
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2012年3月7日 01:29 |
![]() |
9 | 18 | 2012年10月13日 23:55 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年2月9日 22:29 |
![]() |
27 | 8 | 2012年2月9日 21:01 |
![]() |
7 | 15 | 2012年3月7日 13:40 |
![]() |
9 | 10 | 2012年2月19日 14:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
水中や人物を主に撮りたいと思いカメラ購入を考えています。
全くの初心者なので、このカメラは昔のカメラ同様フィルムが必要なのでしょうか。
メモリカードなどでパソコンに取り込むことは出来るのでしょうか。
このカメラを最低限使えるようにするためには何が必要なのでしょうか。
おすすめの比較的安価なものはございますか。
水中撮るなら必要なものも教えてください。
本当に初心者ですいません。
切実に購入を考えているので、宜しくお願いします。
書込番号:14146355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このカメラはフィルムが必要です。
フィルムカメラなのでメモリーカードは使えません、フィルムスキャナーを使えばパソコンにも取り込めますが、そこまでするなら普通にデジカメでいいのでは?
書込番号:14146392
2点

水中ですが…沢レベルまでなら百円の虫かごや水槽で代用できますが、ダイビングになるとハウジングという機材が必要になります。これ用のものがあるかどうか?無ければオーダーできますが、呆れるほど高価です。水中は防水デジカメの方が安く買えます。
書込番号:14146458
1点

こんにちは、初めまして
水中撮りたいので とありますが、
地上から水中を撮りたいのなら、フィルターを使用して、
水中でカメラを沈めた状態で、
撮りたいのなら防水を考えなくては
いけないのですが? どちらでしょう。
書込番号:14146514
2点

ろろ△さん こんばんは
このカメラは フィルムカメラでメモリーカードでは記録できませんし 防水カメラではないので 水中では特殊なケース(ハウジング)が必要で初心者では扱い難いと思います。
それにフィルムカメラは最高でも一回に36枚しか撮れないので 不便ですので フィルムカメラは対象から外し デジタルカメラから探した方が 良いと思います。
後 水中も本格的なダイビングか 推進1〜2m位の海水浴位の使用かとか書かれると どんなカメラで 他に何が必要か色々と出て来ると思いますよ。
書込番号:14146597
2点

フィルムカメラは記録媒体がフィルムなので、データーとして取り込むのは無理です。
素直にコンデジと呼ばれる コンパクトデジカメを買いましょう。
まず海に潜るにはマリンパック、ウォータープルーフケース、防水プロテクタ
とか呼ばれる耐水深30m以上の水中ハウジング(ケース)が必要です。
コンデジ用だと約20000〜30000 デジタル一眼だとケースだけで\100000〜300000くらい
します。
一般の防水カメラは大体水深6〜10mまでなのでダイビングには不向きです。
これからオープンウォーターライセンスを取るんでしょうか?
最初はいっぱいっぱいでカメラ撮ってる暇ないですよ(笑)
水中ではあまり身動きできないのでBCのポケットに収まるくらいの小さいカメラが
いいです。また水中メガネ越しに見るので液晶モニターは3インチくらいあった方が良いです。
オリンパスはダイビング用のバリエーションが豊富なのでまずはこの辺かな?
他のカメラメーカからもその機種専用のハウジングが出てるので、量販店で確かめるか
あとはアマゾン・楽天で "水中撮影機材" "水中ハウジング"等で検索してください。
ここで質問すると今のオススメ機材やダイビングのあれこれを教えてくれると思います。
http://folomy.jp/heart/?a=page_c_home&target_c_commu_id=200
書込番号:14146682
1点

