一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89027件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 主に子供を撮影します。

2017/06/01 17:48(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:5件

初めまして!
カメラはど素人、知識もありません。
主に普段の撮影はスマホです。コンデジも持っていますが、暗いところで撮影するとワンクッションおかないとぶれて使いにくいため、今はほぼお蔵入り状態です。

今回、一眼レフが欲しくなり色々と価格ドットコムで見ているうちに目移りをし、迷っている状態です。
撮影対象は子供が多いです。後は旅行とかで風景も撮ることもありますが、メインは子供です。
ゆくゆくは幼稚園児の子供の卒園アルバムで使用するのに撮ることが多くなるかと思います。

気になっている機種は・・
ニコン→D3400 or D5300
キャノン→eos kiss 7 or eos kiss 8i
ペンタックス→KS-1
ソニー→α6000

上記の機種で迷っています。
D3400とkiss7、KS-1はお値段の面でも魅力を感じています。
ただペンタックスは重たいと聞き、万年肩こりの私ですのでその重さも気になるところではあります。
あと、今のところはそこまで望遠は使わないかな?と思っています。
運動会がせいぜいかと思います。
子供メインの撮影、望遠はそこまで使わないと思うという感じなので、ダブルズームキットはどうなのか、逆に18-135キットのほうが良いのかという点でも悩んでいます。(kiss7は18-135キットは無いですよね?)

私としては
・なるべくは軽いほうが・・・
・スムーズに撮影出来る
・印刷時はL版がメイン(たまの2L)
・スマホ転送は出来ることにこしたことはないが、そこまで気にしていない。

ざっくりとこんな感じですが、皆様のアドバイスをお願いします。
まだまだ知識不足で専門用語等、分からないことが多いので分かりやすく説明して頂けると助かります。
よろしくお願い致します。


書込番号:20934449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/01 17:58(1年以上前)

運動会まで含めて考えますと、18-135では少し短いような感じもします。

キヤノン Kiss X8i・ニコン D5300のダブルレンズキットあたりが無難な様な気がします。

書込番号:20934469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/06/01 18:01(1年以上前)

D5300 AF-P ダブルズームキット
http://kakaku.com/item/K0000942559/

D3400 ダブルズームキット (AF-P)
http://kakaku.com/item/J0000019973/

価格が似たようなものなので、D5300お奨め。AF-Pレンズは合焦速いと好評。

ところで、ここはフィルム機のカテゴリーです。ま、いいか。

書込番号:20934480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/01 18:13(1年以上前)

>こなみのまきさん
私はニコンユーザーなので他のメーカーのものはよくわからないのですが、ニコンなら予算と性能でD5300AF-Pダブルズームキットをお勧めしておきます。
D5300はちょっと古い機種なのですが、中身的には現行のD5600と大差ありません。
最近になってAF-Pのレンズキットが追加され、今は本体のみの販売は無くAF-Pレンズキットが出回っています。
ただ、在庫によってはAF-Sレンズキットが売られている場合がありますので、古いダブルズームキットじゃなくAF-Pのものを選んで下さいね。

レンズは18-55と70-300が付いてきますが、通常は18-55で撮影するのをお勧めします。
望遠は不足する場面もあるかもしれませんが、そこは足を使って撮影しましょう。
スマホで撮影しているような距離だと18-55でも十分かと思いますよ。
望遠側は70-300があるので、幼稚園の運動会ならこれが大活躍してくれるはずです。
屋外でのレンズ交換はお勧めできませんので、広角側はスマホやコンデジを併用しましょう。

ただ、どのメーカーのカメラについても言えますが、キットレンズだと暗めの屋内は厳しいと思います。
特に発表会などで暗幕を貼られた環境などですね。
フラッシュ撮影ができるのであれば、別途スピードライトの購入をお勧めします。
明るい望遠レンズとなると巨大で重く高価なレンズになりますので、根性が必要ですね(^^ゞ

後は明るい単焦点レンズもあれば何かと便利ですよ。
DX40やDX35などの比較的安い軽いレンズもあります。
マクロ撮影も考えるならDX40がお勧めです。

書込番号:20934509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/01 18:17(1年以上前)

>9464649さん
>うさらネットさん
>hotmanさん

皆さま、素早いご回答を有り難うございます!
カテ違いに気付かず、失礼しました・・・。
ここでの質問は終了して移動したいと思います。
グッドアンサーは一番最初に回答して下さったかたにしました。

D5300が良さそうですね♪

書込番号:20934516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 18:21(1年以上前)

解決済 早っ! (=^x^=)

候補が絞れたようですので、家電量販店などで、実機を手にされ《手に馴染むか》の最終チェックをお勧めします。

書込番号:20934527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/06/01 18:24(1年以上前)

あっ、そういう意味の《解決済》なんですね。
( ̄∇ ̄*)ゞ 了解!

