このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 241 | 57 | 2018年1月4日 12:40 | |
| 107 | 38 | 2015年1月4日 13:47 | |
| 11 | 3 | 2015年1月3日 23:23 | |
| 924 | 200 | 2015年6月7日 02:30 | |
| 76 | 38 | 2014年12月22日 06:22 | |
| 3 | 6 | 2015年2月2日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ > ライカM-A Typ 127 [シルバークローム]
皆様こんばんは。
大晦日の昨日、こちらのカメラを見に正規販売店に行ってきました。
シルバーとブラッククロームがそれぞれ一台ずつあり、どちらも触ってきました。
当方、M3とM4を使用しておりますが、M-Aのファインダーは見えも良く、巻き上げの感じもシッカリしていて、とーっても欲しくなってしまいました。
買うなら慣れ親しんだシルバーかなあと思いますが、ブラッククロームもシンプルで好感が持てました。
でも、トップカバーの刻印はやっぱりマストかな、と。トップカバーに刻印があるブラックペイントだったら、即購入だったかも知れません。
世の中にはフィルムライカの中古が溢れてますが、程度が良いものはなかなかありませんし、どんな使い方をされてきたのかわかりません。修理してしまえばあまり関係ありませんが…。
今の時代に、機械式ライカの初オーナーになれるってスゴイ事だと思います。
うっかり、購入してしまいそうになりました。これでフィルムカメラを買うのが最後になれば、安いかも知れません。
っが、チョット頑張ればデジタルMライカのM-Eが買えちゃうなーとも思い、踏みとどまりました。
とりとめの無い投稿になってしまいましたが、こちらの板が少しでも盛り上がればと思い書き込みしました。
書込番号:18327452 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
たちぼさん、あけましておめでとうございます。
ライカM-A Typ 127、魅力的ですね!過去モデル保有者もひと目見てクラッときそうです。是非行っちゃってください。
私のフィルムライカはコンパクトフィルムのC2ですが、もう補修期限が過ぎてしまって、今度壊れたら最後です。でもいかなる場面においても不思議な神通力を発揮します。思うにライカカメラの凄みは正確な露出と測光性能でしょうね。同じシーン、同じ被写体を撮ってもライカは不自然な描写をまったくしませんし、この辺りは後発の国産カメラは未だ未だ未熟と思います。
ところで、このスレッドは価格.com管理人が掲載カテゴリーを間違えていると思われます。
M-A Typ 127は「レンズ交換式」ですから
クチコミ掲示板 > カメラ > フィルムカメラ > ライカ にではなく、
クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカに設定すべきですね。
価格コム管理人には訂正を期待したいところです。
書込番号:18327984
7点
今年の目標はパンドラの箱?(M3)です、
状態も価格もピンキリなので妥協点が難しいところです(レンズもあるので)
書込番号:18328205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンジファインダーだからじゃないかな。
レフでも一眼でもないから。
僕はヘキサーRFなんやけど…レンズ交換か否かにすべきかな。
書込番号:18328968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>キジポッポ.さん、あけましておめでとうございます。
新年早々に背中を押されてしまいましたが、即断即決は厳しいものがあります(汗)
ギクッ!正確な露出ですか^^;
私はネガでの適当露出なので偉そうな事は言えません\(^o^)/
それでも、出来上がったプリントを見ると、36枚中1枚は、気に入った写真が撮れてます。これもライカのおかげかも知れません。
距離計カメラのカテゴリーを作って頂ければ
良いのですけどね…。
>橘屋さん、銀塩ユーザースレにて沢山のカメラを拝見致しております。
M3ですが、本当にピンキリで、私もだいぶ探しました。
今の個体も完璧ではありませんので、変わらず探しているのですが、どうせならM-Aを買ってしまった方が良いかも…と思い始めています。
>松永禅正さん、距離計カメラのカテゴリーがあっても良いと思います^_^
当方のM3を別アングルで…。
レンズは定番の沈胴ズミクロンですが今は手元にありません。
書込番号:18330815 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
お気付きの皆様もいらっしゃると思いますが…現行のフィルムライカの一つでありますMPのカテゴリーは、
クチコミ掲示板 > カメラ > 一眼レフカメラ(フィルム) > ライカ
になっていますので、どちらかに統一して欲しいところです。
こうやって見ると、現在のカメラメーカーのなかでもライカは、フィルムカメラのラインナップがとても充実していると言えますね。
M7、MP、M-A、用途に合わせて選べます。
せっかく新品で揃えるなら、レンズも最新のものが欲しくなってしまいます。デジタル向けなのかも知れませんが、フィルムでも違いがわかるでしょうか?
