
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年7月21日 15:23 |
![]() |
27 | 13 | 2011年9月1日 20:23 |
![]() |
4 | 10 | 2011年7月22日 08:50 |
![]() ![]() |
8 | 7 | 2011年7月11日 10:28 |
![]() |
294 | 126 | 2012年3月4日 16:29 |
![]() |
8 | 10 | 2011年8月28日 04:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
お久しぶりです。日毎に暑さが厳しくなってきていますね。
それなのに、気分転換のために、思い切って、プチリッチな散写に行ってきました。
一度は行ってみたかった「京都府福知山」を散写してきました。
お供には、「F5」か「F3(今年5月にヤオフクで、50mmレンズとともに“ポチッ”と・・・)」かを迷いに迷った挙句、決めきれずに、2台を持っていくことに・・・。
またまた、よくよく迷って、F5には28mm、F3には50mmをセットし、出撃しました。
案の定、暑いわ、重たいわの荒修行みたいな事になってしましました。しかし、“オート/マニュアルの旗艦”を携えての強行軍、贅沢な気分を味合えた(ような)気がしています。
フィルムは両方で、50ショット位の消費でした。単焦点レンズでしたので、“足”を使った分、“指(シャッターボタン押下)”の方には、力と気持ちがまわらなかったようです。
それでも、それぞれ、味のある“音”、“動作”、“手の振動”を楽しむことが出来、楽しかったです。
カメラの性能評価の報告でなく、日記というか、感想文でごめんなさい。
1点

お疲れ様です・・・
F5とF3(MD-4付き)を同時に持つことは少ないですが・・・
5月に上京した折、F5オンリーにしてみましたが、結構、重かったですね。
バッテリー部分を持って小脇に抱えるかんじで歩きましたけど・・・
撮影時は非常に心地いいんですが・・・
書込番号:13261976
1点

ssdkfzさん、こんばんは。
両方をショルダーバックに入れると重たすぎるので、一台は肩に掛けてました。レンタルサイクルに乗るときには、カメラは“たすき掛け”でした。F5もたすき掛けすると、思ったより重さを感じ無かったです。暑さと疲れのせい(?)かも知れません。(笑)
ssdkfzさんがおっしゃる通り、F5の撮影時は心地いいですね。
私は、F5のスパっ(ズバっ?)と写し撮った感じ好きです。一方、F3はある種の余韻があって、それはそれで気に入っています。
書込番号:13262168
1点

kazmkazさん
F5とF3ですか〜
確かに贅沢な組み合わせですね!
最近、F5の出撃が殆どなくなってしまった私です。
フィルムは中判オンリーで、あとはすべてデジタル一眼です。
しかし二台体制は本当に重たいですよね。
年齢とともに重たさに負けてしまうようになりました。
デジタル一眼も二台体制の時は小型軽量機に限定。
ビッグボディー二台体制の元気もどこかへ消え去りました。(T_T)
実はF3はすごく欲しいカメラだったのですがとうとう縁が無かったです。
今でも中古を探そうかな、なんて思ったりすることもあるんですが
買っても使う機会が少ないのがみえみえなので我慢しています。
F5すら使わなくなったので・・・
これからもフィルムを楽しんで下さい。 (^o^)丿
書込番号:13275341
1点

フッサール・ヒロさん、こんばんは。
F3+50mmなら結構コンパクト(ボディが直線的で、薄い)ので、軽く感じます。
*カタログ重量、ボディで約720gなので、きっと、「コンパクト=軽い」という錯覚というか、思い込みということかも知れませんね。
フッサール・ヒロさんも、是非是非、手に入れて、軽いかどうかお試し下され!?(笑)
書込番号:13277627
1点



フイルムの一眼レフのクチコミとコンパクトカメラのクチコミで
デジタルカメラの一眼とコンパクトカメラの書き込みがあるので
フイルムは、一眼もコンパクトも中判もまとめちゃっていいのでは?
って思うのは好ましくないのかな?
そのほうが質問とかの書き込みで迷うわなくなる気がしますし
まとめた分だけ書き込みも多少増えるのかなって思います。
しかし、この頃撮っていないので…
いい天気なのにって思うのですが、ちょっと頑張りたいな^^;
5点

コンパクトカメラなどほとんど書き込みがなくなりましたし、
一本に統合してもいいかもしれませんね?
書込番号:13260333
2点

こんばんは。
大賛成です。
書き込みも勿論ですが、ちょっと様子を見に行く我々も、覗くドアの数が少ないほど探す手間が省けて楽になりそうです。
以前はフィルムの入り口も二つあってややこしかったですが、数ヶ月前に1本化されてからは他を見ないで済むようになって早寝早起きが(少しだけ)可能に…(笑)
あぁ面倒臭い…よりも、簡潔にパッと判別できる方がいいと思います。
書込番号:13261630
3点

淋しい話ですが今のフィルムカメラの状況では私も賛成です。
書込番号:13261836
1点

スレの管理・運営で言うなら、安直に発言数が少ないから整理・統廃合へ持っていくのではなく、本来のスレの意義・目的を、もっと管理者がハッキリ明示して運営すべき。
今のように製品掲示板が「何でもあり」の「自由掲示板」なんて、馬鹿馬鹿しくて話にならない(笑
ニフマネやパソ通時代を経験してる私からすると、余りにも次元が低すぎるね。
書込番号:13261961
4点

みなさん レスありがとうございます。
じじかめさん
コンパクトカメラも正直クラッセ以外はさほど話題にならずですよね
そのクラッセもたまにの状態で^^;
18RーGさん
市場規模もかなり縮小されてるので掲示板も縮小ですかね^^;
テクマルさん
ご時世的にしょうがないことなのかもしれませんが
楽しさを知ってる人が楽しめばいいのかなと思いますよ
キジポッポさん
たしかにそうあるべき姿なのかもしれませんが、
書き込むことによりのガス抜き的な役割も必要なのかなとも^^;
フイルムカメラで統合されれば
コンパクト、レンジファインダー、一眼レフ、二眼レフ、中判、大判など
あまり気にしなく掲示板の視野も広がるのかなとおもいまして
まぁ 一眼レフの板に二眼レフの写真を貼り付けてるので…^^;
書込番号:13266820
2点

フィルムカメラで統合・・・いいんじゃないでしょうかね。
出荷台数の統計が廃止になったのはいつでしたっけ・・・
分割するなら、二眼レフだって現役(ローライや中国製)ですし、あまりに中途半端な分類に感じます、現行。
書込番号:13273764
2点

ssdkfz さん
レスありがとうございます。
二眼で言うと現行機は、シーガル(海鴎)かローライですね。
シーガルは、蛇腹カメラは、触ったことがあるのですが二眼レフは、扱ったことがなくてよく変わりませんけどラブドール芸術普及委員会 さん が使っていたので良い点もあるのでしょうけど…私は…ですね^^;
正直、現行生産品を探すほうが難しい気がします。
フイルムも置いてる量販店が少なくなりましたよね
置いてあっても規模は縮小…
デジタルにはない楽しさがあるのだとは思うのですけどね
という訳で私はまだフイルムを楽しみたいなと思います^^
書込番号:13273898
2点

たまに一眼レフの掲示板を拝見しますが、常連さん以外の書き込みは殆ど無くなりましたね。
統合しちゃって良いのでは?
書込番号:13290411
2点

JTB48 さん
レスありがとうございます。
確かに常連さん以外は、たまにですよね
まとめたほうがなんか多少でも盛り上がる気がしないことも…ですかね^^;
書込番号:13302927
2点

フィルムを初めて間もないのですが、僕も賛成!
密度を濃くして盛り上げていきたいですね。
書込番号:13430796
1点

乳1 さん
レスありがとうございます。
私の場合、デジよりフイルムの方が圧倒的に枚数が多いので
なんとかこのカテが盛り上がるといいですね^^
書込番号:13431311
0点

ご無沙汰しております。
以前はフィルムカメラ選び、
α9000のレンズ選びでお世話になりました。
久しぶりに価格.comを拝見しております。
私もフィルムカメラとして分類することに賛成です!!
一眼レフカメラとコンパクトカメラを行き来するので、
1つだと本当にありがたいですね。
あれから旧ミノルタ50mmF1.4を購入して、
がんばって撮影と勉強をしております。
まだ、現像はしていないので、
これから本当に楽しみです!!
書込番号:13437265
1点

nabesan99 さん
レスありがとうございます。
50mmF1.4をご購入ですかおめでとうございます。
この焦点距離と明るさは、ホント自由度が高く面白いと思います。
それにα9000の1/4000秒はかなり使えますね
現像楽しみですね^^
もしよかったら作品を貼り付けてください。
どんな感じの写真家すごく興味があります。
書込番号:13446173
0点



初めて投稿します。よろしくお願いします。
先日D7000を購入し撮影を楽しんでいたのですが、何故か水平が少しずれる事に気付きました。
もしや!?と思い、三脚を準備し格子線の中央の水平線にあわせて再度撮影をしたのですが、
撮れた画像は若干右下がりになってしまうことを確認しました。(後々に傾きを測定したところ0.25度程傾いています)
また、水平を確認しているときにもうひとつ見つけてしまったのですが、D7000にはAF範囲を示す黒線の枠がファインダー内にあると思います。その黒線の枠が全体的に若干左にずれているのが気になってしまいました。
D90を以前所有していた時はこのような事象は無かった(ただ気付かなかっただけ?)のですが、D7000を所有の皆様はどのような状況でしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
0点

先日購入したばかりなら、購入店に相談して交換してもらったら良いと思います
書込番号:13252082
0点

確かにそうですね(笑)
ただ私が知りたいのは工業製品のばらつきなのか(メーカ仕様範囲)、又は不具合品なのか判断したかった為です。
前者なら納得して使用するしかなく、後者なら交換又は、メーカに修理依頼をしようと考えています。
最終的にはメーカに確認しなければならないのは承知ですが、皆様の状況を確認したく投稿させていただきました。
多くの方が、同じ状況であれば仕様範囲内ということで納得しようと思った次第です。
書込番号:13252205
0点

0.25度の傾きが判るのは、スゴイですね?
書込番号:13252325
0点

私の個体では傾きはありません。傾きは結構うるさいほうですので。
0.5度ずれれば、黙ってても気付きます。0.25度は不具合かどうか微妙な線引き上かと。
フレームのずれは、あまり気にしていませんが、半年以上経過で今のところ問題なしです。
書込番号:13252348
1点

じじかめ様、返信有難う御座います。
確認方法として間違っていたら申し訳ないのですが、D7000で水平なものを中央の格子線できっちり合わせ撮影後、カメラ内編集機能の傾き調整で1目盛り(1目盛り0.25度とカタログに記載有り)調整すると、画像の水平がぴたりと合うのを確認しました。
念のため、CADのソフトを所有しているのでCADへ画像を貼り付け、画像の水平を取った位置を
直線で結び、傾いた度数を測定したところ0.24度と表示されました。
確実な測定方法ではないですが、確認したのは以上の2通りで御座います。
書込番号:13252359
0点

