一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89000件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

中判カメラ超初心者です。

2011/02/26 22:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya RB67 pro SD (KL127mmF3.5レンズ 付)

クチコミ投稿数:32件

はじめまして。

中判カメラを一度は経験したくて、最近手に入れました。
フィルムカメラは、Nikon F-501、F3 Canon EOS620、EOS650を経験してきましたが、35oカメラとは違う操作性や重量に戸惑いながらも楽しんでいます。

現在は、風景や花等を撮影していますが、今後ストロボを使用した撮影もしてみたいと思っていますが、このカメラに適したストロボを教えて頂ければ助かります。
主にはポートレートに使用したいと考えています。
35oカメラと違い、大がかりなストロボになるのでしょうか?

書込番号:12711790

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2011/02/26 23:21(1年以上前)

RB67 Pro SD

これですね。
50mm F4.5C、127mm F3.5K/L、ポラパック、露出計ファインダなど在庫しています。
使いこなす前の機材充実中にデジタルの波が来て、そのままお隠れ状態。
ストロボは、これもお隠れ状態のSunpak G4500DXを充てていました。

書込番号:12712235

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/26 23:51(1年以上前)

RB67ProSD+グリップストロボ

ライトスタンド+ストロボ+アンブレラ

ジェネレーター

> ショウボーさん
こんばんは。RB67は良いカメラですよ。スタジオ定番ですね。

> このカメラに適したストロボを教えて頂ければ助かります。

ありません。
つまり何でも適しています。
詳しく説明すると「カメラに適した」ではなく「用途・被写体に適した」となります。
それは中判だから、というわけではなく、Nikon、Canonであっても、被写体次第では大掛かりな機材が使われます。

・お気軽コース
→ カメラ本体 + グリップストロボ(写真1) or クリップオンストロボ
ポートレートでしたら、天井等にバウンスさせて撮影します。
つまりバウンス機能のあるストロボが必要です。
デュフィーザーでも良いですね。
写真1はサンパックのグリップストロボですが、急いで撮ったのでクォリティが低くてすみません…。

因みにRB67の手持ち撮影はレフトグリップがないと使い難いので、グリップストロボはオススメ出来ません。
→ RB67 + レフトグリップ + クリップオンストロボ

・本格派コース
→ ライトスタンド + ストロボ + アンブレラ(写真2)
天井等が使えない時に重宝しますね。
屋外撮影やブライダル撮影なんかで使ったりします。

コストパフォーマンスは一番高いです。
ストロボを慎重に選択すれば、多灯も可能です。

・プロフェッショナルコース
→ モノブロックストロボ + アンブレラ + etc
→ ジェネレーター(写真3) + ヘッド + アンブレラ + etc
写真3はサンスターのf043というジェネレーター(電源部)で、これにヘッド(発光部)やシンクロコードを接続します。
写真2のようなものが2〜3つになります(多灯)が、ジェネからそれぞれの発光量を調整出来るので、ご自身で移動する必要がなく便利です。

機材が重いのでスタジオ専用です。
最近ではバッテリー式も増えてきましたので、そういったものなら屋外ロケも可能です。

書込番号:12712405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/27 00:53(1年以上前)

> うさらネットさん
おや、奇遇ですね。
うさらネットさんがRB使いだったことは存じ上げておりましたが、ストロボまで一緒とは。
もっとも私は風景用にRBを使っていましたけど…。

書込番号:12712751

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/27 01:03(1年以上前)

> ショウボーさん
先ずはクリップオンストロボから始めるのが良かろうと思います。
具体的な製品を下記に示します。

・クリップオンストロボ
マニュアル設定可能であること
バウンス可能であること
の二点を満たすものからお選び下さい。
http://www.sunpak.jp/japanese/products/pz42x/index.html
http://www.sigma-photo.co.jp/flash/index.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/metz/index.html
※バウンスでは役に立ちませんが、外光オートを備えていれば、ストロボ直射の際に便利です。

因みにNikon用ストロボにすれば、将来Nikonのデジタル一眼レフをご購入された時も共用出来ますね。
余計な接点の無い汎用タイプの方が、誤ってショートさせることもなく、安心ですが。

Metz 54MZ-4i digital スタンダード + SCA301ベース の組み合わせが良さそうですね。


・RB用レフトグリップ
引金がシャッターに連動しているのでスナップにも重宝します。
中古で1500円〜
新品は1万円強
引金がなくても良いのでしたら、エツミやユーエヌのグリップ、ブラケットも使えます。


・フラッシュとカメラをつなぐ
http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=345&pid=1162&page=2
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/lighting/index03.html#7415
レフトグリップにホットシューがありますから、そこに差し込みます。
シンクロコードはRB用レンズのX接点へ。


・デュフィーザー等
中々ベストな商品に出合えていませんが、今こんな商品を検討中です…。
http://www.komamura.co.jp/ROGUE/index.html
http://www.ginichi.com/products/detail.php?_product_id=5178
良い製品であるかは分かりません。


・フラッシュメーター
バウンス等を使うと光を読むのが難しくなります。
デジタルなら現像時に露出補正掛けられるのですけど…。
http://www.sekonic.co.jp/meter_l_308s
http://www.nationalphoto.co.jp/2F/items_sekonic.htm
※私はL-358を使っています。

書込番号:12712796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件

2011/02/27 18:08(1年以上前)

うさらネットさん、Eghamiさん 回答ありがとうございます。

大変勉強になりました。
普通の一眼レフですと、同メーカーの物を購入すれば間違いないと思っていましたが、ストロボだけでも色々と奥が深いのですね。

まずは、クリップオンストロボが良さそうですね。

もう少し自分なりに勉強して、合う物を探したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12715955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

2011/02/25 08:15(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

400-600mmミラーズーム

35mmf2.8マクロフォトレンズ

お昼休み会社の近くの公園で梅の花を撮影してみました。
一枚目は645N2にペンタの400−600mmミラーズムで手持ち撮影です。
Kマウントのレンズですが大体10mぐらいまでならピントは合いそうです。
2枚目は645N2にキャノンのマクロフォトレンズ35mmf2.8で手持ち撮影。
RMSマウントの等倍以上専用のマクロレンズです。
フィルム645でも使えますね。
645に接写リングなどを使わず直接つけて約2倍マクロぐらいです。
フィルムはどちらもプロビア400です。
67から乗り換えましたが市販の物だけでいろんなレンズが付くので面白いですね。

書込番号:12704130

ナイスクチコミ!5


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/25 23:44(1年以上前)

> ken-sanさん
こんばんは。
閑古鳥が鳴いているこの板に書き込みがあるとは嬉しい限りです(^^)

35mm判のレンズであっても、レンズを繰り出せば、645のイメージサークルをカバーするんですね。
マクロ専用と考えれば、なかなか活用の幅が広がりそうです。

書込番号:12707468

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 645N II ボディのオーナーPENTAX 645N II ボディの満足度5

2011/02/26 13:12(1年以上前)

Eghamiさんこんにちは。
望遠の長いのを使えば近接撮影用でしょうか。

書込番号:12709438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS−3の視線入力設定について

2011/02/21 17:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ

皆さん こんにちは。
先日中古のEOS−3を入手しました。

この機種の評価は、現役時には賛否両論まっぷたつにわかれたモデルだったようでイマイチ人気がなかったようでした。
実際私も今まではあまり気にもとめていなかった機種でしたが、つい手にしてしまったのが運のツキ速攻入手してしまいました(汗)
実際に手にとってみると、これがなかなか良いです♪
久しぶりに血湧き肉踊るほど興奮しております(笑)

さて、質問なのですがEOS−3の視線入力(キャリブレーション)の設定方法を教えていただきたいです。
(加えて、前所有者の設定を消去する方法もお願いします。)

中古で購入したため取扱説明書もなく、複数台持っているEOS機はいずれも視線入力ではないためキャリブレーションは全くの初体験です。

ネットで調べたところEOS−3のカタログは見つかったのですが取扱説明書はなく、個人のHPでもカスタムファンクションの設定方法についての記載はありましたが、視線入力(キャリブレーション)の設定方法を記載したHPにはたどり着けませんでした。

この機種を使いこなしたいと思いますので、よろしくお願い致します。

書込番号:12687843

ナイスクチコミ!0


返信する
R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/21 19:20(1年以上前)

購入おめでとうございます!

削除の方法ですが、まずは
ファインダー横のスイッチを回してCALにします。
シャッター近くのメインダイヤルを回して消したい登録番号を選びます。
AEロックボタンとAFフレーム選択ボタンを同時に押します。
これで消去されるはずです。

試してみてくださいませ。

書込番号:12688263

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/02/21 19:32(1年以上前)

役時には賛否両論まっぷたつにわかれたモデルだったようで

その通りですが僕はすごく良いカメラと思いますよ
感覚的にはプラボデイの中身1Vと思っています
(アクセサリーもほとんど共通だし)

かわいがってやって下さい

書込番号:12688309

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/21 19:33(1年以上前)

キャリブレーションの方法ですが、さきほどと同じくCALにします。
メインダイヤルを回して登録したい番号を選びます。

このとき点滅している番号は未登録、点灯している番号は登録済みのものです。

横位置でファインダーを覗いて点滅しているフレームを注視しながらシャッターを押します。
・シャッターボタンを押すと点灯に変わります。
・電子音が鳴り点滅が点灯に変わる1〜2秒間AFフレームを注視します。

シャッターボタンから指を離すと次のAFフレームが点灯しますので
さきほどと同じように操作を繰り返します。
上下左右4箇所です。

登録が完了すると点滅していた登録番号が点灯に変わりEndと表示されます。

次に縦位置で登録します。
横で登録した番号を選びさきほどと同じように4箇所登録します。

簡単な説明でわかりづらいと思いますがこんな感じです。

書込番号:12688318

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/21 20:06(1年以上前)

御購入、御目出とう御座います。削除と登録方法は前出の通りです。学習機能が有るので色々な条件下で繰り返し登録すると精度が上がりますので、可愛がってあげて下さい。測距点が45個も有ると手動より視線入力の方が楽です(^^)
ところで私はペンタ部のデザインは1Vの曲線的なものより3の直線基調の方が好きです。ですが、2年位使ってないです。内蔵ストロボの有る銀塩5を多用する事が多いです。外付けだと重くなるので、つい5を持ち出してしまいます。(^^)
あっ!そうだ、3の説明書ですが、ヤフオクの携帯サイトに(株)銀影写房さんが出品されてます。何度か取り引きしましたが信用出来るお店です。

書込番号:12688476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/21 22:10(1年以上前)

御購入おめでとうございます。

EOS−3はずっと気になってるモデルですが
手にしてしまうと欲しくなりそうなので
銀塩はMFでと心でつぶやき私は我慢してます(笑)

書込番号:12689243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/21 22:16(1年以上前)

テクマルさん、そう言わずにEOS3仲間に成りましょうよ(^^)

書込番号:12689289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/21 22:37(1年以上前)

マイアミバイス007さん うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ誘惑に負けそう・・・

書込番号:12689457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/21 23:26(1年以上前)

CALダイヤル AEロックボタン AFフレーム選択ボタン

本日のEOS-3 HS^^)

R251さんが適切な回答をされているので、
ボタン位置のみ画像をUPします。

ペンタブロック右の縦向きについているのが視線入力切替ダイヤルです。
・CAL キャリブレーション
・| 視線入力ON
・○ 視線入力OFF
・*ボタン AEロックボタン
 ...
..... ボタン AFフレーム選択ボタン(現在のEOSとはピクトグラムが異なっています。)
 ...

