b^ー°)
書込番号:14619480
1点



challengerさんのご提案された
写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか[14462677]
を引き継ぎまして、スレを立ててみましたぁ。
よろしくおねがいしまぁーす。
注意
1.人のスレにケチをつけないぃ(・・・発見次第、削除依頼をかけます)。
2.フィルムカメラが前提であることぉ。
3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。
4.画像貼り付けは、回覧が重たくなるので、1レス1枚まで。
8点

写真を撮る楽しさと言えば、いろいろと試行錯誤をして撮る事かしらぁ。
数打ちゃ方式では良い結果が残せた写真は無いに等しいですぅ。
同じ被写体をハイアングルで1枚、ローアングルで1枚。
現像上がりが、自分の思い描けたものと遠かったら、また同じ場所に行きますぅ。
そして、前回とは同じ失敗はしない構図やアングルでパシャ!(^^)!
リベンジ後の現像上がりが、描いたものと少しでも近づいたら、とっても嬉しいし、楽しいわぁ。
そんな風に、大切にしかもゆっくりとマイペースで撮ることが、写真の楽しさだと思いますぅ。
書込番号:14565279
8点

白山さくら子さん 梅一輪 春の息吹を感じる素敵な作品ですね。
フイルムの方が、いい写真が撮れることが圧倒的に多いです。(勿論自己満足です)
お金持ちじゃないので、フイルムカメラは、シャッター押す前にいろいろ考えます。
絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
デジタルはあまり考えないでとりあえずで撮ってしまう、便利だし、画質も今のカメラは素晴らしいけど、楽しさは間違いなくフイルム。
趣味なんだから、楽しくやれるフイルムが好きです。
仕事はデジタルですけどね。
書込番号:14566298
8点

お早う御座います。私は好きな写真機を使う事が楽しいです。コンタックスN1やキヤノンNew F-1、ヤシカのエレクトロ35GX他、所有機は総て愛着が有るので手放す事は有り得ません。
才能が無い事は自覚しているので気負う事無く、撮る事を楽しんでます。
書込番号:14566807
4点

白山さくら子さん 素敵な梅の写真ですね。
私もフィルムと言うかMFカメラが好きです。
フィルムを巻き上げ
ピントを合わせて
露出を合わせてから
静かにシャッターを切る。
この一連の動作が好きです。
後、このようなスローペースでの撮影ではじっくり構図を考えてから
シャッターを押すことにもなるのでやはり写真は
あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で
仕上がった時は最高ですね♪
そのような気持ちにさせてくれるNewF-1やFTbやローライ35…手放せません♪
書込番号:14567500
4点

テクマルさん、同感です。1票入れました。(^^)v
書込番号:14567560
2点

おっさんレーサーさぁん、こんばんはぁ♪
素敵なサクラだわぁ(^^)背景の緑が良い感じよぉ。
> 絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
どうもありがとう。
この動作が五感を刺激するのよね。
早く撮らなくてよい、枚数を稼がなくて良い、スローペースでじっくりと撮ると充実感があって楽しいわ。
書込番号:14569426
2点

マイアミバイス007さぁん、毎度どうもっ(^_-)-☆
人に古いだのなんだの思われようが、好きな写真機材で撮る事は、気分も良いですね。
ありがとう。
書込番号:14569437
2点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの写真を褒めて下さって、ありがとぉぉ(*^o-*)Cyu!
フィルム、良いペースで撮っていますね。
この河原はどこでしかぁ?遠くに山があって、良い雰囲気ですねぇ。
> あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で仕上がった時は最高ですね♪
うんうん、よくわかりますぅ。
忙しく撮って、忙しくPCで目を皿のようにして画像とにらめっこは、疲れるし、すぐに楽しみが終わっちゃうわぁ。
その点は銀塩カメラだと、フィルムを無駄にしないようにじっくり撮ることもあるのですが、自分の思った露出がどうかフィルムに反映されててぇぇって願いの方が強くて、それがかなうと飛び上がるほど嬉しいですよねっ。
しかもマニュアルカメラで決めた露出は、もうガッツポーズものでしょ(^◇^)
静かにシャッターを切る。とってもいいわぁ!ありがとう。
書込番号:14569487
3点

マイアミバイス007さぁん、「3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。」を実行して下さってありがとう。
わたしも1票ですぅ。
基本的には、わたし以外宛てのレスにはスレ主としてのコメントはいたしません。
皆様で楽しむ事が大前提! ただし管理はします。
どうぞ、楽しんで下さいませぇ!(^^)!
書込番号:14569509
2点

おばんでした。
デジタル一眼では一度に数GBを撮ったりしますが、フィルム一眼では36コマ撮り終えるのに時間がかかります(笑)
やはり、無駄にしたくないという気持ちもあって、いろいろ考えながらワンショットを撮る楽しさはフィルムならではです^^
書込番号:14570213
5点

こんばんは
D800の導入でフィルムは留守気味ですが・・・(^^;
F5でのRVP100撮影・・・
いつものカタクリですが(今時期、これと桜しか咲いていない)
デジタルのディスプレイ画像より透過光のポジ画像のほうが良さげでしたね、カタクリ。
スキャナ読取なのでポジの画とはイコールになりませんが、貼らせていただきます。
レンズはAF-S300/4D+TC14Eです。
書込番号:14570479
4点

indoor_fisherさん、お晩です。確かに撮りきるのに時間が掛かります。先週北海道の実家に帰った時、コンタックスT2とエクター100を3本持って行きましたが結局1本しか使わなかったです。(^^;
それにしても寒かったー(>_<)
12日の気温は8度でしたから。冬用ブルゾンと手袋を持って行って良かったです。(^^)
ところで携帯サイトから見ているので良く分かりませんが写っているのはミノルタのXDでしょうか?私は中古屋でXDを見ると買いたくなるのですが、理性で抑えてます。(^^)
書込番号:14570540
2点

こんにちは、お邪魔します。
コダックのE-100Gの終了で意気消沈しています。
買い込んだE-100Gも紅葉撮影で使い切ってしまう予定です。
私の唯一の救いはネガのポートラ160 400 800です。
ポートラ800で、5月6日のスーパームーンを撮ってみました。
100-400ミリレンズに1.4倍エクステンダー着けて
3回の多重撮影に挑みました(;^_^A
絞り9、最初に満月だけを560ミリで1/8秒
次にマンションを右に配置して150ミリで8秒
3枚目は住宅街&山を左に配置して400ミリで4秒、ピントをわざとぼかして撮りました。
ネガフイルムのラチチュードの広さに助けられました。
撮って良かったと下手なりに納得しています。
書込番号:14570549
5点

針の助さん、お気持ち良く分かります。私の場合リアラエースですが…。ヤフオクを時々チェックしていまして、出品されたらすぐに入札します。(^^)
書込番号:14570561
3点

こんにちは。
野鳥の写真を主にいろいろ撮っています。
野鳥の写真を撮っているのは街中に残された自然の中で懸命に生きている彼らの姿を見ることで癒されてるのでしょうね。
デジカメがメインですがフイルムで撮ることもあります。
ペンタックス67で撮影したアオバズクの子供ですね。
明暗差の激しい撮りにくいシチュエーションですがポジでも何とか撮れました。
フィルもも使うのはこちらのほうがうまく撮れればきれいだからです。
書込番号:14571364
4点

こんばんは。
とんでもなくお久しぶりです。
撮る楽しみ・・・
1.ネガが出来上がった後、アルバムに入れる作業が楽しい。
2.リバーサルやったらブライトボックスや太陽光に透かして見るのが楽しい。
(※この前の連休前にこいのぼり+電車+蓮華の花をじっくり見てみたら、当時の感じまで思い出しました(^O^))
3.フィルムごとの色合いを比べられるし、同じ景色でもソフトな表現、ビビッドな表現を切り替えられる。
4.失敗ができないゆえに気合いが入る(特にベルビア50をF-1に入れた時)。
でしょうかねえ。
昔より消費本数は増えましたが、腕は大して上がっていない現実。
日々、精進あるのみです。
書込番号:14573077
4点

みなさん、こんばんは。
小生も撮影頻度少ないながらフィルム使ってます。
山岳写真もすっかりフィルムで撮影される方少なくなりました
山でお会いすると会話が弾みますね^^
書込番号:14573347
3点

マイアミバイス007さんへ
リアラエースやエクター100を使いこなせる人がうらやましいです。
憧れます。
私はリアラやエクターをスキャンしてもなかなか思うようになりません。
他のネガフイルムに比べて色の調整に手こずります。
昔は種類が多くて、どのフイルムで撮ろうかと迷い
今は種類が減って、どのフイルムで写真を続けようかと迷っています。
ポートラ160で続けていこうかな、、、、、
書込番号:14573606
5点

スレ主様、みなさま こんばんは
写真を撮る楽しみですね…
私の場合、子供と一緒に撮ったり撮られたりですかね
デジタルでは、その場でわかってしまいますからね
意外性や現像を想像する楽しみですかね
あとは、使ってるカメラたちが半世紀前のものからコンパクトカメラ…
露出もシャッターSSも勘でそれもSSはまともに動いてるか怪しい^^;
コンパクトは、ピントがどこにきてるか怪しいし
それも楽しみの一つ
それをふまえまぁぼちぼち楽しんでいます。
それを子供たちと共有する楽しみもあります。
デジタル、フイルムで共感できる楽しみは、
写真は、紙焼きして整理して見て楽しんで保存して懐かしんでですよね
(これはデジタルでも言えるのですけど)
でもフイルムが持つ雰囲気は、格別な気がします^^
とりあえずボチボチ頑張ります^^
書込番号:14574091
3点

フィルム愛好家のみなさま、おばんでした。
>マイアミバイス007さん
今日の札幌は天気も良く、少し暖かでしたよ。
写っているのはミノルタXDです。
最初に買った自分の一眼レフですが、昔、自分の不注意から盗難にあってしまいました。
一昨年、ネットで中古をたまたま見つけ、程度も良かったので衝動買いでした(笑)
ネガも良いですが、ポジの抜けの良い感じはデジタルではなかなか再現できません。
腕が悪いのももちろんあります(笑)
書込番号:14574165
4点

あ、ごめんなさい。
調子に乗って3枚上げてしまいました…すいません^^;
書込番号:14574212
1点

indoor_fisherさん、今晩は。
今回の写真EOS5ではありませんか!私もまだ使ってます。曇りの時、内蔵ストロボが重宝するので。私の物は2年前に銀座のサービスステーションで上部カバーと電池室カバー(グリップ)を交換して貰いました。ですから一見新品です。(^^)v
書込番号:14574215
1点

マイアミバイス007さん、おばんでした。
XDは50mmしか持っていないので、もっぱらネガのスナップ用として使っています。
EOS5はレンズがデジタルの7Dと同じく使えるので、ポジでの風景用などにしています。
電池室カバー(グリップ)は、よく知られているとおり、加水分解でベトベトになったので自分も昨年新しいのにしました^^
書込番号:14574240
2点

indoor_fisherさぁん、こんばんはぁ♪
いろいろ考えながらワンショットを撮る楽しさ!、抜けの良さ 納得ですねっ(^_-)-☆
ところで、ベルビアの空の色が美しことぉ。
今回は3枚許しますよぉ(^◇^) ありがと。
書込番号:14576786
1点

ssdkfzさぁん、こんばんはぁ♪
F5とベルビア100ねっ。
すてきなお写真ありがとう。質感も素晴らしいわぁ。
透過光で見るリアル感の楽しさ、と理解しましたぁ。
書込番号:14576803
1点

針の助さぁん、おひさしぶりねぇ!(^^)!
そして技ありの素晴らしいお写真だ事o(^^o)(o^^)o
E-100Gはとっても残念よね。
みなビビット系になるのは・・・・
ネガの柔らかい階調を楽しむ事も、よいですね。 ありがと。
書込番号:14576817
1点

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
アオバズクの子供、まぁ!よく見つけて撮ったわねぇ。感心感心!(b^ー°)
本当に青葉のなかに居て、癒されますね。
明暗差が大きいと、ポジでは辛いものがありますが、バッチリですね。
ありがとうございます。
書込番号:14576845
1点

まぁ!ごーるでんうるふさぁぁぁぁん、お久しぶりですねっ♪
お元気にしてましたかぁ。
撮る楽しみを、簡潔にとてもわかりやすく、ありがと(*^o-*)Cyu!
F-1にベルビア50だと、気合いはいりますねぇ。
お久しぶりなので、嬉しかったわぁ。
書込番号:14576856
1点

雲上のお花畑さぁん、こんばんはぁ♪
これは、もしかして遠くに剱岳でしか?なんとなくそんな感じがします。
> 山でお会いすると会話が弾みますね^^
そうねぇ。わたしも、フィルムですか?っておじ様に声かけられちゃう時がありますよぉ。
書込番号:14576867
1点

SEIZ_1999さぁん、こんばんはぁ♪
子供さんと撮ったり撮られたりって楽しいわねぇ。
今のうちよぉ。もうちょっと大きくなると、写真撮らなくていいよなんて言われちゃうから(TT)
フィルムの場合はネガなりポジなり残るところが、子供にあげる時も”原版”っていいものですよぉ。
書込番号:14576883
2点

白山さくら子様
皆様 初めまして おはようございます
楽しそうなスレですね
私も挨拶させてください
基本が写真.カメラ好きなので 今でも月一以上はフィルム機を使っています
元々は高速機が好きなんですが お金がかかるんでSで撮ってます
デジタルの利便性はありがたいし恩恵も受けてますが
フィルム機でしみじみ撮るのは 気持ちいいですよね
スキャナーを持っていないので 画像のアップができませんが 宜しくお願いします
まずはご挨拶まで
書込番号:14578728
3点

indoor_fisherさん
ベルビアのハワイ最高!!
スキャンしてデジタルになってるのに、ベルビアの色しっかりでてます。
デジカメの彩度上げてもこうはならない。
不思議です。
書込番号:14579200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

くろりーさん、こんばんはぁ♪
デジを併用して、月1はフィルム。なかなかいいパターンでしねぇ!(^^)!
しみじみ撮る事の楽しさはフィルムの醍醐味ですよね。
写真のアップが目的のスレではないので、大丈夫です。
これからも、よろしくおねがいね。
書込番号:14580541
2点

白山さくら子さん お久しぶりでございます。
最近はFILMが冷蔵庫に入ったまま期限切れになりそうです。
梅一輪のお写真、ドキリとしました。
私もFILMではよく撮るパターンです。
梅・・・ 花の賑わいとして一枚参加させてください。
書込番号:14581438
3点

おっさんレーサーさん はじめまして
水彩画のような桜、美しいですね。
この軟らかさ 好きです。
好きなネガが次々なくなりFILMを選択する楽しみが出来なくなりました。
リアラエース、買いだめしようかな。
白山さくら子さん 連投ごめんなさい。
書込番号:14581495
4点

快音F3さん、今晩は。
私はリアラエースを探していますが35mm判は売り切れている店が多くなってきてます。(T_T)
ブローニーはまだ残っている店が有るので、明日は数本買ってきます。お気に入りのフィルムが無くなるのは本当に残念です。(T_T)
書込番号:14581577
2点

マイアミバイス007さん こんばんは
リアラエースはまだまだFUJIには35mmの在庫はあるようです。
いつも行く写真屋では余裕で注文しています。
そのお店にも在庫を置いているようです。
あまり多く買うと期限切れになりそうで買い控えています。
ブローニーネガはこれに変わるものがないですからね。
最後は、PRO160がまだあるし、
書込番号:14581758
2点

ビックカメラの店員さんはメーカー側の出荷は既に終了していると話しておりました。問屋さんに有るのでしょうか?
それはともかく、まだ在庫の有るお店を御存知とは羨ましいです。(^^)
書込番号:14582013
1点

快音F3さぁん、こんにちはぁ♪
ご参加、ありがとうございますぅo(^^o)(o^^)o
とっても優しい梅の花ですねぇ。おだやかな気持ちになりましたぁ。
リアラエースでしか?またお願いしますねっ。
書込番号:14583423
2点

白山さくら子さん こんにちは
だいぶFILM撮影が困難になってきましたね。
いつも出していた2時間ぐらいでリバーサル現像をしてくれた
プロラボも外注になり手間がかかりますね。
そうなればどんどんとFILM撮影が減ってくる。
悪循環。
梅の写真、タイトル間違えた。(;^_^A
読みは(イルチメ)です。
これはリアラエースではなく、たしか業務用だった気がします。
いや、ISO400だったかなこのザラツキは
マイアミバイス007さん
失礼しました。
今日、お店に確認したらフジにもないとのこと。
ついこの前、買ったときにはお店にも在庫があったのに。
問屋の冷凍庫にはいっぱいあるよ。と言われたのに。(ノ_・。)
だから必要な分しか買わずに・・・(ブツブツ
だいぶあちこちで買い占めがあるようですね。
ネットに在庫が潤沢にあると書いている店は5割以上も高い。
これじゃみんなFILMをやめちゃいますよね。(寂しい)
FILMカメラは写真の出来はやっぱり違いますが、
それよりシャッターを押したときの巻き上げ音、
これが撮る気分をあげてくれますよね。
F3では一枚ずつ巻き上げる動作が満足寒を与えてくれます。
67ではもっと儀式が多いですが。
前もって撮影対象を考えFILMを選びレンズを決め、
カメラバックに詰める。
「写真を撮る楽しさ」
ここから始まるんですよね。
そしてできあがりを待つ楽しみも
書込番号:14584283
3点

皆様今晩は。
今日はコンタックスAXで薔薇と都電を組み合わせて撮ってみましたが上手く撮れたかどうか…。
帰りに池袋のカメラのキタムラに行って来ました。目的はリアラエース35mm判を他店から取り寄せて貰う為でした。調べて貰ったら埼玉県に数本在庫が残っている店が何軒か有ったので電話して貰ったら、3軒の支店に断られ4軒目の店が池袋店に振り替える事を承諾してくれました。
其れでようやく5本確保出来ました。お気に入りフィルムを手に入れるのは大変です。(-_-)
書込番号:14584429
3点

はじめまして。
私は今年36歳になりますが、私が生まれたときに父親が買ったコニカAcomー1を先月譲ってもらいました。
露出計のための電池を入れて、先週あたりから外に出て撮影しています。20年ぶり?に動かしているのできちんと撮影出来ているか分かりませんが、ドキドキしながら1枚1枚撮影してます。フイルムを巻き上げる操作が大好きですね。
書込番号:14585513
3点

シュシュ76さん こんにちは
はじめまして
コニカAcom-1というカメラは知りませんでした。
もっとも使っているニコンの事もよく知らないのですが。
私が最初に使ったカメラはちょうどシュシュ76さんがお生まれになった頃
父親のヤシカのRFカメラだったと思います。名前も覚えていません。
それはAFもAEもなく晴れたときは絞りが11,曇ったら8か5.6と
教わってピントは確かファインダーの2重像だったと思います。
こんな頃から初めて途中、学生の頃は中断し自分の子供が生まれたときに再開しました。
20年前にお使いだったカメラは問題なく動いているようですね。
もしかしたらそろそろモルトがぼろぼろになる頃かと思います。
わたしが愛用しているニコンF3はその頃の時代です。
一昨年にオーバーホールをしてもらいSSの不調を治して今は良好。
まだまだ現役ですがゆっくりと撮影を楽しむときに使っています。
持ち出すのは年に3〜4回位です。
撮影された写真はもう出来上がり確認されましたか?
ヘキサノンレンズはちょっと興味があります。
何もUPしないのはさみしいのでGW中に撮ったアヤメを一枚。
書込番号:14588104
2点

快音F3さぁん、イルチメというお花なのね(//▽//)
リアラエースのアヤメ、とても綺麗です!(^^)!
シュシュ76さぁん、こんばんはぁ♪
年代物のカメラなんですね。
フィルムの仕上がり、ドキドキしますよね。これがいいのですよね。
書込番号:14589097
1点

白山さくら子さん こんばんは
イルチメというのは写真のタイトルです。
元は韓国の時代劇のタイトルで4年くらい前にNHKで放送したのです。
梅の枝は幾重にも重なるようになりますが新しい枝は真っ直ぐに伸びていきます。
ドラマはまったく知らないのですが言葉が気に入りタイトルに使っています。
イルは日本語の一、チは枝、メは梅 一枝梅となります。
書込番号:14589906
1点

マイアミバイス007さぁん、フィルム5本GETできて、よかったでしねぇ!(^^)!
書込番号:14593448
1点

快音F3さん、こんばんは。
>撮影された写真はもう出来上がり確認されましたか?
>ヘキサノンレンズはちょっと興味があります。
27枚撮りフィルムを入れて、あと10枚ほど残っています。正常に動いているか確認するだけならすぐにでも現像に出してもいいんでしょうけど、なんだか楽しいので最後まで使い切ってしまいたいと思います。
ヘキサノンレンズはこのカメラでは3種類あったようですが、50mmのF1.7が付いていました。
白山さくら子さん、こんばんは。
カメラが正常に撮影出来ていれば、またお邪魔させていただきますね。
書込番号:14593547
2点

マイアミバイス007さん
先ほどいつも行く写真屋さんでリアラエース3本GETしてきました。
今の手持ちとで5本となりました。
これがお店の在庫がなくなったそうです。
フジに確認しているけれどもうないようですね。
とりあえず入手できれば10本お願いしてきました。
使用期限2013年7月でした。
書込番号:14593813
1点

フィルム愛好家のみなさま、おばんでした。
時代の流れとは言え、フィルムの種類が少なくなっていくのは寂しい限りですね。
手元に数本あるコダクローム64やコニカクロームSINBIは全くの記念品となってしまいました。
書込番号:14594541
2点

快音F3さん
写真ほめていただき、ありがとうございます。
最近失敗作ばかりで落ち込み気味ですので救われました。
一枝梅のお写真とっても綺麗な色と構図とボケ具合 素敵です。
今日Solaris100を1本だけ買ってきました。どこにカメラもって出かけようか検討中
明日からオートポリスサーキット 土日は全日本選手権です。
うちのチームはST600 #28 私は監督兼雑用係です
フィルムでモータースポーツ挑戦される方歓迎! ピットに遊びに来てください。コーヒーでも飲んでモータースポーツと写真のお話でもいたしましょう。
書込番号:14594569
2点

indoor_fisherさぁん、おはよーございますぅ♪
羊ヶ丘のお写真、素敵な色合いね(*^_^*)
> 手元に数本あるコダクローム64やコニカクロームSINBI
使うのももったいないし、使わないともったいないし、悩むわね。
書込番号:14594940
0点

おっさんレーサーさぁん、おはよーございますぅ♪
ナチュラ1600、意外にもそんなにざらつきがなく立体感がありますね。
お写真から素敵な結婚式が想像されます。
レースの監督さんなのねっ。
かんばっo(^^o)(o^^)o
書込番号:14594950
1点

皆さん、こんばんは
先日、禁煙記念にPentax645Nを買いました。
そろそろ1カ月になろうとしていますが、太りだしてきたので
散歩がてら撮影に出かけてます。
書込番号:14597149
3点

夜のひまつぶしさぁん、難しい禁煙が成功でしか!おめでとうございますぅ♪
しかも645Nですって。まぁ頼もしいわぁ(^−^)人
春らしくかわいいお写真をありがとう。うれぴーわぁ。
645でお花が質感が引き立ってますね
書込番号:14598020
2点

白山さくら子さん、買う事が出来たのは良かったのですが、撮影会に2、3回参加すると手持ちを総て使いきってしまいます。其の後はあまり好みでは有りませんが、エクター100を使う事に成るかなぁ…。
快音F3さん、リアラエースの35mm判の入手が困難に成ってきました。埼玉県内のカメラのキタムラにちょっとだけ有ると言われても往復の電車賃を考えたら買いに行けません。(^^;
indoor_fisherさん、夕焼けでしょうか?綺麗な色ですね。
シュシュ76さん、Acom-1は電池が無くても撮影出来る写真機ですよね。以前写真誌にコニカの名機と紹介されてました。大事に御使い下さい。
ところで巻き上げレバーでフィルムを巻き上げると快感を感じます。けどシャッターが切れなくて「巻き上げるのを忘れた」と言ってしまいモデルさんから笑われてしまう事も有ります。(^^;
書込番号:14598686
2点

マイアミバイス007さん
先ほど仕事の途中で何気なく覗いたカメラ屋さんに13本も置いてあったんですよ
中古カメラが店頭に並べられていたのでたぶんFILMをお使いの人が
くる店だろうと思って入ってみて見つけたんです。・・・が!
リアラエースもそれなりの年代、使用期限2008年でしたので即返品です。
そうしたら人の良さそうな店主(おじいさん)が一本あげるから使いなよ。とおっしゃるんですが
ちょっと頂くわけにも行かず、たぶん結果は見えているので丁重にお断りしました。
普段行く写真屋さんに在庫があったので安心してたのが失敗でした。
もし使用期限切れでも欲しいという方がいらっしゃれば都立大学駅の近くのカメラ屋さんにあります。出来上がりは保証出来ません。
書込番号:14599810
1点

昔、期限切れ後、2年経ったコニカのインプレッサ50を使って同時プリントに出したら、プリント不可能でしたと言われ、ネガを見たら像が薄く写っていただけでした。(-_-)
あれ以来期限切れは使わない事にしてます。(^^)
書込番号:14599823
1点

マイアミバイス007さん
インプレッサはシビアー?デリケートなんですね。
昨年使用期限切れ3年のナチュラ1600を現像したらアンバーかぶりで
プリントでなんとか修正してもらいました。
でも良い結果とは言えませんでした。
最近はやりのおしゃれな写真屋さんで直射日光が当たる棚に平気でナチュラを置いて
それが良くて買っている人もいるようなので、私にはわかりません。
いつも行くお店はFILM用の冷蔵庫保管です。
家に帰ってからは5℃保管で長期は冷凍です。
書込番号:14599890
1点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
そうよねぇ。撮影モードに入ったら、使っちゃいますよね(*^_^*)
書込番号:14600405
1点

こんばんは。
中国の兵馬俑博物院で撮影した銅製の馬車です。
ペンタックス67Uにタクマー105mmf2.4で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア100です。
ここは手持ちノーフラッシュなら撮影OKですが銅製の馬車が置いてあるところは大変暗く露出は1秒でしたが写るように念じて撮ったところ何とか見れる程度に写ってくれました。
写真はやはり思いで撮る物ですね。
書込番号:14601488
4点

ken-sanさぁん、1sを手持ちで撮ったのですね。さすがぁ〜。
ちゃんとわかるほどに撮れていますねっ。
書込番号:14604327
1点

スレ止まっちゃって寂しいので、駄作ですがアップさせていただきます。
ついこの前使ったソラリス100 キヤノン35mmF2.0にて近所のお散歩写真
神戸カツミ堂さんにて無補正でCDと、プリントお願いしました。
書込番号:14657233
4点

おっさんレーサーさぁん、まぁ!ありがとぉぉ(*^o-*)Cyu!
子供さんのお写真、温かみがありますねぇ。一番可愛いじきでしかねっ!(^^)!
書込番号:14660384
2点

白山さくら子さん・・・、今晩は始めてスレいたします。
まだ始めて間もないのですが・・・。フィルムに関しては始めてと言うよりも久しぶり、という方が正しいですが。一眼で「M」で撮影したりするのは始めてですかね、フィルムはデジタルと違って数が撮れない・・・(15年ほど前ならたくさん撮影されていた方もいたと思います)撮影に関して言えば24枚に写す慎重さだ生まれますよね。脇にKISS DiditalをEOS 55のサポート役として使い。絞りやシャッターで写りを確かめながらの撮影を行うようにしました・・・。今後はアナログのサポート役になって時おりデジタルを使うことになると思います・・・。
書込番号:14669260
2点