うさらネット様
やはり、ファインダーの傾きは気になりますよね。
ファインダーで構図をしっかり決めたのに若干傾いてしまうというのはどうも気持ちが良くないです。
0.25度の傾きなのでぱっと見は分からないのですが、気付いてしまってからどうも気になってしまいます。
AFフレームのずれは今まで所有していた一眼レフでは気にしていなかったのですが、今回の事象のこともあり、いろいろ確認していたら発見してしまったものです。
少し神経質なのですかね。
書込番号:13252373
0点

此処はフィルム式一眼レフの板なので次回から「デジタル一眼カメラ」の所に書き込みましょう(^^)
書込番号:13252563
1点

ご説明ありがとうございます。
ニコンの見解も聞いてみたいですね?
書込番号:13252905
1点

実は私のD7000は購入時点でファインダーのゴミ多数、液晶モニターのドット抜けで既に購入店で交換してもらったものです。(ドット抜け等はメーカ保障外なので交換して頂けたのは良かったと思っています)
そして、交換後のカメラでは手持ちのレンズで後ピンが発生した為、レンズと本体をニコンSCに持ち込んだところ、カメラ側が許容範囲内ですが後ピン傾向の為調整しましたとの事でした。
いや〜、カメラ運が無いんですかね…。
>此処はフィルム一眼レフの板〜
申し訳御座いませんでした。一眼レフと書かれていたので勘違いしてしまいました。
通常はデジタル一眼のほうに投稿するべきでしたね。以後気をつけます。
書込番号:13253006
1点

その後の事で、
近所の家電及びカメラ屋へ赴き、店舗にあるD7000を手持ちながら確認したところ、5台中2台がファインダの傾きが明らかに分かる(たぶん自分の所有しているものより酷い)ものがありました。AFフォーカス枠ズレはファインダー傾きの個体以外の1台で確認出来ました。
三脚等使用した分けではないので確実とは言い切れませんが、確かに個体によって目視で分かるばらつきがあるのは確かなようです。
出来れば皆様のカメラで格子線又はファインダー枠で水平を出し、撮影した画像等拝見出来ればと思います。
添付画像ですが、上下に余計なものが写りこんでいる為トリミングさせて頂きました。
(格子線を表示し中央水平線にて合わせたものです)
添付画像の傾きでおよそ0.25度の右下がりとなります。
書込番号:13282080
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
一年間くらいに中古でF100を購入して使用してきました、電池はエボルタを使用しています。何枚か撮影して時間をおいて撮影しようとしたらシャッターが切れないことに気づき、全面を見たら赤いLEDが点滅してタイマーモードに入っています、設定した覚えがなくリセットをかけても同じ症状になります、たまに正常に戻ることもあり修理にだそうが困惑しております。
故障だったら修理に出して長く使いたいと思っておりますが、対処の仕方がわかればありがたいです。
0点

tama1012さん、はじめましてぇ♪
なんとも言えませんけど、電池にも問題が有るかもしれませんね。
アルカリ乾電池または単3形リチウム電池か専用チャージャー仕様ですから、新宿などのニコンS/Cの技術の方にTelしてみては、いかがでしょう?
電話・0570-02-8060 ・
http://www.nikon-image.com/support/showroom/servicecenter/shinjuku/
書込番号:13236954
1点

たしかエボルタは、若干電圧が高めなのでそれで不安定になるのかもしれません。
充電式ならエネループとかアルカリ電池ならエボルタ以外試してみてはどうでしょう?
書込番号:13237031
1点

連続スレで申し訳ない
エボルタですよね…勘違いしていました
失礼しました
オキシライド乾電池が初期電圧が1.7Vでした。
エボルタは、アルカリ電池で初期電圧が1.6Vですから問題ないはずです。
書込番号:13237044
1点

エボルタはF5でもOKなので・・・F100でも問題ないと考えます。
F100も電池の消耗により動作不良はあるかもしれませんね。
F5では安物アルカリで挙動がおかしくなったことがあります。
書込番号:13237159
1点

白山さくら子さん、SEIZ_1999さんアドバイスをありがとうございます!
本日、電池を新品のアルカリに交換して再度試したみました、リセットをかけて
動作チャックをしたのですが、やはり同じ症状でした。
故障しているのかわかりませんが、どうしても半押しタイマーが作動して
普通にシャッターを切ることができないです、アドバイスをいただいたニコン
にも相談してみます。
書込番号:13237195
0点

既に解決済みですが…(^_^;)
恐らく、カメラ左肩部のレリーズモードセレクターの接点不良だと思われます。 過去レスにも同様のトラブルが指摘されていました。
こちらで簡易的な修理費用の見積もりと修理申し込みも出来ますので…ご参考まで
https://recept.nikon-image.com/repair/MachineSelectInit.do
F100も素晴らしいカメラですので、修理して末永く使っていただける事を願います(^-^)ノ゛
書込番号:13239377
3点

そらに夢中さん、アドバイスありがとうございます!
文面を検索して読みました、やはり的中しております。
同じ症状でした、早速昨日修理センターに送り修理の依頼を
したところです。修理代も高く、安い中古を購入しようと
思ったのですが何故か最初に聞いたシャッター音と手に伝わって
くる感触が気持ち良かったので思い切ってセンターに送った次第です。
修理の仕上がりを楽しみにして待ちたいと思います。
書込番号:13240767
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさぁん、こんばんはぁ♪
毎日むしむししますけど、こちらはさわやかに行きましょうねっ!(^^)!
デジタルの恩恵に預かり、こうしてPCで画像を共有できるのもデジタル化のおかげ様でしが、
深い発色の味わい、粒状による立体感、そして何よりもライトボックスとルーペで見る超リアルな映像。
(ライトボックスをご無沙汰している人は、この機会に是非!見て下さぁ〜い。)
こう言った文化は是非、後世にまで残したいものですねっ。
そこで、銀塩(フィルム)写真が大好きな皆様で、画像をUPしてゆく試みですので、よろしくお願い致しますぅ。
プロビア100Fで撮りましたぁ。レンズはAF-S ZOOM NIKKOR 17-35mm/2.8です。
13点

こんばんは
素晴らしいレンズと高原の澄んだ空気、それに腕(遅くなりました、最初に書くべき)が加わって、うっとうしさも吹き飛びます。
書込番号:13230428
2点

私の好きなアスティアは生産中止になりました。
残念ながらフィルムは滅びゆく文化だと個人的には思いますが、フィルムが売っている限りはポジで時々楽しみたいと思います。
私も最強の写真鑑賞方法はライトボックスとルーペで見る写真だと思います。
透過光で映し出されるフィルムの色たちは、デジイチのモニター鑑賞ともレベルが違っていると思っています。
書込番号:13231483
4点

F6板の皆さん、おはようございます。
本当に銀塩文化は危機的状況です。私は銀塩モノクロ写真を続けていますがフジフィルムはフィート缶も20本セットも発売中止です(コダックはフィート缶を発売していますが)。印画紙も四つ切は100枚入りがなくなり20枚入のみになりコストがかかるばかりです。ポジフィルムはまだ少し需要があるのか生き延びていますがモノクロ写真は瀕死の状態です。ブロニーサイズはさらに入手が困難になりました。
せめて自分の周辺だけでもと感剤の消費を心がけています(ポジにはあまり貢献していません)が、近い将来暗室機材が粗大ゴミになってしまいそうです。
F6板の皆様はポジフィルム使用の方が多いかと思いますが銀塩モノクロ文化の継承のためたまにはモノクロフィルムを使ってやってください。私も複数台のカメラを持ち出すときモノクロとポジを入れて撮影に出かけたいと思います。
駄文失礼いたしました。
書込番号:13231513
8点

◆里いもさぁん、お久しぶりでしねぇ(^o^)/
コメント、ありがとぉ。腕はないですよん(/o\)いやぁん、ハジカシィわぁ。
◆ridinghorseさぁん、こんにちはぁ♪
たしかにアスティア中止は残念です。
ただ、滅ぶかどうかはまだわかりませんね。
カメラからそれますが、オーディオ業界では、アナログプレーヤーの復活で、HMVやdisk unionでは、アナログレコードを置くお店が増え始めています。
わたしも、ひさしぶりにマドンナのセレブレーションという新作LPを買ってみました。
すごくいい音ですよ。お試しあれぇ〜
それにしても、不安の種は尽きませんけど、残して行きたい文化ですぅ。
◆貧乏につき中古買い付け人さぁん、こんにちはぁ♪
貴重なモノクロのご意見をありがとうございますぅ。
銀塩のもともとの由来は、モノクロ現像からでしたね。
銀塩ファンであれば、モノ、ネガ、ポジと問いませんよぉ(^_-)-☆
デジタルでもモノクロはできますが、黒の締まりが全くの別物。
ぜひ!お写真を見せて下さいませぇ。
書込番号:13232316
2点


皆様、こんにちは。
今日は久々に銀塩を持って、近所を散策してきました。
熱い日差しの下1時間半、10枚程でしょうか。
大したものは撮れていないと思いますが、現像するまでのワクワク感が銀塩ならではです。
また、シャッターを切った、写真を撮ったという充実感がたまりません。
微力ながら、フィルムの消費に貢献していきたいと思います。
書込番号:13233547
6点

F6に憧れてさぁん、こんばんはぁ♪
そうですね、わたしもシャッターを切ったと同時に、写真をとっているんだなぁと充実感がありますね。
1枚1枚の重みといいますか、集中度というかなっ。
そんな感じですぅ。
熱中症にはくれぐれも気おつけて下さいね。
ご協力、ありがとうございます(^_-)-☆
書込番号:13234232
2点

こんばんは〜。
というか、お久しぶりと申しますか・・・(^_^;)
私も細々と銀塩フィルムを消費しています。
F6は最近あまり使用しておりません。(T_T)
さくら子さんのスレを拝見して写欲を掻きたてようと
思い書き込みをしました。
UPさせていただいた写真はF6ではなくフジGF670で
今年の春に昭和記念公園で撮ってきたものです。
やはりポジ+ライトボックスで鑑賞するのはPCで見るよりも
気持ちが高ぶりますよね。
ただ失敗が多いので萎えますが・・・(それじゃダメじゃん)
またF6持ち出して頑張ろう!(^^)!
書込番号:13235314
4点

おはようございます。
フィルムの写真ってほんとにいいですよね。デジタルよりも好きです。このまま使い続けていこうと思ってます。
森林の紫陽花を撮ってきました。すごく涼しいですよ♪〜。 Forest Calls Me With F6 〜! ってこれでよかったかな?
写真は、昨夏の袋田の滝と今年の紫陽花です。
ポジを見てると、やっぱりフィルムの方がいいな。って思いますがスキャンすると、何で…?って感じになります。
キャビンのお手軽スキャナなので、最近フラットベッドスキャナを購入しようかと迷ってます。
書込番号:13235987
3点