みなさまとてもわかりやすい回答誠にありがとうございます。
本当に何も知らずに欲を張っていたのでとても助かりました。
初心者なので、まずは防水のついたコンデジから近場の水中を取ることからはじめてみます。
一眼の画像をみたときにあまりのキレイさにビックリしてしまったので、これで水中撮れたらかっこいい!という安易な考えからでした。
みなさまありがとうございます。
ためになりました。
コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。
書込番号:14146711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FM10では難しですけど
中古良品でニコノスあたりが手に入れば水中も陸上もOKですよ。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/nikonos/
こういうカメラもあるんですよってぐらいの情報で捉えてください^^;
楽しんで水中撮影ができればいいですね^^
書込番号:14147231
2点

>コンデジになれたら再度一眼リベンジに参ります。
大正解。なお、防水コンデジをスノーケリング等で、岩にぶつけないように。
書込番号:14147767
1点


水中は光の反射(透過)率が地上と違うため、写真の色が出にくいけど
デジタルならホワイトバランスで色のバランス設定を簡単に行えるため、
デジタルのほうが便利です。
フィルムカメラもはまると面白いので、いつかチャレンジしてください。
(その際人物撮影はフラッシュ(ストロボとかスピードライトとかいろんな呼び名があります))があると便利なことがあるので、ストロボ内蔵のフィルムカメラ(オートフォーカスカメラについている場合が多い)を選択すると難しくなくていいと思います。)
書込番号:14252232
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ
645を購入して67Uを売り払ったのですがやっぱり67のポジは迫力があるので2ではない67の新品同様品に近い綺麗なのを購入しました。
珍しくハッセルマウント改造品でした。
ミャンマーのゴールデンロックで撮影した写真です。
67にプラナーFE110mmf2で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50でデジカメコピーで取込みです。
67は重たいので夕方暗くなっても手持ちでぶれずに撮れて良いですね。
4点

一枚目は比較に645Dで手持ち撮影した写真です。
ちょっと暗いので画像処理で明るくして上の写真の3枚目とトリミングして比較してみました。
2枚目の写真がそれです。
厳密な比較では無いのですが上が645Dで下が67のポジをデジカメコピーしたもののトリミングです。
結構67のポジも解像してますね。
中判なら色は勿論ですが解像度でも最新のデジカメに負けてないですね。
書込番号:14138574
1点

P67-IIに、Vマウントとは凄いですね。
フランジバックからすると取り付けられないので、貴重な改造品です。
Planar 2/110FEは世界最高峰のレンズですよ。
ダイナミックレンジはポジの方が狭いものの、むしろ自然な感じですよ。
そういえば浅沼商会がブローニー対応のフィルムスキャナを発売するんだそうです。
書込番号:14138727
0点


し、失礼しました。
IIを省略して書いたものとばかり思っていました。
改造はボディ側だったのですね。
これなら市場に沢山あるVマウントのレンズを自由に楽しめそうです。
書込番号:14139310
0点

デジタルの645の方が67より解像しているように見えますが実際はどうなんでしょう。
実際の画像は迫力があるんでしょうね?
書込番号:14139555
0点

重いカメラを2台も大変でしたね。
軟弱な私は距離計デジタル使いです。もう一眼も持って行く気が起きません。
書込番号:14139562
0点

ディロングさん こんばんは。
解像はデジタルの方がしてるでしょうね。
中判だとフィルムでも解像力もそれに迫っている感じでしょうか。
色はやはりポジは良いですね。
67のポジは迫力もありますしね。
書込番号:14140376
1点

まだまだ中判はいけるでしょうね。
と言うか35mm版はデジタルに任せて
フィルムを続けるなら中判が良いかなと考えるようになりました。
書込番号:14141001
0点

こんにちは。
>と言うか35mm版はデジタルに任せて
35mmも原板はそこそこ解像してると思いますがパソコンへの取込みでは解像度と言う点だけでは中判に分があるでしょうね。
ミャンマーのシェダゴンパゴダで撮影したしゃしんです。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムは同じくベルビア50でK−5によるデジカメコピーです。
2枚目は一枚目の写真を持ったおじさんの足下のトリミングです。
コピーでもこれだけ解像してます。
色や立体感はフルサイズのデジイチと比べても圧勝ですのでフィルムもまだまだいけますね。
このおじさんは地元のプロの営業カメラマンの方で中判カメラで撮影してたので話しかけてこられました。
書込番号:14205360
0点