エンジョイ カメラ選び♪

書込番号:20934535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/06/01 18:26(1年以上前)

>へちまたわし2号さん

カテ違いと分かり、こちらは締めさせて頂き、移動しました(;´Д`)
早々の解決済みにしてしまい、すみません。

アドバイス有り難うございます。
実機に触ってみたいと思います♪

書込番号:20934544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

お宝おジャンク道♪ 33 奇跡のゲット!

2017/05/14 23:54(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

クチコミ投稿数:2182件

CONTAX G Biogon T* 28mm F2.8とARTISANのストラップ

少し前になりますが、本体を4000円、Biogon T* 28mm F2.8を3000円という破格で手に入れました。
驚いたことにキタムラのジャンク棚にポンと置かれていたのです。

まず不動品に間違いないだろうと思ったのですが、7000円をドブに捨てる覚悟で買って見ると案の定シャッターが動かず・・・。
取説を見て色々触っているとドライブモードが多重露出撮影になっており、この状態では露光の為にシャッターがセットされ、次が切れない事がわかりました。
なんとSに合わせるとすんなり稼働。
キタムラも確認適当なんだなーと、二束三文で買い取られた前オーナーさん悲惨ですが、僕は超ラッキーであります♪
このセット真っ当に買うと中古でも10倍くらいはするかも。
というかG2自体ほとんど見かけなくなりましたね。28mmは結構ありますが。

撮影 奥琵琶湖 付近 フィルム Velvia 50

書込番号:20892968

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/05/15 09:04(1年以上前)

>パプポルエさ

昔欲しかったやつです。 確か8万円くらいでは無いでしょうか?

まさにお宝。

書込番号:20893444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/05/15 09:21(1年以上前)

…奇跡…o(^o^)o
めちゃくちゃ最高やん!

書込番号:20893468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2017/05/15 09:57(1年以上前)

良い物を買われましたね。
本当にジャンクだったら寂しいですが、しかし動いたのならそのカメラは相当なお買い得品だとおもいます。

しかし、昔欲しかったものが買えるという喜びは、ある程度年取った者ならではのものですね。

書込番号:20893531

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2017/05/15 10:13(1年以上前)

>太郎。 MARKUさん

おっ8万くらいですか! やっぱり今でも高級機ですね。

>松永弾正さん

いや最高です。過去最高の出物かも。

>ネオパン400さん

手の届かない憧れの機種でした。ほんと描写力凄いです。今の若者は知らない人も多いでしょうね。

書込番号:20893551

ナイスクチコミ!3


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/15 12:37(1年以上前)

 新品でレンズ込みなら20万円以上した気もしますが、やはりフイルムカメラだと中古も安くなるんでしょうね。
 でも中古でも10倍位する価格だと思います。

 私のフイルムスキャナなんてスカジー接続なんで使おうと思ったら生きてるかどうかも分からないパソコンをつけるところから始める必要があります……。
 やはりフイルムは良いですか?
 

書込番号:20893811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2182件

2017/05/15 13:12(1年以上前)

>小鳥さん

フィルムは正直良いスキャナー持って無いと投稿画像じゃホントの良さが伝わらないですよね。

僕も複合でプリントしてからスキャナーなので、ネガやポジを直接取り込める高性能機が欲しいです。

フィルム機はどうしても紙に残しておきたい時には最高なんじゃないかと思います。

家に107年前(明治43年)の写真や昭和初期の写真がありますが、自分も何かの形に残しておきたいです。




書込番号:20893890

ナイスクチコミ!2


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2017/05/15 18:53(1年以上前)

 プリントをスキャンしているんですね。

 そういえば最近の家庭用複合機プリンタはフイルムスキャン機能が省かれたりしていますね。
 私も古いフイルムスキャナ以外にフイルムスキャン出来る複合機を持っていますが、最近買った複合機には機能がありません。
 しかも、プリント写真をスキャンしてみたら新しい機種のスキャンは画質が全くダメでプリンタ部分が壊れたので捨てようと思っていた古い複合機でスキャンする羽目になってしまいました。
 新しいものが良いとも限りません。

 フイルムスキャナもAPSフイルムのスキャンが出来るから捨てられないんですよね……。

>家に107年前(明治43年)の写真や昭和初期の写真がありますが、自分も何かの形に残しておきたいです。

 私も、現在でもデジタルをそのままデータとしてのみ残すのではなくプリントしてアルバムに貼っています。
 逆に古い写真はスキャンしてデータ化しています。
 古いネガなんて融けてしまったのもありますし、色々とデータやプリントで複数残すのが良さそうです。