白山さくら子さま 皆様こんにちは〜
出遅れました^^;
KODAKはけっこうな値上げになるし
FUJIでもアスティアが生産終了になるし・・・・
ブロガー仲間や友人には
フィルムメインの方が結構居るのですが
やっぱり、世の中の流れなんですかね〜
私にとってF6はいくつか所有してる中で
マスター的存在です。
他のカメラで撮っているときでも
心の片隅にいつもF6が居ます (笑)
絶対的な信頼感がありますね。
NikonボディーはこのF6とFアイレベル(最終型のピッカピカ)の
2台が手元にあるのですが、OHしながらでもずっと残して
いきたいです。いつか息子(今は8歳ですが)に引き継げたらな〜
最近はF6、余り使っていないのですが
フィルムでしか写真撮っていません。
中判(HASSEL)を始めたことと、小さな宝物が
欲しくて、LeicaM2との出会いがありました。
私は今、大阪に単身赴任中なのですが、とあるカメラ店主との
出会いから、店主自らのフルOHによるLeicaとの出会い・・・。
F6でもLeicaでもそうですが、1台のカメラが機となって
色んな方との出会いや接点が生まれる。
このことが一番楽しいと思います。
私にとってF6は動き回る子供たち(家族)を撮りたいカメラです。
そうそう、さくら子さん、中望遠ではの85mmをお使いとか^^
F1.4ですか?山に行かれるので軽量なF1.8かな?
写りの印象などお聞かせ頂けたら幸いです♪
支離滅裂な文章になっちゃってごめんなさいね〜
書込番号:13236029
2点

◆しゅみんちゅさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
しばらくぶりでしねぇ!(^^)!
フィルムを使われていて、安心しましたん。
写欲でしか・・・
では、ちょっと情報をばっ☆ミ
今、池袋の東武デパートB1(芸術劇場側の東上線のりば前)で8×20インチフィルム(RVP-F)の大引き延ばしの新潟風景写真をやっているのよ(無料)
23区の都内にお住まいの方や、池袋にいらっしゃるかたは是非!
このサイズのフィルムは富士の特別制作とのことで、ぬぁんと、原版も飾ってありました。
富士のGF670はいいですよね〜
UPされたお写真の詳細さが、違いますねっ。
単焦点の構図、なかなか苦労されたと思いますけど、その分、撮れた時の喜びが大きいですよね。
失敗は成功のおやつですから、どんどん失敗しましょうよぉ。
全て成功だったら、写真ってなんてつまらないと思い、飽きると思いますよ。
わたしは、失敗写真についてはテクニック向上の良いおやつとして、次のステップの材料になってます。
撮った写真を見て、失敗ならどこが失敗かマジックでポジに直接書いちゃいます。
どうせ飾らないものですから、こうすると気持ちの切り替えができますよん。
その方がリベンジしに行くときに、どこがマズかったか頭に入っていますし、この前よりイイ写真が撮れると思うと楽しいしで萎えませんから、わたしのとっておきのお薦めリベンジ方法ですぅ。
フィルム使っているだけでも、充分に頑張っていると思います!
しゅみんちゅさんへ、エールをおくります(*^o-*)Cyu!
◆くろめばるさぁん、 おはよ〜ございますぅ♪
涼しい袋田の滝をありがとう!(^^)!
森の中の紫陽花がしっとり、綺麗ですね。
> このまま使い続けていこうと思ってます。
ハ〜ィ!嬉しいし頼もしいわぁ(*^o-*)Cyu!
> Forest Calls Me With F6 〜! ってこれでよかったかな?
あはっo(^^o)(o^^)o
ポジをスキャンすると、かなり違ったイメージになりますけど、やはりデジタルとは違う傾向のお写真になりますね。
エプソンのGT-X870あたりのスキャナーなんかは、いかがでしょうかね。
◆hr31gtsrさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
F6の信頼度は、わたしもつかってからますます絶対的なものになりましたぁ。
Fアイレベルなんて、かっこいいわね!(^^)!
ハッセルとライカ、どちらも惹かれるカメラでしねぇ。
使ってみて、満足感が大きいのではないでしょうか。
人とのつながりも、名機といわれる所以ならではね。じっくりカメラ談義をできる事が嬉しいですから。
85mmでしか?
1.8Dです。
本当にいいレンズよ〜。
遠近感も変な癖はありまんし、なかなかの描写の中望遠レンズですよ。
大口径ズームをお使いの方は、これだけでも更にファインダーが明るくなりますぅ。
F1.8でも充分ボケでくれて、浅い被写界深度でしゅから、ポートレートレンズには良いと思います。
風景でも、コントラストも充分なので、イケますよん。
しかも、めちゃ軽いのぉ。
わたしはポートレは撮りませんので、F1.4じゃなくちゃ話にならないと仰る人もいらっしゃるかも(~~;
そんな感じでいいでしゅか?
書込番号:13236444
3点

白山さくら子
写真アップのお誘いありがとうございます。
私、スキャナーを持っておらず銀塩写真のアップはできないなと思っておりましたが、最近別板でカメラ屋さんでCD化すればよいと知りました。これはと言う写真ができましたらネガ持込でCD化してアップさせていただきますのでアドバイスください。
それまでF6板の皆様の写真を拝見し勉強していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
P.S. 根っからのアナログ人間でオーディオも管球アンプでLPレコードを聴いています。
書込番号:13236472
2点

こんにちは
たまにブローニーで撮りたくなるのですが、
ブローニーの1本売り無くなったんですね。
近所のキタムラはフィルム保冷庫撤去されるし。。。
でも、5本パックでも何でも買いますよ。
お金が続けば。。。
書込番号:13236819
4点

夜のひまつぶしさぁん、こんにちはぁ♪
綺麗な蓮をありがとう〜(^_-)-☆
ブローニーも1本売りが無くなったのね(+o+)
> でも、5本パックでも何でも買いますよ。
こういう、心強いお言葉をまったいましたよん(*^o-*)Cyu!
わたしも、夏山用にこれから、ブローニー5Pパックと35mm20Pパックを買いに行ってきまぁ〜すぅ。
書込番号:13236892
2点

白山さくら子さん
どうもでし^^
1.8Dなんですね♪
子供写真を少しUPで、と思っているのですが、
1.4Dより使いやすいんでしょうね〜
私もそうしようかな^^
ありがとうございます。
書込番号:13237686
2点

# 白山さくら子さん、こんにちは。皆さんお世話になります
僕なんかはF6持っていないので、参加出来るこの寛容さがうれしいです!
写真を撮る文化は無くならないのでしょうが、「フイルム」で撮る文化は
確実に減少しているようですね。 捜せば、各家のどこかにはフィルムカメラ
が残っているはずなんですが・・。
最近、息子が僕のEos1Nを狙っています。 何でも、フィルムの緊張感とか、
モータ巻き上げの感触が気に入ったみたいですよ。 息子にはデジタルを提供し、
又持っていかれるのでしょうか。(フィルムを継承されるのですから、まあいいでしょう)
奥方の要望で「青いケシ」の花を観てきましたが、なんか畑に咲いていて想像と違いました。
(草原みたいなところかと・・・)
それに僕は花の写真も苦手です、もともと綺麗な花をどう綺麗に撮れというのでしょう? 判りません!
67持って行きましたが、必要なかったです。その帰りに「クリンソウ」って花が
ありましたのでアップしますね。
↓に最近のモノを(2,3年間-mamiya67)集めておきましたので、良かったらどうぞ。
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/2008-2010photo
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/2011-4.html (既出ではありますが)
書込番号:13237897
4点

OldRookieさぁん、こんばんはぁ♪
いえいえ、ご参加いただけて、うれぴぃ〜ですぅ(^_-)-☆
お花は、わたしもいろいろ考えるところが有って、上手く撮れません。
ご紹介のURLのお写真は、圧巻ですね!最高でした。
書込番号:13238768
3点

白山さくら子さん、みなさん、こんばんわ!
最近暑い日が続きますね。くれぐれも熱中症にならないように注意をしてくださいね。
私は、ポジフィルムで頑張ってますよ。子どもがメインの被写体です。今回、撮った写真をアップしたいのは山々なのですが、子ども写真はパスさせてくださいね。
ライトボックスで撮った写真を見る時が幸せな時間なので、この趣味は辞められないですねぇ(^^)
冷蔵庫にもベルビア100、センシア3が20本入り箱で、その他には、アスティア(残り僅か)、トレビ、モノクロが数本ずつ入ってます。
来週は上野の蓮を撮ろうと思ってますが、天気が良ければと思ってます。
それとその翌日1泊で、山にも行ってきます。(^^)
なので、良いショットが撮れたらアップしに、また訪問させてくださいね。
物欲面では(笑)、F2のアイレベルを買ったのですが、ニコンサービスセンターの点検で1/2000秒が出てないと言われたので、修理も考えています。
こんな按配で銀塩文化を守っているつもりですよぉ(^^)
書込番号:13238966
3点

みなさんこんばんは。
さくら子さん
>池袋の東武デパートB1・・・
この展示は会社帰りに覗きに行こうと思います。
池袋は毎日のように使っていますので。
帰えりにビックに寄ったりして余計なものを
買わないようにしないと・・・。
>富士のGF670はいいですよね〜
ありがとうございます。(^^ゞ
本当に写りは素晴らしいカメラと思っています。
カメラ屋でポジから写真にしたときも店員のお姉さんが
「きれいに撮れてますね〜」と誉めてくれました。
100%レンズの性能なんでしょうけども。
前に花撮りに出掛けた時も、ハッセルを使用している方に
声をかけられ「GF670は蛇腹があるので内面反射が無くよく写る」
と言われていました。
蛇腹は昔からある機構だけれども今でも実用できるものだなと
感じました。
このカメラを買ったからにはフィルムの消費は
抑えることはできませんね。
お小遣いの中で頑張ります。
今日久しぶりにF6を出して来て空シャッターをきりましたが
この音はやはりイイ〜ですね〜(^O^)
フィルムが入るっているともっとイイ〜んですけどね。
書込番号:13239353
3点

白山さくらこさん、皆さん、こんにちは。お久しぶりです。
先日、上野公園に行きましたところ、F3チタンでレンズは当時のものです。それで声をおかけしたところ、セミプロと言ってもよい方で、富士山を長年撮られているとのことでした。お話によりますと、どうしてもフィルムでなければ、自分の思うような写真に仕上がらないとのことです。短時間の立ち話ではありましたが、お互い銀塩カメラ愛好者同士、楽しいひと時でした。
書込番号:13241957
2点

白山さくら子さま、みなさまこんばんは。
遅ればせながら僕も参加させてもらいますね(^^
7月2日、3日で、南アルプスの甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳に行ってきました。
予想では雨だったのですが、何とか2日持ってくれました。ただガスっていたので素晴らしい眺望は望めませんでしたが・・・。
一蹴の晴れ間にパチリした甲斐駒ケ岳をペッタンさせて貰いますね♪
◆OldRookieさま、こんばんは。
ひょっとして中村農園に行かれたのですか?僕も6月18日に行ってきましたよ!クリンソウを見に大池にも行きました。
写真はまだスキャンしていないので、出来ましたらペッタンさせて貰いますね。
ではでは・・・。
書込番号:13242534
3点

