一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89029件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

憧れのLレンズ

2015/10/04 13:51(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

キヤノンFDマウントユーザーとしてはやっぱりLレンズは憧れです(^^)
でも、24/1.4 85/1.2 300/2.8などは未だに某オクでも高値で、フィルムがメインでも無いんでそこまでお金は使えません(^o^;
たまたま出品物を見てたら24-35/3.5が比較的手頃な価格で、ネットでの評価も悪くなく、ついポチってしまいました(^o^;
現像から上がって来たらやっぱり色の乗りがいいですね〜(^^) ちょっと驚きました(^^;)
他のLレンズも欲しくなってしまいますが、手が出せるのは80-200/4とか300/4くらいでしょうか?(^o^;

書込番号:19198405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/10/04 16:30(1年以上前)

あ EF だぁ 懐かしい。
わたしの一眼初号機。
でも、FD80-200mmF4Lしか持ってなーい。

書込番号:19198713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 17:30(1年以上前)

さすらいの「M」さん
こんにちは。80-200/4L、こちらも評判はいいようですね〜(^^)
学生の時には70-210/4を買うのがやっとでした(^。^;)

※別でEFネタのスレを入れました(^^;)

書込番号:19198849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 19:30(1年以上前)

こりゃまた懐かしい〜♪
大昔使ってましたよ(^-^)

50/1.2Lや85/1.2Lなどなど
必死でバイトしまくって手に入れた時代でした(笑)

2リングの80-200/4も非常に良いレンズで満足でしたが、FD末期の80-200/F4Lはプラ素材丸出しの安っぽさを覆す素晴らしい描写のレンズでした!

にしてもスレ主様の御趣味は渋すぎませんか?
Fマウントならまだしも未だにFDマウントを追っかけるのはアフター的には却って大変な気もしますけど…

ただこの時代を集めるなら絶対的に高級ランクが中心でしょうね。
造りも精度も一級品なのが実感できると思います♪

また長々失礼しましたm(_ _)m


書込番号:19199228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 20:32(1年以上前)

萌えドラさん
こちらでもこんばんは(笑)
やっぱり80-200/4Lっていいようですね(^^)
FDマウントは比較的安くていいですが、Lレンズはやはりお高いですね(^^;
元々、父親がFLマウントを使ってて、その流れでずっとキヤノン(FDマウント)となったのでした(^。^;)
>この時代を集めるなら絶対的に高級ランク
ですよね〜(^o^; ぼちぼち行きます(^^;(^^;

書込番号:19199412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/10/04 20:55(1年以上前)

スレ主様 こちらでもお邪魔してます(^_^;)

FDレンズで非Lレンズでもオススメしたいのがあります。
FD135/F2とFD100/F2の2本は当時も愛用するプロがいて私も感化されました。
この2本は今のEFマウントに受け継がれて製品化されたのも伝統的なものを感じますね。

良かったら探してみてください。
見た目にも美しいレンズです♪


書込番号:19199512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:315件

2015/10/04 21:08(1年以上前)

引き続きこんばんは(笑)
NewFD100/2でしたら持ってまして、これいいですよね〜。
135/2も気になってます(^^;
どちらも大口径って感じで、いいですよね〜

書込番号:19199562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/10/05 07:28(1年以上前)

御早う御座います。

FDマウントのLレンズは昔New FD80-200mmF4Lを使ってました。訳有って売却しましたが、もう一度欲しくなりヤフオクで探しましたが、曇りや塵の無い物はかなり高いので極上品は諦めて、曇りとバルサム切れの有る物が安く出品された時に目を付け、入札前に銀座サービスセンターに修理が出来るか問い合わせたら、ユニット式なので部品が無い為、曇りや塵には対応出来ないと言われたので「一枚ずつ外して拭けませんか?」と言ったら、「部品交換するしかないので出来ません」と断られました。
バルサム切れについては、同じく「部品交換するしかないので、部品が無い為修理出来ません」と言われたので、「研磨して再蒸着出来ませんか?」と言ったら「莫大な金額が掛かるので出来ません」と言われました。
修理業者がライカレンズにやっている研磨と再蒸着は、キヤノンではやらないですね。冷静に考えると当たり前ですが…。