GUNDA!!さぁん、はじめましてぇ♪
久しぶりのフィルム撮影はいかがでしたか?きっと久々に撮ったという感覚になれたのでは!(^^)!
廃線のお写真、緑がいっぱいに茂って時を感じますね。
この電車の車両、旧、東急新玉川線の車輌ですねっ。懐かしわぁ。
書込番号:14669703
1点

白山さくら子・・・
ありがとうございます。
長野電鉄のこの車両が玉川線の車両でしたか。この車両が長野電鉄で走るようになって14〜15年経ちましたかね。
フィルムに関して、久しぶりの感があまりないです。
また、撮影したらアップしたいと思います。
書込番号:14669916
2点

みなさんこんばんは。
透過光で観るポジは臨場感があっていいですね♪。まるでその場にいるみたいな気になります。窓ガラスや蛍光灯に向けて手軽に楽しんでます。
おっさんレーサーさん、はじめまして。お子さん可愛い盛りですね。
いっぱい撮ってあげて楽しんで下さいね。
書込番号:14670118
2点

◆GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
また、作品を見せて下さいね。
◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
透過光で観るポジはたしかに臨場感がありますねぇ!(^^)!
わたしは、これがやめられないのよ(^_-)-☆
書込番号:14673075
2点

白山さくら子さん今晩は・・・。
EOS 5で撮影をしてきました。撮影内容は極めて適当に撮影してきました。まだ、使い始めのEOS 5と55ですが今後どう撮影していくかですかね・・・。自動補正とかで弄ってみたりもしましたが。フィルムなのでそのままの写りをアップしました。
書込番号:14684487
2点

GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
ネガフィルムの場合は、スキャナーの読み込みどおりにしかできませんよね。
フィルムらしい写りで、柔らかみがあって良いと思いますぅ。
今後もこれを楽しんで下さいね。
書込番号:14685042
1点

白山さくら子さんこんにちは。
夕方ライトアップされたミャンマーのゴールデンロックです。
ペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影したポジをK−01で分割撮影してのデジカメコピーです。
4000万画素で取り込んでいます。
2枚目はその4000万画素の元ファイルからトリミングした写真です。
デジカメコピーしたファイルからこれだけ拡大してもゴールデンロックの横の建物のガラスの質感まで写っていて67のポジのすごさには驚かされます。
書込番号:14687960
3点

●白山さくら子さん
ありがとうございます。はい 何でこんなに可愛いのでしょう。
歳とってから出来た子なので、溺愛まっさかりです。
歩くようになってMFでは、昔のスポーツ報道カメラマン並みの技術が必要です。
●GUNDA!! さん
EOS55ですか 視線入力ですね。 私も出番は少ないですが視線入力の機種を置いときたくてEOS3を防湿庫にしまいこんでます。たまに夜中出してきて視線入力でソファーやら本棚やら意味も無くガン飛ばして遊んでいます。たまにはフィルム入れて持ち出さないといけませんね。
●くろめばる さん
ありがとうございます。はい可愛い盛りが大盛りです ^o^
毎日数枚はフィルムで撮っています。
透過光のポジたまらない色ですね、山、海、空、青とか緑の自然の色、たまりません。
●ken-san さん
すごい! お写真のセンスも素敵ですが、素敵な色です。中判のベルビア50だから?スキャン技術が素晴らしいから?ホントに空気感が伝わってきます。
スライドでも見てみたいお写真です。
書込番号:14688563
2点

ken-sanさぁん、こんにちはぁ♪
美しいお写真でしねぇ!(^^)!
拡大倍率の違いは如実に表れますね。
6×7は全倍プリントでもビクともしませんね。
書込番号:14688675
1点

みなさんこんにちわ。
先日、里山を歩いてきました。新緑が目にまぶしくて・・・・やっぱりいいですね。至福の時です。
肩にはF6+50_のコンビがこのところの定番です。50_は、軽くて明るくて素直でいいですね。フィルムはベルビア100F。このフィルムはこのまま続けてもらいたいものです。
書込番号:14691859
3点

くろめばるさぁん、おはよーございますぅ♪
新緑のお写真が気持ちいいでしねぇ!(^^)!さくら子も新緑の明るい緑は好きぃぃ。
50mmにF6は、カッコイイでしね。
軽快で直ぐ構えられるのもこのコンビねぇ。
それとベルビア100Fは良いフィルムですから、わたしもこれは無くならないで欲しいわ。
書込番号:14694778
2点

http://kakaku.com/searchitem/S0000698185/
SUPERIA PREMIUM 400 激安!10本2980円
1本あたり298円 まるで記録用フィルムみたいなお値段。
30本購入しました。
という情報です。
すんません。スレ違いで、皆さんにお伝えしたくて。。。
書込番号:14711775
2点

おっさんレーサーさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!いいお知らせを、あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
さあさあ、お買い得だよぉぉぉぉ。
そのこオネイサン、安いよぉ〜 って八百屋か(笑)
書込番号:14711969
1点


白山さくら子さん みなさん こんばんは
ご無沙汰しております。
フィルムカメラを使う事が減ってしまったと言うことですね。
梅雨の代表的な花 紫陽花が満開に咲いているので微妙な色や
発色を期待して残り少ないリアラエースを持ち出しました。
久々のカメラF4での撮影、ちょっと軽めのシャッター音と
FILMの巻き上げ音、デジタルにはない一枚一枚の撮影を
しっかり楽しんできました。
レンズはもちろんMF、ファインダーのピントのつかみ、
ピントリングのしっくりとした感触、久々にしびれました。
書込番号:14716698
2点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
昨年末にキャノンユーザーの友人からニコンAi-S 400mm f/3.5EDを譲り受けまして…『このレンズで何を撮ろう?』と思い悩みつつ鳥等を撮影していました。 しかし、私の腕前では、飛行中の鳥にピントを合わせるのは至難の業(^_^;)
そんな事を考えつつ、ふと立ち寄ったキタムラで見つけました。 TC-16Aです!
その日はAFカメラを持って行っていなかったので、『適当なカメラとレンズを貸して欲しい』と願い出ると…出てきたのはF4とAi-S 180mm f/2.8です。 さっそく取り付けて試してみると…何だかビミョ〜(・_・;)
ピント動作もモヤーとした感じだし、AF出来る範囲もファインフォーカス程度で積極的にフォーカスリングを廻してあげないとピントを合わせられない(>_<)
お値段はというと、4,980円。 店員さん曰く、『お安いと思いますよ。』 う〜ん、AFスピードはF6の強力なモーターなら何とかなるかも知れないし…合焦範囲の狭さは自分のMFをサポートする程度と割り切れば使えない事も無いか。 などと考えながら、『この値段なら無駄になっても良いし、買っちゃえ!』と踏ん切りをつけました(笑)
さて、早速テストをしてみようと(本物の鳥では難しいので)空港に行き、飛行機を撮影して見ました。
Ai-S 400mm f/3.5EDとF6に組み合わせると、640mm f/5.6相当のレンズとなりますので、超望遠レンズになります。 ジッツォの3型カーボン三脚を設置し、アルカスイスZ1 (買い替えました)にウィンバリーのサイドキックを取り付けて準備完了! レンズの三脚座をサイドキックに前後バランスを上手くとりながら固定します。
前置きが長くなりましたが、結果は非常に満足です(^^♪
レンズを無限遠に合わせてAFを作動させると、シャッとピントがあってくれる! さすがはF6の強力なAFセンサーとトルクのある内蔵モーターのおかげである。 丁度エアバスA300が画面一杯の大きさになるまで(実際には、もっと近くまで)、しっかりとAFが追従してくれる。 このTC-16Aは超望遠レンズとの方が相性は良いみたいです。
このテレコンのおかげで、Ai-S 400mm f/3.5EDを持ち出す機会が増えそうな、とても嬉しい予感です(^◇^)/
書込番号:14717671
4点

白山さくら子さん、みなさんこんにちは。
ご無沙汰しておりましたが、遅ればせながら僕も参加させて頂きます^^
ちょっと前の話ですが、金環日食の撮影にチャレンジしてみました。
僕は4XのNDフィルターしか持っていなかったので「NDフィルター + 日食サングラス」で撮影しようと思っていたのですが、
千葉では運良く(悪く?)雲が掛かりNDフィルターだけで撮影できました(笑)
が、肝心の金環日食の瞬間は厚い雲に覆われて全く見えず。。。。
やっととれた写真は、金環日食終了後でした。。。。
そんな写真を貼らせてもたいますね。
α-9 + AF Reflex500 + Velvia100 です。
ではでは。。。。
書込番号:14719643
4点

快音F3さぁん、こんばんはぁ♪
素敵な紫陽花をありがとうございますぅ(^_-)-☆
とっても綺麗よぉ。
じっくり銀塩を堪能されてよかったわぁ。
書込番号:14721144
2点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
テレコンで超望遠に早変わり、しかもF6のAFとも相性が良いようでよかったわo(^^o)(o^^)o
望遠マクロとして、紫陽花を狙ってもよさそうでしねぇ。
書込番号:14721168
3点

うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪ しばらくでしたぁ。
おおぉぉぉぉ 金環日食のお写真がすごぉーい!(b^ー°)
久しぶりにレフレックスの投稿お写真をみましたぁ。ありがとう。
書込番号:14721181
3点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
九州は今日も雨が降り続いていますが、みなさまはお変わりありませんか〜?
>望遠マクロとして、紫陽花を狙ってもよさそうでしねぇ。
換算640mmで紫陽花を狙いますか?! 望遠マクロは300mmまでは試した事がありましたが…思いもしなかったです(・_・;)
今度機会があったら、狙ってみますね!
さて、せっかく撮影に出掛けても、必ずしも狙った被写体に出会える訳でもなく(^_^;)…そんな時に私の心を楽しませてくれるのは、その地方特有のご馳走だったりします(^^♪
九州よかとこ、一度はおいで〜(^-^)ノ゛
書込番号:14734243
3点

白山さくら子さんこんばんは・・・。
本日は雨の中、普段行く池に撮影にいきました。素直に今回は失敗写真のオンパレードでした。「NOW EOS KISS」と「EOS 55」と「20D」の3機種を持ち撮影に望んだのですが。フィルムでは「沢山の失敗写真」と向き合わなければならないんですよね。フィルムの宿命ですよねこれは一眼に限らずコンパクトカメラやポラロイドなどでもどうしても出てきてしまいますよね。digialならその場で削除、取り直しが利きますが。フィルムではできない、出来てもその分写真一枚損をすることになりますからね。アナログは難しいですね。でも、これがフィルムの面白いところでもあるのかもしれませんね。
おっさんレーサーさん・・・。
コメントありがとうございます。EOS55が視線入力とはよく分からないのですが。これからアナログもデジタル同様、撮影に使って行きたいと思います。
それほど、頻繁ではないですがまたアップしたいと思います。
書込番号:14751263
2点

デジタルに移行した人は、フィルムで失敗した駒を「金を損した」「金の無駄遣いだ」と必ず言います。
私は「勉強に成った」と何時も思います。けど腕は上がらないのです(T_T)
才能が無いのは分かっているので、落ち込む事は有りません。趣味で楽しんでいるだけだし…。
ところで今日、EOS5にアンチ フォグ アイピースを付けました。(^^)v
書込番号:14751366
2点

マイアミバイス007さん
同感します。
アナログはその場で見られない分、写真の良し悪しに関係なく仕上がりに対して楽しみがありますよね。
フィルムなら失敗出来ないという緊張感も。腕が上がらないのは自分も悲しいです。
書込番号:14751812
3点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
揚げ巻きバター焼き、マジャコ唐揚げ、メカジャ どれもおいしそぉo(^^o)(o^^)o
> 今度機会があったら、狙ってみますね!
ぜひ!(*^o-*)Cyu!
書込番号:14754240
2点

GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!たくさんカメラを持ち込んだのねっ。
フィルムは失敗して体得するものですから、ドンドン失敗してリベンジというパターンです。
この失敗が同じ場所に通う事になって、いろいろと発見もあるのよぉ。
ありふれたことばでしが、失敗は成功のもとぉぉぉ!!ねっ!(b^ー°)
書込番号:14754250
1点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
> デジタルに移行した人は、フィルムで失敗した駒を「金を損した」「金の無駄遣いだ」と必ず言います。
私は「勉強に成った」と何時も思います。
この言葉、名言ねぇ!(^^)!
写真の失敗、成功は、自分が決めるものでもなくって、誰かが一人でも気に入ってもらえれば、成功だと思っています。
自分じゃ失敗と思っていても、他人はOKの場合もあるからねっ。
書込番号:14754262
2点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。EOS 5でまたまた撮影してきました。とは言ってもたいした写真ではないですが。今回の撮影は「P」モードで行いました。今回撮影した写真は、よく街の歩道や花壇などに植えられているような木々の中の撮影を行いました。「ファインダー」を覗かない撮影でした。地面や花壇などにカメラを置いたりしての撮影でした。
4枚目の写真は、ピントを置くの木にピントを合わせて周りの葉をピンボケさせた写真です。ここに何か昆虫でもいたら・・・。なんて思いますね。
書込番号:14785892
2点

GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
おお!ノーファインダーのお写真でしねぇ。
イチバチで思いもよらないカットが撮れている時があるのよね。
これも楽しみ方の1つでですねっ。ありがと(^_-)-☆
書込番号:14786121
1点

先月、鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦したものの、あまりパッとせず駄目でした。何か物足りないのです。今度の日曜日は桔梗を撮りに行く予定です。彼の紫色の可憐な花が大好きです。(^^)
ところで鎌倉にはGW690VにVCメーターを付けて持って行ったのですが、露出計の操作が煩わしいです。速写性に欠けます。
やっぱりマミヤ7が良いなぁ…。白山さくら子さん、私に譲って下さい。(^^)
書込番号:14787184
2点

こんにちは。
スナップ撮影にmamiya7IIは良いですよ〜、
AEロックを使って段階露出せずに1枚目からキレイに撮れます。
デジカメばかりの中でこのカメラを使うと目立ちますが、、、、
中古の中判カメラもかなり安くなりましたから、是非再度お買い求めください。
あぁ、でも6×9カメラでゆっくり腰をすえて被写体と向き合うのもイイですね。
写真は全て桜にAEロックしてmamiya7IIで撮りました。
書込番号:14788460
3点

針の助さん、今日は。長い事マミヤ7を使っていたので、彼の良さを知っているとGW690Vは不便です。やっぱり白山さくら子さんに譲って欲しいなぁ(^^)
書込番号:14788551
2点

◆マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
マミヤ7はダメよぉ。まだまだわたしの下で働きに働いてもらいますからねっ(^_-)-☆
◆針の助さぁん、こんばんはぁ♪
素敵なサクラをありがとうぉぉぉぉぉ。
たしかにデジタルカメラの中、目立ってしまうわねぇ。
コンパクトといえど、中判ですからね。
書込番号:14789497
2点

白山さくら子さん、今晩は久しぶりの写真アップです。ここ2ヶ月ほど仕事が忙しくて撮影に行くことが出来なかったのですが。最近、少し余裕が出来ましてデジタル、フィルムともに撮影をしてきました。長野市の城山(ジョウヤマ)にある、ちょっと古風な場所で撮影をしてきました、大体の写真がF16で撮影していろいろと撮りました。渓流だったり雲だったり。アップできないのがちょっと残念ですが。最近では広角 28-70mmや100−300mmに200−400mmと35−35mmのレンズとカメラ三期を持ち歩いて撮影することをしています。この日は20Dと5D、EOS 5を持ち歩いて撮影をしましたね。
カメラ3機に広角、望遠、超望遠と3機に付けてでいると、レンズ交換の手間がなく瞬時に撮影体制が切り替えられるなんてことをしています。三脚に付けていると取り外しに手間がかかったりなんてこともありますよね。180度上下左右の切り替えるのが楽しいです・・・。でも、首方にかけているのが、ちっと辛いです。
今回はこんな感じの写真をアップいたしました。
書込番号:15192263
2点

写真なしでごめんなさい・・・。
最近ではカメラの楽しくなって来ました。これからもこちらに写真をアップしていきます。
書込番号:15192543
0点

GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
お久しぶりですぅ(*^_^*)
3台もカメラを持ち歩くなんて、凄い疲れませんでしかたぁ?
その気力がすごいわねぇ。
季節的にも、写真を撮るのが快適ですね。ありがとう。
書込番号:15199417
1点

さすがに肩と首は疲れますね(~_~;)。でも、それほど長く撮影してるわけでもないですからね。
区切りがついたら、場所を移動しますから。最近では撮影枚数も大分減ってきています。無駄な撮影をしないようにしながら。また、アップしますねっ。
書込番号:15199996
1点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
今日、カメラ屋さんでペンタックスのMF機を購入しようか迷っている女の子がいたので、ちょっとフィルムの良さをアピールして見事購入させてしまいました(*^^)v
彼女には、これから素晴らしい銀塩ライフが待っている事でしょう!
フィルムって本当に良いなぁと思った瞬間でした(笑)
書込番号:15204022
4点

◆GUNDA!!さぁん、こんばんはぁ♪
たしかに肩コリコリねっ。
気合いを充分に感じますよぉ。またのアップを楽しみにしています!(^^)!
◆そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
お口がうまい!もといぃぃぃ。説得力がすごぉいぃぃぃ!(b^ー°)
銀塩ライフが送れるなんて、とってもいい事よ。
プリントをして納得するでしょう。
で、どーやって説得したのでしかぁ。興味深々(●^o^●)
書込番号:15212794
2点

さくら子さん&みなさん、こんばんは♪
朝夕はめっきり涼しくなって、秋らしくなってきましたね。
>で、どーやって説得したのでしかぁ。興味深々(●^o^●)
普通に…ここで皆さんと語り合っている、フィルムの魅力をちょっとだけ話しただけですよ(笑)
早速、フィルム(PRO400とPRO400H)を購入し、カメラに装填したとのメールが来ていましたので…応援のメッセージを送っておきました(*^。^*) どんな写真を撮るのか楽しみですね!
書込番号:15222845
4点

そらに夢中さぁん、こんばんはぁ♪
そうなのねっ。
PRO400の柔らかな描写、何を撮るのかしらね。
わたしも応援しなきゃ!(^^)!
書込番号:15234365
3点

皆様、今晩は。
今日は神奈川県の「こどもの国」で行われたキヤノン大撮影会に参加しました。機材はコンタックスN1にVS70-300mm(N)とリアラエースでした。サブはEOS5DマークVにEF70-200mmF2.8L IS USM Uを使いました。
其れで思ったのですが5DマークVはシャッター音が駄目です。
其れに比べN1のシャッター音の心地好い事、最高です。
此のシャッター音の心地好さが私の写真を撮る楽しさの要に成っている事をあらためて感じました。
書込番号:15234432
2点

白山さくら子さん、みなさんこんばんは。
ご無沙汰しております。
今日はとってもイイ天気で行楽日和でしたね♪
そんな秋の風景を僕はポチポチ撮っています。
ただ、僕のα-9最近とっても調子悪いのです。。。。
修理に出しても「再現しない」とか、縦グリに至っては修理不能と言われてしまいました。。。。
ここへ来て「イヨイヨ感」が増しております。。。。
まぁ、悲観してもしょうがないので前述したとおりゆっくりですが写真を撮って楽しんでいます^^
9月29日に礼文島で撮った写真を貼らせて貰いますね♪
α-9 + AF17-35 F3.5G + E100VS です。
ではでは。。。。
書込番号:15234778
5点

マイアミバイス007さぁん、こんばんはぁ♪
やはり銀塩機のシャッター音はいいですね(*^_^*)
撮影するリズムのようなもので、これが心地良いのよねっ。
書込番号:15238634
1点

◆うみ吉SPさぁん、おひさしぶりぃぃぃぃぃ!(^^)!
すすきと利尻富士が素敵!素敵ぃ!。
お日様が入って、すすきに海と、最高でしねぇ。
ええ、、、αー9が不調なんでしか(((゜д゜;)))
ソニーに修理依頼されたのでしかぁ?
どこか腕の良い修理屋さん、ないかしらね。
あれだけ大事に使ってらっしゃったから、お辛い気持が・・・
AF17-35 F3.5G も名玉で、私の大好きなレンズの1つですぅ。
ハリコ、ありがと(*^o-*)Cyu!
書込番号:15238680
2点

白山さくら子さん、皆さんこんにちわ。
秋本番ですね!夏に痛めた足もようやく回復したので、山歩きも再開しました。
LXを出動させてみました。これにD700のコンビ。LX・・小さくても精悍なスタイル。さすがは、ペンタックスのフラッグシップ。LXには、机上より岩場が合いますね。
F6のサブとしては申し分なしです。写真が益々楽しくなります♪
書込番号:15325037
4点

こんにちは。
江戸時代の町並みの今に残す笠島の集落にLXを持って立ち寄ってきました。
古い町並みにはフィルムが良く似合いますね。
コダックのExtraColor100でFA31mmLimitedで撮影です。
書込番号:15329848
1点

みなさんこんばんは。
ken-sanはじめまして。
LXいいカメラですね。小さくても精悍なスタイルと頑丈さが大好きです。実は、このカメラ、手が滑ってアスファルトに落としたことがあるんです。でも、何事もなかったかのように元気に作動してくれます。さすがはペンタックスのフラッグシップです。
古い街並みがいいですね。LXを片手に歴史散策などしてみたくなりました。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:15332121
2点

くろめばるさんこんばんは。
遙か昔の独身時代に購入して使ってましたが*istDが出たときに売り払ってデジイチに変わりました。
しかし数年前に後悔して中古品を買いましたが店の保証期間中に上手いこと?トラブルがありオーバーホールしてもらえたのでまだまだ何年でも持ってくれると思います。
書込番号:15332687
3点

くろめばるさぁん、こんはんはぁ♪
本当に秋本番ですぅぅ!(^^)!
足を痛めたでしか(T_T)
けっこう足は回復に時間がかかるのよ。でも治ってよかったわぁ!(b^ー°)
LX、これぞカメラというボディでしねぇ。MFカメラって、”お主!デキル”って感じでかっこいいわ。
書込番号:15344843
3点

白山さくら子さん、皆さんおはようございます。
秋本番って思ったら一気に冬??
寒くなりましたね。LX小さくても、存在感ありますね。これから活躍してくれそうです♪
ken-sanさん
LXのシャッター音『バチッ!』ってな感じで、結構ワイルドです♪
書込番号:15350789
1点

皆様、今晩は。
今朝8時頃東京駅を撮りに行きました。
機材はコンタックスAXと富士フイルムGW690Vでした。
丸ノ内駅舎に入ってすぐ「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
シャッター速度が遅いので、柱に寄り掛かって撮りましたが上手く写っているかどうか…。三脚は持って行きましたが、朝なのに結構人が多かったので恥ずかしくて使う事が出来ませんでした。(^^;。
さて、一部に朝日が射し込んでいて良かったのでバシャバシャ撮っていたら、フィルムが無くなったので詰め替えようとしたところ予備のフィルムが無かったのです。バッグに入れ忘れました。(T-T)家から約20分なので、また撮りに行きます。
ところでGW690Vで撮った時はホットシューに付けたVCメーターで測光しましたが煩わしいです。
やっぱり絞り優先AEで撮りたいので、白山さくら子さんマミヤ7を譲って下さい。(^^)
書込番号:15357758
1点

マイアミバイス007さんこんばんは。
>「手振れ補正機能が欲しい」と思いました。
フィルムだと手ぶれ補正がないのでどう撮ろうかと思いますよね。
写真は中国の兵馬俑博物院で撮影した銅製の馬車です。
ペンタックス67Uに105mmf2.4で手持ち撮影したものです。
フィルムはベルビア100で大変くらい場所で露出はあり得ない1秒でした。
昔は厳しく撮影は禁止されていたのですが今はノーフラッシュ手持ちなら撮影はOKでした。
事前に暗いことは聞いていたのでどのように撮影するか思案して67Uになってから本体にグリップが付いたのですがさらに木製グリップを取り付けることに。
コンデジでの撮影のように両手でカメラの両側のグリップを持って撮影しました。
これで作戦通り撮影できました。
書込番号:15358668
2点

皆様、今晩は。
キヤノンEOS-1VHSの方は手振れ補正機能付き標準ズームを持っているのですが、コンタックスの方は手振れ補正機能は存在しなかったので仕方無いです。(T-T)
富士フイルムGW690Vはレンズシャッターなので、たぶん30分の1秒で撮った時も大丈夫だと思っています。柱に寄り掛かりましたから(^^)v
ところで兵馬俑は一度は見に行きたいです。ペンタックス67はミラーショックが大きいと聞いていたので、手持ちでブレずに撮れているのは凄いです。
書込番号:15358802
1点

マイアミバイス007さんこんばんは。
銅製の馬車はデジカメでの撮影データを見てもISO1600にf1.8で1/60秒と大変くらい場所でしたので良く撮れたと思います。
バケペンは重たいので意外に手ぶれに強いんでしょうね。
こちらの方はそれほど暗くは無かったので楽勝でしたが。
バケペンにベルビア100で105mmf2.4で手持ち撮影です。
デジカメの撮影データを見るとISO400にf1.8で1/200秒でした。
ほんとうはプロビア400を持って行く予定だったのですが忘れたのでベルビア100で撮影してます。
ISO400でも馬車は厳しいので作戦を練って行ったわけです。
普通はフィルムで撮ろうとは思わないのでしょうが(^^;)。
増感はしてません。
書込番号:15359412
3点


CANON7、親父が買ったは良いけど使わない、でも、それなりに保管状態でしたので、特に修理もせず撮れました(たぶん40年ぶりくらい…)。
露出計は動かなかったので、これは直さず、セコニックの単体の露出計を購入しました。
やっと北海道も桜です。
書込番号:16177088
0点

indoor_fisherさぁん、こんにちはぁ♬
レス遅れてすみませ~ん
素敵なカメラでしねぇ!(^^)!お写真も素敵ぃぃぃ。
しかも露出計で撮っているなんて充実感があって最高よねっ。
これからも、よろぴくねっ。
書込番号:16256684
0点


indoor_fisherさん
キヤノン7にオリンパスペン・・・渋い組み合わせですね♪
ペンは撮り終わるまで時間かかりますね♪
書込番号:16384105
3点

テクマルさん
レンジファインダー、ピントというより距離を合わせる感覚が好きです^^
PEN EE-2、普通に構えると縦構図なのですが、横にするまでもなくそのまま構図を考えてしまうから不思議なものです。
話は変わりますが、フィルムから現像+スキャンを安くしてくれるお店、ネットで探すとあるものですね。
スキャンはネットで使う程度で十分ですので(それ以外はネガからプリントすれば良いので)。
どうしても数日かかるのは致し方ないですが。
http://www.toylab.jp/
http://www.chopri.com/film/index.html
書込番号:16386692
2点

indoor_fisherさぁん、テクマルさぁん、こんにちはぁ♪
PEN EE-2、懐かしいわぁ(´▽`*) これ、うちの父も、もっていました。なんといってもハーフサイズですからね。
ラボの情報、ありがと(●^o^●)
書込番号:16389225
2点

フィルムカメラで写真を撮る楽しみの一つにファインダー性能がありますよね。
デジタルカメラが足下にも及ばないすてきな世界が広がってます。
特に中判カメラを使うとそう思います。
凄く安いプリズムファインダーのPME3が出てたのでハッセルブラッド2000FC/M用に購入しましたので露出計のチェックを兼ねて土曜日撮影に出かけました。
結果がすぐわかるようにコダックのネガフィルムのエクター100でニコンのマクロ専用大判レンズのAM ED 120mmf5.6sで手持ち撮影した蓮のお花です。
書込番号:16395112
1点

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
そうそう、ファインダー性能がいいわよねっ!(^^)!
液晶ですと、奥行き感がつかめないのがイヤよね。
お写真も良い色合いで、ありがと(*^0^*)
書込番号:16402824
2点