◆虹の前にてさぁん、こんばんはぁ♪
今年はかなり異常気象ね。
本当に熱中症にならないように注意をしないと危険よね。
子供を撮るのはいいことね。
しかもポジだとリアルですから、子供が大人になってプリントを見るのとライトボックスで見るのは、かなり違うと思います。
上野の蓮、よかったら見せて下さいねっ!(^^)!
おお!F2でしか。わーぃお仲間が増えたわっo(^^o)(o^^)o
じゃあ露出計も揃えたのね。
シャッター速度は、カメラの命よぉ。是非点検調整などをお薦めします。
◆しゅみんちゅさぁん、こんばんはぁ♪
あらら、危険なビックだったのね(笑)
でも、あのお写真はすんごく素晴らしかったわ。
ポジでキチンと撮れているという事は、腕もちゃんとしているという事よ(^_-)-☆
しかし、蛇腹にはそんないい面が有ったのでしねぇ。
昔の人はちゃんと考えていたのね。
ためになるお話を、ありがとう。
◆Katerchatoranさぁん、お久しぶりでしゅね♪
よいカメラ談義ができて、良かったですね。
銀塩でないと表現できない事は、とてもわかります。
◆うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ甲斐駒のお写真をありがとうございますぅ!(^^)!
迫力ありましゅね。
碧い空、いい感じだわ。
書込番号:13242682
4点

◆再び しゅみんちゅさぁん♪
素敵なお花〜〜〜 うれぴ〜わぁ(*^o-*)Cyu!←あなたにプレゼントじゃないでしょに
書込番号:13242702
2点

スレ主さま、F6愛好家の皆様今晩は。
ここに書き込みするのは久しぶりになります。(ROMはしていたのですが)
実はここ最近F6ほとんど使わなくなってしまいました。
理由は去年NewFM2を手に入れた直後に知り合いからFE2とF80に
Ai-AF35-70/2.8D、Ai-s50-135/3.5などをただでいただいてしまって、
さらに今年になってAi-s300/4.5とAi-s100-300/5.6ももらってしまい、
自分で買ったAi-sレンズも合わせると結構な艦隊になってしまってい
わゆる沼にどっぷりとつかったような状態になってしまいました。
体は一つだし手も二本しかないしぃ、ああどうすっかなw
現在月にフィルム4〜5本のペースでマニュアル撮影を楽しんでいます
ので、フィルムの消費には貢献していると思います。
で、さらに最近とんでもない事に・・・
以下画像参照してくださいw
書込番号:13243173
3点

# 白山さくら子さん こんばんは。皆さん、お世話になります。
わざわざ、写真をご覧頂きありがとう御座います。 又、お褒め頂き恐縮です。
さあ、梅雨が明けました! 青い空、緑の野、澄んだ渓流、撮るモノいっぱい
ですよね。それには時間が足りませんねー! ぶらぶらしてる僕でももっと撮る
時間がほしいですねー。
フィルムで撮ると時間を掛けますからねー、一日の枚数も少ないですよね。
あっ、僕が歩きを速めるとか、機微に動けば良いんですね。 ^^;
クリンソウをもう一枚アップさせて頂きます。
#うみ吉SPさん
お久しぶりです! ご無沙汰しておりました。
そうです! その農園に行ってきました、たしか6月21日でしたね。
僕は良くアノ当たりをぶらぶらと撮っていますから、お会いするかもですね。
もう体力は有りませんので登山は無理ですが、周辺の里山に鹿といっしょに
出没しています。^^
書込番号:13243714
2点

とらつぶぉーさぁん、こんばんはぁ&お久しぶりでしねぇ♪
まぁ、そんなにMFカメラを揃えたのね(^^)v
充分、銀塩普及に貢献ね(*^o-*)Cyu!
クルマのお写真がすごいぃぃぃぃ ありがとう。
書込番号:13246907
2点

OldRookieさぁん、こんばんはぁ♪
E100Gのグリーンって意外と綺麗なのねぇ。
一気に梅雨明けしたし、時間さえあればわたしもいっぱい撮りに行きたいです。
書込番号:13246926
3点

白山さくら子さん
こう暑いとフィルムの管理にも気をつかいますね。
涼しげな清流のお写真ありがとうございます!私もフィルムスキャナーがなくF6の活躍ぶりをびビジュアルにご披露はできないのですが、ポジを月2−3本のペースでやっとります。
ネガの優しい風情も好きなので、pro 400とT-MAXを別のカメラに入れ、こっちはもっとスローに気が向いたらシャッターを押しています。
ご存知でしょうか、今週の木曜(明日!)までミッドタウンのフジフォトサロンで大判写真展をやっています。
銀塩文化これにきわまれり。全倍紙、4倍紙の迫力の大作が迫ってきます!
機動力のある35mmでしかとれない写真も勿論ありますが、じっくり構えた撮られた悠々たる精緻な世界も魅惑的ですね。中古大判カメラの値崩れが烈しい昨今、思わぬ方向に迷い込まないよう注意せねば、ですね。
書込番号:13251032
2点

zashitereさぁん、こんばんはぁ♪
本当に暑過ぎて、これだけで疲れちゃいますね。
フィルムは保存には、やはり冷蔵庫が一番ね!
そうそう、ネガも見逃せませんね。
やわらかい階調が、好きぃ!
フジフォトサロンへは時々行きますけど、大判展をやっていたのね。
メートル判写真は本当に迫力が違いますよね。
この前は、同じくここで白籏史郎先生の写真展(もちろんシノゴでしが)をやっていて、
メートル判のすごい事o(^^o)(o^^)o
わたしが一番の大伸ばしが6×7判から全倍なの。これ以上は恐るべきプリント沼になっちゃいますから、ちょっと大判は手が出ましぇんね。体力的にもでしが。
沼には気を付けて銀塩写真を楽しまれて下さいねぇ。
書込番号:13254316
3点

こんばんは。
ん〜、なかなかモノクロが出てきませんねぇ。
じゃ私がリラックスフォトを4枚。(^^)
2月、ある漁港で見かけた光景です。
あまりにも周囲の光景に溶け込んでいたので至近距離に近づくまで気づきませんでした。
目の前にエイの口が確認できたときは、正直腰を抜かしそうになりました。(@o@;)…
カメラはF6+85mm、フィルムはコダックT-MAX100です。
このT-MAX100、階調の豊富さではB&Wフィルム中最高ではと思っていますが、時にその柔らかさに物足りなさを感じることがあります。
現像代が1本約1,200円(!)とポジ以上の料金なので、100ftの長巻きでセコセコ自家現像しております。
100ftで36枚撮りがおおよそ18本以上作れ、それに甘えてこんなのでも調子こいてバリバリ撮ってしまいます。
書込番号:13261701
2点

皆様こんにちは。
仕事の度を越えた忙しさで春以降まったく写真を撮れないでいました・・・
コンデジを使った仕事の記録写真以外は。
仕事の方はもう落ち着きはじめたのでもう少ししたらのんびりできそうなんですけど。
仕事の休憩中にふと外を見ると見える青々とした田んぼ、青い空、白い雲・・・
綺麗な色合いの風景に夏の素晴らしさを感じます・・・・
・・・・無茶苦茶な暑さにならなければね(苦笑)・・・だもので夏が苦手・・・
そういった風景を眺めているとありふれた光景でもカメラを構えたくなりますね。
今年の春の時に撮ったものを二つほど。
135アスティアとエクタクローム64の生産終了フィルムの組み合わせですけど。
書込番号:13263331
2点

白山さくら子さん、みなさんこんばんわ。
今日も暑かったですね。ほんっとに。でも、森の中は風がサーッと通ると別世界でした。
ついにトレッキングシューズを買ってしまいました。これまで、普通の運動靴で歩いていたのですが、トレッキングシューズで歩くとすご〜く楽でした。なんて楽なんだ。って感動してしまいました。F6やFと同様に愛用品になりそうです。
写真は、F6+24−120、RDPVです。スリーブをライトボックス上においたときの緑の画像がすごく綺麗で、やっぱりフィルムがいいですね。
オールルージュさん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。仕事に忙しいときって、落ち着いたら撮りに行くぞって目標になりますよね。がんばって下さいね。応援しています!
書込番号:13265343
1点

白山さくら子さま、みなさまこんにちは。いやぁー、暑いッスねぇー。
◆白山さくら子さま、こんにちは。
甲斐駒ケ岳のピークに着いた時はワリと天気良かったです。その他は大体ガスってましたねぇー。霧が晴れた時は天気は良かったのですけどね・・・。
◆OldRookieさま、こんにちは。お返事が遅くなって申し訳ありません。
大鹿村の辺りに良くいらしているのですか?大鹿村綺麗なところですよねぇー。なんたって千葉にはない景色があります。
僕は山が好きなので、山のある風景は憧れます!あ゛、でも海も大好きです(笑)
僕も、ヒマラヤの青いケシさんとクリンソウさんを貼らせてもらいますね。
ではでは・・・。
書込番号:13267740
1点

18R-Gさぁん、こんばんはぁ♪
モノクロをありがとうございますぅm(_ _)m
え!ええ!エイなの!?
もう、びっくりよぉ。
貴重なお写真ですね!
書込番号:13272356
2点

オールルージュさぁん、こんばんはぁ♪
お久でしね。お仕事が忙しいのね。でももうひといきで落ち着きますかぁ(^-^)/
アスティアとエクタ64と廃判フィルムでの貴重なお写真をありがとう。
エクタ64の色合いがとっても素敵になってますね。
書込番号:13272471
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
毎日暑くてイヤになっちゃうわ。
トレッキングシューズで森林浴、いいでしねぇ。
涼しいし、精神安定にも最高ですね。
書込番号:13272597
1点

うみ吉SPさぁん、こんばんはぁ♪
ヒマラヤの青いケシ、涼しさそうな色でいいわねっ。
本当に暑くって、それだけで疲れてます、、、、
甲斐駒のお天気は、貴重で微妙だったのね。
でも山は、爽快ねっ。
書込番号:13272618
2点

くろめばるさん、こんばんは。
>がんばって下さいね。応援しています!
暖かいお言葉ありがとうございます。
厳しい状況に置かれるほど、励ましや気を使ってくださる言葉が非常にありがたく感じます。
白山さくら子さん、こんばんは。
>エクタ64の色合いがとっても素敵になってますね。
被写体や光の具合もありますけど、
こうやってアスティアと比べますと結構はっきりした色が出てきますね、
後、他の撮ったコマも含めて見るとやや青っぽいような・・・
本日の写真は春に撮影した岐阜県本巣市の淡墨桜。
国の天然記念物にも指定された巨桜です。
枯れそうになる危機に直面しながらも、長年に渡る人々の看護で今年も見事な花を咲かせていました。
フィルムはアスティア、ちなみに前回出しました桜の写真はこの淡墨桜の隣の桜です。
書込番号:13284191
3点

オールルージュさぁん、こんにちはぁ♪
お山の背景とサクラって、いいわね。
アスティアともとっても良くあっていますぅ。
忙しい所、お顔を出してくれてありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:13286609
1点

白山さくら子さん、こんにちわ!
遅くなってしまいましたが、
やっとフィルムが現像から戻ってきたので、上野の不忍池で撮った蓮さんをアップさせてください。
機材 ニコンF6 ベルビア100(RVP1100)です。
1枚目は 水面に写った蓮。2枚目は茎の間から見えてた蓮。です。
> じゃあ露出計も揃えたのね。
露出計は入射光式と反射光式と2点持ってますので、F2を楽しめます。
出来れば私自身の勘露出が正確になると良いのですがぁ(笑)無理ですね(^^;)
外部露出計を使っていると、F6に内蔵されているTTL露出計は正確で凄いなと思います。
書込番号:13289457
1点

