
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2011年11月15日 21:42 |
![]() ![]() |
50 | 29 | 2012年1月29日 20:31 |
![]() |
25 | 22 | 2011年11月13日 19:26 |
![]() |
0 | 3 | 2011年11月9日 11:44 |
![]() |
13 | 94 | 2011年12月3日 18:53 |
![]() ![]() |
102 | 25 | 2011年11月10日 04:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
孫が七五三に着飾って訪ねてきました。3歳で女の子、着物姿がなんとも可愛い。なので、もう4年も乾燥機にしまいこんでいたF5に50mmをつけて記念撮影した。早速プリントしてもらったところ、これが凄い。デジカメの品質とは一味もふた味も違う。孫も嫁も「かあいい、きれい」、「じいちゃんプロカメラマンみたい」と手放しの喜びよう。いやあ、F5っていいなあ、と改めて感激しました。実はこのF5、やがてフィルムカメラが希少になって値が上がるのではと、投資のつもりで買ったカメラ。しかし、期待に背いて買値の1/3、1/4になってしまい、長い間お蔵入りとなっていました。それが今回日の目を見たわけですが、これを機会に出番が多くなりそうです。気に入っていたD300は、DX仕様のレンズと共に息子にやっちゃいましたしね。
4点

時代の流れですからデジタル化も仕方ないのかもしれませんね
でもだからといって今まで持っていたフィルムカメラ捨てて
デジカメに完全移行した人 あまり聞きません
カメラ買うのにやむなく手放した人はいますが
私D3持っていますが大切な撮影ならF5等のフィルムカメラ利用します
デジカメ使うのはあくまで気兼ねなく撮影したいという時のみ使います
書込番号:13747294
1点

F5でなんとか値がついてるのは、50周年記念モデルくらいでしょうか・・・
カメラとしての出来は悪くないと思いますが(ファインダーは今一つでしょうが)、「大きく重い」呪縛からは逃れられませんでしたね。逆にF5使いとしては安くF5を確保できて好ましいかも。ただ、最初期モデルを探していますが、なかなか見つかりません。
結局残ったのはM型ライカのみ?
書込番号:13750248
0点

やっぱ普段の遊んでるスナップなどはデジで構わないと思いますが
こういった一生に一度のイベントはフィルムで残したいですよね
と言って、私は普段のスナップもフィルムなのですが。
私はフィルムはフジばっかなんですが、最近はもう選ぶ選択肢が少なくなって
きましたね。もう感度で選ぶといっても過言ではありません。
F5いいカメラだと思います。私もガンガン使おうと思ってます。
ただssdkfzさんおっしゃられてますように、MFはキツイですが。
私の使用機材のなかですとAi-s50mmf1.2くらいでなんとかなるかな〜
ってレベルです。これでも室内だと心配です。
書込番号:13755649
2点

きちんと撮りたいと思い、私など、フイルムに戻ろうとしてます。
F5は買うつもりはないのですが、大事な撮影には、フイルムが要ると思ってます。
ところで、前々から気になっているのですが、デッドストックかどうか判りませんが
未だに新品が手にはいるようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005IDF7QG/sr=1-1/qid=1321100362/ref=olp_product_details?ie=UTF8&me=&qid=1321100362&sr=1-1&seller=
余談ですが、皆さん、「フィルム」って書きますよね。
転職前に働いていた会社の関係で、未だに、「フイルム」と書いてしまいます。
書込番号:13757830
1点

皆さん、まだフィルムカメラを大切に思っているようですね。私もF5を売らなくて(というより売れなくて)正解でした。
ところで昨日、栃木県の川治温泉を見下ろす南平山(1007m)に登って来ました。これが、素晴らしい紅葉でなんとも言えない風情です。周りからは「いいねえ、いいなあ、いやあ凄い」の歓声ばかり。この紅葉を表現できればカメラマンとしてこの上ない喜びでしょうね。F5で撮りたいけど、いかんせん重いのでF5あきらめ、3万円のデジカメを持っていきました。
やっぱり、3万円の実力に加えて、私の腕。あの紅葉は切り取れなかったです。でも、目の奥に焼き付けてきましたよ。
書込番号:13764268
3点

家族写真は、フイルムですね。
この間も旅行にデジタルビデオカメラ…こちらはメカレスのSD録画ですけど
写真の方は、フイルムカメラを持っていきました。
今回の旅の友は、HEXAR(固定レンズ)…フイルム2本を使いました。
デジタルも使うのですけど、データーが飛んだ経験をすると…
フイルムが安心です あとお気に入りは、紙焼きも必須ですね^^
書込番号:13770743
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1vは素晴らしいですね。シャッター音も何かも!
私はEOS 650も持っていますが、奇しくも最初のEOSとフィルム機最後のEOSを持っている事になります。
どちらも現役でいます。
凄い事は650が1vに完全に負けていない事でしょうか?
生まれた時から高次元だったのです!
私はオリンパスのデジタル一眼レフも持っていますが、何だか違う用途の物のようです。
撮り方も違ってきますし。
どちらも撮る行為は楽しいですが、EOS-1vとかのフィルム撮影は一枚を大事に撮る感じが好きです。
逆にデジイチの優れた所は、すぐにある程度出来具合を確認出来るのと枚数を気にせず記憶媒体の容量に応じ撮れるところでしょうか?
1vの時、私は36枚で完結させる様にしております。それ以下もそれ以上も撮らない。
と・・・言い切りましたが、最近は中々36枚撮れずにいます。
フィルムカメラの方がエネルギーを消耗するようです私の場合!
歳をとったと言えそうですなあ。
後、フィルムの楽しいところは撮り終えて現像に出し、出来上がりを心待ちにするところでしょうか?
ここのところ、ベルビア100Fや100が主でしたが最近プロビア100Fを使ってみて、その色合いにいいな!と感じた次第です。
何だか落ち着いた感じがします。
私の場合鎌倉がほど近く、たまにカメラを肩から下げて歩いていますが、今までは一眼レフを持ち歩いても違和感なくいられたのが、最近はミラーレス一眼が多いですね。
大型の一眼レフを首から下げていると観光地でも目立つ様になりました。
時代はミラーレス一眼なのですね!
一時買おうかなと迷いましたが、買わなくて良かったと今は思っています。
すぐ飽きそうな気がするのです。
軽くて良いんですがね!
でもこれからはミラーレス一眼、主流になるのでしょうなぁ?
6点

こんばんは。
EOS650懐かしいですね。
私のEOSデビューは630でした。
このスレを見たら、またフィルム機を使いたくなりました。
素敵なフォトライフを楽しみましょう!
書込番号:13745405
2点

ミラーレスが増えていく可能性は高いですが、私は趣味で写真を撮っているので他人の機材は関係無いです。好きな機材で撮るだけです。という訳でコンタックスN1やキヤノンの銀塩機で楽しんでます(^^)v
書込番号:13745420
2点

こんばんは♪。
私もフィルム一眼レフから写真を始めました。もしミラーレス一眼からなら、すぐ飽きてたろうなって思っています。
書込番号:13745866
2点

dsbeerfさんの3枚の写真を拝見しましたがフィルムで撮影?
まるで、デジタルで撮影されているかのようなボケ感覚に見えますね?
不思議ですね。
1Vはボディーの作り、何かから何まで素晴らしいですからミラーレスは相手にならないですね。
書込番号:13746466
2点

そそ、何を使用して写真を取り込みされましたでしょうか?
書込番号:13746507
2点

EOS650懐かしいですね。
確かにこのカメラはEOS620と共にαショックの悔しさから生まれた
キヤノンの意欲作だったから高次元なんでしょうね♪
私もデジタルで撮影するとすぐ36枚や24枚程度撮影するのに
フィルムで撮影してるとなかなか撮れません。
やはりフィルムの方が一枚一枚大事に撮影してる気がします。
書込番号:13748593
2点

こんばんは。
私もEOS 650持っています。シャッターの油漏れで修理に出したところ、既に交換部品が無く修理不能との事で、ずっと棚の中にしまったままです。
フィルムカメラの場合、何年経ってもも使える限り現役でいられるところが嬉しいですよね。
書込番号:13748677
2点

Green。さん
630をお使いですか。
確かにデジカメは楽ですよね。
私も楽しくデジカメを使っております。
写真を見させていただきました。
素晴らしいですね。
そして勉強になります。
マイアミバイス007さん
ミラーレスは小さく軽くて綺麗な写真が撮れるので、まず間違いなく主流になるのでしょうね!
でもマイアミバイス007さんは銀塩一本!
頭が下がります。
私も1vを購入した当時、確かそう言う信念でしたが・・・
私も当然趣味で撮っています。
くろめばるさん
私が写真を始めた時は中学時代オリンパスのファインダー式のコンパクトカメラでした。
確か35RCだったと思います。
今も捨てずにどこかにあるはずですが、シャッター優先オートがあったと思います。
500分の1秒までシャッター速度があったと思いました。
友達がカメラ屋の息子で当時CanonFTbをぶら下げていました。
羨ましく、あの頃からCanonにあこがれがあったのかな?
格好良かったもんなあ!
癒し太郎さん
3枚のはもちろんフィルムでの撮影です。
プロビア100Fです。
今はカメラ部門をSONYに売却してしまったコニカミノルタのDIMAGE Scan Elite 5400Uで取り込みました。
ドライバがWinXPしかないので、Win7のXPモード上で取り込みました。
確かに!1vのあの重厚さはミラーレス機では出せないです。
テクマルさん
HPを拝見させていただきました。
私は高校生の時クラスのカメラ部のやつがAE-1を何人か持っていたのですよ。
当然私には購入する財力もなく、その後発売されたA-1。
欲しかったなあ。
さすがにもう完動品は少ないのでしょうね。
カタログを手に入れ毎晩眺めては自分が使っている妄想を見ていましたよ。
ISO400さん
私も650のシャッター幕の不具合を経験しました。
昔、富士フイルムがスポンサーになって、ミスインターナショナルの各国代表を撮影する催しがあり、私は650を持ち込み撮ったのですが、そのほとんどが撮れていなかった苦い経験があり、その原因がそれでした。
その後、10,000円位かけて直したのですが、今はもう直せないのですか?
悲しいです。
それさえ直ればまだまだ現役で稼働できるのに。
残念です。
半年くらい前ですが、友人と箱根湯本へ温泉目的で行った時、湯本駅の近くに川がありその橋の上でオリンパスE-620で撮っていました。
すると20前後の女の子二人組が話しかけてくれ、その子のカメラで景色を入れて撮って欲しいとの事でした。
カメラを見るとニコンF3。
父親から譲り受けたカメラとか。
二人をファインダーに入れて撮りましたが、多分上手く撮れていないと思います。
私には難しすぎるカメラでした。
ごめんよ〜!
お二人さん!
書込番号:13749266
3点

dsbeerfさん、A-1の完動品は沢山有ります。私も持っております。7千円〜1万円位で売ってますが、油脂切れでシャッター泣きがしていたりファインダーに塵が入っている物が多いので買った場合、サービスセンターで分解清掃と点検をして貰った方が良いと思います。
書込番号:13750056
1点

マイアミバイス007さん
A-1のボディが1万くらいで売っているのですか?
ただ、物によっては修理も必要だろうし、一番のネックはFDレンズを一本も持っていないのです。
当時、FD50mmf1.4が標準レンズでしたでしょうか?
確かにEOSとは違う直線系のボリューム感でグリップが大きめが良かった。
後のAE-1プログラムも同じ様なグリップだったような?
形のバランスもNewF-1に似たイメージだったかな?
中古販売店とか見てみようかな?
書込番号:13752429
1点

A-1の完動品は結構有ります。
それでもサービスセンターで分解清掃と点検をして貰う事をお勧めします。
シャッター速度や露出計の調整が必要な個体が有りますし見た目では解らないので。
NewFD50mmf1.4を含め安く成ってますので中古店巡りやホームページを見るなどお楽しみ下さい。色々調べるのも楽しいですよね(^^)
書込番号:13752500
1点

dsbeerfさん、こんばんは
フィルムスキャナはやはり凄いですね。
買っておけば良かった。。。
>カタログを手に入れ毎晩眺めては自分が使っている妄想を見ていましたよ。
私もやりました。。。
買いもしないのに、カタログばかり取り寄せて。。。
A-1は一応有りますが、シャッターが怪しくなってきました。
なので、AE-1Pを追加しました。
どうせなら、F-1なんか良いんじゃないですか。
FD(NewFDもですが)レンズは、手頃な値段で手に入りますよ。
50mm/1.4は壊してしまったので、また購入します。
書込番号:13753085
1点

A-1の完動品・・・結構ありますよ。
ぱっと見た目はAE-1プログラムもよく似たデザインですね。
AE-1プログラムでも実用的で十分なのですが
電池が高いですね。
書込番号:13753224
1点

実は昨日、A-1をキタムラのネットで9300円のを思わずクリックしてしまいました。
年代物ですから、不具合はあるかと思いますが、高校生の時から欲しくてたまらないカメラだったので、金額も手頃だしまあいいかとなりました。
都内に届くのに何日かかかるとの事です。
昨日箱根で紅葉を撮ろうと意気込んで行きましたが、紅葉は今イチでした。
4キロくらい歩きながら撮って、やはり36枚は取り切れなかった。
元々HSで購入しているので、たまにはグリップを装備して行こうかと思いましたが、歩きであの重さは、ちょっと無理かな?
縦撮影の時は楽だと思いますがね!
書込番号:13759670
2点

A-1の御購入お目出とう御座います。モルトプレーンの交換は必要かもしれませんね(^^)
私は昨日ヤシカのFR-1を約5千円で買いました。古い写真機ですが、中学生の頃から欲しくてたまらなかったので40年近く経って漸く手に入れる事が出来ました(^^;
あっ、HS仕様で重いと感じたら鉄アレイで鍛えると解決します(^^)v
書込番号:13759708
1点

みなさん、おはようございます。
dsbeerfさん、フォト蔵見ていただきありがとうございます。
うわぁ〜カメラロボット キヤノンA-1も懐かしいですね。
私も憧れのカメラでした。
書込番号:13759717
2点

皆様、色々ご教授ありがとうございました。
箱根へ行き足腰・腕が筋肉痛で大変な事になりました。
マイアミバイス007さんのおっしゃるとおり鍛えないと。
しかしもう50をとうに超えていますので無理はしないでゆっくりと行きます。
Green。さんも私も憧れの(^_^;)カメラロボットA-1を手に入れました。
う〜む、格好いい!
しかし、シャッター鳴きがします。
サイトを見るとAシリーズは結構多いですね。
同じく検索してみると自力で修復する方法も沢山載っていますが、まずは金額も含めてサービスセンターに相談してみます。
EOS-1Vからずれてきてしまったので、これでひとまずスレを閉めさせていただきます。
お付き合いいただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:13772125
1点