自分のEOS-3は1V HS中古購入後、CDラックのオブジェになってしまいました。

書込番号:12689807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/22 12:56(1年以上前)

>R251さん はじめまして。

削除方法及び登録方法を丁寧に教えていただきありがとうございます。

早速削除してみたのですがbP〜3とも点滅になりましたのできちんと削除できたみたいです。
登録方法はまだ試していませんが、同じ番号に横位置と縦位置を登録するということなのですね。了解しました。

ところで、実際に視線入力で撮影する場合、登録番号を選ぶ(1〜3)にはどうすればよいのでしょうか?ご指導のほどよろしくお願いします。


>gda_hisashiさん はじめまして。

>僕はすごく良いカメラと思いますよ。感覚的にはプラボデイの中身1Vと思っています
(アクセサリーもほとんど共通だし)

私もそう思います。手にして使ってみてビックリしました。

>かわいがってやって下さい

これから色々と試してみます。当分かわいがりそうです(フィルム代&現像プリント代が怖いです(^_-)-☆)



マイアミバイス007さん お久しぶりです。

>学習機能が有るので色々な条件下で繰り返し登録すると精度が上がりますので、可愛がってあげて下さい。測距点が45個も有ると手動より視線入力の方が楽です(^^)

視線入力は相性の良い方にとってはすごく便利だそうですね。実は私、視線入力のことは全く考えずに購入しました(笑)

ミノルタ(ソニー)も数台もっているのですが全てアイスタートは切って使っているので、EOS―3も普通のAF方式で使用するつもりでした。しかし視線入力は面白そうだし、せっかくだからこの機種が持っているポテンシャルを全て発揮して使いたいなと。

>ところで私はペンタ部のデザインは1Vの曲線的なものより3の直線基調の方が好きです。

私もそうです。1Vのデザインは懲りすぎというか・・・・EOS−3のペンタ部が突き出たあっさりしたデザイン「イカ???」が結構気に入っています。最近のデジイチEOSにも共通するデザインに感じます。

>ですが、2年位使ってないです。内蔵ストロボの有る銀塩5を多用する事が多いです。外付けだと重くなるので、つい5を持ち出してしまいます。(^^)

私も長いこと使っていない機種が数台ありますねぇ〜 かわいそうなのでたまには日光浴させてあげないといじけてカビちゃいそうです(汗)

>あっ!そうだ、3の説明書ですが、ヤフオクの携帯サイトに(株)銀影写房さんが出品されてます。何度か取り引きしましたが信用出来るお店です。

ひとまず自分でいろいろいじってみます。たまにこちらで質問すると思いますのでその時はよろしくお願いします。


>テクマルさん お久しぶりです。


>EOS−3はずっと気になってるモデルですが手にしてしまうと欲しくなりそうなので銀塩はMFでと心でつぶやき私は我慢してます(笑)

私もそのつもりだったのです。だからAシリーズに随分つぎ込んだのですが・・・・・・(笑)
EOS−3は本当に良いカメラですよ。お薦めです。特にUSMレンズとの組み合わせは素晴らしいです。


スキンミラーさん はじめまして。

わざわざ画像までUPしていただきありがとうございます。

>自分のEOS-3は1V HS中古購入後、CDラックのオブジェになってしまいました。

それは勿体ないですね。やっぱり1Vの実機をお持ちだと3は使わなくなるのでしょうか???
ところで3もHSになっておりますね。私はお金がないのでBP−E1を買うことにしました。

今後とも、よろしくお願いします。

書込番号:12691602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 13:47(1年以上前)

好きな番号に登録すれば良いんです(^^)私は1番は眼鏡を使っている時、2番はコンタクトレンズの時にしてます。

書込番号:12691742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 17:34(1年以上前)

書き忘れました。視線入力にする時はスイッチをIにして登録番号を選べばOKです。5は精度が悪かったですが3の視線入力は使い物に成ります。

書込番号:12692377

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/22 17:38(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

こんにちは。

>登録番号を選ぶ(1〜3)にはどうすればよいのでしょうか?

登録番号を選ぶときは、ファインダー横のスイッチを「CAL」の位置にして
シャッター近くのメインダイヤルを回して番号を選びます。
選んだらファインダー横の「CAL」の位置にあるスイッチを「I」にします。
これで選択できると思います。
登録番号が変わったか確認するには「I」位置のままAF選択スイッチを押すと
液晶画面に登録番号1の場合は EYE −1 と表示されるはずです。

試してみてくださいませ。

書込番号:12692390

ナイスクチコミ!3


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/22 18:05(1年以上前)

「AF選択スイッチ」ではなく「AFフレーム選択ボタン」でした。
ヾ(^-^;) ゴメンゴメン

書込番号:12692467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/22 18:44(1年以上前)

視線入力システムに嵌まると(=相性がいいと)怖いくらいAFの操作性が向上しちゃいます。(主観ですが)

5,55、7、7S、3と全部使ってきましたが、5だけ手元に残してます。

訳は単純。マットを標準からパノラマに変えたからです。パノラマ撮影するわけではありませんが、上下に平行線がるので水平とりやすいんですよ。

3は45点もあるので楽しいですよ。ただし、フォーカスエリアが中央付近に集中し過ぎているような気がしなくもない。(笑)

書込番号:12692620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 18:46(1年以上前)

済みません、R251さんの説明の通りCALで番号を選んでからIに切り替えでした。2年間使ってなかったので間違いちゃいましたm(__)m

書込番号:12692632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/22 21:47(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん こんばんは

視線入力の良さはEOS5で体感してるので
EOS-3の45点にはとても魅力を感じますが
まだ今は銀塩はMFでじっくり撮りたいのでAシリーズやFシリーズで
しばらく頑張ろうと思います。

でもいつか必ず誘惑に負けると思います。( ̄∇ ̄;)

書込番号:12693514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/22 21:58(1年以上前)

銀塩EOS兄弟

>やっぱり1Vの実機をお持ちだと3は使わなくなるのでしょうか???

そうですね〜、自分の場合New F-1から(かなりブランクはあります。)
なのでAFうんぬんよりは上がったフィルムの管理が楽なので1V HSです。
1Vだとフィルムリーダー部にID+通番がLEDで焼きこまれるので撮影順序が後から確実に判るのでいいんです。

>ところで3もHSになっておりますね。私はお金がないのでBP−E1を買うことにしました。

実はEOS-3についているPB-E2は新品で買ったので本体より高かったです(爆)
本体は1V同様中古購入で諭吉さん2人以下でした。^^)
あとバッテリーはエネループ8本なのでかなり経済的です。
(TV、マウスなどのリモコンと兼用)

書込番号:12693578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/22 23:57(1年以上前)

スキンミラーさん、今晩は。私は1V HSが発売されてすぐに買ったのですが、失業中に泣く泣く手放してしまいました。しかし、気に入らない部分は有るものの金属ボディの質感や心地好いシャッター音、そして何より道具としての信頼性の高さ等からもう一度買いたいと思ってます。それで教えて頂きたいのですが、2万円以下で買われたそうですが傷の程度やシャッターの作動回数はどうでしたでしょうか?カメラのキタムラで見た4万円以下の1Vはボロボロで、修理代が4、5万円掛かりそうな感じの物ばかりなので躊躇しております。御意見を御願い致します。m(__)m

書込番号:12694354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/23 01:16(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、私は最近New FD135mmF2.8の中玉の綺麗な物を3千5百円で手に入れました。(^^)v多くの店で1万円前後で売っている事を考えると格安だと思います。25日(金曜)にA-1に付けて初撮りをします。EOS3に関係無い話で済みませんm(__)m

書込番号:12694746

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/23 01:45(1年以上前)

マイアミバイス007さん

はじめまして。
FDレンズの話題、私にも乗らせてくださいませ(^^)
スレ主様脱線しますがごめんなさいですm( __ __ )m

私も最近NewFD 50mm 1:3.5 MACROの程度のいい物を2000円で手に入れて
マウントアダプタでGF1に装着して撮影を楽しんでします。
最近FDレンズは狙い目ですね!

書込番号:12694822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件

2011/02/23 12:05(1年以上前)

>R251さん たびたびありがとうございます。

>登録番号を選ぶときは、ファインダー横のスイッチを「CAL」の位置にしてシャッター近くのメインダイヤルを回して番号を選びます。
>選んだらファインダー横の「CAL」の位置にあるスイッチを「I」にします。これで選択できると思います。
登録番号が変わったか確認するには「I」位置のまま「AFフレーム選択ボタン」を押すと液晶画面に登録番号1の場合は EYE −1 と表示されるはずです。

大変わかりやすい解説、本当にありがとうございます。今少しばかりバタバタしていてカメラをさわる時間がとれないので今週末あたりにじっくりと試してみたいと思います。
いつもありがとうございます。


>マリンスノウさん こんにちは(はじめましてじゃないですよね???)


>視線入力システムに嵌まると(=相性がいいと)怖いくらいAFの操作性が向上しちゃいます。(主観ですが)

その話を聞いて、視線入力試してみよう!と思いました。相性がよいといいのですが(ドキドキ!)

>5,55、7、7S、3と全部使ってきましたが、5だけ手元に残してます。
>訳は単純。マットを標準からパノラマに変えたからです。パノラマ撮影するわけではありませんが、上下に平行線がるので水平とりやすいんですよ。

私は今までEOS機は初期型620のデザインと重厚感が好きで、比較的新しいものには興味がありませんでした。
しかし3は意外によかったです。55はデザインがあまり好きではなく、5や7とは縁がありません。
でも話を聞くと、5も良いのかな???と思ってしまいます(笑)

そうそう、私も中望遠単焦点レンズが好きです。
実は3の横にEF85o f=1.8USMがあったことが3を購入するきっかけでした。当然このレンズもいっしょに買いました。もちろん最高です!


>テクマルさん

>視線入力の良さはEOS5で体感してるのでEOS-3の45点にはとても魅力を感じますがまだ今は銀塩はMFでじっくり撮りたいのでAシリーズやFシリーズでしばらく頑張ろうと思います。でもいつか必ず誘惑に負けると思います。( ̄∇ ̄;)

A−1スレで色々お話を聞いていたので、その気持ちは十分わかります。
私もA−1を本気でメイン機にしようと思っていたのですが・・・・・限界を感じております(T_T)/~~~
そんなとき、EOS−3&EF85o f=1.8 USMの色香に惑わされて・・・・・

テクマルさんも時間の問題じゃないでしょうか(笑)

書込番号:12695840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:459件

2011/02/23 12:06(1年以上前)

>スキンミラーさん こんにちは。

>そうですね〜、自分の場合New F-1から(かなりブランクはあります。)
>なのでAFうんぬんよりは上がったフィルムの管理が楽なので1V HSです。
>1Vだとフィルムリーダー部にID+通番がLEDで焼きこまれるので撮影順序が後から確実に判るのでいいんです。

New F-1をお使いだったのですか?すごいですね。昔からのキャノン党でしょうか?
もしそうであれば、FDレンズとEFレンズとでは発色の傾向が違うのでしょうか???私には違うような気がしています。

ところで1Vにはあって3にはない機能があるから1Vなのですね。確かにフィルムの管理は意外に面倒で最近は適当になってきています。これじゃ写真の腕が上がらないはずです^_^;


>実はEOS-3についているPB-E2は新品で買ったので本体より高かったです(爆)
>あとバッテリーはエネループ8本なのでかなり経済的です。

私のBP−E1も実はEOS−3より高いのです(超爆)単なる電池パックなのに(笑)
しかしエネループが使用可能なのは心強いですね。BP―E1では推奨していなかったような???


>マイアミバイス007さん こんにちは。いつものごとく亀レスで申し訳ありませんm(__)m

>私は最近New FD135mmF2.8の中玉の綺麗な物を3千5百円で手に入れました。(^^)v多くの店で1万円前後で売っている事を考えると格安だと思います。25日(金曜)にA-1に付けて初撮りをします。>>EOS3に関係無い話で済みませんm(__)m

NFD135oF2.8をゲットされたのですね。しかもそんな安価で(驚)羨ましい。
私のAシリーズは、A−1が3台とAE−1が1台(あと動かないのが3台くらい)とレンズは50oばかりです。
単焦点好きの私にとってこの当時のズームレンズはちょっと・・・・ということで保管庫の中で眠っているのが5、6本のままです。

最近A−1に限界を感じてきています・・・・・どうしましょ?


