一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89003件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5649スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者です。教えてください!

2010/12/29 21:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4件

仕事で口腔内を撮影したいためー、一眼レフで出来るだけ小さい物で接写に強く、光で色が変化しないもの。で理想的なカメラはありますでしょうか?宜しくお願いします!!

書込番号:12435517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/29 21:53(1年以上前)

ソニーのNEX-5・NEX-3をおすすめします。小さい物は特に合っています。

書込番号:12435539

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 22:07(1年以上前)

おいおい、仕事で使うって言ってる人にNEX薦めない方が良いよ。
ご希望の用途にはまったく向いていないから。

小さいのが希望ならオリンパスが良いですよ。
例えばこんなやつ。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/index.html

リングフラッシュ(ツインフラッシュでも良いかも)とマクロレンズも必要ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/srf11/index.html

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/35_35-macro/index.html

書込番号:12435596

ナイスクチコミ!5


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 22:10(1年以上前)

あ、ところで一眼レフ(フイルム用)じゃなくて、デジタル一眼レフでよいのですよね?

書込番号:12435614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/29 22:25(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます!!学会で症例を出す場合フィルム式で、加工せずに提出しなくてはいけないのです、そして、発表の際は、スライドを使うためフィルムが良いかと思いました。また、歯周病治療で患者さんにご自身の口腔内の変化をすぐに確認して頂く場合はデジタルの方が良いなと考えています。なので、色が実物に近い状態で撮れる物が希望です。

書込番号:12435688

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 23:04(1年以上前)

今、フイルムカメラで先に説明したリングフラッシュなどのアクセサリーもある物って、
ニコンのF6か、キヤノンのEOS-1Vしかありません。

どうしてもポジフィルムで撮りたいというならこの2機種のどれかにしましょう。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10104510222.10101010014


リングフラッシュを使いましょうとお薦めしたのは、自然光の色で撮影できるからで、このようなシステムまですべて揃うデジタル一眼レフはオリンパス、ニコン、キヤノンとなると思います。小型が良いという事なのでオリンパスをお薦めしました。
キヤノン、ニコンの場合、少し大型になります。

学会にフイルムで提出ってポジフィルムってことですか?意味が良くわかりません。
学会誌に出す写真も今はデジタルデータで出す時代ですよ。

スライドはデジタルデータをもとにパワーポイントなどを使って作成します。
最近の学会はスライドを焼いて持っていくことなく、デジタルデータで行っています。未だにスライドを使っているのですか?
ポジフィルムをすぐに焼いてくれる写真屋さんはまったく見かけなくなってしまいました。

書込番号:12435856

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/29 23:15(1年以上前)

本当に参考になる意見ありがとうございます_(._.)_感謝です!!

学会も初めてなので、参考にさせていただきます。また、レントゲンをスキャナーできる機械も探そうと思います。

書込番号:12435899

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/29 23:16(1年以上前)

レントゲンもデジカメで簡単に撮れますよ。

書込番号:12435906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/30 00:31(1年以上前)

ここも参考になるかも知れませんね

http://ihs3.com/goods.html

書込番号:12436287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/30 08:54(1年以上前)

歯科専用品ですね!

参考になりました!

ありがとうございます。

書込番号:12437150

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2010/12/30 10:36(1年以上前)

あの機材でこの値段!
すごい高いですね。足元見てますね。

こう言う歯科専用って、機材の組み合わせの参考にするのは良いですが、すべて定価の価格だったりします。どうせ歯医者や病院の経費なんだから安くする必要はないだろってことです。

書込番号:12437436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信19

お気に入りに追加

標準

これに合う単焦点は

2010/12/27 23:56(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-55 ボディ(ブラック)

いまごろなんなんですが、
これに合う単焦点のレンズはどんな物があるんでしょう?
まだお持ちの方はいるんでしょうか?

書込番号:12428116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/28 00:27(1年以上前)

銀塩フルサイズ(当たり前か!)なので、50mmF1.4の標準レンズで良いのではないでしょうか?
廉価版なら50mmF1.8でしょうか。

50mmを基準に広角側へシフトするか、望遠側へシフトするかで、次の選択肢も見えてくるのではないでしょうか?

しかし、今の時代ならズームでも良いような機がします。。。
って、ちょっと考えたら今のキヤノンに廉価なズームってないですね。

55が販売されてた頃は、28-105mmF3.5/4.5か24-85mmF3.5/4.5がセットアップされていましたが、
いまなら28-135mmF3.5/5.6ISでしょうか?

お金に糸目をつけなければ、赤はちまき・白いヤツとかでも・・・。(黙)

書込番号:12428270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/28 00:34(1年以上前)

>まだお持ちの方

ちょっと前まで、5を使っていました。というか、大事に保管していました。(笑)

なかなか手放せずにいたのは、2台体制のバックアップ用。しかもスクリーンをパノラマライン入りに交換し、縦位置グリップも着けていたお気に入りでしたので。

55も使っていましたが、3と入れ替えました。視線入力システムは便利なんですが、やっぱ3点ではあまり勝手が良くなくて。

しかし、動体撮影では5よりも優秀で、バスケットボールでは失敗が減りました。
フォーカスの演算処理機能が向上してたんですね。

マニュアルチックなデザインが気に入っていました♪

しかし、なぜ今になって55を?

書込番号:12428297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2010/12/28 08:43(1年以上前)

僕はこのカメラを使っている時はほとんど
24−85か28−105でしたね

短焦点ですか

50/1.4とか35/2とかじゃないですかね

書込番号:12428970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2010/12/28 11:13(1年以上前)

マリンスノウさん

お答えありがとうございます。
いつも的確なお書き込み尊敬します。
50mmF1.4の標準レンズ、50mmF1.8ともAFなのでしょうか。

何で今頃? えーと、何となく・・。一眼特有のシャッター切った時の大きな音がしない
と聞いたのとオートの一眼て言うのに興味持ったからです。(答えになってない??)
あとグリップが今風で持ちやすそう。

>マニュアルチックなデザインが気に入っていました♪
私もそこが気になってるんですよー。キッスより重い感じで。

gda_hisashiさん

>50/1.4とか35/2とかじゃないですかね
やはりこのあたりですか、ありがとうございます。

個人的な好みでなんですが、ごくごく一般的なこの50mmが好きじゃないんです。
感覚的に好きじゃないんですが、単に使いこなせないだけかも知れませんが。

書込番号:12429335

ナイスクチコミ!0


KISH1968さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:56件

2010/12/28 21:31(1年以上前)

>まだお持ちの方はいるんでしょうか?
まだ持ってます。売っても二束三文だし、いつか使うかも?ということになってます。
実際には棚で眠ってますけどね(^^;

とりあえず、安価な50mmF1.8を買って、次は広角側に行くか望遠側に行くか考えてもいいように思えます。

書込番号:12431344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/12/29 07:45(1年以上前)

トッポジョージさん 有り難うございます。

>ごくごく一般的なこの50mmが好きじゃないんです。

考えようによっては確かに50ミリの画角って使いにくいかもしれませんね。

ワタシは中望遠派なので、50ミリ〜135ミリ位が好みなのですが、ワイドに写したければ広角系の選択になると思います。

トッポジョージさんの撮影スタイル・好みの画角せ選択するしかないでしょう。

ズームを引き合いに出したのは、そうした画角の好みがひとまず解消できると思っているからですが、
画質に拘るなら単焦点の方が有利ですから、最終的には好みの画角で決めると言うことになりますよね。

「釈迦に説法」で申し訳ございません。
 

書込番号:12432721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/29 09:36(1年以上前)

うちにもEOS630(新品購入)がありますが、50mm/f1.8Uが付けっぱなしです。
1Vだと気合がいるけど、これなら気楽に持ち歩けますからね。

複数カメラをお持ちなら50mmが良いですよ。

書込番号:12432936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2010/12/29 11:22(1年以上前)

KISH1968さん

お持ちになってるだけでも価値あるんじゃないですかね。
カメラなら場所取らないですし。

マリンスノウさん
>中望遠派なので、50ミリ〜135ミリ位が好みなのですが、ワイドに写したければ広角系
>の選択になると思います。
>最終的には好みの画角で決めると言うことになりますよね。
そういうことですね、(納得納得)
「お釈迦にアドバイス」いただきました。
 

カメラ大好き人間MK-Uさん

すばらしいカメラをお持ちですね。
>うちにもEOS630(新品購入)がありますが、50mm/f1.8Uが付けっぱなしです。
どういうカメラか知識ないので分かりませんが、まだ現役なんですね。いいですね。

古いカメラを大事にされている方々が居られて、心ホッとしました。

書込番号:12433248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/29 12:34(1年以上前)

>古いカメラを大事にされている方々が居られて、心ホッとしました。

EOS630というのはキヤノンが1987年に発売したEOS650&620の発展後継機です。

http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/film/data/1986-1990/1989_eos630_qd.html?categ=crn&page=1986-1990

更にさかのぼる事1979年にニコンFEを購入してきたのですが、10年のブランクの間にAF(オートフォーカス)一眼レフが主流となっていました。ニコンでも良かったんですが、仕事で使ったF501という機種が使い難かった為に偶然キヤノン機にしてしまった経験があります。

EOS55と違ってフォーカスの測距位置が中央一点ですが、私にはこれで十分ですね。

書込番号:12433499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2010/12/29 20:30(1年以上前)

リンクありがとうございます。
リンク先で家にある古いカメラの素性がわかりました。
EP、1964年製。
2番目に古いものでした。

こんなにいっぱいあるとはビックリですね。

オートボーイのように簡単に撮れますかこの55は?

書込番号:12435203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/30 00:37(1年以上前)

55はオートで簡単に撮れますよ。

私も単焦点なら50mmが好きです。
他に28mm 135mmとよく組み合わせて使ってます。

書込番号:12436308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/30 02:46(1年以上前)

トッポジョージさん&みなさん、こんばんは♪

 EOS-55なんて懐かしいですね(^^♪

 実は…その昔、本気で購入しようか迷っていた時期がありまして…(^_^;) 「マニュアルチックなデザイン」のダイアル式の操作系が気になっていましたwwww

 そんなカメラを復活させてお使いになろうとは…是非とも応援したくなりますね(*^^)v

 私はCanonのレンズには詳しくはありませんが…このカメラなら、現行のレンズは全て使えませんかね?

 私も単焦点の50mmは、あまり得意ではないんですよwww どちらかというと、35mmの方が好きです。たぶん、Canonにも35mmの良い玉がありますよね!

 その辺を選ばれては如何でしょう?


書込番号:12436714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/30 18:46(1年以上前)

>私も単焦点なら50mmが好きです。他に28mm 135mmとよく組み合わせて使ってます。

その組み合わせは私も使ってます(OM-1ですが)。手振れ補正付のズームも便利ですが、たまにこの組み合わせで撮ると写真って良いよなと一人納得してます。

書込番号:12439176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/30 20:33(1年以上前)

35mm付近のレンズは昔から
単焦点のコンパクトカメラによく採用されてたので
一番使いやすいかも知れませんね。

書込番号:12439540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/17 19:34(1年以上前)

この55以外でおすすめのAFカメラはありますか?

なるべく簡単に撮れる物がいいのですが・。

勝手なお願いですみません。

書込番号:12523425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/01/17 20:36(1年以上前)

こんばんは。(再)

55より簡単に撮れる一眼レフでお薦めなのは、キヤノンだと後継のEOS7(S)でしょうか?

もしくはKissシリーズとなるとでしょうか。

ところで、なぜお迷いに?

書込番号:12523727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:21件 アルバム 

2011/01/17 20:47(1年以上前)

私はEOS5QD/7/KissVを持っていますが一番使いやすいのは 7です。
Kissが一番使いにくいです(操作面、フォーカスモード等)。
中古ならEOS7Sがいいと思います。

書込番号:12523788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/18 19:56(1年以上前)

マリンスノウさん

ありがとうございます。
>55より簡単に撮れる一眼レフでお薦めなのは、キヤノンだと後継のEOS7(S)
>でしょうか

>ところで、なぜお迷いに?
キャノンのHPに他にもAFの物が有ったものですから。知りたくなりまして。


大好正宗さん 

>中古ならEOS7Sがいいと思います。
マリンスノウさんと同じご意見ですね、ありがとうございます。

書込番号:12528060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1503件

2011/01/29 17:58(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
GOODアンサーは皆様に差し上げたい気持ちですので、ご理解ください。

やはり中古はなんですので、別の本体未使用デッドストックのものを買いました。
暫くはそれをいじってみてからにしようと思います。
まともに撮れるか疑問ですが、、。
レンズもこれからですが、同じキャノンならデジでも使用できるかも知れませんので
それも考慮に入れて見ています。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12577844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ178

返信61

お気に入りに追加

標準

F7発売を希望されますか?