フイルム愛好家のみなさま、おばんでした。
先日、やっとPENに入れていたフィルムを撮り終わりました。
ハーフサイズカメラに36枚撮りフィルムは考えものです^^;
デジタル化されたものではありますが、中古で購入したハーフでここまで撮れれば大満足です。
ILFORD DELTA 100 PROFESSIONALも初めて使いましたが気に入りました。
(と言っても、かなり前に使った白黒フィルムはネオパンSSで、それ以来ですが…)。
書込番号:16487903
2点

indoor_fisherさぁん、こんばんはぁ♪
レポート あ・り・が・と(*^o-*)cyu!
ナイスショットよぉ。それととってもよい写りでしねぇ。ここまで写るとは、ハーフでもすごいですぅ。
72枚撮りきるのはかなり酷かもぉ。。。
書込番号:16496794
2点

白山さくら子さん今晩は、以前「GUNDA!!」こちらに投稿させていただいていました。久しぶりに写真をアップさせていただきました。デジタル中心の撮影ばかりであまりフィルム撮影は、お金がかかるため撮影を控えることばかりです・・・。でも、フィルムの楽しさは、現像されるときまでの写りを待つと言う楽しみがありますね・・・、自分の写真が上手いわけではないのですが、それでも上手く撮影出来ているとうれしいですね・・・。デジタルで撮影でいろいろと覚えてきて、EOS-1やEOS 5でも上手く撮影出来るようになってきましたね・・・。
でもちょっと、ボケた感じの写真をアップしてしまっていますけどね・・・。
書込番号:16816344
2点

EOS SINYAさぁん、こんばんはぁ♪
久々のご投稿ありがとですぅ。(^_-)-☆
銀塩は、都度お金がかかるのが痛いところでしが、デジタルにはない待ち時間が有るお蔭で、楽しみが長続きしますよねっ。
水面反射がとっても素敵ですねぇ。あ・り・が・と(^o-)Chu!
書込番号:16832330
2点

こんばんは。
先日倉敷に行ってきましたのでLXにFA31mmリミテッドレンズで撮影してきました。
フィルムはプロビア100です。
又先日1/4倍から4倍の撮影用に設計されている中古のマクロ専用大判レンズのマクロジンマー80mmf5.6を購入したので645Dで35mmフィルムの情報量を見ようと約8千万画素でデジカメコピーしてみました。
2枚目は8千万画素で読み込んだ1枚目の写真のトリミングです。
35mmフィルムカメラって凄く良く写ってたんですね。
これからは中判カメラだけでなくLXももっと使ってやらねばと反省しました。
書込番号:16841009
1点

ken-sanさぁん、こんばんはぁ♪
風情のある酒屋さんですね(^_-)-☆
こうして拡大しても、35mm版はかなりよく写っているものでしねぇ。
参考になりました。
書込番号:16856323
2点

お久しぶりでございます。
暮れも押し迫って参りましたが、レンズが1本増えました^^
来年はフィルムカメラからのスタートとなる予定です。
では、みなさま良いお年を。
書込番号:17019815
3点

indoor_fisherさん こんばんは
minolta XD にMD W.ROKKOR 28mm F2.8 渋いですね♪
私はペンタックスMXに入れたフィルムがまだ撮影が終わらない・・・結局年越えかぁ・・・
書込番号:17020209
2点

MXも懐かしいですね。
しかし、なんでフィルムって時間がかかるのでしょうね?(笑)
書込番号:17054612
2点

>しかし、なんでフィルムって時間がかかるのでしょうね?(笑)
時間が掛かるのが良い時もありますね。
でも全盛期はフィルム1本 30分仕上げなんてのもありましたからね。
36枚撮りなら1枚1分掛からない計算だから手間を考えると意外にフィルムの方が早かったかも?!(^^)!
書込番号:17057123
3点

しぶ〜いカメラが並んでいますねぇ。
フィルムは、時間と引き換えの楽しみよぉ。
ゆったりとした時間をもちたいでしねぇ。
書込番号:17156274
4点

白山さくら子さん、みなさんこんにちは。
大変ご無沙汰しております。
この板(フィルム板)もずいぶん寂しくなりましたね。
(もう、見てらっしゃらないかな??、みなさんお元気なのでしょうか??)
そう言う僕もなかなかカキコ出来ず申し訳ないです。。。
さてさて、そんな僕ですが今年は、
・6月 礼文島
・7月 「クチャンベツ 〜 トムラウシ」縦走
・8月 「緑岳 〜 白雲 〜 赤岳」ピストン
「クチャンベツ 〜 化雲岳」ピストン
「富良野岳 〜 カミホロカメットク」ピストン
・9月 「黒岳 〜 北海岳 〜 間宮岳 〜 北鎮岳」ピストン ⇒ 敗退。。。
沼めぐり
「十勝岳 〜 美瑛岳 〜 美瑛富士」ピストン
「カミホロカメットク 〜 富良野岳」ピストン
と、4ヵ月連続で北海道に行ってきました(笑)
少しですけど、その時の写真を張らせてもらいますね。
まずは礼文島。
α9 + Distagon T* 24mm F2 ZA SSM + VELVIA50 です。
書込番号:19284387
3点

続きまして、クチャンベツ 〜 トムラウシ。
初日は曇りで、夕方から翌朝5時くらいまで雨。。。
特に夜中はカナリ激しく降りました。。。
肝心のトムラウシ山頂は、一緒に行ったツレの体調がすこぶる悪く断念。
北沼から南沼にトラバースし、短縮登山口に下山しました。
トムラウシ、三度目の正直ならず。。。
でも、みんな無事に下山できたので良しとしましょう!!
何より雄大な大雪山の光景を、この目で見て、この足で歩きましたからね!
山頂は残念でしたが、とっても楽しかったです。
ちなみにですが、トムラウシ公園 〜 コマドリ沢の途中で、三脚(GITZO GT0542)を落としてしまいました。。。(号泣)
どなたか拾われたら、使ってやってくださいm(__)m
α-9 + AF Fish Eye 16mm F2.8 + velvia100 です。
書込番号:19284424
3点

次は、緑岳 〜 白雲岳 〜 赤岳です。
この日の天気は最高でしたね。
去年の9月に登ったときは、午後から雷雨、所によっては雹(アラレ?)に遭遇。。。
今年リベンジできてよかったです。。。
翌日のクチャンベツ 〜 化雲岳は下山途中でまたしても雷雨に見舞われたのですが。。。(苦笑)
α-9 + AF17mm F3.5G + velvia50 です。
書込番号:19284441
2点

最後は沼めぐりの紅葉です。
前日の黒岳 〜 〜 北海岳 〜 間宮岳 〜 北鎮岳は、霧雨 & ガスで眺望が全くのナシ!
なので、黒岳石室まで行って早々に下山。。。
変わって沼めぐりですが、天気も紅葉もサイコー!!
特に紅葉はココ数年僕が見た中でもトップの紅葉っぷりでした(笑)
α9 + Distagon T* 24mm F2 ZA SSM + velvia100 です。
ではでは。。。
書込番号:19284460
3点

>うみ吉SPさん
大雪山、これは今年ですか?
平野部はイマイチな上に爆弾低気圧で嵐になってしまい・・・
撮る暇もなく終わってしまいました・・・
おまけに今年はフィルムをほとんど使っていないという・・・
ベルビア100の5本入りが箱詰めのままです (^^;
今は寒くてストーブを焚いています。
書込番号:19286382
2点

>ssdkfzさん
まっことお久しぶりでございます。
お元気でしたか?僕はボチボチです^^
写真はすべて今年のものですよ。
7月 〜 9月の北海道旅行で29本のフィルムを消費しました。
こんなに使ったのは僕も久しぶりだったのですが、思っていたより消費が少なかったです。。。
ってのは、天気が悪い日が旅行中の半分くらいあったんですよね。。。
爆弾低気圧には会いませんでしたが、8月の豪雨に見事に当たりました。
丁度、大雪高原山荘から帯広に向かう時で、帯広に着く頃にはもー大変。。。
JRは軒並み止まってますし、十勝岳では50人程の小中学生が下山できない状況になったみたいです。
その後、全員無事に下山できたようですが。。。
僕が登山を予定していた日も天気が悪かったので、8月の十勝岳登山は見送りました。
写真はまだあるのでまたペッタンさせてもらいますね。
では、レスありがとうございましたm(__)m
書込番号:19288181
1点

久しく、6月にCOSINA C1Sを購入、レンズはCOSINA 35-70mmが付いたものです、長野県のカメラメーカーなので購入しました。ジャンクでしたので、3240円でした。調べてみると思ったより古くなくEOS-1よりも後に販売されたカメラみたいです。
また、CANON FTはFD 50mmが付いたもので5600円でした。ほかにレンズを買い足して、COSINA 100mmマクロと35-70mmのFDマウントの二つを購入しました。
電池なしで撮影ができるので、デジタルにない便利さを感じました。
書込番号:19313350
2点

#白山さくら子さん みなさんこんにちは
#うみ吉SPさん こんにちは
大変ご無沙汰しておりました。お元気そうで何よりです。
北海道ですか!良いですね、それに紅葉も良い色になってますね。^^)
僕は、鹿の写真が幻想的ですきですよ!いつもながらに感心しました。
#ssdkfzさん こんにちは
ご無沙汰してます。うみ吉SPさんように写真を撮りに北海道へ行って
みたいのですが、枕変わると寝むれない性分なんで・・・・。^^;
還暦+自由業ですから時間はあるんのすが、近場ですませちゃってる
のですよね。
フィルムスキャナ(mlutipro)が修理不能となりまして、新たにplustekの
Opticfilm-120を購入しました。これが、くせ者です!ピントがどのフィルムでも
甘い、もしくは合いません。販売元、メーカと交渉中すが、代替機でも
ピント合いませんねー。
不思議なことに、カールの強いフィルムはピント合うんですよね。フィルムホルダー
の精度なんじゃないかと思いますが。ピントがあったものは全く別物で、MultiPro
よりも解像感ありますね、改善されなければ、デジタル中心になりそうです。
ではまた^^
書込番号:19343967
3点

またまた時間が空いてしまいました
この連休はずっとフィルムをスキャンしておりました(終わらない。。。。)
OldRookieさん>
大変ご無沙汰しております。OldRookieさんもお元気そうで何よりです^^
2枚目のお写真素敵ですねー。場所は北アでしょうか?
朝日(?)に照らされた空と山、下には雲海。イイですねぇー。素敵ですねぇー。
ちなみに僕は今年も大鹿村の中村農園さんに行きましたよ^^
シカさんのお写真お褒め頂き光栄です。
おっしゃる通り、朝もやの中、朝日がシカさんを照らし、奥には雲海、と言うてっとも幻想的なシチュエーションでした。
その雰囲気が少しでも撮れたかなぁー?って思ってます。
ちなみにこのシカさんの団体の中に子供がいらっしゃいまして。。。
子供は好奇心旺盛なのか、何回も僕の方へ「チョット寄っては、離れ」を繰り返してました^^
大人達は僕には目もくれず、一心不乱に食事をしておりました。
さてさて、また写真を貼らせてもらいますね。
前回は景色ばかりでしたので今回はお花の写真を貼ります♪
まずは礼文島のお花さん達です。
α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19344860
2点





今年の礼文島はお花の開花が早いような気がしました。。。
レブンウスユキソウさんがもう咲いていましたからね
最も僕の訪問も例年より1週間遅かったのですが。。。
α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19344909
2点





これでとりあえず礼文島のお花さんたちは終了です。
連投失礼しました。
ちなみにですが僕が礼文島訪問時、とっても寒い日がありました。
大雪、十勝の方では降雪があったようです。
この降雪が、大雪のお花さんたちに大ダメージを与えたようです。。。
それが分ったのは7月のクチャンベツ 〜 トムラウシ縦走の時でした。
その時の写真はまた後日ペッタンさせてもらいますね。
ではでは。。。
写真はお同じく、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50です。
書込番号:19345029
2点

◆白山さくら子さん みなさん こんにちは
◆うみ吉SPさん
お久しぶりです。
おおすごい、北海道シリーズよいですね。
北海道の山行きたいです。
今年は、アポイ岳に登りました。
書込番号:19402804
2点

多摩川うろうろさん>
ご無沙汰しております。レスありがとうございます。
また、お返事が遅くなり申し訳ありません。
アポイ岳登られたのですか??
イイですねぇー。僕も登ってみたいのですが、僕が北海道行く時は富良野、旭川を中心に旅の計画を立てるので、
どうしても大雪辺りがメインになってしまうのですよねぇー。
日高の山だとアポイの他にも幌尻、ペテガリ、カムエクとかも行ってみたいし、知床の山も、樽前も行ってみたいです。。。
さてさて、7月のクチャンベツ 〜 トムラウシの写真を貼らせてもらいますね。
チョット書き込みできるレスの数も少なくなってきてるので、写真を4枚張らせてもらいますね。
1枚目のチングルマさんですが、山でスライドした人曰く、「今年は大ハズレ年」との事でした。
何でも、前のレスでチョット申し上げましたが、6月の降雪のせいでダイブ枯れてしまったそうです。。。
僕的にものすごく咲き乱れていると思っていたのですが、コレ以上のお花畑をイツカまた見に行きたいと思います。。。
4枚目のコは名前がわかりません???
多摩川うろうろさん、ご存知でしたら教えて頂けますか???m(__)m
全て、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia100です。
書込番号:19418707
1点

スミマセン、上のレスの3枚目、4枚目はvelvia50です。。。
3枚目は、AF17mm F3.5G、他はAF100mm Macro F2.8、
カメラはα-9、フィルムはVelvia50です。
書込番号:19418770
1点

1枚目、α-9 + AF17mm F3.5G + Velvia100
2枚目、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia100
3、4枚目、α-9 + AF100mm Macro F2.8 + Velvia50
です。。。
書込番号:19418792
2点

これで、クチャンベツ 〜 トムラウシ縦走は終わりです。
下山後は、ファーム富田 ラベンダーEAST に行きました♪
やっぱ、7月の富良野と言えばラベンダーですね^^
4枚目は、4枚目、α-9 + AF17mm F3.5G
他は、α-9 + AF100mm Macro F2.8
フィルムはすべてVelvia50です。
以上、連投失礼しましたm(__)m
ちなみにですが、まだ8月分、9月分が残ってる。。。。
書込番号:19418820
2点

◆白山さくら子さん 横レス失礼します
◆うみ吉SPさん
>4枚目のコは名前がわかりません???
サンカヨウではありませんか!
それにしても、いい花ばかりでうらやましいです。
大雪山いきたいなああ!
書込番号:19418855
2点

多摩川うろうろさん>
早速のお返事ありがとございますm(__)m
サンカヨウさんですか。
今、ググったのですが雨に濡れると透明になるお花さんなのですね?
僕が見たときは濡れていなかったので、今度は是非とも雨に濡れた姿を見たいです!!
お花の写真はまだあるので、後日またペッタンさせてもらいますね。
ではでは、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19418920
1点

>うみ吉SPさん
大雪山の撮影ならチシマノキンバイではないでしょうか。
雄しべが長いのが特徴です。
書込番号:19418984
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん今晩は、自由広場シリーズXI(11)の板を準備しておきます。
でもまだ書き込みしないでね。
こんじじさん板長の自由広場X(ten)「美しい写真を撮ろう!」が
終了してから書き込みお願いいたします。
今回は私golfkiddsとinsomunia+さんの共同板長でやらせていただきます。
insomunia+さん、これなら良いですよね、皆さんしっかりフォローお願いしますね。
いろいろな情報交換をしながら、気軽に、仲良くやっていけたら良いなと思います。
それでは、自由広場X終了後よろしく、です。
6点

皆様今日は。今回も宜しく御願い致します。
さて私は12日から二泊三日で北海道の実家に行って来ました。今回はコンタックスT2にエクター100を入れて持って行きました。寒かったです。土曜日は8度ですよ。寒風が強くフードを被り手袋もしました。日曜日は晴れたので温泉に行って来ました。遅咲きの桜があちこちで満開です。昨日同時プリントに出したので出来上がりが楽しみです。
書込番号:14563346
6点

祝自由広場X(ten)200達成!、こんじじさんご苦労様でした。
それでは皆さん、自由広場XI(eleven)開帳、開帳、ご開帳です。
どうぞ書き込みをお願いいたします。
基本ルールは仲良く和気あいあいと、楽しくです。
それでは、みなさんよろしくお願いいたします。
insomunia+さん、無理しなくてよいですから一緒にやりましょう。
それと、ナイスのポチもよろしくお願いいたします。
書込番号:14563803
7点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんよろしくお願いいたします。
先日行った菖蒲杜若ツアーの残りを載せさせて下さいね。
下鴨神社から平安神宮へ。杜若が見頃と聞き行ってきましたが…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14566495
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
続いて梅宮大社。神苑池の菖蒲杜若が見頃と聞き…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14566504
3点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さん又々お邪魔します。
琵琶湖バレイ(スキー場)に水仙が見頃と聞き…。
駄作の三連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14566517
3点

皆様、今日は。
きゃそこんさん、辺り一面水仙とは見事ですね。
小学生の時、山の小川沿いに奥深く入って探検したら水仙が群生しているのを見つけ(多分誰も知らない場所です。木に囲まれ近くの畑や山道からは全く見えないので)数株持ち帰りました。
親から雄だから咲かないよと言われたので、裏の畑に捨てたら根がついて翌年黄色い花が咲きました。その後、年々株が増えて行きました。水仙を見ると昔の事を思い出します。
ところで金環日食の撮影は諦めました。仕事を休めないので、心に焼き付ける事にします。あっ、そうだ!観察眼鏡を買って来ないと。網膜に焼き付けたら大変ですからね(^^;
書込番号:14567223
5点

祝・自由広場XI(eleven)ご開帳です!
まだ撮ってきた写真の整理がついてませんが、天気が悪いながらも新緑の季節っぽいのがあったので
貼らせていただきます。こんじじさん、お疲れ様。golfkiddsさん、insomunia+さんよろしくお願いします。
晴れていたのは到着した一日だけで、曇り、曇り、雨、雨...帰りの日は晴れ間が見えたものの
太陽が輝いていたのは帰りの電車の中だけという。日頃の行いですかね〜(汗)
ところで東京でオフというお話、かなり先ですが10/29-11/9で東京出張なのです。
新橋近辺に宿泊予定なんですが、後半見本市なので前半の準備期間なら割と夜は自由になるはずです。
近くなったらまたご相談しましょう。
書込番号:14568137
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
水仙って意外と寒さに強いんですね。残雪があるのに満開でした。それも冬はスキー場になる斜面に…。湖西線志賀駅からバスで5分、ロープウェイで3分半で蓬莱山の山頂へ。南側斜面一杯に満開の水仙。それは見事でした…。
金環日食は残念ですね。お仕事では仕方がない…。東京では綺麗な金環日食が5分5秒も見られるのにね(晴れたら…)。でも、金環日食(皆既日食)は毎年地球のどこかで見られますものね(晴れたら…)。2030年6月1日には北海道で見られるそうですよ(晴れたら…)。
みるとす21さん、こんばんは。
マロニエの花、良〜ぃですね。甘い香りが漂ってきます。ヨーロッパの香りですね。やはりプラナーは写りが柔らかい!それにαの緑がたいへん心地よいですね…。イエナ植物園は桐の花ですか?まだまだ見せて下さいね。
私はネタがないので菖蒲杜若ツアーの残務整理を…。
”飛びもの”と題して駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14570072
3点

きゃそこんさん、前スレで潜水艦の写真に刺激されDVD「沈黙の艦隊2」を注文してしまいました。(^^)v
きゃそこんさんに潜水艦の勇ましい勇姿を見せられてしまったから衝動買いしてしまいました。(^^;
ところで皆様、私のコンタックスN1のオーバーホールが終わりました。裏蓋と左右のラバーグリップを新品に交換したので一見新品に見えます。(^^)v
書込番号:14571552
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ほとんど全部、距離10m、f=5.6か8、シャッター1/125〜250で撮っています |
遊歩道が付いています。手入れが悪くて、クマザサが生い茂ってきました。 |
まだ東北は新緑です。真夏に比べるとかなり明るめです。 |
距離2mぐらいにセット。拡大しなければ全部に合焦しているように見えます。 |
皆さんこんばんは。Golfkidsさん、Insomnia+さん、お邪魔します。
やっとなんとか時差ぼけから解放されつつあるこんじじです。
前スレでは板長を仰せつかりながら、後半は日本脱出でその責任を全うできず、Golfkidsさんにおんぶにだっこで甘えてしまい申し訳ないやら、かたじけないやら(・_・)(._.) 心から感謝致します。
マイアミバイス007さん、
N1のOHが完了とのこと、良かったですね。Nデジ、Planar 1.4/85の絵を楽しみにしております。
きゃそこんさん、
あいかわらず精力的に写真を撮られておりますね。感心致します。伊丹の夕日、素敵ですね。また一杯見せて下さい。花の写真も期待しております。
みるとす21さん、
ドイツではあまり天気が良くなかったとのこと、残念でしたね。おかげでCroatiaは毎日晴天で、きっとみるとす21さんが雨雲を引き受けて下さったためカモしれませんね(すみません)。
でも今時のコンデジってすごいですね。自分も最近何となくフジのX-10なんか良いかなと思いつつ、決めかねています。まあ、次の旅行の時までに.....と思います。Leica X-1も良いのですが、どうせチョイ撮りですからズームが欲しいです。
さて、Croatiaの写真の現像に取り組んでいますが、イマイチC1のバッチ処理法が分からず、やむなく手動で1カットずつあげていくもどかしさ、C1はグラコンのようには出来ないのでしょうか。すべてを選択して汎用のtiffかjpegに落としたいのですが、さっぱり分かりません。出来上がるのはいつの事やら.....(;。;)
先週の日曜日はぐっすり寝て、目が覚めたら午後2時でした。午前0時から14時間爆睡!折角の天気なので最近はまっているHasselblad SWCを持って近くの水芭蕉の森公園に遊びに行きました。f=8で1/250、距離は10mくらいにしてファインダーはのぞかず、撮りたい方にカメラを向けてヤマカンでパシャパシャ、結構写ります。あっという間に数十カット、このデジカメ、ちょっと古い言葉ですが「マイブームです。
この板、わかてっちり師匠のお」っしゃるとおり「異機種格闘技場」ですから悪しからず。お目汚しとは思いますが、ご笑覧下さい。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14573518
6点

2030年に北海道で金環日食ですか。それまで私は生きているかなぁ…。(^^;
歌番組に三人娘(伊藤ゆかり、中尾ミエ、園まり)が出てました。結成50年だそうですが、園まりさんは美人で若々しいですね。やっぱりスターは違います。
スターと言えばT*レンズですが、憧れのP85mmF1.4(Y/C)を買えずにいます。ヤフオク等色々チェックしてますが、程度の良い物は相変わらず高いです。なかなか下がらないので、手に入れるのは何時に成るのやら…。
あっ、そうだ!レンズよりエアコンの修理が先だった(>_<)
こんじじさん、水芭蕉の作品楽しみにしております。
書込番号:14573684
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
私もバイスさんにつられて「沈黙の艦隊1,2」をクリックしてしまいました。もう20年も前になりますか、週刊モーニングでしたね。海江田艦長格好良かったですものね。マンガとは言いながら読むほどに引き込まれて行ったのを覚えています。ほかにも「島耕作」「ああ播磨灘」単行本も全て買って何度も何度も読みました。若かったのねぇ…。今度はDVDで温故知新を…。
ところでバイスさん。先日北海道に帰省されたとの事、今年の北海道の積雪(降水量)はいかがでしたでしょうか?と申しますのも、6月(下旬)に糠平湖に架かるタウシュベツ橋梁を撮りに行く予定ですが、水量(雪解け水)が多いと水没してしまうので心構えをしておこうかと思いましてお尋ねする次第です。やっと時間がとれたので豪雨だろうが嵐だろうが予定は変えませんがどうなんでしょうね?ご存知だったら教えて下さい。お願いします。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、わが国の潜水艦の勇姿を…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14573722
6点

私の田舎は道南の海沿いで道内では雪が少ないほうなので分かりません。そもそも道東や道北には一度も行った事がなく、道央は就職試験の為に札幌に一度行った事が有るだけなので、きゃそこんさんが旅行される所については全く分かりません。一度行ってみたいので鞄持ちとして連れて行って下さい。(^^;
あっ、また刺激的な写真を載せてる!今度は伊号潜水艦のプラモデルを買ってしまいそう(^^;
書込番号:14573805
5点

書き忘れました。コンタックスN1の裏蓋及び左右ラバーグリップの部品代は6千9百円、分解掃除、各部点検調整を含めた修理技術料は1万2千2百円でした。N1を御持ちの方の参考になればと思いまして(^^)
書込番号:14573852
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すみません。
またなんと鮮やかな新緑でしょうね。コダクロームと思いきやデジカメでしたか…。良〜ぃ色出しますねぇ。ほれぼれします。まだまだ見せて下さいね。
クロアチア・イタリア紀行もよろしくお願いします(早く見たいなぁ)。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、こないだの“花”の写真なんぞを…。駄作の二連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14573872
6点

みなさん、おはようございます。
こんじじさん、きゃそこんさん素敵な画像あっぷdぷもです。
バイスさん>三人娘、私は伊東ゆかりふぁんです。ジャズよく歌ってましたね。
みるとす21さん、おかえりなさーーい。
新板立ち上げたのに猛烈に忙しくなり(夜の部)グロッキー状態です。
本日から明日にかけて出張、飲み会&Gです。
先月気管支炎をこじらせそうになったので気をつけなくっちゃ。
komtaさん、そろそろ渾身の一作お待ち申し上げております。
insomuna+さん、お忙しそうですが無理をして体調壊さないようにね。
板の方はしばらく任せてください。皆さん協力していただけますからご安心を。
円高になっているしSD1mのファームアップでなんとか他社レンズ使えそうなので
西班牙のLeitaxキットとらいしてみますかね。
しかし、シグマのSDマウントアダプターに向いていない(泣き)
書込番号:14574648
5点

おーーーと、わかてっちり師匠忘れておりました。
ご光臨よろしくお願いいたします。
前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
書込番号:14574653
5点

>前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
画像つけ忘れるなんて、もうぼけが始まっている、
それでは皆さん、いってきまーーーーす。
書込番号:14574655
5点

golfkiddsさん
SD1、なかなか扱いにくいとお見受けしましたが...人柱報告(笑)お待ちしてます!
こんじじさん
おかげさまで(笑)モノクロが非常にいい感じでした。白鏡胴ノンT*のプラナー様々です。
ブローニー6本撮ったのがやっとスキャン終わりました。
マイアミバイス007さん
N1直ってよかったですね。この間α900のメンテに出したのでファインダーのゴミもなくなって今は快調です。
きゃそこんさん
沈黙の艦隊、連載開始直後は喫茶店だったかで読んでた時期があります。
深夜枠のアニメで『ヨルムンガンド』ってやってるの、なかなか面白いなあと録画して観てますけど
共通しているのは平和のための武力行使ってところかなあと。こっちはもうちょっと血生臭いのですが。
書込番号:14575909
6点

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。
スペイン製のレンズですか?こりゃまた楽しみですね…。“写真はレンズで決まる:シグマ“ですね。たくさん見せて下さいね。
みるとす21さん、おはようございます。
モノクロ。良〜ぃですね。私なんぞ素養のない門外漢にはなんにも解りませんが「モノクロはイマジネーション」が納得できる気がします。バッハの存在感といったらないですね。手焼きですか?スクェアがまた良い味出してますね。イエナ植物園もモノクロの方が“作品”といった感じで良〜ぃですね。自分の撮っているカラー写真がとっても薄っぺらく感じます…。(精進?精進…精進!)
さて、世紀の金環日食まであと2日間となりました(なにやら天気が怪しくなってきましたが…)。皆様はどうチャレンジされるんでしょうか?風景の中の金環日食を撮りたいと思っておりますが、さてどう撮ったら良いのやら…。ND10.000だと辺りは真っ暗だし…(黒点を撮りたいわけじゃぁないし…)。ロケーションがねぇ…。わかてっちりさんはどう撮られるのでしょうか。秘策をお漏らし下さい…。(厚かましい!)
先日の日食ロケより、駄作の三連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:14578320
5点