因みに以前、日研テクノがカメラ雑誌にレンズの研磨と再蒸着を行っていると、広告を掲載したので、キヤノンのレンズは幾ら位の金額に成るのか電話で尋ねたところ「キヤノンのレンズは出来ません」と断られました。
修理もライカだけは特別のようです。

書込番号:19200578

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:315件

2015/10/06 08:13(1年以上前)

マイアミバイス007さん
おはようございます。

レンズ内はユニットになってるのですね。再蒸着は無理にしても分解清掃くらいはメーカーとして末永く対応して欲しいですね。
ヒガサカメラサービスでNewFD80-200/F4Lの修理料金が9,100円とありますが、どこまでやってくれるのでしょうね?

けどやっぱりライカはいろんな意味で何か別世界です(^^;;

書込番号:19203431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2015/11/01 14:27(1年以上前)

24-35/3.5良いですね。御購入おめでとうございます。

キヤノン使いならやっぱりLレンズは憧れですね。

書込番号:19278064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2016/01/23 14:41(1年以上前)

テクマルさん
遅くなりました。レスありがとうございます。

やっぱりいいですよね(^^)
次は50mmf1.2Lか80-200mmf4Lあたりを気長に探します(^^;

書込番号:19516879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:315件

2017/04/01 12:08(1年以上前)

FDレンズユーザーの皆さん、こんにちは。(^^)

ようやく2本目、80-200mm f4Lを手に入れました\(^o^)/
いわゆるNewFD末期のレンズで、チープな外観と言われている様ですが私は特にそうは感じません(^^;
デザイン的にはやはりTシリーズ向けな感じでしょうか?
扱い易さはバヨネットのNewFD、デザインはちょっとゴツゴツ感のある旧FDが好みなんですが...(笑)

やはり次はNewFD50mm f1.2Lが欲しいですね(^^)

書込番号:20784329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/01 12:19(1年以上前)

NewFD80-200mm f4Lでの撮影です

こちらは70-210mm f4ですがピントを少し外したのかも知れません

KIRON撮影分ですが、こちらもいいです

実はこのNewFD80-200mm f4L、昨年に入手していたんですが
この間手持ちの他のズームレンズとの比較撮影をして来ましたんでご参考に...

比較したのはNewFD80-200mm f4L、NewFD70-210mm f4、キノ精密KIRON 70-210mm f4の3本。
やはり解像感の良さを感じます。
けどNewFD70-210mmの撮影ではひょっとしたらピントを少し外していたかも知れません(汗)
また、KIRONも意外と言うのは失礼かもですがいい写りをします(^^;

また機会があればちゃんと比較撮影してみたいと思います(^^;;;

書込番号:20784361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2017/04/01 13:04(1年以上前)

懐かしいなぁ、NewFD80-200mm f4Lは写りの良いレンズで当時はホント頼りになる1本でしたね。
私は同時期にデザイン意匠が一緒だったNewFD28-85mm f4も組み合わせてました。
※こちらは非Lでしたが見た目は堂々たる標準ズームでした。

時代的には少し古いNewFD70-210mm f4は金属鏡胴だったかと記憶していますが、並ズームだったのでスルーしてまして…
まだその時はNewFD80-200mm f4(2リング式)の方を使っていました。
※コレも寄れる画質の良いレンズでしたね。

にしてもノスタルジック感がハンパない趣味ですね。
私基準では遥か大昔という世界です。

☆因みにNewFD50mm f1.2はLと非Lの両方を持っていましたが、ぶっちゃけ何が違うのかよく分からんぐらい微々たる差で…
無駄な買い物を反省したものです(笑)


書込番号:20784476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件

2017/04/02 18:34(1年以上前)

左からNewFD70-210、NewFD80-200、KIRON70-210

萌えドラさん、こんにちは。

実際に使ってみてNewFD80-200mm f4Lの良さを実感して来ています(^^)
マウントアダプター経由でのデジタルでも解像感はいいです。

NewFD50mmのLと非Lにあまり違いが無いようでしたら、NewFD300mm f4Lの方を探そうかな(笑)
サンニッパはお値段的にも運用的にも無理そうなので...(^^;

私基準も大昔ですよ(笑)
中学生の時に買ったAE-1プログラム、しばらく使っていなかった時期がありましたが未だに大きな故障も無く使えている事に
ノスタルジーを感じますね(^^)
まぁフィルムも安くは無いのでぼちぼち楽しみます(^^)/

書込番号:20787704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 G2のAFについて

2015/09/30 10:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ

皆さん、初めまして。
今月、G2ブラックボディーと、プラナー45mm、ビオゴン28mmを中古で購入しました!

