一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

最近、ミノルタα-7を入手してフィルム写真を始めた者です。

まだカラーネガフィルムしか使っていませんが、慣れてきたらリバーサルフィルムにも挑戦しようと思い、今は色温度変換・色補正フィルターを集めています。
(現在ケンコーのW4、C4、FL-Wを保有)

そこで、フィルム写真経験の豊富な皆さまにお尋ねしたいのですが、
ネガフィルムでの撮影(特に、水銀灯下での撮影などかなり色被りが強い状況)において、


・撮影時に補正フィルターを使い、ある程度希望の色に近づけておく
(プリント時にも若干の調整を行う)

・撮影時には色温度変換・色補正をせず、プリント段階でのみ補正を行う


上記2通りの方法では、発色どちらのほうがより良好なプリントを得られるのでしょうか?
デジタルプリントで、オペレーターさんに手動で色をいじってもらう前提です。

ご回答、宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:18547451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2015/03/06 00:51(1年以上前)

オペレーターさんの腕と、意志疎通次第かもしれませんね(;^ω^)

私はネガでもフィルターは使ってました。

最近は、CD化してもらって自分で補正するので、
フィルターは使ってないですけど。

昔は、フィルター使って予め補正しておいた方が
私的には良かったです。

CC系マゼンタフィルターとか好きで使ってましたが、
黙ってだすと補正されちゃうので、
「フィルター使ったので補正なしで」
といって出してました('◇')ゞ

それ以外は、同時プリントでいったん出して、
再度、それをベースにして補正を頼んだり
してました。

書込番号:18547627

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/06 00:53(1年以上前)

前者だよ。後者ならポジで撮る意味ないような。。。

そもそもプリントを前提とするならポジよりネガのほうがよいのでは。

書込番号:18547633

ナイスクチコミ!2


夏蝉さん
クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:31件

2015/03/06 00:56(1年以上前)

ネガプリントの場合は、基準と為る色味が反転色なので、色味を指定するのは難しいです。
撮影者の心の色しかないので・・・(笑)
ポジの場合での色味指定は「元版通り」と指定すれば、ラボ手焼き指定が可能です。
従って、ポジでの色味指定が一般的でした。
理屈では、ネガでも可能です。(makotzuさんの考え方ですね。)

しかし、ネガは何度も言う様に反転色なので、ラボの職人さんに自分の意思を伝えるのは難しいです。
写真のプリント作業は、色の三原色(赤、青、黄色)を1色ずつ発色させていくのではなく、三色同時に発色させていきますから、色指定が出来ません。(ん〜〜っ、言い方が悪いな〜〜っ、笑)

カラー写真がこの世に産まれた極初期の頃は、三色別々に発色させていたらしいです。
作業が繁雑なので、三色同時発色に変わりました。

カラー写真の場合は、カラーバランスが一番大事なので、特定色だけ、と言う訳にはいきません。
大事なのは「バランス」、ネガのプリント作業もバランス重視で処理されます。
なので、色指定は「ポジ」ですかね。
「ポジ」と言えども、突飛な指定は出来ません。(カラーバランスが崩れてしまいますから。)
大概は「元版どおり」と指定します。

フィルターワークがご希望のようですが、フィルターワークの場合はカラーメーターが絶対的に必要に成ってきます。
それから、フジのアセテートフィルターシリーズでないと高品位なフィルターワークは出来ませんので、そちらを収集して下さい。
フジのHPからフィルター関係の冊子がダウンロード出来ますから、一読して置いて下さい。
http://fujifilm.jp/support/filmandcamera/download/index.html
ハンドブックの中のフィルター関係です。

書込番号:18547640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2015/03/06 00:56(1年以上前)

ごめん。ポジで撮ると勘違いしたよ。m(__)m

ネガでも前者かな。

書込番号:18547641

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 01:20(1年以上前)

早速のご回答、ありがとうございます。

MA★RSさん

>オペレーターさんの腕と、意志疎通次第かもしれませんね(;^ω^)

あまりお金をかけたくもなく、かといってキタムラでフルオートの機械焼きを頼むのもなんだかな〜(デジイチ持ってるのに、あえて銀塩も始めた意味が薄れるかな)と思い、
ちょっと調べてエビスカメラさんに郵送プリントを依頼しようかと思ってます。
http://www.ebisucamera.com
(キタムラの同時プリントより安いのに、店長さんが多少色を確認してくれるようです)

郵送だと、オペレーターさんと直接意思疎通が取れないので、やはり撮影段階である程度希望色に近づけておいたほうがよさそうですかね。

書込番号:18547676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 01:27(1年以上前)

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

>ごめん。ポジで撮ると勘違いしたよ。m(__)m

お気になさらずに(^_^)
ポジも撮る予定ですが、ポジは(お気に入りを除いて)プリントする予定はありません。
ポジ・ネガともにデジタル化はしようと思っています。
(当面はDPE店にCD書き込みを依頼。そのうちフラットベッドスキャナを…)