みるとす21さん、ツァイスのレンズ工場も見学されたのでしょうか?聖地訪問、すごーく羨ましいです。
きゃそこんさん、黒点は月に隠れて見えないのでは?
晴れると良いですね(^^)
ところで皆様、今度はT2をオーバーホールに出します。潮風を浴びたのとデータバックの調子が悪いので。
そういえばコンタックスもキヤノンも日付の写し込み機能が終わりますね。EOS5は2019年で終わりです。(-_-)
日付を入れて写す事は滅多に有りませんが、それにしても後20年位は機能するようにして欲しかったです。フィルムカメラは大事にすれば4、50年位使えますからね。
因みに私のヤシカ・エレクトロ35GXは40年経ちますが快調です。(^^)v
書込番号:14578381
5点

Golfkiddsさん、Insomnisa+さんこんにちは。自由広場XIよろしくお願いします。
みなさま、これからも仲良くしてくださいね。
私は火曜日から瀬戸内をうろついていました。直島というところへ行ったのですが、なかなか興味深い島でした。古い島の生活と現代アートの融合したところでした。木の切れ端やペットボトルなど流漂物を組み直して展示物を作ったりしています。それも道ばたにあったりして、眺めていると島のおじさんが「ここは何でもアートになる」と笑っていました。天気もよく季節も良いので命の洗濯をした気分です。クロアチアやドイツにも負けませんよ!
書込番号:14580154
5点

わかてっちりさん、御帰りなさいませ。国内だったんですね。という事はNHKの歌謡コンサートを御覧になられたでしょうか?
梶芽衣子さんが出演されて「怨み節」を歌いました。
ところで明日は薔薇を撮りに都内をうろつきます。果たして上手く撮れるかどうか…。(^^;
書込番号:14580583
5点

マイアミバイス007さん
か、梶、うらみ、しまった。
しくじった!
直島のホテルにはテレビがありませんでした。
ちょっと気取り過ぎホテル。
きゃそこんさん
同じ悩みをかかえています。
風景の入らない金環食なんてくそ面白くない。今日、東京はピーカンでした。試しに撮ってみましたがお手上げです。青空だと輝度差ありすぎどうにもなりません。ただただ程よい薄曇りを願うばかりです。雲が出ればなんとかなります。こればっかりはどうにもなりません。あるがまま、なすがまま。アーメン。
こんじじさん
C1にチャレンジしているようですね。一段落したら私もキャプチャーワンに行ってみようと思います。情報交換いたしましょう!
みるとす21さん
モノクロ写真、味がありますね。スクエアーもいい感じ。ドイツの風景にあっている。
komutaさ-ん。
まだ?
golfkiddsさん
ご苦労様どす。精力的に人物も撮っておられる様ですねSD1さえていますよ。DP2が新しくなれば買おうと思っています。
さて.直島の続きです。浜辺や港に草間弥生作のカボチャやピーマンが転がっています。毒々しくてかわいい形です。海辺で結婚式が行われていました。
書込番号:14581932
4点

わかてっちりさん、テレビが無かったんですか…、残念でした。
ところで明日は金環日食、明後日はスカイツリーの開業と話題が続きます。なんか、ごちゃ混ぜに成って「日食の開業、何時だっけ?」と言ってしまいそう(^^;
では撮影に行って来ます。(^^)
書込番号:14582991
6点

みなさん、こんにちは。
週末出張で昨夜かえって参りました。
わかてっちり師匠、
>精力的に人物も撮っておられる様ですねSD1さえていますよ。
→ありがとうございます。嬉しいです。
Cカップ山も良いのですが、船の通り道いいです、
呉軍港を出発した船団が密かに単冠湾に向かって、、、なんて想像してしまいます。
みるとすさんモノクロフイルムやはり良いですね。
6X6フォーマットも味が出てます。
独逸はやはり空気感が違うのでしょうか?
そういえば、こんじじさんも6X6で雰囲気出されてますね。
ノーファインダーとさすが年期が違いますね。
きゃそこんさん、沈黙の艦隊、こんなチャンスがたくさんあるなんてうらやましい限りです。
私もATA350持ってますが使う機会がなく、、、泣き泣き、、、
逆光の潜水艦、わかてっちり師匠の船の通り道と組み合わせるとおもしろそうですね。
マイアミバイスさん、沈黙の艦隊これって奥が深いですよね。
komutaさん、insomunia+さん、お忙しいのでしょうがそろそろご降臨を!
最近写真とってないのでダブルかも知れませんが、以前の写真を
書込番号:14584146
6点

先ほど久々に5D2とR80mmF1.4letaxマウント改(EOS)を持ち出しました。
ロシアのタンポポチップ付きですのでEXIFに焦点距離80mmとF1,4が表示されますが
残念ながらしぼってもF1.4のままです。
書込番号:14584359
6点

golfkiddsさん
R80mmしぶいところを使っていらっしゃる。描写おもしろいです。
マイアミバイス007さん
薔薇いかがでしたでしょうか?花の季節になってきましたね。
直島でも花を撮ってきました。ご覧になってください。
さて、明日は金環食です。さてさて天気は?
書込番号:14586055
4点

皆様今晩は。昨日の午前中、都電と薔薇を組み合わせて撮ってみましたが「撮り鉄」ではないので自信は有りません(^^;
其の後、豊島区の旧古河庭園に行きました。到着すると人の列が歩道にまで伸びているではありませんか!中に入ってびっくり!人、人、人!園内は大混雑でした。(@_@)一応、マクロ機能を使って薔薇を撮りましたが、上手く撮れたか心配です。(^^;
書込番号:14586499
6点

皆様お早う御座います。金環日食は如何でしたでしょうか?
ベイリービーズの撮影に成功した方は?
私は職場でNHKの生中継で観測しました。(^^)
書込番号:14586798
6点

金環日食at横浜アップします。
JPEG撮ってだしです。
ND4とND8のプラシートを重ねて使用しました。
棒みたいなものは日本丸のマストです。
家に帰ってゆっくりRAW現像します。
まずは速報まで。
ところで皆さんの戦果はいかがでしたか?
スカイツリー組いかがでしたか?
書込番号:14587674
5点

むむっ、先を越された!
仕事でたまっている画像処理もほったらかして日食を撮りました。
クライアントさますみません。
きゃそこんさんに教えていただいた東京タワー西、250m付近です。
最初は雲が多くてもうダメかと思いました。
書込番号:14587924
5点

仕事時間ギリギリまで粘ってみましたけど、大阪は雲に始まり雲に終わりました。
が、間は結構晴れ間があったので、一部始終を見届けることができましたよ。
安物フィルタのせいか内部反射がひどくて一枚一枚はちょっとダメダメでしたが、
明合成で並べ立ててやったらなかなかのものになりました...と自画自賛(汗)
α900+ミノルタ75-300初期型+ケンコー二倍テレコン+中華製バリND2-400+ケンコーND8でした。
書込番号:14588951
4点

皆さん今晩は。
わかてっちり師匠といいみるとす21さんといい、やはりただ者ではない。
すごすぎです。
という訳で、色いじりの4態、青色が好きですが、、、、
書込番号:14589510
5点

おはよう御座います。
golfkiddsさん
お褒めの言葉ありがとうございます。ゴルフさんのものは青もいいですけど元の色もいいですね。宇宙を感じる写真です。
みるとす21さん
連続写真すばらしい。三脚固定で一枚ごとに撮影ですね。露出はどうされたのでしょう?東京では雲の変化がはげしく明暗差がかなりありましたが。
きゃそこんさん
鹿児島は気候的によくなかったようですね。こればっかりは自分の力ではどうしようもありません。
さて、直島シリーズ続きです。ホテルや美術館、安藤忠雄一色です。見事な配置構成ですがコンクリート打ちっぱなしの感触がはたして自然とどこまで融合しているのか人によって評価は分かれるようです。日本より外国での評価が高くゴールデンウィークには8割が外国人客だったそうです。
書込番号:14594827
4点


わかてっちりさん
絞り優先AEでした。RAW撮りしていたので、LR4でRAW現像する時に露出を可能な限り調整して、
雲と輪郭のバランスを取ろうとしたのですけど、こうやって並べると不揃いなのがバレバレ。
もとより反射がひどくてゴーストだらけだったのですよ、実は。露出補正をすることで消えるんですが、
あまり落としすぎると金環が切れてリングじゃなくなったり、なかなか難しいもんだなと。
書込番号:14597430
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食、お見事でした(すみません…)。2枚目のリング。雲の感じもなんか不気味な雰囲気でさすがです。4枚目なんぞは真にプロの業ですね。脱帽しました。
みるとす21さん、こんばんは。
金環日食の経過。全く見事ですね。素晴らしい!露出を合わせるのはけっこう難しいと思うのですが…。昔はこれを1枚のフィルムでやったのだからすごい…。コンテストに出典ものですね…。
Golfkiddsさん、こんばんは。
ゴルフさんも金環日食のリングをみごとに捉えてますね。素晴らしい!私も“そも3”の青色が最も良いと思います…。
私もロケハンを重ね十分な体制で臨んだのですが…。結果は惨敗でした。くやしい…。千載一遇のチャンスだったのに…。悔しい。くやしい。口惜しい…。
皆さんの金環日食がとっても素晴らしかったので直ぐには出せませんでした…。
惨敗の結果を…。笑ってやって下さい。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14597910
5点

みなさまこんばんは。
きゃそこんさん
強力なライバルであるきゃそこんさんの日食見たかったですよ。しかし天気にや勝てません。今回は不戦勝ということにさせてください。
みるとす21さん
連続写真をみるかぎりよく揃っているように感じます。こちらは雲がかなり出たのでゴーストは気になりませんでした。300mmがF32まで絞れるのでテレコンつけてF64。シャッターが8000切れるのでNDは3段落ちND8ですませました。曇るとNDも必要なくなり、ベスト金環食の2分くらいはNDはずすかつけるかおろおろしていました。ミッドウエー海戦の魚雷装着シーンを思い出しましたよ。
星ももじろうさん
拝見するかぎりどのデジタルカメラとも違う色表現ですね。独特の世界です。
さて.直島のその後です。
やはり農家の畑に咲く花が一番調和していて美しいように思うのですが、いかがでしょうか?
書込番号:14598125
5点

わかてっちりさん
ありがとうございます久々にポジをスキャンしてみました
明るく写っています
実際は曇りに近い晴れでしたが快晴のように写りましたこれで傷やゴミがなければいいのですが静電気が沸いたようです
書込番号:14600465
5点

golfkiddsさんinsomunia+さん、お世話になります。こんじじさん、お世話になりました。
遅ればせながら、第11章おめでとうございます。
小生は、腰痛と体調不良に悩まされ、仕事にもかまけ、この場所をみるのみで精一杯でした。申し訳ありません。
楽しませていただいておりました。
まだ、完全復活とは参りませんが、ぼちぼちと参加させてください。
書込番号:14601326
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
金環日食、完敗でした。いい勉強をさせて頂きました。ありがとうございました。
あんまり口惜しかったので段階露出分の3枚をPSで自動合成してみました。所は平安神宮大極殿の前で日食用グラスではこのように見えました。この次はどうしますかねぇ…。(2030年かぁ…生きてない!)
星ももじろうさん、こんばんは。
「和気藤公園」ですね。K10Dもなかなかですがプロビアも良いもんですね。ラチチュードが広い気がしますが…。(エメロンシャンプーの女性は…?)まだまだ見せて下さいね。
komutaさん、こんばんは。
お久しぶりです。体調を崩されておられましたか。無理は禁物ですね。マイペースまいぺーす。
コムタカラー健在ですね。ガールズショットもね…。(逮捕しないでね…?)レンズはG90改ですか?
先日、北白川の京都芸術劇場に公演を見に行ってきました。帰りに通りかかった進々堂。どっかで見た看板ですが思い出せなくて…。これkomutaさんの欄で拝見したものですね。中は歴史のある喫茶店?でテラスでは初老の紳士達が同窓会とおぼしき会をやっておりました。いいもんですねぇ。通りすがりの“館學佛日西關”(本日のメニューは…)。一度京都で“祇園撮影会”なんぞはいかがです!?(なんて…)。
恥の上塗りですが、金環日食の続編を…。笑ってやって下さい。お目汚しはひらにご容赦下さい。
書込番号:14602028
3点

皆さんこんにちはお世話になります
きゃそこんさん
ありがとうございます、ほかナイスを付けていただいた方ありがとうございます
フィルムをデジタルにスキャンしても内容をよくとどめていますね
ゴミがついていたのは残念です
エメロンシャンプーの女性前も写しています
きゃそこんさんに個人的にはお見せしていいのですが一般公開は門だいありです
秘密裏に連絡先を教えてくだされば可能かもとなんか雲行きが怪しくなってまいりました
今日は雨降りだったので、バラ公園に行き雨の中傘もささずに撮影してきました
この模様はデジブックに揚げておりますのでご覧くださいアドレスは
http://www.digibook.net/d/dc95ed37a0da0c6974a835272bad6a55/?viewerMode=fullWindowこちらですほかX−pro1も載せています
K10は防水型ですので雨でも快適に撮影が出来ましたそれではデジブックにお越しください
お待ちしています
書込番号:14603977
4点

みなさま今晩は。
komutaさんお久しぶりです。
なかなかお出ましにならないので心配していましたが、画像を見る限り全快ですね。かわいい女の子は誰でしょう?
きゃそこんさん
ちゃんとデーターをみていませんでした。すみません。当日撮影されたのですね。しかし鹿児島は曇りだったような。ピーカンだったのですか?ソラリゼーションをおこした様な金環食も素敵ですね。今日、句会がありまして時節のもの日食を句にしようとしたのですが、金環食という言葉は季語にはならないのですね。
この五月 天岩戸も かのように
おそまつ
星ももじろうさん
スキャンにゴミほこりはつきものです。(笑)カメラが防水とは便利ですね。雨にぬれると後が大変です。レンズの内部まで湿気が入っているかもしれない。湿気を抜くため乾燥させると今度は埃がはいる。
さて今回直島の後、高松仏生山というところへ行ってきました。ここは我が故郷なのです。子供の頃写真にある様な寺でかけずりまわって遊んでいました。
書込番号:14605124
3点

わかてっちりさんこんばんは
仏生山と言う山があるのか、無いのか定かではありませんが町名は良く聞きますね
昔5出身の同僚がいまし手良く四国にはいっていました。まだフェリーの時代車もその時代に乗ってます
直島も40年ごろは禿山だったのですが最近は回復しているようです
瀬戸内芸術祭はどの島も大勢の人でした
通常行かない島間の航路が設定されたりでだいぶ経済効果があったようですが
日生諸島には行かれたことはありませんか?民宿の島頭島には唯一島のレストランと
食品スーパーがあります。ここの港での焼きアナゴはおいしいですよ
どんぶりでいただきました
のんびりと。ぽんぽん船で島に渡りのんびりするのもいいものです
まもなくみかんの島かくい島には。橋がかかる予定ですさすれば。頭島には車でいけます
ここには有名な画家さんが居られます田植えでも終わると。またどこかに行ってみたいですね
今日もネガを途中までスキャンしてみましたが黒い画面が続くと画面が認識できずサムネイル表示が出来なくなります、仕方なく一枚ずつ行いましやが時間がかかります
48ビット。カラーネガ2400DPIで7−8分かかります。容量は6メガバイトほどです
ネガは写真店で行ってもらうのがゴミもつかず正解だと思います
書込番号:14605345
5点

皆さんこんばんは。Golfkidsさん、Insomnia+さん、お世話になります。
日食は寝坊したため見損ねました(;。;) もっともNDフィルターもありませんし、90%の日食ではあまり絵にならないと思い、はじめからパスしていました。東京はあまり天気が良くなくて残念でしたね。
わかてっちり師匠、
お寺の写真を見ているとかの「古寺巡礼」と重いが重なります。若い頃、学校をサボって大和路をほっつき歩いた覚えがあります。室生寺なんかは駅からてくてく歩くこと30分、そこには人っ子一人おらず、本当に静かで素晴らしい所だと感激した覚えがあります。かの大原の三千院や寂光院も同様で、こんなところで暮らした建礼門院が哀れに思いましたが、今は昔の物語ですね。でも、日本のお寺は良いですね。色々見せて下さい。
komutaさん、
お体をこわされたとのこと、一日も早い快癒を祈念いたします。
ビロードのようなバラの花、さすが元祖komutaカラーですね。カメラも良いですね。今はなきKodakのデジイチ、大切にしましょう。
そういえばNデジの電池問題が解決しました。Nデジのスレをご覧下さい。
きゃそこんさん、
日食のお写真、3枚合成ですか。素晴らしいですね。日食そのものよりも、周囲の風景に雰囲気がありますね。又みっせてください。
みるとす21さん、
金環食、難しいですね。自分のようなヘボが挑戦しなくて良かったです。
やっと時間がとれましたので、少しずつCroatiaの写真を整理しております。
今日はCroatia国境近くの街Trieste(イタリアです)の郊外にあるミラマーレ城です。下手な絵ですみません。
書込番号:14608440
4点

golfkiddsさんinsomunia+さん、お世話になります。
きゃそこんさん、今晩は、今度は京都ですか。その牛若丸のような行動力がとってもうらやましいです。
京都の撮影会って、誰かコネがなきゃ難しいのでは?もしやるとしてテーマはどうします?なんて勝手に先走っておりますが。。東京組はよくあわれているようで、うらやましい限りですが。ぼちぼち盛り上がっていきましょう。でもきゃそこんさんは突っ走っておられますが。。。これからも、お手本になるような写真をいっぱい見せてください。
星ももじろうさん、相変わらず、あちこちの掲示板にて活躍されておられますね。
>日生諸島には行かれたことはありませんか?民宿の島頭島には唯一島のレストラン
うーんいってみたいです。焼き穴子ですと???ああ唾液腺から滝のように。。。
こんじじさん、クロアチアシリーズ、待っておりました。少しずつで結構ですから、半年くらいかけてゆっくりお見せください。
>そういえばNデジの電池問題が解決しました。Nデジのスレをご覧下さい。
貴重な情報ありがとうございます。一台注文してしまいました。後はCFですが。。。
これで、TAT400蒲田使えますね、あっ、腰がだめだったんだ、自分。。
わかてっちりさん、
>、画像を見る限り全快ですね。かわいい女の子は誰でしょう?
とりあえず、師匠にはじかれなかったので、ほっとしております。かわいい子はどなたでしょうね?お申し出があれば、A4でプリントして差し上げたいのですが。。当地のバラ祭りに出かけたときの写真です。お祭り騒ぎの喧噪をよそに公園内はばらがよい香りを放っておりました。お祭りだからこそ、人様にカメラ向けてもあまり、にらまれることはないようでした(本当は気づかないだけで苦情だらけだったりして)。
みるとす21さん貴重な日食の写真ありがとうございました。ハッセルVにいかれて、またまたNレンズのαかが遅れていることに密かに心を痛めております。。。。^^;;
書込番号:14609515
4点

皆さん今日は。
komutaさん、お帰りなさい、体調壊していたんですね。私も金曜に飲みすぎで昨日一日は
グロッキーダウンでした。
わかてっちり師匠、ご支援どうもです。写真も句会も精力的で頭が下がります。
こんじじさん、洋行写真待ってました、ありがとうございます。
在庫もっとたくさんあると思いますので少しずつよろしくです。
きゃそこんさん、合成ですかすばらしい、こつがつかめたらぜひ伝授を。
星ももじろうさん、フイルムの質感、粒状感、懐かしいです。
でも最近といっても可成り前ですがカラーネガを出すと液が古いのか
色がおかしくなってがっかりした想いがあります。
マイアミバイスさん、最近フイルムカメラを時々触っているのですが、R8とN1にフイルムをつめました。
時々フイルムを使おうかと思います。
みるとす21さん、komutaさんもいっていますがハッセル6x6に移行されNマウントのαマウント自動制御
は道遠くなってますね。komutaさんには悪いのですがシグマSAマウントもよろしくお願いいたします、
今週後半から6月初旬まで出張が続く予定ですがカメラ持っていけそうになく残念無念です。
画像はまだ使いこなしていないというか暴れ馬のシグマSD1mファビンと純正の30mmF1.4です。
ノートリミングのオリジナルとトリミングを続けています。
SD1m4500万画素相当ということで結構トリミングOkです。
問題はレンズが、使ってみたいと思うようなのがすくないことです。
書込番号:14611120
5点

komutaさん、体調いかがですか?
私も昨日は一日二日酔いだったと書きましたが、
本日もどうも調子がいまいちなので、本日は半身浴をして
早めに寝ることにしております。
(寝る前の少し一杯だけはやめられませんが)
この板の皆様もそんなに若くないので気をつけてくださいね。
書込番号:14611506
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
明るい2枚+1.5EV(フィルターのケラレは許して…)。 |
最も暗い1枚―2.5EV。太陽に露出を合わせると周りは真っ暗に…。 |
日食部分の等倍は。 |
3枚を“レイヤー”→“自動合成する”でこうなります(だからナ二…?) |
みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
星ももじろうさん、こんにちは。
デジブック拝見しました。バラがお好きなんですね。1枚1枚に愛情を感じます。すばらしい。水滴が瑞々しいですね(秋山正太郎氏の再来かと思いました…)。
わかてっちりさん、こにちは。
わかてっちりさんは高松のご出身でしたか。四国は若い頃に出張でしばらく暮らした(高知に2年、徳島に半年)事があるのでなんか親近感がわきますね…。
話は変わりますが、今朝BSで二十四の瞳(高峰秀子版)をやっていました。これ香川の小豆島の話ですね。久しぶりに泣けました(サメザメと…)。私は九州ですがボンネットバスや渡し船(フェリー)や映画の風景などはまだまだ残っていました(この時代の日本はどこへ行っちゃったんでしょうかねぇ…)。
こんじじさん、こんにちは。
待ちに待ったクロアチア紀行。良〜ぃですね。お城の遠景はアマルフィの岬の城砦を彷彿とさせますね…。それにしても55mmの解象感は素晴らしい。真っ直ぐなとこも…。まだまだ沢山見せて下さいね。お願いします。
Komutaさん、こんにちは。
京都撮影会。やりましょう。コネは何とかなります。テーマ:何でもいいんです。祇園で優雅な一時が過ごせたら十分なんです(なんて…)。Makroさんやみるとすさんや星さんをさそってね。全快したら考えましょうね…。
Golfkiddsさん、こんにちは。
相変わらずお忙しそうですね。SD1は鮮やかな独特の透明感ですね。これでファビオンにはまるのでしょうか?綺麗な色ですねぇ…。まだまだ見せて下さいね。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして金環日食合成写真の作成術をおひとつ(誰も聞いてない!聞いてない!)。
金環日食はND800+ND4を着けて段階露出(3枚)で撮影し、明るい2枚と暗い1枚(更に-2.5EV)をPSで自動合成しました。コンポジット?とは違ってフィルムの多重に近いかと思いますがいかがでしょうか。
書込番号:14611668
3点

コンタックス愛用者の皆様今晩は。
golfkiddsさん、私の近所の店も質が落ちたので縁を切って、池袋のビックカメラ本店に頼んでます。ヨドバシカメラやカメラのキタムラも客が多いので品質は維持されているそうです。
今朝、薔薇と都電荒川線を組み合わせて撮りました。先週AXで撮りましたが動体撮影は無理が有ると感じたので今日はEOS-1V HSにしました。高速連写は快感でした。(^^)v
其れに「1」の称号を冠するだけあってAF性能は抜群です。12年経つのに此の性能ですから、1DXのAFは遥かに進歩しているでしょうね。
撮影は1時間で終えて帰って来ました。膝が痛いので出歩くのは辛いです。体調も良くないので養命酒を飲んで早目に寝ます。
きゃそこんさん、「沈黙の艦隊2」のDVDを見終わるのに5日掛かりました。途中で寝てしまうので翌日に途中から再生していたので(^^;
つまらないからでは無くて体調が悪くてすぐに横に成っていたので眠ってしまうのが早かったです。二十四の瞳は良いですよね。
私は田中裕子主演の映画をD-VHSに録って有ります。
ところで皆様、私は京都に行きたいです。高校の修学旅行で行きましたが、慌ただしかったのでほとんど記憶に残ってません。清水寺にもう一度行きたいです。其れと新撰組の足跡を訪ねて歩きたいのです。
そうだ、カメラ用のオリジナルストラップを1本から作って呉れる店はないでしょうか?
えっ、どうするかって?浅葱色の生地に山形のだんだら模様を書き3箇所位に「新撰組」と入れるんです(^^)
書込番号:14611967
5点

みなさま今晩は。
星ももじろうさん
仏生山は町名です。琴平電鉄にもこの名の駅があります。なんでも山を掘っていると仏舎利(ブッダの骨)が出てきたということからこの名がついたそうです。山といってもため池に囲まれた小高い丘なのですが。日生諸島というのはいったことがありません。が、高校生のころから休みになると島へ写真を撮りにいったりしていました。瀬戸はいいですね。ところで、この駅の廻りの桜すごいですね。映画の1シーンをみているようです。
こんじじさん
クロアチア、イタリア待っていましたよ。しかし空気の透明感がちがう。時間ができたら郷里のお寺をじっくり撮ってみようと考えています。
komutaさん
>とりあえず、師匠にはじかれなかったので、ほっとしております。
なにをおっしゃる。komutaさんのいないこの板は考えられない。なにか安心感のようなものを醸し出してくれる。ついついあまえて返事がぞんざいになってしまっていました。すみません。
人にカメラを向けるということ。最近、福山雅治がカメラを持ってスナップするコマーシャルをみました。連れと話したのですが、福山雅治だったら盗撮されても悪い気はしないと言い放ちます。女という生き物は?
golfkiddsさん
SD1ですがパキッと写りますね。花よりもバイクとか金蔵ものの方が本領発揮かもしれませんね。DP1,DP2はまだですかね。
きゃそこんさん
私の勘違いで失礼ないい方しました。すみません。天気でダメになったのではなくトライしたけど思い通りにならなかったということですね。雰囲気のある写真になっているじゃないですか?太陽の部分が飛び過ぎということですね。
これだけ輝度差があるとどうしたもんでしょうね。
小豆島は最近では「八日目の蝉」の舞台になりました。ビデオ借りて観ましたが、だいたい瀬戸の島ならあんな感じというシーンでしたけど。
マイアミバイス007さん
ストラップは私もこだわる方です。だいたい純正のものは仰々しい。NEX-C3のストラップは御徒町のジュエリーショップで細いおしゃれな革ひもで作ってもらいました。1本から作ってもらえます。3000円くらいでした。
今日はGX680にP25をつけてお出かけです。新宿御苑へ行きました。ロリータ姿の女の子6、7人が日傘さして歩いていました。目立ちますね。その次に目立ったのが巨大カメラ三脚を持った私でした。
書込番号:14612802
5点

わかてっちりさん、私は今朝、出掛ける直前まで新宿御苑にも行くつもりでした。もしかしたら御会い出来たかもしれなかったのですね?残念(>_<)
ところで紫陽花は咲いていたでしょうか?
書込番号:14612840
6点

マイアミバイス007さん
紫陽花は見かけませんでしたね。薔薇を撮ろうと思ったのですが、午後でしたので花がくたびれていました。
撮影は朝に限る。
書込番号:14614125
4点