A-1…まさにカメラロボットと言う感じが好きです。
オススメはしませんが
シャッター鳴きは意外に簡単に直りますよ。
良ければ参考に♪
http://ktmhp.com/hp/t90/page59
書込番号:13774976
2点

A-1注油ですが、やり過ぎるとフォーカーシングスクリーンにも油が回ってきます。ほどほどに(笑)。
モードラですが、ニッカドを入れ替えれば、まだまだ使えますよ。
AE-1、A-1、EOS3、1VHS、F4、未だに現役です。
5D売りました(笑)。
書込番号:13779489
1点

sonisoniさん フォローありがとう。
私自身、初めはミシン油で失敗したので
グリスを使うのがベストだと思いますよ♪
何事もほどほどに・・・
書込番号:13783239
1点

昔、写真誌のNewF-1開発秘話でキヤノンの方が、普通は1キログラム1万円位のグリースを使うが今回は10万円位の物をシャッターユニットに使っていると語っていました。其れでAシリーズには1万円位のグリースが使われているのかなと推測していました。
そういう訳でネットでA-1の修理法を紹介した所を見ると殆んどがミシンオイルを使っているので疑問を感じてました。何で粘度の低い油なんか…と。
グリースを使われたテクマルさんは流石です。\(^^)/
余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
書込番号:13786531
1点

マイアミバイス007さん
>余談ですが、NewF-1に使われているグリースは衛星用の物と同じであると某誌に書いて有った事が有ります。
一応、以前NewF-1オーナーだったので、購入時に貰った「The NewF-1 World」に書いてありますよ。
「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
だそうです。
色々調べましたが、アストロのオイル交換しか見つかりませんでした。。。
書込番号:13786891
1点

夜のひまつぶしさん、私がNewF-1を買ったのは生産終了が発表されてからだったので「The NewF-1 World」は付いて来なかったです。残念。読んでみたかったです。
ところで1Vの新同品(約4万円)を見つけたのですが、金が無い(T-T)。有る時には程度の良い物が無く、無い時に良い物が出てくるので運が無いのか日頃の行いが悪いのか?(T-T)
書込番号:13786971
2点

マイアミバイス007さん こんばんは
単純にグリースの方が垂れないし持ちもいいだろうなぁと
それだけの理由でした。
NewF-1は流石フラッグシップですね。良い物を使っていたのですね。
私のA-1やAE-1Pには400gで\298の安いグリスを使ったので
1Kg辺りに換算すれば\745のグリース…
Aシリーズに使われてただろうと思われる物には全く及びませんね(^∇^)
書込番号:13787106
2点

夜のひまつぶしさん こんばんは
「The NewF-1 World」良いですね♪
当時NewF-1を新品での購入なんてとてもできなかったのでとても羨ましいです。
>「米国の宇宙開発に使われ、その真価が立証されている高純度潤滑油アストロオイル」
高価だけに相当効果?もあるのでしょうね♪
駄文失礼しました〜( ̄∇ ̄;)
書込番号:13787116
2点

マイアミバイス007さん、テクマルさん
横道にそれてきましたが。。。
「The NewF-1 World」の信頼性のページにこう有ります。
キヤノンは、信頼性を次のように定義しました。
@各部が高い精度で作られており、酷使に耐えられる、つまり丈夫で長持ちすること。
A外観は高級感があり、スマートというよりも重厚感を持っていること。
B手に持って構えたとき、手になじみやすく、しかも長時間の使用に耐えられること。
Cカメラマンの意思を生かせる機能を持っていること。
Dカメラマンの操作上のミスやカメラの故障などによる撮影の失敗を最大限に防げる安全性が充分であること。
この定義はEOS-1Vにも受継がれていますね。
書込番号:13787551
2点

高校三年生の頃、アルバイトをして貯めた資金で購入したA-1を現役で使用しています。
もう30年選手ですね。5年ほど前、サービスセンターへオーバーホールに出した時は
「モルト部の張り替えは無理でしょう…」と言われたのですが、その辺りの修理も
しっかり行ってくれて、フィルムへの光漏れも無くなりました。使用しない時は防湿庫に
収納してカビ対策もしています。思い出のカメラなので、これからも長く使っていこうと
思っています。
書込番号:14081238
1点

manoaDNAさん、A-1は私も使ってます。ファインダー情報が今のカメラと違って少ない分、文字が大きくて良いと思います。2年前にモルト交換とシャッター速度及び露出計の点検・調整をやって貰いました。
今まで数台モルトプレーン交換してます。他の部品ならともかくモルト交換が無理というのは無いだろうと思います。修理キットが8千円位で売られている位ですから…。たまにサービスセンターにはトンチンカンな事を言う奴が居るので、そいつに出会ってしまったのかも?
ところで私の1V再購入計画は凍結しました。給料が下がったので(T-T)
書込番号:14081282
0点

manoaDNAさん こんばんは
A-1は私も使ってます。
私は高校の頃、A-1は高くて購入できませんでした。
手に入れたのは社会人になってからで中古で購入しました。
モルトは自分で張り替えて使ってます。
玉数の多いAE-1だとジャンク品などでよく見かけるので
購入してモルト張替えの練習をして見るのもいいかと思います。
A-1…お互い何時までも大事にしましょうね♪
書込番号:14083941
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80D ボディ
すみません、全くの素人なのですが、父から、F80をくれると電話が有りました。実は私は、デジカメ一眼を購入しようと考えていたのですが、先日父が、これを使いなさいと言ってきました。。とても嬉しいのですが、このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
デジカメ一眼でセピア撮影、ぼかし等を楽しみたかったのですが。でも、せっかくなのでこれから、勉強しようと思います。
自動でピントはあいますか?ほんとに素人な質問ですよね。パソコンで調べたのですが、かなり古い商品でメーカーのホームページには特徴等は載っていませんでした。父に聞けばいいのですが、私は今、遠く離れた所に住んでいてカメラだけは、兄が届けてくれます。
おもに、夜景 風景 人物などを撮りたいです。今までカメラはCanonのバカチョンしか持ったことがありません。Autoboyの時代からです。年内に帰国するので、思い出にどうしても、風景、お世話になった人達を撮りたいと思います。
AF18-35のレンズだそうです。
アドバイス宜しくお願い致します。
0点

F80はフィルムカメラとしては比較的新しいカメラなので、使いやすいと思いますよ。
今で言う中級機に相当するカメラです。
AFカメラなので自動でピントも合いますし、基本的にシャッターボタンを押すだけで写真が撮れます。
現像するまで写真が撮れたかどうか確認できませんが、そこがフィルムカメラの魅力でもあります。
デジタル一眼も魅力ですが、せっかくカメラを頂けるなら、まずフィルムでカメラを楽しむのもいいかと思います。
決して無駄にはなりませんよ。
書込番号:13741389
8点

F80Dの機能と特徴も載ってないことはないです
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/features.htm
でもお父様には申し訳ないですが、今さらフィルム一眼は敷居が高いような気もします
ランニングコストも高いですし、オートフォーカスの性能も今のデジイチの方が上でしょう
何よりも現像するまでは失敗か成功かもわかりませんし、フィルム装填でミスすると全滅しますし
ただし、カメラの基本を学ぶという意味ではフィルムの方が適しているかもしれませんが
でも簡単に撮影したいというのならやっぱりデジタル一眼レフだと思います
とりあえずD3100のダブルズームでどうでしょうか?
ただしお父様からもらったAFレンズが下のレンズならD3100だとAFが作動しないですね
http://kakaku.com/item/10503510206/
ダブルズームがあれば、18-35は無理して使う必要もないとは思いますが、もしAFで使いたいのなら少し高いですがボディはD7000を選ばれるといいと思います
書込番号:13741422
2点

デジ一と違って現像代、プリント代がかかりますが、一眼レフに慣れるのには
悪くないと思います。
書込番号:13742023
3点

最初の御考え通りデジ一を購入する。
お父様からはF80を頂くで良いかと思います。
使う、使わないは別にして お父様の気持ちを頂いて貰うと子供を持つ同じ父親として嬉しいかな・・・
追:F80がニコンだからと言って別にニコンのデジ一を購入する必要は無いと思います。ご自身でこれが良いと思ったメーカー、機種で良いのではないでしょうか?
書込番号:13742206
1点

オープンちゃんさん こんにちは
F80 自分も持っていますが フィルムの入れ方 巻き戻しなどフィルムカメラ特有な操作は有りますが 基本的な操作は今のデジカメと変らず フォーカスもAFですし露出も今のデジカメと余り変らない性能は持っています。
でもフィルムカメラは ぼかしはレンズ明るいの使えばすぐに出来ますが セピアはデジタルみたいに簡単には出来ないので 色々な加工 目的であればデジカメの方が向いているかも‥と思います。
後 聞きたいのですが
>Canonのバカチョン
これはフィルムカメラ・デジカメどちらでしょうか。フィルムカメラであればフィルムの扱いなれているので大丈夫だと思いますが 初めてのフィルムカメラでは初めは戸惑うかも‥
それと 付いてくるレンズも18〜35oの超広角ズームの為 標準ズームか50mmF1.4など他のレンズ必要になるかもしれないですね。
書込番号:13742380
0点

オートボーイを長年使っているんだからフィルムでは?
書込番号:13742678
0点

説明不足でしたm(__)m。キヤノンのオートボーイはフィルム式コンパクトカメラです。デジタルはイクシィとパワーショットの2つのシリーズが有ります。
書込番号:13742740
1点

F80ベースのデジタル機がD100です。
中古D100を購入して、F80の代わりというのはいかが。
使いにくさは変わりませんが、運用コストは俄然安いです。
書込番号:13742828
0点

オープンちゃん さん こんにちは。
レンズも一緒にいただけるのですよね。
それでは、使えるAFで、とにかく撮ってみましょう。
それで、特徴を知る。→結構使える。
出よいのではないでしょうか。
>Canonの「バ○○ョン」しか持ったことがありません。Autoboyの時代からです。
Autoboyの名称が出られるということは、それなりの年齢のお方ですね。
オートフォーカスフィルムコンパクトカメラの通称「バ○○ョン」は、今は、差別用語として最近あまり使われなくなりました。
不特定多数の人が見られる「クチコミ・掲示板」などに記載されるときは、
気をつけられたほうが、何かと安心かと思います。
書込番号:13745037
0点

かつてはどんな大事な場面でもフィルムで撮影してたのだから
大丈夫ですよ。
でも現像されるまでは不安はあるかも?
まあF80はフィルム一眼レフでは新しいので
使うには不便は感じないと思いますよ。
書込番号:13745281
1点

こんばんは。
フィルム機はランニングコストがかかるので
一枚一枚真剣に撮影するようになると思います。
だから上達も早くなるかも。
書込番号:13745359
1点

オートフォーカスはカメラさえ壊れていなければ、コンパクトカメラよりずっと
「簡単&スピーディー&正確」に効きますし、その他の操作についても、特に
F80については、
・どのようにすればシャッター押すだけで撮れるフルオート設定になるか?
というのさえきちんと覚えておけば、一眼レフだからといって何も臆する事は無
いと思います。F80はまたそういう使い方も出来るエントリーユーザーもター
ゲットにそえたモデルですね。フルオート設定も簡単に設定できるよう配慮され
ています。それでいて色々と懲りたくなればきちんと応えてくれる余地の大きな
良く出来たカメラだと思います。
お父様から譲っていただけるレンズは広角ズームレンズであまりボケ表現には
適したレンズではないので焦点距離50mmの単焦点レンズを追加で購入されると
よいと思います。フィルムカメラは暗い場所での撮影が苦手な部分があります
がそういった場面でも役立ってくれます。ちなみにF80はレンズを追加しようと
する場合、現行品のレンズからでもよりどりみどりでなんの苦労もなく選べる
とっても「新しいカメラ」です(笑)。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
カカクコム商品ページ
http://kakaku.com/item/K0000247292/
メーカー製品情報ページ
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf18g.htm
フィルムはコストが掛かるとおっしゃる方もいらっしゃいますが、毎月コンスタ
ントに数百枚撮影するのでもない限り、それほど心配する必要も無いと思います。
フィルム自体を見た事も触った事もないという方ならば話は別ですが、たとえ
コンパクトカメラでもフィルムで撮った事がある方ならばそれほど心配する必要
はないです。一眼レフはある意味「最強の押すだけカメラ」ですから。
書込番号:13745782
1点