>ネガでも前者かな。

やはり前者なんですね。
ポジの練習の意味も兼ねて、ネガでもフィルターは積極的に使ってみようと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18547682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 02:02(1年以上前)

このiPhoneアプリとレジ袋があれば、入射光でも色温度が測れそうです。

夏蝉さん

>カラー写真の場合は、カラーバランスが一番大事なので、特定色だけ、と言う訳にはいきません。
>大事なのは「バランス」、ネガのプリント作業もバランス重視で処理されます。
>なので、色指定は「ポジ」ですかね。


現状では、今現在も数多くこなしているDPE店にフィルムを郵送して、デジタルプリントをお願いしようと考えています。

デジタルプリントでの手動補正って、露出補正・色温度変換(シアン〜アンバー)・色被り補正(グリーン〜マゼンタ)だけをレタッチソフトで行う程度の本当に簡易的なものですよね?

部分的な「色指定」ではなく、全体の「バランス調整」だろうな〜、というのは心得ております。


>フィルターワークがご希望のようですが、フィルターワークの場合はカラーメーターが絶対的に必要に成ってきます。

新品で購入すると、露出計で最低2万円程度、カラーメーターは10万円近くかかっちゃいますよね。
そこまでのお金をかけられないので、あくまで簡易的ではありますが、iPhoneの露出計アプリを使用しています。
(じゃあお金のかかるフィルムなんてやるなよ!って突っ込みはご勘弁を。苦笑)

反射光式ではありますが、EV値だけでなく色温度も表示してくれるので。
(グリーン・マゼンタ被りまでは表示してくれません)

あくまでも簡易的な代用なので、数をこなして慣れるしかないでしょうけど。

書込番号:18547718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 02:15(1年以上前)

ちなみに、水銀灯のグリーン被りにおいては、デジイチでもFL-Wフィルターが有効に使えそうですね。

昨年夜桜の撮影をした時は、カメラ内のカラーバランス調整(α57)でグリーン被りが補正しきれませんでした。
FL-Wとデジタル補正の併用で完全に補正できそうです。

今年はデジイチでもフィルター使用を試してみます。

書込番号:18547726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/06 07:22(1年以上前)

昔は町の写真屋に間に入ってもらい、伸ばすときなんか細かく調整してたけど…今は難しいだろうな。

書込番号:18547950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 09:28(1年以上前)

makotzuさん こんにちは

ネガの場合ですが アマチュアの場合フィルターは使わず プリント時補正する事が多かったです。

でも 引き伸ばし気のフィルターにも限界が有りますので 極端にホワイトバランスが崩れている場合 補正しきれない事もありましたので ある程度フィルターで補正した方が プリント時 よい結果が出ると思います。

でもリバーサルの場合は プリント時補正がし難く フィルターが必要ですし フィルターだけではなく 色温度計を使い 色温度管理した状態で 撮影する事が重要です。 

今はダイレクトプリントが無くなり スキャニングしたデーターを ネガペーパーにプリントするので補正は 前よりは出来ると思いますが リバーサルのプリントは 補正なしでのプリントが基本だと思いますので フィルターによる補正は 必要だと思います。

後 フィルターによる 色補正は 単色光源では有効ですが ミックス光の場合 片方に合わせると 片方のバランスが崩れるので 補正難しいです。

でも リバーサルのフィルムルーペで見た時の色 

書込番号:18548214

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 13:37(1年以上前)

引き続き書き込みいただき、ありがとうございます。


松永弾正さん

今でもバリバリ現像やプリントをしてる写真屋って、ほんの一握りですよね。

近所で評判のいい(それでいて金額が高くない)写真屋を知らないので、遠方の写真屋に郵送で依頼するしかないかな〜、と思っています。

意図的にハイキーとかローキーとかで撮ることも(デジイチでは)チャレンジしてるんで、近所のキタムラなどに注文してフルオートで補正かけられちゃうのもなんだかなぁ〜、って感じなので。

書込番号:18548744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 13:57(1年以上前)

もとラボマン 2さん

助言ありがとうございます。
皆さんご意見が一致していますね。
やはり、撮影時にある程度色づくりはしておいたほうがいいのですね。
これはデジタルでもフィルムでも同じってことですね。

今での安価なネガの同時プリントも、ネガをスキャンしたデジタル画像を印画紙に露光させてるですよね?

僕自身、デジタルの補正は過信しちゃダメだな、と感じた経験もあります。
2800Kくらいの色味の写真を無理やり5500Kぐらいまで補正すると、レタッチソフトによって結果が全然違ったので。(JPEG画像で、ソフトはiPhoneアプリのPhotoshopとInstaflashです。RAW現像はまだやったことはありません)


>でもリバーサルの場合は プリント時補正がし難く フィルターが必要ですし フィルターだけではなく 色温度計を使い 色温度管理した状態で 撮影する事が重要です。

やはりスマホのアプリの簡易色温度計で済ませようとするのは、安易すぎますかね?
色温度計、結構なお値段ですよね…同じ金額で70-300mm Gの新型が買えちゃうなぁ(^_^;)

書込番号:18548781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 14:40(1年以上前)

皆さま、アドバイスをありがとうございます。

ひとまず、当初の疑問は解決したので、解決済みとさせていただきます。

皆さまから有益な情報はいただきましたが、「前者か後者か」という明確なお答えをいただけたお三方のレスをグッドアンサーとしました。

引き続き、有用な情報がありましたら書き込んでいただけると嬉しいです(^_^)

書込番号:18548872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/06 16:49(1年以上前)

makotzuさん 返信ありがとうございます

>ネガをスキャンしたデジタル画像を印画紙に露光させてるですよね?