書込番号:20894499

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4896件Goodアンサー獲得:297件

2017/05/21 15:34(1年以上前)

G2にビオゴン28o。
いいですねエ・
持っているだけでもほれぼれするカメラとレンズです。
楽しんでください。

書込番号:20907981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2182件

2017/05/21 17:36(1年以上前)

>多摩川うろうろさん

本当のお宝に出会った感じがしております。
ありがとうございます。

書込番号:20908262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信14

お気に入りに追加

標準

ゼンザブロニカS2の遮光板が抜けない

2017/05/02 05:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:199件

ゼンザブロニカS2を2個ゲットしました。
ちなみにシルバーボディーとブラックボディーです。

シルバーの方は普通に遮光板は抜けるし動作確認もできました。
しかしブラックの方が遮光板が抜けません!

シルバーと同じやり方でやっているのになぜでしょう?
何かこつはありますか?

書込番号:20860748

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/02 05:43(1年以上前)

フィルムパック装着の安全装置が効いているのかも?

フィルムパックを再装着してみるとか、引き蓋をさらに押し込むとか・・・・??
でも、操作は同じなので故障かもしれませんし、まずは購入先に確認でしょう。

書込番号:20860768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 05:47(1年以上前)

それをやっているのですが抜けませんね!

故障ということになるのでしょうかね?>杜甫甫さん

書込番号:20860777

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/02 06:11(1年以上前)

遮光板が差し込めないんじゃなくて、抜けないとなるとちょっと厄介ですね。フィルムバックが外れてもなおさら遮光板は抜けないでしょうから、このままだと撮影そのものが不可能ですよね。

遮光板の形状が数種類あり、原則としてそれぞれに互換性は無いことになっているようです。違うタイプが無理やり差し込まれていたかもしれませんね。
http://nikomat.org/priv/camera/mednikkor/bronica/broparts/
でも抜けないことには、それを確認したくても出来ないし…弱ったなぁ(ー ー;)

フィルムバックは確実に装着されていますか? それが不充分だと安全装置が働いて抜けないはずなので、フィルムバックをボディに押し付けながら再チャレンジすると、何らかの変化があるかもです。もしくはボディとバック間に妙な隙間が空いていないか(落下変形の疑い)。

書込番号:20860805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 06:50(1年以上前)

>Gendarmeさん
何度かチャレンジしてやっているうちにやっと抜けました!

どうやらこつは、上下にこじりながら、しめは下向きにこじって抜こうとすると、カチッと小さな音がして抜けます。

でも抜くにしてもやはり固いです。

ちなみに遮光板のボディ方向の下の辺りがこすれた跡がつきます。

遮光板の裏は傷が無かったのに、裏向けにしてボディ側に向けた方に新たにこすれた跡がつきましたので間違いないです。

これじゃあ撮影するときにナンギですね。

何か楽になる方法は無いでしょうか?
ちなみに遮光板に取っ手はついてません。

書込番号:20860863

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/05/02 08:08(1年以上前)

batmanslikeさん こんにちは

本体の問題か フィルムパックの原因か判断する必要があると思いますが 

フィルムパック 外して交換できると思うのですが 交換しても同じフィルムパックの遮光板が抜けないのでしたら フィルムパックの異常 

交換したとき フィルムパックの遮光板抜けないのが変わる場合 本体のロック解除ピンの異常だと思います

書込番号:20860966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
試したところ、変わらず固いのでどうやらフィルムマガジンに問題があるようです。
せめて遮光板に取っ手がついていればましなんでしょうけど、ヤフオクにも今出品していないようですし。汗

書込番号:20861001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:26(1年以上前)

ちなみに、
ブラックのフィルムマガジンはボディに取り付ける際にも若干はまりにくいです。

書込番号:20861003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3068件Goodアンサー獲得:146件

2017/05/02 08:31(1年以上前)

メーカーに電話・・・ は出来ませんが、こういう時ってイストテクニカルさんに聞くってのはどうなんでしょうか?
ゼンザブロニカの後継会社みたいなものでしょ?
サービスもしてくれないのかな?