2010/12/24 17:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

フィルム・カメラの板は閑散としてきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?(^o^)

フジヤカメラ主催の昨年末のニコン後藤哲朗さんによる貴重な講演録が公開されていました。↓
http://www.fujiya-cameraten.com/1205.txt

D3sを発売した1か月後頃の講演ですが、その中で、
「私はこのように色々なカメラ使ってまいりました。現在私はニコンにおりますが、実はニコン党ではありません。フジ党でもありませんし、トプコン党でも、ましてやキヤノン党でもありません。「私は ゴトウ です」(爆笑)」などとギャグも飛ばしながらニコンユーザーには興味津々のお話をしておられたようです。(^_^;A

その中で、
「先ほど申し上げましたF6は、仮にシングルFの最後だとしても、恥ずかしくないFを出しておこうという気持ちを込めて作りました。今ここで仮にとあえても申し上げましたが、本当に、本当に仮にではありますが、F7が欲しければ、皆様の声を大きくしていただければ、今なら不可能ではありません。フィルムの巻上げ、巻戻しというのは、高度な技術を必要とします。フィルムごとに動きが違いますし、温度によってもその挙動が変わってきます。フィルムというのは実際に生ものですから、そういう技術者がニコンにいる間に、フィルムカメラを作って後世に伝えないともうできなくなってしまうかも知れません。」
・・・とおっしゃっています。
確かに、F6の巻き上げ、巻き戻しは他の追随を許さない速さ、静粛さですね。

D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?
作って欲しいですか?
まあ、正常進化型の後継機だと価格が高くなりそうですが・・・。
今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

書込番号:12413217

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 19:33(1年以上前)

フィルム使ってますが、いらないです。

で、分からないので私も意見を聞きたいのですが、

>D3、D3sを使っている現在でも(F3/TやF5もまだ持っていますが)、たまに、F6で写真を撮ると、シャッターを押したときの一連のシーケンスのフィーリングに快感を感じます。
「素晴らしいカメラだなー・・・(T_T)」と。

ニコンの話なので、ニコンの機種で話します。D1とF4を同時に使ってましたが、差を感じないのです。快感もなかった。D1とFでは別ですよ。撮る前に自分で巻き上げなければならない。これは、これから撮るという気持ちの準備も出来ました。巻き上げの感触はかなり重要でした。だからミノルタXEはそれだけで名機と言われていたのです。自動巻上げでダラダラ撮っているのですから、差なんてないでしょう。皆さんの意見が聞きたいです。F7が手巻きというのでしたら話は別ですけど。35mmにしても大判にしてもシャッターを自分でチャージするという行為は大事だと思いますが。

書込番号:12413565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 20:34(1年以上前)

F7を造っても収益には寄与しないと思いますので、危ない橋は渡らないのが賢い選択かも?

書込番号:12413800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/12/24 22:38(1年以上前)

フラッグシップというものはどの分野でもメーカーの開発力・技術力を内外に誇示し、ブランド力を高める物。損得勘定だけで推し量れるものじゃない。

NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
今現在NIKON党と呼ばれる人たちは、NIKONの何に引かれて愛しているのかを考えれば答えは出そうなもの。

NIKONがフィルムカメラを切り捨てた時、私は微力ではあるが(笑)NIKONを切り捨てる。
コシナさえ健在ならば何とかなりそうだから(笑)

書込番号:12414423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/25 18:17(1年以上前)

>で、D7は、フィルムを使用されている皆さんはどうなんでしょう?

F7が出るか?は、かなり確率低そうですが、『D7』は多分10年以内には確実に出るでしょう (^^)


と云う冗談はさておき、個人的にはニコンカレッジのカリキュラムがデジタル一辺倒になった辺りで、既に『ニコンにおける銀塩文化は死に絶えた』と感じてますので、今更『ユーザーが声を上げればF7の可能性も.....』などと云う世迷い言を聞く耳は持っておりません

元々、F6を出した時ですら、『何故、今、フィルム一眼の新機種を発売するのか?』と報道された程でしたから、F6の発売自体がもう奇跡の様なものです
その奇跡に出逢えて新品のF6を購入するチャンスに巡り会えましたから、個人的にはそれだけで充分の想いです


それより一銀塩ファンの想いとしては、『ニコンがF7を出してくれるか?』などと云った瑣末事より、むしろ『フジやコダックが、何時までリバーサルフィルムを作り続けてくれるのか?』の方が切実な問題です

個人的には4x5とブローニがメインになってますので、面積的にはそれなりの量を消費してるつもりではいますが、果たしてこの想いがメーカーに届いてるのか?と、時折心配になることも.....

やはり個人として使用量を増やすことには限界もありますので、ここは一人でも新しくフィルムの魅力を感じて銀塩の世界に足を踏み入れて貰える様に、グループ展などの作品発表の場に少しでも良い写真を出展出来る様、日々挑戦し続けるしか無いと思う日々です (^^;;

書込番号:12417695

ナイスクチコミ!7


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/25 22:06(1年以上前)

皆さん、レス有り難うございました。

 やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)
 2年くらい前まではF7を希望する人もこの板には居たと思いますが、・・・
 現在となっては、じじかめさんがおっしゃるように、メーカーの収益に寄与しない、まずは間違いないことだろうと思います。

 ニコンの後藤さんのお話は、要するに、今を逃せばもうニコンでもF6のようなフィルムカメラは作る技術は無くなってしまう、ということの裏返しですね。
 銀塩カメラで話題となる新機種が出なければ、残念ではありますが、フィルム写真も衰退の一途だと思います。
 現在フィルムを使っている方でも、どら焼き好きさんのコメントからも推測されるように、フィルム・カメラで高速連写して大量にフィルムを消費する人がほとんど居なくなったことも考えるとフィルム消費量は極端に少なくなっているだろうと想像します。
 フィルム製造は、音楽のアナログ再生機器と違って、大がかりな工場でないと難しいと思いますので、工場維持がペイしなくなった時点で中判、大判用のフィルムも一緒に製造終了になってしまう可能性が高そうだな、と思っています。

 月夜の訪問者さんがおっしゃるように、フラッグシップ機がブランド力を高める効果はあると思いますが、結局赤字が大きくなるようでは株主が許してくれないでしょうし、実際にはなかなか難しそうですね。(^_^;)

 私も、でぢおぢさんがおっしゃるように、使えるうちになるべく多くフィルムで撮影して微々たる量でも使用量を増やそうかと思っています。

どうも有り難うございました。

書込番号:12418682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 00:09(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

>やはり、F7が欲しいという人はあまり居なさそうですね。(^_^;)

以前、価格コムで熱烈に書き込みしていた方達が減ってきている中、24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)
世の中、リーマンショック以降多くの方達が大変な状況を潜り抜け、今後も明るい前途が見えているわけではないので、現実的な部分を冷静に判断していると思います。
溢れるほど経済的に裕福ならば、D3でもF7でも買いますけど、まだそこまで達していないですし(汗)(^^;)

私としては現在所有しているF6はほとんど完成の域に達していると思えるからこそ、次期F7は何を前面に斬新仕様として世の中に出すのかを考えると発売が難しいなぁと思っています。

それよりもフジフイルムさんが徐々にフィルムのラインナップを減らしていることに残念な思いをしています。
消費量が減ったことは事実なので、フジフイルムさんとしても苦渋の判断だったと思いますけど。

ニコンさん、フジフイルムさんは写真文化を継承させていくという使命はあるので、最後まで粘ってくれると思ってますし、そう念じています(^^)

世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居ます。現に私もその一人です。
TAK-H2さんに薦められてF6を買った私ですが、そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。少しでもTAK-H2さんがフィルムを消費されているので心強いですけど(^^;)

技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。配当目当ての株主がほとんどとなっている現在、その株主のために事業を断念し、写真文化を閉じてしまうことに加担している現状が、技術継承を出来なくさせていると思います。

書込番号:12419306

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 11:43(1年以上前)

F7か
気持ちは解らなくも無いですね。
技術者がいるうちに後世に伝えたいカメラなら
いまさらAFフィルム機の新機種では無く
MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

書込番号:12420866

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 11:57(1年以上前)

ニコンのF7とスターウォーズのエピソードZはどっちも無しじゃないですか?
既に神話になっちゃたんだから、もう要りません。

A long time ago in a galaxy far, far away . . . .

書込番号:12420921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 12:37(1年以上前)

なるほど
確かにすでに神話ですね♪

書込番号:12421066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/26 14:24(1年以上前)

F7。。ニコンユーザーとしては見てみたい気もしますね〜


実機のF6を何度か触れたことがありますけど、銀塩AF機としては十分に突き詰めた感じがします。

技術の継承という意味で作られてもいいと思いますけど、作ったところでデジタル一眼レフの上位機種と変わらない価格になってしまうのは避けられないでしょう。
(F6の中古価格でさえ、それなりの相場を形成してますから)

個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり、新しいレンズにも絞り環を付けてくれたほうが、蓄積されてきたカメラという文化に貢献するのではと考えますね。

書込番号:12421448

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/26 14:40(1年以上前)

>今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテナンスをしてくれたり...

こっちのほうが重要ですね。他社じゃなかなか出来ませんよ。ニコンFEがマイファースト一眼レフですが、31年使ってきて2年目に故障&修理して1999年にモルトの交換をしただけです。当時ライバルだったAシリーズやOM・ペンタMシリーズなどはそれぞれ持病がありますからニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

書込番号:12421510

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/26 19:13(1年以上前)

そりゃフィルムのF7を出して欲しいかと問われれば欲しいですけど、
実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

SP復刻版の69万円とかの値段で出されても到底手が出せません。
今のF6の値段ぐらいが私には限度です・・・

で、出してもらえる可能性があるとしても懸念事項として、

F7発売→売れ行きが良くない→ニコンに損失→損失分を取り戻すべくコストカットを行う一環として銀塩からの撤退。

・・・とか言う最悪の事態になるのが一番困るんですが・・・
それだったらF6とFM10を継続販売してくれる今の状況のままの方がマシ、という事になっちゃいます。


後、F6をメインとして使っている身としては、F7発売に伴いF6は生産終了、
という事になるとF6の修理可能期限のカウントダウンが始まってしまうというのも複雑な気分・・・

書込番号:12422630

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/26 22:59(1年以上前)

今晩は。
私もオールールージュさんと同じように考えてます。できれば、F6をかつてのF3の様に長期間製造して欲しいです。
写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。
フィルムで撮ったものでも、コントラストばかり強くて、いかにもデジタルって感じで残念です。
私はデジタルも使いますが、品質を求める時にはポジフィルムを使っています。
高品質なフィルムはこれからも続けて貰いたいです。


書込番号:12423785

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/27 07:57(1年以上前)

とにかく、
「「F7がつくれる」と言ってもらえた事は単純に嬉しいですが「無理はしないでくれ」」
と言うのが私の思い。

私はF6を買った当初ぐらいは純粋に後継を希望していました。
けど、「写真=デジタル」「フィルムは衰退していく一方」という世の中の雰囲気が存在する現在では、
この流れを打開する事がおきないと新銀塩機を出しても上に書いたような不安があります。

ただでさえ日本人は周りの雰囲気に流されやすい上に、
フィルム台・現像代という解りやすい出費があるのを嫌う傾向がありますし・・・

>今のニコンならば、フィルム・バックとデジタル・バック(D3sと同じ撮像素子?)を交換するハイブリッド・カメラも出来そうですが・・・

このアイディアは悪くはないと思います。
中判などのフィルムバック・デジタルバックのような感じで取り替えられるのであれば、
フィルムバック以外でも、
・低感度スタート高画素型
・高感度型
・低価格でファイルサイズが小さくできる低画素型
・FXフォーマットサイズ
・DXフォーマットサイズ

と言う具合にデジタルバックを用意すると状況によって使い分けができたり、
センサー・画像処理エンジンが進化した時もボディごと買いかえるのではなく、
デジタルバックのみを買いかえるだけで済むという具合に。

そういうカメラならデジタルのみのユーザーにも注目されそうですが。




・・・・値段がやたら高くならなければね。

書込番号:12424778

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 13:08(1年以上前)

「F7」ってコンセプトが見えてこないんですよ。
誰に対して作るのか? 必要なのか?
D1のプロ用に対してアマチュアにF6が作られた訳ですよね。現在、フラッグシップにはD3があるので実用、見栄にこだわる人には十分でしょう。アマチュアはデジタル。フォトジャーナリストはフィルムは使わない。写真家はカメラにこだわらない。ファインアート作家には35mmは小さすぎる。
>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>ます。現に私もその一人です。
確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

>NIKONというメーカーがフィルム文化に対してどれほどの思いがあるか。
引き伸ばしレンズ、大判レンズを辞めた時点で思いは無いでしょう。67を発売したフジの方がフィルム文化を大事にしようとしている意思が見えます。マキナなどにレンズを供給していた頃のニコンは大事にしていたでしょうが。



書込番号:12425549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/27 15:26(1年以上前)

自己レスです。

>>世の中のカメラユーザーの大部分がデジタルに移行してしまっているけど、細々とフィルムを愛用しているユーザーも少なからず居>>ます。現に私もその一人です。
>確かにいますけど、今じゃフィルムを使っている写真作家の数より少ないないのでは?

これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだろし、使っているのはアマチュアだけではないですよ、という意味です。別にアマチュアをどうこう言っているのではないです。

書込番号:12425919

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2010/12/27 20:46(1年以上前)

フォルティア

「フォルティア」

虹の前にてさん には私がF6をお勧めしたのでしたか?(^_^;A
多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。
ただ、F2までと違って電子部品が多い分、MF機並みの長期サポートは難しいかもしれませんが、しかし、多少は電子化されたF3もまだ少なからぬ部品の交換修理ができるような感じですから。

>24日スレ立て、25日に「居ないですね」という結論出しは早過ぎかと思います(^^;)

 まあ、細かいことを言いますと、「居なさそうですね」と申し上げたのですが、銀塩カメラの一番人気機種で銀塩の最後の砦のようなF6板ですから、初動で大体わかると思いました。(^_^;)
 実際、「F7出してくれたら買うぞ」という人はまだ皆無のようですし・・・

>そのTAK-H2さんがデジタルがメインとなっている現実に少し寂しさを抱いています。

あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

テクマルさん
>MF機でFM3Aみたいなカメラの方が良い様な気がする。

これも商売的に維持できないことはニコンは検証済みかも?(^^;)
私の見方は外れているかもしれませんが、時代逆行的なものはごく少数の人しか買わず、新製品としては商売にするのが難しいと思っています。

咲 ひかるさん
>個人的にはF7よりも、今までのF一桁機をずっと使えるように修理やメンテ
>ナンスをしてくれたり、

これはF7を出す出さないにかかわらずちゃんとやってくれるように思います。
まあ、銀塩新製品は出さないということですと、力は入りにくいかもしれませんが。

カメラ大好き人間MK-Uさん
>ニコン党じゃないけどやっぱり作りは違うみたいですね。

確かに。私のところではPENTAX LXも健在ですが、まあ、F3/Tは頑丈ですね。
壊れにくいから、発売終了後の修理用部品在庫が減りにくく、サポートが長くできるという面もあるでしょうしね。

オールルージュさん
>実際に買うかどうかは値段次第になっちゃうので・・・・

いやいや、それでも最も積極的な部類ですよ。
私は、ニコン後藤さんが今時このようなことをおっしゃるのが意外でした。私の頭からF7は消えていましたので。
ただ、私は、私の希望のようなものならば、少々高くても買うつもりではあります。

>落葉の部屋さん
なんとなく、以前にここで交流をさせていただいた女性に似た雰囲気をお持ちです。(^_^;)

>写真雑誌を見ていると、写真の品質が落ちた様に感じます。

雑誌に載っているフィルム写真は安定して、色・バランスがよくシャープだと思うことは少なくありません。業務用ドラムスキャンでデジタル化されているのかもしれませんけどね。

どら焼き好きさん
>これは作家活動している人がいる限り、メーカーはネオパンなど無くせないだ
>ろし、

まあ、ペイしなくなれば無くなると思うのですが・・・。(^_^;)
ともかく総数が出なければ、利益が出なければ、最悪、メーカーごと・・・

大体、大勢は明らかなようですので、ここでスレは閉めさせていただきます。m(_ _)m
おつき合いいただいて有り難うございました。

 私自身は、相当以前のコメントでも書いたのですが、純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私は、夜景とか風景は、自分の好みではやっぱりフィルムが表情豊かだな、とか思って使っています。

書込番号:12427013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2010/12/27 21:22(1年以上前)

TAK-H2様
F7ですか 是非出してほしいと願うばかりです。
フルメカニカルが希望です。
なにせ、カメラを使う環境は先進国ばかりではなく、インフラの不十分なお国では、充電池など、まず手に入りません。
とは言っても、露出計が無いと不便ですので、TTL露出計の作動分として太陽光エネルギー蓄電式で可能だと思われます。

余談ですが、今年7/28の毎日新聞の夕刊に掲載された、「ガラクタ箱から有名な写真家のアンセル・アダムズのネガが見つかる」という記事がありました。
鑑定の結果1919〜1930年ころに撮影したものと特定されたそうです。
アナロクの驚異的な保存性もさることながら、当時3900円が市価約175億円と驚きの価格になっているのだそうです。
ネガ・ポジともに大事にしましょう。

書込番号:12427183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 22:52(1年以上前)

TAK-H2さん、こんばんわ!

TAK-H2さん、お手数をお掛けして申し訳ありません。
私のプロフィールからホームページに入っていただいて、どのブログ記事でも構いませんので、「コメント投稿」をして頂いて、「管理者にだけ表示を許可する 」にチェックをしてからTAK-H2さんの連絡先(メアド)を連絡くださいませ。
そのメール宛てに私の素性(昔のハンドルネール等)をお話しいたします。(^^;)
一応、このスレにコメントしたとの連絡をお願いします。

さて、

>多分、後継機が出ない限りは少なくとも2年くらいは最新のFで有り続けるでしょうし、また、フラッグシップ機ですから、ニコンも長くサポートしてくれると思います。

痛く、同感いたします。ニコンさんならではのユーザーサポートですよね。
サービスセンターに行くとそれぞれのメーカーならではの方針が良くわかります。
まさに『After the Service』が重要だと思います。


>初動で大体わかると思いました。(^_^;)

う〜ん、合ってはいると言えますし、その後のレスがあることからやはり早合点とも言えますし、難しいです。

>あうぅ・・・すみませぬ(^_^;A

いえいえ、そうおっしゃらずに!責めているわけではありませんので、ご理解をお願いします。

>純然たる銀塩カメラではなくデジタルバックに交換できてるようなF7でないと、ほとんど売れないと思っています。(F7話題の過去スレに書きました。)

私もその点は理解しているつもりです。難しいですよねぇ!!
ただ、デジタルバックに交換可能となると大掛かりな機体になりそうで余計売れない気がしないでもない(汗)ですけど(^^;)


一番私が言いたいのは『技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。』です。
いろいろな意味で危機感があるのはわかるのですが、タイミングを間違えると取り返しがつかないです。
文書にそれらのノウハウを残せば良いというわけではないんです。
そういう意味でF7がどうなるかは、会社方針、市場動向、世間ニーズだけでなく、文化継承をどうするかも関わっていると切に思います。(^^)

書込番号:12427708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2010/12/28 20:29(1年以上前)

F7、是非出して欲しいです。

F6を出したときから技術的に進んだ部分、たとえばオートフォーカスの性能、露出精度、バッテリーなど、改良できる点はたくさんあるはずです(下記のD3sのサイトにあるように)。

http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features03.htm
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d3s/features02.htm

そしてできれば今度発売が噂されているD4の最新レベルに合わせて欲しいです。

さらにマニュアルカメラの楽しさを追求した“FM4”の発売を切に希望します。

フィルムカメラは、いまこそ正のスパイラルへの転換を行うべきです。

@ 最新技術のフィルムカメラを追求する⇒フィルムユーザーの裾を少しでも拡げる⇒フィルムが売れ続ける⇒フィルムの種類、DPE店の現状維持または拡大

A カメラが最新でない(デジタルカメラの性能的優位)⇒フィルムユーザーが長期的に減少する⇒フィルムが売れない⇒フィルムの種類、DPE店の減少

このままではAになってしまいます。

デジタルが優勢だった音楽ソフトも最近になってレコードのよさが見直され売れているそうです。
フィルムカメラのよさが再認識されたときに、既にフィルムやDPE店がなくなっていたということのないようにいまこそフィルムカメラのさらなる発展を期待しています。


それが世界で最もできるのはいまのニコンだと思います。


書込番号:12431085

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/28 22:20(1年以上前)

初心者はデジカメさん。

>TTL露出計の作動分として太陽光エネルギー蓄電式で可能だと思われます。

いっそのことUSB充電方式を採用したら便利かもしれないと私は考えます。
現在USB出力ができる物は
家庭用100V、充電式・使い切り電池、ソーラー電池、車のシガーソケット、手回し、等様々の種類が売られているため、
(もちろんPCでも充電可能ですし)
一番融通が利く充電方法だと思いますし。



>「ガラクタ箱から有名な写真家のアンセル・アダムズのネガが見つかる」という記事がありました。

今の時代の写真の多くはデジタルデータなので、
大事なものでよっぽど代々きっちり管理して保存されている写真でない限り残らないのでは?と思います。

もちろんデータのみならず、プリントしてある人もいるでしょうけどフィルムのみの時代に比べれば少なくはなっていますし。
今までのように「残すつもりでは無かったのだけれども残った写真」と言うのはこれから先減少していくと思われます。

案外・・・・私が死んでずいぶん経った未来に、
私が撮っていたフィルムの一部が奇跡的に残り、貴重な資料として博物館に保管されていたりして。

書込番号:12431572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/29 05:53(1年以上前)

熱望されている方には申し訳ないですが、復刻版のSシリーズ・FE2の発展型のFM3Aが意外と早く生産終了してしまった事を考えるとニコンも出し難いのではと思います。
皮肉にも「戦場カメラマン」があのような形でブレイクしてしまった現代ではかえってニコン神話に泥を塗ってしまうことになるかも?

書込番号:12432585

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/29 11:32(1年以上前)

F7、要りますかね?
というか、F6でまだ不満点でも?
F6の電子部品更新サポートでもあれば、OKな気もしますが・・・
ついでにF5もお願い(笑)

デジタルで大部分をカバーできる状況になった昨今、FM2クラスのカメラで十分な気も・・・

安物と言われながらもFM10を残しているあたり、ニコンは良くやっているほうにも思います。

書込番号:12433283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 13:23(1年以上前)

私はF7欲しいです。
F6とそれ以降のカメラ(D3〜)はAF精度・速度が全く違いますので。
中・大版の画質を相殺させるのは速写性能ですので。
F6ユーザーにはF7が登場するとF6が売値・買値その他から来る所有感等が目減りするから嫌みたいに聞こえますね。
それとフィルムの文化云々言うからにはF3やF6等のアフターサービス以前に製造・販売を継続して行かなければ守る事は出来ません。よくフィルム文化を守る事を賛美される方がこのイタには多いいと思いますが、整合性を考えた時、ご自身の都合では無いと思います。新しく写真を趣味(仕事)にする次世代の後に続く後輩の事も考える事だと強く言いたいです。強く言い過ぎでごめんなさい。

書込番号:12433650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2010/12/29 13:25(1年以上前)

オールルージュ様、大変ご無沙汰しておりました。
お元気にされているようで、なによりでございます。

< USB
これは全く気がつきませんでしたよ。
確かにこれだと、充電の選択技が多岐にわたる。なるほど ありがとうございました。

アンセル・アダムズのお話は、デジタルが残るというのも実に?な部分が多い気がしましたので、フィルムがこれだけ経っても確りと存在して消えないと言う事を伝えたかっただけでございます。

一般的には仰られるようにデジタル移行が加速して、フィルムは縮小の一途ですけれども、ポジフィルムの縮小は、それほど加速度的には縮小はしていないようです。
先日2か所の写真展に行ってきましたが、山岳写真界では、白籏史郎先生の”白い峰の会”やネーチャーフォト界では青野恭典先生の”青の会”など、フィルムが100%ないし、ほぼフィルムに拘られておる写真クラブが存在しています。

フィルムの保存性もさることながら、フィルムカメラも製造を続けて残って欲しいと願うばかりでございます。


虹の前にて様の
<『技術って継承して行かないと途絶えてしまいます。』に一票入れさせていただきました。伝統や技術の継承は、無くなって初めて事が重大であることが判るので困ったものだと思います。 
はっと目が覚めた気持ちになりました。ありがとうございました。


NA0KI様
< デジタルが優勢だった音楽ソフトも最近になってレコードのよさが見直され売れているそうです。
私も池袋のレコード店でLPが売られているのを見ましたよ。ジャズでしたが、手に取って値段みると3,500円と表記されていました。
仰る通り、フィルムの良さが見直されたときに、DPE店が無くなっていては困りますから、どうかフィルムのカメラの製造を止めないで欲しいと願うばかりです。ありがとうございました。

書込番号:12433654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/29 14:30(1年以上前)

>安物と言われながらもFM10を残しているあたり、ニコンは良くやっているほうにも思います。

エントリーレベルのカメラですが、フイルム写真を楽しむには十分ですね。万が一盗難に遭っても諦めがつく機種ですが。ニコンもFM3Aを生産中止にするほうがコストがかからんと思ったのでしょう。

ぶっちゃけ日産スカイラインがR32(車両型式)で終わったと御大が言ってた位だから、後藤氏がF一桁もF6で終了宣言しちゃったほうがスッキリするんじゃないかな。キヤノンは1Vの後継機は出さない宣言してるし。

書込番号:12433865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 15:56(1年以上前)

どちらもカメラ。
似て非なるものがあります。OAメーカーが作るカメラと光学メーカーが作るカメラ。どちらも同じ土俵に乗らないで欲しいものです。

書込番号:12434132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2010/12/29 16:53(1年以上前)


気になったのですが、FM10やFM3Aが同列に語られてますけど、FM10はコシナのOEMだしFM3Aの製中は売れ行きも影響しているでしょうけど引き金になったのは欧州におけるRoHSじゃなかったかな?記憶違いならごめんなさい。存在定義が若干違う気がするのですが・・・

個人的にはEOS-1VとF6を一緒に考えたくないですね。CanonからNikonに乗り換えた意味が無くなってしまうから(笑)

買うか買わないか(買えるか買えないか)(笑)は別にして、F7は出すべきでしょう。F6Sでも良いけど♪希望は裏蓋交換式でデジバック対応。CR123Aなんか止めて単3電池復活Vして欲しいけど、電圧不足でしょうね。AF関連を言っておられる方がいらっしゃったが、私的には現行で満足。下手に改良したらファインダーの質を低下しかねないから。D3のファインダーはF6には及びませんよ(ファインダー内機能を詰め込み過ぎ)

まぁ、夢を見るのは自由ですから、好きな事言って楽しんでます。

もっと深刻なのは他スレでも書きましたがフィルムの存続とラボの技術継承でしょうね。

書込番号:12434310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/12/29 18:59(1年以上前)

カメラ大好き人間MK-Uさん。

>後藤氏がF一桁もF6で終了宣言しちゃったほうがスッキリするんじゃないかな。キヤノンは1Vの後継機は出さない宣言してるし。

それは絶対反対です。
ニコンに「可能性の芽」だけは絶対つぶして欲しくないです。
これからの先の世代のためにも(私も言ってみればこれからの世代なんですが)
現在以上の後退だけはして欲しくはないです。

書込番号:12434802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/29 21:50(1年以上前)

過去にある著名な方の言葉に「デジタルカメラでの撮影は写真を撮る行為ではない」と言うような事をおっしゃっていたのが印象的でした。
デジタルを否定する訳ではないのですが、フィルムはオリジナルの原版となるものが、その場の光りを捉え時間を写し留めた記憶媒体だと強く思います。デジタルはそれが実体として無いのと記録性が非常に薄いと言う大きな違いが有ります。私にとって写真とは記録と表現が融合したものと言い切れますので、デジタルでは時間を意識しない技法で楽しみたいと思います。

書込番号:12435524

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/30 07:08(1年以上前)

>それは絶対反対です。

ちょっと言い過ぎましたね。クルマとカメラ談義になるとつい熱くなっちゃうもので。
ご存知のように「スカイライン」というのは現行車ですが、未だに賛否両論のある車種でして
R32の開発責任者の伊藤氏がオフレコで上のようなコメントをされたんです。元日産(遡ればプリンス自動車)の社員と言う立場では精一杯のコメントだったんじゃないかなと思いますよ。「俺たちのスカイラインを汚すな!」って。
私(40代半ば)より若い人達はR32以降のスカイラインしか知らないと思いますので、よく判らないかと思いますが...。

スレがずれますのでスカイラインの話は止めます。


書込番号:12436959

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/30 12:00(1年以上前)

私はFM10(中古)とFM3(新品)を使用してきて手離してしまった口ですが・・・
(同じく、新品購入のF5とNewFM2は現役です)