虹の前にてさぁん、おはよ〜ございますぅ♪
現像あがりたてをありがとぉぉぉヽ(^o^)丿
まぁ、逆さの蓮がとっても素敵でしねぇ。
露出計を揃えたのね!さすがぁ!
そのうち反射式は測定ポイントがわかってきますよ。
頑張ってネっ
書込番号:13289511
2点

白山さくら子さん、F6遣いの皆様こんにちは♪
今日は早起きして蓮見をしてきました〜
BGMはセミの鳴き声とデジイチの連射音・・・(笑)
とにかくEOS遣いの人が多かったです。
私はハッセルで1枚撮る間にデジイチの皆さんは
一体何枚切っているのか(^^;
今日はF6持って行かなかったのですが
新しい50mmが届いたのでさっそく組み付けてみました。
フォーカスはさすがに静かですね〜
早くフィルム入れて実写したいです♪
書込番号:13291747
1点

hr31gtsrさぁん、こんばんはぁ♪
蓮はどうでしたかぁ?
ハッセルじゃ、じっくり撮影ねっ。
デジ1と言うとやはりEOS軍団が多いのかしらぁ。
蝉の声はよいとしても、連写おじ様の音はこちらの撮影リズムが狂いますいね。
もともとブラケティングは昔はなくって、露出計頼りに自分で考えてとっていたわよね。
露出計の針が自分の感覚とはずれてると思う時は、指針通りと+目、あるいは−目を1枚おさえるとか。。。。
まぁ、オートブラケティング連写しておけば、安全だ神話が定着しちゃっているから仕方ないわ。
おおっ!
かの1.8G
F6は、単焦点がとっても似合うわね!(^^)!
撮られたら、ご感想お待ちしてまぁーす。
書込番号:13291842
2点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは
写真再開に買ったD300は、今はすっかり妻の手に収まっています。勿論私の手にはF6が・・・
老夫婦揃って撮影に出かけています。
先日初めて「ふじてんリリーパーク」に行ってきました、遊歩道には木片チップが敷き詰められとても歩きやすく、時々小雨が降る中フィルム3本撮ってきました。
書込番号:13351064
1点

花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!すんごく素敵だわぁ(^^)v 白雪姫の世界見たいぃぃぃ。
それとご夫婦でお写真が趣味なんて、こちらもすんごく素敵な事ですね。
とても、雰囲気の良い公園なのね。
もちろんF6って、最高ネっ
いつも、ありがと(*^o-*)Cyu!
書込番号:13351914
1点

ご無沙汰しておりました!
明日の準決勝、地元の光星高校が作新学院と対戦します!
う〜勝ってほしいなぁ。^^
願いを込めて貼って行きまーす!!
F6+ AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II +PRO400 です。
書込番号:13389217
3点

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
明日の準決勝、地元の光星高校なのね!かんばれぇぇぇぇぇ!
さくら子も応援しますぅo(^^o)(o^^)oキャッキャッ
完全試合の記念碑があったのですね。効力ありねっ。
F6のお写真、ありがと。
書込番号:13394007
1点

さくら子さん、みなさんこんばんわ。
今日も暑かったですね。でも、森の中はヒグラシの大合唱で、秋が近付いて来たように感じられました。
もうすぐ紅葉・落ち葉の季節。また、F6や一眼レフ板が賑やかになれば楽しいですね。
写真は、先日出会ったカブトムシさん4人組カルテットです。食事に夢中で、F6のシャッター音もどこ吹く風?でした。
F6.105_.RDPV
スキャナーをキャノン9000というのを購入しました。すごくきれいで満足しています。さくら子さんらからおすすめいただいたのは、エプソンですが、予算と、置き場所が限られていたのでキャノンにしました。いろいろご指導ありがとうございました。
さくら子さんすみません。ちょっとお借りしますね。
しゅうげんさん
お久しぶりです。光星高校がんばってましたね。来年も楽しみですね。
オールルージュさん
お仕事はいかがですか?頑張ってくださいね。また、書き込みを楽しみにしています。
書込番号:13430427
3点

さくら子さん、皆さんこんばんは。
先日、三泊四日で北海道へ行ってきました。
デジイチも予備で持っていたのですが、触ることすら有りませんでした。
持って行くんじゃなかった。。。
そう言えば、ペンタ部しか確認出来ませんでした、FM系のカメラを持った女性がいましたよぉ。
VOIGTLANDER PERKEOU RDPV
くろめばるさん
いつの間にか、9000Fというのが出ていたんですね。
前型の8800Fを使っているのですが、9000Fなかなか良さげなスキャナーですね。
ボリュームアップもしているみたいですが。。。
書込番号:13431436
3点

◆くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
何かと思ったらカブトムシだったのね。
ご指導なんて、とんでもなぃぃぃ(~_~;)
スキャナーも、いいものを買えたようでよかったわぁ。
◆夜のひまつぶしさぁん、こんばんはぁ♪
このお写真は、摩周湖よねっ!(^^)!
神秘的なブルーでしね。(^_-)-☆
あはっ、デジタルの出番がなかったでしかぁ。
書込番号:13434186
4点

おぉ、夏の摩周湖・・・第3展望台ですね。
霧の摩周湖というけれど・・・
撮影は朝ですか?
朝は晴れていること多いので。
書込番号:13434533
2点

>ssdkfzさん
昼間ですよ。
霧のかかった摩周湖を一度見てみたいのですが
数回来ていますが、何時もこんな感じです。
次の日の朝は少し霧がかかっていたので、チャンスだった
かもしれませんが、気合が足りませんでした。。。
NHKでやっていた「滝霧」見てみたい。。。
書込番号:13438738
2点

白山さくら子さん、皆さんこんばんは
遅い夏休みを利用して、立山黒部アルペンルートツァーに参加してきました。
天気予報が見事に外れ、三日間良い天気に恵まれました。
F6+AF-S ZOOM NIKKOR 28-70mm/2.8D+プロビア100Fです。
書込番号:13454327
1点

夜のひまつぶしさん
滝霧・・・・
こんなやつでしょうか・・・
デジタルですけど、参考までに・・・(^^;
摩周湖、私が見る限りでは第一展望台方向から外周の霧が入り込んで「霧の摩周湖」になっているようです。
朝から真っ白けなんてこともありますね。
書込番号:13455628
3点

ssdkfzさん、そう、これです。
摩周湖の霧は釧路から来ているみたいですね。
釧路湿原で精力を蓄えて、山頂から溢れた霧が滝のように流れる。
まさに、こんな感じです。
そう言えば、この番組で、地元の霧を狙っている写真愛好家さん達が出ていましたが
EOS-1Vを使っていましたね。
F6っぽいカメラを使っていた方もいましたが、デジタルかなぁ。。。
書込番号:13456123
0点

夜のひまつぶしさん
>地元の霧を狙っている写真愛好家さん達が出ていましたがEOS-1Vを使っていましたね。
そうですか。私が撮影によく行っていた頃(10〜5年前)は日の出狙いで中判ペンタックスの方が多かったようですが・・・
最近は客層が変わったかな?
ニコンは、ほとんど見ませんでしたね。F5なんて皆無といっていいくらい。
書込番号:13457959
1点


花とおじさんさぁん、こんばんはぁ♪
アルペンルートはお天気予報がが外れて、山日和になったようでよかったわぁo(^^o)(o^^)o
黒四ダムの放出は迫力がありますよね。
ありがとうございますぅ。
書込番号:13462714
2点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
銀塩は、やめられませんねっ。
粒状を生かすスキャンって、そうするのかしらぁ。それにしてもすごい解像力だわ。
書込番号:13462718
2点

こんばんわ。深夜に目が覚めてしまいました。
このところ、少し涼しくなってきましたね。かぶと虫の季節も終わりですね。
先日、筑波山に登ってきました。日ごろの運動不足がたたって結構きつかったです。でも、山はすごく楽しいですね♪
写真は、下山途中の弁慶の七戻りの岩です。山頂や展望台で撮ったフィルムが見当たりません。もしかしたら、途中で落っことしたかもです。
夜のひまつぶしさん
スキャナはいろいろ迷って、予算や置き場所等々でキヤノンを買ってみました。使ってみると思った以上に綺麗ですね。ごみ取り機能も活躍してくれて。
ニッコールで撮って、最後のスキャンはキャノンってのも・・・・? キヤノンの軍門に下ったか? な〜んて事もまた楽しいですね。
摩周湖綺麗ですね。なつかしいです。20数年前に道東に魅せられて、何度か行ったことがあります。その時はOM‐1だったかな。
書込番号:13464866
2点

くろめばるさぁん こんばんはぁ♪
本当に百日紅と青空が素敵でしねぇ(^_-)-☆
筑波山はかなりきついとお聞きしていますが、やはりきついようですね。
でも、展望が帳消しになるんでしょうね。
書込番号:13467016
2点

白山さくら子さんコメントありがとうございます。
GT-X970を使っているのですが、9600dpiでスキャン。粒子が見えるくらいの解像度です。
そこにやや強めにシャープをかけ粒子のエッジを立たせた後10MPくらいに縮小しています。
粒子を目立たせたほうが銀塩らしい仕上がりになると感じています。
上は同じアジサイをフィルムとデジカメで撮ってみたものです。露出がバラバラで申し訳ありません。
書込番号:13467904
2点

こんばんは。
筑波山、ケーブルカーと平行して、山頂に向けて一直線です。
眺望は素晴らしいし、山っていいですね♪F6も汗だくになりながら付き合ってくれました♪
書込番号:13471137
1点

hidepontaroさぁん、すごいぃぃぃ9,600dpiで取り込むなんて流石だわ(^_-)-☆
GT-X970じゃ、文句なしってところねっ。
ご教示頂き、ありがとうございますぅ。とっても参考になりました。
でも取り込みにかなり時間がかかりそうでしね。
こうしてみると、銀塩は色の深みが違いますね。
書込番号:13472320
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
ケーブルカーと並行して一直線でしか。それじゃ急登ってことね。ご解説ありがとぉぉぉ(*^o-*)Cyu!
書込番号:13472334
3点

白山さくら子さん こんばんは〜
もう直ぐ日本アルプスの稜線は紅葉の時期に突入の気配ですね。
金曜から縦走予定ですが週末以降は、天候良さそうもない感じ^^;
遠見尾根から鹿島槍ルートなので期待してたのに・・・
まあ数枚だけでも満足できる写真が撮れる事を期待しつつ安全登山で行ってきます。
書込番号:13500626
1点

clubbingさぁん、こんばんはぁ♪
素敵なお写真をありがと〜
そうそう、秋の稜線に変わりつつありますo(^^o)(o^^)o
遠見の紅葉もきれいなんですよね。是非、安全登山でベストショットをモノにしてくださいね。
書込番号:13503622
2点

さくら子さん、皆さんこんばんわ。
カメラを持って出かけるにはちょうどいい季節になりましたね。
身近な秋を探してみました。実りの秋・食欲の秋・味覚の秋・芸術の秋などなど・・・
皆さんはどうでしょうか?
お気に入りのカメラとレンズを肩にかけて落ち葉の中を歩くのもいいものですね。
最近は、RDPVが多かったのですが、久しぶりにE100VSを入れてみました。
ちょっと色がきつかったかな。って感じです。RDPVの方が自然な感じだったでしょうか。
書込番号:13568111
4点