ネガも同じようにしているのですが 大きな違いが有り リバーサルのダイレクトプリントは ペーパー自体がリバーサル用で 現像も反転露光させるなど特殊な処理しいぇいますが 今のリバーサルプリントは ネガと同じ物使用の為 ダイレクトプリントより ネガプリント寄りになり 諧調が柔らかくなっていると思います。

後 色温度計も使いましたが 自分の場合色温度計の上にゼラチンフィルターを乗せた状態にし 色温度計測し 自分の合わせたい色温度になるよう フィルター調整し そのフィルターを レンズに付け撮影していました。

書込番号:18549120

ナイスクチコミ!1


スレ主 makotzuさん
クチコミ投稿数:902件

2015/03/06 21:13(1年以上前)

もとラボマン 2さん

引き続きありがとうございます(^_^)

ネガもリバーサルも、いったんスキャンしちゃえば同じペーパーで済んじゃうんですね。

ただ、リバーサルプリントの場合は、フィルムのスキャンデータをいったん補色に変換してからペーパーに露光するってことですよね?

なんか、画質の劣化が起こりそうな印象を受けますね。


>色温度計の上にゼラチンフィルターを乗せた状態にし 色温度計測し 自分の合わせたい色温度になるよう フィルター調整し そのフィルターを レンズに付け撮影していました。

なるほど。
電球色の雰囲気を残したいときなどでしょうか?
スマホのディスプレイの色温度が5000〜5500Kに設定できれば、ある程度はそれに近いこともできそうですね。
今調べたところ、私が所持してるiPhone5sのディスプレイは7400Kくらいあるようです。
iPhoneは色調整ができないけど、アンドロイドは調整できるみたいですね。

iPhoneもアップデートで色調整に対応してほしいな〜。

書込番号:18549853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > Leica MP 0.72 (Silver)

クチコミ投稿数:18件

はじめまして。
現在、表題のフィルムライカの購入を検討しています。

そこで、経験豊富なライカユーザーの皆様にご質問があるのですが、Leica MPのアイピースの内部に
は、チリが侵入しやすいでしょうか?また、チリが入りやすい場合には、皆様はどのような対策をされ
ているのか教えていただければ参考になります。

カメラ本体は、近いうちに新品で購入しようと考えているのですが、いろいろと情報を集めていくうちに、
トッププレートとアイピースが一体化した(アイピースを単体で取り外すことができない)MPのようなモデ
ルになってから、アイピース側から内部へチリが侵入しやすくなったと聞きました。

昔のライカのように、アイピースを取り外して清掃できるのであれば良いのですが、このように着脱して
清掃ができないモデルの場合だと、その点が気になり、購入に二の足を踏んでいます。


実際、普通に使用しているだけで、すぐにチリがアイピース内部に侵入し、表面を拭いただけでは取れ
ない状態になるのでしょうか。また、その現象が現在のライカカメラの“仕様”であれば、施すべき対策
や、使用に際しての注意点を教えていただければ助かります。


よろしくお願いします。

書込番号:18543110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2015/03/04 19:37(1年以上前)

ここでグジュグジュ聞くよりライカジャパンに聞きなさい。
細かいことが気になるなら買わないこと。

ライカジャパンで掃除はやってもれえます。

書込番号:18543156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2015/03/04 20:22(1年以上前)

ディロングさん

この書き込みは、普段Leica MPを使用されているユーザーの皆様のご意見を伺うために行った
ものです。ライカジャパンには、本件は既に問い合わせましたが、この点について詳しい方が
いらっしゃらなかったので、こちらに質問を投稿しました。

(正確には、問い合わせた際、実際にLeica MPを使用されている方がいらっしゃいませんでした)


引き続き、よろしくお願いします。

書込番号:18543308

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2015/03/04 21:34(1年以上前)

k.yoshizawaさん こんばんは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000701844/SortID=18327452/

上は ライカM-A Typ 127のサイトですが M型ライカの話で盛り上がっているようですので MPの事判る人いるかもしれませんよ。

書込番号:18543644

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/04 23:32(1年以上前)

まぁ、自分のとこの製品でファインダーにゴミ、入りやすいですとは答えないよなぁ・・・

ポンコツなM4-Pを使っていますが、気になるようなチリはなかったか・・・

書込番号:18544236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2015/03/05 01:29(1年以上前)