早速、複数の街でスナップ写真を撮りましたが、描写が素晴らしいですねー。
惚れ惚れしました。(カラーネガ4本、ポジ1本、モノクロ2本撮影)

いい買い物をしたと満足しています。

ところでお聞きしたいのは、AFについてです。
前々から噂は聞いていたのですが、AFが合焦しない場合が多々見られます。

そのため、シャッターチャンスを逃がしたことも何度かありました。
まあ、絞りをかなり絞って被写界深度を深くしてますので、極端なピンボケは少ないのですが。

キヤノンのEOS−1Nも持っていますが、そちらのAFはびしっと決まってくれるのですが、
それに比べればかなりAFが迷います。

こんなものなのでしょうか?

皆さんのご意見をお待ちしています。

この点を除けば大満足なカメラです。

書込番号:19186874

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/30 15:46(1年以上前)

G1よりは合焦率は高く成ってますが、どうなんでしょう?
済みません、答に成ってなくて(^^;

ところでリペアサービス諏訪と言う所が京セラ・コンタックスの部品を総て引き継いでいますので、点検又は修理の際は相談してみて下さい。
http://www.repairservice-suwa.com/ripeasabisu_zou_fang/toppupeji.html

書込番号:19187462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/09/30 16:04(1年以上前)

ダウンヒラー13さん こんにちは

G2のAF部分は 一眼レフのようにレンズから入ってくる画像に対してではなく ファインダー部分で距離を測り レンズ側を駆動する方式で中心部のみの為 遠近感の強い場所の場合 後にピント行く場合もあるので AFシステムの違いで 一眼レフとは精度変わってくる可能性あります。

実際 自分もG2使っていますが ライカMシリーズのレンジファインダーより ピント外す事多いです。

書込番号:19187486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:10(1年以上前)

>マイアミバイス007さん
早速のご返信ありがとうございます!
私の質問も曖昧だったかもしれませんのでご容赦ください。

私は、G1は持っていないので、比較のしようがないのですが、
G2のAFは、街中で無作為に(建物等の)被写体に向けた時に
10回に3・4回は合焦しない感じです。

リペアサービス諏訪のご紹介ありがとうございます。
よく検討して、場合によっては点検に出そうかと思います。

それにしても、Gシリーズのレンズは素晴らしいですね!
今までFDやEFのレンズを使ってきて、確かに優等生的な写りでいいのですが、
それプラス、抜けの良さや色乗りが段違いで、何というか大人な感じがします。

大事に使って行こうと思います。
早くもレンズ沼にはまりそうで、次はビオゴン21mm・F2.8を買いたくて
うずうずしている毎日です!(財布と相談ですが・・・)

書込番号:19187495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 16:25(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

G2のAFの仕組みのご説明ありがとうございます。
今までレンズのピント絞りでのマニュアル合焦や、一眼レフのAFに慣れていたので、
G2の合焦の迷い(の多さ)にあれっと思って(ちょっとイライラの気分も交じって)、
質問した次第です。

貴殿のG2もピントを外すことがあるとのこと。
これも、このカメラの味だと思って可愛がっていきたいと思います。

何せ画質は目を見張るものがありますものね!

書込番号:19187518

ナイスクチコミ!3


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 19:19(1年以上前)

G2のAFは赤外線アクティブとパッシブのハイブリッドですね。たしかアクティブでだいたいの測距をして、パッシブで追い込むというような感じだったと思います。

迷うというとどういうことでしょう。シングルAFなら、ピントが合ってる合ってないはともかく、AF動作そのものは止まりますが、そういうことではなくて?