くろめばるさん、こんばんは
うちの奥さんは、秋と言えば栗と言っていましたが、私はキノコ。
明日、キノコ鍋食べたい。。。
最近は、フィルム消費より、フィルムカメラ・レンズの救出の方に精を出しています。
このレンズ、デジでの試し撮りではなかなかの写りをしているので紅葉にでも使おうかと
思いましたが、紅葉まで我慢できそうにないので、明日、AE-1Pで彼岸花でも撮ってきます。
そう言えば、モノクロ現像に出して2週間経ちますが、まだ連絡有りません。
これだから田舎は嫌。。。
書込番号:13571357
2点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
味覚の秋と言えば、栗でしねぇo(^^o)(o^^)o
今日は、わたしも栗ご飯にしました。
お写真の栗が、とってもおいしそう〜☆ミ
E100VSの色合い、なんだか栗の色合いに適しているみたいねぇ。
参考になりましたぁ。ありがとう。
書込番号:13571453
2点

夜のひまつぶしさぁん、こんばんは。
奥さまも栗でしかぁ(^^)v
そうですね。銀塩機材の救出も大事ですね。
こうして命拾いした機材が、なんだか嬉しそうです。
書込番号:13571467
2点

こんばんわ。 白山さくら子さん
栗ごはんですか。いいですね〜♪ 炊きたてのご飯の中にホコホコと。。。あっさりした漬物にあったかいお味噌汁と。最高のごちそうですね。
F6・105_・RDPVです。
夜のひまつぶしさん
キノコ鍋もいいですね。外出で冷えた体を暖かいお風呂で温めて、立ち上る湯気と鍋料理・・・至福の時ですね。
フィルム機救出作戦、程々に頑張ってください。。。私は、A-1がほしいです。
書込番号:13576159
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Nikon FA |
Ilford XP2 Super Nikon FA Ai-s 135mm F2.8 |
Ilford XP2 Super Nikon FA Sigma 15mm Fisheye F2.8 |
Kodak E100G F100 COLOR SKOPAR 20mm F3.5 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
皆さんの沢山の素晴らしい銀塩画像を見せていただき、本当に幸せな気分に浸って
います。銀塩画像ではあっても、スキャンした時点でデジタルなのに、素のデジタル
とは違う描写に、一度は絶った銀塩への思いが増すばかりです。
ワラシは元々ヤシコンツァイスをメインに仕事をしておりましたが、利き目の視界の
半分を失う事となった時、傍に人生の一部でもあるカメラ機材が傍にある事の残酷
さに、ほぼ全ての機材を手放してしまいましたが、亀友の勧めで細々とカメラとの
付き合いを再開して、5年以上が過ぎました。
こんな目ですから、MFとは決別し、出痔樽でのみの再開でしたが、知人が銀塩を友と
するのを見るに付け、ワラシも銀塩への思いが爆発し、震災以降に銀塩を使うように
なりました。利き目はどうしようもありませんが、以前よりは何とか見えるようになり
、MFでのフォーカスも楽しくなって来ました。
何処に出掛けるでもなく、毎日出掛けるチャリ散歩でのカメラ絵日記を楽しんでいます。
現在所有している銀塩カメラは、F100・FA・EM・ヤシカ エロ苦闘路35 爺X&爺Tです。
そんなこんなで、ワラシめもお仲間の末席に加えてやって下さいませぇ〜m(_ _)m
書込番号:13576422
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ilford XP2 Super Nikon FA Ai-s 135mm F2.8 |
Kodak E100G F100 COLOR SKOPAR 20mm F3.5 |
Kodak E100G F100 COLOR SKOPAR 20mm F3.5 NX2でモノクロ化 |
Ilford XP2 Super Nikon FA Ai-s 55mm Micro F2.8 |
白山さくら子さん、皆さん、こむばむはぁ〜♪
あれまぁ...もう日本語が滅茶苦茶ですね。酔っぱらい親父と思って勘弁してやって下さい
ませぇ〜m(_ _)m
それではお(^o^) や(^O^) す(^.^) み(^-^)なさぁ〜い(^.^)/~~~♪
書込番号:13576606
6点

◆くろめばるさぁん こんばんはぁ♪
栗ごはんの栗は高尾山の城山売店で買ったものなんですよぉ。
剥き栗とちがって、手間がかかりますけど、とってもおいぴ〜わぁ!(^^)!
それに、松茸を混ぜると絶品なのよぉ。
かつおだしと岩塩を少々いれて、炊くのがオレ流もといぃぃぃーわたし流ですぅ。
お写真、ありがとう〜 秋本番でしねぇ☆ミ
◆豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
とてもお体に良さそうなHNでしねぇヽ(^o^)丿
この銀塩スレッドにようこそ!
お仲間が増えて、とってもうれぴ〜ですぅ。o(^^o)(o^^)o
きゃぁ〜〜〜〜!!ネコちゃんが、とってもとっても、かわいいぃぃぃ(*^o-*)L*O*V*E!
ありがとう。
目が大変辛そうなのに、ピンがバッチリですねっ。
まるで、ここから出てきそうな、とても素敵なお写真よぉ。
ところ、コダックが危機のようですぅ(((゜д゜;)))
http://www.nikkei.com/news/headline/related-article/g=96958A9C9381959FE2E3E2E3E48DE2E3E3E2E0E2E3E39C9C97E2E2E2;bm=96958A9C9381959CE2E3E2E2988DE2E3E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2
わたしたちが、いっそう頑張らないとならないようです。
このスレッドが、益々活発になりますよーに(*^_^*)
書込番号:13579784
5点

銀塩は粒状なので花びらや葉のふちがなだらかに描かれデジタルのように人工的な縁取りができません。
自然描写はまだまだ銀塩の方がいいですね。
書込番号:13642342
2点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
ゾクっとするような、いい色合い!(^^)!
植物の生命を感じられていいわねぇ。
そうそう、縁取りが銀塩は非常に滑らかですよね。ありがとう(*^_^*)
書込番号:13644904
1点

皆様、ご無沙汰しておりました!
秋の夜長こんな本を読んでおりました。
いや〜読まない方が良かったかも。。。
だって、欲しい欲しい病が再発してしましました!(笑)
コダックが危ない状況なんですね。
フジのためにも銀塩カメラを買わなきゃ!(爆)
書込番号:13658293
2点

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
お元気でしたかぁ(^^?
うーむ、これは目の毒、いえ。。。すばらしいわぁo(^^o)(o^^)o
これ読んだら「ライカ、わたしもほしぃーのぉ。」病になっちゃうわ。
こういう本、たまにはわたしも読もうからぁ。
よい切っ掛けを、あ・り・が・と(*^o-*)Cyu!
書込番号:13659058
1点

白山さくら子さん、皆さん、ウィー (*^¬^)ノ∀ コンバンワニィ〜ぽぽぽぽぉ〜ん♪
*白山さくら子さん
お返事下さいまして、蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
F100では、ファーカスエイドの○を凝視しつつピン決めしています(;^ω^)
コダッククライシス...つい先日もポートラ160の5個パックとT-MAX 100Proを買った
ばかり...元々コダックオンリーで仕事してた身として、コダックが使えないなんて
考えるだけで震えてしまいます(((( ;゚д゚)))アワワワワ
あの世界を席巻したコダックですから、何処かが手を差し伸べてくれると信じて
これからもコダックと付き合いたいと思っています。
私事で恐縮ですが、仕事もプライベートも、どっぷりとヤシコン/ツァイス党で、
ニコン機はF4Sと80-200 F2.8しか持っていませんでしたが、第二のカメラ生活で、
ニコン機と蜜月になるとは夢にも思ってなかったワラシですが、F100・FA・EMに続き
、F3も手に入れました。
*hidepontaroさん
スキャンしてデジタル信号に変換された時点で、銀塩の丸い粒子も、ピクセルの角
粒子になってしまいますが、仕上がりにはしっかり銀塩のテイストが残りますね。
ワラシも極普通のフラットベッドスキャナーでのスキャンですから、高品位なスキャン
画像は得られませんが、それでもやっぱり銀塩に惹かれますぅ...(´-`).。oO
*しゅうげんさん
女性ポートレート中心のポスターを作るスタジオワークでしたので、ハッセルは
デフォルトとも言うべきでしたが、ライカだけは今まで完全に疎遠でしたが、この
歳になって、ライカの潔さ、人間的なメカに惹かれつつ、何とか踏みとどまっている
ワラシですから、長徳さんの著作などはぁ...キャーq(|||`□´)(`□´|||)pキャー!
-----------------------------------------------------------------------
※ジャンクモノの50mmF1.8を手に入れたんですが、絞り羽根がグリスでベチョベチョ
で、動作もおかしい状態でした。画像では絞り羽根は組み付けた状態になってますが、
完全にばらし、7枚の絞り羽根を一枚一枚無水アルコールに浸けて、しゃぶしゃぶの
ようにくゆらせて洗浄しました。
後端部のレンズもグリスの皮膜が付着していたので、洗浄後、レンズクリーナー液
で丁寧に拭き拭きしました。
ヘリコイドグリスも完全に洗浄してから、専用のグリスを塗布しました。ねっとりと
した抵抗感を感じながらフォーカスリングを操るのは本当に楽しいです!(^.^)♪
書込番号:13659653
5点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
本当にピンがバッチリよぉ(^^)v
わたしもなんとかコダックには、どこからか支援があるのではないかと思っています。
そう、信じましょう。
カメラもF3まで揃えて、すばらしいわっ。
釣り坊やのお写真、露出が難しそうですが、流石でしね。いい絵ですぅ〜〜。
書込番号:13663576
2点

白山さくら子さん、皆さん、はじめまして。
もう十月も下旬ですね。隣町のお寺への道は
うっすらと色づいておりました。このお寺、
11月下旬にはベルリンフィルのアンサンブルが
あるそうです。
長くほっておいたスキャナに糸くずが....ご勘弁を!
書込番号:13673545
2点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ&はじめましてぇ♪
お写真のお寺への道が、落ち着いていて、とってもいいわぁ(*^_^*)
心地よいお写真をありがとうございます。
フィルムは何を使われましたかぁ。
また、いらしてくださいねっ。
書込番号:13673585
1点

白山さくら子さん、ご返信ありがとうございます。
フィルムはネガで、Fuji の Pro400 を使ってます。
名前と違ってカメラは F6, レンズは AF 35mmF2D
でした。リバーサルはアスティアが発売中止で残念
です。36年前の NikomatELも現役で、古いレンズも
AF の D 型と遜色ないと思いますが。皆さんの中判
カメラの絵を見ると買ってしまいたくなります。
逆に、最近の重いレンズと F6 の組み合わせだと首が
折れそうで、ポケットに入る Fuji のデジカメにしようか
と思ったりもします。
それでもフィルムカメラは気分良いですね。
どうぞ、よろしく。
書込番号:13674155
1点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
Pro400なんでしねぇ!(^^)!
どおりで柔らかく自然で優しい表現だと思ったわぁ。
F6のお仲間でしたのねo(^^o)(o^^)o
たしかに、中判はとってもいいのでしが、ファインダーを見て写欲が出るのは、断然F6でしゅ。
お友達のバケペンちゃんを覗かせてもらったら、あ!F6の方が視野がひろぃぃぃぃ。
写真を撮る行為が楽しいのは、F6でしたね。あはっ☆ミ
書込番号:13682313
2点