67で撮影された後どのようにデジタル処理されてますか? エプソンのフィルムスキャナーで読み込むもののポジの良さが半減してしまい、うまくいかなくて困ってます
書込番号:15177804
0点

ルート24さんこんばんは。
最初はGT−X970でスキャンしてたのですが時間がかかるのでデジカメコピーに切り替えました。
でもだんだんこってきて現在はK−01による分割複写の合成によるデジカメコピーで行っていますので時間が少しかかるようになってしまいました(^^;)。
一枚目はペンタックス67にフジのレクター180mmf4.5で手持ち撮影した天神祭の御神輿です。
2枚目はそのトリミング。
K−01による6分割複写でフォトショップによる自動合成です。
K−01はHDRモードで撮影してますので18枚のファイルによるカメラとパソコンの自動合成です。
約6000万画素で読み込んでいます。
3枚目は4分割複写でミャンマーで撮影した4面大仏様。
ペンタックス67にディスタゴン50mmf2.8で手持ち撮影です。
フィルムはベルビア50で約4000万画素で読み込んでいます。
4枚目はそのトリミング。
中判フィルムの解像度は凄いですね。
D800Eが出てもデジカメの得意な解像度でもフルサイズクラスのデジカメには負けてませんね。
書込番号:15178119
0点

すみません プロセスが高度過ぎて理解できません、しかし画像は素晴らしいと思います。もうフィルムスキャナーはいらないということでしょうか? どうやってデジタルに取り込むのでしょうjか?
書込番号:15178165
0点

こんばんは。
普通にライトボックス上のポジをデジカメで複写してるだけですよ。
最初は一枚目のように一回で複写してました。
2枚目がそれで取り込んだポジ。
ペンタックス67にプロビア400です。
3枚目は分割複写をしようとコピースタンドを購入してライトボックス上のポジを動かして4分割で複写してみました。
4枚目が合成したしゃしんです。
合成はフォトショップで自動的にしてくれます。
しかしこの時点でフィルム派の人はデジカメコピーを馬鹿にしてることが解りましたのでもっと凄く綺麗にデジカメコピーで取り込める方法を考えることにしました。
書込番号:15178275
0点

そこで発売後なぜか直ぐ値段の下がったK−01を導入しました。
K−01はなぜか人気がありませんが凄い性能です。
一枚目の写真の様に67のベローズを使いベローズのスライドコピア上のポジを動かして分割複写をしてみました。
デジカメのラチュラードの狭いのはHDRモードで解消することにしました。
K−01を使うのはミラーレスでミラーショックが無い。
ローバスフィルターの数が一枚と少なく解像度が高い。
値段がびっくりするほど安い。
ですかね。
エプソンのスキャナーで綺麗に取り込めないとのことですがエプソンなどの低価格なスキャナーはオートでピントを合わせることはできません。
私が使用しているGT−X970はフィルムホルダーの高さを調整してピントを合わせます。
GT−X970はレンズが2本あるのでガラス面上のスキャン以外にフィルムホルダーを使うときと2カ所ピントがあります。
2枚目は付属のホルダーがプーなのでベタースキャニングさんのを購入しました。
3枚目は高さを変えてスキャンしてピント位置を求めたときのファイルです。
左から2.9mm、3.3mm、3.7mm(ガラス面からの高さ)です。
解りにくいのでトリミングしたのが4枚目。
3.7mmが一番ピントが来ているので3.7mmの高さでスキャンをすることにしてピントの問題を解決しました。
貴殿がお使いのPhotoPC Factory F-3200ではこの方法は使えないですよね。
ピントが合わないのならメーカーに調整に出すしかないですね。
してもらえるかどうか解りませんが。
勿論スリーブで読み込まれてるんですよね。
書込番号:15178316
0点