>R251さん ふたたび、こんにちは。

>スレ主様脱線しますがごめんなさいですm( __ __ )m

全然問題ないです。私のスレはカメラに関する話なら脱線OKです。
レスが少なくなってきたら適当に終了しますので、それまで楽しくお話しましょう。

>私も最近NewFD 50mm 1:3.5 MACROの程度のいい物を2000円で手に入れてマウントアダプタでGF1に装着して撮影を楽しんでします。
>最近FDレンズは狙い目ですね!

実は私もマウントアダプタを探して回っていました。
ただ、ニコンFマウントレンズをFDマウントにつけるためのアダプタです。

マイクロフォーサーズだとレンズの中央部分4分の1くらいしか使用出来ないので、どうせならA−1に色んなレンズをつけてやろうと考えたのですが、EOS−3を購入してしまったのでしばらくお預けです。(資金が底をつきました・・・・笑)



皆様にはいつも返信が遅くなり申し訳ありませんm(__)m
基本自由なスレですので、これからもよろしくお願いします。

※EOS−3の視力入力システム設定結果は来週はじめぐらいにはご報告できるかと思います。

書込番号:12695848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS-3 ボディの満足度5

2011/02/23 22:17(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん

こんばんは。

>昔からのキャノン党でしょうか?

ええ、キヤノ坊です^^;
初めてだったか、次のボーナスだったか忘れましたが、
T70と安シグマセット(今で言うダブルズーム)を買って以来、観音沼です。

>FDレンズとEFレンズとでは発色の傾向が違うのでしょうか???私には違うような気がしています。

銀塩だと、フィルム調が支配的なのでキナリ色(薄い色)、白いドレスを撮り続けない限りレンズの発色は差は少ないと思います。
同一フィルムでもロットにより色調はことなっていますし。
自分はフジのフジクロームやベルビア調にはまったくなじめずもっぱらコダックKRでした。

マイアミバイス007さん

こんばんは。(スレ主さん横レス失礼。)

>1V HSが発売されてすぐに買ったのですが、失業中に泣く泣く手放してしまいました。

お気の毒でした。自分は車を止めたのでカメラはなんとか維持できています。

>それで教えて頂きたいのですが、2万円以下で買われたそうですが傷の程度やシャッターの作動回数はどうでしたでしょうか?
>カメラのキタムラで見た4万円以下の1Vはボロボロで、修理代が4、5万円掛かりそうな感じの物ばかりなので躊躇しております。

すみません、ちょっと文脈がよく無かったですね。
2万円で買えたのはEOS-3本体です。
件の1V HS(本体+PB-E2)ですが、去年購入で、税込み6万円しなかったです。
状態ですが、かなりの上玉でした。
・シャッター 前幕、後幕傷無し。
・フィルム押さえ 流れなし(砂キズのことです)
・遮光モルト 分解なし
・外装 僅かにペンタにキズあり。底面グリップもキレイでした。ボタン/ダイヤルもまだ光って無かったです。
・動作 全て完調。(ただしフラッシュを持っていないのでコレは未テスト。)
シャッター回数は調べていませんが持病であるシャッターバウンドや速度異常がないので良しとしています。

相場は完動品1V本体で4〜5万、HS仕様だと4〜6万くらいでしょうか。
おっしゃられるとおりプロ機なので酷使されているのはボロボロですね。
まあ、維持費保存の法則で1〜2万のジャンク寸前のモノを購入し日研でメカ部交換&調整しても同じくらいになるんじゃないでしょうか。
それでも当時の販売価格の1/3以下です。EOS-3にいたっては1/10です。

書込番号:12698055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/23 22:49(1年以上前)

[12242580]こちらで遭遇してますね♪

3はアルゴリズム性能も向上してますから、5よりも格段にAFレスポンスは良くなっています。

5を残すより3を残そうか色々迷いましたが、ただグリップ感が良かったことと、内蔵ストロボがあったことで5を残しました。

デジタル全盛時代なので、高速連写の必要もないし、フィルムの1コマ1コマを大事に撮るなら、じっくりとカメラを構えて撮りたい。そんな感覚です。

性能よりも「使い慣れた相棒」を残したと言うことでしょうか。

しかし、45点AFに未練タラタラ。。。(爆)

書込番号:12698223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/24 00:22(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、New FD135mmF2.8は曇りが無く微細な塵がちょっと有るだけです。何時もはサービスセンターに直行させている私ですが、今回は出さずに使います。掘り出し物でした(^^)v
ところでA-1には暫く休んでもらって3で暫くは作品を作るという事で如何でしょう?

マリンスノウさん、綺麗なHNですね。今後も宜しく御願い致します。銀塩5を使っている方が居て嬉しいです。

R251さん
NewFD 50mm F3.5マクロですか!凄い安いですね(^^)
私も単焦点マクロが1本欲しいのですが、シグマから手振れ補正付き単焦点マクロが出るそうなので買いたいなぁと思ってます。

スキンミラーさん、了解です。
2万円で買ったのはEOS-3だったんですね。私のEOS-3も中古でして
1万3千円でした。
サービスセンターでシャッター速度と露出計を点検して貰ったところ正常だったので良い買い物でした。ところで、私は日研テクノは大嫌いです。あんな所、二度と利用しません。修理、点検はメーカーのサービスセンターを利用してます。キヤノンに関してはフォトサークル会員なので料金が2割り引きに成ります。(^^)v

書込番号:12698750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/25 12:06(1年以上前)

スキンミラーさん こんにちは。

>初めてだったか、次のボーナスだったか忘れましたが、T70と安シグマセット(今で言うダブルズーム)を買って以来、観音沼です。
>銀塩だと、フィルム調が支配的なのでキナリ色(薄い色)、白いドレスを撮り続けない限りレンズの発色は差は少ないと思います。同一フィルムでもロットにより色調はことなっていますし。

最初に買われたのがFDマウントだったのですね。EOSに抵抗なく以降できたのはやはりレンズの描写が好みだったのでしょうか?ボディを含めたデザイン?またはメーカーのイメージだったのでしょうか?

発色についてはFDとEOSと言うよりはレンズそのものの特徴が違うのかもしれませんね???
もっとも私の持っているレンズは大概ジャンク品か中古の安物なのでレンズ個体が劣化していて発色に違いがある(と感じる)のでしょう^_^;

現像→プリントに出すお店も3店舗ありましてそれぞれ仕上がり(色合い)が違います。
同じお店でも日によって微妙に違うのですが、これは薬品の入れ替え時期やプリントしてくださる店長のその日の体調や調子(?)にもよるようで、たまにがっかりもしてしまいます。

しかし、ここをこうして焼いて欲しいというだけのレベルに私自身が達しておらず、今のところ出来上がった写真を見て一喜一憂している状態です(まだまだ修行中です。)


>自分はフジのフジクロームやベルビア調にはまったくなじめずもっぱらコダックKRでした。

私の場合ポジはベルビア100ばかりです。たまにアスティア100Fも使います。
ネガは業務用100かリアラエースで全てフジのフィルムです。

ポジにはネガにない色調を求めてしまうのでベルビア100で花や風景ばかり、アスティアでは人物や風景を好んで撮影しています。
このあたりは好き好きなのでしょう(^_-)-☆



マリンスノウさん こんにちは。

>[12242580]こちらで遭遇してますね♪

そうでしたよね、最近物忘れがひどくて(笑) いつも貴重なご意見ありがとうございます。

>デジタル全盛時代なので、高速連写の必要もないし、フィルムの1コマ1コマを大事に撮るなら、じっくりとカメラを構えて撮りたい。そんな感覚です。
>性能よりも「使い慣れた相棒」を残したと言うことでしょうか。

その気持ちわかります。私もいまだにEOS620と10QDを手放せないでいます(笑)

カメラを使い始めたきっかけがこの両機だったのですが620は既に使い方忘れていますし・・・・
10QDは使い込んでいるので失敗出来ない時に使う相棒といった感じです。ただ最近あまり使っていないので、EOS−3をAF機のメインに据えようかと思っています。

>しかし、45点AFに未練タラタラ。。。(爆)

EOS−3を買い足しましょう\(^o^)/


マイアミバイス007さん こんにちは。

>New FD135mmF2.8は曇りが無く微細な塵がちょっと有るだけです。何時もはサービスセンターに直行させている私ですが、今回は出さずに使います。掘り出し物でした(^^)v

よい買い物をされましたね。中古品は出会えるかどうかが全てですから。私は最近ホコリまみれカビまみれのレンズばかりにあたります。

いずれ分解清掃しようと保管しておりますが、あまりにもカビがひどくて・・・・・(げんなりです。)

>ところでA-1には暫く休んでもらって3で暫くは作品を作るという事で如何でしょう?

実はEOS−3だけではなくてF100も入手してしまいまして・・・・・(爆)
完全に衝動買いです。ただ・・・・これも本当にいいカメラなんです。

と言うことでAFのメイン機が二台になりました。さしずめEOS−3が上りのエースでF100が下りのエースということで・・・・(わからない方、申し訳ありませんm(__)m)

それと・・・・・MF機も一台増えてしまいまして・・・・完全に病気です(汗)

書込番号:12704696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/25 14:04(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、F100も買われたのですか(*_*)色々買われてますね。保管場所の確保大丈夫でしょうか(^^)

久し振りにA-1を持って浅草寺界隈で撮影しました。今更ですがファインダー情報見易いですね。表示項目が少ない分、文字が大きく感じられます。シャッター音も懐かしい感じで良いです。銀塩EOS5は「パタッ」という安っぽく感じる音なので嫌なのですが、今日は楽しく撮影出来ました。
それから「新撰組」と書かれた鉢巻きを衝動買いしました。今度の撮影会で頭に巻こうかな…。
ところで、正月にFD55mmF1.2SSCで撮影した作品が先週の例会で三席に入りました。けど、此れは良いぞ!と思っていた作品は駄目だったのであまり嬉しくないのです(T-T)

そう言えばアスティアは製造中止に成ったんですね。寂しいです。

書込番号:12705065

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/25 17:22(1年以上前)

書き忘れてました。BP-E1ですが、カタログに記載されているように単3型リチウムとオキシライドは使用出来ませんが、エネループやエボルタのような充電式ニッケル水素電池が使えるのかキヤノンのサービスセンターに一昨日電話しました。
そしたら30分位してから電話が掛かって来て、資料が無いので分からない為、関連部署に問い合わせているので改めて電話するとの事でした。それで今日返事が有りまして、使えるけど満充電であっても電池残量表示が少ない事を表す等、正確に表示されない可能性があるそうです。これは仕方無いと思います。ニッケル水素は初期電圧が1.2Vしかないので。
不便を感じると思うのでニッケル水素は使わない方が良いかもしれません(^^;

書込番号:12705654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/02/28 12:49(1年以上前)

マイアミバイス007さん こんにちは。返事が遅くなり申し訳ありません。

>F100も買われたのですか(*_*)色々買われてますね。保管場所の確保大丈夫でしょうか(^^)

全然大丈夫じゃないです(ToT)/~~~

レンズもカメラも中古品(ジャンク含む)は出会い(めぐり合わせ)が全てです。
たまたまEOS−3と出会い、F100とも出会ってしまった(*^^)v。
F80ならスルーだったのですが出会ったのはF100だったのです。迷っていたところ、魅力的なレンズを同時に発見したのが決め手でした。結論から言うと、こちらも買って大正解でした。

ただ・・・・・カメラが増えすぎてしまいまして少々(と言うか、かなり)困っています。
使い切れない、保管場所がない、そのうち数台処分するかもしれません(困)

>久し振りにA-1を持って浅草寺界隈で撮影しました。今更ですがファインダー情報見易いですね。表示項目が少ない分、文字が大きく感じられます。シャッター音も懐かしい感じで良いです。

浅草いいですねぇ〜 A−1での撮影が似合いそうな場所ですね。面白い写真がたくさん撮れそうです。

ところでシャッター音ってそのカメラを好きか嫌いか決定づける重要な要素ですよね。
それぞれ好みの音や感触ってあると思うのですが、これも複数のカメラを使ってみて比較して初めてわかることだと思います。

よく手に馴染むとか、重さや形状が持っていて心地よいとか、巻き上げやシャッターを押した感触がしっくりくるとか、クイックリターンミラーの衝撃が好きだとか(これはあまりいないでしょうか?)等、シャッター音以外にも人の好みはそれぞれなんですよね。

今のところ私もMF機ではA−1がトータルで一番好きです。今後変わるかもしれないですけど(笑)

>ところで、正月にFD55mmF1.2SSCで撮影した作品が先週の例会で三席に入りました。けど、此れは良いぞ!と思っていた作品は駄目だったのであまり嬉しくないのです(T-T)

おめでとうございます!すごいですね。
私なんていつも某雑誌に投稿しているのに全然ダメです。感性が違うようで(笑)

>そう言えばアスティアは製造中止に成ったんですね。寂しいです。

そうなんです。ただまだビックカメラには置いてあるんですよ。2、3本づつ並んでいて全部買っても次行ったときにはまた並んでいる・・・・・もう最後だろうからと不必要な分までストックとして買っても、また次行った時には2、3本並んでいる・・・・・本当に製造中止なんでしょうか???