わかてっちりさん、私は新宿御苑他、基本的に開場時間に合わせて出掛けます。朝の斜光で撮りたいので。其れと入ってすぐにペットボトル入りの水を買います。
自分が飲む為だけでなく、花びらに掛けて水玉を乗せるという演出に使ってます。(^^)v
書込番号:14615397
4点

あう、皆さまご心配をおかけしております...どっこいαは健在ですよ〜
あんまりヤクザなレンズばっかり増やしてもアレなんで、そろそろまともなZAレンズでもとか...
そうでもしないといよいよ視力が怪しくなってきたし。ここんとこ工作が低調なのは実はそこなんです。
それだけでなく最近連れもって写真撮りに行くようになったグループではぶらぶら歩きながら
あっちこっちちょろちょろっと撮りながらどんどん移動するのでフルマニュアルでは追いつけなかったり。
手始めに今日は縦位置グリップが届きました。マップの中古ですけど、意外と軽いのには驚きました。
てっきり金属ボディだと思い込んでたので...実はまるっきりプラでした。
そのグループで土曜日は近江八幡と琵琶湖を回って来ました。コンデジがマイブームなので、
HX30Vを随所に使いつつ要所はα900で。天気がよさそうだったので上が1/500しかないハッセルは留守番、
代わりに久しぶりにばけぺんを持ち出しました。でもこのグループのペースですから120ポジやっと1本。
αは久しぶりにプラナー1.4/85AEGを持ち出しました。他にはディスタゴン2.8/25でした。
書込番号:14617172
4点

みるとす21さん今晩は。
川に架かっているのは石橋でしょうか?綺麗な所ですね。
他の花畑や背景をぼかした写真、プロみたい。(^^)
流石です。では眠いので失礼します。地震で起きただけでした。(^^;
書込番号:14617337
4点

皆さんこんにちは
塔でしてグロッキーです
仏生山駅ありました隣に古い電車が展示してありました
日生諸島か白地までは青いと言っても緑色のときから食べれるイチジクが絶品です
通常黒くならないと食べれませんがここのは青いままいけます時期に行かれたらと思います
書込番号:14618015
4点

マイアミバイス007さん
地震はけっこう揺れたみたいでしたが大丈夫でしたか?
3枚目は閲覧ソフトの簡単補正機能で、全体がボケますから間に合わせですけど、
4枚目のは元々コンデジに「背景ぼかしモード」っていうのがあるのですよ。後処理要らず。
これが実は感動モノで、ピントが合っている被写体を検知してそれ以外をソフト的にぼかし処理するというもの。
前からあるようですが、面白いもんだと思いました。大口径レンズはおろか一眼も要らんがなって(汗)
高感度域のHDR合成とか、何でもかんでもソフトウェア処理でってのはいささか閉口しますけど、
ま、トイカメがこれだけきれいに写って楽しく使えれば上出来だと思います。
デジタルではなく光学ズーム20倍で35mm換算25mm-500mm相当ってのは強力ですし、Gレンズの名は
ダテじゃなくてなかなかの実力派です。これが実売3万を切るぐらいですからもうどうしましょう。
書込番号:14618204
8点

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんにちは。
バイスさんの書込を見て「沈黙の艦隊」2巻とも(1巻:100分、2巻:114分)一気に見てしまいました。特にシーウルフとの戦闘は息もつかせぬ手に汗握るものでした。いやぁーおもしろかった!が、続編がないのは欲求不満が募りますねぇ(エバンゲリオン?みたい…)。そこで「U-571」があったのでついでに見てしまいました。なんか新鮮な感動の余韻に浸っております…。
わかてっちりさん、こんにちは。
ステッチング。久しぶりに拝見しました。いつも思うのですが“継ぎ目”が分からないですね(当然ですが…)。素晴らしい…。でも撮影の苦労を思うと真似できません(絶対に…)。よろしければフル装備の機材も見せて下さい…。お願いします。
みるとす21さん、こんにちは。
HX30V実に良く撮れていますね。ピントも露出も(もちろん構図も)批の打ちようがないほど良いですね。でも、私たちの出発点は「軽薄短小」を捨てた所から始まっているはず(誤解?)。悪魔の誘惑に心を奪われてはなりません。初志貫徹…。でも“カラス”の写りには完敗ですね…。
星ももじろうさん、こんにちは。
X-Pro1良〜ぃですね。いまだにNEX-7とどちらにするか迷っています。X-Pro1には視度補正がないと聞きましたが不自由はありませんか?X-Pro1の方がカメラらしい気がしますが…。
何かネタはないかしらっと外を見てみると大型の護衛艦182“いせ”と護衛艦124“みねゆき”が泊まっているではありませんか。バイスさんの手土産に早速撮って参りました。見あきた写真で申し訳ありませんがお目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14618768
5点

みなさまこんにちは。
マイアミバイス007さん
私は生来なまけものでして、良いと分かっていても早起きできません。それに今の季節すぐ日が高くなってしまいます。
みるとす21さん
モデルさんの写真美しいですね。コンデジの背景ぼかしどうやってやるのですか?段階的にぼかすこともできるのですか?これが簡単に奇麗にできてしまうと中判の必然性がなくなってしまう。どうぞみるとすさん、コンデジでどこまでやれるか見せてください。大きいカメラを使うわれわれのアンチテーゼになります。
星ももじろうさん
おお仏生山駅!!!私はこの駅から電車に乗って高校へ通っていました。実家の隣がお寺で、イチジクの木が植わっていました。境界線を超えて実っているイチジクをもいで食べていました。おっしゃるとおり青くても熟しても落ちたやつでもそれぞれ美味しかった記憶があります。青いやつはバナナのようにほくほくしていました。
きゃそこんさん
おお空母!本物。艦橋が右にあると少し右に傾くのですかね?何でこんな写真が撮れるんですか?空母に魚雷が命中した瞬間の写真はないですか?
GX680にはH25をつけてステッチングしていましたがあまりにも不便でとうとうP25に変えました。ノートパソコンに繋がなくてもいいので格段に操作が楽になりました。といっても、一般撮影から考えると格段にめんどくさいわけで
慣れる為にも「お散歩カメラ」に仕立てたわけです。風景の場合1シーン3枚撮るとまずつなぎ目はわからなくなります。これをなんとか人物撮影に使えないか企んでいるわけです。
では、P25一枚撮りとステッチングで面積が約2倍にするのではどう違うのか?
そうですね、40センチ砲と46センチ砲くらい違います。命中すればの話ですが。
書込番号:14619043
5点

皆さんこんばんは
きゃそこんさん;どちらもAPS−Cですが富士のほうは画素は少なくとも。ローパスが無いのですが
ほとんど:もあれが出ません、動画は少し出るようですが。ビデオカメラのようには行きません
手振れも無く。しんども浅いのでムービーカメラとは違和感がありますまた早く動くものはぱらぱら漫画になります、小さくていいものはNEXですね同級生がNEX−7を誇らしげに見せましたので私はあえてX−pro1にしました。懐かしいレンズが生き返ります
FマウントのS5は46.5ミリですのでこれ以上短いレンズは接写にしかならず。
補正レンズが入った物になるため、オリジナリテーが損なわれるのでより長いレンズをアダプターで使えば。可能ですが、ハッセル、マミヤ等のレンズは使ってます:純正レンズはもうとう買う気はありません.視度調節は他のカメラのように連続可変ではなく。丸い補正レンズを交換する方法です、ニコン用があいます
富士はコシナ製を推奨してますが、たぶんにコンの物もコシナ製ではと思います
不自由はありません、このあたりまで。手をいれるとコスト的に。出来なかったのだと思いますその代わりアイセンサーがついています。
撮影は電子ビューファインダーが出てくるまでちょっとタイムラグがありますが。手動非純正レンズ使用なので致し方ないことです
わかてっちりさん法念寺に行ってみましたりっぱな五重塔がありました
日生にも行って見てください、私が若いころは焼玉エンジンぽんぽん船でした
イチジクは汁がつくと唇の横が切れたりしていました
備前市にはこのイチジクジャムを使ったお菓子があります
画像の方は閑谷学校をごらんいただいているので。よくお分かりになると思います
書込番号:14620915
6点

きゃそこんさん
お褒めいただいてありがたき幸せ。もちろん、修行僧のごとく弁慶のごとく...
ただし弘法だって筆を選ぶ、と(意味不明)
ということで昨日縦グリップ入手しましたけど、明日にはさらにあるものが...リーサル・ウェポンが届く予定。
わかてっちりさん
これ、単にピント面はそのままで、他の部分はソフト的にぼかしてしまうしかけです。
条件にうまく合えば、なかなかのボケ具合になりますが、条件が悪いと「ボケられませんでした」
あれ、違ったかな...なんかそういう弱音を吐いて普通の絵を出してきます。
ところで別の方に言われた事ですけど、そこそこ解像度があればあとはコンデジだって構図次第かなと。
仕事の用事とか一眼持って出るにはちょっと、という時は必ず持って出るようになりそうです。
書込番号:14620988
6点

みなさん、おはようございます。
わかてっちり師匠、星ももじろうさん、きゃそこんさん、力作どうもです。
きゃそこんさんの空母よく見つけましたね、師匠のステッチング重そうですが画像はすごいです。
星ももじろうさん、フジX1プロいかれたんですね、これって純正M電子アダプターでますね。
今日から週末まで出張です、その前に半身浴していますが、先ほどLeitaxマウント交換キット
ライカR→シグマSAマウント発注してみました。残念なことに一番使いたかった19mm,24mm,35mmF1.4が
SD1の保護膜にひっかかり使えないようです。
komutaさん、insomunia+さん、お忙しいようですが暇を見つけてご出陣ください。
バイスさんもフォロー願いますね。
ではいってきまーーーす。
書込番号:14621186
7点

わかてっちりさん、御尤もです。日が昇るのが早く成ってきてます。それで毎年6月頃からは朝早く出入り出来る所に行くか、紫陽花や花菖蒲等雨が似合う被写体を狙ってのんびり出掛けます。但し、雨に濡れたくないので曇りの日に出掛け、水を掛けて雨上がりを演出します。(^^;
そう言えば新宿御苑の紫陽花は6月中旬からだそうです。
話しは違いますがシグマのDPシリーズは7月に出るそうです。けど単焦点なので買う気になれません。
みるとす21さん、HX30Vは1800万位の画素数でしたよね?20倍ズームレンズだと月も手軽に写せそう(^^)
きゃそこんさん、護衛艦「ひゅうが」型は全通甲板なので空母に見えますよね(^^;。
「攻撃型空母だから憲法違反だ!」と騒いだ阿呆が居るそうです。固定翼機の運用は出来ないのに。共産党でしょうか?(-_-)
国益の為に侵略戦争を仕掛ける時代じゃないだろうと言いたいです。そもそも自衛隊員が実戦を嫌がるだろうに…。
私は自衛の為に空母を保有しても良いじゃないか!と思ってます。中国と北朝鮮が民主国家に成り、軍事力を縮小したら要らないかも…。
そう言えばひゅうが型より大きな艦が3年後に就役するそうです。楽しみですね。
ところで、この前コンタックスT2のデータバックの修理を頼んだのですが、部品が無いので修理不可能と京セラから連絡が有りました。分かってはいましたがやはり残念です。
富士フイルムのX-PRO1は魅力的です。2週間位前にカタログを貰いました。けど値段が中級一眼レフと同じじゃ…(^^;。私には無理!
書込番号:14621329
6点

皆さんこんにちは。
golfkiddsさん、Insomnia+さん、お邪魔します。
東京方面は地震やら雷やらで大変なようですね。都知事にはオリンピックを見に来るなと云われるし.....
わかてっちりさん、
スティッチング、大変そうですね。それも出きあがりは最高ですね。やはりスケールが違うなあという感じです。自分にはHasselblad H4D 50MSがありますが、MSの使い方が皆目分からなくて全くの宝の持ち腐れです。
星ももじろうさん、
自分は今、次の旅行のサブカメラを物色中です。
Fuji X Pro1、良さそうですね。第一にかっこいいです。自分はカメラはまず格好から入る方なので(AHOですね)。次がファインダー、これがないカメラも自分にはダメです。明るいところで一生懸命に液晶を見つめようにも、視力の弱い自分には無理です。それから手ぶれ補正が欲しい。シグマあたりが光学的手ぶれ補正付きのXマウントズームレンズ(もちろんAF+AE)を作ってくれないかな。
ズームが出るらしいとのこと、18mmは広すぎて、自分には使いづらいです。21か25だと良いのですが。又教えてください。
みるとす21さん、
今時のコンデジ、よく写りますね。光の少ないところで、よくこれだけのことが出来るものだと感心するばかりです。もちろんそれを使いこなすみるとす21さんのウデが素晴らしいことと思いますが。これでファインダーがあれば欲しいなあ.....外付けのファインダーはあるのでしょうか。20倍ズームも魅力ですし。又見せて下さい。
きゃそこんさん、
護衛艦かっこいいですね。まるで空母みたい。このフラットトップからはチョッパーが飛び立つのでしょうか?それともハリヤーみたいな飛行機?
全通甲板とはフラットトップの事なのでしょうか。もっとも米語のFlat topは空母そのものを指しますが。Flat chestはペ◎パイ、あ、これ関係ないですね。
旧日本軍でたしか航空戦艦「金剛」というのがあったように記憶しておりますが、子供心にかっこいいなあと思っておりました。大砲を撃ちながら飛行機を飛ばす。ワクワクしましたよ。
マイアミバイス007さん、
私の子供時代は「必ず当たる大砲」を作れば戦争に勝てるなんて云っている人がおりました。いまではミサイルですね。我々は恐ろしい殺人国に囲まれているのに、この国の人達は全く危機感がありませんね。今頃になって原発云々などとピンぼけの結果論ばかりで、ナッチョラン!といいたいです。60年以上も戦争がなかったので、平和ぼけでしょうね。なんせ国民の半分が鬱状態だそうですから。そろそろ徴兵制度などはどうでしょうね。文明国で徴兵制度がないのは日本だけと思いますが。若者がもう少し「しゃきっ」とするかも。
ミサイル賛成、水爆賛成のじじでした。自分らの命は自分らで守らねば.....です。
komutaさん、
お加減はいかがですか。ゆっくり静養されて、またすばらしい花のお写真をお願いします。
Nデジの電池はどうですか。自分のはまだ十分電力が残っています。
Insomnia+さん、
お忙しいところを見るとお仕事は順調のようですね。無理をなさらないで。又舞台の絵を拝見させて下さい。
皆さんの力作の前に恥ずかしいのですが、ミラマーレ城の続きを乗っけさせて下さい。
書込番号:14622314
5点

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお世話になります。
golfkiddsさん
Rアポ280mmF2.8+2Xアポエキステンダーむむむ、ですね。シャボン玉の光の極がきれいで、うっとりしてしまいます。Rの280とvario apo elmar(立ったかな)は憧れです。
きゃそこんさん
>京都撮影会。やりましょう。 いいですねえ。テーマは冬の三千院か、真夏の貴船あたりでどうでしょうか?←今思いついただけですから。。
マイアミバイス007さん
>浅葱色の生地に山形のだんだら模様を書き3箇所位に「新撰組」と入れるんです
かっこいいですねえ。。おひざの痛いのもつらいですよね?小生も出歩くのが少し今、億劫です。家人には重いカメラ持つようになったからよといわれました。 確かに;;;
みるとす21さん
あっ、アルファ900だ!!プラナー1.4/85AEGの1枚目、いいですね。人物が浮き上がって見えますが、ふた絞りですか。。
>デジタルではなく光学ズーム20倍で35mm換算25mm-500mm相当ってのは強力ですし、Gレンズの名はダテじゃなくてなかなかの実力派です。
小生が腰を痛めたのはなんだったのか。。。見なかったことに。。。
星ももじろうさん
FUJI X-1pro の仏生山駅いいですね。ああ、いかん、また物欲の病気が。。。
わかてっちりさん
GX680がお散歩カメラですか。。でも出してくれる絵はすばらしいですね。ややあっさりした色のように思いますが、精細感抜群です。
こんじじさん
ミラマーレ城よいですね。ぜひうかがってみたいところです。
小生の5月連休は地中海じゃなくて瀬戸内海にてのランチで終わりました。
書込番号:14622825
5点

みなさん今晩はお世話になります
komutaさんそういわれずに、お買いになってください私はラムネで買いました
もう純正レンズが買える位マウントアダプターを買いました、今日はいろいろ撮り比べてみました
こんじじさん このハイブリッドファインダー面白いですよ一眼レフなら絞り込むと真っ暗で見えなくなりますがなぜかよく見えます、後ろの液晶は確認程度です。AHOではございません
自由に物が買える時代ですから選ぶのは自由ですちょっとクラシカルな雰囲気があっていいと思います,非純正のズームレンズ28ミリからのもの2本も試してみました、まだ手振れ補正はミラーショックがない分必要がありません、軽快に切れます。どうぞお買いになってください
マイアミバイス007さん頑張ってお買いになってくださいいいですよ時代の流行のものはついてないものもありますが出てくる画像は素晴らしいです。
golfkiddsさん 純正のMマウントが出ますねチップ付どんな動作をするかですね残念ながら
手動操作になるのでしょうね、私はLマウントしか持っていません
ミストス21さん コンデジの写りすばらしいですね最近はコンデジでも、撮像素子が大きくなり
素晴らしい絵が撮れますね、エキシフを消して900だと言っても解らないです
ほんとに素晴らしい
ためし撮りなぜかリケノン50ミリが当たったようです
書込番号:14623717
5点

星ももじろうさん,
X-Pro1に手ぶれ防止が付いているなら、即、買いなんですがね〜。レンズにつかないかな〜。
Sonyの新しく出たNex-7もいいなあと(ちょっと形がダサイけど)。
もう少し悩んでみます。当分は旅行に行きませんから。
あ、それから京都でミーティング(オフ会)があるときはどうか早めにお知らせ下さい。土曜日の仕事を休んで駆けつけます。昨年は恒例の京都参りに行けませんでしたので。
書込番号:14623896
5点

こんばんは。
あれっ、星ももじろうさん。あなたは一体どこにお住まいなのですか?岡山ですよね。瀬戸大橋を渡ってうどん県(香川県)にやってきたのでしょうか?なんという行動力。
みるとす21さん
>ところで別の方に言われた事ですけど、そこそこ解像度があればあとはコンデジだって構図次第かなと。
ごもっともです。そのとおり。しかし、そもそもこの板の成り立ちはその真逆なのです。
歴史を述べますと
1、古代
コンタックスNデジタルの書き込みに人が集う。ハリケーンちき夫さんを中心に。たった600万画素のNデジタルがその後発売のフルサイズ2000万画素クラスのものにも負けない画質を維持している。いや、プリントサイズを限定すれば最新の一眼レフを凌駕さえしている。低画素カメラ絶賛の時代。
2、中世
ならば素子を小さくして画素数を増やすのではなくフォーマットを大きくして画質アップを図るのはどうかと問いかけた時代。Insomnia+さん、こんじじさんを中心に中判デジタルの時代となる。ある方の提案によりこの板に移動して意見交換するようになる。
3,近世
しかし、書き込みの範囲など意見の食い違いがでたので「高画質を求める心があればなんでもあり」という「自由広場」をコンタックス645書き込みの中にもうけ「自由広場VI」にいたる。
そもそも画素数の少ないカメラはどうして色がいいのだろう?そんな疑問からはじまりました。
golfkiddsさん
出張いってらっしゃいませ。
SD1のピンクの保護フィルターって外すとダメですかね?
マイアミバイス007さん
>シグマのDPシリーズは7月に出るそうです。けど単焦点なので買う気になれません。
そのようですね。DP2なら標準画角ですし使いやすいと思いますよ。ズームより小さくて描写がいい。
きゃそこんさんの写真、全く空母に見えますよ。使えるのはヘリだけなのですね。しかし艦橋が右に寄せてあるということはいざとなったら改装して飛行機も発着できるようにということではないのでしょうか?
こんじじさん
クロアチアの空、海、空気、感心してみています。
ステッチングは三脚無しでは成立しないので大変です。
komutaさん
美味しそうなデザートですね。
GX680はレンズがフジですから色はクールであっさりです。カールツアイスのような描写にはなりません。しかし実質フォーマットの拡大は車でいうと排気量が2倍になったような余裕を感じることができます。
きゃそこんさん
リクエストにおこたえして、機材の写真を撮ってみました。ご覧下さい。
今日は箱根で仕事でした。後部座席にこっそり(でもないか)GX680をしのばせて終わってから湖畔で数枚撮ってみました。
書込番号:14624269
4点

こんじじさん
京都のオフカイちょっと理解できませんが
私とFさんが撮影に行ったことでしょうか
NEX7もいいですねレンズが本体よりはみ出す;昔のサイバーショットのような感じですね
私は来月広島に行く予定ですどのレンズを付けて、行こうかと、楽しみです
夕方19時過ぎの画像です噂どうりよく写ります
レンズはカラースコパー「ホクトレンダー」35ミリF2.5
開放で撮影
書込番号:14624313
5点

わかてっちりさん
なるほどそういう歴史があったのですね。
確かにいくら画素数が多くても、センサーサイズとのバランスですから
多けりゃイイってもんではないですよね。HX30Vの場合、単に画素数が多い以上に
なんかあるんでしょう。でも使ってて楽しいカメラではあります。
さて、高画質はやはりレンズということで私の最終目標、ソニーのツァイスレンズを
ついに買ってしまいましたコトを白状します。バリオゾナー24-70/F2.8ZAにしました。
と言っても中古を更にローンなんで、月々の払いはわずかなんですけど、
「ある日気がついたら払い終わってた」作戦ですね(汗)
何で今さらコレかと言えば、やはり風景主体で花とか最近はスナップやポートレートも
撮るようになったので、24/25mm、50mm、70mm辺りはよく使うし。
ディスタゴン16-35も検討しましたけど16-50だったらこっちでしたね。
そろそろ紫陽花も咲いてるようなので、明日は早起きして行ってみようかな♪
書込番号:14624362
6点

星ももじろうさん、
すみません、舌足らずで。
以前、きゃそこんさんが「一度京都で“祇園撮影会”なんぞはいかがです!?(なんて…)。」とおっしゃっていたので、もしオフ会もあるならと云うことでした。土曜日に「飲み会」、日曜日に大撮影会なんぞいかがでしょうね。
若てっちり師匠、
いつの間にかP25Vも入手されたのですね。いいですよね。Vのレンズ。
Croatiaの写真、お褒めにあずかり(多分)恐れ入ります。何とかもおだてりゃ木に登るのたぐいで....
でもすばらしいのは地中海性気候のためですよね。いつ行っても期待を裏切らず、澄んだ空気と青い空、白い雲、そして何といっても「安くてうまい食い物」です。日本では味わえない、流通を通さない地産地消の新鮮な海産物が食べられる幸せ、じじは色気はもう卒業して(泣)、食い気だけが生きる喜びですから。あ、そうそう、写真もありましたね。
書込番号:14624416
5点

20時頃まで起きていた記憶が有るのですが、近所の道路工事の騒音と震動で目が覚めました。あれ?午前1時じゃないですか!(-_-)
わかてっちりさん、GX680重そう(>_<)
けど、めげずに持ち歩いて作品を作られるのは、やはりプロ。恐れ入りました。
komutaさん、グルコサミンを飲もうと思ってます。(^^)
こんじじさん、艦首から艦尾まで全通形式にしている飛行甲板です。段差が無いから射出機と着艦ロープが有れば固定翼機を運用出来そうな感じがしますが…。
あっ、航空戦艦は「伊勢」です。姉妹艦は「日向」。
何で「姉妹」?軍艦なんだから「兄弟」で良いような…(^^;。
最近「コンタックス完全詳解図鑑」と言う本を買いました。NデジやTvsデジタルも掲載されてます。「素直に光の情報をCCDに伝える。ツァイスレンズの思想は銀塩でもデジタルでも一貫して変わらない」、良い言葉です。
書込番号:14624659
5点

皆さんおはようございます
キポンのアダプター物によってはがたが多いですこれはオリジナルのストッパー機構に問題があり似たような構造でこしらえても
カメラとアダプターでは差が出るのでしょうか
ミノルタMCのものががたはありませんが
YC PKなどはがたがたで1−1.5ミリくらいは回転します
仕方がないのでスペーサーをかましてYCレンズを付けてみました無限大が来るかと心配しましたが大丈夫でした
600万がそのゴミおとしも手振れ補正も無い初期のデジカメですが、レンズを買えることにより素晴らしい描写をします
一枚目は無限大テスト
二枚目は通常撮影
三枚目は古い600万画素機にバリオゾナーを付けています
絞り機構が壊れて固定Fです
レンズはYCぷらなー50ミリF1.4です
書込番号:14625319
6点

ももじろうさん
アダプタのがたつきってボディの個体差によっても起きるようです。
ウチなどα900でつくけどα100では固いとかってありましたね。
バリゾナ28-85はα900につけてみた感じは感動するほどのことはなかったのに、
フィルム機でモノクロを撮ったら鳥肌立ちました。向き不向きってあるかもです。
28mm始まりがイマイチってのもあって24-85(N)に手を出したわけですけど...
結局ついに2470Z買ってしまいました。リーサル・ウェポンの正体です(汗)
書込番号:14625690
6点

ミストス21さんこんにちは
私も900に付けたかったのですがスペインのマウントが会いませんでした
ボデーマウント間もがたはありますがレンズマウント間のがたがミノルタ用に比べがたが多いです
コンタックスNレンズもEOS用には完璧に行くようですが
使う気はありません900でいろんなレンズを楽しみたいと思います
いすとDS2においては、18-55などよりは格段の写りをします
コンタックス時代は125000円だったのが250000です現役時代でしたから買えました
600万画素くらいのデジカメにはうってつけです
マウントが合わなかったのが幸い、絞り機構がだめでちっしゅをつめて開きもしまりもしないよう固定Fで使っていますスプリットスクリーンですので暗いとちょっと見にくいです
書込番号:14625844
4点

皆さんこんにちは。
みるとす21さん,
私もα-900とVS24-80を使っていましたが、24-70のズームリングを回しますと、1mmほどのガタがあり、回すたびに不愉快です。2週間ほど前、あまりひどいのでメーカーへ点検に出したら、この程度のガタは正常(基準値内)との返事が返ってきて唖然としました。今までどんなボディとズームレンズの組合せでも、こんな不愉快な思いをしたことがありません。メーカーは更に単焦点レンズを貸してくださいとのこと、自分の所のレンズを使えばいいのにとますます「むっ」と来ましたが、カメラ屋さんが可哀そうなのでこらえて、Planar 1.4/85!を貸してあげました。
Sonyってこんな会社なんですね。
かつてAppleのジョブズが「Sonyのような会社になりたい」といったので、自分は大変感銘を受けましたが、現在のSonyはどうなんでしょうか。ミノルタから引き受けたとはいえ、情けない気持ちです。こんなだから韓国や台湾などの後塵を浴びることになる様に思います。日本を代表する企業がこんな程度なのかと思い、涙が出ましたよ。
みるとす21さんの24-70は大丈夫ですか?
スレ主様、横レスですみません。
書込番号:14625886
6点

皆様今晩は。
みるとす21さん、この前、旧古河庭園で薔薇を撮っていたら、30代位の男が隣で撮影を始めました。カメラは何かなと思い、見たらα900で、大口径のレンズが付いてました。そして目に入ったのは彼の印籠、じゃなくてカールツァイスのロゴマークでした。
私はコンタックスAXを使っていたとはいえレンズはタムロンのMF28-200mm。完敗です。
実際プリントを見たら物足りなくて、やはりツァイスレンズを買わなくてはと強く思いました。(^^;けど、お金が無いので決意だけで終わりそうです。
こんじじさん、1mmのガタつきは大きいと思います。本当にカールツァイスが認めているのでしょうか?ソニーの言い訳のような…。
ところでP85mmF1.4(Y/C)でマクロ撮影した方はいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:14626708
5点