最近のライカはブラックの鏡胴が多かったですが、今後はシルバーのものを増やしていくそうで、デジタルMも含めシルバーボディが売れているとライカの販売員の方が言っていました。
書込番号:18332938 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日は。
ライカはやっぱり趣味性が非常に高いですよね。
他社の写真機は安く成ってますが、ライカだけは今でも高い。
其れと底からフィルムを入れる方式がどうしても好きに成れません。
やはり、お金持ちでライカに惚れ込んでいる人の為の写真機です。と言いながらも「M50mm F0.95ノクティルックス 1,153,000円」が気に成ります。(^^)
どういう写りをするのかな?と写真雑誌を見る度に思います。
書込番号:18335194
4点
たちぼ さん
臨時収入があり、突如購入を決断しました。
フィルムライカでは始めての新品購入ですが、撮影してみて古いカメラにない新品らしい安心感を実感しました。
製造から58年たつ私のM3は、オーバーホールしてもさすがに高速域のシャッター速度に不安がありましたが、さすがにライカの新品は、測定器で測ってもいい数字が出ています。
書込番号:18399946
7点
fjunさん
はじめまして!
デジタルMの板ではお名前とお写真を拝見しておりました。どれも素晴らしいお写真でM9Pや、Mモノクロームが欲しくなってしまう、、困っておりました^ ^
M-A購入されたのですね!
こうやって並べてみると、違和感全くないですね!最初、M4?と思ってしまいました。
それくらい、自然な形だと思います。
私がフィルムMで一番好きなのは、手に収まる、馴染む感触である事なので、完全機械式で変わらぬ形のM-Aを発売したライカには感謝感謝です。それを購入されたfjunさんは、本当に素敵だと思います!
ところでM-A、私も触ってきましたが、仰る通り、安心感の一言に尽きますよね!
グッタペルカがどうの、巻き上げやレリーズの感触がどうのって言う議論もあるのでしょうが、新品から安心して使えるライカって素晴らしい。
(もちろん昔のライカだって使えますが、ほんの少しだけ、気を遣ってしまうもんですから。)
マウント12時の刻印、、無かったですね。私のM3には、オーバーホールをお願いした職人さんの印が押してありますので、何も無いとちょっと寂しい…。
当分はライカで整備してくれるのでしょうけど、巷の職人さんは、M-Aも取り扱ってくれるのか、、今度聞いてみようと思います。
イイなぁ?3月にはライカ値上げするから、私も買っちゃおうかな^^;
モノクロフィルムも高いし、リバーサルもプロビアしか選べないし、そうすると、デジタルでMMとM9Pがあって、趣味でM-Aがあればボディは完璧で、50mmはアポズミクロンで、、と妄想しきり。
あれっ!fjunさんの機材そのものだっ^_^;
書込番号:18400376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
たちぼさん
M-Aちょっと無理しても買うことをお薦めします。
新品の出荷時がどうなっているかを知れば、自分の持っている別のカメラのコンディションがどうかの基準になります。
確かにシャッターの感じは「M3のほうが良い」と言われればそうかもしれませんが、ライカを愛していらっしゃるたちぼさんなら、それを知ることはとても幸せなことだと思います。
私の場合も、色々なことが解ってM3との付き合いも気が付かなかった不具合を考慮しながら労わって使うようになりました。