>BP-E1ですが、カタログに記載されているように単3型リチウムとオキシライドは使用出来ませんが、エネループやエボルタのような充電式ニッケル水素電池が使えるのかキヤノンのサービスセンターに一昨日電話しました。
>そしたら30分位してから電話が掛かって来て、資料が無いので分からない為、関連部署に問い合わせているので改めて電話するとの事でした。それで今日返事が有りまして、使えるけど満充電であっても電池残量表示が少ない事を表す等、正確に表示されない可能性があるそうです。これは仕方無いと思います。ニッケル水素は初期電圧が1.2Vしかないので。

わざわざサービスセンターに確認をとっていただき本当にありがとうございますm(__)m
貴重な情報ありがとうございます。大変助かりました。


ところでEOS−3のキャリブレーションですが、結論からいうと失敗しました。

ご指導いただいたとおりの一連の作業を行ったのですが、うまく視線入力撮影が出来ませんでした。見た方向にAFが全くあいません。相性が悪いのでしょうか???

ただ学習機能もあるようなので、しばらくはEOS−3ではキャリブレーションだけあきらめずにトライし続けよう思います。

書込番号:12719618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/28 23:19(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさんは雑誌に応募されているんですね。頑張って下さい。私は昔、新聞社や写真誌のコンテストに応募して何度か賞金を貰った事が有りますが今は止めてます。入賞するとネガを提出しなければならないので、其れが嫌で止めました。
ところで、視線入力ですが、AFフレームを注視するのではなく、AFフレーム越しに見える実際の被写体を見るようにするのがコツです。此れは視線入力特性を登録する時も一緒です。再度、やってみて下さい(^^)

書込番号:12722382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/01 08:24(1年以上前)

アンダンテ☆ビートさん、

キャリブレーションは、両目を開けてやってみてください。

成功すると良いのですが.......(^^;)

書込番号:12723598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/03/02 18:32(1年以上前)

マイアミバイス007さん 虹の前にてさん

ご助言ありがとうございます。

あれから毎日少しずつ繰り返しキャリブレーションを行っているのですが難しいですね。
全くあいません。

私のカメラを構える位置が毎回違っているのか???眼鏡が問題なのか???
癖で左目をつぶって右目を細めてしまうのが悪いのか?
右上を見たのに左下を認識します。今のところ全く視線入力は使いものになりません。

とにかく私の使い方に問題があると思うので、構え方から勉強し直さなくてはなりません。

色々とご助言いただいた皆様 本当にありがとうございました。

書込番号:12730150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/02 18:44(1年以上前)

目を細めちゃ駄目ですよ(^^)

書込番号:12730198

ナイスクチコミ!1


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/02 20:32(1年以上前)

マニュアルに記載されている登録操作のコツを書いておきますね。

・肩の力を抜き、自然な形でカメラを構える。

・ファインダーの中央部をすなおにのぞく位置に目を置く。

・点滅するAFフレームのみを注視せず、AFフレーム越しに見える
 実際の被写体を見るようにする。

・めがね使用の場合は、めがねを正しくかける(鼻めがねは不可)。

それから、こんな注意書きがありました。

・ミラーレンズサングラスなど特殊なコーティングが施されている
 めがねでは視線登録できない場合があります。

もう一度チャレンジしてみてください。

書込番号:12730699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/03/03 20:28(1年以上前)

今日、「マニュアル キヤノンのすべて」というエイ出版社が発行していたムックの中古本が届きました。或る記事に惹かれて買ってしまいました。其れはFD、NewFD、EFレンズの3世代描写力対決です。皆様も1冊如何ですか!?(^^)

書込番号:12735339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:459件

2011/03/05 17:37(1年以上前)

マイアミバイス007さん R251さん 本当にありがとうございます。

色々試行錯誤しながらキャリブレーションを続けていると、自分の悪い癖(?)がどんどん発覚してきます。
相変わらず視線入力は全くダメですが、基本を見つめなおす良い機会になりそうです。

私の場合、そもそも視線入力はEOS−3購入の主たる目的ではなかったので今のままでも十分満足なのですが、繰り返しキャリブレーションに挑戦していきたいと思います。


>今日、「マニュアル キヤノンのすべて」というエイ出版社が発行していたムックの中古本が届きました。或る記事に惹かれて買ってしまいました。其れはFD、NewFD、EFレンズの3世代描写力対決です。皆様も1冊如何ですか!?(^^)

非常に興味深い内容ですね。
いつか読んでみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:12744238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信42

お気に入りに追加

標準

皆様、お世話になりました!

2011/02/16 17:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

ニコンの文字入りのダンボール

四方八方、クッション入り!

整備済み製品のシール付き

ニコンダイレクトの保証書です。

皆様に温かく背中を押されてポチッとな!(笑)
ニコンダイレクトでクリックしたら、なんと僕で最後だったらしく、
『品切れ中』のアイコンが点灯しました。
ギリギリセーフ〜^^;
そして昨日夕方、しっかりと梱包されたF6が到着。
手に取ったF6のメタルの冷たいボディの質感に圧倒されたのでした。
しかし…冷たい、冷たすぎる?!
F6を配達した宅急便のトラックが荷物整理でまだ家の前に止まってました。
トラックのボディーを見ると…「クール宅急便」…。
F6って生ものだったのねぇえぇえぇ〜(爆)

書込番号:12664617

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/16 18:12(1年以上前)

キャップがカッコイイ〜

ピカピカです。

アイピースシャッターって素敵!(笑)

さっそく付けました

ちなみに僕のF6は32000番台でした。
ボディのあちこちをじっくり観ましたが、
スレやキズなどは一切ありませんでした。
これからニコンダイレクトで買い物する方の
参考になれば幸いです。^^
ちゃんと取説と電池とストラップも付属です。
マウントキャップに「F6」の文字、カッコイイですね〜!
ストラップに「F6」の刺繍、カッコイイですね〜!ちょっと細いけど(笑)
F6にフィルムを入れて撮影中です。快調です!
いい買い物ができました。ありがとうございました!

書込番号:12664672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10件

2011/02/16 18:49(1年以上前)

しゅうげんさん、御購入おめでとうございます!

しゅうげんさんが最後でしたか。
たたけやんさんで品切れになったと思っていました。

しかし、いいですね〜ピカピカのF6。
ちょっぴり羨ましい・・・(飽くなき物欲)

では、素敵なお写真たくさん撮ってください。

書込番号:12664817

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/02/16 19:15(1年以上前)

おめでとうございます。
段ボールを開ける際の興奮が伝わってきますねー。

書込番号:12664915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2011/02/16 19:51(1年以上前)

しゅうげんさん、こんばんは。

いい買い物をなさいましたね、おめでとうございます。
わたしもF6をもう一台ほしくなってしまいましたよ。

書込番号:12665039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/16 20:06(1年以上前)

しゅうげんさぁん、こんばんはぁ♪
まずは、おめでとうございますぅ(≧∇≦)
例のスレを見ていましたが、よくご決心されましたね。
しかもピッカピッカ!(^^)!
これじゃぁ新品でしねぇ。
わたしも初めて購入した時の嬉しかった事がよみがえりますぅ。
本当に良いカメラですよ。

書込番号:12665121

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2011/02/16 20:07(1年以上前)

< しゅうげん様
おめでとうございました。
ご購入され、私も喜んでおります。
撮りにお出かけの際には、F100との選択も難しいでしょうが、
上手にお使い下さい。
本当におめでとうございました。

書込番号:12665126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/16 20:53(1年以上前)

しゅうげんさん、購入おめでとうございます。

ホント、新品だと言われれば信じてしまいそうな綺麗なF6ですね。
これで20万8千円とは・・・・確かにお買い得。

なんか自分の以外のF6を見たのは久しぶりのような気がします。

金銭的余裕さえあれば・・・サブ機として整備済製品を真剣に購入を検討したかもしれないんですけど・・・

後、F6ユーザーの方に入手をお勧めするのはF6のカタログと日本カメラ社の「ニコンF6マニュアル」。

「ニコンF6マニュアル」の内容がどうであろうがユーザーならとりあえず確保を(笑)。
・・・いや、情報は少し古いですけど、読んでて結構面白いですヨ。

>トラックのボディーを見ると…「クール宅急便」…。
>F6って生ものだったのねぇえぇえぇ〜(爆)

何ィ!!、ヤバイ!!。
私のは夏の間もず〜っと常温で保管してしまっていた・・・・
腐っちゃったか?(笑)

書込番号:12665374

ナイスクチコミ!7


魔法さん
クチコミ投稿数:303件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度4

2011/02/16 22:14(1年以上前)

皆さん、今晩は。

(ほぼ)新品Getとの事、おめでとうございますm(__)m。

ガンガンに銀塩写真を楽しんじゃって下さい。
最近全然撮影に行けない「魔法」でした…(^_^;)。

ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。

書込番号:12665860

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/17 06:56(1年以上前)

私の愛機♪

しゅうげんさん&みなさん、おはようございます♪

 おぉ〜、ついに購入されましたか!! おめでとうございます(^^♪

 本当に…新品同様に綺麗ですねぇwww まるで自分の事の様に嬉しくなってしまいますね(笑)

 ちなみに、私は(裏蓋側に)液晶保護フィルムを貼っていますが、みなさんはどうされているんでしょうね〜? ファインダー関連ですと、マグニファイングアイピース(DK-17M)とアイカップ(DK-19)の下側をカットして取り付けています。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-17m
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/slr/finder/index.htm#dk-19

 アンティフォグアイピース(DK-17A)も使っていましたが、キズが付き易いので、今は使っていません(^o^;)

 それとリモコンは現在、ベルボンのTwin1 R4Nを使っています。
http://www.velbon.com/jp/catalog/digital/twin1r4n.html

 毎回付け外しすれば問題ないのでしょうが…不精な私には、カメラに取り付けたケーブルの煩わしさから解放されるのが良いですねwww(*^。^*) 赤外線リモコンですが、感度も良くて、受信部に対して横からでも反応しますし…室内では、壁に反射させられるので、リモコンを正面に向けていてもシャッターが切れます。 リモコン本体は、手許が暗い時には、ミニライトにもなるので便利ですよ♪

 さて、オールルージュさんがお薦めの「ニコンF6マニュアル」は、実は私…持っておりません(^_^;) こちらのF6板の過去レスを読んでいると、とっても役立つし面白いんですものwww…と言ってみる(笑)

>ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。

 笑いのツボに嵌りましたぁwww 魔法さん、座布団1枚!!


 何はともあれ、本当におめでとうございます(^-^)ノ゛


書込番号:12667297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:203件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/17 09:13(1年以上前)

しゅうげんさんF6ご購入おめでとうございます

嬉しさ、喜びがビンビン伝わってきますよ。
二年前自分が購入したときの感動を思いだしました。

書込番号:12667553

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/17 15:17(1年以上前)

付録のガイドブックです。

F6、F100、F80です。

ジェットストリームアタック〜!(笑)

三台は多すぎる…^^;

>チャカカーンさんへ
 品切れ中アイコンが点灯した時は、思わず声をあげてしまいました〜(笑)
 飽くなき物欲、わかりますとも!
 やっぱりF3Ti欲しいなぁって思ってますもの!(爆)

>しろくまの休日さんへ
 ありがとうございます!
 ダンボール開ける時はホントにドキドキものでした!
 正月と盆とクリスマスが一緒に来た感じですかね〜(笑)

>floret 4 uさんへ
 F100板でもお世話になりました。
 この値段だったら2台目に欲しかった方が大勢いたのでは?
 大事に使って行きたいと思います!