書込番号:20861019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 08:38(1年以上前)

実はその件でメールをしたところなんですよね。

取っ手付きの引き蓋は販売していないようで。。。

書込番号:20861034

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/05/02 09:21(1年以上前)

batmanslikeさん 返信ありがとうございます

フィルムパック交換しないのでしたら 遮光板なくても使えるとは思いますが それでは不便だと思いますし 修理もなかなか難しい場合もあるので 最終的に難しかったら フィルムパックの問題のようですし フィルムパックだけ中古で探すのもいいかもしれません。

書込番号:20861122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/05/02 09:36(1年以上前)

>取っ手付きの引き蓋は販売していないようで。。。

むしろフイルムバック側の問題のような気がします
フイルムバックの修理(調整?)できそうな・・・


書込番号:20861141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:199件

2017/05/02 09:39(1年以上前)

ブラックのフィルムバックなかなか出品してないですね。汗
修理は高く付くのであまり気が乗りません。。。

書込番号:20861143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/05/03 20:48(1年以上前)

なるほど、まぁ外れただけでも良かったですね。

それぞれのフィルムバックと遮光板をよーく見て、どこかにちょっとした違いがあるはずです。仕様(元々の形状)とは別に、もしかすると変形・破損の類が。

とりあえず、調子が良い方の組み合わせに目印を付けとくと良いですね。

書込番号:20864869

ナイスクチコミ!0


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件

2017/05/09 07:29(1年以上前)

>batmanslikeさん
解決済みかもしれませんが、、、
私もかつてブロニカS2を3台保有していました。
イストテクニカルサービスでも修理は可能だと思いますが、
中古のフィルムバックを購入したほうが少し安上がりかも?
大阪ですが八百富写真機店という店があります⇒ https://www.yaotomi.co.jp/ 
ネット検索では見つかりませんが、大阪駅前店に在庫(純正引き蓋付)がいくつかあったはずです。
電話で問い合わせするのが早いですね。
画像で見ると引き蓋が取っ手なしのタイプはイストテクニカルの汎用品です。
ご存知かもしれませんが、このサイトが一番詳しいです⇒http://nikomat.org/priv/camera/mednikkor/bronica/bronica.html

書込番号:20878553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ78

返信18

お気に入りに追加

標準

フィルム撮影は贅沢な趣味

2017/04/30 07:33(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:158件

誰も見ていないでしょうが…

先日、通販でEOS7を買いました。1500円だったのでそこそこ動けばいいかくらいだったのですが、カメラ到着して電池を入れたら問題なく動作しているようです。

手持ちの24-85を装着してシャッターを切ろうとしたら、フィルム入ってないとシャッターきれないんですね。
急ぎ近所のキタムラにフィルムを買いに行き、セットしてシャッターを切ったら、本当に静かですね。ちょっと驚きです。

全コマ撮影してないのでどんな写真が撮れているかわかりませんが、早く現像に出したいな〜なんて思いました。フィルム機は写真が出来上がるまで楽しみですね。昔αsweetを使っていた時を思い出しました。

デジタルになってメモリーカードの初期投資以外撮影コストがかからないことに慣れ切っていましたので、フィルムを買う、現像に出す、プリントするというランニングコストがかかるフィルム撮影は贅沢な趣味であることを再確認しました。

書込番号:20855864

ナイスクチコミ!16


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/30 08:20(1年以上前)

こんにちは。

まあ昔もカメラ道楽とか言われていたようですが、今改めてフィルムを使うのは、
贅沢と言えるかもしれませんね。
でもフィルム代などがかかるということより、現像して焼き付けるまで結果の
分からないワクワク感を味わう時間が持てるというのが、一番の贅沢かもしれませんね。

EOS7、友人がこないだ買いました(^^)

書込番号:20855964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/04/30 08:31(1年以上前)

その気にならないと駄目ですね。
フィルム機は何台か「保管」・「保存」はしてるので、時折使いたいと思うのですが、そのあとを考えると躊躇。

同じことが中古機購入に対しても。
昔に売却してしまったRollei 35Tが今頃になって懐かしく思い、中古出物に目がいくのですが、
活用するかと自問自答して、現状の自分にできるか? --- 結局自重しています。

まさに贅沢であり、気力を要する趣味だと思います。

書込番号:20855988

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/30 08:42(1年以上前)

今でも銀塩を使っている写真家はいまして、別に贅沢感を味わいたくて使っているわけではないでしょう。

それを道楽者扱いにするのは失礼だと思いますよ。

書込番号:20856002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/30 08:55(1年以上前)

PETSHOPBOYSさん こんにちは

>フィルム入ってないとシャッターきれないんですね。

キヤノンのことはわかりませんが ニコンの場合 フィルム感度自動設定を解除して ISO感度100や400など固定感度にするとシャッター切れる機種がありました。

書込番号:20856028

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29542件Goodアンサー獲得:1638件

2017/04/30 08:59(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

フイルムなしでレリーズ可が選べませんか?