たとえば、シャッタースピードの測定も写真のような按配です。あくまでも素人の測定ですから確定的な物ではありませんが、私は自分の撮影時の参考にしています。M-Aは購入時、開封せず厳重に梱包されたままカメラ店から自宅に持ち帰り測定しました。最初のうちは若干のばらつきがありましたが、回を重ねる内に目を覚ましてほぼ平均値でシャッターが切れるようになりました。当然ながら新品のすばらしいコンディションです。M3とM-Aは私の一生を越えて次の代まで受け継がれているカメラです。私の手元にあるうちは大切にそしてどんどん撮影していきたいと思っています。後は、いつまでもフィルムの供給を願うばかりです。
刻印、あればかっこいいですよね。でもカッコだけではなく、それは整備した技術者のプライドの証です。
ぜひ、刻印を押していただける技術者の方に整備していただきたいですね。
書込番号:18403134
9点
fjunさん
測定器、お持ちだったのですね^ ^
実は、M-AとM3をライカのお店で測定なさったのかと思っていました^_^;
素晴らしい精度ですね〜〜本当に安心出来ますね。
私のM3は、1/1000はあまり使っていないのでもっと精度悪いかも、、数値で見てしまうと、ハッキリわかりますよね。
背中を、押して頂いたみたいで有難うございます^ ^
値上げ前に何とか買おうと思いますm(__)m
書込番号:18403210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たちぼさん
もう一押ししますね。
M-Aじゃなきゃ出来ないことしてみました。 ぁっ、お持ちのM4なら出来たかな?
ズミクロン35mmにMCメーターとモーターMを付けてコテコテに・・・。
M3用に中古で買った私のMCメーターは、反射・入射の測光が出来て他の露出計と比較しても元気に適正露出を教えてくれます。ISO感度が100以外のフィルムを使ったり、絶滅が近いリバーサルを使うときには、出番が来ていましたが、M-Aにも装着できて嬉しいです。
モーターMは、以前使っていたM6用に中古で使用していましたが、私の持っている中古のM6とは相性が合わなかったようで、フィルム送りに不具合が出て、カメラ共々調整でドイツと日本を二往復して4ヶ月ほど手元になくなってからは不安で両方とも使わなくなり長い間放置していたものでした。
このカッコウで外出は・・・・。ですね。
わたしは、今後M6は処分しますが、ダブルストロークのM3はやっぱり手放せないなぁ、というのがこのカメラを購入した正直な感想です。 M-Aでがんがんスナップして整備されたコンディションの良いM3を労わりながら味わう。この2台が私には最後のフィルムカメラとなりました。
書込番号:18420574
6点
fjunさん
こんばんは。
そっと優しい一押し、、有難うございます、って全然優しくない?^ ^
使わずに保管しておいたアクセサリーが、最新型?のライカで蘇る!
なんて素敵なことでしょう。
メーターも使えるなんて、凄いですね。
M-Aだからこそ使おうと思えるんですよね。
ボディの下の、、も取り付けられるんですね。やっぱりM型ライカは偉い!
fjunさんもDRズミクロン、お持ちなんですね。私もM3にはこのレンズとの組み合わせが多いです。
カメラ屋に行き、綺麗なDRズミクロンを見つけると思わず保護しそうになってしまいます
^^;
メーターも使えるM-AがあればM6の出番は確かに無くなりそうですね。
私の話ですが、今日もフィルムで撮影してきました。
買いだめしておいたプロフォトXLが底を着いたのでスーパーゴールド400です。
コダックも値上げですから、この先どうしようって思います。
私はモノクロはトライXが殆どでTMAXをたまに…でしたが、値上がりが著しいのでアクロスになりそうです。
カラーはもっと深刻で、これからはスーパーゴールド400くらいしか選べないです。
フジのリアラエースとPRO400が好きでしたがだいぶ前に廃盤になりました。
似たようなフィルムは、コダックのポートラくらいですが価格が折り合いませんし、代わりにはなり得ません(T_T)
グチっぽくなってしまいました。
fjunさんは、フィルムは何をお使いですか?