>白山さくら子さんへ
 前のスレッドではホント悩みました〜^^;
 F80,F100をそろえたばかりでしたからね。
 でも買って良かったです!^^

>初心者はデジカメさんへ
 F100板でもお世話になりました。
 喜んでいただき恐縮です!
 上手く使い分けて末永く可愛がってあげたいです。^^

>オールルージュさんへ
 前のスレッドでは貴重な数々の書き込み、ありがとうございました!
 新品同様の綺麗なF6で安心しました。
 日本カメラ社の「ニコンF6マニュアル」、実はアマゾンに注文しておりました!^^/
 やっぱり読みたくなりますよね〜。
 実は「日本カメラ2005年4月号」の付録のF6ハンドブックを大事に持っていました。
 念願かなってとても嬉しいです!
 オールルージュさんのF6、腐ってませんか〜〜(爆)

>魔法さんへ
>>ちなみに産地直送ってヤツですね〜ぇ(^O^)。
 これバカウケです〜!
 地道に銀塩写真を楽しみたいと思っています^^

>そらに夢中さんへ
 F100板でもお世話になりました〜。
 喜んで頂き光栄です!
 液晶保護フィルムは貼ろうと思っていました。安心ですね。
>>マグニファイングアイピース(DK-17M)とアイカップ(DK-19)の下側をカットして取り付けています
 なるほど、裏ぶたを開けるときに当たるのでカットしたわけですね!
 そしてリモコン情報ありがとうございます。
 こんなものがあったんですね〜値段の高そうな純正しか知りませんでした。
 ミニライトも便利そう!

>花とおじさんへ
 あこがれのF一ケタ、うれしいですぅ〜^^
 皆さんのお仲間に入れて良かったです。

書込番号:12668574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/17 19:36(1年以上前)

私のF6、少数派ですが動体撮影にF6を活用しております

もちろん風景撮影にも

しゅうげんさん、皆さんこんばんは。

私のF6は、
・視度補正レンズ入り(近眼でして)
・DK-19(そらに夢中さんと同じく下部をカット)
・Ai連動環可倒化改造
・Nikon x PORTER オリジナルストラップ <高密度キャンバス> 付き↓
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00183.do

という風になっています。

液晶保護フィルムは私は貼っていません。
ボディは結構傷が付きましたが、液晶部分は裏蓋のものの一箇所に小さな傷が出来たぐらいで
他には傷が見当たらないので結構傷に強い材質を使っているのではないかと?

・・・フィルムをはるのでしたら自己修復タイプのものを検討されてみてはどうでしょうか?
自己修復タイプでなくてもF6用のフィルムは見た事がないので、
他のカメラ・携帯電話・ゲーム機用の物を自分でカットする必要がありますが。

私は仕事で結構細かいホコリやゴミを被ってしまう事が多いので、
二つ折りの携帯の間に入ってすぐに液晶画面が傷だらけになってしまうので保護フィルムを貼っていますが、
自己修復タイプのものを使ってから半年ぐらい経っていますけど未だ傷が無いです。

>オールルージュさんのF6、腐ってませんか〜〜(爆)

とりあえず確認してみましたが変な臭いはしませんし、動作も快調です。
でも念のためこれからは冷蔵庫に入れて保管します・・・・(もちろん嘘です)。


>三台は多すぎる…^^;

はははは・・・・35mm機だけで4台、中判のペンタ645も含めれば5台所有の私に比べればまだ少ない方ですよ・・・・
更にカメラ博物館状態の方もいらっしゃいますので・・・・それを思えば私も少ない方・・・・

ちなみに4台のうちの一台がB型マットスクリーンが標準装備されたF3P。
コレのファインダーのキレも中々ですよ、高倍率ファインダーもあるので厳密なピント合わせも(三脚にセットしてあれば)楽。


そらに夢中さん。

>さて、オールルージュさんがお薦めの「ニコンF6マニュアル」は、実は私…持っておりません(^_^;)

実際に読まれた事があるかも知れませんが、こちらに目次が出ています。↓
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102432738/subno/1

必見!、という訳ではないのですが、F6ユーザーなら「とりあえず一冊」持っておいても良いかと思います。

書込番号:12669406

ナイスクチコミ!4


zashitereさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 23:29(1年以上前)

しゅうげん様

ご購入おめでとうございます!
担げば重いが構えると何故か重量を忘れるF6です。

32000番台ですか。約4年前購入の私のが28000台ですから、数はでていないのですね、やはり(涙) 
F7は見果てぬ夢に終わりそうです。

寒い季節、くもり止め付アイピース(DK−17A)を強力推薦いたします。アイカップをつけた状態で息がかったりすると曇っていたアイピースが全く曇りません。

書込番号:12670756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/02/18 01:16(1年以上前)

しゅうげんさん、よかったですね!

私も先日届きましたよ! 同じく傷らしい傷はなく、新品といっても差し支えのない状態でした。ただシリアルが24000番台だったのが非常に残念でしたが、、、。

他の一桁含めたフィルムカメラと比較して、特にファインダーのキレとシャッター音や作動音が非常に秀逸です。大げさかも知れませんが、シャッター音はまるでクラシックを聞いているような音色です。全体的に使っていて非常に心地よく、F6ならいい写真がとれるんじゃないかと錯覚しそうです(笑)

ところで左側ブラケットボタンの隣にある「ロックボタン」これの使い道がいまいちわかりません。皆さんどのように使われていますか?

書込番号:12671281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/18 19:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。箱を開けた時のカメラの匂いを思い出しました。感無量です。
F6のシャッターフィーリングは最高です。他には無い特徴だと思います。F6の良さを知ってしまったらF7が出ない限り私の購入の選択肢のフィルムカメラはF6だけです。
ホントF6のライバルはF6ですわ。

書込番号:12673680

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2011/02/18 22:43(1年以上前)

しゅうげんさん F6購入おめでとうございます
もう新品ですよ!このボディ

私も最近はF100を入手した為かF6の出番が減っていますが
しゅうげんさんに刺激を受け、明日はF6で出動しようかと思案中です。

オールルージュさんも仰っていましたが
F6のマニュアル本は2種類有ります
日本カメラ社刊行の「ニコンF6マニュアル」と
学研のCAPA特別編集「ニコンF6完全解説」です。

学研の方は既に絶版ですので入手は少々困難かも知れませんが
日本カメラ刊行の「ニコンF6マニュアル」は、まだ書店に在庫してある事も
有るようですので、探してみては如何でしょう。

F6を購入して我が家に届き、初めて触れたときのあの剛性感は
いまだに忘れられません、あんな感覚はF6だけでしたね。

F6、使いまくりましょう。

書込番号:12674663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:165件

2011/02/18 22:48(1年以上前)

たたけやんさん 初めまして

>他の一桁含めたフィルムカメラと比較して、特にファインダーのキレとシャッター音や作動音が非常に秀逸です。

大げさでもなんでも無いと思います、本当にF6のシャッター音は素晴らしいです
自分が被写体になってみると余計に感じますよ、シャッターが落ちた瞬間に
ドキッ!とするあの感覚、私はあの感覚をF6の他にはF5でしか感じた事がありません
F6はF5より音が更に洗練されているので、非常に心地よいと思います。

書込番号:12674702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/18 23:56(1年以上前)

マイカコンさんが仰っていた「ニコンF6完全解説」、中古ですがAmazonにありますねぇ・・・

皆さんいかがですか?・・・私?、8千円台という値段に躊躇気味です・・・

書込番号:12675066

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/19 01:56(1年以上前)

>ジェットストリームアタック〜

あぁ・・・同じことやってる人いるよ・・・ (^^;

アタマの格好から、F5のほうが合うかなぁなどと思ったりしてますが・・・

書込番号:12675516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/19 07:53(1年以上前)

しゅうげんさぁん、横レスゆるしねネっ☆彡

> 私?、8千円台という値段に躊躇気味です・・・

オールルージュさぁん、おはよーございますぅ♪

そ、そんなお値段でしか・・・わたしも躊躇しちゃいますね。
中古の銀塩カメラは値下がりで、銀塩カメラ書籍はプレミアなんですね。複雑な心境・・・

書込番号:12675957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/19 08:41(1年以上前)

> 「ロックボタン」

たたけやんさぁん♪
絞りやシャッター優先時に、絞り/シャッター値をあやまって変えないためのロックです。 

書込番号:12676075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/19 11:46(1年以上前)

面白いですよ〜

そんなに大きさは変わりないですね

重量はF6が上でした〜

>オールルージュさんへ
 ラリーフォトカッコイイですね!
 F6は現役バリバリ、デジ一に負けていませんね〜^^
 連動爪を可倒式にするカメラボディ改造サービスってお幾らぐらいするんでしょうか?
 ストラップ情報ありがとうございます!
 実は別のストラップを注文しておりました。先にMB-40が届きましたが…。
 「ニコンF6マニュアル」、読み物としても面白いですよ!オススメです!
 「ニコンF6完全解説」、8千円!すごい値段ですね〜^^;
 3台位じゃまだまだですね!(笑)次はF3狙いで!^^

>zashitereさんへ
 確かに構えると重さを忘れますよね。MB-40付けたら移動の時が重い〜(笑)
 約4年前購入で28000台ですか!確かにF7は厳しいでしょうねぇ。
 でも毎年、毎日、買っている人がどこかにいる訳で…素晴らしい事ですね!!
 僕の住んでいる所は寒いので、くもり止め付アイピースは有効かも!
 情報ありがとうございます。

>マイカコンさんへ
 ありがとうございます!ピカピカのF6、大事に使っていこうと思っています。
 日本カメラ社刊行の「ニコンF6マニュアル」、買っちゃいましたよ〜。
 F一桁の歴史の勉強にもなっておもしろいですね!
 F6のボディの剛性感は自分のD300sとは別格でした。さすがですね!

>ssdkfzさんへ
 おっ、やってますね〜黒い三連星!(笑)
 確かにF5の方が似合いかも。ってF5が2台写ってますね〜。
 二個中隊の編成が出来そうな…(笑)

>白山さくら子さんへ
 横レス歓迎〜^^ お勉強になります!
 ロックボタン、あまり使わないのですかね〜。

書込番号:12676781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/19 13:00(1年以上前)

>今頃?X5が欲しい。 さんへ
 箱を開ける時はすごくドキドキでした!念願のF一桁でしたから…^^
>>ホントF6のライバルはF6ですわ。
 これ名言ですね!! 

書込番号:12677060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件

2011/02/19 14:44(1年以上前)

オールルージュさん

>8千円台という値段に躊躇気味です・・・

ケゲッ、そんなにしますか!!
私はヤフオクで、千円とチョットで買った記憶があります。

しゅうげんさん

MB-40もポチッてたんですね〜
一挙に重く大きくなりますけど、8連射でF一桁を肌で感じる事が出来ますよね
私もF6使うときは、殆どMB-40付きです
(流石に富士の宝永山に行ったときは、単体でしたが・・・・)

書込番号:12677447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/19 20:42(1年以上前)

連動環の爪が銀色になっているのがお解かりかと

倒した状態

たたけやんさん。

言われてみて初めて「ロックボタン」というものが存在しているという事に、
今更気が付きました・・・
私は・・・・特に使う機会は無いかな・・・


しゅうげんさん。

>連動爪を可倒式にするカメラボディ改造サービスってお幾らぐらいするんでしょうか?

自分のを改造してもらった時の領収書・・・部屋の掃除の時にどっかいっちゃったみたいで・・・
過去ログを延々と遡って探してみたら・・・・12600円でした。

私は最寄のニコン名古屋SCでは営業時間が都合が悪かったので、大阪SCまで持っていきましたねぇ・・・

これをやっておけばほとんどのFマウントニッコールが使用可能になりますから・・・中古レンズの選択肢が増えますよ・・・

>ラリーフォトカッコイイですね!