僕が使っていた55でも出来たような気がします
(1系は出来ました)

フイルムは手間もそうですがフイルム自体も高いですよね
(昔みたいに安売りが無い)

又使ってみたいとは思いますが・・・





書込番号:20856035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2017/04/30 09:45(1年以上前)

デジタルのような使い方だとフイルム何本使ってしまうのか、写真の仕上がりを見るためにかかる費用は。
一度の撮影で数千円の出費と考えたら贅沢な趣味になってしまうね。

1眼もAFになって面白くなくなり最後のフイルムカメラとして買ったのが古いキャノネットGVF1.7というもの。
騒と静と正反対のお祭り、ISO800のフイルムを入れて徳島の阿波踊りと越中八尾の風の盆の撮影に活躍してくれたのが最後だったかな。
音声が同時記録できればと買ったのがサンヨーのMZ−3というデジタルカメラ、これが最初のデジカメです。

ミノルタα303Siスーパーは可動できる状態で保管箱、レンズ3本はデジタルのα57とNEXで使います。
弟からもらったミノルタX700も可動できる状態で保管箱入り、MDレンズ2本はデジタルのNEXで使っています。
もうカメラにフイルムを装填することもないですね。
カメラは使わないがレンズはデジタルで使えるのがうれしいね。

先日ハードオフで買ったのがトキナーのAF28−80mmという廉価なレンズ、軽いです。
550円だから買ってしまったが、使い道はα57だとAFで楽ちん撮影だが焦点距離が常用するには長すぎる。出番はないだろうな。

書込番号:20856137

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14964件Goodアンサー獲得:1430件

2017/04/30 11:15(1年以上前)

》それを道楽者扱いにするのは失礼だと思いますよ。

私の言ってるカメラ道楽とは、庶民がカメラなど持てない時代の
お金持ちの遊びとしての話です。
現代の銀塩写真家を揶揄するものではありません。
というか私の書き込みってそんな風に読めますか?(笑)

書込番号:20856330

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/30 11:16(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

むかしから写真なんてもんは、いちばん金のかかる道楽だったんだ。

1979年
ビッグ錠 原作
ピンボケ写太 より

書込番号:20856332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/30 11:54(1年以上前)

デジカメでの撮影も・・・まあ道楽ですね。

道楽しましょうよ、出来る人は。

書込番号:20856405

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件

2017/04/30 12:24(1年以上前)

私の書き方が悪くて方向ずれてすみません。

私のような半端者からするとフィルム写真は贅沢かな…。

銀塩写真を生業としているプロに対して贅沢なんて言えません。


最近フィルム機何台か買ってます。投稿したA1はフリーマーケットレンズ付きで600円でした。
レンズに曇りがあったので清掃して、4LR44を自作して電池を入れたところ動いています。
フィルムはまだ入れたことがないので、空シャッター切って遊んでます。

我が家にジャンクフィルムカメラ増殖中です。


書込番号:20856480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2017/04/30 12:50(1年以上前)

EOSの7系は7D、7D2を以前使っていたので、7sを手に入れれば7系完全制覇です。

書込番号:20856533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/04/30 16:01(1年以上前)

趣味として考えるとフィルム撮影は贅沢ですよね。

そういえばPENTAX MXにフィルム入れてからまだ撮影が終わってない・・・

このGWで撮りきらなければ・・・(*^▽^*)

書込番号:20856854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2182件Goodアンサー獲得:25件

2017/04/30 18:13(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

私事ですけどフィルムスキャナーの良いのがあったらコスト削減出来るかな〜と今考え中です。
この間キタムラでリバーサルの現像をCDにデータ化してって言ったら、えッ!1枚500円以上しますよ!だって。(T-T)
ここに貼るのが目的だからいっぱい頑張って撮ったんだけど…
36枚データ化したら死んじゃいますよ。

書込番号:20857164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2017/04/30 18:26(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

ご購入、おめでとうございます。
昨年、私もEOS7を知人から譲り受けました。

これがきっかけで…
EOS20D、EF35-135、24-85まで入手しちゃいましたよ(笑)。

書込番号:20857187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2017/04/30 23:18(1年以上前)

こんばんは、PETSHOPBOYSさん

>フィルムを買う、現像に出す、プリントするというランニングコストがかかるフィルム撮影は贅沢な趣味であることを再確認しました。

私はむしろ、中古価格が安い、壊れにくい、市販の電池で動く、PCいらないという経済的メリットは大きいと思っていますよ。

EOS-7の発売が2000年。
現在のデジタルカメラの17年後はどうなっているだろう。
おそらく使えるものは皆無でしょう。

デジタル製品は壊れやすく、修理代は新品買うより高く、修理期間が短く、次々と出る新製品に誘惑されですから、あっという間に絶滅してしまいます。
それらを乗り切れたとしても、専用電池が寿命になり、その頃には生産終了で手に入らない。
それで買い換えると画素数アップでデータが重く、それに合わせてPCも買い替え。
そのPCも寿命が短くですから。