オープンちゃんさん&みなさん、こんばんは♪
私の様な意見は少数派だと思いますが…私は折角ですから、お父様からのF80を実際に使ってみられる事をお薦めします。 カメラの描写性能の命はレンズ性能に懸かっていると思いますので、節約できたお金で性能の高いレンズを1本お買い求めになる事をお薦めします。
>このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
もともとが初心者〜中級者向けに発売されたカメラですから、素人の方でも、全く問題ないと思いますよ。 現在お使いの、Canonのオートボーイ(?)と同様、シャッターボタンを押しさえすれば自動でピントを合わせて写真を綺麗に撮ってくれるモードも備えていますので大丈夫ですよ(^◇^)/
ちなみにF80はフィルムカメラの中では、古い方ではありませんよ! 今から11年前の発売ですから、(商品サイクルが6〜8年であったフィルム一眼レフの中では)どちらかと言えば、新しい部類のカメラですね。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/f80df80s/index.htm
機能的にも最新のデジタル一眼レフと比べても、それ程の遜色はありませんよ。 実際に私はF80と同世代のF100を今でも現役で使っていますし…一時期、小型軽量な実用機種として、綺麗なF80Sを本気で探していた時期もあります(笑)
唯一気を付けなければならないのは、グリップのラバーにべたつきが発生している個体が出てきている点です。 まあ、それもニコンで適価にて張り替えてもらえますので、安心して下さい。
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do
実は私のF100も…裏蓋のラバーがべたついてきましたので、今度オーバーホールでもしてもらうついでに、交換してもらおうかと思っています。(^_^;)
>私は今、遠く離れた所に住んでいてカメラだけは、兄が届けてくれます。
その時に一緒に取扱説明書だけは、必ず持って来てもらいましょう。 なければ、国内のカメラ店であれば、取り寄せてもらう事も出来ますし…ニコンから直接購入する事も出来ます。 Webからダウンロードするという手もありますけどね…。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading03
>おもに、夜景 風景 人物などを撮りたいです。
風景や人物であれば、今でもフィルムカメラが得意とする分野だと思います。 以前にも紹介した事のある私の拙作ですが、ご笑覧ください。
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=bd617542-e1d4-11df-979d-00114331ed99
ポジをデジカメで複写しましたので、画質劣化が激しいですが…
http://photo.sbcr.jp/photo.cr?owner=1aa27b8c-d3fe-11df-979d-00114331ed99&photoid=9c807596-0243-11e0-935b-00114331ed99
人物撮影であれば、カラーネガフィルムの優しく温かみのある描写が私は好きです。 先日、プロラボ エイエムエスさんとスタジオ チーズさんにそれぞれポジとネガフィルムを現像に送ってきたところです。 本日、エイエムエスさんからフィルム到着の連絡と、私の手許に届くのが金曜日になるとのお知らせをいただきました。 いつもエイエムエスさんの丁寧な対応は安心感がありますね。
http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/professinal/reversal/index_01.html
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/print/index.html
確かにいまどきフィルムで写真を撮るという事は、1枚1枚にかかるコストが高いという面はありますが…それだけに1枚の写真にかける意気込みから違いますね。 携帯のカメラで撮った写真は見返しもしない事も良くありますが…(爆)
セピア調の写真に関しては…コダックのBW400CNというフィルムが、一般のカラー現像機でも現像できる白黒フィルムとしてあります。 実際にプリントされた写真を見ると、若干セピア調になっているようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B3%E3%83%80%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-BW400CN-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-135-36-35mm%E7%99%BD%E9%BB%92%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0-36%E6%9E%9A%E6%92%AE%E3%82%8A/pd/100000001000683600/
レンズに関しては…最初はAF18-35を風景用に使用されても良いと思いますし、予算が許す範囲で、中古のAF35mm/f2DやAF50mm/f1.8D(あるいはAF-S 50mm/1.8G)、AF85mm/f1.8Dなどを人物撮影用に後から追加購入されても良いでしょう。
また分からない事があれば、こちらにはフィルムカメラに詳しい方も沢山いらっしゃいますので、また質問して頂ければ力になって下さると思いますよ。
ともかく、まずは一眼レフの世界に飛び込んでみられて下さい。 きっと、これまでとは違った写真の世界が待っていますよ(^^♪
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13745818
4点

>このカメラは私のような素人にも使用できるのでしょうか?
まさに、初心者向けで本格的に使えるカメラとしてニコンが出した、ほぼ最後のフィルムAF一眼レフなので・・・無問題だと思います。
F80はF80DとF80Sがあり、Sタイプだと撮影記録(シャッター速度、絞り値)がフィルム上に印字されるようです。Dタイプは日付のみ印字だったような・・・
セピア撮影はそらに夢中さんのおっしゃる通り、コダックのBW400CNで、プリント時に指定できたと思いますが、最近はどうなのか・・・
フィルム、最近だとすっかり贅沢品のような扱いなのが残念ですね(ただし、商品構成は衰退)。結構、構えて捉えられる方も多いようで・・・個人的に作品としてはフィルムカメラ、フィルムで撮影困難な超高感度撮影と記録的な撮影をデジタルカメラとしています。とはいえ、プリント関係はデジタル処理だったりするので・・・手放しにフィルム万歳とは言えませんが。 (^^;
書込番号:13750271
0点

なので、フィルムは慣れています。デジカメ一眼が欲しかったもうひとつの理由は、Facebookにアルバムを持っているので、綺麗に撮って載せたかったんです。今は、デジカメCanonのIXY930を持っているのですが、あまり綺麗に撮れません。私の腕のせいもあります、、、、、、。
アナスチグマートさん<失礼しました。新しいんですね!自動でボタンを押すだけなんですか!良かったです。安心しました。楽しみながら、撮ってみます。ありがとうございます!
Frank Flankerさん<すみません見落としていました。助かります。なるほどオートフォーカスの性能が落ちるのですねレンズはD7000ですか〜参考になりました。ありがとうございます!
じじかめさん<先日デジカメ一眼で質問ではお世話になりました。富士フィルムを推薦して頂き検討している矢先、父からの思いがけないプレゼント!ただ、LE-8Tさんのおっしゃるとおり、両方持つのも検討中です。オリンパスep3も考えています。ありがとうございます!
LE-8Tさん<温かいご意見ありがとうございます!みなさんがおっしゃるとおり一眼レフを勉強するには、F80がいい機械だと思っています。両方持つのも楽しみが広がりますね!フィルムカメラで温かい写真を撮って、デジカメ一眼でシャープな写真を撮る。まず、練習が先ですね(笑)ありがとうございます!
もとラボマン2さん<同じ物をお持ちなのですね!なるほどデジカメと変わらない操作ですか!オートボーイはフィルムカメラです。でも本当におっしゃるとおり、加工が出来ませんね。それも楽しみのひとつなので、両方持つのも検討中です。参考になりました。ありがとうございます!
マイアミバイス007さん<その通りです。IXYのCMは、ヒデさんがしていました。ありがとうございます!
うさらネットさん<その節は有難うございました。なるほどD100の方がコストが低いんですね!ベースのデジタル機なんですね。参考になります、そうか、、コストも考えないとダメですね、ありがとうございます!
sutekina_itemさん<そーなんですね!差別用語なんですね!これから気をつけます。教えて頂いてありがとうございます!確かにいい言葉では無いですね!参考になりました。
テクマルさん<おっしゃるとおりです。この掲示板で質問した後に、カメラの本を読むようになりました。RICOHが最初に、日本で、二眼レフを販売したとか、そういう本ですが、とても楽しいです。レトロなカメラも、実用性が無くても温かい写真が撮れますよね。ありがとうございます!
Greenさん<そうですね!デジカメは、取り消しが出来るので押し間違いも結構しています。慎重に撮らなければ取り消しが出来ないんです、そう考えると、上達は早いですね。なんかデジカメに慣れすぎて、取り消しが出来ないのを忘れていました。頑張りますありがとうございます!
Aquilottiさん<キーワードは、フルオート設定をしっかりするということですね。最後の押すだけのカメラ!とても心に残る言葉ですね、レンズはNikonの50ミリで、ボケ効果が出るのですね、確かに今でもレンズが選びたいほうだい
ということは、新しいんですね〜逆にデジカメの方が、古くなるスピードが早いのかもしれません。どうもありがとうございます!
書込番号:13751140
1点

そらに夢中さん<すごくかっこいいカメラですね!あっすみませんオートボーイは学生の時に使ってた、フィルムカメラです、今はIXY930です。なるほど、私の今のデジカメはもはや、古い品物ですが、フィルム一眼レフだと11年前のものでも、新しいんですね!奥が深い!おっしゃるとおり、グリップのラバーがベタついていると言われました。早急に修理を問い合わせてみます!説明書、ありがとうございます!早速読んでみます。”帰郷”拝見させて頂きました。素晴らしいです。なるほど〜現像にコストがかかりますね!予算も考えないとほんとにダメですね。参考になりました。ありがとうございます!
ssdkfzさん<やはり、そらに夢中さんと同じセピア撮影はBW400CNなんですね。この写真も素敵ですね。確かにデジタルカメラは、やり直しがきくので、毎日何枚も撮っているので、主にFacebook使用ですが、フィルムで何枚も、は私には予算が足りません〜
でも、奇跡の一枚がでるように練習してみます。ありがとうございます!
みなさんのアドバイスを何度も読んでいくうちに、”異国での私の生活の苦しさ(笑)を父は知っていて、自分のカメラをくれると言い出したのだと思います。確かに、一部の商品は、日本の価格の2倍の金額で販売しています。なぜならば、半年遅れで、こちらは新発売に対して日本では古い商品になるので半額位になるからです。今月兄が来るので、F80は持ってきてもらい、一生懸命練習します!年内に帰国するので、色んなものを撮りたいと思います。デジは、帰国後検討致します。その時は又アドバイス、宜しくお願い致します。いっぱい、いっぱい、思い出の写真を撮って日本に帰ります。有難うございました。
書込番号:13751154
1点

オープンちゃんさん こんばんは
返信有難うございます。 海外在住だっのですね フィルムカメラ使用納得しました。
日本ではデジタルカメラにおされ 大きなお店に行かないとフィルムさえ買うことが出来ない状態になっています。
それで デジカメ推薦する人が 多かったのですが 海外ではフィルムカメラまだ現役だと思いますので フィルムでの写真楽しんで下さい。
返信のお礼に フィルムで撮った写真貼って置きます。
書込番号:13754508
0点

もとラボマン2さん こんにちは
写真ありがとうございます!なんか、雑誌に載ってる写真みたいに素敵ですね〜 干し柿か〜来年のお正月は、日本なので、食べられます。
こちらでは、カメラは、やはり日本製が人気があります。というか、日本製だらけですね(笑)先日カメラ街に行って見てきましたが、日本で2月発売の商品がお店のメインになっていたので、聞いた所、9月に発売されたと言ってました。
ネットでも、◯◯商品は、日本からいつ入るか?とかの話題で盛り上がって?います。
フイルムは、今日、街の中心の写真屋さんで、確認しました。コダックが売っていました。
さすが、カメラにうとい私ですね、フィルムを買うのが困難になっているとはあまり頭になかったです。
教えて頂いてありがとうございます!フィルムはこちらで、いっぱい買って帰国します。
今から、カメラを手にするのを楽しみにしています。
写真有難うございました。
書込番号:13758478
0点

御実家が何処に在るのか知りませんが、フィルムは量販店に行けば色々売っているし、ビックカメラやヨドバシカメラのネット通販を利用すれば容易に入手出来ますけど。
其れより帰国される時、空港でフィルムがX線検査の所為で駄目に成らないか心配してしまいます(^^;
書込番号:13758595
1点

オープンちゃんさん
フィルムが買えないのではなく 売っている店が少なくなっているだけですので フィルムのまとめ買いだけは やめた方が良いですよ フィルムには使用期限がありますから。
フィルムの心配までさせてすみませんでした。
書込番号:13758667
0点

こんにちは、おっ!マイアミバイス007さんまでもアドバイス有難うございます。あっビックカメラが有りましたね。
かなり、私天然入っていますね。とほほっ もとラボマンさんが言うように使用期限も有るので、帰国したら購入します。
すみません みなさんフィルムの心配までして頂いて!有難うございました。
書込番号:13758949
0点

フイルム入手の件ですが...、
私、海外の写真関連の掲示板もよく覗くのですが、フィルムの入手に関しては
日本が現状では飛び抜けて選択肢に困る事もなく、また安定して入手出来るよう
に感じています。特に春の震災後はフジの特定の銘柄が海外では手に入らないと
いう話が多いようですし、またそれ以前でもフジのフィルムに限らずある銘柄に
ついて全く手に入らなくなったけど生産終了か?なんて話題がここ数年結構あり
ました。
日本国内ではメーカーが公式に銘柄生産終了のアナウンスを出すまではまずそう
いった事は現状ありませんから...。
もちろん日本国内でも例えば10年前のお店に足を運べば当たり前に欲しいフィ
ルムが手に入るという状況とは程遠いものですが(特にビッグやヨドバシ等が近
場にないような田舎では)、それでもネット経由の取り寄せや通販が一般的にな
り欲しいフィルムは生産終了さえしてなければまず確実に数日中に手に入ります。
お兄様がたしかオープンちゃんサンが住まわれている国にお父様のカメラを直接
持ってこられるというお話だったと思いますが、フイルムも何本か日本で買って
持ってきてもらった方が良いという事も多々あると思いますよ、海外からフィル
ムを買って帰るというのとは全く逆に。
フィルムカメラは特に暗い場所での撮影が苦手で、特にお父様から一緒にゆずっ
てもらう予定のレンズは明るいレンズとは言えないので、フィルムによっては
日暮れの1時間くらい前にはフラッシュを炊かないとまともに撮れなくなるケー
スも多々あると思います。屋内での撮影も同様。
恐らく黒白フィルムやポジフィルム等でなくカラーネガフィルムでの撮影を想定
されていらっしゃると思いますが、ISO1600クラスのカラーネガは特に海外では
入手しずらいという話をよく耳にしますので、日本から何本か一緒に持ってきて
もらえれば色々と役に立つかもしれません。
Fujifilm Natura 1600
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/35mm/index.html
Fujifilm Superia 1600 (同等品海外判/入手困難と聞きます)
http://www.fujifilm.com/products/consumer_film/color_negativefilms_35mm/superia_1600/
フジのフィルムだけではなく米国製のコダックなんかでも日本での流通の方が
安定していて確実に手に入れられるというケースもあると思います。
書込番号:13762091
0点



お世話になります。
最近ペンタックスの645N(645NUではないです)が気になっています。
購入を考えていますが、予算の都合上古いタイプのレンズ(マニュアルフォーカス)を
中古で数本揃えようかと思っていますが問題なく使用できるでしょうか?
購入予定レンズ 45mm / 75mm / 150mm前後
使用目的 モデル撮影と風景撮影
使いたいフィルム コダック ポートラ 160/400
諸先輩方、アドバイス等よろしくお願いします。
0点

諸先輩方ではないですが。。。
御存知かもしれませんが、ペンタックスのHPで645Nの取説がダウンロード出来ます。
それによると、普通の撮影ではAレンズでも問題なさそうですね。
私も何時かはと思いつつ、数年経ちます。。。
書込番号:13740539
0点

初めまして。
645をお考えならば、是非ロクナナまで射程圏に入れてご検討いただければと思います。
ボディのみならず、驚愕の描写が持ち味のレンズも、捨て値同然でズラリと救済待ちです。
120フィルムで10枚しか撮れないハンディは、慣れてしまえばなんてことありません。
むしろ、これぐらいが自分へのカンフル剤として最適だとお考えになれるのなら、これほど心地良い緊張感は他では得られませんよ。
書込番号:13741012
0点

夜のひまつぶしさん 18R-Gさん 早々の返信ありがとうございます。
ペンタックスのホームページを見てませんでした。ありがとうございます(解決しました)。
マミヤRBというのも安かったので考えていたのですが、大きくて重そうなので645かなと…。
レンズに問題なさそうなので、やはりペンタックス645Nを購入しようかと思います。
皆様、ありがとうございます。何かありましたらまた、質問等させていただきますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13742603
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ
みなさん、こんばんは。
最近になって、フィルムにはまりだしてしまいました。f^_^;
今はニコンのAF一眼レフF100で手持ちのNIKKORレンズで楽しんでいますが、EFレンズもあるので、こちらでも楽しみたく、防塵・防滴のこのカメラが気になっています。
下調べをしたいのでカタログでも見たかったのですが、新宿西口ヨドバシカメラさんにももう置いていないようです。
EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
0点