ず〜っと放置しっ放しでしたが本日オンラインギャラリーに去年のラリージャパンで撮ったものをアップしました。
もちろん使用機材はF6です。


マイカコンさん。

これだけの値段ですとヤフオクや古本屋で探すのが利口ですね。

書込番号:12678927

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/19 21:00(1年以上前)

あ、F6だとボタンがない・・・

書込番号:12679025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/19 21:13(1年以上前)

ssdkfzさん。

>あ、F6だとボタンがない・・・

あ、F5にはボタンがある・・・

F3にもロック解除ボタンがあったのでロック解除ボタンが無いのはF6だけ?

書込番号:12679115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/19 22:33(1年以上前)

F4の連動爪にも、ボタンがついてますね〜

不変のFマウントなんですから、改造しなくてもオートニッコールが使えるといいんですけどね(^^;

書込番号:12679645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 00:42(1年以上前)

最近の私のF6

しゅうげんさん、こんばんわ & F6ゲットおめでとうございます。

大変出遅れてしまいました。風邪(インフルでは無かったです)で体調を崩しておりまして、
価格コムの閲覧が出来ない状態でした(^^;)
今は完全復帰しましたので、パソコンから本スレを覗いたところです。

私のF6は2007年の年末辺りに買ったヤツですが、調子が良いです。(^^)
買った当時の興奮を懐かしく思いました。22万円強でした。

しかし・・・・F6を「クール宅急便」ですか。時代は変わったもんだ(笑)

たたけやんさんも購入されたとのことで、こちらも F6ゲットおめでとうございます。
今後はどんどん、フィルムを消費してくださいね!
フィルム文化は我々フィルムカメラ愛好家達のフィルム消費にかかっていると言っても過言では無いと私は思っています!

 > ねぇ!ここに書き込みをされている皆様!!(^^)

ちなみに私は、今日2時間でフィルム3本使いました。(^^)

アップした写真は最近の私の愛機です。
F3/Tも最高ですよ(ぼそっwww)

書込番号:12680431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/20 09:01(1年以上前)

>マイカコンさんへ
 へへ、MB-40アマゾンでポチリました〜。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3-MB-40-Nikon-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B00065F86A/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1298159331&sr=1-1
 どこよりも安かったです!保証書もばっちり付いております。

>オールルージュさんへ
 改造費もっとするかと思ってました。調べていただきありがとうございました!
 なんだかレンズ沼に片足突っ込んだような…(爆)
 新作ラリーフォト拝見しました。迫力満点ですね〜^^
 フィルムのほうが車と背景がなじんでいる感じがします。
 デジタルだと車だけ浮き出ているような雰囲気が…。

>ssdkfzさん、咲 ひかるさんへ
 写真添付で情報ありがとうございます!いや〜勉強になりました!!
 ロック解除ボタンってあるんですね〜。
 言うとおり、F6にもあっていいのにね〜。 

>虹の前にてさんへ
 インフル後、体調は大丈夫でしょうか?
 遅ればせながらF6使いの仲間に入れて頂きました。
 ホント、フィルムの消費次第ですね。
 今日は地元のお祭り「えんぶり」の撮影に行く予定です。もちろんF6で!
 フィルム5本は消費する覚悟でおります〜^^
 

書込番号:12681306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 Sence Of Wonder 

2011/02/20 22:22(1年以上前)

福岡空港にて。F6+Ai-s400mm 1/500f4

しゅうげんさん、みなさま、こんばんは。またこのたびはご購入おめでとう
ございます。

こちらの板にも随分ご無沙汰致しました。細々とではありますが、我が家のF6
も頑張っています。一昨年の春の価格改定の直前に駆け込みで購入してからは
堰を切ったように、身の程知らずな機材購入が続いて、家の中で小さくなって
おります(苦笑)どうぞレンズアクセサリーのご購入は計画的に・・・(爆)

我が家のF6、21年3月の購入だったと思いますが、しゅうげんさんと同じく
32000番台(前半ですが・・・)です。

約2年の撮影本数が僅かに31本・・・努力不足ですが。ただ長年手に馴染んだ
F3やコンタのTVSとかでも撮っていますので。。。

D3とかD700とかは無縁な生活ですので比べたことがなく「知らない」だけ
かもしれませんが、F6の(というかF1桁シリーズの)最大の武器はファインダー
だと思います。

写真を撮ることに最も重要な部分ではないでしょうか。

AiレンズもF6ならば絞り優先は機能しますし、MFだって十分戦力になります。
暴落とまではいきませんが、かつて憧れたレンズもかなり値落ちしていますので
ぜひオトクに手にされて、使いまくってあげてくださいね!

ちなみに私もマイカコンさん同様、「ニコンF6完全解説」はどこかの古書店の
サイトで1000円程度で買えたような気がします。ぜひ粘り強くお探しくだ
さい。F6がデビューした頃のアサヒカメラ2004年11月号、12月号で
特集されていたものは近所の古本屋が閉店する時に1冊70円ぐらいで買いま
した(苦笑)

添付した写真はMFのAi-sヨンニッパで撮影しました。F6にはレンズ情報も
登録でき、撮影データも記録できるので本当に便利ですね。

書込番号:12684814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/21 18:27(1年以上前)

>トトまるGさんへ
 書き込みありがとうございます!
 僕もF6買った時はガマンガマンと思っていましたが、
 あっさりMB-40買ってしまいました〜^^;
 ホント購入は計画的にですね!(笑)
>>F6の(というかF1桁シリーズの)最大の武器はファインダー
だと思います。
 これその通りだと思います。先日親友のF5のファインダーを覗きましたが、
 F6の方がとっても透明感があってすばらしかったです。
>>かつて憧れたレンズもかなり値落ちしていますので
ぜひオトクに手にされて、使いまくってあげてくださいね!
 ううう、レンズ沼にはまってしまいそうな…(爆)
 

書込番号:12688050

ナイスクチコミ!1


gajitojunさん
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:5件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/22 20:56(1年以上前)

しゅうげんさん
 ご購入おめでとうございます。ラストエンペラーですか
おめでとうと言う相手はもしかしたらニコンさんへだったりして。
 
 それにしても皆さん、フィルム機にかける気の入ること。
ssdkfzさんのF5軍団は相変わらず壮観ですね。
 私も自分の銀塩スタッフを撮ってみようかな等と考えてしまいます。
昨年使ったフィルムが5本・・・買ったのが20本・・・皆さんの刺激を頂いて今年は頑張ります。

書込番号:12693205

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/22 22:56(1年以上前)

フィルム・・・
2010年は66本を数えております・・・
が、撮りっぱなしで整理ができてない・・・ (^^;

F5やF6、中古コーナーなどでもそんなに間を置かずになくなっていきますね。

gajitojunさん
あの他に、F-501やF-801、FTN、コンタックスG-1など・・・
使いもしないのに?溜まる一方です。 (^^;

安すぎるんだよなぁ・・・

いまのところF-601やF80は思いとどまっております。
(F-401はかつて持っていましたが)

あとFAだけは手を出していないな・・・

書込番号:12693949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/24 08:48(1年以上前)

>gajitojunさんへ
 書き込みありがとうございます!
 皆さんのフィルムにかける想いに背中を押されましたね〜(笑)
 先日地元のお祭りを撮りに行きフィルム4本一気に使いました。
 F6の巻上げスピードが速く、早くフィルム入れて〜っと
 催促されているかのようでした〜(爆)
 今年はじゃんじゃんフィルムを消費しましょう!

>ssdkfzさんへ
 66本消費とはすごい!僕も頑張ります!^^;
 中古カメラにはまる人の気持ちが解ってきました。
 僕も毎日F3Tの夢を観ます…(笑)

書込番号:12699515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/24 10:35(1年以上前)

しゅうげんさぁん♪
すごい反響ですね。
お陰様でF6ユーザーはもとより、銀塩ユーザーに活気が出てきた感じよぉ(^O^)/
くれぐれも、底なし沼にならないようにねっ。

書込番号:12699801

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2011/02/24 19:42(1年以上前)

しゅうげんさん 

>F6の巻上げスピードが速く、早くフィルム入れて〜っと
>催促されているかのようでした〜(爆)

これは分かります。
私はF5使いですけどF5だと消費が早いです・・・
枚数撮ればいいわけではないですが、現像が上がってくると、「あぁ、全然撮ってないな・・・」と思うことが多いです。
出費がかさむので、ネガならネガ現像のみで出しています。
あとはクールスキャンで処理することが多いかな・・・
フィルム使う意味があるのかと言われると・・・ちょっと反論できませんけど (^^;
今はそれすら、忙しくて滞っている状況です・・・

今朝はモードラ付きF3で鉄撮りしましたが、F5に慣れてるせいか、ちと使いづらかったかな・・・手ぶくろはめての撮影はレリーズのボタン感触がなくて・・・

書込番号:12701664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/24 20:28(1年以上前)

F3P

>僕も毎日F3Tの夢を観ます…(笑)

「ニコン使いはF3の夢を見るか?」って事ですか。

・・・・ただコレが言いたかっただけです。

買い物は計画的に・・・どっちかと言えば中古のコストパフォーマンスの高いレンズを買った方が実用的ですけどね。

大口径単焦点やF2.8通しズームが王道ですけど、お手ごろでも良いレンズは結構ありますから・・・
F3Pに付けてるAi50mmF1.4は5千円で買ったもので、
ニコン純正ながら激安で有名なシリーズEレンズも数千円ぐらいで買ったものを2本所有しています。

「ニッコール千夜一夜物語、ニコンレンズシリーズE 75-150mm F3.5」
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/

2〜3千円ぐらいで手に入る非常にお安いレンズですが、性能は決して悪くは無いのでコストパフォーマンス抜群です。

後、もう一つ持っているのがシリーズEが35mm F2.5
コレは少し高めですがそれでも5千円前後ぐらいで買えます。

書込番号:12701861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/24 20:53(1年以上前)

・・・・そうそう、APS-C機しか持っていなかった時はマニュアルフォーカスは結構難儀していました。

けどF6を使うようになってから実に快適!

だもので値段的にも手ごろなマニュアルレンズ所有の割合が多くなっています。

AFレンズ

・AiAF28-85mm F3.5-4.5 ・AiAF70-300mm F4-5.6 ・AiAF-S80-200mm F2.8

MFレンズ

・NIKKOR-UD Auto 20mm F3.5 ・NIKKOR-S Auto 50mm F1.4 ・Micro-NIKKOR-P Auto 55mm F3.5
・SERIES E 35mm F2.5 ・SERIES E 75-150mm F3.5  ・Ai50mm F1.4 

テレコン

・TC-20EU

とりあえずコレだけ揃えて一通りの状況に対応できるようになったので、
レンズ購入は今の所は止まっていますが。

書込番号:12701993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/25 18:35(1年以上前)

>白山さくら子さんへ
 いやいや皆さんの熱い思いのおかげですよ〜。
 皆さんとお仲間になれてうれしいです!
 でも〜沼は怖いのぉおぉ〜(笑)

>ssdkfzさんへ
 シャッター音は大事ですね〜その気になっちゃいますね!
 僕はスキャンはカメラ屋さんにおまかせでCDに焼いてもらっています。
 プリントも丁寧にやってくれるので、とても助かっています^^
>>モードラ付きF3で鉄撮りしましたが
 観てみたいですね〜そのフォト!

