
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2015年12月17日 13:59 |
![]() |
13 | 6 | 2016年9月19日 14:45 |
![]() |
15 | 5 | 2015年12月6日 12:05 |
![]() |
3 | 4 | 2015年12月4日 01:57 |
![]() |
11 | 5 | 2015年11月30日 08:28 |
![]() |
24 | 0 | 2015年11月25日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ
去年、カメラのキタムラのジャンク
を漁っていたらちょっと樹脂部分に
傷みがある程度ですが200円の値がついた、
α9がストラップ付きで転がってました。
とりあえず確保して、テスト電池を入れてもらい
最低限だけ確認して購入しました!
その後、他店で簡易点検を受け、安価なレンズで
遊んでますが、ファインダーが素晴らしですね!
EOS-1N HSやニコンF3などもジャンクから当たりを引きましたが、コスパはこいつが最高です(^^)
書込番号:19403952 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キタムラのジャンクはたまにただ同然のが置いてあったりするんですよね
私が買ったF3ジャンクも500円でしたから( ̄▽ ̄)
書込番号:19404088
2点

1/12000sメカシャッター、うらやましすぎます。
わたしは、707siとパワーズーム(xi)2本をそれぞれ200〜500円で拾ってきて遊んでいます。
書込番号:19404396
2点

超音波モーターへの対応・非対応がありますo(^o^)o
あのファインダーは絶品!
書込番号:19405324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>六区ぱらくんさん
F3が500円も凄いですね!
書込番号:19412296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
αマウントのレンズは遊ぶにはちょうど良いですよね!結構気に入ってます
書込番号:19412300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
残念ながら非対応でしたが、α7もあるのでいざというとき大丈夫です!
こないと思いますが…
書込番号:19412303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
僕の拙い記憶では…確か…中身はコシナでしょ!
機械としては荒削り。
実用機としては十分じゃないかなo(^o^)o
書込番号:19397124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAIDinJAPANなので周辺諸国で人気があるそうです。
書込番号:19397602
1点

こんにちは。
国内はともかく海外のほうが需要はありそうですよね。
キタムラやマップカメラの中古を見ても
意外とFM10って少ないんですよ。
あとF6やEOS−1Vとかは20万円くらいするものばかりなので
手ごろな一眼フィルムはFM10一択になりますし。
書込番号:19397645
3点

国内販売だと、ほとんど、売れてないようですね。
とは言え、撮影条件次第によっては、これ一択になってしまうので
需要が皆無になるわけではないです。
個人的なことになりますが、半年ほど前に乗鞍岳に登ってきたのですが、
天候が悪く、山頂近くは氷点下になったようでデジカメではシャッターが
切れませんでした。
ニコンプラザで相談したところ、ジャケットで冷やさないという方法もあるにはあるが
結露の問題が起きるので、明確な解決方法は示せず申し訳ないと言われました。
そういう時には、本機のようなカメラの出番になります。
書込番号:19399126
5点

梅田のニコンプラザで当機に触れました。プラスチッキーでプアでしたが、シャンパンゴールドカラーが案外綺麗で良かったですね。新品で購入出来る唯一のニコンメカニカルシャッター機ですから欲しいですね。でもこの価格ならFM3Aの極上品と迷います。
書込番号:19573949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R4M (クラシックブラック)
わぁ、凄く安いんでしょうね。趣味のカメラ集めにはいい?
でも、そんな幼稚な趣味ならライカやコンタックスでないと。ブランド力なさすぎ。たしかに技術的にはそれらに勝るのかもしれないけど、たとえば、現在の技術で蒸気機関車を作ったら高性能のものができましたって感じじゃない。個人的にはタダでもいらないな。防湿庫のじゃまになるだけ。
書込番号:19375967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニックネームあさん
辛辣すぎて面白いです。でもほら僕みたいな素人はぱっと見では機種がわからないんでブランド名を書き換えてしまえば立派な似非ライカになりますよ!!やっぱりカメラは他人に自慢してこそのもの。これとレンズ一本あれば君もオサレカメラマンだ!って感じでいいと思います。知らない人から見たらレンジファインダーは全部ライカなんでこれでモテまくりです。
あと真面目な話、メカニカルでしかも広角寄りのファインダー倍率なんで割と実用向きだと思います。僕もあと4万円ほど安かったら買ってしまうところでした。
書込番号:19376254
2点

>KFM2200さん
>あと4万円ほど安かったら買ってしまうところ
笑っちゃいました!
書込番号:19376892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>お二人とも所謂「ブランド信仰者」かな
信じる者は馬Xを見るですね。
書込番号:19380528
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ
KENKOのKF-2Nが安く出てきたので、つい買ってしまったのですが
FM10もそれなりに安くなっているので、ついつい手を出してしまいました。
で、届いた保証書を見たら
「 国際保証書 」
の文字が。
ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。
なぜかFM10には国際保証書が付いてきました。
どういった経緯でこうなったのか御存知のかたはおられませんか?
2点

あくまで推測なんですが
FM10のメイン市場が国内ではなく海外だということだと思います。
以前FM10が気になってyoutubuでFM10で検索すると
海外からの動画が多かった記憶があります。
国内だけを見れば
いつフィルム並びにフィルム機が撤退されてもおかしくない状態のような気もしますが
なかなかそうはいかないのは
まだまだ海外ではフィルム機の需要があるのだと思います。
それとデジカメボディが国内保障なのは
多少国内と海外で仕様が違うのかもしれませんね。
国内と海外でネーミングが違う機体もあるようですし。
書込番号:19366489
0点