差し支えなければ、お聞かせ下さいm(_ _)m
書込番号:18430770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たちぼさん
レスが大変遅れてしまいました。 すみません。
よく調整されたDR50は、本当にすばらしいレンズですよね。
このレンズは、デジタルカメラやM6では100%の機能が使えないのでM-Aはひとつのチョイスになると思います。
フィルムですが、私はデジタルからの先祖帰りなので、もう昔みたいこだわらないようにしています。
今のラボでの現像は結局デジタル化されているようですし、フィルム→デジタル化→現像(修正)で私はフィルムカメラを楽しんでいます。
そんなわけで私の場合入手しやすく親しみのあるカラーはEkter100、モノクロはT-Maxを使用しています。
書込番号:18470829
4点
fjunさん
返信頂き、教えて頂き有難うございます。
私も最近はコダックばかりです。
コダックの値上げ、既に新価格になっている事に昨日気付きました。(T_T)
二枚目の写真は、DRズミクロンですね!?
よい質感だと思います?、やっぱり良いですねー。
fjunさん、ライカを新品で購入するならどこごオススメでしょうか?
ライカの直営店なのか、ヨドバシ、マップカメラとか、、M-Aとズミルックス50を購入しようと思っています。
MMも欲しい?ですが・・。
オススメのお店があれば、差し支えない範囲で教えて下さいませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18473038 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
たちぼさん
DEではなくDR SUMMICRONのミスタイプでした。
ライカの新品は、私が子供の頃から知っている地元の正規特約店の社長さんか、顔見知りで長年カメラ売り場に勤めているカメラ好きの店員のいる量販店で購入します。
理由は未開封の箱から出して最初のシャッターを切れる醍醐味を楽しませてくれる事、それと、同じ店のネット価格やポイントをさし引いた金額よりも更に良い金額を出してくれることです。
具体的金額や店名は差しさわりがあるので、公開のネット上では勘弁してください。
書込番号:18473525
6点
fjunさん
有難うございます。
m(_ _)m
やはり、良い店とのお付き合いあっての写真ライフですよね!
ライカとなると、特に、店との信頼関係が重要だと思います。
写真を拝見すると、フィルムとデジタルと、結構違いますね〜。
プリントしてみての比較が、興味あります。
さーて!
今日も写真撮りに行こう!
書込番号:18474002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
たちぼさん、fjunさん、
そして皆様はじめまして。
LEICAのM-Aは私もすごく気になっていて、
こんな口コミを見つけ、
うれしくて書き込みさせていただきます。
『今だからこそフィルムカメラを!』、
私も、今同じ気持ちでフィルムカメラを使っていまして、
一度はLEICAの、新品のフィルムカメラを、
使ってみたいという気持ちはあるのですが、
あと何年生きられるのかわからないのに(汗;
孫子の代まで使えるといわれているLEICAの、
新品のフィルムカメラを買うのをためらってます。
fjunさんの実測のSSの票は興味深く拝見させていただきましたが、
やはり現行のM-Aの実測値は素晴らしいらしいですね。
M-Aを購入されたfjunにお聞きしたいのですが、
M-Aのシャッターのストロークはどんな感じなのでしょうか?