コンティニュアスAFなんかもついていますが、基本はじっくり撮るカメラでスナップ向きではないように思っています。
ファインダーで大雑把な距離メーターを確認する程度で、正確なピントは確認できませんので、被写体によっては厳しいかもしれません。経験的にはプラナーやビオゴンでそんなに困ったことはありませんが(もちろん外すときもあります)。

書込番号:19187898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 20:07(1年以上前)

>holorinさん
ご返信ありがとうございます!

AFが「迷う」ことについては、私の言葉足らずでしたね。
大変失礼しました。

私が意図するところの「迷う」の意味は、
(SAFモードで、止まっている被写体に対して)
@例えば、明らかに1−2mの距離の被写体なのに5m−無限のところにピント表示が来る。
AAFが得意そうな被写体でオートフォーカシングしても、一旦「合焦できず」というサインが出る。
そうしてもう一度AFすると正しそうな距離を表示してくれる。

上の二つが、10回のAFの内、3・4回は出る、と言う意味です。

もしかして、「迷う」現象は私のG2の個体特有のものなのでしょうか?
経年劣化でも起きているのでしょうか?

何かヒントになる情報を頂ければ幸甚です(^^)

書込番号:19188015

ナイスクチコミ!0


holorinさん
殿堂入り クチコミ投稿数:9927件Goodアンサー獲得:1302件 CONTAX G2 ボディのオーナーCONTAX G2 ボディの満足度4

2015/09/30 21:48(1年以上前)

2年ぶりくらいに電池を入れてみました。

G2のAFは縦線検出なので、横線や斜め線はにがてかもしれません。
ちなみに1mぐらいの被写体と4mぐらいの被写体を交互に10回くらい測距してみましたが、それぞれずれることはありませんでした。

状況はよく解りませんが、確認してもらったほうがいいかもしれません。とはいっても、リペアサービス諏訪でしか対応できないかもしれませんが(わたしも今月の日カメで知りました)。

書込番号:19188386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 22:15(1年以上前)

>holorinさん
電池まで入れて、確認して頂いたのですね。
ありがとうございます!

斜め線や横線は弱いかもしれないですか・・・
私の方でも色々と試してみます。

リペアサービス諏訪に点検してもらう事も検討してみます。

それにしても、この掲示板に投稿するのは初めてなのですが、
皆さん、ご親切/丁寧にアドバイスくださって、嬉しい限りです。

投稿してみて良かったです!

書込番号:19188495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/09/30 22:42(1年以上前)

ダウンヒラー13さん 返信ありがとうございます

今の時代だと AFの不良など色々言いますが この頃のカメラですと ピントは人間が合わすもので 今ほどシビアに考えていなかったので ピントヌケが合ったり ピントが迷う場合 AF性能は こんな物かで済ましていた気がしますし 今ほどカメラを信じていなかったような気がします。

後 今28mmと45mmお使いのようですが この2本と90mmは同じような描写で使い易いのですが 35mmは 45mmより柔らかく ピントもシビアに感じますし 21mmの方は シャープでスッキリ描写で 45mmのコッテリ系と比べると イメージ変わるかもしれません。

書込番号:19188602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:13(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

なるほど、そうですね。
私も最近のデジカメや、前に述べたキヤノンEOS−1Nの、ビシバシ決まるAFに慣れ切ってしまって
ある種のおおらかさを忘れていたかも知れません。

折角の銀塩写真趣味なのに、あまり細かい事に拘って
撮影が楽しめないのは、本末転倒ですものね。

35mmや21mmを使うと、印象が変わりますかー??
それは楽しみでもあり、悩み事でもありますねー。 欲しいレンズがどんどん増えてしまう・・・

とにかく、銀塩はキヤノンだけ使ってきたのですが、コンタックスの
良さに触れて、より一層銀塩写真にのめり込みそうです。

色々とアドバイス、本当にありがとうございます。

書込番号:19188724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/09/30 23:27(1年以上前)

そうそう、折角なのでG2で撮ったスナップ写真をUPしておきますね。
(この青を見て私はやられてしまいました)

書込番号:19188779

ナイスクチコミ!4


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/03 23:52(1年以上前)