デジタルになってフィルム代や現像代はかからなくなったが、機材代がかかるようになってしまった。
どっちの方が贅沢なんだか。

書込番号:20857957

ナイスクチコミ!5


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2017/04/30 23:38(1年以上前)

こんばんは。

ニコンですが今もリバーサルフィルム使ってます(^^)

先日も1本36枚撮って現像だけしましたが800円くらいしました。
預けた期間は1週間です。

リバーサルは1本1000円くらいしますから
フィルム本体、現像代含めて1本2000円弱しますよね(^^)


で、データ化なんですが自分はこれを使ってます。

http://shop.nikon-image.com/front/ProductFHW00301.do

これだとスライドにしないとだめなので
さらにお金が若干かかりますが(^^;

フィルムカメラは新機種が出ない分
カメラ本体にお金をかけることはそうないんですが
撮れば撮るほどコストがかかるので
難しいところですね(^^;

自分の小遣いでは月1本が限界です(^^;

書込番号:20858006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/03 21:11(1年以上前)

小職もニコン機メインですが
今日も近所のキタムラにベルビア3本出してきました

デジカメの方がランニングは安いのですが
所詮家電
今のところメインにはなりきれないです

色合いはフィルムの方が抜群に良いです

書込番号:20864935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6472件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/05/10 16:56(1年以上前)

EOS7かぁ…

使いきれないだろうから7でいっかと思いつつ、3買っちゃったんだよね…

未だに使いきれずに保存中…

去年はフィルム1-2本しか使ってないな…

そろそろまた使おうっと(^o^)/

7sは今出物有れば買っちゃうかも…( ̄▽ ̄;)?

書込番号:20881970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリント方法についてご教授下さい。

2017/04/28 21:30(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

皆様 こんにちは。

数日前、縁がありましてF801を手に入れました。
フィルム一眼レフとしては、初機種です。

デジタルは、口コミにも記載させていただいておりますが、
D70を10年以上使用していますが、それ以前は 「写るんです」と「チェキ」を使用しておりました。

フィルム一眼での描写に興味があり 安価に購入しまして、
フィルム装填方法も調べ、フジのプレミアム400というフィルムで撮影、現像プリントを行いました。
プリントが、コンビニのコピー機でデジカメプリントした様な(レーザープリンタ?)感じで非常に戸惑っております。
念の為、もう一か所別のカメラチェーン店でプリントしても、ほぼ同じ印象でした。

ネットで自分なりに調べ、フィルムの現像・プリント環境が以前と異なっている結果であることは、おおよそ分かったのですが
自分の希望としましては、多くは望みませんが
出来れば、かつて「写るんです」で現像プリントしてもらっていた様な質感に近いプリント(フィルムらしい)をもう一度経験したいという思いです。

自分なりに調べ
カメラ店で現像のみ→フィルムスキャナーを購入(あまり安価でないもの)でPCに取り込み→必要に応じてレタッチソフトで調整→それを今まで通りネットプリントする。
方法が良いのかなと思っておりますが、自信がありません。

一眼レフはデジタルスタートでしたので、色々と新鮮でF801のデザインも気に入っております。
気分転換にF801+35mmF2で撮影していきたいと思っています。

上記方法以外で、こういった方法がある等々 ご指導いただけると有難いです。
フィルム時代は、「写るんです」常用でしたのでフィルム関連知識は殆どありません。
宜しくお願い申し上げます。

書込番号:20852641

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/28 23:11(1年以上前)

路地裏ガジェットさん こんにちは

今 フィルムの需要が少ない為 昔のようにペーパーにネガ画像を印画紙に投影してプリントする方式のプリンターはほとんどなくなり スキャニングでのプリントがほとんどになりましたが 

キタムラなどのプリンターの場合 スキャニングはしますが レーザー光でペーパーに焼き付けた後 フィルムカメラ時代と同じように 現像処理行いますので コピーとは違う仕上がりになると思います。

でも ネガフィルムの場合 オレンジマスクが入った反転画像ですので プリントする人により変わりますので プリントする人の技術が悪いと良い色は出ませんので フィルム関係に強いお店などを探すしかないと思います。

その為 自分の場合 現像後自分でスキャニングして 納得できる色出すようにしています。

書込番号:20852923

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:101件

2017/04/28 23:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

早速の返信有難うございます。
なるほど、そうなのですね。
今回、たまたまプリントを大型チェーン店と地元のカメラ店にお願いしたのですが、微妙に色合いが異なっていました。
写るんです時代には、違う店で比較することはしませんでしたが、仰る通り作業される人によって、仕上がりも違っていたのでしょうね。