もとラボマン 2さん、ssdkfzさん

書き込みいただき、ありがとうございます。

もとラボマン 2さんがおっしゃるように、今後はLeica M-Aのスレッドにて質問をしたい
と思います。このような小さな書き込みに対してご反応してくださいまして、ありがとう
ございました。

書込番号:18544578

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信28

お気に入りに追加

標準

FM10の微妙なプライス

2015/03/03 21:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

FM10の値上げが発表されましたね
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1010/id=45881/

エントリー機種にしては( ̄▽ ̄;)割高な印象
中古のF5が買えちゃいます
中古のFM2の方が安い場合もある

時代の流れとは言え、何だか複雑な気がします

書込番号:18540002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/03 21:25(1年以上前)

新品が欲しい人用ですから

FM3Aも前より中古価格下がっているので
知っていると売れなくなりそう。。

書込番号:18540057

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/03 21:27(1年以上前)

こんにちは

ニコンにとっては、売れてもうれなくてもいい、だけど今まで安過ぎた、間もなく終了の機種じゃないかな。

書込番号:18540076

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/03 21:38(1年以上前)

高い安いじゃなくて、継続するためのお値段でしょう・・・
かつて、F3やBewFM2などを継続販売するために、何度となくニコンは価格改定しながらも維持していましたよ。
いまだに新品のMFレンズをラインナップしてる国内メーカは、ニコンとリコーペンタックスぐらい。

コシナの中国?あたりの生産だったかと思いますが、OEMとして維持する為の価格改定と思いましょう。


それに、今から新品のフルマニュアルカメラ必要とする人ってどれぐらい居るんでしょうかねえ・・・

書込番号:18540130

ナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/03 21:39(1年以上前)

アットホームペンギンさん

そうですね、私なら間違いなくFM3Aに行ってしまいそうです・゜・(ノД`)・゜・

書込番号:18540138

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/03 21:41(1年以上前)

里いもさん

終了はしないと思いますが…やめるにやめられないジレンマを感じます

書込番号:18540149

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/03 21:43(1年以上前)

AGAIN !!さん

>高い安いじゃなくて、継続するためのお値段でしょう・・・

仰る通りの対応でしょうね
それなら( ̄▽ ̄;)FM3Aを残しておいて欲しかった

書込番号:18540161

ナイスクチコミ!1


AGAIN !!さん
クチコミ投稿数:1575件Goodアンサー獲得:68件

2015/03/03 21:45(1年以上前)

それはほんとそう思います・・・FM3Aってマニュアルカメラとしての必要な機能を満たしたモデルでしたから・・・
1年に一回受注生産でも良いですし、定価20万ぐらいでも、ニコンユーザーには需要がありそうですよ・・・・

書込番号:18540174

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/03 22:15(1年以上前)

でも、この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?

書込番号:18540342

ナイスクチコミ!0


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/03 22:25(1年以上前)

>でも、この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?

需要は限定的でしょうね
写真学校の教材とか、フィルムに興味のあるユーザー程度でしょうか?
値段はさておき、フィルム機を存続させていることには好感を持ちます

この機種で採算を取るというより…
「フィルムユーザーにも対応する」企業イメージ
広告塔的な位置付けとして存続させてる気がしますよ

まあ、メーカーの人間ではないので( ̄▽ ̄;)あくまで、推測ですけどね

書込番号:18540409

ナイスクチコミ!2


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2015/03/03 23:23(1年以上前)

私持っています。

一度も使っていない・・・コレクションですね。

書込番号:18540724

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2015/03/03 23:34(1年以上前)

 私はフィルムは30年以上やって来ましたが、さすがにフィルム供給環境、現像所環境等を考えると最早フィルムカメラの存続は絶望的だと思っています。
 個人の考えですが、フィルムメーカーも現像所もいわば超マイナーな極少ないユーザー向けのボランティアでサービスを続けているのが現状だと思っています。
 ニコンもフィルムカメラを一応売ってはいますが、個人的には完全にボランティアだと思っています。
 儲けも無い(きっと赤字でしょうね)ので、価格アップは致し方ないでしょうね。
 時代だと思います。

 私はアスティアが生産中止となり、少しだけ頑張って使わないフィルムカメラ2台を持っていましたが、先日売ってフィルムカメラ環境は完全に無くしました。

書込番号:18540779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/04 01:10(1年以上前)

撮影条件次第では、未だに、必須なのでは?

バッテリーを充電できない環境下で数ヶ月撮影を続ける必要があるとか、
低温でバッテリーが機能しないとか、幾つか考えられます。

大学の教育学の先生が文化財保護の研究をされていたのですが、
発火の危険が僅かでも存在するから電池を含めた電源を使う機材が
一切認められないと言われてました。

値上げの発表は生産の継続を意味するので、歓迎するべきだと思います。

書込番号:18541073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/04 11:36(1年以上前)

OEMの価格が上がったのかも?