白山さくら子さん、皆さん、こんな時間にこむばむはぁ〜♪
白山さくら子さん、いつもお返事をいただきまして蟻が糖御座いまぁ〜っすm(_ _)m
将来が妖しいコダックですが、今回Portra160を初めて使いました。現役の頃からコダック
オンリーだった身には、盲目的にコダックが心地良いですぅ〜σ(^◇^;)
ワラシ、中判はバケペン67と645を使っていました。67は初期の6x7からの付き合いでした。
初期の6x7にはミラーアップが無く、やわい三脚に据えてあのがっしゃーんが来ると、自分で
出したショックでブレる始末...(〃´o`)=3 フゥ
反って手持ちの方が、肉と骨がクッションになってブレが出にくくなるような曲者したです
ねぇ...( ¨)遠い目...σ(^◇^;)
画像は、全てNikon FA、フィルムはKodak Portra 160、レンズはグリスぬちゃぬちゃで、セルフ
OHした50mm F1.8 パンケーキです。
書込番号:13688134
4点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
またもや、いいお写真をありがとうございますぅ。
本当にピンがバッチリですごい写真技術でしねぇ(^^)v
ご自分でOHしたレンズならなおさらですぅ。
Portra160、良かったようですね。
ご自分にあったフィルムってありますよね。
わたしもいろいろと使ってみましたけど、今のところはプロビア、センシア、E100VSに落ち着いていますねぇ。
書込番号:13690663
2点

白山さくら子さんこんばんは。
先日御岳に行ってきたのでアップします。
今年は台風の影響で紅葉は全くダメだったのですが、いい青空でしたので。
ほんとにこういう「色」的に満足できる写真は銀塩でしか撮れないですね。
カメラはKlasseWです。F6じゃなくて申し訳ありません。山行には重いので 汗)
里に紅葉が下りてきたらF6でバンバン撮るつもりです。
書込番号:13690848
4点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
御岳二の池、とってもキレイぃぃぃぃぃぃ。
KlasseW でしか!プロビア100とレンズの相性もいいみたいで、素敵ですぅ。☆ミ
紅葉は今年ダメでしたね。
早くに雪が降ったり、霜が降りたりで、色づく前に枯れてしまったようでした(-.-)
こういう色合い、本当に銀塩ならではねっ。
また、見せて下さいね。
書込番号:13699647
3点

白山さくら子さんこんばんは。
もうすぐ里にも紅葉がやってきますね。
これからがF6本領発揮の季節です。
去年の紅葉ですがアップします。
GTX-970より16bitTIF AdobeRGB保存後Lightroomでカラーバランス調整しています。
書込番号:13749893
2点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
まぁ!とっても綺麗なもみじぃぃぃぃぃ(^^)v
取り込みも、気持ち良い位バッチリよぉ。
連投ありがとう(*^o-*)Cyu!
書込番号:13752753
2点

11/13、F6にリアラエース詰めて奈良の談山神社へ行ってきました。
去年は同じ頃紅葉のピークだったのですが今年は一週間ほど遅いようです。
この週末は雨だしちょっと残念ですね。
写真は左二枚がF6、右の二枚がデジカメです。見た目に近いのはフィルムのほうですかねえ。
ただ赤の発色は誇張され過ぎのような気もします。
書込番号:13785573
2点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
今年はどこもかしこも紅葉が遅れたりダメだったりみたいでしねえ。
わたし、やっぱりフィルムの方が見ていて落ち着きますね。
左端と中央右のお写真をみると、ソニーの方は綺麗過ぎちゃってって感じで(~_~;)
いろいろ参考になりますぅ。
ありがとうございますぅ☆ミ
書込番号:13796065
1点

白山さくら子さん 、皆さんこんばんは。
大変ご無沙汰しておりました! 前回は「撮るものいっぱい!」なんて言っておりましが・・・。
いやいや、全く撮っておりませんでした。^^; 僕の写真は、写欲--7割、場所--1割、時間--1割、運--1割 で出来ています。
夏から秋までにブロニ−(120)3本(内未現像1本)だけ、もう少し「写欲」を上げる訓練をしたほうがよさそうですね−。
それには良いものを眼に入れ、もっと良いものをイメージさせないとね。^^(ちょっと遅かりし)
>今年はどこもかしこも紅葉が遅れたりダメだったりみたいでしねえ。
やっぱりそうですかーー・・・、1日中かけずり回ってご覧の1枚だけでした。
書込番号:13796788
4点

OldRookieさぁん、おひさしぶりですぅ♪
まぁ!とっても素敵な紅葉でしねぇo(^^o)(o^^)o
原版はとっても綺麗でしょうね!
今年貴重な紅葉のお写真をありがとうございました☆ミ
書込番号:13803425
1点

こんばんわ♪。
このところすっかり冷え込むようになって、晩秋ですね。
落葉の絨毯を踏みながら森の中を散歩してきました。静かな森の中で、鳥の鳴き声だけが響き渡っていました。癒される至福の時です。
手にはニコンF。露出計が内蔵されてないので、F6を露出計代わりにしたのですが、殆ど露出アンダーでした。でも、Fっていいですよ〜♪
書込番号:13813023
2点

くろめばるさぁん、こんにちはぁ♪
落葉の散歩道、すごく素敵ですねぇ。今年は紅葉がイマイチたったのよぉ。
視点を変えると、落ち葉がこんなにも演出してくれるのねぇ。(^^)v
鳥の鳴き声だけって、わたしも大好きですぅ。
まぁニコンFで。
よぶんなスイッチがないので、絞りとシャッターに集中ですね。
F6のスポットでアンダーなのは、Fのシャッタースピードがちゃんと出ているかどうか!かもぉ?です。
書込番号:13819096
3点



◆NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
おお!24-120F4Gでしかぁ。使い心地はいかかですかぁ(*^_^*)
素敵な紅葉ですね。ありがとうございますぅ。
◆hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
ロッコールというと、ミノさんでしねぇ。
こういう落ち着く紅葉は好きですよぉ。
そおねぇ、今年はサクラとイチョウかしらねぇ。
もみじはダメだったし。(T_T)シクシク
変哲もない?いいえ、イイ感じよぉ。
書込番号:13824523
1点

こんばんは。
紅葉はイマイチのようですね。でも、銀杏の黄色は綺麗ですよ〜♪今度、Fのシャッター調整してもらおうと思います。
書込番号:13834199
1点

くろめばるさぁん、こんばんはぁ♪
100%確信ではないのよぉ。でもシャッターは重要ですから是非点検されるといいわぁ。(*^_^*)
イチョウは本当に今年ダントツで綺麗でしねぇ。
書込番号:13841305
1点

こんばんは。たしかにイチョウはきれいでしたね。
ということで近所の公園での一枚。
カメラはフジの安プラコンパクトにフィルムはKodakGoid400なので
画質は良くありませんがご容赦ください。
書込番号:13846050
1点

hidepontaroさぁん、こんばんはぁ♪
わぁ〜い イチョウだぁ。きれいねぇ(*^_^*)
画質も大丈夫よ。ありがとう。
書込番号:13849851
1点

みなさん、こんばんわ。
昨年の10月のものですが、リバーサルの写真を乗せさせて
いただきます。36年物の NikomatEL +Ai micro55 mm f/2.8で
フィルムは Fuji Provia 100F, 青いのはフィルムのくせかな?
露出があってませんね。F6 だったら失敗なしでしょうね。
私は、この被写体の古い瓦屋根と暖簾の風合いが好きで撮ったのですが、
ミラーに映った像で「古い町並み」を表現された方がいました(写真ライフ
2011年秋号)。写真はセンスでございますね。自信亡くしそうです。
書込番号:13884994
1点

NikomatELx3さぁん、こんばんはぁ♪
鞆の浦の街並み、すっすごい!
警察もなんだか、タイムスリップしたみたいよぉ。
こういう街並みが残っているのが素晴らしいわっ。
プロビアは特に日陰が青くなりますよね。
レトロ感を出すなら、意外とSensiaVあたりも良いかもぉ。
写真ライフは読んだ事がありませんが、写真の真は心ですよぉ。
瓦屋根の感じがいいですね!
センスや発想も大事な事でしが、心のこもっていない写真は、わたしはNGです。
書込番号:13888091
3点

白山さくら子さんこんばんは。
先週、神戸北のから布引きを散歩してきましたので画像をアップします。
これ、先週オークションで1円落札した古いズームコンパクトで撮りました。
フィルムはコダックGold400です。
昨年来高級コンデジを買い漁ったものの「何かが足りない」と悶々としていたとき
20年前の古いネガをスキャンして目からウロコが落ちました。
古いズームコンパクトはこんなに写りが良かったんだと(周辺は苦しいですが)。
そこで、オクでいろいろ探して数台手に入れてみました。価格は1円?980円です。
そのなかの1円カメラ、ズームカルディア800です。とても良く写ってます。
コンデジにはなかった「納得の描写」がそこにはありました。
コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
こういう楽しみ方もいいもんですね。
書込番号:13898349
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
セクハラされたサンタガール F100/Sigma 15mm F2.8 Fisheye/Kodak Portra160 |
漁網とみなもの月 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
残照 F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
名のあるポンプ F100/NN 50mm F2 Ai改/Kodak Portra160 |
白山さくら子さん、皆さん、こんにちは。
相変わらずF6は持っておりませんが、F100にDK-17MとDK-19を付けてあげました。
周辺部の見づらさは僅かに感じますが、それよりも大きな画面で展開するファインダー
の"見え"の心地良さはF3に近いものとなり、とても快適です。この大画面を見た後、
D200(DK-21M付き)のファインダーを覗くと、その狭さにガク...(^_^;)
*白山さくら子さん
いつもお世話になっております。白山さくら子さんのような本当にカメラと写真を愛する
スレ主さんだからこその、カメラを友とする者を癒してやまないこのスレッドにまたお邪魔
させていただきましたm(_ _)m
*NikomatELx3さん
"鞆の浦"、青みと仰っておられますが、冬の晴れた日の冷たい陽射しが感じられる良い
お写真ですね。
*hidepontaroさん
昔のコンパクトは殆どがライカ版ですから、今で言う所のフルサイズですし、流石の
写りですね。私はコンデジもずっと使っておりますが、写りは鮮明でも、空気感を伝える
のは本当に難しいものですよね。
それに、コンデジはデジイチよりも更にVTRっぽさを感じてしまいます。水戸黄門がフィルム
からVTRになってから久しく観なくなりました。最近とみにフィルムで仕事をしていた頃
が懐かしく感じられます。フィルム回帰・銀塩回帰の気持ちが一層募るこの頃です。
書込番号:13899325
3点

hidepontaroさぁん こんばんはぁ♪
1円でヤフオクで、これは凄ぉぃぃぃ。
雌滝の紅葉、本当に色乗りも解像もなかなかねっ。
> コンデジを一台買ったつもりで数百円の古いフィルムコンパクトカメラを買い、残りはフィルム代に使う。
すごくすごく納得しましたぁ。
あはっ☆ミありがとっ!
書込番号:13901304
1点