レンジファインダー系のAFは、一眼レフの相位差検出方式と根本的に違います。
レンジファインダーの窓から角度を測り、大体の距離を算出してからレンズを駆動させますが、レンズの距離に対する駆動位置は一眼レフの様な無作為で止まるのではなく、止まる位置が初めから決まっているステップ方式なので、近似値でしかピントを合わせられません。
レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。
出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。
レス主さんが掲示した写真の様な、壁(一面フラット)の場合も、AFが迷う可能性が高いです。
AFは、中央一点のみですが、経年劣化で一点の位置がずれてる可能性が有ります。
(中古)レンジファインダーカメラは、どうしても個体差が大きく出てしまう傾向が高いので、熟知した上で使用した方が良いですよ。
写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

書込番号:19197058

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/10/05 18:57(1年以上前)

>夏蝉さん
こんにちは!
ご返信ありがとうございます。

>レンズの被写界深度内でピントが合えば、十分という考え方です。
>従って、一眼レフと比較して仕舞うと不満が残ります。

なるほど、承知しました。

>出来れば、取説を読んでステップ位置を把握して於いた方が良いです。

これ(被写界深度表)は私も頭に入れておいた方が良いなと思い、
一所懸命、取説の数値を頭に入れている最中です。

>写真を見る限り、レンズや露出計に問題なさそうなので、AFの癖をしっかり身につけられた方が近道かと。

これも今、あちこちにカメラを向けてはAFの癖を掴もうと練習しています。

丁寧なご返信ありがとうございます!
納得です。 勉強になりますねー。

先日、ポジの現像が上がって来ました。
デジタル化していないのでここにアップできませんが、
露出もバッチリで、何とも言えない味わいの写真でした!

やっぱり、このカメラとレンズはいいですね! 改めて実感しました。

書込番号:19201857

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

M-AとMPのシャッターボタン感触

2015/09/28 22:59(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

先日ライカショップにてMPとM−Aを触ってきました。
露出計がある分,MPのシャッターボタンを押した時のほうがストロークが長く,なんとなくキレがないように感じました。
M-Aは都合により2,3回シャッターを押させてもらうことしかできませんでしたが,MPよりはシャキッとしたシャッターフィーリングに感じました。
・・・ただし,舞い上がっていたためか(笑),操作感においてこれ以上の印象を得ることはできませんでした。
露出計内臓はメリットのような,そうでもないような,,,決めかねている状態です。
現在MPをお使いの方々にぜひお話を聞かせていただけたら,と思います。逆にM-Aを実際に使用されている方のご意見などもお伺いできましたらありがたいのですが,いかがでしょうか?

さらに,M2やM3あたりとのフィーリングの違いがあるのかどうかなど,主に操作感に関する部分でユーザーの方のお話が聞けたらと思います。

書込番号:19182980

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/09/29 18:32(1年以上前)

カメラと写真がダイスキさん こんにちは

この2機種は使った事有りませんが やはり露出計が有る分 シャッターフィーリング違うかもしれませんね。

自分の場合ですが 調整済みのM2シャッター押させてもらった事ありますが 小さな音でコトっと小さな音ですが しっかりしたシャッター感覚 とても良かったです。

書込番号:19184999

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/10/19 00:04(1年以上前)

ライカは、全般的にシャッターストロークは「長く」感じます。
これは、身体の大きい欧米人向けに設計されているからで、日本人には「長く」感じます。
日本で電動カメラが普及してから、カメラのシャッターも電気接点方式になり、ライカの様な機械式シャッターは無くなりましたから尚更です。
此の感覚は、身体で覚えるしかないです。
自分の指に、ストロークを覚えさせて下さい。

書込番号:19239679

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

がーん!!!