書込番号:18541954

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/04 12:51(1年以上前)

未だにフイルムカメラは増殖中です(何十台あるか不明)、明日もミランダDが届きます(営業所受け取り)
ニコンメインでコラクター化してますがFM- 10だけは欲しくない┐('〜`;)┌
やはりプラボデイだと所有感を充たせない、
中古ですがニコンS2 50mm f1.4を付けて5万円で購入。
中古ではニコンF5を25千円、F100(新同品)15千円です、
以外と高いのがFM- 2チタンかな?(自身のは単なるFM- 2)

書込番号:18542153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/04 18:23(1年以上前)

明神さん

コレクション的な意味合いなら、持っていて面白そうですが…
コレクションにするには( ̄▽ ̄;)高額商品になってしまいそうです

書込番号:18542914

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/04 18:25(1年以上前)

Dragosteaさん

フィルム環境から完全撤退というのは、このご時世だと致し方ないかもしれません
現在、F-601とNew FM2を手元に置いてあります
出番はめっきり減っていますが、New FM2だけは残しておこうかと思っています

書込番号:18542920

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/04 18:27(1年以上前)

ビカビカねっとのPちゃんさん

生産継続する企業の姿勢は、褒められるべきでしょう
値上がりするのは(仕方ないけど)残念だという気持ちです

書込番号:18542932

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/04 18:28(1年以上前)

じじかめさん

コシナ側の事情も、多分にあるような気がします

書込番号:18542934

ナイスクチコミ!1


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/04 18:34(1年以上前)

橘 屋さん

FM10の前に、FGやFG20に食指が伸びてしまいそうです
同じプラボディなら、4,000円台でF-90シリーズがゲットできますね
単三で稼働するボディなら、まだ使ってみたい気があります

現在所有のF-601は、リチウム電池を買うのに( ̄▽ ̄;)気が引けてしまって…
その意味では、常時シャッターが切れるFM10って、土俵際で踏ん張っている印象です

書込番号:18542944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/04 23:14(1年以上前)

>この機種はプロも使わない機種でしょうから、果たして需要は?<
       ???

プロだけが好んで使うカメラである必要など無いと思う。
カメラ人口全体の中でも、プロよりアマ人口の方が圧倒的に多いのだから。

書込番号:18544173

ナイスクチコミ!4


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/05 08:49(1年以上前)

すき焼き鍋さん

>カメラ人口全体の中でも、プロよりアマ人口の方が圧倒的に多いのだから。

まさに、その通りでしょう
新機種発表になったり、今回のように値段変更があったり…
その度に一喜一憂する( ̄▽ ̄;)私達みたいな存在が、市場を支えている気がします

この機種が、単独で市場を形成するほど「売れる」とは思ってません
存続することで銀塩カメラの灯火が消えない事に、意義があるのでしょう

もし「写ルンです」の販売価格が3,000円とかになったら…
本当に、フィルムの終焉が近いと実感しそうです

書込番号:18544973

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/05 21:36(1年以上前)

日本製、ニコンマウントにこだわらないなら
ペンタックスkマウントレンズ付き
ビビター V3800N が
30000円台なので
そちらを勧めたいですねぇ。

ニコンマウントなら
ケンコーから出てた
KF2N あたりは
どっかのお店にあるかも。
以前は投げ売りで3000円程だったが

書込番号:18546801

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/06 00:16(1年以上前)

アットホームペンギンさん

さっき楽天市場で探してみたら、ケンコー KF-2N( ̄ー ̄)10,000円前後で販売されていました
1/4000秒シャッター搭載とは、なかなかやりますね♪
ファインダーが「斜めスプリット」だなんて、知らない方の方が多いのでは?
(。・ω・。)絶滅危惧種的な、希少価値を見出せます

書込番号:18547532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/06 07:21(1年以上前)

>もし「写ルンです」の販売価格が3,000円とかになったら…本当に、フィルムの終焉が近いと実感しそうです<
これを読んで思い出したことが。

先でプロの需要云々と書いたが、フィルムを好んで使用している層でも一部だけとなった長巻きフィルムについて。
今のところコダックだけのネタとはいえ、かつては5,000円前後だった100ftフィルムが今はナント35,000円!?…
最初は誤植かと思ったが、現在扱っている店舗はどこも似たような値付けなので間違いではなさそう。

一巻きから20本作ったとして、36枚撮りで1本あたり約200円ちょいで楽しめる計算だったはずが、いつの間にかとんでもないことになっている。
もちろん他社(イルフォードやケントメア)も以前の2倍あたりまで値上がりしてはいるものの、さすがにコダックほどではない。

もう長巻きはコダックのお世話になることは無いかも…いや、あれでは本当に買えない。
過去、似たようなケースではコダクロームがあるが、これは唯一無二だったので無理して手に入れた。
しかしKR64の時でも、二度見してしまうような価格にはならなかったと記憶している。

カメラの値上げはやむを得ない、しかしそれもフィルムがまだ手に入るのならという思いは誰しも持っていたはず。
肝心要のフィルムがどうなるかで、それこそフィルムカメラがどうこうなんて言ってる場合ではなくなるのが恐いところ(・・、)

書込番号:18547949

ナイスクチコミ!2


スレ主 MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件

2015/03/06 22:13(1年以上前)

>かつては5,000円前後だった100ftフィルムが今はナント35,000円!?…

どんだけ( ̄◇ ̄;)高額商品!?
微妙どころか、劇的なプライス

書込番号:18550104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/07 00:05(1年以上前)

メーカーにとって生産が重荷なってきたのなら、小・中・大のいずれかを生産打ち切りにする時期にきたのではないですか?