F100やFM3がなくなったのは、いいカメラだと言われつつも、結局誰も買わなくなったからでは?
(言い過ぎかもしれませんが)
「中途半端な」中級機より、より高級なF6、あるいは実用的OEMのFM10を残しているのは、妥当な判断に感じます。

F7,ファインダーにがっちりお金をかけて、D3並のAF機能、AE機能、連写機能搭載!お値段60万円(仮定)です。
で、新品購入される方には、何も言うことはないですけど。

ライカは高くても文句言われないのにね・・・

F7がF3の外形で中身がF2並の機械式なら、あるいは買ってもいいかもしれませんが・・・

書込番号:12437762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:13件

2010/12/30 19:28(1年以上前)

皆さん、様々な思いがあるようですね。

F6、FM10は販売継続されてますけど、新機種の発表もなければ銀塩機販売中止のアナウンスもないところが、現在のニコンのスタンスのような気がします。

開発費用に対する売り上げの見込みの厳しさは把握してるでしょうし、だからといって銀塩機中止を発表すれば銀塩ユーザーの反感を買いかねない・・

後藤さんの発言も開発者としてF7は出したいけど、ニコンという企業で働く一員として利益を見込めないところに費用をかけられないもどかしさの現れではないかと。



フィルムに関してもラインナップが減ってきて、厳しい状況になりつつありますね。

製造中止でメーカーを批判したり銀塩写真の未来を憂うより、銀塩ユーザーがもっとフィルムで撮る楽しさや面白さを広めていく活動も必要な時期に来てると思います。

書込番号:12439333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 08:46(1年以上前)

スライド映写機を改良して、ノートパソコン型で、明るい机上で楽しむようなものが開発されればフィルムファンも少し増えるような気もします。
私はこういう製品を開発してもらいたいと思ってます。

書込番号:12441381

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/12/31 09:02(1年以上前)

>明るい机上で楽しむようなものが

デジタルが発達する前、フィルムスキャナのような形状でTV画面に映し出すものが富士フィルムから出ていましたね。

書込番号:12441409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/31 09:56(1年以上前)

TV画面では‥
やはり、透過光でなくては。と思います。
透過光で手軽に大写し出来るのがあれば、欲しいですね。

書込番号:12441555

ナイスクチコミ!1


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/31 20:22(1年以上前)

> 明るい机上で楽しむようなものが開発されれば

こういうのは以前あったと思います(決してお安いものではなかったと思いますが)。また製造中止になったフジのアカデミカには比較的明るい環境でも机上でなら投影を楽しめるような小さなスクリーンが確か付属していた気がします。また小型のライトボックスにルーペがくっついた10センチ角程の大きさのビューワーも以前は各社から出ていましたね。これは便利で私も使っていました。光源をLEDに代えて(電池寿命、色温度の解決のため)販売してくれれば良いのになとは思いますが、まぁ需要がないので無理かな…。でもフィルムの普及って機器の問題ではないと思うのですよね…。

フィルムファンを増やすことですが、私は個人的にはフィルム特有の良さをその良さを完全に維持したままそれを知らない人間に、あるいは忘れてしまっている人間に実際に(なかば無理やりにでも)見せることかな思っています。という事で私は状況が許せばポジをそのまま見せます。35mm一枚分を照らせる携帯用のライトボックス(電卓サイズ)と慣れてない人でも見るのに抵抗がない両目で覗けるルーペといっしょに友人の集まりなどに機会があれば持参します。「ふーん」とほとんど見ない人もいれば、「すごい!!!」と夢中になって見る人もあり。まぁそれが直接フィルムを始めるきっかけにはならなかったとしても、他からのひょんなきっかけと合わさって始めるきっかけになってくれれば良いかなと。デジラボプリントは論外として、光学プリント(白黒&カラー)もスキャン画像も生ポジほど直接的でインパクトがありかつフィルムそのものの良さをそのまま見せられるものはありませんので。

自分自身がフィルムを消費することも大事ですが、見せる事って大事だと思うのですよね。写真(カメラ)の基本要素って「撮る」「見る」「見せる」の3つだと思うのですが、最初の2つのフィルムカメラのすばらしさは皆さんご存知の通り。でも最後の「見せる」は色々な意味でフィルムのデジタルにどう逆立ちしてもかなわない部分なのですよね。


F7に関しては、それがF7販売のためのF7ならば要らないかな…。その時点で自分的にはそれはもはやF(一桁)ではないです…。

書込番号:12443838

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2010/12/31 21:36(1年以上前)

>でもフィルムの普及って機器の問題ではないと思うのですよね…。

せっかちで他力本願な国民性ですから今後フイルム(カメラ)が消え行くのは仕方ありません。例えば釣りなんかでも浮釣りは殆ど見かけなくなってもルアーは盛んですし、旅行と言えば飛行機か新幹線だし。


書込番号:12444123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/01 21:00(1年以上前)

趣味で撮影するには自身の満足で決める問題なのでフィルムでもデジタルでもお好きな方を選ぶ事が良いと言うのは結論で又フィルムシステムが無くなってしまったら諦めるしかないのでしょうが。
私自身の撮影の腕はさて置き、デジタルカメラによる撮影開始は結構早くて当時「なんて夢のカメラなんだろう」と言う率直な感想でした。そうして撮影して行く内にフィルム撮影の醍醐味が改めて強く感じオリジナルがある現実感も撮影をそそるウエイトが大きく、発色のコントラスト(ハイライトの粘りやシャドウの締まり)の良さ又は自然さ、コダクロームフィルムの実際の保存性からくる色素意外(コダクロームは外式なので色素は除く)の耐久性から見ても内式フィルム色素の堅牢性も間違いなくありました(現像済みフィルムを3年間室内側の南西窓ガラスに張り付け実験の結果)。
フジフィルムのフィルム開発者がプロカメラマンとの懇親会の呑みの席でプロカメラマンに「(プロビアの)耐久性のクレームは100年後にお願いします。」と言われたとお聞きしました。(3年窓ガラス張り付けで結果はエクタクロームはノーコメント、実際にプロビア100Fは気持ちごく僅か色素抜けかなぁ、ベルビア100は変色ならび退色無しでした。)
そんな事で欲張ってデジタルカメラでも撮影はしますけれどフィルムでの撮影を無くして私は趣味が成立しません。フィルムシステムは無くなって欲しくないな。
新たに開発・製造・販売無しで工業製品は繋いで行く事は出来ないと単純に思います。そう言った意味からもF7でもF200でも良いので新発売があり写真携わる後輩にもフィルム撮影を味わいてもう機会は必要じゃないかなぁと。

書込番号:12447532

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2011/01/09 00:33(1年以上前)

F5 (2台) +CoolScan3/5ユーザーです。
同床異夢かも知れませんが、 F7 [12413217] ・・・ いい響きです!
D-SLR共通のバッテリーという期待を込めて、欲しいと思います。

書込番号:12481483

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/09 00:35(1年以上前)

時代の進化は急速に進んでいますね。
でも変わらないものもあって欲しいです。

フィルムは細々でも良いので
永遠に作り続けて欲しいものです。

そのためにはフィルムカメラの新機種というか
部分的なマイナーチェンジで良いので出して欲しいです。

書込番号:12481490

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2011/01/23 16:20(1年以上前)

こんにちは。
限定品発売で、F6チタンの発売を希望します。

書込番号:12550369

ナイスクチコミ!2


POGI-LIFEさん
クチコミ投稿数:6件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/01/24 11:01(1年以上前)

こんにちは。
デジタル、フィルムからのプリント離れが激しいようです。
感材メーカーの市場は大きく縮小されており、撤退の時期を見極めているのでは?

書込番号:12554088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/01/25 00:00(1年以上前)

今週の週間ジャンプのこち亀

フィルムカメラねたでした。
なかなか面白かった。

若い世代は実際フィルムすら知らない子が多いですね。

書込番号:12557248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/01/26 13:58(1年以上前)

お久しぶりです。
こちらの板でF6購入の背中を押され購入したものです。

まず、TAK-H2さんの質問から
「F7は出たら必ず買います
   そこにフィルムがある限り」
ですね。


現在フィルム市場はすごい勢いで縮小傾向にあります。
先日富士フィルムからアスティアとスーパープレスト1600の販売中止も発表されれました。
それ以上に大きくあまり知られていなかったニュースが、昨年末でコダクロームの現像処理自体も全世界で不可能となりました。


銀塩が衰退している中、後藤さんがこのような話をされたのはやはりまだ可能性があると信じたいです。
フィルム巻き取り関係の部品はF6とほぼ共通仕様、露出計、AF性能、バッテリー等は最新のものを搭載。
これでしたら、F6と互換性のある部品でF7も作れるかと考えます。
技術者も本当にあと数年で定年になられるのかもしれませんね。


なぜ、フィルムを使うのかと聞かれたら、ライトボックスとルーペで自分の撮った写真を見るのって楽しいじゃないですか。
画質だ、彩度だ、なんだかんだというより、やはり心に訴えるものがあるからフィルムを続けているのだと思います。

NIKONを動かすかどうかは最後はやはりユーザーの声だと思います。
みなさん、声を上げていましょう。

ちょっとまとまりがなくなりましたが、今の気持ちです。

書込番号:12563400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/27 08:15(1年以上前)

一番大事なのはフイルムの生産と現像処理が出来なくなる事だけど。

書込番号:12566698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2011/01/27 09:31(1年以上前)

皆様、おはようございます。

< カメラ大好き人間MK-U様

> せっかちで他力本願な国民性ですから今後フイルム(カメラ)が消え行くのは仕方ありません。・・・・・・旅行と言えば飛行機か新幹線だし。

このような国民ばかりではないのですがね。
風景写真というコンテスト誌では、「ポジ原版」提出という部門もあり、全国から応募が殺到している有様ですし、「プリント部門」や「テーマ部門」でも、上位入賞者は銀塩ユーザーが多いのも事実です。
また、山と渓谷のフォトコンも、95%以上が銀塩入選というフィルムユーザーが多いのですから、フィルム(カメラ)が消えて行くと結論付けるのは早いですよ。

旅行も、なにも飛行機か新幹線と決めてしまうのも、どうでしょうか?
子供がロマンスカーに乗りたがっていれば、箱根でのんびり温泉に入るというように、私鉄特急や在来線特急、はたまた小海線でののんびりした旅も良いものなんですがね。

国民すべてが皆同じって、僕は個人的には好まない人間です。




< nikonいかがっすか?様
確かに仰るように、フィルムは銘柄集約化がここのところかなり進みまして、悲しい傾向ですね。
実は、僕もここF6の板でF6の購入に踏み切ったのです。
D300とF6とを使っていますが、色のノリやピント精度とをプリント写真で吟味しても、銀塩のF6の使用度が圧倒的です。
もちろん、ライトボックスの背筋がゾクゾクとするようなリアルな写像がやめられずに撮影しているのが本音ですし、撮影後の楽しみは、むしろこちらの方ですね。
このF6、ファインダーの見やすさからも操作をするのもD300より、F6の方が「よし!撮れたな」という体感も得られて非常に良好です。

最近このようなラボにメールオーダーしてみました。
ココ(フォトグラファーズ・ラボラトリ)・・http://www.photographers-lab.com/
(ポリシー http://www.photographers-lab.com/greeting.html
非常に満足度が高かったので、紹介させて下さい。

> みなさん、声を上げていましょう。
はい、同感です。
私もそうさせて戴きます。

書込番号:12566876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2011/01/27 23:06(1年以上前)

F5等 (奇数番への執着) や ライティングシステムの違い etc.
(D-) SLRの陳腐化は速い ・・・ と思う。
以下個人的かつ主観的な意見 (と云うか戯言) です。

天体屋としてローパスフィルター (EOS D20a 等) の赤色への
拘りと 皆既日食など 低感度 (/長秒時/インターバル) 撮影。
流星群など 長秒時/インターバル 撮影。

裏面照射型 APS-C サイズの撮像素子と アスペクト比3:2
(〜16:9) のLCD液晶モニターが普及して (スミアの心配も
なく) はやぶさの帰還・花火・流星群 (流れ星) を動画で29分
51秒 or 長秒時露光でキレイに撮れる D-SLR が出て来ない
限り、フィルムカメラは私にとっては必要不可欠な存在であり
続けるのかもっ ( ・ ・ ;
So long...

書込番号:12570052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2011/01/28 18:50(1年以上前)

TAK-H2さん、こんにちは。

私もF7が出れば買いたいと思います。
そして、虹の前にてさん、咲ひかるさん、オールルージュさん、落葉の部屋さん、NAOKIさん、Aquilottiさんに同感です。

もちろんデジタルも良いのですが、写真の「質」「良さ」を突き詰めて行くとフィルム写真は外せない筈です。
今回、価格.comでF6の板を初めて拝見させて頂きました。
気付いたのは、皆さん本当に写真を愛しておられ、そのお人柄の良さです。

D3Xの板は勉強になる事もありますが何時も大荒れ。ガッカリする事も多いです。
でも、ここの皆さんは落ち着いてられます。
それだけに少数なのかも知れませんが・・・

私は、皆さまほど経験も技術もありません。
ですが、F6で撮った写真がありますので恥を省みず投稿させて頂きます。
アップした時点でデジタルデータなのですが、フィルムでしか出ない質感はあると思います。

これから写真を始められる方の参考になれば幸いです。

書込番号:12573053

ナイスクチコミ!3


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 F6 ボディの満足度5 自己満足的写真館 

2011/02/10 23:58(1年以上前)

F7… いい響きだぁ〜
個人的には出して欲しいですね。Nikonにはそういう企業であって欲しい…
ただし、出たからと言ってすぐに買える自信はありません。やはり価格が気になります。

以前アサヒカメラの誌上対談で、くだんの後藤氏は『最新デジタル一眼レフカメラの技術も流用して造ることは可能です。ただし100万円でも買ってくれますか?』というような内容の話をされています。

100万円もしたならば、ワタクシには絶対手が出ません。

ハイテク満載のフィルムカメラが出てきたら、それはそれで嬉しいですが、FやF2、NewFM2のようなカメラを、Nikonが趣味人に向けて再び出して欲しいと願う今日この頃です。

書込番号:12636423

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2011/02/11 08:47(1年以上前)

TAK-H2さぁん♪みなさぁん♪、おはよーございますぅ。
昨夜から顔をだしました。超おしさでしゅm(_ _)m
常連さんも、お集まりのようでよかったわぁ(*^o-*)Cyu!