ご説明ありがとうございました。デジカメコピーの意味がわかりました。手法そのものの命名ですね。しかし発想がユニークで驚きました。昔スライドを撮影して複写する器具がありましたが、あれをデジタルで部分複写して合成するということですね(コロンブスの卵の話みたいです)。フルサイズのデジカメとマクロレンズで分割なしで撮影してもそこそこいけるかもしれませんね。
書込番号:15180968
0点

ルート24さんこんにちは。
ミラーアップしてもフルサイズの方がシャッターショックが大きいと思われるのでAPSの方が向いていると思いますよ。
645DでデジカメコピーをしたこともありますがAPSで分割複写の方が良いですね。
リコーさんペンタを買収して645D用のアーカイブシステムをプロ用に作られてますがK−01を使ったアマチュア用の複写システムを出さないですかね。
書込番号:15181576
0点

今日有楽町のビッグカメラでK-01があったのでみてみました。デジカメコピーとPENTAX Kレンズがあるので使えるかなあと・・・しかしすごい厚みで しかも角張っているので普段使うにはちょっと持ちにくいかも? 性能はよさそうにみえました(笑)。
書込番号:15200595
0点



今ニコン300を使っているのですが300sに変えようと思ったのですが現在製造してないと言う事でいつ製造を中止したのか最近なら店頭にまだあるんじゃないかと思っています。
0点


misato760さん こんにちは
改正電気用品安全法の為製造中止 と言うことですが 後継機種が出ていない今 APSサイズ今後が心配ですね‥
書込番号:14129629
0点

みなさまいろいろとありがとうございました、まだ店頭にあるみたいなので早速探して見ます。
書込番号:14129670
0点




一月ほど前、アサヒペンタックスの古いSPを職場に持って行きました。お年寄りたちと昔話をするためです。
Aさんは脳梗塞後遺症による失語症で気力を失ってしまった男性でした。いつも、穏やかですが外を眺めている日々。
そんなAさんが私のSPをみて"これ!これ!"と嬉しそうに目を輝かせて近づいてきたのです。
必死に訴えるのですが言葉がでません。彼は右麻痺。SPも思うように扱えませんでした。
翌日もSPを持って行くと、"こ!こ!こ!"。ようやくピンときました。"SPで子供さんを撮ってたん?"と問うと、涙を流してうなづきます。そのエピソードを自宅におられる奥様にお伝えしました。
私は土日休みなんですが、その週末、息子さんが初めて面会に来られたそうです。
その翌週も…。一枚の手紙を頂きました。
〜あの古いカメラは阪神大震災のときになくしました。よく、親父に写真を撮られていたのを思い出しました。
中略
まさか、今でも思ってくれてるなんて思いもしませんでした。私も涙がでてきました。
後略〜。
今も毎週末、息子さんはお孫さんを連れて、来てくださっています。
当のAさんは…体操などに参加してくれるようになり、表情も明るくなったように思います。
…SP…ありがとう!
9点

ペンタックスSPに、そのような思い出のある方は多いと思いますよ。
私もSPで父親に撮ってもらっていましたから。。。
家のSPはモルトやプリズムが劣化してしまい使い物になりませんが
家から引き取ってきました。
やはり、思い出の有る物は捨てられません。
写真を始めた頃このSPを使っていましたが、当時最新のA-1やFEを使っている
友人を見ていると羨ましく思いましたが、今思えばシンプルで使い易いカメラでした。
書込番号:14122074
2点

SPFにアトムレンズ付けて健在ですが、撮る人間の方が感覚ぼけで使い切れません。
眺めると、当時が思い起こされますね。
もっとも健在と言っても、低速側はちょっと粘っこいし、高速側は速度が出ていない感じ。
昔は光を当てて、オシロを見ながら調整したものです。懐かしいですね。
書込番号:14122229
2点