やはり、現像のみ→自分でスキャン後必要に応じて調整→プリント
という方法ですね。
数日前より、スキャナーを調べているのですが、多種出ていて且つ値段も幅広く、少し驚きました。
スキャナー選びで悩みそうですが、
行きつけのハードオフで、ジャンク売りされているスキャナー(動作確認を前提として)を試用で購入して、おおまかな感触を掴もうかなとも考えています。
一眼レフカメラ(フィルム)ここのクチコミ掲示板にアップされいるお写真は、何ならかの方法でスキャニングしてアップされているということですね。

書込番号:20853020

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/29 09:06(1年以上前)

路地裏ガジェットさん 返信ありがとうございます

>何ならかの方法でスキャニングしてアップされているということですね。

一番簡単なのは フィルム現像と同時に フィルムをデーター化してCDに焼き込むサービスが有りますので これを利用してデジタル化する人も多いです。

でも この場合もプリントと同じで 作業する人により 仕上がりに差が出ますし 画像データーも少し小さいです。

書込番号:20853607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:14件 Photohito 

2017/05/02 07:10(1年以上前)

>路地裏ガジェットさん

いわゆるアナログプリント、集散光式の引き伸ばし機で焼くのがフィルムの当たり前なのですが、これは、相当に早い時期に、無くなっていたのです。驚くべきことに、2000年くらいには、街の写真屋さん(今はほとんど見ないですね)のミニラボが、フロンティアと呼ばれる、デジカメに対応するものに切り替わりました。
この機種は、デジカメのデータをレーザーで印画紙に焼くものです。
フィルムの需要もたくさんある時代でしたので、フジは、フィルムスキャンをしてデジタルデータに直してから、そのあとの工程はデジカメのデータと同じに焼くという方法を取りました。

私は、最初、このデジプリに知らずに出くわして仰天しました。
とにかく、諧調というものがまるでないのです。
均一といえば均一なのですが、ほんとに、びっくりするような酷いものです。
自分でスキャンしても、店に持ち込んでも、原理は同じですから、あまり関係ないのかも知れません。

数年前までは、フジのダイレクトプリント(リバーサルからのプリント)がアナログプリントで唯一残っていたのですが、それも、消えてしまいました。

せっかく、フィルムに興味を持つ方がいるのですから、フジは、ダイレクトプリントを復活させてほしいものですが…
デジカメのつまらない画質に気付かれると商売に響くから、やらないでしょうねえ…

堀内カラーなどのプロラボで、アナログプリントを受け付けているようです。
電話して聞いてみたらいかがでしょうか?
近くになくても、郵送で対応してくれると思います。

とにかく、フィルムをスキャンしてしまったら、結果は似たようなものにしかならないと思います。
しかし、スキャンしたデータをモニタで見る場合、意外と、フィルムの諧調が残っているようにも見えるので、不思議だなとは思うのですが。
プリントで楽しむのではなくて、スライド投影で楽しむのであれば、本来の写真の楽しみ方になりますが、驚いたことに、すでにスライドプロジェクターは製造されていないようですね…

残念ですが、フィルムを楽しむのも、最後になってしまったようです。


以下、堀内カラーのURLから


http://www.horiuchi-color.co.jp/photo-service/pro-lab-service/index.html#section01


プリント(アナログ)

プロラボとして長年培ってきたノウハウで、フィルムの階調を再現し、お客様のご要望に沿ったプリントをご提供します。
取り扱いは、ネガプリント、白黒プリントをサポートします。

【ご確認事項】
・引伸機によるプリント(アナログ)をご希望の場合は、明確にご指示ください。



書込番号:20860880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2017/05/09 14:27(1年以上前)

初めまして。
私は同時プリントで構図やピントを確認して、作品に仕上げる駒だけをプロラボに手焼きをメールオーダーで頼んでいます。
手焼きなのでデジタルではありません。
帝都に住んでいた時からメールオーダーを利用しており、北海道に引っ越して来たので送料が高くなりましたが、最高の仕上げで送られて来るので此れからも利用します。
特に指示しなくても最高に美しいプリントが届きます。
以前は他のプロラボも使っていましたが、仕上がりに不満が有り、縁を切りました。

と言う訳で興味が有りましたら、プロラボ クリエイト東京に問い合わせてみて下さい。
「プロラボクリエイト」で検索すると出て来ますし、電話は03ー3342ー9811です。
電話番号が変わっていたら御免なさい。(^^;
http://www.prolab-create.jp
富士フイルムグループですが、コダック他のフイルムも綺麗に仕上げてくれます。
プロだから当たり前ですが…。