F7でしか。やっぱり銀塩存続のためにも出してほしいとは思いますけどぉ、
ひゃっ、100万円でしか(+o+)
それなら、F6TiとかF6xとかせめて後継機がでないものかしらねぇ(^^)v

それと、小松屋さぁん、ファン登録させていただきましたぁ。
よろしくおねがいしまぁーす。

書込番号:12637434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/02/11 16:43(1年以上前)

>以前アサヒカメラの誌上対談で、くだんの後藤氏は『最新デジタル一眼レフカメラの技術も流用して造ることは可能です。ただし100万円でも買ってくれますか?』というような内容の話をされています。

ニコン最後のフイルム一桁機確定・1000台限定とかだったら買います。
後出しでチタンボディとかやったら二度とニコンは買いません。

書込番号:12639476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/04/17 22:36(1年以上前)

F6の後継機として考えるとやはりフィルムカメラですよね。

でも世の流れはデジタルです。
新型のフィルムカメラを出しても採算は取れそうもないですね。

そこで考えたんですがF7はハイブリッドモデルになれば良いのでは?
裏のフィルムバックを交換すればデジタル可能にすれば
基本はフィルムカメラでデジタルとして使える新型としてF7を出せるのでは?

やはり無理かな?

書込番号:12908100

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2013/11/06 13:31(1年以上前)

おお!
・・・・・
約3年ぶりに来てみましたが、3年前のクリスマス・イブに私が立てたスレッドで、早々に閉めたような気になっておりましたが、その後も多くの書き込みをいただいていたのですね。

申し訳ありませんでした。(/_;)

今頃、皆さんはお元気なのでしょうか・・・。
私はと言えば、娘達も大学生となってしまい、私自身も仕事に追われ、撮影がめっきり減ってしまい、一応、最新のデジタル一眼なども買いつつ、実は、コンデジでのメモ代わり撮影が多かったりですが、たまには、「写真は三脚で超低速シャッター表現」とばかりに、F6やF3Tに期限が切れそうなベルビア系を入れて撮影して、フィルムはひと味違うな、などと密かな愉悦に浸ったりしていまして、元気です。

ヨドバシとかを通りかかる度に、フィルムを買ってきていますが、消費期限に背中を押されて撮影するような有様です。
ネットに上げるには、スキャナで読み取りしなければならず、そのためにはWin XPのPCを立ち上げてフィルムスキャナーを起動させなければなりません。
楽なほうに流されて、デジタルを多く使っていますが、何か、写真への熱意も薄れてきた気がします。

ニコンからは、マニュアルFシリーズの感触を持ち、非Aiレンズも使え、D4のセンサー、エンジンを積んだフルサイズ・デジタル一眼が出てきました。
面白いのでひとつ買っておこうかと思いますが、いかにニコン自身の作品とは言え、まがいもの、とも言えそうで、今更ながらFシリーズの精密感に感じ入っています。

皆様もお元気で、フィルムもお楽しみ下さい。(^_^)v


フィルムの何がいいのか?
現在では理解できない方が多いのだろうと思います。
躊躇しましたが、見苦しい修正入りですし、お目汚しの手前味噌ですが、18年前のフィルム写真をスキャンして初公開いたします。
妻や幼い子どもを連れているので、単に、ササッと適当に撮影していますが、逆光での髪や肩にかかる陽射しが唐突な白飛びをすることもなく、背景も白飛びが少なくまろやかな階調で落ち着いた秋の朝方の空気感を描き出している気がします。
育児に振り回されながらも満ち足りた日々、フィルムで残せて良かったなぁ、としみじみ感じます。
個人的には、デジタルでは、唯一、D3sは、ロスレスのRAWから暗部を明るく持ち上げてもノイズが見られず緑の葉やピンクの花が色鮮やかな像で浮かび上がってくる、という、さすが「一画素あたり最大の受光部面積」を持つ最良のセンサーと感じさせますが、柔らかい物は柔らかく写るという感じで、フィルムにはフィルムの味があるように思います。
フィルムのためと思い、清水のの舞台から飛び降りましたが、作例として稚拙かもしれませんし、お目汚しで、失礼しました。
(申し訳ありません。これはなぜか妻や娘が魅力的に映ると思っていたPENTAX FA★85mmF1.4で撮影してました。(^_^;A汗 フード無しでゴロッと持ち歩いてましたが、逆光にもめげずいい描写でした)

書込番号:16802020

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2013/11/06 13:47(1年以上前)

すみません、ExifがXnViewで展覧会用に他人の画像を処理していたときのままで、間違っていました。
「スキャナ」ではなくデジタル一眼の複写システムのRAWで古いプリントを複写した物が紛れ込んでいました。m(_ _)m
「スキャナ」との点は訂正いたします。

書込番号:16802054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:7件 しゅうげんの調べ 

2013/11/06 16:22(1年以上前)

F6+Ai 180 f2.8

TAK-H2さんへ
ご家族の写真素晴らしいです!
バックの降り注ぐ太陽光が、柔らかく人物を浮かび上がらせて
とても素敵な写真だと思います!
フィルムの素晴らしさがバッチリですね!
デジタルだとカチカチな感じになるのではないでしょうか?

F7が出るならば最新のAF機能を載せるのはもちろんでしょうが、
F6の素晴らしいシャッター周りやファインダー(OVF)を継続して欲しいですね!

書込番号:16802410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2013/11/07 05:47(1年以上前)

F6で

TAK-H2さんへ

ご家族の写真、元がフィルムだとスキャンあるいはデジ一眼複写すると、
その時の映像が蘇りますね(#^^#)

デジタルだとその複写の手間が無い分、楽なのは認めます(笑)
ただし、最近撮った画像に限ると思います。

18〜20年前にデジカメで撮ったデータ画像は、時間の経過(技術の経過)を
感じてしまうのですが、30〜40年前に撮ったフィルムは(厚箱保管という
雑な保管だったとしても)鮮明です。
そのために、今もフィルムを辞められない自分が居ます。(笑)

NIKON Df・・・・他のメーカーのものと比較し(カタログ画像で)、
質感は良いように思えます。
もちろん、Fシリーズの精密感はもっと上ですけど。(^^;
でもこの Dfは久々に買いたいと思うカメラです。

F7も気になりますが、たぶん、たぶん、出ないような気がしてます。
(残念ですけどね)

フィルムをフィルム愛好家がどんどん消費していかないと、フジフイルムさんも
フィルムを製造してくれなくなります(予想)。
それは僕個人としては非常に困るので、フィルム撮影は続けています。
全員に理解されなくても、身近な人たちがフィルムの良さを判ってくれるなら
それで良いではないですかぁ(^^)

書込番号:16804882

ナイスクチコミ!6


スレ主 TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件

2013/11/08 16:03(1年以上前)

奥入瀬 初代RVPでの撮影でした

●しゅうげんさん

どうも有り難うございます。恥を忍んでアップしましたが、お世辞でもそう言っていただけると救われます。
しゅうげんさんがアップされた写真は、例のニコン・ポートレートレンズ、昔から評判の良い玉ですね。
太陽の直射を受けている部分から暗部まで、視覚に近い柔らかな階調が収められていて、爽やかな光と空気の感覚を感じます。

デジタルカメラと言ってもいろいろ有り、現在では、RAW現像処理の仕方で良くも悪くもなり、有る意味驚異的な画像性能を持っているとも言えますが、2400万画素、3300万画素、といじってみて、太陽が直射部分が入る写真はどうも視覚とは異なる目にチクチクするようなした解像感になりがちだと感じています。


●虹の前にてさん

何か、いろいろ書き込みをいただいていたようで申し訳ありません。
そうですね。正直、読み取りが面倒ではあります。(笑)
フィルム・スキャナーは現在は市場から無くなっており、私も現在Nikonの16万円くらいしたものとか、ミノルタの4000万超画素のと2台ほど使用可能なのが残っています。そのためにWin XPのPCを残してあります。

現在のフラットベッド型スキャナでのフィルムの読み取りは満足できた試しがありませんが、でも有り難いことではあります。
フィルムを使っていく上で、私が必要だと痛感しているのは、1が現在の最新技術で作ったスライド映写機と、2が便利なフィルム・スキャナーですね。

私が撮った写真は、フィルムは女房も一緒に保管してあるプリントを見たりしてフィルムを持って写真屋さんでプリントしたりしてますが、デジタル写真の方はあまり魅力を感じないのか、プリントされた試しがありません。
女性は感性が鋭敏だったりしますからね。

お写真はRDP3のようですが、素晴らしい立体感、色ですね。
緑の暗い部分は濃い緑で、デジタル写真では黒になる感じなのと微妙に違う気がします。背景のボケた植え込みや光の当たっている場所は、デジタルとはひと味違いそうです。

●JR東日本の駅の大型ポスターは、やはりフィルムでのものが圧倒的に素晴らしいです。以前の、白神山地付近(十二湖)や鳴子温泉の大判カメラ写真は見事だったです。今のは、近くに寄ってしまうと、(T_T)です。

とはいえ、現在のデジタルカメラはとても優秀になっていて、基本部分はほぼ完成の域に達したような感じです。
フィルムカメラでは不可能だった写真も撮れたり(Nikon D3などのISO10万とか)、フィルム会社が作ったような練り込まれて色(PENTAXの「雅(みやび)」とか富士フィルムのフィルム別カラー)や、ネガフィルムに迫る階調(フジのEXRセンサー)とか、いろいろ有ります。
また、業務用途での利便性は高いので(報道写真の現像不要・電送など)、報道分野では後戻りはなく、デジタルまっしぐらでしょう。
その恩恵は私も享受しています。

しかし、フィルムが上がって来たときに「素晴らしい!」と胸が躍るような興奮と同じような出来映えのデジタル写真は撮れていません。

デジタル技術の喧噪から逃れて、粗粒子表現を試みようと、高感度モノクロにソフト・レンズで写真を撮ってみたり、季節の変遷を偏光フィルター越しにベルビアなどで撮影してみると、やはり、独特の魅力があります。

但し、デジタルの便利さに負けて仕事鞄の中に入っているのは、Canon G16かNikon PX7800というコンデジです。(ズームレンズがF1.8、F2.0という明るいものです)

Nikon Dfなども予約してしまいましたが、フィルムも定期的に買い、フィルムを使っていくつもりです。

書込番号:16810386

ナイスクチコミ!3


tapuuuuさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/12 14:39(1年以上前)

こんにちは。Dfが出た時はまさかのデジタルパックとフィルムパックがRICOHのGXRの様にユニット交換の物が出ると期待してしまいました。結局はダイヤルを採用したデジカメでしてガッカリしました。ポジの自然さをEOS6Dでもまたまたα7Rでも再現できず、いい加減に別物だと区別をつけた次第です。F7でもD7でも、フィルムユニット交換は熱望しますね。だってアナログもデジタルも両方使いたいですからね。

書込番号:17063725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2014/01/14 21:14(1年以上前)

遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。

今年もまだまだ銀塩機F5は「現役」ですし F7 にも期待します。

> Nikon Dfなども予約してしまいましたが、フィルムも定期的に買い、
2013/11/08 16:03 [16810386]

1月はお休み中に 新宿L-タワー 28F (?) で Nikon Df 触れて来まして、
グリップは小柄ながらもホールド感は悪くなかった印象があります。
絞りプレビューも, D90で慣れ親しんだInfoボタン操作も, 親指オート
フォーカスも 試してみてちょっと安心する事ができました。
ただ 露出モードAのとき 前 (サブコマンド) ダイヤル操作にやや 違和
感をおぼえました。。

電源ロック無しはともかくとして、私は、慣れるのに時間はかかりそ
うだと思いましたし、最新のフィルムカメラに未練があります ( ・ ・ ;

書込番号:17072885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4697件Goodアンサー獲得:348件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2024/02/29 19:40(1年以上前)

発売されたら購入すると思います。
どんな姿になるのか興味もあります。

書込番号:25642158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムカメラ選び

2010/12/24 17:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

現在、APSコンパクトカメラ(IXY330)とトイカメラを使用しております。
この1年ぐらい、ステップアップするためにカメラを悩んでおりました。
デジタルにするか、フィルムにするか…など、悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、
フィルムカメラにしようか…と思っております。
できれば一眼レフがいいかな…と思っておりますが、
フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。
一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。
でも、初めてならEOS系のカメラがよいのか…悩んでおります。
被写体は主に子供が多いです。(小学2年生と3歳です。)
やはり、被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?
どこに相談をすればよいのかわからず、
こちらで質問させていただきました。
何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:12413166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/12/24 17:57(1年以上前)

>被写体が子供ならデジタル系の方がいいのでしょうか?