こんばんは。
ネット上のカタログではダメでしょうか。
http://cweb.canon.jp/pdf-catalog/eos/pdf/eos-1vcatalog.pdf#search='EOS1V カタログ'
書込番号:13721349
0点


お二方、早速どうもありがとうございます。ただ今携帯からなので帰宅したらゆっくり確認させて頂きます。
書込番号:13721415
1点

カタログはヨドバシ川崎にはありましたよ。
1Dコーナーに行ってみてください。
書込番号:13721520
0点

>EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
先日EOS 55とこれをもち比べてみたのですが、前者はオモチャに
思えました。7sも触ったことありますが、ぜんぜん違うカメラです。
逆にいうと普段使いには重いと思いましたw
書込番号:13721565
0点

>新宿西口ヨドバシカメラさんにももう置いていないようです。
残念。
そこまっで行ったんだったら
マップカメラも行けばよかったのに…
3〜4日前に
置いてありましたよ!
EOS-1 X
な〜んてあったから
1DのXか?って間違えましたから!
書込番号:13721580
0点

フィルム機のフラッグシップを7Sと比べるなんて野暮ですがな(-_-)良いに決まってるでしょう。道具として最高です。
私は1vHSに100-400mmL ISを付けて使ってましたよ。重いと感じた事は一度も有りません。女の人が重いと言うのは当たり前。
男で重いと感じるのは筋力が弱いからです。私のように腕立て伏せをやれば解決しますから(^-^)v
書込番号:13721679
0点

こんばんは。
カタログは品川のショールームに行って受付に言えばあると思います。
7sも1v(HSなし)も持っています。
7sはHSに比べ連写速度がかなり遅いです。
AFはあまり違いを感じません。
(私の場合視線入力の方が便利で、45点測距点はあまり活かしきってないようです)
シャッター音が1vは大きいのでコンサートでフィルムカメラを使う時は7sを持っていっています。
見た目とか信頼性は1vの方が上だと思います。7sは防塵防滴ではありません。
中古を買うなら1vもやすいので1vをお勧めします。
書込番号:13721741
1点

ISO400さんの仰るとおり品川でも良いですし、或いは銀座でもOKです。時間が有るなら両方行くのはどうですか?各々作品展が違うので楽しめるかも!?
書込番号:13721782
0点

○もとラボマン 2さん
○Green。さん
○万雄さん
先ほどは、携帯から失礼しました。
ご紹介頂いた電子カタログで完璧です。
また、
○s_ikuyorihさん
はい、マップカメラさんは、別件もあり、寄りましたが、私も最初、1D I V のカタログに目が行きましたが、
残念ながら違っておりました。(汗
○スキンミラーさん
良い情報をありがとうございます。久々に川崎まで行ってみようかな。(^^
それと、
○愛茶(まなてぃ)さん
○マイアミバイス007さん
○みなさん
確かに、7sと比べてはいけませんでした。(^^;;;
電子カタログを見ていて、スゲー ちょー ほしー って感じです。やっぱり、これですよねー
でも、コマ速10コマなんていりませんが、パワードライブブースターPB-E2は付けたくなりますよね。
でも、これにニッケル水素バッテリーやチャージャーやら揃えたら、えらい値段になっていまいますね。
バッテリーの管理も大変そうで、軟弱な私には手に負えそうにないです。でも凄〜くカッコイイなぁ〜 (^^
あっ、そうそう、1Vと1V HSの違いが電子カタログではいまいちよく分かりませんでした。
どなたかお分かりの方、詳しく教えてくださいませ。
書込番号:13721825
0点

PB-E2を付けるとHSに成ります。
書込番号:13721834
1点

私は速い連写速度は要らなかったのですが、縦位置撮影がやり易い方が良かったので1vHSにしました。因みに電池は単3型リチウム電池を使ってました。
書込番号:13721869
0点

○ISO400さん
タイムラグがあってすみません。
7sと1Vの違い、よく分かりました。ありがとうございます。
1Vの中古、マップカメラさんとかでも最近、ウォッチしていますが、なかなかないですね。
7sの良品が19,800円ですし、酷使される1Vの良品を探し出すのは至難の業だろうなぁ、と思っています。
ショールームですが、幸い、品川にも銀座にも比較的近いので行ってみたいと思います。
やっぱり、紙のカタログ、いいですからね。土曜日、営業していますよね。平日無理なので、あとで調べてみますね。
○マイアミバイス007さん
たびたび、ありがとうございます。
マイアミバイス007さんは、フィルムはキヤノンもニコンもご愛用されているのでしょうか。
どちらも素晴らしいですよね。ショールームに立ち寄った際は、作品展も見てきたいと思います。
またアドバイスよろしくです。
書込番号:13721875
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
私の場合、1vの中古をフジヤカメラで買いました。お店の半年保証が付いているのでお勧めです。
お店で聞いた話ですが、業務用で酷使された1vは逆にあまり中古で出回らないらしいです。
HSなしだと3.5コマ/秒なので7sより遅いです。
私はスナップ用に1vを買ったので不満はありませんが。
書込番号:13722070
0点


1vの良品は4万円位で結構有りますが、3万円位の物はボロボロでオーバーホール代が高くつくと思います。1vHSは5万円位で良品が売られてます。
取りあえず単体で買って、連写速度や縦位置撮影で不満が出たらPB-E2の中古(1万2千円位)を買っても良し。最初から1vHSを買っても良し。懐具合と相談して下さい(^^)
書込番号:13723120
0点

>EOS 7sに比べ、やっぱり高いだけのことはありますか?
数字に表せない部分で優れています。握った感じとかシャッター音、電子ダイアルのクリック感みたいな拘る人にはたまりません。
書込番号:13723598
0点

みなさん、度々ありがとうございます。
本日先程キヤノンさんの銀座ショールームでカタログを頂いてきました。
新型ヨンニッパも快く試写させてくれまして、とても親切な対応で好感が持てました。昨夜からのアドバイスですぐに足を運んでとても良かったです。
銀座のカメラ屋さんを数軒見てみましたが、EOS-1vは置いてなかったです。
書込番号:13724499
0点

残念でしたね。新宿や秋葉原の中古店は?高くても良いなら駒込駅近くの中古店に5年位前から有りますが…(^^;
えっ、安い方が良い。そうですよね。私もそう思います(^^)
書込番号:13724521
0点

EOS-1VHS見つかりましたでしょうか?
スキヤカメラ本店に税込価格49,800円で有るようです。
住所 中央区銀座4-3-7
猿谷ビル1階
電話番号 03-3571-5555
FAX番号 03-3562-3934
営業時間 平日 10:00-19:30
日曜・祝祭日 10:00-19:00
http://www.sukiya.co.jp/
あと荻窪のカメラのさくらやにもEOS-1V並品が有るようです。
書込番号:13725132
0点

1vは綺麗な中古があったので思わず買ってしまって
手許にありますが、単体とPB−E2を付けた時では
同じシャッター速度でも巻き上げスピードが違うので
撮った直後の感覚が違います。
私はPB−E2を持っていたのでそれを使っていますが、
拘りがあるなら初めから1V HSを買った方がいいと思います。
確か外観(印刷箇所?)が違ったと思います。(うろ覚えなので
間違っていたらどなたか訂正をお願いします。)
まぁ細かいことですけど。。
1v自体はちょくちょく中古市場に流れてきますので気に入ったものを
選べばいいと思いますが、問題はアクセサリーが入手し辛くなってきた
ことでしょうか。
現行機種にも関わらず製造をやめてしまったものもあるので、
欲しいものは気長に探さないといけないかもしれませんね。
書込番号:13726538
0点

みなさん、どうもです。
結局、今日、EOS-1vの程度のまあ良い中古品を40950円で買ってきました。
アイピースの部分だけ劣化が目立つので、これから新品部品を探しに出かけるところです。
いろいろとアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:13729656
2点

御目出とう御座います。\(^_^)/良かった(^^)
書込番号:13729723
0点


こんばんは、みなさん。またしても、先は携帯から失礼しました。
○ISO400さん
フジヤカメラさんの在庫もチェックしてみましたが、私が確認した時にはあまりなかったようでして、
結局、目黒の三宝カメラさんで程度の良い物があった1vの方(HSは酷使されている様子で私的にはNGでした。)
にしました。40,950円でしたが、中古12ヶ月保証が付いていたので、その安心感もあり、良かったです。
○季節は春が好きさん
1v HSと7の並んだ写真、いいですね。縦グリ付きは確かにかっこよくて羨ましいです。
フォルムもいろんな種類のをお使いなのですね。私はビギナーなので、富士のベルビアFかプロビア400ぐらいです。
○JTB48さん
やっぱり、1vの方にして、良かったでした。あの独特のシャッターのチャージ音がたまらないですね。(^^v
数字に表すことのできない官能的なところがこのカメラにはあると思いました。
○さくら印さん
今日、三宝カメラさんに行った時に、ご紹介頂いたEOS-3も見てきましたが、確かに値段は魅力でしたね。
程度もよいのがあり、それでいて、16,000円程だったので、考えましたが、結局、一応現行機ということで
1vの方にしてしまいました。
○ネオさぼりーまんさん
ネオさぼりーまんさんも比較的きれいな1vに、PB-E2もゲットされたようで羨ましい限りです。
いつかはHS仕様にもしてみたい願望がないことはないですが、しばらく1vを使いこなしていきたいと
思っています。
そこで、困ったことが一つ。そうです。もうフィルムカメラの使用説明書は、メーカーのホームページからも
ダウンロードサービスがなく、1vのCF1〜19のカスタムファンクション設定や、ISO感度DXフィルムの場合、
どういう風に設定すれば、よいのかが分からなくて。。。うーん、ほんと、困った。困った。(^_^;;;
○マイアミバイス007さん
ほんと、いろいろなところをご紹介頂き、ありがとうございました。おかげさまで良品の1vを手に入れることが
でき嬉しく思っています。さて、問題は、あとは、取説です。どこかで入手する方法ないでしょうかね。
書込番号:13730691
0点

銀座のショールームのお姉さんに下さいと言えば、隣のサービスセンターから持ってきてくれます。値段は忘れましたm(__)m
ところで私も携帯サイトから読み書きしているので気にしなくて良いですよ(^^)
書込番号:13730721
0点

Digic信者になりそう_χさん、ご購入おめでとうございます。
取説ですが、昨年、新宿サービスセンターで800円位で入手した記憶があります。
サービスセンターならどこにでも有ると思いますが、微妙かなぁ。。。
書込番号:13730841
0点

仰るとおり各サービスセンターに有ります。
書込番号:13730861
0点

Digic信者になりそう_χさん、ご購入おめでとうございます。
1v末永く使ってあげてください。
14mmをお持ちなんですか。出番は結構ありますか?
書込番号:13730917
0点

ご購入できたようでよかったですね。
いいレンズをお持ちで羨ましい。
さて、CFについてですが、下記のサイトはご覧になりましたでしょうか。
http://cweb.canon.jp/camera/eos/lineup/1v/features-customfunction.html
一応CFだけでしたらここを見ながら設定できますが、
それ以上のことは取説が必要かもしれません。
CFの設定はグリップにある“秘密の扉”を開いて一番上の
ボタンを押すと表示が切り替わります。
私はカタログを見て自分なりに設定したので説明書の内容は知りません。
お役に立てば幸いです。
書込番号:13730943
1点

○夜のひまつぶしさん
○マイアミバイス007さん
取扱説明書の件、早速、ありがとうございます。
一応、現行機種とはいえ、フェードアウトしつつあるフォルム機なので、
紙の取扱説明書の在庫がまだ残っているかが心配ですが、明日にでも新宿サービスセンターに寄って、尋ねてみます。
○ISO400さん
祝福頂き、どうもありがとうございます。
14mmですが、フルサイズでは、ここまでの画角は確かに圧巻ですが必要ないですね。
でも、デジタルのx1.3のAPS-Hの1D Mark IVでは、35mm判換算18mmなので風景撮りとかでは必須です。
たまたま、近くにあったので、1vにちょこっと付けてみました。(^_^;
書込番号:13730976
0点

新宿に無かったら東日本修理センターから取り寄せて呉れると思います(^^)。無かったらヤフーオークションに時々出品されてます。只2千円スタートが多いので割高です(-_-)
書込番号:13731008
0点

○ネオさぼりーまんさん
わぉ! ナイスです! 感謝感激です。
これで、概ね解決しました! 背面から見た右側秘密の扉のC.FnのF-0
レーザーマットスクリーン使用時にセット(EOS-1V標準のEc-C III)と、
F-3(DX感度自動切り替え)と、F-13(11点測距とスポット連動)が
設定できました。
本当にありがとうございました。
○マイアミバイス007さん
一応、紙の取扱説明書も持っておきたいので、新宿SCに、東日本修理センターから取り寄せを頼んでみます。
ありがとうございました。
いやぁ、早く、今度の週末にでも天気がよくなって、1vで撮りに行くのが楽しみです。(^o^
書込番号:13731107
0点

Digic信者になりそう_χさん。お返事有難うございます。
1Vゲット とっても おめでとう御座います(^−^)
これから、撮影が楽しみですね。
私がアップした写真は、モノクロ撮影を開始する記念に撮影をしたものです。
写っているフィルムは全てモノクロフィルムです。
2011年10月1日撮影なので、つい最近からですね。
同時にモノクロフィルムの自家現像も始めました。
今日 1本撮り終えたので18時に帰宅後、現像作業をして乾燥をさせています。
明日にはスキャンできる状態になっていることでしょう。
セルフ現像 楽しくて仕方ありません!
現像機材を揃えたり、覚えるまで大変ですが、それも醍醐味だと思います。
興味がおありでしたら、是非 おすすめします。
1VHSにするとデカイし重いし、連射をするわけでもないし、
電池は沢山いるしで、私には1V仕様の方が良かったんじゃ?って
近頃思っています。(縦位置でのボタンは恩恵を感じます)
また 1Vをご使用される上での体験談など お聞かせ下さいましたら幸いです。
1Vユーザーが増えてとっても嬉しく感じております。
お返事をいただきました お礼まで。
書込番号:13731394
0点

Digic信者になりそうχさん、みなさんこんばんわ。
満足いく個体を購入できてよかったですね♪
いよいよ秋本番!
1Vで思いっきり楽しみましょう!
書込番号:13731471
0点