2015/09/28 16:25(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R3M (クラシックブラック)

スレ主 bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件 BESSA-R3M (クラシックブラック)の満足度5

ベッサシリーズが・・・生産終了になってしまった。。。。。。。。。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/s-shuryo.html 

書込番号:19181775

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:16件

2015/09/28 19:18(1年以上前)

ツァイスイコンは
数年前に終わりましたので
よく持った方だと思います。

ベッサは持ってませんが
RD1とC1sは持っています。

レンズはヘリヤー75が
欲しいです。

書込番号:19182132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2015/09/30 16:00(1年以上前)

注文済みのモノは大丈夫なんかな

書込番号:19187480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 New F-1の使用説明書が…

2015/09/20 19:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON

昨日発売された写真雑誌CAPA10月号にNew F-1の使用説明書の復刻版が付録として付いてきました。
此の写真機は今でも使っておりますが、説明書はヤフオクで落札した安物で、前所有者がどうでも良いよな所にも赤ペンで下線を引いています。
だから今回の付録は嬉しかったです。
つまらない書き込み、失礼しました。(^^; m(__)m

書込番号:19157469

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/09/20 20:00(1年以上前)

いやいや、僕も喜んでいます!
昔、派生版の『中古カメラGET』だっけ?…に取説付録がついてたのは嬉しかったo(^o^)o

書込番号:19157487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9831件Goodアンサー獲得:1253件

2015/09/20 20:07(1年以上前)

自分もみましたー
昔の取説アリアリ感満載で懐かしい感じがしました。
実家のおやじのカメラの取説もこんな感じだったな〜と(^^)

書込番号:19157504

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/20 20:40(1年以上前)

今も持ってるよ。
もちろん機体2機も一緒にね。

書込番号:19157598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/20 21:04(1年以上前)

松永弾正さん、御返信有り難う御座いました。
今回は嬉しくて、CAPA編集部に御礼の電子メールを送りました。(^^)


Paris7000さん、御返信有り難う御座いました。
近年の取り扱い説明書は安っぽいですね。
コンデジなんか、安い紙に印刷された簡易版説明書しか付いてきません。
昔は良かったなぁ。


さすらいの「M」さん、御返信有り難う御座いました。
二台も御持ちですか!
羨ましーい。(^^)





書込番号:19157678

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/09/21 00:22(1年以上前)

オイラも取説持ってるよ(汚れているけど)
たまたま中古ボディに付いてた(^_^)v

そー言えば最近F-1使用していなかった(((^_^;)

書込番号:19158332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/21 04:53(1年以上前)

橘 屋さん、御早う御座います。私も暫く使ってません。(^^;コンタックスN1を使う事が多くて…。
説明書は外人モデルさんが載っていたと思いますが、復刻版は肖像権の関係で差し替えられています。
所詮は復刻版なので、どうでも良い事ですが。(^^;

書込番号:19158582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2015/09/21 21:51(1年以上前)

マイアミバイス007さん、皆さん、こんばんは。

NewF-1は持ってませんが、復刻版欲しさに私もCAPA10月号買いました!
アップさせていただいた写真の右側にあるのは、1998年CAPA7月号臨時増刊中古カメラ
別冊付録の旧F-1の説明書です。

私はカメラで仕事を始めた時に持っていたのが旧F-1後期でした。その後ミノルタのレンズ
の魅力に参り、次にヤシコンZeissの魔力の虜となりました。

今は沢山の銀塩機に囲まれていますが、楽しかった想い出は想い出のままで封印したくて
嘗て虜になったF-1やヤシコン機だけは現在一機も持っていません...(´-`).。oO

書込番号:19160641

ナイスクチコミ!6


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/21 22:39(1年以上前)

私も、昨日本屋で見ました。
本を買うか心揺り動かされましたが、カメラがないので辞めました。(涙)
カメラ雑誌で、買うかどうか迷う位、心揺り動かされたのは久々です。(笑)
カメラ本体を、造って欲しいよね〜っ。

書込番号:19160825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/22 18:52(1年以上前)

弐号機(左) 壱号機(右)

一応 オリジナルを。

書込番号:19163352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/23 17:45(1年以上前)

アムド〜さん、今晩は。
初代の復刻版も御持ちなんですね。三十年前に某中古店で初代を買うか迷いましたが、結局、縁が無かったです。(^^)


夏蝉さん、ではNew F-1買っちゃいましょう。(^^)
特集ではA-1が年表に載っていないのとコンタックスの扱いが小さいのが気に入りません。
もっとも昔からCAPAはコンタックスに冷たいですが…。
ところで銀塩対デジタル対決と称して、わざと厳しい状況で撮影して銀塩の完敗としているのには腹が立ちました。
自分なら撮らない撮影状況だったので…。(^^)