そうですね
デジタル機の方が良いと思います

1.デジタルなら.うまく撮れたかどうかがその場で確認でき、駄目なら撮りなおしができる

2.動き回る子供はOM-1などのマニュアルフォーカスでは捕らえ続けるのは難しいかもしれないし、フィルムEOSのAFよりも今のAFの方が確実に進歩していると思う

3.フィルムは現像代がかかるのでお子さん撮りでの数撃ちゃ当たる方式は使えない

4.室内などの暗所での撮影はフィルム機を凌駕しているし、フィルムの場合は装填したフィルムによってISO感度が決まってしまうので、デジタルのように自由に感度を変えることができない


などから風景撮りならフィルム機という選択は十分あると思うけど、お子さん撮りならデジタルがいいと思う

書込番号:12413228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:420件Goodアンサー獲得:61件

2010/12/24 18:46(1年以上前)

今更銀塩カメラを積極的に選択する理由も見当たらないような・・・

私も5年前までは銀塩のポジフィルムで撮影してました。が、
デジカメと比べ銀塩フィルムはシャープネスが圧倒的に劣ります。銀塩フィルム
で撮影したものを拡大してみると細部がぼやけて見えます。ネガフィルムでは
露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒に
つぶれ青空は白飛びしてしまいます。高価なポジフィルムを使えばいくらか改善
はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度も
デジカメには及びません。更に銀塩フィルムはフィルムをカメラに入れたら最後
途中で感度の変更ができません。

ポジフィルムは36枚撮りで1本¥1200前後します。更に現像代が¥900前後かかります。
デジカメならカメラのバッテリー充電の電気代とパソコンの電気代くらいしか
かかりません。

かつてNikonD70が発売された頃、中判カメラや大判カメラで風景写真を撮影していた
人たちがぞろぞろとデジカメ一眼レフになだれ込む現象が起きました。
そのくらいデジカメと銀塩フィルムには差があるということです。

書込番号:12413386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/24 19:06(1年以上前)

今のプリント方式はネガをスキャンして焼き付けるやり方です。
フィルムのいい所をそぎ落としています。プロラボに頼むか、自分で現像するかしないとフィルムのいい面が出ません。ポテンシャルはフィルムの方が高いのですけどね。例えば、フィルムをカメラに入れたら最後途中で感度の変更ができませんなんて言っている人がいますけど、自分で現像する人なら感度変えられますよ。力があっても生かせられない状況ですね。デジタルの方が楽ですよ。

書込番号:12413454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/24 20:27(1年以上前)

nabesan99さん&みなさん、こんばんは♪

 私はデジタル一眼レフも所有していますが、実際に自分の子供を撮影した写真を見比べて…やはりフィルムでの描写が好きだという結論に至っています(*^^)v

 さて、候補に挙がっているカメラがあまりに多岐に渡っている為に、何からアドバイスを差し上げて良いものやら手探りの状態ですが…(^_^;) 動き回る子供を撮影するのであれば、オートフォーカス(AF)が付いていた方が良いような気がしますが…これまでトイカメラでも撮影してこられていますので、マニュアルフォーカス(MF)でも問題はありませんか?

 そのうえで、一眼レフを購入するという事は、交換レンズのシステムを購入する事だと思って下さい。交換レンズの種類が豊富で、中古でも入手し易く、低予算でも購入できる方が、長く趣味として続けられると思います。それから、今後は修理が可能なカメラかという事も重要な要素となると思います。

 MFカメラでは…オリンパスOM-1もペンタックスSPもどちらも素晴らしいカメラですが、交換レンズは中古を探すしかなく、良い玉は数が少なくなってきています。状態に良いレンズ(カメラも)さえ見つかれば、購入を検討されても良いかもしれません。
 個人的には、ニコンNew FM2かFM3A、F3をお薦めします。私がニコンを使っているという事もありますが…これらのカメラは現在でもメーカーでの修理、整備が可能だからです。中古市場には非常に多くの交換レンズ群が容易に見つかります。しかも、一部レンズは今でも新品で購入可能です!
 Canonもnew F-1をはじめとする素晴らしいカメラと豊富なFDレンズ群を抱えていますが…メーカーの修理対応は終了していますので、(不具合が発生した場合は)一般の修理工場に持ち込むことになります。

 AFカメラでは…ニコンF100やF80S、U2辺りがお薦めです。Canonですと、EOS-3、EOS-7(D無し)、EOS-Kiss7等でしょうか。いずれも中古価格は底値と言えるほど下がっており、現行の最新レンズも使用できます。

 デジタルで数多く打ちさえすれば、上達するという意見もありますが…私は単純には同意しかねます。撮影とはそんなに簡単なモノではありませんよ。記録的な用途でしたら、デジタルの便利さは魅力ですが…家族の写真の様に大切に保存しておきたい写真は、私はフィルムで撮影します。

 折角フィルムをお使いになるのでしたら、銀塩アナログプリントを一度お試しになる事をお薦めします。
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/studiocheese/

○α200ユーザーさん

 あくまで私は、デジタルとフィルムに優劣を付けるつもりは一切ありません(どちらかと言うと、飽き飽きしています)が…

>ネガフィルムでは露出は適当でもプリントは可能な反面、コントラストが高く人間の髪の毛は真っ黒につぶれ青空は白飛びしてしまいます。

 一体どんなフィルムを使われたのか知りませんが、普通は全く逆ですね。いつの日かデジタルがフィルムの幅広いラティチュードを凌駕する日が来ると思いますが…現時点ではラティチュードが広い順に、ネガ>ポジ>デジタルとなる筈です。

>高価なポジフィルムを使えばいくらか改善はされますが今度は粒子の粗さが気になります。階調のなめらかさも彩度もデジカメには及びません。

 階調とは何か理解されていますか?? 諧調の滑らかさにおいては、デジタルはまだまだネガの領域には及びませんよ。

 あまり初心者相手に出鱈目な情報を植えつけないで頂きたいですね。


書込番号:12413765

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/12/24 20:44(1年以上前)

今までフィルムを使ってきたのなら、クラッセぐらいがいいと思います。
一眼レフのMF機を候補にされてますが、動きまわる子供の撮影は難しい気がします。

書込番号:12413849

ナイスクチコミ!2


hr31gtsrさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:2件 photostream 〜駄作の集まり 

2010/12/24 23:28(1年以上前)

スレ主様、皆様こんにちわ。

トイカメラまでお使い、という事は
フィルムならではの味、をご体験なさっていらっしゃるのかなぁ、と
想像しております(^。^)

デジタルは綺麗だし、とっても便利なツールだと
思います。コストも安く済むでしょうし。
私はフィルムとデジタル、同じ写真機でも
同じ天秤で比較できないものだ、と思っています。
どっちもそれぞれ魅力あると思います。

フィルムカメラでしたら、
NikonやCanonのお手軽AFボディと
35ミリもしくは50ミリの単焦点レンズの
組み合わせなんて如何です?
慣れるまで不便かも知れませんが、
撮る楽しみも考慮されるのであれば
手巻上げのMFボディ+単焦点レンズ、も
面白いですよ( ´ ▽ ` )ノ

利便性重視でデジイチでしたら、
フィルムライクな雰囲気の画作りの
ペンタックスを個人的には
オススメしたいですね(^O^)/

書込番号:12414667

ナイスクチコミ!5


jinminさん
クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/24 23:35(1年以上前)

青函連絡船

函館駅構内

nabesan99さん、こんばんは、はじめまして

お子さんの写真を撮られるのなら、利便性だけならデジタルの方が優位ですが、
デジタルの画像はお子さんが大人になられる頃、観賞できるという保証はないですよ。
今月発売の「日本カメラ1月号」107ページに、そのあたりの事情がチョロっと触れられて
おりますのでちょっと抜粋いたしますと

「CDやDVDなどのポピュラーな記録メディアは10年後くらいなら読めそうだが、
20年先にはわからない。MOのようにすでにドライブの入手が困難なメディアもある。
記録メディア自体の耐久性も意外に短く、ハードディスクも
寿命は数年程度と、長期保存を考えるとどのメディアも八方塞がり。個人的に大切な
データは複数の大手フォトストレージサービスに保存しているので、自分が生きている間は
大丈夫かな?と思っているレベルだ」(山田久美夫氏の文より)

本当は、写真雑誌としてはもっとこういうことを、広く知らしめて欲しいんですけどねー
ですから、入学式や卒業式などの大切なイベントは、必ずフィルムでも記録しておくことを
お勧めいたします。

なお、自分も趣味の鉄道撮影にD700などのデジカメを使用していますが、保存のことを考えて
必ずフィルムも使用しています。
ここに上げた写真は1985年頃に撮影したものですが、今も退色等は全くなく当時の思い出を
よみがえらせてくれます。

ご参考までに。

書込番号:12414701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/24 23:52(1年以上前)

ちょっと前?かなり前?なら
皆、当たり前にフィルムで子供も撮っていたから大丈夫ですよ。
ただしデジタルと違って失敗したかどうかはすぐには解りませんけどね♪
キヤノンの割と新しいAF機なら動き回る子供の撮影もいけますよ。
EOS7辺りが破格だし無難ではないでしょうか?
EOS-3も良いけどフラッシュが別なのでそれが気にならなければ一番のお勧めです。

書込番号:12414785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/25 00:39(1年以上前)

テクマルさんやそらに夢中さんが仰る通りだと思います。フォトライフ四季に丹地敏明先生が「フィルムとデジタルはそれぞれ良さがある」「豊かな階調表現、立体感等はフィルムが得意な分野だ」と書かれておりますが、好みに合うなら銀塩機で良いと思います。昔は皆MFで子供を撮っていた訳ですが、AF機の方が楽です。テクマルさんのお勧め機種で宜しいかと(^^)或いは世界初の視線入力機EOS5(銀塩)という選択も。最近は中古価格が5千円位まで下がってます。尚、キヤノンのMF機は部品の在庫が無い為、部品交換が必要な修理は出来ませんが清掃又は調整で治る物はキヤノンサービスセンターで受付ております。私は実際にNew F-1AEとA-1を治して貰いました。(^^)v

書込番号:12414960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 00:44(1年以上前)

nabesan99さん、こんばんわ! と、初めまして(^^)

私の子供(現在5歳)が生まれた当時は、利便性をとってデジタル一眼でしたが、プリントすると とてもじゃないが綺麗だとは思えなかったです。
むしろ昔使っていたフィルムカメラでのプリントの綺麗さが脳裏にあったので、フィルムでの撮影に切り替えたという経緯を持っているオヤヂです(^^)
今は、子供の運動会も含めて、カラーリバーサルフィルムで撮影しています。プリントも良いですが、リバーサルフィルムをライトボックスとルーペで見るのが一番好きです(^^)b

nabesan99さんは「やっぱりフィルムが好きなので」とおっしゃっておられるので、フィルムの良さと欠点(現像まで時間がかかるとか、途中で高感度に切り替えが出来ない等のことですよ)を存じてらっしゃると思います。
それならば、ご自身のその直感を信じ、フィルムカメラでの撮影を行うということを、私は大いにバックアップしたいです。

で、どの機種が良いかなのですが、ペンタックスやオリンパスについては詳しくないので、私の贔屓にしているメーカーであるニコンから推薦機種を書かせてください。
そらに夢中さん推薦のNew FM2かFM3A、F3、F100に加え、現行機種であるF6も推薦したいです。ただ、F6は高いのが欠点ですが(汗)、中古も売ってます。
私は現在F6とF3を使用しています。F6を使ってAFでパチパチ撮る時と、F3とマニュアルフォーカスレンズでのんびり撮影そのものを楽しみながら撮るというスタイルです。

それとjinminさんがおっしゃっておられることも重要なファクターですね。
私も最初に撮った画像データはMOを使って子供の写真を保存していますが、今はフィルムそのものはしっかりと手元に残るので一番安心です。
子供が成人したころ、記念に子供のベストショットをフィルムでプレゼントしようと思ってます。現在、カラーリバーサルフィルムをマウントして保管中です。
記念行事はしっかりとフィルムで撮ってます(^^)

デジタルカメラで撮った画像より、ライトボックスとルーペで見るリバーサルフィルムの綺麗さにうっとりして、フィルムカメラで撮っていることを楽しく思う私です。

書込番号:12414991

ナイスクチコミ!4


T.ARさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:9件

2010/12/25 01:15(1年以上前)

フィルムもデジタルも両方使えばいいんです!

ちなみに、私は自分の子供を撮る時、ポジ、ネガ、デジタルの3種類を使っています。
それぞれに良さがありますし、一つに限定する理由などありません。

ポジフィルムは、ルーペで見たときの臨場感が凄いです。
幼い頃の娘や息子の笑い声が本当に聞こえてきそうなくらいです。
肌の質感も素晴らしいです。
臨場感重視なんで、普段の日常を記録しています。

ネガはリアラなんかを使い、うまいプリント店に出せば、白飛び、黒つぶれせずにシャドウからハイライトまで綺麗に描いてくれますし、肌の質感もいい感じです。
旅行や行事など普通の人が写真を撮る場面で使用しています。

デジタルの良さはやはり沢山写せることですね。
小学一年生の娘にもコンデジを持たせますが、子供の視点でシャッターを押しているので、自然でかつ新鮮です。
また、大人がカメラを向けるより、子供が子供を撮る方が表情が生き生きとしています。
こういう使い方はコスト的にもデジタルじゃないと難しいですね。

書込番号:12415116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/12/25 10:25(1年以上前)

スレ主さん不在で、あれこれレスするのも何だかな〜 って感じですが..... チョット一言 (^^;;


>悩みに悩み、やっぱりフィルムが好きなので、フィルムカメラにしようか…と思っております。
>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。

ってことであれば、子供さんを撮るのにMFだとピント合わせがどうのと云うのも、要らぬお世話の様な気も(^^;;
何はともあれ、お好きなカメラで撮るのが、一番楽しく写真を撮る秘訣です (^^)


お子さんの写真をフィルムで撮って残してあげるのは、とても良いお考えだと思います

かく云う私は、娘の成人式のときの写真をコンデジで撮りましたが、保存してたPowerBookの突然死でデータは全て失われてしまいました (^^;;
ところが、娘が自分でレンズ付きフィルムで撮ったネガフィルムだけは、未だにしっかり残ってますから、何時でも好きな時にプリントし直せます

それと、撮った写真の仕上がりですが、確かにここ数年でデジタル環境も長足の進歩しましたが、未だ未だ画像としてのレベルではフィルムの方に軍配が上がると思います
特にプリントを前提とするのであれば、カラーネガフィルムの広いラチチュードは、絶対的なアドバンテージがあります
また、フィルム現像までで完結するのであれば、カラーリバーサルフィルムの撮影時に全てが完結するプロセスは、或る意味で一番手間の掛からない撮影かも知れません