>一巻きから20本作ったとして、36枚撮りで1本あたり約200円ちょいで楽しめる計算だ

楽しみ=遊びなら、無くなってもいいと思う。

中か大、どちらかが生き残れば写真はできる。

書込番号:18550513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/04/01 09:55(1年以上前)

>時代の流れとは言え、何だか複雑な気がします

国産自動車などもいつの間にか値上げして軽自動車でも200万円前後の車種がざらにある時代です。この値上げが高く感じる人は素直にデジカメ買えというのがニコンさんの本音でしょう。ニコンも富士フイルムもフイルムカメラ(及びフイルム)からさっさと撤退したいのが出来ないというジレンマでは?

書込番号:18637010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/04/04 18:58(1年以上前)

>ニコンも富士フイルムもフイルムカメラ(及びフイルム)からさっさと
>撤退したいのが出来ないというジレンマでは?

ニコンについては、インタビューを見る限り、社内でフイルムカメラが好きな方が
たくさんおられるようで、撤退する気は無いと思いますよ。それに、カメラについては
創業時の事業ではないので撤退の決定が難しいことは無いと思います。フイルムカメラ
メーカーとしてのニコンは新参者ですから。

富士フイルムについては、かつての関係者だから言えるのですが、社内の手続きが
出来ないというのが実情だと思います。最近はマシになっていると思いたいのですが、
お役所真っ青の複雑な手続きを経ないと何も決められませんでしたから。

書込番号:18648120

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信25

お気に入りに追加

標準

20000円値上げ

2015/03/03 20:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:713件

コシナ製造だから値上げしてあげないと。

書込番号:18539686

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 20:09(1年以上前)

実際…どのくらい売れてるんだろう?

書込番号:18539701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件

2015/03/03 20:12(1年以上前)

FM3Aだけは売らずに置いとくべきでしたー。

書込番号:18539715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 21:55(1年以上前)

昔…FE2…購入した価格より高く売れたけど…あのあと、暫く売ったの悔やんだなぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18540229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/03 23:02(1年以上前)

この値段なら、中古のいいフィルム機が買えますね。ニコンだけどニコンじゃないカメラなので、コレ買うくらいなら、中古でF3あたりを買いたいところです。

書込番号:18540627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/04 12:57(1年以上前)

まぁ、売っているだけでもすごい。

書込番号:18542176

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/04 13:23(1年以上前)

F6を忘れてないか?

書込番号:18542248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/04 14:13(1年以上前)

あまり売れてないと思います。

書込番号:18542378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2015/03/04 18:08(1年以上前)

じじかめさんの論調は、銀塩カメラにいつもネガティブなので、残念です。

書込番号:18542872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/04 18:42(1年以上前)

壊れない(壊れにくい)、という点ではいいカメラかも(笑)

でも、これが無くなるとMFニッコールも中止になるから、続けてほしいです。
あと、輸出用途もあるしね

いまさら買うか、と言われると持ってるからイラン、ではありますが。

書込番号:18542981

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/04 23:28(1年以上前)

見ると1995発売とあって、既に20年。

F3やNewFM2より長くなる?

書込番号:18544218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件

2015/03/05 01:02(1年以上前)

コレがなくなってもMFマイクロニッコールは医療分野やCSIが使用しますから製造され続けるでしょう。

書込番号:18544543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2015/03/05 01:52(1年以上前)

思った通り、早速のスレが立ってましたね。(笑)

そう騒ぐネタでも無いですが、こんなフィルム機を作り続けてくれるのはNikonの良心でしょうか?
それとも海外需要が、僅かながらまだあるって事でしょうか?
こんな売れるハズも無い物を作り続ける意図を聞いてみたい気もします。^^;

デジタル機の話題も少々飽きてる昨今、カメラ誌でデジタル以上の特集でもやったら新鮮なのに。
現行フィルムカメラ、フィルム、現行MFレンズを全て写真入りで紹介して、ニコンなどのメーカーの人のインタビュー記事もデカデカと載せ、最近フィルムを買った人は読者の何%いるか?などのアンケートも実施、終いにネガ・ポジのデジタル化の様々な方法も詳細に紹介もすれば、良い記事になると思うんだけど。(笑)

私も、現行フィルムが何種類あるかも知りません。^^;

書込番号:18544604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件

2015/03/06 21:03(1年以上前)

KRとアスティアがなくなった時点でF6を売ってしまった。

書込番号:18549806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/08 12:42(1年以上前)