書込番号:20879264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2017/05/10 21:05(1年以上前)

>Cookdododoさん
>マイアミバイス007さん
返信有難うございます。
詳しい情報有難うございました。

GW中に、ちょうど24枚フィルム2本分撮影できました。
せっかくですので、一本ずつ堀内カラーとプロラボクリエイトにメールオーダーしてみる予定です

しかし、かつてのように気軽に現像・プリントできる環境がなくなりつつある事は、非常に残念です。
知人とその話題になったとき、アメリカでは、未だにフィルム現像プリント環境は充実しておりフィルムカメラも需要があることを聞きました。
アメリカは、古い車やカメラなどを気軽に楽しむ環境があるようで お国柄でしょうか、少し羨ましいです。



書込番号:20882500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/10 23:53(1年以上前)


 路地裏ガジェットさん:

 >アメリカは、古い車やカメラなどを気軽に楽しむ環境があるようで お国柄でしょうか、少し羨ましいです。


 余り価格コム掲示板にのぼる話題に振り回されない方が良いですよ?(笑)此処での話題と言えばメーカーの「生き残り」だの「買収」だの、「身売り」だの殺伐としたものか、売り上げが何位になっただのというエコノミックアニマル的発想のものばかりですから。


 フィルムを楽しんでいる人はネット掲示板で情報が拡散されるような所に有益な情報など書きません。フィルムが終わったとか最後だとか、悲観的に心を閉ざす人も居ますが、世の中には大勢の人がフィルムを楽しんでいるのは何故でしょうね?


 私の過去ログなり、ご自身で愛好者の集いに参加するなどして情報を分かち合い、楽しみを広げてみてください。

書込番号:20883001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:199件

レンズフードには4種類くらい装着方法の違いがあったと思うのですが、
それぞれどういった装着方法になるんでしょうか?
また、英語表記ではなんと言うのかも教えてください。

書込番号:20851149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2017/04/28 07:44(1年以上前)

バヨネット式、捻じ込み式、被せ式・・・

くっ、あとひとつが分からない・・・

内蔵式?

書込番号:20851180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 07:59(1年以上前)

取り付けの英語表記"Attach"じゃないかな?

Attach the lens hood

それぞれをフードの前につければよいかと・・・


あと一つ?

スライド式じゃないかな?
装着じゃないかもしれないけど・・・

書込番号:20851209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/28 09:29(1年以上前)

batmanslikeさん こんにちは

バヨネット方式や ねじ込み式 かぶせ式になると思いますが 後は 別に創部するのではないのですが 固定式 内蔵式などもあると思います。

でも かぶせ式の場合 ただ単にかぶせるだけのものと 長玉のようにネジで固定するタイプ ライカのようにロックボタンで固定するタイプや バヨネット方式ですが リングを回して固定するタイプなど どちらの方式かわからないものもあります。

書込番号:20851364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/04/28 12:50(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
そう言う種類があるんですね!

ちなみに調べたところ
海外オークションのイーベイだと
Screw-In
Slip-On
Snap-on
Twist-On
があるようです。
どちらのはめ方がどちらの英語に当てはまるんでしょうか?

書込番号:20851657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45252件Goodアンサー獲得:7623件

2017/04/28 14:32(1年以上前)

batmanslikeさん 返信ありがとうございます

英語には自信がないので推測になりますが

screw-in  ねじ込む→ねじ込み式

slip‐on   留め具の無い 止め方→かぶせ式

snap-on  押すなどロック機能付の止め方→ ロック機能付きのかぶせ式

twist-on  ひねって付ける→ バヨネット式

のように見えますが 間違っていたらごめんなさい。

書込番号:20851815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2017/04/28 15:08(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます!
助かりました!

書込番号:20851866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/28 19:07(1年以上前)

バヨネッットなんかはそのまま、" bayonet hood"と書いている様な気がしますが・・・

書込番号:20852282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2017/04/30 16:56(1年以上前)

古いライカなど

内蔵式

英語表記は判りませんが

まだ下記Cのような装着方法なんかもありますね・・・

@バヨネット式・・・一番多いのかな?

Aねじ込み式・・・汎用タイプや旧式に多いですね。

Bかぶせ式・・・パチって感じでかぶせてはめるタイプですね。昔のキヤノンEFはこれでしたね。

C鏡胴の先端を外側からネジで締め付ける方法・・・古いライカなど。

番外編

D専用アダプタ式・・・最近の高倍率デジカメがこれですね。これは方式から言うとかぶせ式やバヨネットに含むかな?

E内蔵式・・・単焦点望遠レンズなどですかね。そもそも装着する訳ではないからこれも方法としては当てはまらないですね。

書込番号:20856969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る