昨今、デジタルでの撮影を愛するが故に、フィルムでの撮影自体を否定するかの様な意見を価格コムでは良く目にしますが、夫々に良い所がある訳で上手く使い分けて撮影を楽しめば良いだけだと思います

因に、個人的には風景写真を撮るのが趣味ですので、未だ未だ作品用の撮影はカラーリバーサルを止めてデジタルで.....とは、諧調再現性などもあってすんなりといかないのですが、ロケハンなどの記録用の撮影ではデジタルを多いに活用してます (^^)

書込番号:12416005

ナイスクチコミ!6


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 12:38(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
たくさんご意見、本当にありがとうございます。
こちらに思い切って相談して本当によかったです。
とても勉強になりました。
デジタルにもフィルムにも良い点、悪い点はそれぞれにあるものなんですね…。
確かに、フィルムのコスト面は正直、痛いな…と感じるところはあります。
今は子供もたくさん動き回るので、デジタルとフィルムの両方をうまく使うのが良いのかな…と実感しました。
レンズ自体は50mm単焦点レンズに興味があります。
なので、デジタルをメインにして、フィルムカメラを小型・軽量重視で行こう…と考えがまとまってきた気がします。
フィルム写真が好きな方がたくさんいて本当にうれしいです。

書込番号:12416546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/25 12:51(1年以上前)

でぢおぢさんの仰る通りです。余計な御世話でした。けどキヤノン好きの私はAシリーズの最高機種A-1を薦めたく成ります。しつこいですね。ごめんなさいm(__)m
OM-1、2はプリズムの腐食が多いそうですね。もっとも一部の修理業者で再蒸着をやっているので修理は可能ですが金額が気に成ります。個人的にはOM-3が好みなので購入を考えた事もありますが、高値のまま下がらないので貧乏に成った今は諦めました(T-T)
アサヒ ペンタックスSPはデザインは好きなのですが、絞り込み測光なので自分には向いていないと思い此れも諦めましたが、親友は今でも大事にして愛用してます。やはり自分の好みに合う物はいつまでも愛用出来ますね(^^)

書込番号:12416603

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 13:31(1年以上前)

でぢおぢさんをはじめ、皆さまに思うように返信、お礼ができずに申し訳ありません。
心からお礼とお詫び申し上げます。
でも、本当にここに質問してよかったと思っています!!

書込番号:12416731

ナイスクチコミ!0


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2010/12/25 18:39(1年以上前)

もう解決したのかな?


フィルム機あるいはMFでのお子さんの撮影に不安があるのならば、デジタルとフィルム、AFとMFをうまく使い分ければ良いと思います。興味があると書かれた中ではペンタのMシリーズ(Kマウント)なら機材をある程度共用しつつお互いの苦手な部分を補完できそうですね。例えば、

@ ペンタ・デジイチ・ズームキット(標準orダブル)
A 50mm単焦点MFレンズ
B ペンタ・フィルム・MFボディー
C 自分の好み、必要性を見極めて他のレンズを追加

みたいな順番で徐々に揃えることを考えてみても良いと思います。あるいは初期投資を少なく済ますのであれば@とBを逆でフィルム機が先でもいいですね。

ペンタックス(Kマウント機)やニコン(Fマウント)ならばフィルム機の候補をMFボディーの範囲まで広げてもデジタルのボディーといくつかレンズ等を共用できる形で組めると思います(ペンタは自分はあまり詳しくないので間違ってたら詳しい人訂正してくださいね)。フィルムではじめるにせよデジタルではじめるにせよ、ここら辺も視野に入れて最初の一台を考えてみても良いと思いますよ。


個人的には『やっぱりフィルムが好き』とおっしゃってらっしゃるので、頑張って最初からフィルム一眼にチャレンジしてほしいです。

書込番号:12417756

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/25 23:14(1年以上前)

本当にみなさん、親身になってのご意見、ありがとうございました。
心より感謝いたします。
とにかく、ここは大阪の実家に帰った時にでも、
みなさんの意見を参考に、カメラ屋に足を運んで、
私にぴったりなカメラに出会えるよう、行動に移したいと思います!!

Goodアンサーですが、本当にみなさんの意見は私にとってかなり勉強になり、
みなさんに付けたい…と言う気持ちでいっぱいです。
なので、今回は付けずに解決済みとさせていただきます。
本当にありがとうございました!!



書込番号:12419017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 00:49(1年以上前)

もう解決されたかも知れませんが少しばかり追記を・・・

ちなみに私の長男が保育園の頃はまだ
初の視線入力AF機のEOS5とMF機のT90(又はA-1)で頑張って撮影してました。
MFでも運動会みたいに置きピンでもなんとかなる場合があります。
ただ縦横無尽に動き回る競技になると難しいのでAFも併用してました。
当時はデジタルなんてまだ夢のカメラでしたので持ってませんでしたが
今、思えばあれ?と思う失敗写真も多く、
一瞬しかないチャンスはデジタルでも変わりませんが、
撮り直しがきく場面なら撮り直せれたらなと悔しく思った事あります。
記念に残す写真は失敗が怖いのでデジタル、フィルムを両方残せると理想かも知れません。
時々私もデジタルとフィルム両方持ち出したりします。
そうなるとキヤノンならデジタルとレンズが共用できるので
先ほどお勧めした機種が良いかな?と思います。

書込番号:12419485

ナイスクチコミ!1


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/26 01:50(1年以上前)

私は、家族写真でのメインは、フイルムがメインでたまにデジタルです。

デジタルのデーター管理が何となく億劫なのと家族写真は、
データーが飛んだとかは嫌なので…
一度バックアップ寸前でHDDがクラッシュしたので

>一眼レフなら、ペンタックスのMシリーズやSP、オリンパスのOM−1に興味があります。

MFでは、子供を撮るにはちょっと大変ですよ^^;
撮れない事はないですよ 私はいまも二眼でスナップ撮ってますから…

ただAFAEは楽です。 失敗も少ないです。

棚に上にいつでも撮れる様にZ-1がフイルム充填されて置いています。

>フジのナチュラクラシカや、KLASSEも気になります。

クラッセは、私の友人(女性)に勧めて買ってとっても満足していましたよ
まぁ 私は持っていないのですけど欲しいと思ったコンパクトカメラです。
その友人は、ナチュラを持っていましたが写りは気に入っていたのですが
壊してしまったらしくて私がMZ-5と二眼カメラを譲渡したらえらく気に入っていました。

デジタルも良いですけど まあ フイルムも良いかなって思います。

書込番号:12419705

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 02:04(1年以上前)

SEIZ_1999さん

二眼でスナップですか素晴らしいですね。
祖父の形見で私も二眼は所有してますが
最近はフィルムを通すどころか
シャッターすら切ってません。

初めてデジタルを使い始めた頃はデジタルのデータ破損が怖く
よく両方で撮ってましたが最近ではほとんどデジタルオンリーになりました。

でも私もいまいつでもシャッター切れるように
机の上にはキヤノンUDにフィルム詰めておいてありますけどね♪
不便でも昔のカメラにはカメラを操る楽しさがあったと思います。

書込番号:12419758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/26 12:00(1年以上前)

nabesan99さん はじめまして
もう解決されているようですが本当に解決ですか?
質問の内容をよく読んでいるとお子様を撮りたいと言うことですがどのように撮るかがポイントです。
ここにあげられているカメラはまとまりがないように見えますがひとつだけ見えてきますね。
フィルムで撮りたい写真はデジタルでは撮ることが出来ません。
ナチュラやKLASSEをあげているのでその撮り方を想像すると一眼レフは全てマニュアルで撮影になりますね。
それで、OM−1をあげているのですね。

> こちらで質問させていただきました。
> 何かよいアドバイスをいただけたら…と思っております。
女子カメラ等の雑誌をよく読んでどのように撮りたいかを決める方が良いと思います。

いまはフィルムカメラの中古が安いのでカメラの値段と現像代でトントンになるかなとも考えられます。
でもスレ主様の希望する機種は程度が悪くても価格が相場より高いです。
中古で見極める目がないと修理価格が高いものになるか修理不能です。
現に、近所にあるその系統で有名な写真屋さんで売られていたフィルムカメラは
ジャンク品かと思うようなものをデジタル一眼の中古が買える値段で売っていました。
素人相手にとんでもないことをやっています。
中古を選ぶ時は十分お気をつけ下さい。

また「ましかくプリント」の二眼も検討の余地があるのではないでしょうか?
他にはミラーレスデジタル一眼など。

書込番号:12420935

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/26 15:37(1年以上前)

>テクマルさん

今回、現像をカメラ屋さんに出した時に、EOS5を一度すすめられました。
コンパクトカメラでも、子供撮影では動きが激しいので、
「あっ…。」と思うことはたくさんあります。
なので、やっぱりAFは必要なのでは…と感じます。
一度、父が所有しているミノルタのAF機を触ったことがあるのですが、
「なんと便利!」と思いました。
EOS5は中古でもかなりお安く手に入るとも聞きました。
EOS5は結構、有力候補にはなってるんです。

>SEIZ 1999さん

二眼でのスナップ、ステキですね!!
一度は使ってみたな…と言う気持ちがあります。

デジタルのデータがダメになるのは本当に怖いですね。
今回、ここでのスレでも経験されている方がいらっしゃったので、
それなりにきちんと対策をしておかないとダメなんですね…。

KLASSEはコンパクトでかなり気になるカメラです。
描写の評価もよさそうなので。
実は、デジタルでリコーのGRデジタルの購入も考えたことがありました。
KLASSEはこれのフィルム版になるかな…と思い考え始めました。
うちのカメラマンは私です。
たまに、私が子供たちと写るときに代わってもらうので、
扱いやすいコンパクトカメラがいいかなと思うこともあります。

>快音F3さん

最近、女子カメラとカメラ日和という雑誌はよく購入して読んでいます。
子供は自然な感じで写っているのが好きです。
何かを一生懸命している姿や、楽しさが伝わるような姿がうまく撮影できれば…と思います。
そうなると、やはりMFは難しいかな…と正直、見えてきた気がします。
OM−1などはステキなカメラだと思うのですが、
やはり購入に踏み切るのは不安です。
もちろん使い方はしっかり勉強しないといけないだろうし、
修理のことなど考えると不安は募るばかりなんです…。
修理などのことを考えると、EOS5などのAF機が私にはいいのかな…と思います。

ここではみなさん、親切にたくさん教えていただけるので嬉しいです。





書込番号:12421707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2010/12/26 19:56(1年以上前)

nabesan99さん、EOS5を有力候補にして下さって有り難う御座います。EOS5を愛用している私には大変嬉しいです(^^)
私は中古を買ったのですが、液晶表示パネルの傷と電池室(グリップ)のベタつきが気になったので、サービスセンターに持ち込んだら部品が僅かに残っていたので修理出来ました。新品同様です(^^)v
発売されて約20年たつので部品も早い者勝ちです。今ならまだ間に合うかも!?因みにもし修理の必要が有るときは、カタログ掲載の修理相談の番号に電話するとマニュアル通り「部品の保有期間が過ぎておりますので云々」と言われてしまうので、サービスセンターに直接電話して相談する事をお勧めします。

書込番号:12422806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2010/12/26 21:26(1年以上前)

EOS5は私も所有してますので候補にあがってるのは嬉しいですね♪
縦位置では視線入力は無効になりますが
基本機能のしっかりした結構良いカメラですよ。
ただモードダイヤルに持病を持ってますので気をつけてください。
値段的にはやや高くなりますがやはりEOS7の方が少しでも新しいのでやはりお勧めです。

書込番号:12423226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:10件 Sence Of Wonder 

2010/12/27 08:54(1年以上前)

nabesan99さま、はじめまして。

フィルム好きの方が増えるのは嬉しい限りです。

遅まきながら昨夜年賀状用の写真を撮りに近所のイルミネーションに行ってきましたら、古いデジカメのしょぼいファインダでは暗くてピントが合わない(汗)

ニコンのF6とコンタックスのTVSも持って行ったので、こちらメインで行きたかったのに、多分現像が年賀状には間に合わない…

やはり長所短所はありますね。

ちなみにMFレンズを持ち出したのが失敗でした。

オススメはコンタックスのTVSです。古いコンパクト機ですが一万円程度(オークションならお釣りも)で買え、描写は流石にツァイス、ビックリしました。

書込番号:12424874

ナイスクチコミ!1


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 12:57(1年以上前)

>トトまるGさま

私も今回、現像を大急ぎで出して、なんとか年賀状に間に合わせることができたんです…。
そんなことを思うと、「やっぱりデジタルは便利ね…。」と思ってしまいます。
コンタックスTVS、ネットで検索してみました。
写真も載っているサイトもあったので、見てびっくりしました!!
ツァイスの描写はすごいです!!
コンパクトカメラでも、本当にたくさん良いものがあるんですね。
私が使用しているAPSのIXYは、10年くらい前に購入しました。
当時はAPSの機能と、このコンパクトさに魅かれて購入しました。
でも、そのAPSも行く先不安ですね…。
そう言う意味でも35mmフィルムが使えるカメラがいいな…と最近思い始めました。



書込番号:12425491

ナイスクチコミ!0


スレ主 nabesan99さん
クチコミ投稿数:12件

2010/12/27 14:01(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、テクマルさん

ありがとうございます。
修理は部品の問題もあるんですね…。
問い合わせをすることも忘れずに検討したいと思います。
EOS7も候補に入れて、考えていきます。
本当に悩みますが、ゆっくり、じっくり考えて行きたいと思います!!