これ、ほんと何でそこまでして売り続けるの?という摩訶不思議なカメラですよね。(^_^;)
中身は80年代前後の廉価フルメカニカル機そのまま。原型機は79年発売のコシナCT-1ですから、
36年前の製品が今も現行品という解釈もできるんです。
単にこのクラスのカメラを使いたいだけなら数百円のジャンクから数千・数万のレストア済み程度
良品までよりどりみどりですが・・・あくまで新品にこだわりたい!という方(いるの?^^;)には、
値上げ後でも価値のあるカメラなんでしょう。
露出計が動かなくなるだけで電池切れでも撮影続行できるのも、デジカメには真似できない利点かな。

書込番号:18556052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/08 23:45(1年以上前)

まあ、ぶっちゃけメンテナンス済のFM2あたりの方が安くて使いやすいとは思います。

でも、このクラスで、多重露出までちゃんと対応してるのは立派だと思います。
実際、AE不要なら、これで必要十分な機能を持ってますから(まあ、SS1/1000どまりではありますが)。

ただ、ゴム引き外装は弱いです(^_^;)

書込番号:18558558

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2015/03/09 01:16(1年以上前)

ケンコーがあるさ。

書込番号:18558819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/10 00:32(1年以上前)

これも月産何台あるんだか・・・

ケンコーのKF-1〜4はカタログ落ちしてますよ。
いま国内で新品で買えるフィルム機の国産一眼レフカメラはFM10とキヤノンEOS1Vですね。
レンジファインダー機を入れるとコシナBESSA、このくらいかな。
海外製品や二眼レフだとライカ、ローライ、あと海鴎4A・4Bなんてのも。

書込番号:18562341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件

2015/03/10 14:49(1年以上前)

ケンコーはファインダーが腐っていました。 FM3Aの縦走りシャッターショックがいくらデカくても、売るんじゃなかった。

書込番号:18563784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件

2015/03/10 14:52(1年以上前)

ニコン F6を忘れてどないしまんねん。

書込番号:18563791

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:23件

2015/03/11 02:42(1年以上前)

あっ・・・失礼しました。F6まだ現役でしたね。
こうして見ると、まだまだ売ってる銀塩カメラって意外とあるものです。ただ手動巻上げ・メカニカル
シャッターの昔ながらの感覚を味わいたい!となると、大概は80年代以前のカメラ=大なり小なり
レストア作業前提になる。自分でできる人なら良いのですがきちんとした整備をプロに頼むと結構
いい値段するので、新品で手に入るFM10はやはり貴重な存在ではないでしょうか。

個人的にはニコンF一桁機、メカメカゴテゴテしたスタイルのF4が好きです。あの無骨さが良い。(^_^)

書込番号:18566044

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/13 08:40(1年以上前)

FM3はペンタのNikon が斜体なのが…
露出表示がFE型で、普段FM2のLED表示に慣れていると雑誌等の評価と逆に特段使いやすく感じないという…
で、結局F5の中古に化けてしまいました。

今どきフィルムならフィルムの入れ方がメンドくさいレンジファインダーのライカとか。

書込番号:18572919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/13 16:57(1年以上前)

私はフィルムはヤシコンがメインですが、ニコンもよく持ち出します。
おおむねF3、時々FAかな。
FM10もあるんですが、ほぼ出番なしです。
たしか購入価格は3000円くらいだったかな。綺麗で使用感もほとんどないのに電池蓋欠損でジャンク扱いだったかと(笑)。
でも、電池蓋を手に入れて動かしてみると全く問題なしだったという(笑)。

F3は中古の程度のばらつきが大きすぎるので、それを見据えて出ないとおススメしにくいのが難点ですね。
いい個体はすごくいいんですけどねぇ。
あの液晶表示だけはいただけませんが(笑)

書込番号:18573983

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/14 15:43(1年以上前)

>あの液晶表示だけはいただけませんが(笑)

いや、あれ一発で露出を当てるのが快感かと・・・

ファインダーを覗き露出計を見て「調整」じゃなく、ファインダーを覗く前に調整して「確認」の意味で±を見る。

正直、FE型の指針の方が合わせづらい。

黒い針がどこにある?とか・・・





姉妹機のFE10の方は既に生産中止でしたか・・・実物を見た記憶がありませんけども。

書込番号:18577347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2015/03/15 16:55(1年以上前)

いや、あの液晶表示ヘタれやすいんですよ。
ライトスイッチも使いにくいし(^_^;)

今のところ手持ちのF3はスイッチの接触がやや悪く、F3AFの方は大丈夫なんですが。
最近は夜間撮影をしないので、まあ、問題は発生してません。

書込番号:18581695

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2015/03/15 17:57(1年以上前)

まぁ、F3の部品では一番の消耗品でしょうか。

イルミネーターは初期型だと押しづらいようですね。大きく改善されても押しづらいけど。
イルミネーターを使うことはほとんどないんですが。

SSさえ精度が出ていれば、F2アイレベルと同じカメラと思えば・・・

書込番号:18581885

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ45

返信14

お気に入りに追加

標準

値上げ!