ガタつきはいろいろ原因があるので...中華製のアダプタでマウントのネジがゆるんでたこともありました。
マイアミバイス007さん
プラナー1.4/85でマクロ、ってエクステンションチューブを使ってってことですか?
何度かやったことはありますが、α900で、α用のチューブを使ってですね。
明るいのはいいのですが激薄ピントですので扱いにくいだけでした。
書込番号:14627189
5点

みなさま今晩は。
マイアミバイス007さん
>ところでP85mmF1.4(Y/C)でマクロ撮影した方はいらっしゃるのでしょうか?
ヤシコンがメインだったころはいやというほどこのレンズ使いました。
近距離描写はあまり良くないです。それで最短が1mになっているのだと思います。近距離で使うなら中間リングよりもクローズアップレンズをつけた方がいいです。ボケが奇麗なレンズなので絞り開け気味のクローズアップは独特の表現力を持っているのも事実ですが。ハッセルVのゾナー150mmF4なんかは中間リングつけるともっとひどいことになります。
>何で「姉妹」?軍艦なんだから「兄弟」で良いような
船は女性名刺ですよね。なんとなく合っている様な気もします。最初の船出を「処女航海」といいますが「儀式」という感じですね。もし船が男性で「童貞喪失旅行」なんてことではさまにならない。
こんじじさん
こんじじさんは1、食い気 2、クラッシックカー 3、写真ですか? 私は味覚音痴なせいか食い気が上位にはきません。うどんとお好み焼きがあれば満足しています。
ハッセルVのレンズでステッチングできればいうことないのですが、GX680にVのレンズはつきません。
御意!まったく!そのとおり!ソニー!期待しているから怒るのだよ!
星ももじろうさん
私はソニーNEX用旧コンタックスレンズアダプターを買いました。キポン製です。ちゃんと「無限可」と書いてあるのに20mより向こうはピントが合いません。
みるとす21さん
コンデジの背景ぼかし実例ありがとうございます。確かに「徐々に」というボケ方はしませんが、それなりに面白いものですね。十分実用になっています。紫陽花が咲いたらまた撮りにいこうと思います。
先日撮った薔薇の続き、ステッチングです。
書込番号:14627441
4点

皆さんこんばんは
わかてっちりさん
やはり製品にばらつきがありますね
バリエーションが豊富なのはいいのですがやはり信頼性は低いです今日は
コニカARふじXpro1 用を注文しました後M42がそろえばほぼ手持ちのレンズがつかえます
書込番号:14627618
6点

皆様御早う御座います。
よく考えたら船乗りは男が多いので、艦を女性に見立てた方が愛着が湧きます。「兄弟でも良い」なんて無粋でした。m(__)m
P85mmF1.4(Y/C)でのマクロ撮影というのはコンタックスAXにマクロ機能が付いているので、ふと、どういう写りをするのだろうと思いました。(^^;
書込番号:14631743
5点

AXのマクロモードではより近くにピント合わせられるように中のユニットが後退りするだけです。
薄い中間リングをかますのと同じですから写りは大して変わらないと思いますが...
書込番号:14632846
4点

みなさまおはよう御座います。
昨日は近所の浅間神社でお祭りがありました。久々にコンタックス645+ヤシコンプラナー持ち出して写してみました。
星ももじろうさん
>やはり製品にばらつきがありますね
そうですね。種類が多いのは助かりますが、精度は上げてほしいです。ペンタックスistシャープに写るものですね。
マイアミバイス007さん、みるとす21さん
AXは不思議なカメラです。マニュアルフォーカスのレンズがすべてオートになるのですから。おっしゃるとおりレンズと撮像面の距離を調節してクローズアップするわけですからプラナー85mmは中間リングと同じ変化ですね。100mmF2.8マクロをレンズがわ無限にしておいてAXボディーでピンと調整をすると若干描写が変わると思いますが。
書込番号:14635554
5点

コンタックスAXのマクロ機能に付いては分かっているのですが、P85mmF1.4(Y/C)に中間リングやクローズアップレンズを付けて撮影した写真を見た事が一度も無いので、どういうふうに写るのかなぁと思いました。(^^)
ところで昨日パナソニックのDMC-LX3の極上品を1万7千円で落札しました。
レンズがライカと言っても品質基準がライカに準じているだけだそうでして、製造は山形県に在るパナソニックの工場だそうですが、設計はライカですよね?
此のデジタルカメラにしたのはマクロ撮影を手振れ補正でしたかったのと他のコンパクトカメラより撮像素子が大きくて、安く出ていたからです。其れと「ライカ」ブランドに負けてしまいました。(*^^*)
ライカの明るいズームレンズが付いているので、どんなもんかなと思いまして…(^^;。
書込番号:14635584
4点

皆さんこんにちは、お世話になります
わかてっちりさんイストDS−2古い割には良く映ります
瀬戸大橋は車の中からなので、フロントシールドの色がついています
その他はまずまずです、純正の18-55などと比べると写りは月とすっぽんです
ツアイスのレンズ、東西を問わず良い写りです、ちょっとゴミが入っています
手振れ補正もゴミ落としも無いものですが、手放せません。プリズムファインダーです
マウント改造でYCコンタックスもつくようにしています。もちろん純正レンズも付きます
ライカが発展したのは、ツアイスにいたオスカーばるなっくさんが引き抜かれ活躍したとありますから、ツアイスの技術もだいぶ盗まれたと思います、したがって私はライカよりツアイスの方が真髄だと思っています、個人的な感情ですが、
笑い話。ライカは高く性能が良いといって何十万も出して買っていかれた方が
何日かして返品に来られたそうです
ピンとは会わないフイルムも自動でまかない、高いものでも性能は手動のものがあると言うことを知らなかったようです
書込番号:14636197
4点

みなさん、今日は。
先週の出張で飲みすぎ昨日は1日グロッキーでした。
私にとっての回復法は半身浴なので昨日は半日程度お風呂で過ごしました。(AHO)
それで調子が少し戻るとワインくらいということでまた飲んでしまいましたが。
マイアミバイスさん、DMC-LX3ですか、遂にデジタルに逝っちゃいましたか。
AXですがマクロ機構がついているんですね、AX持って入るんですがフイルム入れっぱなしで
そのままの状態です。お恥ずかしい限りです。
わかてっちり師匠、近くの浅間神社いいですね、レンズはオキニの135プラナーですね。
前にオフ会でハッセルの出しているVICTORという雑誌お見せしましたが、これ登録すれば
PDFで見ることができるようになっておりました。
みなさん、以下に登録すれば見ることできますよ!
http://www.victorbyhasselblad.com/en/magazine.aspx
みるとす21さん、サボテンの花いいです、チューリップの歌を思い出してしまいました.
星ももじろうさん、私も西班牙のLeitaxマウント(R→SA)発注しました。
とりあえず2個です、19,24,35は後玉の関係でだめみたいなのでどのレンズを交換しようか思案中です。
きゃそこんさん、沈黙の艦隊素晴らしいーーー錦江湾って連合艦隊が集合しまくりですね。
こんじじさん、komutaさんそれにinsomunia+さん、皆さんお忙しそうですね。
気長にお待ちしますのでぜひご光臨お願いいたします。
こんじじさんは旅行のお写真も少しずつよろしくお願いいたします。
それでは、久々にロシアレンズ、TeleApoZenitar135mmF2.8です。
アダプター経由でSD1につけると露出がめちゃくちゃになります。
カメラ内AEがおかしくなるので外部露出計が必要です。
書込番号:14636465
6点

golfkiddsさん、私は手振れ補正付きマクロレンズを買うお金が無いので、コンパクトデジタルカメラを代用しようかと…。浅はかですが(^^;。
とは言え、多分LX3の出番は少ないと思います。
ところで今日は膝が痛いので家で「池中玄太80キロU」のDVDを見て過ごしてます。此の次の日曜日は花を撮りに新宿御苑か小石川後楽園に行く予定です。
書込番号:14636512
5点

皆さん今日は、連投させてください。
オロシアレンズとともに持っていったタクマー55mmF1.8です。
こちらはカビ後こそありませんが、マルチコートなしのオールドレンズです。
バイスさん、膝お大事に。人間歩けなくなると一気に落ち込みますから。
書込番号:14636610
6点

皆さんこんにちは
今日は薔薇園が最後の営業日だったので行ってみました
18-125SAマウントが望遠側で追従が悪いので手振れ補正内臓18-50を発注しました
最近はSAマウントもありましたか
私のときはKマウントでしたので流用しましたが誤差が多いです
キポンのアダプターの中で踊ります
多少はありますがものによってはおおがたです
為替送金量が7000円も要りましたクレジットによるペイパルがお徳のようです
書込番号:14637657
5点

みなさま今晩は。
今,梶芽衣子の演歌を聴きながら書き込みをしています。昨日、浅間神社で聞いた出し物「黒木姉妹」の歌も良いのですがやはり格が違います。言葉一つ、台詞一つの実存感、たまりません。カールツアイスのレンズ描写のように浮き出て来るのです。さびのあたりの巻き舌にしびれっぱなしです。
こんじじさん
アルファの板の書き込み見ました。いろんな意見がでますね。私はちょっと怖くて外で書き込みする度胸がありません。
星ももじろうさん
X-Pro1の描写面白いですね。独特なニュアンスがあるような気がします。楽しみにしていますよ。
マイアミバイス007さん
>ところで昨日パナソニックのDMC-LX3の極上品を1万7千円で落札しました。
そうですか。たしかこのカメラ見た目もかっこ良かったですよ。良い描写するのじゃないでしょうかね。
golfkiddsさん
お褒めありがとうございます。おろしゃレンズ描写がちょっと昔っぽくて逆にいい雰囲気だしてますよ。最新のシャープなレンズは味気ないものが多いです。
昨日の縁日の周辺写真アップします。ヤシコンプラナー135F2です。
書込番号:14639150
5点

昨日の夜、NHKニュースの後の歌番組でAKB48が湯島や本郷界隈を紹介して歩いたのですが、彼の派手な衣装は街の風情と不釣り合いでした。其れは兎も角パナソニックのDMC-LX3が届いたら初撮りは湯島と本郷にしようかなぁ…。
「なんちゃってライカレンズ」の写りや如何に。(^^)あっ、勿論コンタックスN1にVS24-85mm(N)を付けて出掛けます。
わかてっちりさん、私はザ・ピーナッツのベスト盤を聴きながら「コンタックス完全詳解図鑑」を読みました。「ウナ・セラ・ディ東京」を聴くとジーン(T_T)ときます。
書込番号:14639326
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
クロアチアに入って最初の大都会 名前は忘れました。 |
フルヴァツカ? 多分 Croatiaは海沿いには大きい平地がありません |
イストラ州の岬のなかの入江。手つかず、紺碧の海が素晴らしい |
岬があると先端まで行かないと気が済まない 物見の塔を縄ばしごで登ってパチリ |
皆さんこんばんは。
国民の義務を怠っているこんじじです。すみません。
わかてっちりさん、
どこの世界にもモンスターが居るもんですね。みるとす21さんに援護射撃をしていただきました。感謝です。
スレと全く関係ないことをえらそうにべらべらまくし立ててA◎Oぶりを発揮しています。ほっときましょう。
αはカメラ屋さんに電話して返してもらうことにしました。そんなもんだと思って使います。低レベルですね。日本を代表する企業がこんな調子じゃ将来が大変ですね。未来はありませんよね。
あ、「かじめいこ」ですが、入力すると私のワープロでは「下痔名湖」と変換され、なに?なるほどって感じです。たしか藤田まことの仕置き人(古い!)に出ていた方ですよね。
私の趣味は色々ですが、みんな同じレベルで好きなんです。おいしいイタリアンフードを食べながら美しいクラシックカーの写真をスイスアルプスでとる.....なんて考えただけでもぞくぞくします。そのうちミッレミリアに出ます(USO)。
golfkiddsさん、
サボって申し訳ありません。オロシアのレンズってなかなかですね。自分の知っている限りではドイツ敗戦後にソ連がJenaから誘拐したZeissの研究者が作ったレンズと云うことになりますが、いかがでしょうか。Jenaのレンズ同様、国威をかけてもうけを度外して作ったもののようですから、安くて良いものが沢山あるようですね。又見せて下さい。
星ももじろうさん、
いつも素敵な絵をありがとうございます。X-Pro1の絵、良いですね。大空に舞う鯉のぼり、子鯉が2匹ですね。季節感あふれてますね。欲しいですがまだ先になるかな。改良された(自分好みに)Pro2が出たら買うかも。
みるとす21さん、
マウントに関する技術情報、大変感銘を受けました。ミクロン単位の世界なのですね。きつすぎずゆるすぎず、今の我々にかけている心がけにも似ているように思いますが。又教えてください。
マイアミバイス007さん、
パナのレンズはライカなんですね。色々あるんですね。日本で作っているのでしょうか。
折角の休日がまたまた曇りで(どうやら自分は日本では雨男?)、やむなくヨドバシカメラに次の旅行の時のサブカメラを下見に行きました。自分の希望は小さくて軽いこと、かっこいいこと、ファインダーがあること(ファインダー内にF値とシャッター速度が表示されること)、そしてもちろんよく写ること、ISO=1600まで使える、出来ればストロボ内蔵、ズームが欲しいなどちょっとゼイタクかな。しかしこれに合致するカメラは残念ながら見つかりませんでした(あたりまえか)。
XPro1はかっこいいし、軍幹部にアナログのダイヤルがあって好ましいのですが、ファインダー内に表示が出ません。ズームなし、手ぶれ防止なしでちょっと自分の645のサブにはならいかな(メインだと良いのでしょうけど)。おまえはゼイタクと怒られますよね。惜しいなあ、富士フイルム好きなのに。N&Cのコンデジはいかにもデジイチの縮小版、良くできているようですが、面白味がなさそうなのでパス。
すべて条件が揃っているのはNEX-7でした。ファインダーが光学式でないのがちょっと気に入らないのですが、なかなかですね。別板でどっかのA◎Oにおまえには使えないよとののしられましたがね。あとは手ぶれ防止付きのズームがあれば良いのですが、あるにはあってもちょっとショボくてやっぱりパス。質感がよくありません。CosinaのSonnar 24mmがありましたが入手困難とのこと。あ〜あ、だめだあ。
Croatiaの続きを性懲りもなく乗っけておきます。お目汚しご容赦。
イタリアからクロアチアに入国する際、出国手続きに1.5時間も炎天下で待たされたあげく、スタンプ1個もらってあっけなく出国でした。丁度昼時で、係が昼食をとっていたらしいです。さすがはイタリア。「おあつい夜を貴方に」という映画(コメディー)を思い出しました。
そろそろアルバムを整理して駄文をつけ。ネットにアップしようと思います。
書込番号:14641266
3点

皆さんこんばんは
こんじじさんあちらでは、大爆発でしたね
まあボデーの方はどのレンズ24−70以外収まるので、そのレンズのみ特性が悪いと言うことでしょうね、キポンのアダプターなんかレンズによってはロックできないもの中で360度踊るものねじ式のみ良かった当たり前ですが
そのレンズを正規のカメラのはめるとピッタンコ良いグワイですので、代理店にレンズでテストしてみてくれるよう。お願いしておきましたX−Pro1はこれで終わりで次はX−S6、S5の後継機、X−S1をレンズ交換式にして手振れ補正ライブビューなどついて発売されると思っています
私は30分の一なんて十分切れます10分の一でも大丈夫ですミラーショックが無いだけ安定してますね。一応私のは世界にひとつの、X−Pro1ズームスペシャルですよ
手振れ補正などまだ無くてももうしばらくはいけるでしょう
ただしオール手動ですが
書込番号:14641411
3点

星ももじろうさん、こんばんは。
ああいうA◎Oを相手にすると大変ですね。理論が全く通らない。屁理屈だけ。あのA◎O、論文書いたことあるんですかね。
ま、それはともかく、XPro1にあの名レンズ、VS35−70ですか。このレンズ(直進!)のズームのスムーズなこと、すばらしい!ぞくぞくしますね。今では作れないでしょうね。購入してからもう20年以上たっていますが、私のは全くトルクが変化しておりません。どっかの会社の技術者に触らしてあげたいですね。でも、この手触りはわかんないかな。
私のVS24-70は回転トルクが強大きすぎるため、マウントにガタがでるのだろうと思います。35-70ズームのトルクならカタカタしないと思います。
スレ主様、横レスですみません。
書込番号:14641560
3点

今夜も梶芽衣子を聞きながらパソコンに向かっております。
先ほどNHKで、部分月食だというので屋上へ出てみましたが曇りでどこに月が出ているのかもわからず「このあたり」と思う方向にカメラを向けましたがなにも写りませんでした。皆様のそれぞれ空の上はいかがだったでしょう?
一句
夏の月 夜の暗さに はぐれても
おそまつ
「夜の暗さに はぐれても」は東京流れ者という歌の中に出てくる台詞です。演歌は歌詞が五七調が主流なのでそのまま俳句に流用できます。一曲聞けば2つくらいできそうです。
こんじじさん
おつかれさまです。あはは。
思うに、言葉じりをどうこうするのではなく主旨や心を捉えて話せば会話も成り立つと。特定の言葉ばかりにひっかかってがんじがらめになっているのじゃないですかね。私は言葉はつたないですが、心で話しますのでよろしく!
>私の趣味は色々ですが、みんな同じレベルで好きなんです。おいしいイタリアンフードを食べながら美しいクラシックカーの写真をスイスアルプスでとる.....なんて考えただけでもぞくぞくします。
そうですか。
私はですね、まだ見つかっていない大事なテーマを自分の感性で料理し写真を撮り続け、貧乏で貧乏でカップラーメンをすすりながら、部屋には梶芽衣子を17年も匿っている。
しびれるぅ。
マイアミバイス007さん
ザ・ピーナッツは恋のフーガが好きでした。DMC-LX3の結果が出たら教えてください。
星ももじろうさん
ぶれについて
信じられないかもしれませんが、コンタックス645は意外とぶれないですよ。ボディーの重さに対してミラーが小さめで(ミラー切れが少し出る)ショックを上手く吸収しているように見えます。中判以上大きい一眼レフはみんなミラーやシャッターのショックに悩ませられるものですが。このカメラがここまで惜しまれる理由の一つでもあります。
書込番号:14642034
4点

皆様今晩は。
紫陽花他色々と見頃を向かえてます。今度の日曜日は花を撮るのに良いかも…。(^^)
六義園の紫陽花が見頃に成るそうなので行こうかなと…。自転車で15分位なので。
他にも新宿御苑や小石川後楽園、水元公園他行きたい所が沢山有ります。しかし体は一つ。休みは日曜日だけ。
江戸は広すぎる…。(^^;
「恋のフーガ」「恋のバカンス」どちらも名曲だと思ってます。
「ウナ・セラ・ディ東京」と合わせて此の三曲が一番好きです。
書込番号:14642175
5点

こんじじさん
わかてっちりさん
こんばんは
どこまででも追いかけてきて、揚げ足を取る人もいますその人にナイスが何個も入る信じられないです
実は28-85直進ヘリコイドのほうをαマウントに交換して900に付けようとしたのですがあいませんでしたいらっているうち絞り動作が出来なくなり固定して捨てるのももったいないので
イストDS−2につけています
もうひとつ28-70がありましたこちらはKマウントに改造できましたのでペンタK10やSD−15などで使っていました、現在はXに28−70をつけていますがキポンのマウントはがたがたで
中で360度どの方向にもずれまくりますもちろんカタカタ音がします一枚スペーサーを入れていますがだめです24-70どころの話ではありません。このPKとYCアダプターは粗製乱造も良いとこです、まずまずのはMC−MD実る田用ですがMCはちゃんとはまりガタナシでしたがMc−HHタイプはロックさえしませんでした、よく見るとレンズの内側のロック溝までロックピンが下がっていて。ピンは出ているのですがロックしませんでしたもう0.5ミリレンズ側にあればロックしました仕方がないのでマウント方向にロック溝のところをに曲げましたYCもビスをはずしてマウント方向に曲げてからつけました。いずれも正規のカメラでは異常なしぴったりです高くても国産が良いかなとも思います
わかてっちりさん、そうですねボデーの重いほうがたぶんミラーショックを吸収してくれると思います
こんたっくすN1もコトと言うかんじで。他のメーカーとはちょっと一線を帰しています
デジブックのほうもご覧ください、
こんじじさん、あれだけ詳しい人なら懇切丁寧に解説してくだされば。いいと思うのですが
Xの最初の方に。戒めのことを書かれていた人もいました
木の芽立ちのころは、変になる人が出てくる季節です。
書込番号:14642187
5点

マイアミバイス007さんこんばんは広いお江戸に住まれ被写体に困らない人がうらやましいです
私はサンデー毎日家の用事をやめてもいきます
こちらは吉備の国名刀長船などが生まれた所です
書込番号:14642212
5点

名刀は美しさが違いますよね。
私は「図説日本刀大全」を持っています。
今度の日曜日は曇りだそうです。紫陽花を撮るには丁度良いかも!?と言う訳でEOS1V HSに105mmマクロを付け、サブにDMC-LX3を持って六義園、その後に新宿御苑に行こうかなと考えてます。
コンタックスはどうしよう…(^^;。
書込番号:14642990
5点

マイアミバイス007さんコンタックスもいいですね
今度の撮影会ではN1を持参しようと思います
167もあります
やしかFX3もありレンズはコンタックスがつきますがあまり。出番がありません
ピー間より影が出ないので。良いと思います
刀1本作るのも大勢の人の手をくぐります
今年正月鍛錬だけの撮影に行ってきました
書込番号:14643235
6点

皆さんこんばんは。ご機嫌いかがですか。
golfkiddsさん、お邪魔します。
私事で恐縮ですが、自分は今、CONTAX 645のサブにFuji filmのX10がいいかなと思い始めています。軽いし、ファインダーもあるし、ズームだし。それに富士フイルムはKodakと同様、長いことお世話になっているので、えづく利には何となく理解があるようで。
どなたかこのカメラに関してご教示いただきたく存じます。
スレ主様、またまた横レスですみません。お許しを。
書込番号:14645470
3点

10
も手ぶれないでしょう
どうせ無いのなら1です
書込番号:14645636
3点

星ももじろうさん、
手ぶれ補正はあるようです。ただファインダー内のデータ表示あるかな?
レンズはズームですからサブにはこれで十分です。画質はどうなのかな。特に暗いところでの。
X-1はすばらしいカメラのようですが、自分のバッグに入れて歩くにはちょっと大きすぎ。メインにしたいくらいですね。
明日、ケーズデンキに行ってみて来ます。
もちろん買うわけではありませんよ。その前に背後霊様にお許しを請わなきゃね。
書込番号:14645781
2点

流石、こんじじさん御目が高い。X10良いですよね。私も欲しいと思ったのですが諸般の事情で(貧乏とも言う)LX3にしました。
X10は光学式手振れ補正とズームレンズが付いているのと、フィルムシュミレーションが出来る事が魅力です。
フィルムメーカーだから画作りには拘りが有るような…。
試写の感想を楽しみにしております。今日買われるんですよね?(^^)
書込番号:14645998
3点

たぶん背後霊からまったがかかるのでは
中にはレンジファインダー式のカメラメカニズムを今時御存じない方が、居られるんですね
見たところと写るところが違う、これは一眼レフ以外では当たり前ですが
パララックスが近くでは多いため、接写は不向きです
55年前どこの位置を撮っているか想像の息で撮ってた時代より十分進化はしていますが
私は対策として50ミリファインダー固定式に35ミリレンズを付けてワイドに写るようにしていました、ファインダーの視野率が35ミリより狭いですが手がきれた足が切れたと言うことなく撮影できていましたライブビューのついた現在では必要性は薄れてきましたが。
背後霊を追い払う儀式を皆さんでしてあげましょう。亜バラ運険阻和歌悪霊退散悪霊退散。
カメラ来たり手福となれ。南無阿弥陀仏
ノー幕サー版ダーらうった屋何田やたーカー何;;;カメラ来たり
書込番号:14647047
5点

みなさんこんにちは。
マイアミバイス007さん、ヤマダ電機にX10見に行ってきました。残念ながらファインダー内表示はありませんでした。パスです。シャッターを押す瞬間にシャッタースピードが見えないのは大変不安です。手ぶれ補正があっても相手がぶれてちゃどうしようもないです。又何か出るまで待ちます。
フジさん、X11(?)ではお願いします。
スレ主様、くだらないレスで板を汚してすみません。
書込番号:14647062
4点

星ももじろうさん、
レスが前後してしまいました。
悪霊と一緒にカメラも行ってしまいました。スナップ撮りにシャッタースピードが見えないのは不安ですね。
フジ、すきなのになあ。X10はある程度カメラを知った人のためのカメラだと思いますが(自分には過ぎた?)、残念至極です。
又何か良さそうなのがありましたら教えてください。
書込番号:14647080
4点

ファインダー内表示が無いんですか。知らなかったです。けど私はヤシカのエレクトロ35GXや富士フイルムのGW690Vのように表示の無い写真機に慣れているので気になりません。(^^)
こんじじさんの御目に叶う物が出ると良いですね。
書込番号:14647224
5点

こんじじさんそうですか
光学ファインダーですからX−100、X−Pro1のように
ハイブリッドでないと表示は無理です
手振れは無くともX−Pro1で決まりですね、おまじないもいも利きませんでした
マイアミバイス007さん表示の無いカメラ私も難題かあります我が家には690Uがあります軽くていいです
エクスタなどもありません
ライカタイプも表示は出ません
今時の電子ファインダー機で無いとだめですね
書込番号:14648528
4点

星ももじろうさん、今晩は。
私のN1ですが、オーバーホールを終えて戻って来ているのですが、一度も使っていません。そろそろ使いたいと思うのですが、今度の日曜日は三脚も持って行くので荷物を軽くしたくてN1をどうするか迷っています。(^^;
若い時はジムに通っていたので機材が多くても軽く感じましたが、今は筋力はすっかり衰え、代わりに脂肪が付いてます。右肘の痛みは相変わらずで箸を動かしただけで痛みが走る時が有ります。
さて機材はどうしよう(^^;
RF機でのマクロ撮影は不便でしょうね。マミヤ6MFやマミヤ7用クローズアップレンズセットは使い勝手を想像したら買う気に成りませんでした。
不便さで言えば、中学1年生の時にエレクトロ35GX用コンバージョンレンズを買おうとした事が有ります。望遠撮影をしたかったので写真屋さんに取り寄せて欲しいと頼んだら使い方を簡単に説明してくれまして、話を聞いただけで嫌に成り止めました。
最近のコンパクトデジタルカメラは気楽にマクロ撮影を楽しめるので若い人は利用するのでしょう。えっ?私ですか?若くは有りませんがLX3で試そうと思ってます。お遊びだから良いのです(^^)。無論作品はシグマの105mmマクロを使ってフィルムで撮ります。等倍撮影出来るレンズは此しか持ってないので…。
仁徳あふれる御方がMS100mm(N)を譲って下されば…。(^^;
ところで皆様、先程DMC-LX3が届きました。本当に極上品なのでびっくりです。前の所有者は使わなかったのでは?と思う位綺麗です。其れは兎も角、説明書の内容が凄い量なんですけど(@_@)
覚えられるか自信有りません(T_T)脳みその記憶容量を増やさなくては(^^;
書込番号:14648799
3点