>オールルージュさんへ
 おお〜F3カッコええですね! 
 確かにレンズに投資するのがベストですよね…しかし…
 F3いいよねぇ〜〜(爆)
 なるほど、Eシリーズってうのがありましたね!
 確かにF6ってMFレンズが苦になりません。
 僕のPlanar T* 1.4/50 ZF.2も、とても使いやすいです。
 あ〜沼が〜〜^^;

書込番号:12705924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/27 22:54(1年以上前)

何処へ行くにもお供してくれます

しゅうげんさん、みなさんこんばんわ。はじめまして。
 F6購入おめでとうございます。
 これ、すごくいいですよね。私も一昨年購入して愛用してます。持ったときのずっしり感がいいですね。
 F6を楽しまれてください。
 たまには、沼で水遊びでも・・・・・
 

書込番号:12717500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件 しゅうげんの調べ 

2011/02/28 09:57(1年以上前)

>落ち葉の部屋さんへ
 コメントありがとうございます!
そうそう、ズッシリ感がたまりませんね〜。
昨日もバックに入れて盛岡の町並みをパシャパシャと。
ストラップ、かっこいいですね!^^
沼あそびはなんとかこらえてま〜す(笑)

書込番号:12719055

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一眼初心者です

2011/02/14 09:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

近々旅行に行くこともあり、初めて一眼を購入しようと思っています。

これまではコンデジしか使用したことがなく、知識もない初心者ですが、これから勉強してカメラを楽しみたいと思っています。

主に風景などの静止画を撮る予定で、予算は7〜8万円で考えています。

今まで雑誌を読んだり家電量販店の店員さんに聞いた限り、

・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

のどちらかが良いかな、と思っています。
どなたかアドバイスを頂けましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:12653713

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:03(1年以上前)

こんにちは。

>主に風景などの静止画を撮る予定で

でしたら、ニコンD3100の方が数段良いです。
但しどのカメラを買っても、最終的にはレンズを選ばないと中々気に入った写真は撮れないかも?^^;

書込番号:12653749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:19(1年以上前)

F2→10D様
早速返信ありがとうございます!!

やはり一眼レフの方が良いみたいですね。
レンズはある程度カメラを使いこなせるようになった後、少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

先日家電量販店の方に、コンデジしか使ったことがないと伝えると、ミラーレスを強く薦められて一眼はまだ早い…と言わんばかりの雰囲気だったので、私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

書込番号:12653799

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 10:24(1年以上前)

ミラーレスは値段の割には1眼レフに性能面で及ばないことが多いので、小型・軽量を何より優先する場合を除いてはお勧めしません。ミラーレスでもズームレンズを取り付けると結構な大きさになり、いずれにしてもポケットには入りません。エントリーモデルには1眼レフならペンタックスのK-rやソニーのα(厳密には1眼レフではありませんが、ミラーレスと違って1眼レフと同じように使えます)、キヤノンのKissシリーズなどもあり、スペックやオプションを照らし合わせて(最終的には実際に手に持って。グリップが握りにくかったら使うのも嫌になります)決めることをお勧めします。

書込番号:12653813

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/14 10:33(1年以上前)

>少しずつ買い足してゆく、というスタンスで良いですかね??

それが一番良い方法です。
初めのうちは、自分がどういったレンズが必要なのかは中々判りません。

必要性を感じてから、じっくり予算と相談するのが良いです。

書込番号:12653841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:41(1年以上前)

電産様
返信ありがとうございます。

ミラーレスは携帯性に魅力を感じていましたが、おっしゃる通りズームレンズをつけたらかなりかさばりますね。
やはりコンデジと一眼の中間的なものを買うよりは、コンデジはコンデジ、一眼は一眼で使い分けた方が良いですかね。

一眼入門機といってもたくさんあるので迷ってしまいますね。
教えて下さったものについても比較してみたいと思います!!

書込番号:12653864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:45(1年以上前)

F2→10D様
返信ありがとうございます。


そうですね、一眼は慣れるまで時間がかかりそうですが、今後のことを考えると幅が広がりそうです!!

アドバイスありがとうございます。

書込番号:12653875

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/02/14 13:19(1年以上前)

GXR A12

E-PL1 14-150

XZ-1

ミラーレス一眼やコンパクトと比較してしまうと、
どうしても一眼レフは大きく重くなってしまいます。
またα55を除いて動画中オートフォーカスが効きません。
そのため、多くのメーカーがミラーレスに移行しています。

書込番号:12654388

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件

2011/02/14 13:49(1年以上前)

フォンダンショコラさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12653650/
↑こちらのクチコミに、ほぼ同じようなご質問が出ていまして、みなさんから良い
アドバイスが色々きていますよ(*^_^*)。こちらが参考になるのではないでしょうか。

書込番号:12654466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 14:49(1年以上前)

AXKA様
素敵な作例まで載せて頂きありがとうございます!!

1週間ほど海外に行くので、おそらくその間はほとんどカメラを首から下げっぱなしになると思うのですが、やはり一眼は首や肩への負担が大きいのでしょうか??


磁世紀様
本当ですね!!気づきませんでした…ありがとうございます。

一眼入門機としてはD3100以外に
・キャノン kiss x4
・ペンタックス K-r
・ソニー α55

を調べてみようと思います。
できればアートフィルターがあった方が嬉しいので、そうなるとニコンかペンタックスが良いですかね??

書込番号:12654626

ナイスクチコミ!1


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2011/02/14 15:21(1年以上前)

私はすべての機種を熟知しているわけではありませんが、少なくともK-rはリモートケーブルが使用できません。ワイヤレスリモコンがあれば問題ないと思われるかもしれませんが、撮影位置を選ばないリモートケーブルは結構便利なものです。別に純正である必要はありません。大きなカメラ店であればサードパーティ製の物が何種類も置いてあります。三脚撮影時など(手ぶれ補正は切るのが普通)シャッターを切る振動が入らないので便利です。

書込番号:12654722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 15:53(1年以上前)

ミラーレスは軽量・コンパクトを重視しないならおすすめはしません。その中でニコンのD3100はガイドモードを搭載しているので使いやすいかもしれません。でもとりあえずカメラ店や家電量販店で触ってみることをおすすめします。

書込番号:12654831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 18:35(1年以上前)

電産様
詳しい情報ありがとうございます。
皆さんの意見を聞いていて、やはりD3100が良いかと感じています!!


ひろジャ様
返信ありがとうございます。

実際に手に持って、しっくりくるかどうかも重要なんですね。
明日早速見に行ってみたいと思います!!

ありがとうございます。

書込番号:12655421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/02/14 18:57(1年以上前)

ほぼ決まったようですね。御目出とう御座います。
ここはフィルムカメラの板なので次回からは「デジタル一眼レフカメラ」の方に書き込みを御願い致しますm(__)m

書込番号:12655514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/02/14 19:31(1年以上前)

フォンダンショコラさん こんばんわ

初心者で素人のMIZUYOUKANNと申します。宜しくお願いいたします。

すでに、諸先輩方から的確なアドバイスが出ているようなので、
初心者の意見といたしまして・・・(^^ゞ

>・ミラーレスのオリンパスE-PL2ダブルズームキット(少し予算オーバーですが)
>・一眼入門機のニコンD3100ダブルズームキット

どっちから入っても幸せになれると思います (^^)

ただし、どちらを購入されても、もう一方に魅力を感じてくる・・・
とおもいます。

両機種とも、得意分野が違いますので・・・

>これから勉強してカメラを楽しみたい

ということと、

ミラーレス一眼は今年は各社、こぞって出してくる噂がある
(後々のほうが良い選択肢が増える、値段も競争で安くなる可能性がある)

ということから、
フォンダンショコラさんが選ばれたようにニコンD3100の方で良いかと思いますよ!!


>私には一眼は難しいのかな〜という一抹の不安があります。

だれでも最初はそうですが、
夢中になって撮影して興味を持って調べていけば
お若いですから、半年もすれば一通りの事は掴んでしまうとおもいます。
簡単です。(^^)

あと、蛇足ながら、
ガイドモードなどは、ちょっと慣れてくると、うっとうしいだけです
初心者でも機種選びの際に考慮する必要は全く無いと思っています。

 





書込番号:12655651

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 19:51(1年以上前)

マイアミバイス007様

ご指摘頂いて初めて気がつきました!!
皆様にもご迷惑をおかけして、申し訳ないです。
次から気を付けますね!!

ありがとうございます。


MIZUYOUKANN様

丁寧なアドバイスありがとうございます。

そうなんですか!!すごく耳寄りな情報ですね。

今から一眼を買ってゆっくり腕を磨き、ミラーレスは時期を見てからスナップ用に購入しようと思います。

皆様ご親切にありがとうございます!!
とても参考になりました。

書込番号:12655732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 22:12(1年以上前)

皆様大変貴重なご意見ありがとうございました!!

ニコンD3100が最有力候補になりました。
明日お店で手にとってみて、感触も良いようなら購入する予定です。

初めての一眼なので、購入に今一歩踏み出せずにいたのですが、皆様のご意見を聞いて決心がつきました。

ありがとうございました!!

書込番号:12656639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS-7 購入を考えています。

2011/02/12 17:14(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:66件

一昨年に50Dでデジ一デビューした初心者です。妻が7年間にコンパクトカメラで
撮った娘の写真を持ってきて「フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたら
きれいにとれるね。」というので見てみたら、たしかに50Dでがんばって撮っている
写真と比べてもあまり変わらない気がします。中古で安くEFレンズが使える一眼が
あれば買ってみようかと渋谷のキタムラに行ってみたら、きれいなEOS55(??よく
覚えていません)があったので思わず買ってしまいそうになりました。よく聞いたら
EOS-7の方がたくさん中古も流通していて、カメラとしてもいいと聞いたので取り寄せて
見せてもらうことにしました。そこで質問です。バッテリーグリップつきの中古が
ありますが、当然値段が高くなります。バッテリーグリップが必要となるのはどういう
状況でしょうか?当方娘を撮るのにカメラを買ったのですが、連写が必要なら50Dを使えば
いいと割り切れると思います。フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?アドバイス頂けると幸甚です。

書込番号:12644927

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/12 17:42(1年以上前)

> バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?
縦位置で撮りたい時、汎用の単三電池を使いたい時、です。
縦位置は娘さんの全身像、或いは顔から胴体辺りまでのバストアップ撮影に重宝しますよ。

> フィルムの写真も、ピントがちゃんと合ってたらきれいにとれるね。
色再現はフィルムの方が勝っていると思います。
フィルムを見る度に、「そう、この色だよ」と思うことがしばしばあります。

> 電池が早くなくなったりするのでしょうか?
フィルムの方がエコです。
デジタルは、露光する為のイメージャーと、背面液晶モニタが物凄く電力を食います。
メーカーのサイトによると↓

> http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=042160
> 給装本数 24枚撮りフィルム・本数 ( )内は視線入力ナシ
> リチウム電池CR123A 115(125)
> バッテリーパック BP-300 単3形ニッケル水素電池 140(155)
→ 3000枚
→ 3720枚

が、現像代等を考えますと、デジタル感覚で連写撮影しないで、一発必中を狙う方が宜しいかと思います。

書込番号:12645068

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/02/12 21:51(1年以上前)

デジタルでも液晶パネルを使ったりライブビューを多用すれば電池(バッテリー)の消耗は早くなります。

まだ買われてないのでしたらEOS-7sをお勧めします。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/2001-/2004_eos7s.html?categ=crn&page=2001-

フイルムも何時富士が撤退するかわからない状況になってきましたので、是非フイルムカメラを買われてフイルムを消費して下さい。フイルムカメラ愛好家はもはや全て同志なのですから。

書込番号:12646381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/12 23:06(1年以上前)

このデジタル全盛時代に
フィルムの良さに気づかれたのですね。

確かにフィルムで撮るとなんともいえない良い感じに撮れます。

EOS-7 EOS-7sはたくさん流通してたので
中古も多いですね。よいボディを見つけてくださいね。

書込番号:12646828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2011/02/13 01:41(1年以上前)

EOS-3 HS

>バッテリーグリップが必要となるのはどういう状況でしょうか?

縦位置が多い場合にホールド性が高くなります。
あと単三にこだわる場合です。
(ちなみにエネループでも動きますよ。)

>フィルムだと巻き上げたりするのにモーターを回したり
>するので電池が早くなくなったりするのでしょうか?