ビカビカねっとのPちゃんさん こんにちは
フィルムカメラ 国内ではほとんど売れていませんが 海外ではまだ需要があるので 海外メインの仕様になっている可能性があり その為 保証も 国際保証に統一しているのかもしれません。
書込番号:19366691
0点

>ニコンはレンズに国際保証書が付いて来るのですが、ボディは国内のみの保証のはず。
キヤノンやオリンパスのフイルムカメラでも国際保証がありましたからニコンもそうなったのかもしれません。
書込番号:19366884
0点

皆様、レスをありがとうございます。
どうして、今更、フィルム機と言われはしますが、
気温などの条件によってはデジカメが動かなくなることがあります。
6月に乗鞍に上ったときには頂上近くでは寒くてシャッターを切れませんでした。
DF02さん>
レスをありがとうございます。
国内の売れ行きは、ほぼ、無いと思われます。
ビックカメラのKF-2Nが限定三台と言いながら、未だに、残ってますから。
海外では電力事情の悪いところでは、未だに、フィルムが使われるのだと思います。
そういう事情なら、国内限定の保証は要らなくなったのだと思います。
フィルムに関しては、富士フイルムが潰れない限りは大丈夫でしょう。
子会社に勤めていたから判るのですが、フィルムからの撤退は、今からでは
無理だと思います。社内の手続きができないと思います。
もとラボマン 2さん>
海外での売れ行きと国内の需要から、全ての個体を、国際保証にしてしまうのが
的確な判断なのでしょう。先に書いたように、電力事情の問題があるのだと
思います。
蕎麦人さん>
他社の似たような状況なのですね。教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:19374429
1点



一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ
「もう使わないので、カメラ貰ってくれませんか?」
「嬉しい話ですけど、本当に構わないんですか?」
「今度持ってくるので、受け取って下さい」
そんなわけで、知人に譲っていただいたのが…
EOS 7でした w( ̄△ ̄;)wおおっ!びっくりポン
EOS650のユーザーだったので(説明書が無くても)一通りの基本操作は大丈夫です
測光モードの切り替え操作は、すぐに分かったのですが…
「評価測光」「中央重点測光」「部分測光」
この三つの測光方式と、「 」「( )」「(◎)」何れが該当するのかが、イマイチ分かりません
迷える子羊(本当はおっちゃん)に、ご教授下さいませ(>人<;)
3点

◎が評価測光、○が部分測光、[ ]が中央部重点平均測光です。
測光マーク?は今も変っていませんよ。
ちなみに、英語版の撮説ならWEBにころがってますよ。
書込番号:19356392
1点

つるピカードさん、早速の回答ありがとうございます
どれがどの表示か( ̄▽ ̄;)見事に失念しておりました
これで一安心です♪
カスタムファンクションの種類は確認できたので、任意のAFフレームに測光を連動させようと思います
現在、手持ちのEFレンズは「100mmF2.8マクロ」だけなので…
Fマウントアダプターを購入して、Fマウント資産を使ってみようか?思案中です
この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?
書込番号:19356424
0点

MWU3さん、EOS-7ファンの皆さん、こんばんは。
●MWU3さん
軽量で1/4000s、7点AF・視線入力、視度補正も備えたEOS-7ゲット、おめでとうございます!
v(^O^ )v 祝♪〜ヘ('0'ヘ)
7sと7を使っています。7の方を中古で買った時に説明書も付いていましたが、読まずに
ネットで情報を探して、カスタムファンクションや各種設定をやりました。測光方式の切替
ですが、つるピカードさんの仰る通りで、他のキヤノン機も同様です。
>この機種は「実絞りAE」で使えるか、ご存知でしょうか?
これについては、EOS機はどれもマウントアダプター経由でどんなマニュアルレンズでも
実絞りで優先AEが使えるものと思いこんでたんですが、EOS-7でM42やFマウントレンズを
使った時、シャッタースピードが妙に遅い表示が出るので不思議に思いました。
※当時、EOS5やEOS55で試すと、適正数値で安定していました。
決まって遅いシャッタースピードかと言うと、全く同じ構図同じ光量で変化してないのに、
遅くなったり速くなったり数値がランダムに変化し、安定しない状態でした。それで色々と
調べた事があります。
下記リンク先は、有名な"KENのつぶやき"さんのページですが、こちらで情報を得ました。
因みにアップさせていただいた7sでも同様でした。
「今までのどのEOSでも、電子接点の無いレンズで実絞り優先AE撮影が出来ました。しかし
EOS 7はそれが出来ない史上初のEOSなのです。その原因は謎です。」
↑これにはびっくりしましたゲゲ(゜_゜;)
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol142.html
書込番号:19356778
6点

アムド〜さん、分かりやすい解説、ありがとうございます
!?工エエェ(゚〇゚ ;)ェエエ工!?やっぱり駄目ですか
D100&Aiニッコールのコンビみたいに…
「露出は勘ピューター撮影」
やはりこれしか(  ̄▽ ̄)ないようですね(笑)
書込番号:19357312
1点

アムド〜さん
つるピカードさん
明瞭で分かりやすいアドバイス、ありがとうございます
ご両人に、グッドアンサーを進呈させていただきます♪
書込番号:19363654
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 645N II ボディ
ペンタックス645N2で随伴船の上から手持ち撮影した霞ヶ浦に浮かぶ帆引き船です。
プロビア100のポジをデジカメコピー。
今や中古ではデジイチ入門機並みに値段の下がったフィルム645ですが写りはさすがですね。
使わないのはもったいない。
一枚目はライカのズミクロン90mmf2。
フランジバックの計算的には付かないレンズですが無限遠から問題なく撮影できます。
2枚目から4枚目はFA45−85mmf4.5です。
24点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