さすらいの「M」さん、オリジナルの画像を有り難う御座いました。私のヤフオクで手に入れたオリジナル品は捨てようかと思いましたが、復刻版は写真が差し替えられているのを知り、止めました。

書込番号:19166692

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2015/09/24 00:19(1年以上前)

>マイアミバイス007さん、今晩は。
昔、カメラ雑誌出版関係に聞いた話ですけど、CAPAがコンタックスをお気楽気分で記事書いたら、コンタックスフアンから相当叩かれた様で、「コンタクッスは宗教だから触れない。」と、トラウマ状態だとか・・・。
だから、コンタックスは触れたがらないんですよ。(笑)
キャノンは、カメラメーカの中でも広告宣伝費を気前よく出す会社として知られてますので、今回の企画も順当かな。(笑)
広告宣伝費をしぶるので有名なペンタックス辺りを説き伏せたら、CAPAを年間購読しても良いけど。(笑)

書込番号:19168102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件 写真が好きだっちゃ! 

2015/09/24 00:47(1年以上前)

そうだったんですか…。
私は高校生を読者層に設定して創刊した雑誌だから、高級品のコンタックスやカールツァイスレンズには触れる必要がないと判断して、あまり記事にしないのかと思ってました。
ところでキヤノンの広告宣伝費は昔に比べたら、かなり削られているようですね。
何年か前にキヤノン提供の、写真家が旅先で撮影テクニックや考え方等を伝える番組に出た某写真家が、EOS5D MkVの現物支給が出演料で現金はちょっとしか出なかったとボヤいてました。
その前に出た時は数十万円出たそうですが…。
カメラが売れなく成ってからは、コンテストの賞金が無くなったり、大撮影会を止めたりと支出を減らしているので、おいしい事業では無くなってきているのかも!?

書込番号:19168148

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 映さないのにフィルムが勝手に切れます

2015/09/03 09:43(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

憧れのnikon f100を中古で入手しました。

電源をonにすると、シャッターが勝手に切れます。
どうしたものかとまた電源をonにするとまたシャッターが切れてしまいます。

初期設定に戻しても症状は変わりません。
ニコンのサービスに送っても異常なしとのこと、同じ症状が出ます。

同様なことでお悩みの方、その解決法は?
 せっかく楽しみで入手したf100ですが、残念ながらフィルムのみ消耗し、まったく楽しめていません。

書込番号:19106586

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2015/09/03 09:52(1年以上前)

ニコンのサービスでは問題ないのに、自分が電源を入れた時はシャッターがきれるということですか?
フイルムを入れない場合はどうですか?

書込番号:19106603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 10:01(1年以上前)

 早速の返信ありがとうございます。

フィルムを入れても、入れない状態でも同じ症状です。
 レンズはマニュアルの50mm,f1.8をつけています。

書込番号:19106614

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2015/09/03 10:11(1年以上前)

マニュアルを読んで見ましたが記載ないですね。
さぞお困りでしょうもう一度サービスセンターで事情をよく説明して見てもらいましょう。

F100の取説を貼っておきます。

http://www.nikon-image.com/support/manual/slr/F100_Jp_13.pdf

書込番号:19106626

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/09/03 10:17(1年以上前)

arya ryaさん こんにちは

F100ですと シャッター切った後 勝手にフィルム何枚分も巻き上げてしまうと言う 異常は有りましたが シャッターが勝手に切れると言う事は F100発売当初から使っていて経験した事ありません。

もしかしたら シャッターボタンの接触不良も考えられますが メーカーの点検では発生しなかった事が不思議です。

今も 頻繁に起こるのでしたら その状態を 動画に収め その動画を見せながら メーカーやお店に確認してもらうのが良いと思います。

書込番号:19106636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/03 10:17(1年以上前)

電源SWが2段階等になっているのではありませんか?。
例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・
で、ONを通り過ぎるまで廻してしまっている・・・(クリックが弱いのかな?)

書込番号:19106638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/09/03 10:29(1年以上前)

変ですね。ニコンのサービスセンターには、状況を伝えたのでしょうか?