このへん、個人のショットカウントにゆだねられるので、
なんとも言えません。
ひとつ言えることは一日360ショット(フィルム10本)超えるなら
バッテリーグリップを保険の意味で使用されるほうがいいです。
さらに500ショット超えるなら、確実にデジタル機のほうが良いです。
ゲンゾー、プリントで即死です^^;
デジタル機なら、画面上で駄コマは落とせるので。

書込番号:12647587

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:00(1年以上前)

こうじたろうさぁん、おはようございますぅ♪
フィルムもデジタルもピントがしっかり合っていれば、嬉しいですよね。
ただしネガフィルムですと、ラチチュード(露出の許容範囲がすごく広い)ので、お気軽に写せます。
問題はラボの腕によりけりなので、コンビニラボや激安ラボですと階調が悲惨な結果になるこも。

わたしは、このカメラの所有者ではないのですが、一般的にバッテリーグリップを付けるとどうなるかというと、
リチウム→単三乾電池や連写性能UP、縦位置構図時にレリーズがやりやすくなる などでしょうね。

連写で電池の消耗が極端に減る事は、わたしの経験上からはあまりないですね。
ずっと連写しっぱっぱなしでお使いになるのでしたら、時間的には消耗は早いと思いますが、その分の枚数はとれている訳ですから、(枚数/電池寿命)と考える方がよいかも知れませんねぇ。

オートモードで撮る場合は、ネガがもっとも露出を気にしないで撮れるんですよ(写るんですが良い例)。
プリントで楽しむのであれば、量販店経由でメーカー仕上げかプロラボ郵送を頼むとかなり美しく仕上がりますよぉ。
PCに撮りこんで楽しむなら現像のみにして、フラットヘッドスキャナー(2.5万円くらい)を1台購入してご自分で取り込んだ方が、写真屋CD焼き付けよりは、あとあと安上がりになります。
子供さんのお写真なら富士フィルムのPRO400なんかはイイと思います。
http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html
このページの中段あたり

プロラボ→AMS http://www.amsnet.co.jp/ams/photo/services/direct_order/
    プロラボの中では、たしかかなり安くて技術も確かです。

FHスキャナー エプソン http://www.epson.jp/products/colorio/scanner/gtx820/index.htm

書込番号:12648695

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2011/02/13 11:11(1年以上前)

・・・連投すみませんm(_ _)m

フィルムの種類や使い分けはこちらですぅ
http://fotonoma.jp/filmcamera/film/films.html

書込番号:12648749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 19:22(1年以上前)

フィルムは綺麗ですが
確かにラボの差がかなり出ますね。

しかも大事な記念写真では
万が一失敗していてもわからないので不安になる時があります。
デジタルならその場で確認出来ますからね♪

大事な写真の場合には余裕があればフィルムとデジタル両方で
撮影されると良いかも知れませんね

スキンミラーさんが言うように連写はやはりデジタルですね。
そうしないとフィルム代と現像代などで破産(|||ノ`□´)ノです。

書込番号:12650814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/13 20:24(1年以上前)

そういえば
内蔵ストロボはありませんが
EOS-3はどうですか?
発売当時の価格を考えると
かなりお買い得だと思います。

書込番号:12651134

ナイスクチコミ!1


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:24(1年以上前)

こんばんは。

EOS-7sにバッテリーグリップを付けても
連写スピードは変わりませんが
EF24-105mmF4レンズ装着時、全体のバランスが良いため
私はよく散歩に持ち出します。

単3アルカリだと重く感じるので
リチウム電池CR123にしています。

電池はカタログ表記以上にとても長く使えます
同時期に売られていたニコンF100よりもとても長く使えます。

中古ではEOS-7sとEOS-7がありますが
バックライト付きの液晶表示があるEOS-7sが良いと思います。
ボディの質感の違いがありますが、
基本性能の差はありません。

中古レンズは単焦点50mmや35mm、
ズームは EF28-105mm F3.5-4.5II USM が軽くて使いやすいと思います。

EOS-7s、EOS-7、F100等まだまだ現役で使っている者の感想でした。

書込番号:12652369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/13 23:32(1年以上前)

こうじたろうさん、こんばんは。

バッテリーに関してはフィルム機をメインにして普段からガンガン撮る、と言う事でなければ
バッテリーグリップが無くても結構もつとは思いますよ。

私は手が大きいのでそれに合わせるためと、連写速度を上げるため、
後、大型化しても別に気にならず、長く持つ単三リチウム電池が使えると言う事でニコンF6にグリップを付けた状態が多いです。

EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・
大丈夫そうな気がしますけど無責任な事は言えませんので断言は避けます。


ディスプレイ上では元データが画像であるデジタルに比べて、
フィルムはフィルム→デジタル化という段階を踏んでいるため中々ディスプレイ上では見栄えしない場合が多いですが、
フィルムは本当にうまくいけば恐ろしく凄いものが撮れる可能性を秘めていますよ。


ちなみにテクマルさんも書かれていますEOS-3やEOS-1V等の上位機種も元の値段から考えるとかなりお手ごろになっています。
(程度によって値段のばらつきがありますけど)

EOS-7も含め予算・状態、使用感、好みに合わせて色々考えてみてはどうでしょうか?

書込番号:12652422

ナイスクチコミ!2


針の助さん
クチコミ投稿数:113件

2011/02/13 23:47(1年以上前)

>EOS-7用のBP-300で正式にリチウム単三電池に対応しているかの確認は取れませんでした・・・

バッテリーグリップBP-300にはリチウム単三電池は電圧が高くなるために使えません。
グリップ本体に表記があります。



オールルージュさんの文章を拝借しました。
失礼しました。

書込番号:12652537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2011/02/14 00:25(1年以上前)

針の助さん、正確な情報提供どうもです。


単三リチウムは良い電池ですけど全部に使えるという訳ではないのがネックですね。

手持ち機材のなかでペンタ645やF3用モードラMD-4も単三電池ですが、
リチウム電池使用可か?確認ができていないので結局アルカリを使用していますが。 

書込番号:12652813

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2011/02/14 12:40(1年以上前)

コンパクトカメラ μ2

EOS-7 EF28-105(長男撮影)

コンパクトカメラもいいですよ

でもまあ そもそも フイルムとデジタルは別物ですからね

解像感を言えばデジタルに軍配が上がると思いますけど…

あとEOS55よりはEOS7の方がイイです。
シャッターダンパーの材質の問題で7の方が良い

グリップは、あってもなくてもいいと思います。

書込番号:12654236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/02/14 23:58(1年以上前)

こんばんは。 亀ですが、、、。

7も7sも使っていました。

どっちが良いかというと、バックライト機能のある7Sの方が暗がりでの撮影が便利だと思います。
ファインダー覗きながらならどっちでも同じですが。。。

フィルムで高速連写でガンガン撮るってことは滅多にないでしょうから、バッテリーグリップなしでも結構撮影できます。
無理に購入する必要はないとおもいますが、、、、、。

MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。
自分も含めて!(爆)
そこらへんはお任せします。

書込番号:12657352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/15 22:10(1年以上前)

>MF銀塩カメラでは、なくてもいいのに、ワインダーとかモードラ着けちゃう人が多かった。。。

私もその一人です。
でも今使うときは手でじっくり巻き上げる感触が好きです。
でもデジタルに慣れるとついつい巻き上げを忘れてしまいます。( ̄∇ ̄;)

書込番号:12661275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/02/20 20:51(1年以上前)

投稿したあとに出張にでてしまい、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
たくさんの方々に返信を頂き感激しています。有難うございました。
渋谷のキタムラでいくつかEOS-7を取り寄せ、本日箱にはいって説明書、ストラップ付
の良品をみつけたので9800円で本日購入してまいりました。
キタムラの店員さん曰く、EOS-7 とEOS-7Sでは機能的にはあまり変わらないが、
7S はデジカメが売れ出したころの機種で流通している中古の数が少なく、
中古の市場価格でのお買い得感はEOS-7の方が高い、ということだったのでEOS-7
を買うことにしました。全然分からないので、ご紹介頂いたサイトなどをよく
みて勉強したいと思います。
あとは電池とFilmを買って撮り始めるだけです。しかし、よく考えたらレンズがあまり
ありません。EF F4L 70-200 IS USMとEF F1.8 50 mm、EF F2.8L 200 MM Macroの三本
しかないので、適当なズームを買いたいと思います。TamronのA09位を考えています。
これ以上買うとうちの妻にめちゃくちゃ怒られそうなので、すこしほとぼりを覚ましてから
にしようと思います。
そのときは又アドバイスお願いします。

書込番号:12684259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/02/20 22:06(1年以上前)

御購入おめでとうございます。
中古で古い標準ズームなら
キヤノン純正でも探せばお安く見つけられますよ。
頑張ってフィルム撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:12684718

ナイスクチコミ!0


HEAT WINDさん
クチコミ投稿数:485件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/27 14:32(1年以上前)

7D+BG

3+BG

EOS視線入力ズ

かなり遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。これ良いカメラですよ。
静かなカメラが好きな人にはこれしかないと思います。フィルムEOSフルコンプ目指して
集めているのですが、デジタル機を含めたEOSシリーズで恐らく最も静かなのがフィルム7。
逆に一番うるさいのが3。(^_^;)

>バッテリーグリップ
モードラをガンガン実用すると金銭的に死ぬので自分も必要ないと思います。
ただし、付けるとカッコイイ。一気に高そうなカメラになってカッコイイ。大きなグリップが
手に吸いつくようにフィットしてカッコイイ。
そのためだけに大枚はたいて買う価値はあります。(笑)

>EOS 3
大きくて多機能で中身も1系、高性能を実感できる機種ですね。バッテリーグリップを
装着すると恐ろしく重くなりますが。E1ブースター+単三乾電池+フィルムの全備重量で
7DのROWAグリップ+バッテリー2本+CFの重量を軽く上回ります。
前記の通りシャッター音はうるさい・・・というか、派手。(笑)
「ガシャギンッ!!」という高周波の金属音混じりのシャッター音がメカメカしてて
たまんないです。静かな場所で撮るには向かないけど、これほどシャッターを切る実感を
堪能できる機種、モチベーションを高めてくれるシャッター音も珍しいと思います。
難点といえば持ち運びに大変な事と、視線入力が合いにくい事。測距点が多いせいか、
7や55のようにスパッと合ってくれません。自分はメガネなのでそのせいもあるんで
しょうが、これだけは注意が必要ですね。

>EOS 55
安いし性能良いし、ボディーサイズと重量のバランスも良くって個人的には結構好き
ですよ。測距点が3点と少ないのは視線入力にとってはメリットで、眼鏡をかけていても
数回のキャリブレーションで極めて正確にヒットします。視線入力ズの中では一番快適に
フォーカスが合うんじゃないでしょうか?
ダンパーゴムはこの機種の製造途中で改良品になりましたね。

>中古レンズ
コレクションやボディーキャップ代わりならいいけど、あまりお勧めできません。
そこそこ良い値段の物でもカビや過度の埃が散見されるからです。中古レンズの宿命と
いえばそれまでなんですが、シャッターのダンパー問題を除けば初期のEOS600系から
普通に使えるボディーよりも寿命は短いですね。
もし中古を探すのであれば、必ず実物を入念に精査してからの購入をおすすめします。
LEDライトを持ってくとレンズ内のチェックがしやすいので便利ですよ。

長くなったのでこの辺で。楽しんで下さい。(^^)

書込番号:12715043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2011/03/15 22:05(1年以上前)

テクマルさん、

有難うございます。早速Film買ってきて撮っています。やはりデジタルと違って
撮って直ぐに結果が分からないので、現像にだすとわくわくしますね。

HEAT WINDさん、
沢山の情報有難う御座います。
EOS−3というのはまだまだ先の話になりそうですが、とりあえず50MMF1.8 USM
をつけて撮影を楽しんでみます。レンズはご忠告に従い中古はやめます。なので、
純正は高いのでサードパーティに走ろうと思います。なんせ昨年はレンズ3本買って、
三脚とストロボも買ったら、うちの妻から「もう7年くらい誕生日プレゼントを
先取りしたね」と言われております。でもA09は欲しい!なんと言っても欲しいんです。
(ちなみにB005を買ってしまったので、Digitalには相当かぶってしまいますが。)
それで、EOS-7につけて、ずぼらな写真ライフを満喫したいと思います。。。。

書込番号:12784807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る