こんばんは。
愛情をつなぐカメラ。Aさんが愛情を込めて撮っておられる情景が思い浮かぶようです。Aさんがもっと元気になりますように。
書込番号:14122650
2点

私の世代ではMXとかMEでしたが、SPの名は雑誌のフォトコンテンストの使用機種で良く見かけました。
愛用者が多かったのでしょうね。
書込番号:14123393
2点

良い話ですね。Aさんもっと元気になってくださいね♪
私は世代的には
キヤノンのAシリーズやTシリーズ
ペンタックスならLX、MX、スーパーAなどの時代でしたがSPは有名でした。
当時は時代遅れなSPには見向きもしませんでしたが
最近友人がSPを積極的に使うのをみて
私も昔の古き良き時代のカメラをまた使い始めました。
最近はコンパクトなカメラが手軽で使いやすいので
SPでは無いけどローライ35で最近、子供達を撮ったりしてます。
すでに時代遅れかもしれませんが古き良きこのカメラが子供達の記憶に残るように
フィルムのある限り使い続けたいと思いました。
書込番号:14124074
3点

皆様、書き込みありがとうございます。カメラって思い出を紡ぐ道具なんですね!皆様のご返信に心温まります!
書込番号:14126967
2点

私も探しましたね
私の場合、ミノルタのミノルチナSですけど
家の初代カメラは、行方不明になり同じものをさがして自分の子供をとっていますが、2代目のヤシカは、修理して今も使えるようにしてたまに使ったりしています。
カメラも写真も同じぐらいの思い出なんですよ
ただ今のデジタルカメラには、そういう思い出ができなさそうで
それはとてもさみしい感じがします。
書込番号:14130694
3点

SEIZ 1999さん
私もミノルタハイマチックFです。今、私の目の前に鎮座しています(笑)!デジタルカメラには難しいでしょうね。これからもフィルム文化を大切にしたいです!
書込番号:14130748
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
先日撮影していたら、変な感触があって、確認したらミラーが戻って来ないという状態に・・・
多分中のバネかなんかが切れたのだと思います。
コマ送りも不安定だったので、修理しようか、飾っておくか迷ってはいます。どうするのが良いと思いますか?
というか、そもそも開けた痕跡のある中古品なのですが、修理してもらえるのでしょうか。
ちなみに、他にFEやnewFM2なども有るので、撮影に支障はないです。
0点

はじめまして。残念でしたね。悲しいですね。お察しします。
修理はしてくれますよ。ただ、問題は修理費用です。見積してもらい、許容範囲で、かつ愛情を感じるなら修理されたらよろしいかと思います。修理代はことのほか高いものです、あしからず。
書込番号:14110648
2点

他の事例で、ミラー先端部に粘着剤が浸みだして、ボディに微妙に張り付く不具合がありました。
特に低速側でおかしい症状になります。ミラー先をチェックしてください。
書込番号:14111065
1点

心神魂 さん
そうなんですよね。
修理ってこのカメラだと中古を買うのとあまり価格に差がない値段になってしまうので、どうしようかなと思ったんです。
もう少し迷ってみます。
書込番号:14111405
0点

うさらネットさん
返信ありがとうございます。
確認しましたが、張り付いているわけでは無いようでした。
張り付く事例は聞いたことがなかったので、勉強になりました。
書込番号:14111422
0点

こんにちは。
とりあえずは見積もり額で判断されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:14111499
0点


Green。さん
返信ありがとうございます。
見積もりをして、まだ迷っているという状態です。
修理しようと思ったら予想以上に高かったので・・・
書込番号:14116830
0点

じじかめさん
デジ一はD80でもうしばらくは頑張るつもりです。
ただ、下取りに出すという発想は無かったので、検討してみたいと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:14116880
0点