2015/03/03 11:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM10 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

4/1から定価で2万円値上げ 41000→61000
写真学校から値上げ前に大量注文が入ったりして。

書込番号:18538416

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/03 11:42(1年以上前)

「これから先もしばらくは作り続けますよ宣言」と取ればむしろ既存ユーザーにはうれしいニュースかもしれませんね。新規ユーザーはいそいで買わないと高価くなりますね。新規ユーザーが存在するなら、ですが。

書込番号:18538441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/03 11:50(1年以上前)

年間何れ位売れてるんだろ…?
年間生産数何れ位なのかな…?
チョッチ気になった…

書込番号:18538456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2015/03/03 11:57(1年以上前)

これってOEM品じゃなかったっけ??(^^)

供給元の値上げとかのような気もしますが(^^)

違ってたらゴメン(^^;

書込番号:18538471

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2015/03/03 12:08(1年以上前)

確かコシナのOEMでしたっけ…

書込番号:18538510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/03 12:31(1年以上前)

このようなデジタル出ないんですかね

別に超高感度もいらないし連写もいらない普通の写真が普通に撮れるシンプルで息のなが〜い一眼!

例えばキャノンだったら10Dや5Dくらいの基本性能で普通の撮影は十分

書込番号:18538573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:12件

2015/03/03 18:34(1年以上前)

〉gda_hisashiさん
Dfの後継機があれば思いきった設計でそういう機材を目指してほしいですね。
機能はほどほどで、背面モニタは廃して(デジイチとしては)超薄型軽量でこれまでのFマウントレンズが儀式も含めて全部発売当時の操作で使用可とか。

書込番号:18539407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/03/03 18:47(1年以上前)

フイルム機をメインで使用してますが(60〜70台程)、正直この品質(質感)でこの価格は出せません。
この手(質感)のカメラが売れるの?販売を継続する為の値上げでしょうが(・_・?)
この価格なら中古のFM -2を買ったほうが安心して使えると思います。

書込番号:18539437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2015/03/03 19:02(1年以上前)

すべてフイルム時代と同じが良いとまでは思いません

例えば親指AF中央1点、連写も2.5〜3コマ/秒程度(昔のワインダー?)

プログラムAEは無くても良いくらい
測光も評価測光でなく部分測光
とか

考えながら撮る機種でロングセラー

書込番号:18539492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2015/03/03 19:31(1年以上前)

あとは…フィルムかぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18539592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/03 20:10(1年以上前)

背面液晶を排してって、ヒストグラムと目つぶり確認できなかったらデジタルの意味ないだろ。

書込番号:18539703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/03 20:18(1年以上前)

PKRの製造中止で銀塩には全く魅力がなくなった。 新品購入したニコン F6も3年で売ってしまった

書込番号:18539735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2015/03/03 22:12(1年以上前)

いつもどこでも一眼レフと一緒さん
> Fマウントレンズが儀式も含めて全部発売当時の操作で使用可とか。
それ可能です?

橘 屋さん
> 販売を継続する為の値上げでしょうが(・_・?)
> この価格なら中古のFM -2を買ったほうが安心して使えると思います。
そんな頼りないカメラなんですか。知りませんでした。

gda_hisashiさん
> 考えながら撮る機種でロングセラー
やっぱり、写真学校では要りますね。

松永弾正さん
> あとは…フィルムかぁ〜(T-T)(T-T)(T-T)
下にもあるけど、最後はそこですね。

STORM RAD5さん
> 背面液晶を排してって、ヒストグラムと目つぶり確認できなかったらデジタルの意味ないだろ。
デジタル?

STORM RAD5さん
> PKRの製造中止で銀塩には全く魅力がなくなった。
こういう人はけっこういそう。
念のために、PKRは、パキスタンルピーじゃないです、
コダクロームプロフェッショナルだよ〜ん!

書込番号:18540331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/05 01:06(1年以上前)

Dfの後継機があれば...に対しての返答ですから、デジタル一眼でしょ。

書込番号:18544549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2015/03/09 00:26(1年以上前)

生産継続はありがたいのですが、これなら中古を買った方がマシに思えますね。
実際、F2の中古が買えましたから。

でも、最近は中古市場にタマが流れてこないせいか、値段が上がり気味です。
と言うより、タマ数が多いはずのNewFM2でさえ、入手困難です。
F3ならまだ大丈夫ですが毛色が違いますよね。

書込番号:18558700

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

富士山

2015/02/08 18:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

こんばんは。
ペンタックス67(2ではありません)にFテレテッサー350mmf4で手持ち撮影した富士山です。
1月の朝7時頃撮影。
適度な重さが手ぶれ補正になっているので手持ち望遠レンズでもぶれたりはしないです。
手前の川は利根川です。
プロビア100のポジをデジカメコピーで読み込んでいます。

書込番号:18453811

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る