お役に立てたようで何よりです。
もう発売から10年経つカメラですが、ワクワクさせる
モノがありますよね。
ぜひいい写真が撮れる天候になればいいですね!
書込番号:13731970
0点

○季節は春が好きさん
先に写っていましたフィルムはモノクロフィルムだったのですね。
また、それをセルフ現像されているとは凄いです。さぞ、仕上がった時の喜びも大きいでしょうね。(^^
なお、標準のグリップ部ですと、バッテリーが2CR5リチウム電池で、電気容量を食うISレンズや85mm F1.2Lと
いったレンズですと、バッテリマークが減って出てしまい、心許ないです。これが今のところの体験談ですね。
PB-E2が欲しいと思いますが、単体で中古では出回っておらず、新品では4万円後半しますから、
これにニッケル水素バッテリーパックとチャージャーを買うとえらい値段になってしまいますね。
余談ですが、今日行った三宝カメラさんでは、1v HSの新品が此所の最安値よりうんと安く21万円でした。
新品で欲しく探している人にはお得なのかもしれませんが、さすがに手が出ませんでした。(^^;;;
いつか、PB-E2、ゲットしたいと思います。(標準の単3電池8本でエネループ使用で、連写どうでしょうか?)
○くろめばるさん
わあ、ステキな秋らしい木の葉の写真、ありがとうございます。
CANOSCAN9000Fでのスキャンですね。私は8800Fですが、9000Fは9600dpiまでいけますし、
4800dpiにした時にでも取り込み速度が8800Fに比べ幾分上がっているので気になっていますが、
タイ工場での生産品らしく、先の洪水被害の影響で今は入荷の見込みが立っていないようですね。
ともかく、1vで秋の紅葉を早く撮りたいと思っています。(^^
○ネオさぼりーまんさん
本当に、先の情報はありがたく思っております。
昨日もらってきたカタログをさきほどみてみたら、同じ事が載っていました。(^^;
これだけでも十分に役立つ情報ですね。後はこれらカスタムファンクションを3通り組み合わせて登録できるみたい
ですが、そこまではたぶん、使わないと思うので、これで十分です。
ロータリーマグネットを使用した官能的なしびれる音のシャッターのチャージの1vは、いかにも撮るぞ!という
気分を高揚させてくれるものがありますね。ファインダーの見映えも、カスタムでいじれるスポット連動測距点も
最高の武器となってくれそうです。今から、次の週末が楽しみですよ。(^o^
書込番号:13732538
0点

信者さん こんばんは。
1Vの購入おめでとうございます。
ワタシの記憶が確かなら、まだ新品売っているお店があったような。。。
でも値段は定価表よりは安かったような。。。
交渉できるかな。。。
先日F100買ったばかりなのに、勇気ありますね!
ウチにはEOS5と1nRSの2台が安らかに眠っています。
F3とF−1も。
稼働している銀塩機はなぜかフォクトレンダーぁ+M42レンズ。
しかも、1半年以上フィルム入れっぱなし・・・!
軽量コンパクトなのはいいけど、デジタルに押されっぱなしなんで、、、。(核爆)
心の中では「デジタルがなんぼのモンじゃい!」と虚しく叫んでみたり。。。
嗚呼、ワタシの愛機たち!
書込番号:13732624
0点

PB-E2は「カメラのキタムラ」や秋葉原の「にっしんカメラ」に有ります。1万2千円位です。エネループは電圧が低いのでバッテリー表示が正常に出るかどうか?…。サービスセンターで尋ねてみて下さい。動作保証外と言われるかも!?
お勧めは単3型リチウム電池です。軽くてアルカリ電池の3倍持ちます。
書込番号:13733216
0点

PB-E2ですがにっしんカメラのは売り切れているかもしれないので電話で問い合わせてみて下さい。カメラのキタムラは地方店に有るので新宿で頼めば取り寄せてくれます。現物を確認して納得がいったら買えば良いと思います。
書込番号:13733289
0点

おはようございます。
情報ありがとうございます。
さっそくキタムラさんに取り寄せ依頼をかけてみました。現物確認が楽しみです。
書込番号:13733762
0点

Digic信者になりそう_χさん。気合入っていますね(笑)
私が つい最近、CANON F-1(後期)とFDレンズを揃えていた時と同様に感じます^^。
モノクロフィルムのセルフ現像は、親切・丁寧にご指導くださる方々が
居ましたので、比較的スムーズに導入できて楽しめているように感じます。
撮影と現像とドキドキ感が2度 楽しめているのかも知れません。
私の場合は、シビアーな条件で撮影をすることはなく、MF・M露出・ISなしなので、
電池は いつ装着したか忘れるくらい長持ちします。
なので手元によくある単三アルカリ電池8本を入れています。
1VHS+EF24-70 2.8Lの場合、約2.5kgになりズッシリですね。
> バッテリーが2CR5リチウム電池で、電気容量を食うISレンズや85mm F1.2Lと
> いったレンズですと、バッテリマークが減って出てしまい、心許ないです。
なるほど〜。
情報をいただきました。有難う御座います。
> 標準の単3電池8本でエネループ使用で、連写どうでしょうか?
エネループ仕様ではないですし、連射もしないので
他の方のアドバイスをいただいてください(汗)
楽しさが こちらにも ヒシヒシと伝わってきます。
生き甲斐や目標があると張り合いをもって生活できるような気がします^^。
書込番号:13733861
0点

動きが早いですね。(^^)もう依頼されましたか。もしべたつきが有ったらサービスセンターに張り替えを相談してみて下さい。
ところでBM-E2が付属してくる筈ですが、装填されるのはアルカリ電池だと重いので単3型リチウム電池をお勧めします。くどくて済みません。富士フィルムが電池事業から撤退してからは取扱店が激減していたのですが、近頃国内メーカーが新たに販売を始めたので、量販店に行けば容易に入手出来るように成りました。それにアルカリより長持ちするので良いですよ。
昔はモデル撮影会でアスティアを2、30本持って参加していました。レンズは以前書いたようにEF100-400mmL IS USM。撮影会で電池交換した事は無かったです。(^^)
書込番号:13734205
0点

そう言えばマリンスノウさん、撮影したフィルムを長期間入れっぱなしですか?貴女らしくないような…(^^;。
潜像退行してませんか?
書込番号:13735059
0点

こんばんは。
単三リチウムイオンバッテリーですが、ヨドバシカメラに寄ったら、外国製?のエナジャイザーとかいう4本で1380円のしか置いていない感じでした。これでいいんでしょうか?いつも聞いてばかりですみません。
書込番号:13735225
0点

私は最近そればかりです。先週池袋のビックカメラ本店1階にはパナソニックの物が有りました。見間違いでなければ(^^;
書込番号:13735231
0点

余談ですがエナジャイザーの電池を富士フィルムが業務提携して日本で販売してました。米国ではパナソニックとエナジャイザーは激しく市場で競いあっているそうです。
書込番号:13735262
0点

こんばんは。
物凄い勢いで揃えてらっしゃいますね。
>エネループは電圧が低いのでバッテリー表示が正常に出るかどうか?…。
ワタクシ、何も考えずにエネループ使っております;
全く問題なく動いております。EOS−3も同じく。
連写速度ですが、おそらく単三とほぼ同じじゃないでしょうか。
厳密には較べていませんが、かつてアルカリを使っていた頃との
違いは感じません。
ただ、1vではあまり連写しないので断言はできかねます。
マイアミバイス007 さんの仰るとおり1.5vの電池を入れた方が本領は
発揮されると思いますが、一応こんなユーザーもいるということで。
書込番号:13735589
0点

あっ!そう言えば私、半年位前にキヤノンにエネループの事で電話してました。
一応使えるけど電圧が低いので満充電でも電池表示が正常に出ない場合が有る。アルカリ電池より撮影本数が少ないと考えて予備を持って撮影に出掛けて下さいという回答だったような…。えっ?記憶が曖昧!済みません。中年ですし生まれつき阿呆なんでm(__)m(T-T)
書込番号:13735742
0点

みなさん、こんばんは! バッテリーですが、エナジャイザーをさきほど、発注しました。
それでは、個々にお返事を。
○マリンスノウさん
マリンスノウさんだけかと思いますが、信者さんっていうのは今後は勘弁してくださいな。
個人的に、なんか意図して言われているのかな、と嫌なので。特に影響力あるマリンスノウさんのことですからね。
あと、CとNの両刀使いのマリンスノウさんなら、F100のあとに、1vが欲しくなってしまったお気持ちも
お察し頂けるでしょう。(^^
○季節は春が好きさん
いつもご使用はアルカリ乾電池8本での使用ですね。なんと、24-70Lとの組み合わせでは2.5kg近くになりますか。
あちゃー。PB-E2取り寄せしたのはいいですが、使いこなせるかなぁ。
でも気合い入っていますよー 実は私、三脚のクイックリリースプレートにアメリカのReally Right Stuffの製品を
愛用していまして、今回1v用のカメラプレートを調べてみたら、ノーマル1v用は無く、PB-E2付き用しか
用意されていないのですよね。それも欲しい理由に拍車をかけています。
…と1vが生き甲斐になっていたところ、痛い話がふたつ・・・
ひとつは、現在EOSデジタルボディと同時にピント調整に出していたレンズ数本のうち、一本が撮影に支障が出るくらい
レンズ内に汚れが発生(でもカビやクモリではないらしい)しており、分解清掃が必要との事で急遽12,000円程の
出費が発生することになりました。そして、つい先ほど、常用していたメガネを落として割ってしまったんです。(T^T)
こんなことって、あるのですね。この憂さは、PB-E2を付けた1vのシェイクダウンで晴らします。
○ネオさぼりーまんさん
エネループでのご使用の情報、ありがとうございます。読ませて頂きましたが、やっぱり電圧は1.5Vの方が
メーカーも推奨していると思いますので、リチウム電池を使う方向でいきたいと思います。
確かに、えらい勢いで買ってしまっていますね。この勢いで、ニッケル水素電池パックとチャージャーには
いかないよう踏ん張りたいと思います。(ニッ水は充電管理が大変なんで手を出すことは無いです。キッパリ)
○マイアミバイス007さん
まいど、どうもです。
>ところでBM-E2が付属してくる筈ですが、
ガーン! 付属品:キャップとしか書いてなかったので、どーしよー(アセアセ
付いていなかったら、最悪、SCで補修部品扱いで買うしか無いですね。。。
でも、中古程度・AB品だし、完動品とばかり思っていたので、てっきり付いていると思っていました。
北海道のキタムラさんから東京で受け取り指定しましたので、5から7日ほどかかるそうです。
現物とご対面するのがドキドキものです。ラバーはベタツキがあれば、SCで貼り替えを申し出てみますね。
あと、バッテリーですが、さきほど、エナジャイザーを8本、トキワカメラ楽天店で、送料税込み2,080円で
発注かけました。(おいおい、もう、PB-E2は現物見ずに買うこと決まりか?笑)
重ね重ね、情報・アドバイス頂き、ありがとうございます。また、よろしくです。
書込番号:13736830
0点

PB-E2にBM-E2は標準装備なので記載を省略しているだけだと思います。では良い写真ライフを(^^)
書込番号:13736982
0点

あらー、ゴメンチャイ。以後気をつけま〜す。m(_ _)m
F100 vs. 1V ムフ♪
さ〜て。Nikkor vs. EFの行方は如何に?
実は、ナノクリ vs. L!
地元でもF100の中古はよく見かけるんですが、イヤ〜、いつ触ってもあのシャッターの感触いいわ〜♪
1V。「ストロングマシーン」って感じかな?
銀塩機はこれでコンプリートですか?
書込番号:13737442
0点

みなさま おはようございます。
Digic信者になりそう_χさん。
常用メガネを割ってしまったとの事・・・。
私もメガネを常用しています。
生きがいである写真機材と同様に大切な存在です。
さぞかしショッキングな出来事だったとお察ししております。
いろいろとお忙しい事と思いますが、あまりご無理をなさらないようにして下さい。
また後ほど時間をみつけて、細かく お返事を差し上げたいと思います。
良い一日になりますように♪
書込番号:13737660
0点

みなさん こんばんわ。
Digic信者になりそう_χさん。
> PB-E2取り寄せしたのはいいですが、使いこなせるかなぁ。
大丈夫だと思いますよ^^。使っているうちにデカさと重さに慣れてくると思います。
手持ちで良いのを量産したければ、マイアミバイス007さんが仰っていたように筋トレも効果的でしょう。
良いものを いっぱい得るには、絶え間ない努力も必要なのでしょうかね?(笑)
> 三脚のクイックリリースプレートにアメリカのReally Right Stuffの製品を
とても刺激的な機材のご紹介をありがとうございます! お蔭様で私の脳が沸騰しております(爆笑)
PB-E2付き用のプレートがあるとの事。とても素敵ですね♪
機会などありましたら、取り付けた お写真を拝見させてください。
レンズは修理をすれば直るでしょうが、メガネは・・・。
「好事、魔多し」って、どこかの有名人が言っていた様な・・・。気をつけたいものです。
このストレスを、1Vの怪鳥シャッター音?で是非 洗い流してください。
中古で購入したのですが、連射テストをするためにテスト用のフィルムで
高速連射を延々と繰り返していた記憶が蘇りました・・・。
ベロ出し設定はC.Fn-2で1ですww
書込番号:13739272
0点

日本男子たる者HS仕様にした1VにLレンズを付けても平然としていなければ成りません。
「重い」などと言ったらセイラさんに「軟弱者!」と平手打ちされてしまいます。えっ?意味が分からない?機動戦士ガンダム第1話「ガンダム、大地に立つ」からの借用でした。
季節は春が好きさん、「連射」ではなく「連写」ですって(^^)
「連射」は私が電動ガンで弾幕を張るためにBB弾を連続発射している状態です。あっ!例えが悪かったですか?変な中年なんで堪忍m(__)m
書込番号:13739662
0点

こんばんは。
EOS-1V ご購入おめでとうございます。
たまにフィルムでの真剣勝負的な撮影も楽しいですよね。
フォトライフを楽しまれてくださいね。
書込番号:13739686
0点

マイアミバイス007さん
つっこみ有難う御座います^^。
電動ガンでスパパパパッって連射気持ちよいですよねw
以前やっていました・・・。
ずっと連射って思い込んでいました。
よく考えてみたら連写ですよね(汗)
今後気をつけますm(__)m
書込番号:13739784
0点

季節は春が好きさん、今でも電動ガンを御持ちでしょうか?私はP90の集弾性を高め、レーザーサイトを付けてます。(^^)
1Vに関係無い話で済みませんでしたm(__)m
フィルム板への書き込み楽しみにしてます。(^^)
書込番号:13739895
0点