中古の、難しいとこですね。
たぶん1秒あたりで戻りが、わるいですか?
ミラー見ながら撮影ですから、びっくりしますね。
今なら、おもいきって、F3 あたりに、買い換えたほうが、 古くても、
鯛は、鯛です。 信用できる、メカだと思います。
書込番号:14130518
2点

ポジ源蔵さん
完全にミラーが上がりっぱなしになっています。
中古でF3とかですか。
修理するよりその方が幸せになれるかもしれないですね・・・
書込番号:14130909
1点

こんばんは。
私もF3使っています。
オススメですよ。
書込番号:14131220
0点

見積もり金額はいくらになりましたか。
また、修理をキャンセルすると見積もり代及び送料を請求されると思いますがどうでしょう。
私もF3の方が幸せになれると思います。
もし、メカシャッターにこだわられるのならばF2やFM2という手もあります。
書込番号:14131910
1点

ズマロン3.5さん
遅くなってすみません。
修理の場合、1万5000円を超えるくらいかかるそうです。
書込番号:14171164
0点

1万5千位 まだでしたら、F3クラス ボデーだけなら、安くて、3万しないで、ありますね まったく、つくりが違いますから、頑丈です。
いまでは、デジカメの中古もいっぱいありますから、探して、気に入ったもの
フイルムでも、デジでも、すこし、いいものを、やすく、買って下さい。
わたしの、F2は、30年以上こわれませんよ。 いいアジ出てますね。
書込番号:14231064
0点

皆様どうもありがとうございました。
部屋のインテリアのように飾っておくことにしました。
書込番号:14253817
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
EOS1VHS中古品を探してますが、最近の中古相場はどれくらいかご教授願いませんでしょうか?
程度にもよりますが「スレあり、ラバー剥れ若干あり、傷あとあり」の固体を検討中です。
よろしくお願いいたします。
1点

自分がおととし買ったときには、諭吉さん5〜6人でしたね。
マップカメラの相場を今見ると4人以下にはなっているようです。
キヤノンは開発終息宣言をしているので今後も銀塩ボディは下がる一方ではないでしょうか。
書込番号:14107449
1点

http://kakaku.com/used/camera/ca=0050/s1=1/?ma=50&kwquery=EOS-1VHS
価格コムの取扱では、この1件のみのようです。
書込番号:14107883
1点

Jカメラやフジヤカメラ、マップカメラで検索すれば一発ですよ?
>http://j-camera.net/index.php
荻窪カメラのさくらや 39,800円〜 4万円台が中心みたいです。
書込番号:14108043
2点

程度が良くても4万くらいじゃないですか
書込番号:14108518
2点

ラスカルフレンドさん、こんばんは♪
私も中古カメラを購入する場合は、真っ先にJ-カメラを検索して調べますね。
http://j-camera.net/index.php
こちらですと、フジヤカメラやマップカメラ、カメラのキタムラなど大抵の有名な中古カメラ店の在庫を一括して調べる事ができますから。
ちなみにEOS-1VHSですと、39,800〜49,800円で出ているようです。 新品の値段を考えると、随分とお安くなりましたねwww
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14108641
1点

私も一昨年キタムラで中古を買いました。
自分で組立てた1VHSですが、中古\42000にマップカメラで
\9800のブースタで、計\51800でした。
セットだともう少し安いでしょうね。
ちなみに、ブースターの三脚ネジが舐めてしまって、修理に
\6000掛かりました。。。
書込番号:14108818
0点

スキンミラー様、ジジカメ様、その先様、gba-hisasi様、そらに夢中様ご回答有難うございました。
EOS-1VHS中古相場なんとなく判ってまいりましたご協力有難うございます。
現在物色中の1VHSも同じぐらいの価格です、余程の美品で無い限り皆さんのおっしゃる通り4万円前後になると思います。
中古品だけに決断は必要ですが、もう少し検討してみます。
書込番号:14108837
0点