豆乳ヨーグルトさぁん、こんばんはぁ♪
F100を楽しまれていて、こちらもうれぴ〜わぁ!(^^)!
ファインダーの倍率を上げて見やすくしたのねっ。
カメラはファインダーがとっても大事なのよね。
この見えは、病みつきになりましたかぁ。
セクハラされたサンタガール、ねーちゃんイイおしりも良く見えたかしらぁ(//▽//)バンバン
書込番号:13901333
1点


白山さくら子さま、みなさまこんにちは。
今年も残す所僅か後と9時間弱となりましたね。
白山さくら子さまをはじめ皆様には大変お世話になりました。この場を借りて御礼申し上げます。
んで、僕は今年毎月と言ってイイほどどこかに出かけ写真を撮ってました。
ただ、8月の利尻島トレッキング中に、カッパを着る間もなく突然の豪雨にやられ、α-9が壊れてしまいました・・・(>_<)
直しはしたのですが何か今も調子悪し・・・(?)な感じです・・・。
拙いですが、そんな写真達を貼らせてもらいますね。
では、来年もよろしくお願いいたします。
よいお年を!!
書込番号:13963193
2点

白山さくら子さま、みなさまコンバンワ。
今年2011年もあと3時間を切りました。
この価格コムさんの掲示板ではいろいろとお世話になりました。
来年もよろしくお願いします!(^^)
書込番号:13964350
2点

NikomatELx3さぁん、あけおめですぅぅぅ♪
SensiaV、とっても良い色合いで、お写真の意図に合っていますねっ!(^^)!
ありがとぉぉ(^_-)-☆
> ああ?、GF670 が欲しい。
うふぅ(^◇^) 入手かにゃ。
書込番号:13972860
1点

うみ吉SPさぁん、あけおめですぅぅぅぅ♪
昨年はこちらこそお世話になりましたm(_ _)m
利尻、礼文の空の青さ!素敵ぃぃぃ!(^^)!
黒部峡谷の紅葉もきれいねぇ。
α9が水浸しになっちゃったでしか(+o+)
こればかりは、どうにもこうにもで、大切にしていたのがわたしはよく知っていましたから、
お気持ちをお察しします。
今年もよろしくお願いします。
書込番号:13972890
2点

虹の前にてさぁん、あけおめですぅぅぅ♪
昨年はお世話になりましたぁ。
今年も、よろしくねっ!(^^)!
書込番号:13972897
2点

白山さくら子さま、皆様、新年おめでとうございます。
最近は、フィルムと平行して、新しいデジ一眼でも家族写真や古い町並みを撮っています。
プリントするとやはりフィルムとは大きな違いが見られますね。レンズやプリント技術が
改良されているようにはありますが。
本年もフィルムとF6と中判カメラで腕を磨きたいと思っています。
本年もよろしくお願い致します。
書込番号:13975109
1点

NikomatELx3さぁん、あけましておめでとーございますぅ♪
デジ1と撮りくらべると、やはり一長一短って感じなのかしらねっ。
わたしもF6と6×7で、修行をばですぅ。
書込番号:13977872
1点

はじめまして、わたしは、F6さわったことないので、見てるだけでした、
31さんが、F3T手放したのは、こちらのことだったみたいですね。
日本最高峰ちかくまで、カメラ持ち込むのすごいですね、九州では、屋久島いがい、そんなに高い山、ありません、私は、魚釣りが、好きなので、海しか行かず、見慣れない風景ですね。
ネガ、ポジ現像いろいろ出来ます。小さなカメラ店店長です。パワーポイントができて、
プレゼンテーションが、変って、スライド激減 とても継続むりになりました。
歯科 眼科、遺跡発掘など、アマチュアーすこしに、なりました。
カメラ人口は、誰でも、失敗なく撮れるようになり多くなりましたが、パソコン処理の、クラブ多く、あり得ない写真が氾濫、県展とか、かなり敬遠される、かたも多くなりました。
自分たちのクラブで、自慢しあうのは、いいけど、それを、審査にされると、どーもです?
山の、しゃしんは、ないけど、バルーンを、30年うつしましたので、それを、あいさつにのせます。
書込番号:14126485
3点

ポジ源蔵さぁん、こんばんはぁ♪&はじめましてぇ!(^^)!
バルーンの素敵なお写真をありがとうございますぅ。
医療関係や遺跡などの、絶対書き換えられない証拠がフィルムとなる訳ですね。
デジタルになって、あり得ない作品が多すぎますね。
アンシャープマスクの過剰なかけすぎぃ。コントラストの異様なこと。多々あって写真の真実を写すと言う意味が無くなって来てるような気がしますぅ。
また、おねがいしますねっ(*^o-*)Cyu!
書込番号:14130775
1点

さくら子さんへ、
今年になって、大雪で、皆さん うずまったか、インフルエンザに、うつされたのかな?
あまり、投稿がなく手が、かじかんで写せないのかも、、春になったら、ぞろぞろでてこられるかも。 写すのは、好きだけど、うつされるのは、苦手です、以前は、かなり、いけめんでした?
こちらの、写真は、やっぱり、F6を、使いこなしてあり、見た目にも、迫力あり、すごいですね。
銀塩ユーザーは、ハッセルか、ライカの自慢話多く、写すよりも、みがく人が、多いようで あまり、写真みせるかたは、少ないみたい、 山岳写真は、すごいですね。 昔、新穂高ロープウェイで、観光に、いったのが、
最高地点です。
まだ早いけど、こちらの、さくら紹介します。 東北の、滝桜とかすごいみたいですが、早く観光客もどればいいですね。
書込番号:14134134
1点

イケメンポジ源蔵さぁん♪
こんばんはぁ(^_-)-☆
池に映る一本さくらがとても素敵ですね!(^^)!
それと、ポジを外注しないでちゃんと機械を揃えているのねっ。流石ですぅ。
お持ちのF2でじっくり撮るのも楽しくて良いでしょうね。
せわしない時間を、撮影にまではもちこみたくないです。
連投ありがとうございますぅ。
書込番号:14163291
1点

こんばんは、 3月になったのに、いつまでも寒いですね。
長野ですか、安曇野汽船といって、レジャー会社が、佐賀のバルーン大会に
毎年きてたけど、昨年は、おひさまブームで、いそがしくて?
来なくて残念でした。
福岡から、松本行きの、可愛い飛行機でてますが、予算なく残念
野鳥いますか、ほとんど、すずめも、めじろもいません。
カラスは、少しいますが、異常です。 地震ないといいですが。
こちらの、雪景色とともに、、、、。また
書込番号:14231397
1点

ポジ源蔵さぁん、こんにちはぁ♪
なんだか、3月とは思えない程に寒いわ。
上空からのバルーン、なんだかかわいいわねぇ(*^^*)
ほのぼのとしましたよぉ。
ぎゃあ 野鳥がいなくなったのね{{{{{(>_<)}}}}}
地震、苦手 怖いぃぃぃぃ。
書込番号:14239540
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ シルバー
誰か、今でもみていてくれるかな。
MZ-3、MZ-S、銀塩ist、古いところではMEsuperとLXのユーザーです。
ベルビアを愛用しています。
フィルム代は甘受するとしてプリント代がかさんでちょっと懐が痛みます。
そこで、フィルムスキャナーを導入して、PCに取り込み気に入ったものだけプリントするようにできればと考えています。ルーペて手があるのは承知していますが、老眼でつらいものがあります。
どんなスキャナーが良いのでしょうか?エプソンGT-X970あたりを考えていますが、ご意見を」賜れれば幸いです。
0点

CanoScan 8800Fを持っていますが、粗くて見られたものじゃ有りません。
エプソンGT-X970の方がいいと思いますが。
書込番号:13217005
1点


セレクトする為のスキャンですかそれともスキャンしたデータからのプリントですか
セレクト目的ならなんでも良く
(画質より操作が容易で速い物)
スキャンしたデータから出力の場合は出来ればスキャナーよりカメラの変更を検討した方が良いのではないでしょうか
とはいえなにか事情はありスキャナーを検討しているのでしょうから
GT-X970はありでしょう
デジタルに移行し
最近使っていませんが以前はミノルタの安いフイルムスキャナを使っていました
(僕には十分でした)
書込番号:13217058
1点

ゴールデンレトリーバーさん
早速のご返信ありがとうございました。
CanoScan 9000F性能的にはこちらのほうがよさげですね。
キタムラにエプソンとキヤノンの双方価格の確認を依頼しました。
書込番号:13217124
0点

最近、CANONのEOS-1Vボディ板に出来たスレッドです。
参考になりそうな気もします。
『フィルムの取り込みについて』
http://bbs.kakaku.com/bbs/10101010014/SortID=13132218/
書込番号:13217477
1点

gda_hisashiさん。
ご返信ありがとうございます。
プリントはあくまでお店でフィルムから願いしたいと思います。
ただし、フィルムのデータベース化はしたいと思いますので、高画質のものを選びたいと思います。
なお、デジイチはK−5・K−7を持っていますが、一コマ一コマ撮影に集中できるフィルム一眼と、併用しています。
書込番号:13217524
1点

AABBさん。
おもしろいスレのご紹介ありがとうございました。
スキャナーゴミ対策がたいへんそうですね。9000Fのページでもゴミ対策が一番にあげられていました。
ちょっと考えます。
書込番号:13217543
0点

GT−X970の商品紹介に「美しさをさらに引き出す「DIGITAL ICE」。
フィルムに付着したゴミ・キズや紙焼き写真の折れ目、裂け目も高精度に自動除去。」
とありました。
ゴミには相当注意しなければいけないでしょうが、とりあえずGT−X970を買ってみることにしました。
書込番号:13219972
1点

貞太郎さんこんばんは。
GT−X970で35mmのフィルムスキャンをされる場合は付属のフィルムホルダーではなくエプソンのES-10000Gのフィルムホルダー(ESFLUHLD)のを使うと良いですよ。
少し前ならただで(送料だけで)くれるところがあったのですが現在は在庫が無くなり何処かで買う必要がありますが。
ホルダーは写真の様に手前の位置(蓋を開ける方)に合わせて置かないと認識してくれません。
それと使えるのは真ん中の2列しか使えません。
GT−X970はフィルムホルダーの高さを変えてピントを合わせます。
標準では2.5mmの高さなので私は2枚目の写真のように厚さ1.2mmの3Mの両面テープでかさ上げしてます。
3枚目の写真は左が標準の2.5mm、真ん中が3.5mm、右が3.7mmの高さでスキャンした画像です。
0.2mmでも明らかにピントが違います。
写真はプロビア400でLX2000で撮ったエリマキシギさんです。
4枚目はLX2000にA50mmf1.2で手持ち撮影。
フイルムはベルビア100でエプソンのフラッドヘッドスキャナーのGT−X970で3200DPIでスキャンしてます。
フィルムホルダーの高さを3.7mmにして読み込んでます。
書込番号:13390517
2点

ken-sanさん。はじめまして。遅レスお詫び申し上げます。
フィルムスキャン1本目がようやく終わりました。けっこう気を遣うものですね。
おすすめの「ESFLUHLD」手配いたしました。また3Mの1.2ミリテープもヤフオクにて入手いたしました。
純正品との違いが楽しみです。
また、わからないことがあれば質問すると思いますのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13427620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