マイアミバイス007さん
知人の影響で一時期、電動ガンやガスガン、スコープなどを大人買いしていた時期がありました。
ずっと前のことなので名称とか忘れました^^;
長いのと拳銃タイプの2丁が実家を漁ったらあると思います。
ざっとした模造刀もww
機会があればモノクロ撮影をしてアップをしたいと思います(^^)
Digic信者になりそう_χさん、みなさん 同じく関係の無い話でスミマセンm(__)m
さて、これより 停止液を仕込んできます。
書込番号:13739980
0点

Digic信者になりそう_χさん
はじめまして(・ω・@)
まずは、ご購入おめでとうございます☆
私は1V HSをキタムラカメラさん
で3万5千円程で購入しました。
並品でしたが限りなく美品に近い感じでした。
撮影時のシャッター音はとても好きで
フィルムを入れないで切ることも
しばしば(=ω=;)
横レス失礼します
愛茶(まなてぃ)さん、マイアミバイス007さん、ISO400さん、季節は春が好きさん、夜のひつまぶしさん
大変お久しぶりです(^^)
前回いろいろとアドバイスを頂き撮影をするときは
常に意識をするようにしています。
書込番号:13744203
0点

Digic信者になりそう_χさん
購入おめでとうございます。
今日も、古いポジを眺めていたのですが、やっぱりいいですね、フィルム。
書込番号:13744343
0点

みなさん、こんばんは! 今日は、良いことがありました。
キヤノンの新宿サービスセンターさんに行ってきましたら、
まだコピー製本版ですが、表紙が3色カラー版(表紙以外はモノクロ)の使用説明書が入手できました。
ついでに、中古の1vに付いていなかったシンクロターミナルキャップも併せて購入してきました。
やはり、詳しい使用説明書があると、操作方法が隅々まで分かりいいですね!
さて、個別にお返事を。
○マリンスノウさん
NIKKORとEF の行方気になりますよね。
私もナノクリ VS L だと思っていますよ。ナノクリはここ最近増殖しました。(例:8514)
銀塩AF一眼レフはこれで打ち止めです。F100の程度がとても良かったのと、出来が気に入っており、
F6まではと思います。ミドル機はF100で、プロ機は今回の1v(もうじきHS)で楽しむ予定です。
○季節は春が好きさん
まず、メガメの件はご心配をおかけしました。
昨日、いきつけの眼鏡屋さんに行って視力検査を受けたら、目が疲れていたのか、いくらレンズの度数を
上げても視力が0.7程度までしか上がらず、一度眼科に相談を受けて処方箋をかいてもらってからの方が
おすすめですと言われ、今日、眼科に行ってきましたところ、視力には異常はなく、昨日がたまたま
だったのでしょうということで処方箋を書いてもらい、再び眼鏡屋に行って、レンズを発注してきました。
HOYAのレンズで、タイの工場で作っているらしく先の洪水被害で納期が2週間程かかるようですが、
まあ、この件は一件落着です。
マイアミバイス007さんとのお話で出ていたエアガン等の話題、面白いですね。
昔、私が少年時代、モデルガンに凝っていました。うろ覚えですが、私は、コクサイのモデルガンは嫌いで、
MGCのモデルガンが質感が高くて好きでしたね。S&W、COLT よく集めました。(部品図まで集めてました。^^;)
カメラの特にプロ機はなんだかそれらに通じるものがありますよね。
あと、PB-E2連写試写用のフィルム用のカスタムファンクション設定もお教え頂き、ありがとうございます。
なるほど、それで試してみたいと思います。
あっ!RRS(Really Right Stuff:USA)気に入って頂けたようですね。折を見て、また、発注するつもりですので、
そちらは届いたら、またレポートさせて頂きますね。(^^v
○Green。さん
1v購入を祝福頂き、ありがとうございます。連写の効く1vだとほんと、シャッターチャンスが命、真剣勝負ですね!
フィルムでは特に、一枚一枚構図などにも気を配っていきたいと思います。
また、良い写真が撮れましたら、スキャンしてアップあせて頂きますね。
○マイアミバイス007さん
うっ、ガンダム世代であるはずなんですが、話について行けず、お恥ずかしい。(^^ゞ
でも、季節は春が好きさんへのレスでも書きましたが、モデルガンには凝っていましたよ。
あっ、連写ですが、デジタルでもニコンのD3やキヤノンの1D4な出来るモデルを持っていますが、
連写を実戦で使った試し無し(核爆
そうそう、EOS-1vや1v HSの中古ですが、新宿マップカメラさんでも3台ほど入荷してきていますね。
EOS-1vはシリアルこそ10万台ですが、程度そこそこ良好なものですね。私が買ったのはシルアル260XXXと
比較的新しい方のものです。
今日は、マイアミバイス007さんに教えて頂いていた使用説明書が手に入ってほんと嬉しく思っています。
後で熟読する予定です。
○銀塩in山さん
こちらこそ、はじめまして。
1v HSの美品に近い物がそのお値段で入手できたのは本当に良かったですね。(^^
私も空シャッターを切って楽しんでいます。(^^;
お互い、これから、1vHS(私のも近々HS仕様になる予定です。)でポジフィルムを楽しみましょう!
○多摩川うろうろさん
どうもです。
やっぱり、ライトパネルと拡大ルーペでポジフィルムを鑑賞するのは格別でしょう!
多摩川うろうろさんは、銀塩機は何をお使いでしたでしょうか?
もし、1vまだでしたら、この際、ぜひ! (^^
書込番号:13744842
0点

銀塩in山さん、空シャッターを切りたくなる気持ち良く分かります。高級機は音が心地良いですよね。(^^)
Digic信者になりそう_χさん、私はシンクロ端子キャップとリモートコントロール端子のキャップを5個ずつ持ってます。2000年にまとめ買いしました。しかし1V HSは失業中に生活費に化けてしまったので小物入れの中で安らかに眠ってます。景気が良くなって収入が増えたらもう一度1V HSを買うつもりなので、それまではキャップ君達はお休みです(^^;
書込番号:13745174
0点

Digic信者になりそう_χさん、取説入手出来て良かったですね。
\1155でしたか。。。\800は底蓋のねじ込みキャップの方だったかなぁ。。。
私のPB-E2はマップカメラで中古\9800で購入しました。
中古で買うならバッテリーマガジンの収まり具合のチェックを忘れずに。。。
銀塩in山さん、山の写真撮れてますかぁ?
私も1vHSのシャッター音気になったので連写してみましたが。。。
バッテリー切れの超スローで電池マーク点滅。。。
新品に交換して快調になりました。
今週末に撮影しようと思っていたので助かりました。
書込番号:13745617
0点

みなさん おはようございます。
銀塩in山さん
しばらくぶりです (^-^)
また お見かけ出来まして、EOS kissと1VHSを引き続き
ご使用されているようで、大変嬉しく感じております。
私は変わっておりますので ごちゃごちゃ申しませんが、
ただ一言、銀塩in山さんらしぃ お写真を一番に心掛けて
撮影を楽しんでいただきたいです。
アップした写真は 1VHS+24-70 2.8Lで+モノクロフィルム NEOPAN ACROS(ISO100)、
撮影後にフィルムを自家現像してからフィルムスキャナーで画像生成したものです。
近頃はモノクロを大変 好んで没頭しております。
拙い写真ではありますが、私らしぃと思われる写真をアップさせていただきました。
今後も ご活躍を期待しております。
Digic信者になりそう_χさん。
お忙しいことと思いますが、大変 丁寧なお返事を有難う御座います。
また時間をみつけて 出来るだけ きちんと お返事をさせていただきます m(__)m
書込番号:13746044
0点

みなさん、こんにちは。
Digic信者になりそう_χさん
使用説明書とレシートのお写真ナイスです。皆様の良い参考資料になると思います。
シンクロ端子のキャップは落ちやすく、知らない間になくなっているという様な情報を
どこかで見たような記憶がありますので ご注意ください。
(私のカメラはシンクロ端子のキャップがなく むき出し状態です。)
眼鏡のレンズにもタイ洪水被害の影響がある様ですね・・・。
フレームは無事のご様子ご様子。一件落着されてよかったです。
落として割れたってことは、ガラスのレンズをお使いですか???
ガラスのレンズは傷つきにくく、見えやすかったように記憶しておりますが、
割れたときに怖いので、最近は専らプラスチックのレンズを使っております。
体調(疲労度)・日・時間帯・によっても視力が変わりますよね。
最近、ブルーベリーが配合されたサプリを摂取しようかと考えております。
(好物のビールをやめられたらの話ですが w)
エアガンの品名・型番などが浮かんできません(汗)
私においては商品名や型番などが いまいち 覚えられない人間のようです・・・。
ずっしりと重いものを その時も好んでいた記憶があります。
シルバーの光沢がある短銃型と全身黒色の機関銃型のものと。
フィーリングを重視して品物選びをしておりますので、Digic信者になりそう_χさんを
はじめ、皆様のコレクション能力・知識・努力に尊敬の念を抱いております。
電動ガンの電池能力低下を機に、バッテリーがとても高価だし消耗品費などを考慮して、
いい年になっても近所で連射をしていると変人あつかいされるしで
とうとう使わなくなってしまいました・・・。
シャッターの件で、フィルムを装てんした場合と空シャッターとではフィーリングが違うと思います。
その事も是非 ご堪能いただき、余計なお世話かもしれませんが、テスト用のフィルムを準備なされて
保証期間中に一通りの動作テストを行われることをおすすめします。
ベロ出しにしたままだと、撮影したフィルムを不用意に置いたりすると しばらく経って、
「これは撮影済みかな〜 それとも 未使用???」って ことになるかも知れませんのでお気をつけ下さい。
Digic信者になりそう_χさんはきちんとされているでしょうから大丈夫でしょうが、私はやりましたww
そういったフィルムはテスト用になっています。
Really Right Stuffは すばらしい品物と感じましたが、
私においては どのように使用したら良いものかと想像力が欠如しておりますので、
レポートで是非 参考にさせていただければと・・・(汗)
楽しみにしております(^^)。
長文・駄文にて失礼いたします。
書込番号:13747404
0点

Digic信者になりそう_χさん、フィルム機の購入は終りですか?
コンタックスが残ってますよ。至高のレンズ、京セラ製カールツァイスレンズが家族に成りたいと言ってましたよ(^^)
季節は春が好きさん、キャップが無いと防水防塵に成りませんよ(^^;量販店に売ってますから。
書込番号:13748046
0点

マイアミバイス007さん
キャップの情報をありがとうございます。
以前、シンクロ端子のキャップの事を調べていたときに、キャップなしでも使用上
特に問題無いような内容の記載に感じましたのでキャップなしで使っておりました。
やっぱり付いているべきものは、つけないと・・・ですよね。
使わない端子なので、コーキングで埋めちゃえ!って思いましたが、
(変なところにケチですw)
ネット通販でみつけましたので、5個ほど注文したいと思います。
話はかわり、今日 CANON F-1(N)にFD55mmをつけ、手間の要するフィルム装填をして
3枚ほどシャッターを切ってみました。
フィルムを入れると、空シャッターと違い真剣撮影になりますね(楽)
機械式シャッターボタン押下時の抵抗感に しびれました〜。
最近のカメラでは味わえない感触のように感じます。
また更に愛する存在になってしまいました。
現像が楽しみです^^。
夜のひまつぶしさん。
またまた関係の無い話がでてきて済みません^^:
書込番号:13748147
0点

連投失礼します。
夜のひまつぶしさんじゃなくて、Digic信者になりそう_χさんでした。
コピーする場所をまちがっちゃった・・・(凹)
書込番号:13748156
0点

みなさん、こんばんは。
本日、PB-E2の中古品の取り寄せを依頼していましたキタムラさんからメールで連絡が入り、
早速、現物の状態を確認の上、購入してきました。
外観は底部に小さな傷が一カ所だけありましたが、他はラバーの状態も良く、美品?良品ランクで、
バッテリー室もあまり使っていないじゃないのかと思うほどにきれいな状態で、作動確認も問題無く、決めてきました。
これで、晴れて、私の1vも1v HSとなりました。
帰宅したら、別途頼んでいたエナジャイザーが届いていたので、こちらを装填して、連写(H)を試してみましたが、
ニッケル水素バッテリーパックでなくとも、これでも十分に速くしびれる連写ですね。(^o^
それに、アルカリ電池やエネループ等に比べて、軽いのにも驚きました。
この週末は東京は天気が悪いようで、残念でなりませんが、早く、1v HS で撮りに出かけたいですね。
なお、個別のお返事はまた、後ほど、差し上げたいと思いますので、よろしくです。(^^
書込番号:13748680
0点

◆Digic信者になりそう_χさん
>多摩川うろうろさんは、銀塩機は何をお使いでしたでしょうか?
EOS-3とF5でした。
>エナジャイザー
単三リチウム電池は、軽く、極低温でも安定していて、パワーもあって長持ち、使わなくても自然放電は少なく、理想的な乾電池です。
ちょっと値段が高いのが玉に傷ですけどね。
書込番号:13748869
0点

Digic信者になりそう_χさん&みなさん、こんばんは♪
ご挨拶が遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
なんだか怒涛の勢いで銀塩機材を買い進めていらっしゃいますね! こっちが圧倒されてしまいそうです(笑)
さて、Really Right Stuffの話題が出ていましたので、ちょっとだけ…RRSではPB-E2用の標準プレートしか無くなってしまったのですね。 L-プレートが無くなってしまったのは残念ですね。 私もF6用のL-プレートをもう一つ確保しておこうかな?
私のF100もL-プレートが無くなってしまっていますが…普段はカメラ専用のプレートを付けっ放しにしておき、縦位置撮影時には、MC-L:Multi camera plateとB2-FSBを組み合わせて、L型ブラケットとして使っていますよ。 ちょっとひと手間増えますが、使い勝手は悪くありません。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MC-L&type=0&eq=&desc=MC-L%3a-Multi-Camera-L-Plate&key=it
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB&type=0&eq=&desc=B2-FAB-38mm-clamp-with-threaded-socket&key=it
ブラケットごと横位置にも固定できますしね。
エナジャイザー(単三リチウム電池)は通常の単三アルカリ電池に対して、重量は2/3で低温特性に優れるのが魅力ですね。
○季節は春が好きさん
RRSの商品にご興味があれば、私が最初にL-プレートを紹介したスレがあります。 長いですけどwww
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8604560/
○銀塩in山さん
撮影を楽しんでいらっしゃるようですね! こちらも嬉しくなってきます(^◇^)
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:13749120
0点