マイアミバイス007さんこんばんは
私はきこりを15年ほどしてましたとき力がつきました
今でも脂肪はありません。スリムと言うほどでもありませんがデブでもありません
N−1なんか軽いです。ビデオ撮影時は6キロ以上のハイビジョンカメラと7キロ以上の三脚を下げていきます、それに比べれば。写真は軽いです手は痛くはありませんが腰が時々痛むことがあります。ヤクルトのぐる濃さ民を飲んでいます。時々のみ忘れることもありますのでそんなにひどくはありません。今年で写真歴55周年を迎えましたおじんです
写真は友人のイギリス人作家の釜だし風景です
書込番号:14649877
3点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
長いこと“国民の義務”を怠っておりました。申し訳ありませんでした…。
サブカメラで盛り上がっているようですね。私もNEX-7かX-Pro1かいまだに迷っています。視度補正の件は星さんに教えて頂いて解決しました。ありがとうございました。
それでX-Pro1に傾きかけていたのですが、みるとすさんのHX30Vの絵を見せられるとコンデジもありかなと思ってしまいます。
今度出るサイバーショットのRX100はどうなんでしょうか。CCDも大きめだし、レンズはバリゾナT*だし、なんか良さげですね。なんと言っても240gは軽いです。でもファインダーがないのは残念ですね…。
ネタ切れで申し訳ありません。
昨日の“金星蝕”を撮ったのでお目汚しに…。今回はPSの「自動整列」ができなかったので「自動合成(スタック)」で合成しました(楽チン…)。PSは奥が深いですねぇ…。
書込番号:14652547
3点

皆様今晩は。昨夜DMC-LX3をいじりながら説明書を読みましたが約2時間掛かりました。(-_-)
更にLX3の板を読んだらISO80が一番綺麗でISO400だとノイズが目立ち始めるとか…。デジタルカメラは最新の物を買った方が良いと言う事なんでしょうね。
ところでDSC-RX100は2020万画素(有効画素)でバリオゾナー30mm〜108mmF1.8〜F4.9搭載だそうですね。光学式手振れ補正も付いているし、撮像素子は1インチ。魅力的なんですけど。
きゃそこんさん、お一つ如何?
ところで入谷朝顔市が来月有るそうです。昨年は自粛ムードに負けて中止、一昨年は朝5時から始まると聞いて挫折。しかし、今年は行きます。今は4時30分頃には自然に目が覚めるので大丈夫です。T2を持って行こうかな〜(^^)。
わかてっちりさんは行かれますか?
書込番号:14653290
4点

撮像素子は1型(13.2×8.8ミリ)有効2020万画素“Exmor”CMOSセンサーで、レンズはカールツァイス「バリオ・ゾナー T*」を組み合わせる。レンズの焦点距離は35ミリ換算28〜100ミリ相当、開放F値はF1.8-4.9とワイド端では非常に明るい。電源オンで前方に張り出し、テレ/ワイド端のいずれでも長さはあまり変わらない。1型(13.2×8.8)ミリという大型のセンサーを搭載するためか、鏡胴の全径は約57ミリ(実寸)とかなり太い。
一インチじゃないようですよ
レンズも変わらない
あまり魅力内です
すでにわたしのXにはバリヲゾナーがつきますので、別にほしくはありませんね2000万画素でもローパスがあるので。少し削られたくらいにはなるでしょうね
書込番号:14653660
4点

1インチではなく1型なんですね。残念。
APSサイズのX-pro1と比べるのは酷ですよ。パナソニックのLXシリーズよりは十分魅力的です。(^^)
本音を言うとLX3は安物買いの銭失いだったかなと思ってます。まだ使ってないのに。
私には本体が小さすぎます。其れと連写速度等をメニューから選ぶのは面倒です。不満なところを解決しようとすると一眼レフに成ってしまうので、コンパクトデジタルカメラだから仕方ないと言う事で割り切る事にします。
やはりLX3の出番は少なそうです。P85mmF1.4(Y/C)の購入資金として貯めておけば良かった…(^^;
書込番号:14653708
4点

ん? 対角1インチでしょ?
従来のコンデジが1/2.3インチとかなので、それよりはデカイですけど、
m4/3とかよりは小さいんですよね。あと30mm相当始まりってのがどうも...
書込番号:14653727
4点

対角ですね。あまり考えてなかった(^^;済みません。凄い眠いのに道路工事のせいで寝れないんですけど(-_-)
書込番号:14653733
5点

こんな時間に目が覚めてしまいました。
思うことをつれづれに。
DSC-RX100は注目しています。30mmスタートよりも望遠側F4.9がちょっと、せめてF4に。これもレンズを収納する為の妥協でしょう。ソニーはボディーを小さくする努力は惜しまないのにレンズを小さくしようとしないですね。もちろんガラス部分の体積は絶対的なものだから限界はあるでしょうが。コンデジについては長い間、撮像素子の拡大をしなかったのが不思議でした。やっと動き出したようですね。これでフォーザーズと従来のコンデジの間が埋まることになる。NEX-7のようなファインダーもいづれ備え付けられるようになるのでしょう。
先日ヨドバシカメラへ行ったときにサムソンのスマートフォンGALAXY Note SC-05Dというのを見てきました。面白いですね。液晶が5.3インチもあって、見た感じ小型iPadに携帯機能を持たせたようなものです。日本中が「お役所仕事」をしている間に韓国や中国はどんどん先へ進む。あこがれの韓国製品、ときめきの中国ブランドすぐそこまでやってきています。
日本改革案
1.徴兵復活。ドイツ形式にする。
2.教育改革。最先端の人材育成のみならず、底辺の底上げをはかる(アメリカでは20年も前から取り組んでいるようです)。つまり一般人が知識,意識レベルを上げ国作りに参加する。徳育をする。
3.政治改革にスピード感を持たせる。この際、危険を承知で橋下氏に国政を任せる。
このくらいやらないと落ちる一方ですよ。
ちょっと興奮してしまいましたので紫陽花の写真をアップします。これも紫陽花です。
書込番号:14653897
4点

眠い…(-_-)。あれっ?きゃそこんさん、お金が有るならX-pro1で良いではありませんか。買いましょう(^^)
私ですか?お金が無いので無理。手振れ補正も無いし…。しつこいですか?済みません。只今後は手振れ補正付きの物を買おうと思っているので。
と言う訳でカタログを見て我慢します。そう言えば昨夜X-pro1のカタログを見ていて思ったのですが、マクロレンズと本体が一緒に写っている写真はぶれてますよね?どうでも良い事ですが気になって…(^^;。
書込番号:14653923
5点

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、おはようございます。
私もX-Pro1のカタログ写真を見て“眠い…”と思いました。でも星さんの写真を拝見すると“やっぱり良いカメラ”だなぁ…と。
みるとすさんの“HX30Vの絵”が良すぎたんですね。それにしてもHX30V(25mm〜ごご500mm)はすごい…。最近のコンデジは侮れませんねぇ…。描写もいいし…。
ここは初心に返って…。脇目もふらず…。「重厚長大」で行くしかありません(キッパリ!)。手振れ補正もなく。ゴミ取りもなく。重いレンズと三脚とレリーズを抱えて。ひたすら“真の高画質を求めて…”「修行僧のごとく…弁慶のごとく…」(いい言葉ですねぇ…。)
バイスさん。コンデジはあきらめて、お金があったら(貧乏ですが…)予備機(645)の蒐集と“IQ”貯金に精を出すことにします(いつになることやら…)。ご助言、ありがとうございました。
LXのカタログで“オオゴマダラ”を見かけたので、つい…。古い写真でスンマセン…。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14654128
5点

いやいや、私もコンデジは緊急回避的というかあくまでもサブですから。
たまたまキレイに撮れたのを上げると良さそうなイメージですけど、そこはやはりコンデジです。
ということでここしばらく重厚太大(何だそりゃ^^;)カメラで行くためのバッグを用意してみました。
手持ちのドンケF−2用にインナーバッグを作ったってだけですけど、バリゾナと縦グリつけたままで
スッポリ出し入れ可能で、しかもハッセルまで入るものの用途は限られます。
MF単焦点が嫌いになったわけではないですよ。コンデジ並にちゃっちゃと撮りたくなっただけ〜
書込番号:14654243
4点

みなさん、今日は。
今日は驚いたことをご報告。
http://camerafan.jp/cc.php?i=37
非常に状態の良いオールドライカだな、と思っていたら
イラストレーターで作成したものでした。すごすぎです。
書込番号:14658775
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
関東甲信越北陸地方が梅雨入りですね。今日の「朝日新聞」には堀切水辺公園のハナショウブとスカイツリーが載っていました。昨日は大阪市旭区の常北菖蒲園でしたね。ぐずぐずしていると花菖蒲どころか紫陽花も終わってしまいますね。気持ちは焦るばかりですが時間がとれなくて…悔しい…。
わかてっちりさん、こんばんは。
“変わりアジサイ”良〜ぃですね。相変わらず135mm冴えていますね(スンマセン…)。わかてっちりさんの「朝顔市」どっかで見た気がするのですが…。今年も“浴衣美人”待っております…。ぜひ。是非。ゼヒ。
バイスさんもよろしく…。
みるとす21さん、こんばんは。
ドンケのオリジナルバッグ。良〜ぃですね。これご自身で縫ったんですか?さすが“職人”みごとです…。
私のみるとすさんのイメージは、ペンタックス69のステレオに5型三脚。まさに「弁慶のごとく…」なんですが…。(コンデジは似合わない…スンマセン…。)
なんかネタはないかしらっと外を見てみると初見の大型艦が泊まっていました。バイスさんが言っていた新造の大型艦か?と仕事の帰りに大急ぎで撮ってきました。…が、補給艦424「はまな」でした。
以前の空母型護衛艦「いせ」より大きな気がしたのですが…。「いせ」の13,900トンに対して「はまな」は8,100トンでした。確かに「いせ」の方が高さがあって大きいですね。
なんか“軍国”少年(中年)になってしまいました…。
書込番号:14661483
5点

なんか青春ドラマに出てきそうな綺麗な夕日ですね。「いせ」も格好良いし。
ところで来月の入谷朝顔市は8日(日曜日)に行きます。早起きせねば。(^^)
書込番号:14661565
5点

ぬぅ?コンデジ似合いませんか...弁慶ねえ。知り合いからはドラえもんと(爆)
今日はソニーストアでRX100のセミナーを見てきました。写真家の桃井一至氏が作例解説と、
ソニーのサイバーショットの開発部隊の中の人が来てました。
1インチセンサーに2020万画素、ふつうのデジカメの1/2.3インチセンサーのほぼ4倍ですからね。
画質が悪いわけがない、そこにバリオ・ゾナーです。135換算28-100mm相当とイマイチなレンジですが、
ボディとレンズの設計上の妥協点なんだそうで。F値は1.8-4.9と望遠側が残念ですけど
F1.8のボケ具合はなかなかでしたね。
いや、買わないですよ。HX30V買ったばっかりだし、GPSもWiFiもついてないのは不便ですから。
コンデジからのステップアップ、あるいはα持ちがサブ機として選ぶことを想定して
徹底的に質感にこだわったのだそうです。
書込番号:14662090
4点

おおっときゃそこんさん。
軍艦撮らせたら右に出るものはいない。絶品ですね。
しかも夕日は1200mm。
テレコン無しの1200mmですか?
すごい。
それからきゃそこんさん、IQ狙っているんですね。脇目もふらず貯金ですよ。
golfkiddsさん
よく分からないのですけど。これ、すべてイラストなのですね。
みるとす21さん
お出かけバックいいですね。私も本格的カメラバックのほかにお散歩バック持っています。標準付き645にもう一本レンズが収納できます。
マイアミバイス007さん
>やはりLX3の出番は少なそうです。
そうおっしゃらずに使いこなしてくださいよ。たぶん風景だと遜色ないと思いますが。
さっきまで編集者達を集めて宴会をやっていました。手巻き寿司の準備のため行った築地市場の写真アップします。
書込番号:14662132
3点

みるとす21さん、写真を見た時に「おー!買ったんだ」と思いました。
わかてっちりさん、本日LX3の初陣です。(^^)
書込番号:14662176
4点

ここに掲載している写真を見ると一昔の写真を見ているような気がします。
SD1 Merrillの写真が生々しい鮮明さを奏でるのはなぜなんでしょうね!?
書込番号:14663596
4点

皆様今日は。
六義園に重装備で行くつもりでしたが、肘の痛みがひどくなったので止むを得ずDMC-LX3だけで行って来ました。結果的には一眼レフは必要無かったです。好みの紫陽花が無かった上に蚊が沢山いて5箇所刺されたので1時間で出てきました。(-_-)
帰りに「カメラのキタムラ」で注文していたリアラエースを引き取ってきました。最後の入荷だったので悲しいです。
ヤマダ電機の日本総本店でX10のカタログを貰い、ついでに触ってきました。ヤフオクだと極上品が4万円位で落札されてますが、私はP85mmF1.4(Y/C)を手に入れたいので入札しません。(^^)
其れからビックカメラ本店で2Lサイズにプリントしました。描写力にびっくりです。けど使いにくいです。X10の方が良いなぁ(^^)
SIGMAN1さん、SD1 Merrill注文されたんですね。お目出とう御座います。今後も宜しく御願い致します。
書込番号:14664117
4点

みなさん、今日は。
SIGMAN1さん、ようこそいらっしゃいました。大歓迎です。
ところで、昨日夕方スペインに発注していた来夏R→シグママウントへの変換キット(2セット)が
届き、早速手持ちの無改造Rライカレンズの中から2本を選びマウント変換いたしました。
1本目は少し古いですがR90mmエルマリートF2.8(1カム)、もう一本は最短距離が2.5mと長いのが
欠点ですが、NASA?軍事用に開発されたというApoTelyte180mmF3.4の2ほんを改造。
本日、ApoTelyte180mmF3.4+三脚を持ち出しました。
書込番号:14664614
5点

皆さんこんにちは
今日はお田植え際がありました
珍しくシグマのSA9を持っている人に会いました
またRTSにデイスタゴン28みり2.8をつけたおばさんがいて借りて写したりしました
書込番号:14664763
7点


golfkidsさん、気合入ってますね〜♪
SD1m、実は先月だったか実機を見てきました。淀ではカウンターのすみにプライスタグもなくぽつんと放置。
売る気がないのか?売れると思ってないのか?あんまりな展示でしたね。
持ってみた感じは私の手の大きさには合わないみたいでしっくり来ませんでした。
覗いてみて、このファインダーでは私はダメだと思いました。萌えません...
しかも店内ではAFが迷って一回もピントが合いませんでした。展示機が壊れてる?
作例見てかなり期待して行ったんですけど、一気に醒めました。で、コンデジに走った次第です(汗)
書込番号:14665109
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
みるとす21さん、こんばんは。
「サイバーショットDSC-RX100特別体験会」行かれたんですね(私も行きたかった…)。率直な感想ありがとうございます。参考になりました(買いませんが…)。ところでソニービルの受付嬢は美人揃いで有名ですね。そこん所(激写)もよろしく…(ナ二期待してんだか…)。
わかてっちりさん、こんばんは。
外人に人気の「築地市場の見学ツアー」ですね。買い出しにも645を抱えて行く所がすごい!(チャンスは逃さないぞ…。)カメラマンの鏡です(ホント)。浴衣美人もよろしく…。
それと「京都(祇園)オフ会(撮影会)」はぜひ実現させたいですね。講師はわかてっちりさんですのでよろしく。セッティングは私めが(いつになることやら…)。
Golfkiddsさん、こんばんは。
SD1。なんか良さげですね。フォビオンはよく分かりませんがゴルフさんが入れ込んでいる所を見るととても“すごい”んでしょうね…。(アポ・テリート改もすごい…。)作例をたくさん見せて下さいね。
星ももじろうさん、こんばんは。
“お田植え祭りと早乙女“良〜ぃですね。なにが良いって“構図”がうまい!絶妙です。それと現像。ベルビア(フォルティア?)調が好みです。X-Pro1に心が疼きますね…。まだまだ見せて下さいね。
今日は近所の「アジサイ公園」に行ってきました。紫陽花ほど雨が似合う花はありませんね。残念ながら今日は“晴れ”でした(言い訳…)。お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14666761
4点

このところなにかと忙しくてばたばた雑用も多くて、こうやってパソコンに向かえる幸せをかみしめています。
みなさまそれぞれ活躍していらっしゃいますね。シグマ組の隆盛目を見張るものがあります。やはりここは中判で頑張って巻き返そうとしています。できるかな?
今日は教室で撮ったモデルさんアップします。
書込番号:14666894
5点

みなさん、おはようございます。
私めはテレビつけっぱなしで早めに寝込んでおり目が覚めてしまっております。
目が覚めパソコンを取り出しお風呂の中で1時間近くネットサーフィン中です。
そんな中でこれ見つけました。
http://rangefinder.yodobashi.com/liveleica/20120521.html
最近もやもやしていた理由が分かりました。
一眼も良いんですが、レンジファインダー使いたかったんですね。
3年前くらいは一眼とレンジファインダー半々でつかっていたんですが、
最近は一眼、それもデジタルオンリーになっていたんですね。
レンジファインダーは、デジM8にフイルムはM6,ZeissIkon,HexarRFそして
神の瞳のHologonが使えるG2があります。
とりあえず肩ならしにM8とHexarRFを取り出してみます。
フイルムはモノクロームあったっけ?
書込番号:14667035
5点

SA9やRTS、古い写真機を大事に使う人は大好きです。(^^)
SA9は買おうと思った事が有りますがEFレンズが付かない事を知り、すぐに諦めました。
其れにしてもシグマは根性が有ります。リコーのように一眼レフを止めたり、京セラのように完全撤退する所も有ったのに、コツコツと一眼レフを作り続けSD1のような魅力的な商品を作ってくれました。
売り上げに協力したいけど貧乏だから無理。けどDPシリーズのズームレンズ機を作ってくれたら月賦で買う!かも?(^^;
ところで16日(土曜日)は鎌倉に紫陽花の撮影に行きます。けど撮影より生シラス丼を食べる事が目的かも!?(^^)
書込番号:14667267
5点

今日は大阪もいい天気です。朝からカメラ担いで自転車でひとっ走りしてきました。
ひと昔前のカメラにふた昔、いやもっと前かな?のレンズですからね。幸い85mm用ながらチップつきなので、
手持ちでちゃっちゃと撮ってくるぐらいしか能がないなぁどと呟きつつ(汗)
梅雨入りした割には降らないのがせめてもの救いですかね〜
書込番号:14667684
5点

きゃそこんさん
ソニービルじゃなくて西梅田のソニーストアでした。滅多に行かないのですが、
確かに若いきれいなお姉さんが多いかなー?(笑)
進行役の方はちょっと綾瀬はるか似で、キャラはまったくそんな感じでした(爆)
書込番号:14668042
4点

皆さんこんにちは
みんなのデジブックにして、もう少し枚数を上げてみます。こちらは1枚10メガ50枚投稿できます、スペシャル会員ではないので1ヶ月で消えます
書込番号:14668048
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
早速の“ゆかた美人”ありがとうございます。(すぐ出てくるところがすごい…)背景をハイキーで飛ばすところなんぞは「匠の技」ですね。うなじにフレッシュな“色気”が…(美しい…)。まだまだ見せて下さいね。
みるとす21さん、こんばんは。
早速の“さりげない講演風景”ありがとうございます。(すぐ出てくるところがすごい…)確かに美人ですねぇ…。“綾瀬はるか”といえばパナソニック(DMC-GF5)のイメージキャラに起用されましたね(掛けました?)。まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
鎌倉ですか。良〜ぃですね。名月院、成就院、長谷寺。紫陽花の名所が目白押しですね。良いなぁ…。一度は行きたい“あじさい寺”ですね…。“実況中継”待っております。「朝顔市」もよろしく。
ネタがないので先日の「アジサイ公園」の残務整理から…。駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14670266
5点

こんばんは
みんなのデジブックに上げましたごらんください
http://www.digibook.net/d/2455afbf909c0469f824b731ebadeb41/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=trueです
書込番号:14670443
5点

みなさま今晩は。
きゃそこんさん
美しい紫陽花楽しませて頂いています。4枚目のプラナーはどのプラナーでしょう?表示が出ないところを見るとハッセルVですかね?
みるとす21さん
ツアイス尽くし見応えがありますよ。
golfkiddsさん
レンジファインダー回帰ですか?
今日、打ち合わせの帰りに銀座に寄ってソニーRX-100触ってきました。これって、形はちびライカですね。これにファインダーつけてくれれば小型ライカですよ。レンズはツアイスですが。動かしてみると動作がきびきびしていて気持ちいいです。絞りをリングで動かせるのもいいです。表示はデジタルですが。大きさはNEX-7の三分の二くらい。レンズはワイド中心の作りになっているように見受けられました。せっかくF1.8の明るさも標準画角にするといきなりF3.5くらいに落ちます。クローズアップが効くのもワイド側だけで標準や望遠がわで小物のアップはきついです。「明るい優秀なワイドレンズに標準,望遠機能もついたカメラ」くらいに思っておけば間違いないです(全くの私見)。カタログの写真を見る限りAPS-cとコンデジの中間くらいの画質にみえます。撮像素子サイズそのまんま。
さて今日はじめて呼び出された会社は日本橋にあって企業のホームページを作ったりしています。ギャラは雑誌ほど出ませんが、仕事はかなりあるようです。ウエブの方も頑張りたいですね。
書込番号:14670573
6点

みなさん、おはようございます。
星ももじろうさん、デジブック早速拝見いたしました。グッドです。
insomunia+さん、お忙しそうですね、体調には十二分に気をつけてくださいね。
この板のことは皆さん応援してくれておりますのでご心配なく。
お暇になったら遠慮なさらずご光臨を!!!です。皆さん心待ちにしております。
書込番号:14670954
6点

わかてっちり師匠、そうなんです。
時々出る病がやっと出ました。(笑)
昨日もM8とヘキサーRF持ち出しましたが、フイルムは1枚だけ他はデジタル。
レンジファインダー回帰ですが、フイルム回帰にはなかなかなりませんです。
書込番号:14670975
6点

皆様今晩は。
ヨドバシカメラの携帯サイトを見たらライカのX2が紹介されてました。
・撮像素子はAPS-Cサイズで有効画素数1620万画素。
・レンズは「エルマリート f2.8/24mm ASPH.」35mm判換算で36mm相当で、フォトジャーナリズムの分野で幅広く活躍する35mmレンズとほぼ同じ画角が得られます。写真の歴史に名を残す数々の傑作は、フォトジャーナリズムの定番レンズである35mmレンズから生まれてきました。高性能なこのレンズは、適度に広い画角と自然な遠近感で、幅広い用途で威力を発揮し、どんな瞬間もありのままにディテールまで美しく描き出します。
と有りました。価格は23万円位なのにレンズ交換が出来なくてモニターは今時23万画素、手振れ補正無し。光学ファインダー無し。(-_-)
どういう人が買うのでしょう…。
ところで初歩的な質問をさせて下さい。
Exifは何と読むのでしょう?片仮名表記で御願いします。画像メタデーターのフォーマットである事は分かりますが、発音の仕方が分かりません。(^^;
横文字の苦手な私をお救い下さい。m(__)m
書込番号:14673345
6点

正しいのは「いぐじふ」みたいですね。
実はちょっと前まで「えくしふ」と読んでました。恥ずかし(*^0^*)
書込番号:14673607
5点

みなさん今晩は
マイアミバイス007さん
ライカブランド信者の方が買われるのでしょう
なぜあんなに高いのか使い勝手がいいわけでもなく135世界ホーマットのカメラを作ったからでしょうか
135フィルムは映画用フィルムでそれを横置きに2こま使い現在の形になったそうですが開発者の
オスカーバルナックさんがツアイスから、引き抜かれ、ライカに移籍しなかったら
また流れは変わっていたでしょうね
パナソニックが作ったライカなんてほしくありません
まだスタイルもよく似てるし安いX−pro1で我慢します
ちゃんとハッセルのレンズもつきます
書込番号:14674376
6点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
わかてっちりさん、こんばんは。
プラナーは135mm/F2(私のはハッセル100mm/F2)が最高ですね。最も美しいと思います。滑らかなグラデュエーションがたまりませんねぇ…(STFに似ていません?)。時々たまらなく欲しくなります(我慢我慢…)。まだまだ見せて下さいね。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
Exif:みるとすさんの仰るとおりでした。ウィキペディアにも載っておりました(蛇足ながら…)。
<Exchangeable image file format(エクスチェンジャブル・イメージ・ファイル・フォーマット)は、富士フイルムが開発し、当時の日本電子工業振興会(JEIDA)で規格化された、写真用のメタデータを含む芽層ファイルファーマット。デジタルカメラの画像の保存に使われる。略称はExif(イグジフもしくはエグジフ)>
ライカ:あの法外な値段には閉口しますが、それでも欲しいライカです、ねぇゴルフさん…。エルマー、エルマリート、ズミクロン、ズミルックス、ノクチルックス、ヘクトール、タンバール等々。ツァイスと同じく魅惑のレンズが綺羅星のごとくあります。それもとんでもない価格で!「高いレンズは良いレンズ」であれば是非とも欲しいものですねぇ(お金持ちになりたい…)。
今日は雨が降ったので「アジサイ園」に行って参りました。駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14674722
4点

皆様御早う御座います。
私もX2を買うよりはX-pro1の方が良いと思います。実際には買えませんが…(^^;。
たまに1月に貰ったX-pro1のカタログを見ますが、2枚のポートレート綺麗ですね。何時見ても感心します。フジノンは伊達ではない。(^^)
ところで土曜日は曇り時々雨のようです。三脚禁止の寺社が多いので手振れ補正付きマクロレンズが欲しく成ります。
書込番号:14674950
7点

マイアミバイス007さん
ISO1600くらい上げれますので。手振れは必要ありません
最低30分の一秒以上で切れは、大丈夫です物に寄りかかったり、工夫してなるべくぶれないようにしていますが。X−pro1はミラーショックも無く。S/Nもいいので十分綺麗に取れます
まずはラムネででも。お買いになってみてください
コンサート会場ですが薄暗い中このくらいの写りりです
書込番号:14675521
7点

プラナー100/2.0は日本人向けに開発しただけあり、開放から繊細な線と美しいアトボケの傑作レンズでした。 また、すばらしくハイライト側にトーンが伸びていました。
書込番号:14678305
3点

みなさまおはよう御座います。
星ももじろうさん
デジブックのお田植え祭りみせていただきました。フォトムービーというんですかね。なかなか素敵です。音楽も。私もユーチューブに一つアップしたのですが、歌詞がある曲を選ぶと言葉と映像がぶつかってしまいますね。音楽だけの方がスムーズでよかったです。
マイアミバイス007さん
X2のはなし。
>レンズ交換が出来なくてモニターは今時23万画素
私の使っているP25もモニターは最悪です。色々やってみましたが、撮れた画像をその場でピント確認なんて不可能に近い。結局フイルム時代と同じように「出来上がるまでドキドキ」です。今時の一眼レフのモニターがうらやましい。
golfkiddsさん
お世話になっています。横浜夜景の失敗作の方見て思ったのですが、光のぶれ これはこれで面白いのですが、交流電流の点滅でできるものですよね。以前、花火でも切れ切れ画像を見たことがあるのでデジタルの構造的の要素も絡んでいるのかと、ちょっと疑問を感じました。どなたか、そのあたり詳しくないですか?
きゃそこんさん
>(私のはハッセル100mm/F2)
これ,ハッセルの110mmですよね?
先日,丘みつ子さんという方を取材撮影させていただきました。それで思い出したのですが、彼女の出世作ドラマ「オランダお稲」というのが昔々ありまして、私も中学の頃観た覚えがあります。彼女が主役「お稲」をやっていたのですが、お稲はシーボルトと日本での愛人お滝さんの間にできた娘なんですね。シーボルトは国に帰ることになるのですが、日本で多く咲いていた紫陽花に Hydrangea otaksa Siebold et Zuccarini と命名し「オタクサ」というのは滝さんの名をしのばせているという説もあります。「お滝さんのような草、花」というような意味ですかね。
このところビルの上層階での仕事が多く合間に窓から見下ろしたりしています。こんな景色の中一日仕事をしている人達もいるんですね。
書込番号:14678971
6点