書込番号:19106660

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 11:15(1年以上前)

皆様、ご親切にありがとうございます。

ニコンのサービスは広い北海道、札幌一か所にしかなく、200kM以上遠方で、仕事を休んで相談に行くにはハードルが高いです。
 購入先のキタムラの対応も親身とは言い難いもので、このコーナーのありがたさが身に沁みます。

書込番号:19106737

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2015/09/03 11:15(1年以上前)

うちのf100もそのような動きはしないですね。
たまに巻き戻しが出来ない不具合はありますが(;´Д`A

SCは自分でだしたのですか?
カメラ店経由ですか?

書込番号:19106739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 11:43(1年以上前)

購入先のキタムラ経由です。

書込番号:19106790

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21886件Goodアンサー獲得:2982件

2015/09/03 12:19(1年以上前)

キタムラだと、まず店員さんには現象の再現を確認してもらって、理解してもらってますか?
理解してるなら、そのまま異常なしにはならなそうですが…

次に、修理依頼の伝票は確認しましたか?
意外に多いのが、不具合箇所や現象が正しく書かれてないパターンです。

SCは、みて欲しい部分の確認ではなく、あくまでも伝票に書いてある箇所の確認になります。
キタムラの店員さんが書いた文章に齟齬があれば、結果も変わるケースもあるかと。

書込番号:19106850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2015/09/03 13:29(1年以上前)

伝言ゲームのようなやりとりは嫌いです。
カメラだけでなく、家電の修理でも、修理担当者に直に、症状を伝えるようにしています。
過去に何回か、壊れていない所まで、部品交換された事もあったので。

自分はCanonを使っていますが、修理する所に電話をして(受付ではなく)、症状を伝え、宅配で出します。
現状を確認後、連絡をして貰う事にしています。
症状を確認出来ない場合は、期間を区切って、テストをして貰います。
それでも確認出来ない場合は、見込み修理にするか、相談します。

SCが遠いから行けないなら、やり方次第です。
Canonは細かな修理は、全国で3ヶ所になりましたから、行ける人は限られています。
自分は使用頻度が高いので、AF精度チェックやシャッターボタンの改造など、よく出します。
修理伝票では、修理担当者には伝わりませんよ。

書込番号:19107036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2015/09/03 13:32(1年以上前)

左側ターミナルに何か装着していますか?

書込番号:19107045

ナイスクチコミ!0


スレ主 arya ryaさん
クチコミ投稿数:5件

2015/09/03 13:57(1年以上前)

何もつけていません。

書込番号:19107095

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2015/09/03 14:00(1年以上前)

花とオジさん

>例えば「OFF/ON/絞り込み」とか・・・

F100の場合 D300と同じように ONの次は 液晶のバックライトONになっていますので シャッター関係とはも関係かも。

>arya ryaさん

横スレごめんなさい

書込番号:19107098

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 14:28(1年以上前)

フィルムの装填に異常はないですか?

そうなれば普通はエラーが出ているでしょうが。

電源オンで勝手にシャッターが切れるのは単に故障のような…

書込番号:19107145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 14:32(1年以上前)

あと、電池は新しいでしょうか?
消耗していると異常な動きをする場合もありえます。

F100の場合は勝手に巻き戻るとか、聞きますが。

書込番号:19107160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/09/03 15:33(1年以上前)

もとラボマン 2さん

そうですか・・・
SCが異常なしと言っている事から、実際にシャッターが切れている訳ではなく、
絞りの動作音では? と思いましたが、バックライトなら関係ありませんね。 m(__)m

書込番号:19107273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19804件Goodアンサー獲得:938件

2015/09/03 18:23(1年以上前)

たしか10pinターミナル内にレリーズ線があるのでそこが漏電しているくらいしか考えられませn

書込番号:19107608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2832件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2015/09/03 20:04(1年以上前)

電源を入れるときにシャッターボタンを押していませんか?

書込番号:19107880

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/09/03 21:16(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
最も確からしい動作ですね。

F5だとロックボタンを押しながら電源オンなのでレリーズボタンを押すのはまれかもしれませんが、F100はロックボタンが無くなってましたね。

書込番号:19108161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る