みなさん、こんばんは。
今日、天気が比較的良かったので、午後からになってしまったのですが、
北鎌倉の方にEOS-1v HSにフジのベルビア100Fを入れて、撮影に行ってきました。
現像は明日朝に出す予定なので、遅くても明後日の夜には引き取ってこれる予定ですが、
感触では、私の腕がヘボなのか、日陰のカ所などでは、思うようにシャッター速度が稼げず、
手ブレのオンパレードでたぶん、3分の1近くは失敗していると思います。惨敗です。無念です。。。
持っていたレンズは、メインが便利ズームのEF 28-300mm F3.5-5.6L IS USM ,
広角補完用に EF 16-35mm F2.8L II USM, あと、マクロ用に EF 100m F2.8L MACRO IS USM の3本です。
メインのズームが暗いレンズだからだよ!という声も聞こえてきそうですが、
主に風景を撮るときに、結局、F5.6からF8あたりまで絞るじゃないですか。。。
(無論、その時のシャッター速度も確認しながら、シャッターは切っているつもりですが。。。)
なので、開放F値がワイド端3.5、テレ端でF5.6というのは致命的ではないと思っています。
個人的に、EOS-1vの評価測光は、ニコンのF100のマルチパターン測光に比べ、同じISO100で、
同じAv値(絞り値)でも、シャッター速度が遅いときが多いように感じました。
F100の時はデイライトで、ポジフィルムはフジのベルビア100Fを積極的に使っていこうかと思いましたが、
EOS-1vでは、今後は、デイライトでもフジならプロビア400Xにした方が無難かなぁ、と思った次第ですが、
みなさんはいかがなさっていますか?(使用するレンズ、フィルム、F値など)
書込番号:13763312
0点

基本的にISO100で良いのでは?私は1Vを使っていた時は曇天の時にISO400のフィルムにするだけでした。今もそうですが…
後は片足を半歩前に出して半身に成り、両脇をしっかり締め息を止めてシャッターを切る(^^)v
書込番号:13763381
0点

あがりをみないとなんとも。しかし三分の二OKカットなら
きっととてもいい腕してるんだはず。
自動露出の傾向はカメラやメーカーで違いがあるから
カメラの出目の傾向は把握しておいたほうがいいと思います。
私はデジカメとフィルムでキャリブレートしてデジカメを
露出計代わりにしていますけどw
露出に関してはカメラが変わっても撮り目は自分で決めるはず。
1vとF100に同じ物見せて、AEの出目を把握しておくといいはず。
私なら、手持ちで不安があるときは400使うかな。
場所にもよるけど三脚あるといいよね。
書込番号:13763846
0点

1VHS懐かしい(今も持っています)
必要ないかもしれませんがエナジャイザーってちょっと電圧が高いですよね
バッタリー室内の充電マガジン用のピンが押されるように加工するとHsでしたっけ(スーパーハイスピード)の撮影が出来るんじゃないかな
エボルタの出る前のオキシライド電池だったっけ(少し電圧が高い単三)ではフイルム10本くらいはハイスピードで撮れたと思います
僕は100均の単三を使っていましたが撮影量の多い方は充電式の単三電池を使っていました
普通に撮れていたようですよ(その頃まだエネループはありませんでした)
100均の単三で40本くらいは撮れたと思います
フイルム1眼は格安でハイエンドフルサイズが使えるのが良いですね
EOS1Vの場合基本的にEFレンズなら今のレンズも全て同じように使えるので良いですね
ファインダースクリーンも1Dと互換ありだしストロボも全てOK
フイルムだとEZシリーズが格安でオート撮影可能ですね
書込番号:13764389
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
私はスナップや動きものを撮る時はISO400を使いますが、風景を撮る時はベルビア100Fで良いと思います。その時はなるべくしっかりした三脚を持って行きます。ゆっくりじっくり撮ります。結構重い荷物になりますが。
書込番号:13765855
0点

みなさん、おはようございます。
昨夜、出来上がったポジのスリーブを引き取ってきて、帰宅してから、
ライトパネルと拡大ルーペ(x4)で全コマ、チェックしてみました。
被写体選びや構図やらの写真の出来・不出来は別として、これらで見る限りは、36コマ全コマ
大きく手ブレで失敗していたコマは1枚程度で意外と少なく、メインのズームやマクロのIS(手ブレ補正機能)に
助けられた格好です。
今日また仕事から帰宅して、36コマを4800dpiで全コマ、スキャンしてみるつもりですが、
ちょっと、PCのモニターで拡大してみるのが怖いですね。。。(^0^;)
○夜のひまつぶしさん
そういえば、PB-E2を9,800円でゲットされたんですね。しかも中古でも評判の良いマップカメラさんからの
ご購入とういうことで、そざや出物だったことでしょう。EF 70-200mm F2.8Lクラスのでかいレンズを
付けても重量バランス・ホールド性ともによくなるので、HS仕様にして満足しています。
36コマのフィルムで高速連写は一度も使いませんでしたが、縦位置撮影は多用しました。ほんと便利でした。(^^
○季節は春が好きさん
セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b
あと、シンクロ端子キャップが調達できて良かったですね。これで完全防塵・防滴に。
あっ、そうそう、教えて頂いた、カスタム設定でベロ出しに設定し、テストフィルムを使う方法、
フィルム装填の練習にもなっていいですね。おかげさまで、一昨日の北鎌倉でも無事に初デビューする事ができました。
重ね重ね、お礼を申し上げます。
それと、そらに夢中さんからご紹介のレスがあったかと思いますが、Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、
本当に造りが精巧で秀逸ですから、英語が初級の方ならぜひチャレンジして、個人輸入して購入されることを
おすすめします。一点、EOS-1v HS(PB-E2付き)用のカメラプレートのL型がもう売っていなくて、
汎用タイプしかないのがちょっと惜しいですが、そこもそらに夢中さんのレスにあった方法をもってすれば、
L型プレートを何とか使う手もありますので。
○多摩川うろうろさん
EOS-3とF5をお使いでしたか。どちらもいい機種ではありませんか。
特に、ニコンの方は私はF100を使っているので、一桁機には憧れがあります。(^^
エナジャイザーは確かに値段は高いですが、バッテリーの保ちを考えれば、まあ妥当なのかな、と。。。
それよりも、軽いのがとても気に入っています。
○そらに夢中さん
こちらの板でもお世話になります。RRSの詳しいご紹介、ありがとうございます。
MC-LとB2-FABを活用した汎用カメラプレートのL型プレート化の案いいですね!
汎用L型プレートMC-Lは、他に持っています、ニコンのMF一眼レフFM3A用にも使えるので、持っていて損はないかな
と思っています。ただ、B2-FABは結構お値段がしますね。これもひとつあれば何かと便利そうですが。
いずれにせよ、1v HS(with PB-E2), F!00(with MB-15)用のカメラプレートは発注する予定なので、
ついでですから、ご紹介頂いたMC-LとB2-FABも前抜きに検討したいと思います。また、よろしくどうぞ。(^^/
○マイアミバイス007さん
基本ISO100ですね。あとは、撮るときの構えをもっとしっかりとさせることですね。参考になりました。
ISO400フィルムへの切り替えですが、私はフィルムをそんなに多く撮る方ではないので、曇天になったからといって、
すぐにISO400へのチェンジができないので、常用をISO400にした方がいいのかなぁ、と思った次第ですが、
今回出来上がった写真を見て少し自信がつきましたので、基本ISO100でいくようにします。
○愛茶(まなてぃ)さん
ご心配をおかけしました。できあがりを見ましたら、殆どのコマでぶれていませんでした。
ただ、一部、カスタム設定で、スポット連動11点AF測距点に設定し、スポット測光を使ったシーンとかも
あったのですが、それはスポットの対象の被写体が小さすぎたのか上手く拾えなかったみたいで、
露出が思うように出ていませんでした。このあたり、デジタルは撮って、再生して確認して、
すぐさまやり直しが効き便利ですが、フィルムは一発なので難しいですね。
○gda_hisashiさん
PB-E2、バッテリー室改造の情報話、ありがとうございます。
確かにオプションのニッケル水素バッテリーだと超高速連写が効くようになりますので、可能なのでしょうね。
また、のちほど、詳しくググってみたいと思います。
ただ、高速連写は空撃ちしかしませんが・・・(^0^;)
○ISO400さん
なるほど、じっくりゆっくりで基本ISO100ですね。
ただ、一昨日訪れた北鎌倉の寺院もみなそうでしたが、どこも三脚使用禁止で、あと頼りになるのは、
IS(手ブレ補正機能)ぐらい。しっかりと構えて、息をころし、なるべくブレないように撮るよう心がけたいです。
みなさん、どうも、ありがとうございます。また、なにかありましたら、引き続き、宜しくどうぞお願いします。(^^
書込番号:13768317
0点

みなさん、おはようございます。
昨夜は帰宅後、スキャナーで取り込む時間が無くて、アップできませんせんでした。
今晩あたりがんばってみます。では。(^^/
書込番号:13772111
0点

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんにちは。
この掲示板、いつの間にか ログが長くなっています。
大繁盛しており 素晴らしい♪
そらに夢中さん。
参考の お写真とスレッドの ご紹介を有難うございます。
お蔭様で おぼろげではありますが、感じがつかめました。
スレッドはお気に入りにいれておりますので、回数を重ねて拝見させていただきたく思います。
Digic信者になりそう_χさん。
お忙しい中、わざわざ お返事を有難う御座います。
> セルフ現像されたモノクロ写真、どれもいい感じですね!(^^b
ありがとうございます^^
どんな具合に仕上がるのか予想もできずに撮影を行っている次第でございますが、
現像してみると なんとか なっているようで・・・(笑)
(フィルムと機材に助けられっぱなしです)
ベロ出しはフィルム装填の練習にもなるとのこと。
メモさせていただきましたww
是非 熟練の技を身につけられ、撮影現場で ご披露してください^^
そして銀塩機材のファンを増やしていただければ(爆笑)
北鎌倉で初デビューが出来たとの事。
私も とっても嬉しく感じております。
Realy Right Stuff(以降RRS)の製品は、こちらの掲示板に集う方々が
絶賛されておりますので、やはり すばらしい機材なのでしょうね。
私的な事情により、今のところ 使う目的が見出せないのですが、必要ができたときに
カーボン三脚、自由雲台など軽快かつ強剛なものをワンセットを揃えたいと考えております。
その際の参考資料として 是非 活用させていただきたく考えております。
英語はさっぱりなのですが、翻訳サイトの恩恵がありますのでチャレンジできますね。
フィルムのスキャンも 結構 大変ですよね・・・。
その分、値打ちがあるかと。
お写真 楽しみに お待ちしております♪
書込番号:13773364
0点

みなさん、そして、季節は春が好きさん、夜分にこんばんは。
ちょっと時間がかかりましたが、スキャン取り込みが終わり、まあなんとかお披露目できるカットをセレクトして
いましたら、こんな時間になりました。
Canoscan8800Fで、4800dpiでスキャンしたデータを、ライトパネルと拡大ルーペでの透過光で見た時の印象に
なるべく近くなるようにPhotoshop CS5.1で簡単ですが補正しています。
ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞した時は、おおっ、全体的にピントもきていいるし、発色・彩度も良く、
いいじゃない、と思って見ていましたが、スキャナーに取り込んで、PCのモニターで拡大してみてみると、
どれもこれも、ダメダメですね・・・σ(^◇^;)
今度の土曜日は、先日、眼鏡を壊した時に、眼鏡用の処方せんを書いてもらった眼科さんの視野検査の結果、
視野が狭く、眼底検査をした方がいいと言われ、精密検査に行く用事があり、撮影に出かけることができません。(T^T)
最悪、緑内障の可能性があるかもしれないので、結果が分かるのが怖いのですが、早期発見できれば、
治療法もあると思うので、こちらは、前向きに考えてゆくつもりです。
あっ、そうそう、EOS-1VのM-ファンクションの一つにフィルムへのIDナンバー記録がありますが、
IDはリセットして00にしましたが、カメラ側で決められてしまうフィルム番号は151でした。
つまり、00-151という番号が、フィルムのはじめに記録されていました。
結構、シャッター回数が切られた個体だったのでしょうか?
それと、シャッターのストローク調整って、有料で浅くするとかしてくれるんですかね?
今度、キヤノンSCに行ったら、また聞いてこようかな。。。ではでは。(^^/
書込番号:13775528
0点

Digic信者になりそう_χさん、みなさん こんばんわ。
連投気味で失礼いたします。
深夜までスキャン作業 お疲れさまでした。
お写真、拝見させていただきましたが、やはり確かな腕前と見受けました。
原版は 更に素晴らしいことなのでしょう!
スキャンの世界も奥深い様ですが、Digic信者になりそう_χさんならば、
そう遠くない日に かつ無難に ご自身のスキャンレシピを習得されることと確信をしております。
今回、私のアップしたものは、EOS-1VHS+24-70L+E100VSで撮影したものを
OpticFilm 7600 I AIを使い900dpiでスキャンしたものです。
スキャナー付属ソフトで ほとんどの設定を施し、フォトショップエレメンツ8で最終調整をして
JPEG出力をしております。
原本の色気とは程遠く拙いものではありますが、出来る限り忠実に取込み作業をしています。
スキャンをすればするほど、泥沼に入ってゆき暗中模索状態になっているような感じがします。
私にはむずかしいすぎる・・・。
お眼が不調とのこと。
医学の世界もよく解りませんが、大した症状でないことを お祈りしております。
結果が出るまで不安でしょうが、機材のことなどに没頭され なるべくゆったりとお過ごしください。
私の1Vを調べましたら、「321 00」と表示されています。
本体の製造番号は26万番台です。
購入した当初、プロが使っていたのでは?と思われるほど 傷が多く、ホコリも多く
清掃は全くされていないような状態でした。
シャッター総数を知ると恐ろしい気がしますので、解りたくありません(大汗)
00-151って一回りしてない数字だと良いですね。
わたしのはしている確率高し・・・。
また何かございましたら、お手すきのお時間などに お聞かせください。
どうぞ ご自愛ください。
駄文にて失礼いたします。
書込番号:13777523
1点