書込番号:12425694

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/29 12:56(1年以上前)

>nabesan99 さん

お返事ありがとうございます^^

デジタルカメラが嫌いではないですけどデーターがなくなるのを経験すると・・・
(毎回プリントすれば良いのですけどね^^;)

こちらは、ネガ+CDバックアップ+HDDバックアップ体制で気に入ったものをプリントしています。

うちのカメラマンは、私と3歳、6歳の息子です。
ちなみに長男坊は、5歳からデジタル、フイルム一眼レフを使って写真を撮ってくれています^^

長男坊は、結構任せてもしっかり撮ってくれるので私の加わった写真もちょと多くなりました^^

よいお買い物が出来ると良いですね

ちなみにクラッセは、かなりよい描写です。
(友人に見せてもらってうらやましかったです^^)


>テクマルさん

何となく二眼レフのスナップが好きで今も結構120のストックが冷蔵庫に^^
たまに撮ると2,3本はあっという間に使っちゃいます。

この頃、子供たちがあまり撮らしてくれず どうせ枚数が少ないなら

好きなフイルムで撮ろうかなって・・・あまり深く考えずに撮っています^^

書込番号:12433569

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/12/29 23:21(1年以上前)

オリンパスμ2

CONTAX T2

二眼レフ プリモフレックス

コンパクトカメラも良いですよね

よく使うのは、オリンパスμ2です。

私の場合、撮り溜めて現像に出すので^^;

ツアイスは良い色が出ますね(この頃使っていないけど^^;)

アップしたのは、現像代金315円で600万画素相当のスキャンのデーターです。
私が頼む所は、現像とCD焼きこみで315円です。

フイルムもデジタルも優劣はないですけど

併用も良いかもしれないし(事実私は併用しています)

ただ私は、日常スナップは圧倒的にフイルムですよ

ピンボケも何もかもその瞬間が写ってるので

失敗とは思わないし良い思い出です。

デジタルの出番は…運動会と保育園とかでちょっと写真を頼まれたときぐらいです^^
(頼まれ物は特にデジタルを…失敗できないしデーターで渡すのが何かと便利なので^^)





書込番号:12435928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オートマン♪

2010/12/23 00:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

1983年グッドデザイン大賞モデル♪

キヤノンTシリーズ
人気のあったAシリーズの後継シリーズでT90以外はあまり人気の無かったシリーズです。
しかし私は測光方式が変更出来、マルチモード機で使いやすい実用機のT70や
α7000の影に隠れたけどキヤノン初の本格?AF一眼T80や
MF一眼最高峰のスペックを誇るT90などをラインナップする
このキヤノンTシリーズが大好きです。
しかしその中でも一つだけ手を出すのをためらったのが
おそらく誰も見向きもしないキヤノンの駄作???
キヤノンのMF機T50オートマン・・・その名の通りオートでしか撮影出来ない。
いや唯一絞りをAマークから外せば1/60の固定になり
一応マニュアル露出は出来るけど実用性はほぼ限りなくゼロに近い。
だから実質はプログラムだけと言う徹底ぶりで
T90とは正反対のカメラで何の魅力も感じませんでした。

傷の無い綺麗なボディを1050円で発見。使える中古でしたが
私は使うモデルしか買いたく無いので買っても使わないかも
知れないこのT50は本当に悩みました。( ̄へ ̄|||) ウーム
でもAシリーズを全部揃えているのでそれにに続き
Tシリーズも全部揃えたいの誘惑に負け手に入れてしまいました。
これで海外輸出向けOEMのT60を除きTシリーズがついに全部揃いました。

でもこのT50は何も考えずピントと構図を決めるのに集中出来るから
案外スナップなどお散歩カメラに最適かも♪

書込番号:12406019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/12/23 02:50(1年以上前)

T50・T70・T-80(AF機!)・T-90ですか。
T-90以外は短命でしたし、F-1・AE-1・A-1の血脈のほうがユーザーさんも多かったですからね。
まあ、T-80という失敗作があったからこそ、EOSに繋がったのですけど。

AEx自動巻上げxFDレンズという意味では貴重品?

書込番号:12406419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2010/12/23 07:59(1年以上前)

奥州街道さん おはようございます。
返信ありがとうございます。

そうですねT90以外はぱっとしませんでしたね。
T70はそれなりに売れたみたいですけどやはり短命でしたね。
特にこのT50は見掛けないのである意味貴重品かも?

書込番号:12406721

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/23 12:04(1年以上前)



T50 一時期使っていました.
ただひたすらにNFD135/2.8をつけて猫撮りに

レンズは手元にあるけどカメラはなんかの下取りに出してしまった.

なにもできないのは案外割り切って使いやすいいいカメラなのかも.

書込番号:12407508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件 趣味の部屋 

2010/12/23 13:31(1年以上前)

LR6AAさん 返信ありがとうございます。

コンパクトカメラみたいな物ですからね。
レンズ交換が出来るのが唯一のメリットですが
これくらいの方が割り切って良いかもね♪

書込番号:12407871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:757件

ISO50,Sensor-

ISO400,Sensor+

ISO800,Sensor+

ISO1600,Sensor+

みなさん初めまして。きゃそこんと申します。初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
こんじじさんの“南イタリア紀行4”を拝見したいへん感動しましてこの秋からPhase Oneを導入いたしました。機種はP25がよかったのですが完売でしたのでP40にしました。
長いこと死蔵していたCONTAX645がよみがえり写真撮影がまた楽しくなって参りました。
そこでP40を使用した感想を述べてみます。
P40の欠点(?)は
1. レンズ倍率が約1.3×(35mm換算で×0.8)にて画角がやや狭い。
2. 長時間露光ができない。
P40の利点としては
1.高感度が使える
  Sensor+で1000万画素ですが暗い所でも手持ちでさくさく撮れます。ノイズは目立たないようです。
2. RAWファイルサイズが小さいので(UQ-L:約10MB, UQ-S:約7MB)取り回しが非常に楽。
等でしょうか。意外と使いやすいので喜んでいます。
ISO感度ごとに撮影した写真を揚げてみます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12405975

ナイスクチコミ!2


返信する
Insomnia+さん
クチコミ投稿数:272件

2010/12/23 00:53(1年以上前)

きゃそこんさん、初めまして!

この板で末席をいただいているInsomnia+と申します。Phase OneはP25(not +)を使用しています。
いや〜実はその「こんじじさん」がP40+とP45+でお悩み中なので素晴らしいタイミングではないかと
思います。

お写真拝見致しました。素晴らしいです。特に二枚目のお写真は今年見た写真の中で5本の指に入るほど
感動致しました^^
この四枚のお写真、見事な「和の美」です♪

ISO1600でもまったく問題なしのご様子ですね。あぁ物欲が〜

こちらこそよろしくお願い致します<(_ _)>

書込番号:12406035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2010/12/23 01:15(1年以上前)

Insomnia+さん。はじめまして。早速の返信ありがとうございます。
かねがね皆さん方のほのぼのとしたやりとりや情報交換をうらやましく思っておりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
休日カメラマンでなかなか撮影に行けずお恥ずかしい限りですが、P40を入手し撮影の楽しさが再発現して参りました。
これからもご指導の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:12406121

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/24 11:33(1年以上前)

 きゃそこんさんはじめまして、わかてっちりと申します。
私もこんじじさんの写真を見たのがP25買う決心をしたきっかけの一つです。去年の春のことです。
APS-cやフルサイズのカメラでも彩度をあげればある程度色は活きてきます。
ですが、白いものの中のトーンや黒くつぶれる前のでティールは中判ならではのものですね。
 P40のセンサープラスどうですか?また画像見せてください。

書込番号:12412164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/24 19:00(1年以上前)

「きゃそこんさん」、ども初めまして!
板の恥部「ハリケーンちき夫」にござりまする〜♪
えぇ感じに紅葉してますねぇ。
・・・ぅあ・・・高感度凄ぇ・・・
今後も宜しくお願い致します!

書込番号:12413436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2010/12/24 23:37(1年以上前)

ISO1600,八坂の塔

ISO1600,三寧坂

ISO1600,清水寺

ISO1600,清水寺

わかてっちりさん。はじめまして。よろしくお願いいたします。
P40 Sensor+の印象ですが、中判の高感度は半信半疑だったのですが意外と使える感触です。
朝、夕、雨天の暗い状況や手持ちで絞りたい時などに良さそうです。
ISO1600,1000万画素で”作品”はないと思っておりましたが、全紙程度であれば鑑賞に堪えるのもアリかもしれないと思えてきました。
ファイルサイズが小さいので全て段階露出で撮っても30MB程度ですし、秒間1.8枚ですがコンティニュアスでさくさくといい感じに撮れます。
なにしろ撮影していてこんなに気持ちよく感じるのは久しぶりでした。
とりあえず、ISO1600で撮った写真を掲示します。「猫が踏んだ様な」写真ですがご容赦下さい。

書込番号:12414710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2010/12/24 23:50(1年以上前)

120mm,soft,光明寺

ハリケーンちき夫さん。初めまして。よろしくお願いいたします。
ちき夫さんの幻想的な写真には掲載される度に魅せられておりました。全く不可思議な映像でどう撮られたのか想像もつきませんが、同じCONTAXであればいつか撮れることを信じて精進したいと存じます。
よろしくお願いいたします。
この秋の収穫はこの1枚でした。

書込番号:12414774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/25 02:29(1年以上前)

「演出」が御上手ですね、「凹写真」がお好きなんですね。
良い色が情景を彷彿させます。
私の作品は変なのばっかですから…(笑)
しかし、高感度スゲー!
…無理ですが、本気で「P65」欲しいわ…

書込番号:12415294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2010/12/25 13:50(1年以上前)

「P65」…私もそう思います。
これまでは、6,000万画素で大全紙までオッケーと言われてもそこまで印刷することはまず無いので不要と思っておりました。
しかし、645 full sizeで1,500万画素、12×12μm、高感度も可となれば、通常の撮影はsensor(+)で、渾身の一枚は三脚、レリーズ、ミラーアップ、6,000万画素(ファイルサイズ:360MB)で撮るのであればアマチュアにも現実味をおびてくるのかもしれません。
来年のサマーキャンペーンで半値以下になればアップグレードもありますし面白くなって…くればよいなあと大それた夢を見ております。

書込番号:12416787

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/27 13:38(1年以上前)

今年は色が良かったなぁ・・・空気の色が違いますね。
春の桜が待ち遠しい。
折角なんで、「紅葉」もう一枚。

皆さん、新しい御仲間増えた事ですし来年も楽しくやりましょうね♪

書込番号:12425623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/27 20:51(1年以上前)

常寂光寺

きゃそこんさん、はじめまして。
p40+の高感度は、うらやましいですね。
京都のように、三脚禁止の多い所は、中判では、つらい事が多いですが、1600まで使えると絞りの幅が広がりますね。いいなーーー。
清水周辺でなぜこんなに人が少ないのかと思ったら、朝早くなんですね。
光明寺撮影のレンズは、120ソフトとなっていますが、ペンタ67用でしょうか?
光明寺に対して、この写真は、嵯峨野の常に光の弱い寺です^^
私はp25+を使っています。今後もよろしくです。

書込番号:12427038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件

2010/12/27 21:35(1年以上前)

吉峰寺

吉峰寺

真如堂

永観堂

ハリケーンちき夫さん
作例ありがとうございます。
これは川縁に立つイロハもみじを逆光で捉えて彩度を上げたものだと推測しますが、この深い青は一体何でしょうね。
印象派の画のようでもありとにかく見事です。

私のは暗い写真ばかりでしたので、明るいのも揚げてみます。
今年の京都の紅葉は10年に1度の見事な紅葉だったそうです。
西山の吉峰寺から東山界隈、真如堂あたりを歩いてみました。

書込番号:12427258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2010/12/28 00:49(1年以上前)

常寂光寺

祇王寺

直指庵

大沢池

かっちゃん645さん。はじめまして。今回初めて参加させて頂きました。
新参者ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
京都に宿泊したときは朝食前に八坂神社からねねの道、清水寺の大舞台まで歩きます。殆ど人がいなくて気持ちがいいです。
光明寺のレンズはご指摘のとおりです。ハッセルマウントがありましたので愛用しています。でもソフトは難しい。
常寂光寺ですね。
嵯峨野は12月6日に周りました。紅葉は終盤で、かっちゃんさんの作例のもみじはすっかり散って散りもみじでした。
定番コースを貸し自転車で廻りましたが、観光客は少なくてスイスイでした。
晩秋の嵯峨野を掲示します。今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12428357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件

2010/12/28 01:37(1年以上前)

45/2G

90/2.8G

連投ですみません。
今回の撮影行でKIPON社製のG-NEXアダプターも試してみました。
板違いですがCONTAX関連ということでご容赦下さい。
Gレンズが改造なしにデジタルで蘇ったことに感動しております。
16mmと21mmはボディーに当たって装着できませんが28mmから90mmまでが実用可能となりました。
ピント合わせは腕を伸ばして液晶で行いますが、アシストを使えば×7〜14倍まで瞬時に拡大できますし手ぶれ補正も効きますので意外とよく写ります。なにより軽くて嵩張らないのがよいですね。動画も撮れます。
「それは邪道だ」との声が聞こえますが作例を掲示いたします。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12428492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/28 02:12(1年以上前)

「NEX」か〜、形が好みではないですが売れっ子ですよね〜。
無駄を省き過ぎて「カメラらしさ」が…
でも、唯一の「ミラーレスAPS-C」ですよね?
あ、「SAMSUNG」があるか…
UPした写真を気に入って頂けたなら、宜しければ「Nデジ板」のも御覧下さい。
私はあっちの方が好みの作品に仕上がったので、宜しければ。
同じ「CONTAX」ですが、「私の好みを15000%表現仕切る究極のカメラ」と思い込んでます♪

書込番号:12428576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/01/13 18:27(1年以上前)

私も はじめましてです。

私は 今P30+の購入を考えているのですが 皆様は どう考えますか?

P30のメリットはたくさんあるのですが
デメリットとしては、CCDが小さいこと マイクロレンズによる高感度と引き換えにアオリ撮影のときに露出ムラができることぐらいだと思っているのですが ほかにデメリットってあります。 予算的にも P30が限界なのですが、、、、

書込番号:12503630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/15 07:29(1年以上前)

IQシリーズ出ましたね!

書込番号:12658172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2011/03/07 18:17(1年以上前)

先月 P30+ を 思い悩んで 購入しました(汗)

これからの 支払いを考えると(涙)

ご相談いただき ありがとう ございました。

書込番号:12754734

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る