皆様今日は。
Exifは「イグジフ」と読めば良いのですね。有り難う御座いました。
明後日は雨が結構降るようです。曇りの方が良いのですが…。
と言う訳で機材はEOS-1V HSに決定です。コンタックスN1はお休みです。
フィルムは早いシャッター速度で切りたいのでプロ400にします。傘を差しながらの撮影に成るので荷物を軽くするのと煩わしさから解放される為にもやはり手振れ補正付きマクロレンズが欲しいです。(^^)
丘みつ子さんは「池中玄太80キロ」に出演してます。この前もVOL.3のDVDを観て涙が…。彼女は泣かせてくれます。
書込番号:14679493
6点

みなさま、こんにちは。
Golfkiddsさん、Insomnia+さん(ず〜っと間違っていました。すみませんでした。)おじゃまします。
わかてっちりさん、こんにちは。
ハッセルは110mmでした(スンマセン…)。
85mmは日本橋三井の本館ですね。ここで1日中働ける人はエリート(カタギの衆)ですよ!
「丘みつ子」といえば(東映のお姫様女優は…丘さとみ…)スタアさんですね。夏目雅子さんといい丘みつ子さんといいスタアさんとご一緒に仕事ができるなんてうらやましい限りです。裏情報なんぞを(差し支えない程度の)お漏らし下さい。(デバガメです。はい…。)
マイアミバイス007さん、こんにちは。
明後日は鎌倉ですね。雨の鎌倉…。雨のアジサイ寺…。良〜ぃですね(私も行きたい…)。
レイングッズは既にお持ちと思いますが、雨の中の撮影にはレインブラケットが便利です。傘を持たなくていいし、白っぽい傘でしたらレフにもなるし、ストロボをバウンズさせればアンブレラ(まんま…)にもなるし、カッパをかぶせるよりは使いやすいかと思います(大きなお世話でした…)。開花情報なんぞを…お願いします。
書込番号:14680187
4点

レインブラケットは以前、買おうかなとチラッと考えた事が有ります。けど風が吹くと手振れが大きく成ると思い、止めました。
その内キヤノンのレインカバーを買うつもりです。
ところでコシナから販売されているカールツァイスのUVフィルター67mmを買いたくて値段を見たら高かったので止めました。
その代わり京セラから販売されていたコンタックスのUVフィルター67mmの中古、美品を2千8百円で買いました。来週早々に届く予定ですが、此れはT*コーティングされてますよね?
書込番号:14681889
5点

皆さんこんばんは
テレビで放送していたので早速紫陽花を写しに行きました
コニカヘキサーとX−pro1です
ヘキサノンは50ミリF1.7です
書込番号:14684711
6点

ももじろうさん
おー、ヘキサーの後ボケ、なんか印象的ですね〜
私もいろいろとレンズの味を楽しみたいなあと思いつつ、自転車移動メインなのでなかなか荷物が増やせなくて。
今日は昼休みの間に近所の神社へ行ってきました。花菖蒲園があるんですが明日は雨みたいし、
バリゾナ2470ZとシグマAPO Macro 180mm F2.8だけ持って自転車で片道10分。
おっと、コンデジも一緒でした。HX30Vいいんですが、それにしても新製品のRX100が気になってます...
書込番号:14684974
5点

ミストス21さん
こんばんは。あまりぱっとした写りは期待できませんでした
まあそこそこの写りはしましたので満足です
SD−15とローパスなし対決をしてみました
Xはシアン系が苦手のようですマゼンダに傾きます
SDはそこそこ忠実ですが現実の色が出るので写真としたらつまらないかも
縮小しないとエラーで上がらないのでものすごく小さいですがその差は歴然です
SDは18−50ミリシグマ純正
X−pro1はバリオゾナー28−70です
書込番号:14685698
5点


みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnia+さんお邪魔します。
明日は九州から東北まで全国的に雨模様ですね。紫陽花もいくら雨が似合うからといって土砂降りじゃあねぇ…まぁ、お天気の勝手ですから、こまったもんです…。ねぇバイスさん。雨の鎌倉、良いのが撮れるとよろしいですね。釣果を期待しております。
わかてっちりさん、こんばんは。
丘みつ子さんの「オランダお稲」は知りませんが、「NHK大河ドラマ 花神」の浅岡ルリ子版は鮮明に覚えております。爽やかな良い役でしたね…。実在の人物だったんですね。
バリゾナの素敵な作品が出ておりますので、私はプラナーで…。お見苦しい点はご容赦下さい。
書込番号:14685983
4点

コンタックス好きの皆様御早う御座います。
昨日は鎌倉で紫陽花の撮影に挑戦しましたが難しかったです。シグマの105mmマクロを使いましたが紫陽花は接写には向かないのでしょうか?
わかてっちりさん、接写の作品を御持ちでしょうか?御助言御願い致します。
と言う訳で結局紫陽花とは全然関係の無いものを沢山撮りました。
其れから御昼は有名なお店で生シラス丼を食べました。美味しかったです。(^^)v
其れとコカ・コーラを注文したのですが、やっぱり瓶入りは美味しいです。「スカッと爽やか、コカ・コーラ!」は瓶に限る!?
ところで昨日帰って来たらコンタックスのUVフィルターが届いてました。早速物を確認したらフィルター裏側(硝子面)に長さ約1mmの傷が有りました。削れているのが分かります。説明文には書いて無かったです。これだからオークションは危ない!?(-_-)
書込番号:14690516
5点

みなさん今日は。
マイアミバイスさん、昨日は私も鎌倉へ紫陽花撮影に行きたかったのですが。
一昨日飲み過ぎて昨日は目が覚めたのがお昼過ぎでありました。
それで鎌倉は無理だったので近所の紫陽花などでお茶を濁した次第です。
そろそろ、この板も終盤に差し掛かってきました。
次の板ですが、共同管理ではいかがでしょうか?
この板、結構プレッシャーかかりますので。
それと100超えたあたりで次の板を用意しておくというのはいかがでしょうか?
もしご賛同いただければ、次のいた用意しておきますが???
書込番号:14691553
7点

皆さんこんにちは
やっと田植えが終わりました
マイアミバイス007さん
私はハッセルのデイスタゴン50ミリを落札しましたが後ろ球に吹ききれない傷がありまして
中心を外れているので影響は無かったのですが
高額で落札しているので。非常に悪いをつけましたところ、値引きは出来ないので返品を受けるとのコトで、代金戻りましたジャンクレンズですので1000円が良いとこでしょう
対処してくれますので安心ではありますが
書込番号:14692346
5点

golfkiddsさん、残念です。10時に鎌倉駅西口に来ていたならお会い出来たかも。ところで写真の紫陽花ですが、私の好きな種類です。此れをどうにか等倍位で上手く撮れないものかなぁと悩みました。(^^;
何か良い工夫の仕方が有りましたら御教授下さい。
其れから朝ビックカメラに同時プリントを頼んだあと王子の飛鳥山に行きました。パナソニックDMC-LX3で花の接写に挑戦し、苔も撮りました。雨上がりの質感を出す為にマイナス補正して撮りましたが果たして上手く表現出来ているか…。
ところでソニーのDSC-RX100のカタログを貰ったついでに触ってみました。質感は良いのですがグリップが無いのでなんか…。
其れと露出補正ダイヤルが無いのはやっぱり好きに成れません。
カールツァイスのロゴには引かれますが…。価格は6万9千8百円でした。
書込番号:14692618
5点

書き忘れました。23日(土曜日)のBSジャパン「写真家達の日本紀行」にルーク・オザワさんが出演され、羽田空港で作品を作ります。必見!かも?(^^)
書込番号:14692660
4点

こんばんは。
平清盛が始まる前に書き込みをすませます。
今日午前中の教室の後、近くへ紫陽花を撮りにいきました。お散歩レンズヤシコン135mmF2ですがどうも近距離はあまり得意でないようです。1.5mより中は中間リングをつけていたのですが、今日はクローズアップレンズで挑戦です。この方が良いかと思ったのですが、もうひとつシャキッとしません。クローズアップは別のレンズを使った方がいいですかね。
書込番号:14692787
4点

皆さん今晩は。
マイアミバイスさん、10時に鎌倉に、、、でもそのころ爆睡中でした。(泣き)
わかてっちり師匠、やはりP25&プラナーの色乗りいいですね。最近フォアビンシグマに目がいってますが
やはり、デジバックの余裕のある写りはすごいですね。
きゃそこんさん、精力的に撮影なさっておられますね。とてもまねできませんです。
星ももじろうさん、田植えやられているのですか?フジX1プロとても良い色出してます。
コダックもそうでしたが、フイルム屋さんはノウハウたくさんありますね。
こんじじさん、出し惜しみせずどんどん逝きましょうよ。
キットもっともっと良い作品あるに違いないですね。 (笑)ゆっくりで結構です。マイペースが一番。
insomunia+さん、お忙しそうですが体あってなんぼです。健康が一番の資本です。
あまりご無理されないように、ほどほども必要ですぞ。
本日はSD1mにエルマリート90mmF2.8の2カムオールドレンズをつけて散歩に行きました。
エルマリート90は2カムでライカRノ初期のレンズです。多分SLボディーの時のレンズ。
冴えないレンズかもしれませんが時折ハッとする絵が出ます。
今回はRAWではなくJPEG撮って出しのそのままです。
書込番号:14693542
6点

マイアミバイス007さん
あ、やっぱりそのへん気になりましたか。確かにありゃホールド感は最悪です。
露出補正ダイヤルはショートカットで前面の大きいダイヤルに割り当てられるんですが、
ひと手間入るのはちょっとどうかなって感じですよね。
...などと言いながらも実は注文してしまいまして。届くのはもうちょい先です。
HX30Vであれこれやってたんですが、やはりコンデジの設計なんでしょうか、限界が見えてきました。
高感度センサーは写ることは写るんですけど、出てきた画は好感度低いという。
逆にシロウトさんやプロのアップしたRX100の作例を見ていると、どうもコンデジではなくα寄りの設計らしい。
これでどこまでやれるのかやってみたくなりまして。
幸い円高続きでボーナス多めに出たし...ウチの会社は輸入中心なんで。
書込番号:14693866
6点

みなさん、どうもでーす。
本日(昨日)撮って出しでアップしたSD1のJPEG画像が気になり
先ほどシグマRAWからTIFF→Lightroomにて補正してJPEG出力したものと
比べてみました。
やはり、結構違うもんですね。
ということでおやすみなさい。
書込番号:14694245
6点

みるとす21さん、注文されたんですか!スゴーイ!羨ましい。
私はコントロールリングには絞りを割り当てようと、買いもしないのに考えてました。RX100のカールツァイス レンズの描写力に興味が有ります。レポート期待しております。(^^)
書込番号:14694299
6点

SD-14はJpegとってだしが出来ていましたが
SD−15以降はまったく使い物にならなくなりました
RAWからの現像がよろしいです
田植えも終わりほかの地域の紫陽花でも撮影に行ってきます
書込番号:14695149
6点

私も言わせてください。 みるとす21さん、注文されたんですか!スゴーイ!羨ましい。
golfkiddsさん
P25、色はよく出ます。出過ぎてマイナス補正しなきゃいけない時もあります。後は645用のいいマクロです。
星ももじろうさん
次のフォトムービーも期待しています。
きゃそこんさん
芸能人ネタですが。
去年だったか、仕事である映画会社に行った時のこと。廊下でライターさんと立ち話をしていました。忙しそうにディレクターや営業広報の人間が通り過ぎます。向こうから廊下の真ん中を一人でゆっくりモデルウオーキングする女性が見えました。構わず話していると、私の横50センチくらいのところを真っすぐゆっくりと歩いていくのです。ひもの様に細くて顔の小さい美人でした。「モデルさんかな?」と思っていたのですが、ライターさんが「今の、北川景子よ」と、教えてくれました。
ソニーDSC-RX100のイメージ北川景子でやっていますよね。あれ、いかがなものかと思います。あんな顔の小さい華奢な女性があのカメラを持つとカメラが大きく見えます。南海キャンディズの静ちゃんあたりが持つと小さくかわいいカメラに見えると思うのですが。
紫陽花の続きです。
書込番号:14698064
6点

皆さんおはようございます
デジブックに上げましたごらんください
http://www.digibook.net/d/4005a5bb911e2621f4c2278127b7eb53/?viewerMode=fullWindow&isAlreadyLimitAlert=true
ここです
書込番号:14698658
5点

>南海キャンディズの静ちゃんあたりが持つと小さくかわいいカメラに見えると思うのですが。
アカン、コーヒー吹きました(爆)
小細工なしでも十分コンパクトで軽いのです、コレ。
書込番号:14699730
6点

星ももじろうさん
見せて頂きました。ちゃくちゃくと作品作り進めていますね。刺激されます。
みるとす21さん
吹きましたか?でも、結構マジでそう思います。大柄の人が持った方がカメラには有利です。
さて、台風一過。今日は朝から熱海で仕事でした。途中道が心配だったので早く出たのですが1時間半も早くついてしまいました。海はまだ荒れ気味でした。
書込番号:14704312
4点

私はデジタルバッグの事はさっぱり分からないので教えて下さい。リーフの645フルサイズCCDセンサーのCredo80はセミ判フィルムの画質を越えているのでしょうか?
書込番号:14704626
4点

皆さんこんばんは
わかてっちりさん
フラガールではしずちゃんあまり大きく見えませんでしたね
よく泣いていましたが
今日は広島のへいわこうえんなどに行ってきました改めて放射能の怖さを覚えました
またデジブックに上げましたのでご覧ください
書込番号:14705499
4点

皆様御早う御座います。
凄いのが出ますね。性能より値段と仕様にびっくりしました。
ライカMモノクローム90万円、モノクローム専用だそうで。
白黒が好きな人はデジタルは駄目だからという事で自家現像とプリントをやっている訳で果たして買う人がいるのか…。
其れからアポズミクロンM50mmF2アスフェリカル70万円も驚きました。F1.4より高いです。「新基準レンズ」とライカは言っているそうですが、自社開発の新硝子材を使っているとはいえ高いなぁ(^^;。
其れから来月発売予定のキヤノンの標準ズームレンズは5千万画素にも対応出来るように設計したと開発部の人が言ったそうですが、という事は3年以内には5千万画素の一眼レフを販売するつもりだということに成るような…。
書込番号:14706337
6点

みるとす21さん、RX100のレビュー見ました。画像アップ楽しみにしてます。
ところでX-pro1用の手振れ補正付きレンズを富士フイルムが開発中だそうです。魅力度大幅上昇です。買えないけど(^^;
先ずはP85mmF1.4(Y/C)を買わなくては。(^^)
書込番号:14707661
5点

みなさん今晩は。
マイアミバイス007さん
>リーフの645フルサイズCCDセンサーのCredo80はセミ判フィルムの画質を越えているのでしょうか?
デジタルとフイルムの比較基準は諸説ありますが、フェーズワンP25(48×37、2200万画素)と645コダックE100Gはほぼ同等と感じます。8000万画素あって受講部分がフイルムと同じだけあれば、解像力においてはかなりデジタルが上回ると思います。出てくる絵は極微粒子セミ判と思えばいいのじゃないでしょうか?よく4×5や、8×10に例えられますが、セミ判の絵はデジタルでもセミ判です。
ライカでそんなものが出るのですね。早速調べてみます。
星ももじろうさん
原爆ドームの作品みたいですね。どうやってアプローチするのでしょう?
今日は群馬県伊勢崎へ行ってきました。イセサキと読むのですね。イセザキだと横浜、伊勢佐木になってしまいます。知りませんでした。古くから栄えた町で建物が独特でした。例に寄って早くついてしまったので仕事の前に少し撮り歩きました。
書込番号:14708359
4点

皆さんこんにちは
わかてっちりさん。デジブックよりヤフーのブログよりお入りください
ほかにも9作品ほど上げていますのでご覧ください
http://blogs.yahoo.co.jp/takuya802001/folder/230794.htmlここです
書込番号:14712048
4点

みなさん、しばらくぶりです。
わかてっちり師匠、星ももじろうさん、きゃそこんさん、みるとす21さん、盛り上げ役
どうもありがとうございました。
最近コンタックス645なかなか持ち出せずにいたのですが本日「よいしょ」と
肩にかけてご近所散歩に出かけました。
かえってきてCFカード読み取り機が見つからなかったのでiLINKでMacboopproと連結し
CaptureOnePro6で読み込んでみました。
が、なんだか色が変!、ということでDNGで出力しLightroom4でお色直ししました。
CaptureOneの使いこなしなんとか覚えなくっちゃです。
書込番号:14719656
6点

CaptueOne現像ですが、Lightroomと操作方法などが違いなかなか覚えきれませんです。
1枚チャレンジしてみました。
どちらが良いかという問題ではないようです。
どちらも良いソフトなんでどちらかを使い倒すまで使うことなんでしょうが、、、とほほ
書込番号:14720019
6点

みなさん今晩は。
星ももじろうさん 原爆ドームのデジブック見せて頂きました。荘厳な音楽で淡々と見せていく。いいですね。映像に関わる仕事をしている人間の端くれとして私自身も映像を作る側の視点で写真をみてしまいます。私だったらどうしよう?あまりにも大きなテーマなので考えてしまいますね、いつかこの問題にも取り組んでみたいと思います。
golfkiddsさん
先ほどオークションでレアものレンズを競い合いとうとう落札してしまいました。レアものって欲しい人には毒ですね。気づかなければよかった。落札できる人は一人だけです。
α900というカメラ感心します。便利でよく写るカメラです。必殺技ぶれ補正とオートフォーカスのカールツアイス。
645にこの機能があれば鬼に金棒ですけどね。
書込番号:14722099
5点

皆さんこんにちは
わかてっちりさん、ご覧くださいましてありがとうございました
局の手伝いをしていたときの気持ちが動いてしまいました
6月1日写真の日カメラ写真供養がありまして、ジャンクカメラレンズ等。出品してありました
売ろうに売れない物を。廃棄物に出すのはかわいそうだと皆さんに使ってもらいたく持ち込まれていました。私も買い物袋にいっぱい十数点もらってきました
中に珍しい35-80ミノルタのパワーズームレンズがありました
ミノルタ900につけてみました
書込番号:14723031
5点

golfkiddsさん
やっぱリーフの画って堂々としていますね。先月のHX30Vに加えRX100をいたぶっていますが、
細かいところでうーん、と唸ることばっかりですから。
それでもRX100なんぞはバッグの隅に入れとけば、いざという時は大変重宝しそうです。
ハッセルを単焦点で3本なんて時はズームの付いてるRX100を、バリゾナ24-70をつけたα900だけって時は
よりズーム倍率の高いHX30Vを併用するとか、方向性が見えてきました。
わかてっちりさん
競り勝っちゃうなんて、どんなレア物のレンズだったんですか?気になる〜
書込番号:14723100
5点

昨日、写真を取りにビックカメラ池袋本店に行ったらコンデジの売場にソニーの社員が販売応援で来ていたので「此の富士フイルムのX10の撮像素子と御社のRX100では、どちらが大きいのでしょうか?」と、わざと訊いたら「えっ?撮像素子…?もしかしてセンサーの事でしょうか?」
「駄目だ、こいつ」と思ってしまいました。(-_-)
去る時に「開発部の人に露出補正ダイヤルを独立させて付けるように伝えて下さい。メニューから一々選ぶなんて煩わしいです」と言いました。(^^)
書込番号:14723123
5点

まあ販売補助のバイトとかってその程度でしょうね...昔プータローやってた頃、
ソニー販売のバイトさせてくれって電器店の知り合いに頼んだらクチがないからとアイワに回されて、
ウォークマンを横目にアイワのカセットプレーヤー(名前忘れた^^;)を売ってたことがあります。
あ、RX100の露出補正ですけど、デフォで背面のジョクダイヤル下向きボタンで露出補正ダイヤルになります。
これだと露出補正ボタン押してジョグダイヤルで補正、ってのとステップは同じですね。
HX30Vはこうなってなかったので見落としてました、スイマセン。
書込番号:14723173
5点

golfkiddsさん
自由広場12立ち上げありがとうございます。ゴルフさんの名前は借りていますが共同管理ということ了解しました。誰かが管理やっていて人が集まり楽しく会話がはずみ、自分もそれに参加する。忙しくなったり興味がうすれるとはなれていく。どこかの飲み屋と同じです。いい店はカウンターの向こうに客が立って会計したりしています。
星ももじろうさん
カメラ写真供養というのがあるのですね。上野には針塚というのがあって折れた針の供養をしています。すべてのものには魂が宿っていますから。
みるとす21さん
RX100稼働し始めましたね。ボケも思ったよりきれいです。
落札したレンズですか?えへへ。今日届くので状態が良かったら発表します。
先日紫陽花を撮ったときの帰り道、線路脇に咲いていた芙蓉アップします。
書込番号:14730810
5点

みなさま、こんにちは
Golfkiddsさん、Insomnia+さんお世話になります。
Golfkiddsさん、新スレ立ち上げありとうございます。
しばらく療養してまいります。環境が板見られるところかどうかわかりませんが、またしばらくしてから参加させていただきたく思います。
今あまり重いものもって歩いていると、家内にしんぱいかけて怒られますので。。。
このスレの最後のほうに参加できてよかった。。
書込番号:14731648
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
長いこと“国民の義務”を怠っておりました。申し訳ありませんでした…。ちょっと修行(出張)に出ておりました。またお仲間に加えて下さいまし…。
早いもので次の板(自由広場12)が立ち上がっておりました。おめでとうございます。Golfkiddsさん、お役目ご苦労さまでした。大変楽しませて頂きありがとうございました。次の板でもよろしくお願いいたします。
“共同管理”は大賛成です。それぞれの方がその得意な分野で話題を広げていけばみんな楽しいしためになるし、閲覧されている人々へも有意な情報提供にもなると思います(偉そうなことを言ってすみません…)。まっ、楽しまなくっちゃぁソンですもんね…。
サブカメラ。NEX-7、X-Pro1、RX100に絞られた観がありますが…。今回の出張で2号機がとうとう昇天(シャッターの破損)してしまい。サブ機を持っていなかったので大変残念な思いをしました。やっぱり保険(サブ機)は要りますねぇ…。
みるとすさんのRX100。色味も良いしサイズからいくとこれなんですが…。やっぱり広角側がもうちょっと…。
星さんのX-Pro1良〜ぃですね。ベルビア調は好みだし、近々21mmも出るらしいし心が疼きます…。レンズ資産ではNEX-7が有力ですがどちらも意外と嵩張りますしねぇ…。悩ましいところです…。それよりも代替機の補充を何とかしなくちゃぁ…!
今回は北海道。始めから終わりまでず〜っと雨!目的のタウシュベツ橋梁は糠平湖に水没して見えず残念でした。
しかし北海道は大きいですね。「でっかいどう北海道(ちょっと古い…)」レンタカーを使いましたが道の広いこと、長いこと、真っ直ぐなこと、別世界でした。ナビ曰く「およそ25キロ先を左へ…」なんてね…。
またまた駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14732025
5点

きゃそこんさん、今日は。
道東の平野を走ると真っ直ぐだったり広さを感じたりで楽しいでしょうね。
私は東は室蘭、北は岩見沢までしか行った事がないので北海道の広さを感じてみたいです。
実家が北海道と言っても道南なので海沿いですから道は曲がりくねっていて、三方は山が迫っていて西側は日本海。海の広さは十分感じます。夕日は物凄く綺麗です。是非一度道南を旅して下さい。
ところで富士フイルムが発表しましたがX-pro1用のレンズが手振れ補正付きも含めて今年から来年に掛け色々でますね。しかも画質がX-pro1と同等の廉価版機種を発売するそうですし、楽しみです。
書込番号:14732071
6点

書き忘れました。コンタックス645が壊れたのでしょうか?
書込番号:14732168
5点

おはよう御座います。この板も最後ですね。
きゃそこんさん、komutaさん
お久しぶりです。いつものメンバーが揃わないとさみしいものです。が、komutaさん。体にはくれぐれも気をつけてください。調子がよくなったらまたこのような美しい花見せてください。きゃそこんさんの画像水面の透明感なんでしょうね?
モネの様ですよ。
マイアミバイス007さん
バイスさんは北海道だったのですね。冬の北海道を延々とバスに乗って移動したことがあります。外は雪で同じ景色、乗客は3人不思議な世界でした。
みるとす21さん
このところとんと見なかったミノルタAF100mmF2です。前から注目していたのですが良い物が見つかりませんでした。ほとんど新品のようなものを入手しました。新品価格よりはるか上です(笑)。噂に違わず良いレンズで、開放からシャープです。中間絞りで少し中だるみ、うんと絞っても格調高い絵を出してきます。シグマやキャノンの様にシャープなピントを外れると急にボケるというようなところがなくなだらかにボケていくので描写に潤いがあります。カールツアイスソニーのソナー135mmF1.8と比べても中間距離ならひけをとりません。色乗りも良いです.稼いでくれそうな予感がします。
書込番号:14734730
5点

皆さん今晩は!
国民の義務を長らく怠っていたこんじじです。PC(Mac Pro)が壊れて修理に出していたため、MacBook Airで何とかROMしておりましたが、airでは画像処理はほとんど不可能に近く、レス出来ませんでした。今日やっと戻ってきました。やはりこのスレをきっちり見られないと元気が出ませんね。
これが自由広場Xiの最後のカキコになるようです。
突然ですが(*^▽^*)一昨日、NEX-7とX-Pro1を手に入れました(゚∀゚)。実はCanonEOSはほとんど使わなくなったため、5DMK IIと28-300Lを残してCanonのLレンズを全部手放しました、現金ではあまり条件が良くなかったので、冗談に棚にあった中古の(といってもほとんど新品)X Pro-1(35mm付き)と新品のNEX-7(VS 18-55付き)を下さいと頼んだら即座にOKされました。そんなもんですかね???
というわけで昨日はNEX-7を持って山形県は月山の前衛の山、姥ヶ岳へ行って参りました。月山は例年になく雪が多く、姥ヶ岳はほとんど雪の追われており、スキー場がまだ開いておりました。例年ですと今頃に時期は雪がチョッピリしか残っておりません。アイゼンをつけて残雪の急斜面を登る感触はたまらないものがあります。姥ヶ岳のてっぺんはかつて高層湿原があり、水草などが生えておりましたが、今ではすっかり干上がってクマザサが生い茂っております。環境の変化とは云え、山を愛するものにとっては悲しすぎる現実です。
NEX-7の写りはなかなか良いです。ただあまりにも機能がありすぎて、自分にはオーバースペックです。どっかのA◎Oに他のスレでおまえなんかには使えこなせないと云われただけありますな。そのA◎Oもきっと使えこなせなかったんでしょうな(*^▽^*)。先ずはテストでJPEGでとってきましたが、ご笑覧ください。
golfkiddsさん、お疲れ様でした。次回からは共同管理と云うことになりますが、微力ながらお力になれればと念じております。これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14737166
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
以前、こちらの掲示板で、CONTAX645用のFocusing screenの質問スレが立った際、純正のものではピント合わせに苦労しているという話を伺いました。今回、CONTAX645用Focusing screenとしては世界最良と言われる、Bill MaxwellのHi-Lux Focusing screenを入手しました。
純正MFSでは一見してスモークがかかったようなピントの山が掴みにくいものですが、Bill Maxwellの Hi-Lux Focusing screenでは、polishされたような磨きのかった光沢で、まるでスクリーンを通して奥の物が直接視認出来るかの如き明るさです。これはまさに噂通り「2 stops brighter」…絞り二段分は明るく感激しました!
無理に愛機に痛い改造施して、汗水垂らし、無駄金使うより、スマートに短時間で最良の成果を上げたいですね!
※参考資料 「Contax Focusing Brighter Screen?」
http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=eb0a56426f56688738cd0dc0838df62b&topic=33951.0
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