既に解決済みのスレッドですが・・・
先日EOS1V HSを手に入れました。全体的に傷あり、動作正常、フィルム使用本数は
300本ちょっと=シャッター回数は(全て36枚撮りとして)推定1万ちょっとの93年製。
キタムラの半年保証あり中古で諭吉さん二人でした。
不自然なくらい安いので「どこか不良が?」と15分くらい調べたんですが、外装以外は
特に問題ないようです。シャッタージャンプは店頭買取時点ではわかりませんから・・・
やはりこれ、見た目の問題で安くなってたんでしょうね。
中古の場合、全国チェーンのキタムラだと店舗によって相場は変わりますし、もっと言えば
担当者によって価格は変わってきます。(笑)
ベテラン店員が状態を詳細にチェックして市場相場と入念に照らし合わせて出した価格と、
そうでない店員が不十分な価格・機種調査で出した価格。後者だと特にサブタイプや
オプションの有無を調べ損ねる場合があり、希少種やモードラ付きが安くなったりする
場合があります。ベテランの場合は高級機でも状態が悪いと価格を大きく下げる場合も。
もちろん逆もあります。「状態最悪のズタボロの高級機が高い」とか「廉価機が高い」とか。
この辺はハードオフとかリサイクルショップの大半が当てはまりますね。
(ただしハードオフ・リサイクル系も安いとこは滅茶苦茶安い)
基本的に中古品は「定価は無い!」もの。ある程度の参考相場はあっても、それが全ての
商品に当てはまるとは限りません。特に店頭販売品はね。
状態も千差万別で、安く良い個体に巡り会えるかどうかは完全に運次第。手軽に手に
入れたいならヤフオクでもいいんですけど、こちらは現物の購入前チェックができないぶん
完全にギャンブルですから・・・。
本気で良い中古と確実に出会いたければ、楽せず足で稼ぐべし!というのが私の経験則です。
とりあえず私の1Vはなるべく早くテストフィルムを消化してシャッターの状態を調べようと
思ってます。今日は天気が悪くて高速シャッターが稼げない。(T_T)
以下余談。売却したい場合はキタムラなどは避けてヤフオク一択です。
この1Vを買った店で、そこそこの状態のライカIIIを1万5千で買い叩いて4万5千円で出したのを
実際に目撃してますから。商売なので安く買って高く売るのは当然ですよね。(笑)
書込番号:14162093
1点

修正と補足です。
×推定1万ちょっとの93年製
○推定1万ちょっとの03年製
93年だとEOS-1になっちゃいますね。(笑)
多くのフィルムEOSに共通する事ですが、成形グリップにゴムを薄く吹き付けてある部分は
加水分解によりゴムがべたついている場合が多々あります。特に80〜90年代製のEOS-1、
1N辺りだとこれのせいでジャンク扱いにされている場合があり、運が良ければ二千円台から
まともな個体が手に入りますよ。ベタついているゴムは無水アルコールや模型用のラッカー
薄め液(GSIクレオス Mr.カラー薄め液)などプラを侵さない溶剤で簡単に拭き取れます。
そのままでも特に実用上支障はないですが、ゴムを復元したい場合はパーツを取るか
マスキングしてラバースプレーを吹きつければ良いでしょう。
書込番号:14162275
0点

こんにちわ
私も先日中古品を購入したものです。
相場が安くなっているとのことですが
製造番号が新しくて綺麗なものは、入荷とともすぐになくなっているように思います。
しばらく265***番台の個体を探していましたが動きは早いです。
もともとが20万円以上するカメラですので最終的に私は262***番台で
全く使用されている形跡のない個体を先日入手しました。(本体のみの価格)
BPーE2は別途で買っても8000円程度で帰るのでは。。。(こちらは安くで綺麗なものが多く出回っています。)
書込番号:14175451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