Digic信者になりそう_χさん、私もすぐに替えている訳では有りません。天気予報を見て撮影の時間帯が曇りならプロ400を使い、晴れならリアラエースを装填して行きます。曇り時々晴れなら2台態勢です。メインにリアラエース、サブにプロ400を詰めて出掛けます。(^^)
ところで今日、セブンイレブンでパナソニックの単3リチウム電池を売っているのを見つけてしまいました。もっともコンビニでは買いませんが…。
季節は春が好きさん、1V活躍しているようで何よりです(^^)
シャッターの作動回数は知っておいた方が宜しいのでは?シャッターユニットの交換時期を知る目安に成りますから(^^;
書込番号:13777722
0点

Digic信者になりそう_χさん
シャッターストローク調整は、点検の次いでにやってもらいました。
作業工賃の範囲でやってくれます。
あと、シャッターユニット交換は、工賃込みで\22155ですよ。
書込番号:13778547
0点

マイアミバイス007さん
いつも ご配慮感謝しております^^。
(自分のことになると他にも増して全然ダメです^^;)
F-1のオーバーホールをしてから、1VHSのオーバーホールもと計画しました。
その時に1VHSのシャッター作動回数も調べてもらおうかと・・・。
最近 仕事が不安定すぎるので、財布のヒモをキツク縛っております(大汗)
状況を見極めながら、順番どおり メンテに出したいです。
見通しは明るくありませんが、頑張らなければ!
スレ主さん、みなさん。
またまた あまり関係の無い話になってしまいまして スミマセン m(__)m
書込番号:13783866
0点

みなさん、こんばんは。
あれからのご報告です。
私のEOS-1v HS ですが、下記の項目を点検・調整等してもらう為に、キヤノン新宿SCの方に、
有償点検・修理に出しまして、本日戻ってきました。結果と共に報告まで記載します。
@AFピント精度=フィルム機の場合は、ファインダーバック/フランジバック検査→異常なし
Aシャッターボタンストロークの深さを(縦グリップに合わせ)調整→出来る限り調整しました。
B総ショット数→8,213回
Cファインダー内清掃→ファインダー部を清掃しました。
D各部点検→各部点検した結果、異常なし
Eシャッターリバウンドの症状が出ていないか?→検査の結果、異常なし
かかった費用は、技術料金で12.000円の消費税600円で、12,600円。
工場に本当に送って、詳細に検査した結果かどうかは分かりませんが、まあ、安心料と捉えていきたいと思っています。
嬉しかったのは、総ショット数が、8,213回と少なめだったので、本当に、程度の良い中古品を引き当てることが
できたことですね。また、シャッターボタンのストロークの深さは可能な限り調整して頂いたものの、
縦位置グリップ程、浅い感触にはなりませんでした。気持ち、浅いというか機敏になったという程度でしょうか。
あと、私事ですが、眼の方が、診てもらったら、左右共に初期の緑内障ということでした。
なってしまったもの(緑内障で傷んでしまった眼の神経)はどうにも治らないとのことで、
これ以上悪くなるのを抑止する為に点眼薬で治療していくことになりました。
眼科の先生からは、初期で見つかってまだ良かったね、と言われたのが救いだったかもしれません。
カメラにしても、自身の体の事についても、まめに定期検診が必要かもしれませんね。
書込番号:13832936
0点

シャッターの作動回数が少なくて良かったですね。(^^)
目については私も近い内に眼科に行こうと思ってました。御互い健康に気を付けましょう
書込番号:13832965
0点

Digic信者になりそう_χさん、こんばんは。
初期の緑内障との事。私の母も13年前に緑内障が見つかり、初期症状だったのですが、現在もその状態です。母は点眼薬とビタミンB12を処方されています。
気を落とさず、お互い写真ライフを楽しみましょう。
書込番号:13841149
0点

すみません。訂正します。
(誤)現在もその状態です。
(正)現在もその状態のままです。(進行はしていません)
書込番号:13841495
0点

○マイアミバイス007さん
○ISO400さん
こんばんは。お二方とも、私の眼の事をお気遣い頂き、誠にありがとうございます。
緑内障といっても、まだ初期の段階ですし、気を落とさず、点眼薬で治療していきたいと思います。
また、天気が良い日がきたら、EOS-1v HS を連れ出して、早く写真を撮りにいきたいですね。
撮ってきて、現像に出して、ライトパネルと拡大ルーペで鑑賞するのが愉しみになってきています。
どうぞ、また、よろしくお願い致します。
書込番号:13845093
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
初めまして、いつもこちらの投稿で勉強させていただいてる、えんやこらっと申します。
皆様のお知恵を拝借したく、トピックをたてさせていただきました。
早速なのですが、初の中判カメラにコンタックス645を購入しました。仕事でちょっとした撮影をする際に外部ストロボ(モノブロック、ジェネ)とシンクロターミナルに差し込むコードが見つからなく困っています。
メーカーやその他色々と探してみたのですがイマイチわからなく、情報を頂きたいです。
また、過去スレにマイクロスピリットが手に入らない場合のピントを掴みやすくする改造?として、二○ンのDK-17の紹介があったのですが、こちらはマグ二ファイアーのことなのでしょうか?
長文の上、質問ばかりで、大変恐縮なのです
がどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:13713658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カメラは持っていませんが ペンタのホームページのなかの645外観でみてみると 左側のスイッチが四つ並んでいる所の下の所に Xシンクロソケットと有るのですが ここのことでしょうか?
書込番号:13713713
4点

すみません ペンタックスとコンタックス間違えました。
書込番号:13713720
3点

こんばんはわかてっちりと申します。
ニコンのDK-17はつけっぱなしです。マグニファイヤーではなくマグニファインディングアイピーズといって部分拡大ではなく拡大しながら全画面が見えるタイプです。コンタックス645はマニュアルピントだとファインダー倍率は物足りないです。DK-17をつけてちょうどいいくらいです。もっと拡大率の高いものも出ていますが見え方はこちらの方が優れています。
試す価値有りのものです。
書込番号:13713767
5点

すみませんでした
コンタックス645は 左面の下にあるソケットの後ろの方がシンクロソケットみたいです。
あと 645のカタログがダウンロードできるサイト 貼って置きます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/index.html
書込番号:13713785
4点

今晩は。早速のご返信ありがとうございます。知っている方には全然違うかもしれませんが、恐らくその(ペンタックス)と同じような内容かと思います。今、気づいたのですがペンタックスに聞いて見るのもありですね!!
書込番号:13713803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もとラボマン 2さん
ご丁寧にありがとうございます。先程御礼を投稿したところ、お名前を入れ忘れてしまっていたので、繰り返しになりますが御礼申し上げます。
書込番号:13713822 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わてっちりさん
ご返信ありがとうございます。いつも自由広場のスレッドを拝見させていただいてます。
なるほど、マグニファイアーではなかったのですね。たぶん今日、家電量販店似て見に行った時にみたもののような気がするのですが、思ったより厚みがあったので心配になり質問をさせて頂きました。
書込番号:13713841 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すみません。わかてっちりさんのお名前を間違えて投稿してしまいました。大変、失礼しました。
書込番号:13713853 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

重ね重ね質問ばかりで恐縮なのですが、シンクロコード自体の購入もしたいので、こちらも情報がありましたら、宜しくお願いします。
書込番号:13713865 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えんやこらっさん 度々すみません シンクロコードの方でしたね
コメットだけでも2種類有りますので限定できませんが コメットのモノブロックであれば ホーンジャックタイプを使っているようです?
コメットかどうか解りませんが シンクロコード載っているページ貼って置きます。
http://www.comet-net.co.jp/02_product/06_accessary.html
余り力に成れなくて すみません。
書込番号:13713959
4点

もとラボマン 2さん
いえいえ、とても有益な情報でした!!モノプロックは会社で通信販売で購入したのでコメットやプロフォトなどのメジャーなブランドではなかったです。(ただ、名前が分からないだけなのですが)ジェネタイプはプロンカラーになります。特殊な場合を除き、コード自体は凡庸できるのかと思っていたのですが、各メーカーごとで、用意しなければならない場合もありそうですね。
書込番号:13714111 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一般に売られているシンクロコードならばどれでもOKですよ
普通はモノブロックならば大型ピンジャックの物を選べば良いですが
ストロボによってはコンセント式のピンジャックもありますのでストロボのほうを確認すると良いと思います
書込番号:13714338
5点

コンタックスをペンタックスと混同するとは無礼千万許せん!切腹を申し付ける!
冗談です。既に許してます(^^)
コンタックスを長年愛用しているので不愉快だっただけです。
ところでスレ主さん、コンタックスの事はサービスセンターに問い合わせて下さい。ペンタックスには電話しないように。
京セラ岡谷サービスセンター
〒394-8550
長野県岡谷市長地小萩3-11-1
TEL:0266-27-2183 FAX:0266-27-2208
取扱説明書は京セラのホームページからダウンロード出来ます。製本版はサービスセンターへ。ヤフーオークションだと2千円以上に成ります。
純正シンクロコードですが、コンタックス専門店の極楽堂さんに中古が有るかも?問い合わせて下さい。アクセサリーはホームページに掲載しない店が多いので電話かFAXで問い合わせた方が良いです。新品が欲しいならパナソニックの物が使えます。コンタックスのストロボとパナソニックのストロボは共通なので。どちらもウエスト電気が製造してました。只、パナソニックはストロボ事業から撤退したので店頭在庫のみに成ります。ビックカメラにはまだ有りましたよ。滅多に売れないので結構有るかも!?
書込番号:13714576
6点

えんやこらっさん、こんにちは。Zeiss、コンタックスに入れ込んでいるこんじじともうします。初めまして。
まずはCOBTAX645のご購入おめでとうございます。そして御愁傷様です。あなたは大いなる喜びを得たとともに、パンドラの箱も開けてしまいました。
CONTAX 645は、Zeissと京セラが次世代カメラとしてデジタル時代をも考慮に入れて作成した未来カメラです。当時の京セラの社員さんの話ですと、このカメラはスタジオカメラ(例えばハッセルブラードなど)を主眼に制作されたスローカメラとの事でした。
さて、本題。
ピントを確認する方法の一つとしてウェイストレベルファインダー(WLF)をお勧めします。645のAFははっきり言ってよろしくありません。WLFにはルーペがついておりますので、ピントが確認できます。WLFは現在ではレア品で入手が困難ですが、時々、eBayで5〜6万くらいで出ています。
645はフィルムが35ミリに比べて格段に大きいので、ピントの精度が良くないとボケボケになってしまします。老婆心ながら.....
書込番号:13714868
6点

あれっ?外部ストロボってモノブロックを使ってるんですね。失礼しました。m(__)m
私が切腹します!?
書込番号:13714896
4点

餃子定食さん
なるほど・・・ありがとうございます。やはりストロボ自体もキチンと確認が必要なんですね!!
書込番号:13715557 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイアミバイス007さん
ご教授ありがとうございます。また、ペンタックスと混ぜこぜにしてすみません(笑)
岡谷サービスには問い合わせたのですが、具体的なところになると分かりません状態で、あまり参考になりませんでした。ですが、パナソニック製のものか極楽堂さんへ純正の問い合わせをしてみたいと思います。
書込番号:13715572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんじじさん
貴重な経験からのご教授ありがとうございます。ウエストレベルファインダーも手に入れたいと思ってみたのですが、おっしゃる通り本当にレアですね。eBayはチェックしていませんでしたので、そちらちにもチェックをしてみますね。
書込番号:13715601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイアミバイス007さん すみませんでした お詫び申し上げます。
でも 645は有りませんが35oの方は 139Q・RSTU・RTSV・RS・Aria・G1・G2をまだ所有する コンタックス大好き人間ですので 切腹だけは お許し下さい‥‥
えんやこらっさん 関係ない書き込みすみませんでした。
書込番号:13715626
4点

皆様の貴重なご意見のおかげで、無事に問題が解決&商品の購入ができました!!
本当にありがとうございました。
書込番号:13716090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

えんやこらっさん、こんにちは。
きゃそこんと申します。初めまして。
既に問題は解決されちゃいましたね…。
マグニファイヤーはわかてっちりさんお勧めのニコンDK-17が容易に入手できて倍率も×1.2倍で見やすいですが、私は宮崎光学(ハタヤ・カメララボ)製のマグニファイヤーMS-MAG×1.3Nを使っています。これは倍率が若干大きいのと視度補正機能が付いている優れもので、DK-17に劣らず見やすいですよ。既に製造中止となっておりますが、問い合わせてみられたら在庫が残っているかもしれません(私のも残りものでした)。ちなみにライカの×1.4は小さすぎて装着できませんでした。大きなお世話でしたらごめんなさい…。
書込番号:13716487
7点

きゃそこんさん
いえいえ、さらに貴重なご意見ありがとうございます!MS-MAG×1.3ですね。こちらも参考にして色々と試してみます。
こう出来たらや、こうしたいなどはこれからもたくさん出てくると思うので、皆様のお知恵は大変ありがたく思います。
書込番号:13717264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん、こんばんは。
きゃそこんさん、一つお教えください。
宮崎光学(ハタヤ・カメララボ)製のマグニファイヤーMS-MAG×1.3Nを使っているとのことですが、
私は、ZeissIkon用に宮崎光学のMS-MAG1.3を使用しています。
また、Zeiss21mmのビューファインダーの視度補正としてコシナ+1.0を使用していますが、このとき
フジヤカメラでニコンのものも使えたのですが価格も大して違わなかったので、コシナを選択しました。
お聞きしたいことは、多分私が購入したMSーMAGはMS-MAG×1.3で、コシナレンジファインダー、ZeissIkon
やエプソンRD1には装着できるのですがニコンF3およびコンタックス645には装着できませんでした。
なにかアタッチメントが必要なのでしょうか?
ネットでみるとMS-MAG×1.3Nはニコンとコシナとあるんですが?
書込番号:13730783
3点

ネットでいろいろ調べましたが、私のもMS-MAG1.3Nのようです。Zeiss Ikonにつけていますが、アダプターをつけてニコンF3やコンタックスN,645にも取り付けが可能のようです。
アダプターはどこで購入できるのでしょうか?詳細お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13731469
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、こんばんは。
すみません。全く見逃しておりました。
MS-MAG1.3Nの装着はアダプター(アタッチメント)が必要ですが、645用のアングルファインダーNに付いているアタッチメントがぴったり流用できます。これを介してニコンのDG-2マグニファイヤーも装着できます。
645用のマグニファイヤーF2Nはヒンジが脆弱で折れやすいですが、ニコンのはスチールですので丈夫でかつ安価(4000円程度)です。
マグニファイヤーF2Nにも同じアタッチメントが付いていますがこれは木目込みで外れません。
返事が遅れまして申し訳ありませんでした。
別板のヘキサノン。良〜ぃ色ですね。645に着くやつでオススメがありましたら教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13746022
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