現行のM-Pや、M6を使った時の、
のストロークの深さがちょっと気になっています。
もし宜しければお教えいただけると嬉しいです。
書込番号:18509447
6点
すいません、上で、
fjunさんを呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありませんでした。
改めてfjunさん、よろしくお願いいたします。
書込番号:18510290
2点
Available Lightさん こんばんは
これはあくまで私の使用実感で、私の持っているカメラの個体差によるものかもしれないことを前提にお話します。
M-Aのシャッターストロークですが、私の持っている1985年製のM6と同じ感じがします。つまり露出計のスイッチが無いだけシャッターボタンはある意味無駄に距離を稼いでいます。
シャッターのフィーリングとしては正直M3の2回巻きが私には最高ですが、58歳のロートルカメラですから最高のコンディションであっても、いろいろと問題点を内在しています。
新品のM-Pは、現在新品で買える最高のマニュアルカメラだと私は思います。 ただ、このカメラは現代の規格工業品としては、精密すぎる機械です。 夢はM3を持ち込んで最高の状態にしてくれた方に、私のM-Aを持ち込んで調整していただくこと。 でも、きっと色々言われて断られるような気がして怖くてもっていけない。 どこかM-Aの調子が悪くなったら、それを理由に持って行こうと思うのですが、・・・・それまで元気でいてください。と、いう感じです。
書込番号:18512013
6点
追伸) 懇意にしている正規代理店から、3月5日からの価格改定の一覧表が送られてきました。
一覧は、品名。旧価格、新価格と3月4日までの特別価格が記載されていました。
さて、M-Aですが、私が購入した馴染みの量販店を店員さんが出してくれた金額より20円安い金額が出ていました。
今なら。片手以上安くなるかも・・・。(最後の一押し〜!)
書込番号:18512039
4点
すみません またミスタイプです。
新品のM-Pは、
↓
新品のM-Aは、です。
書込番号:18512046
1点
fjunさん、おはようございます。
さっそくご回答をありがとうございました。
M-AのシャッターフィーリングはM6と同様の感じなんですね。
現在私は、LEICAのカメラは、
バルナックをはじめ、
M型は1957年製のバースイヤーモデルのM3のDSと、
1975年製のM4とMデジタル,を使用しています。
つい最近まで2000年製のM6TTLを使っていたのですが、
このM6のシャッターのストロークが深いのと、
例のファインダーのハレーションが気になって、
M6 TTLは手放してしまいました。
私の持っている個体の中では、
シャッターの感じはストロークの浅いM4が一番気に入っていて、
巻き上げのフィーリングはM3のDSがやっぱり一番です。
M3は去年、私の不注意からファインダーをブラックアウトさせてしまったので、
その修理とともに完全オーバーホールをやってもらったのですが、
シャッターのストロークの深さはM4よりも深いです。
再生産後のM4は、巷ではM3に比べると余り良い話は聞かないのですが、
私の使っているM4はシャッターのフィーリングはM3をしのぎ、
巻き上げの感じもM3のDSには及ばないですが、
十分LEICAの良さを感じさせてくれています。
ただ、LEICAのフィルムカメラの新品は使った事がありませんので、
やはり新品のフィルムカメラには憧れます。
電気仕掛けの入ったカメラを修理してくれない修理屋さんでも、
M-Aには電気仕掛けが入ってないので、
修理というか、調整を行ってくれそうな気もしますので、
調整次第で何とかなるかもしれませんね。
もっとも、M-Aはメカ式の新品のカメラですから、
fjunさんのM-Aもこれからどんどんフィルムを通すことで、
だんだんとフィーリングは良くなっていくような気もします。
スーパーアンギュロンでのお写真は良いですね。
21mmでこの感じだとかなりモデルさんに近寄っての撮影でしょうか?
私もこういう写真が撮ってみたいです。
M-Aはもう少し悩みたいと思います。
書込番号:18512472
4点
Available Lightさん
1957年とは、私も1957年3月生まれです。そして私のM3も1957年3月生まれ、記録によると私が生まれてから数日後に出庫されたロットのカメラです。
M4いいですねぇ。欲しかったけど諦めた機材です。
シャッターストロークの件、レリースボタンを付けているので私の場合それほど気にしていませんが、シャッターが切れる寸前の引っ掛かりがちょっと気になっています。まあ、使っているうちに滑らかになってくれることを期待しています。
私の写真の主題はSL(蒸気機関車)で、本来は煙が白くてよいのですが、走ってないのでいまはちょっとオフシーズンです。 この時期は、カメラの操作感覚がいちばん鈍る時期なので、カメラテスト方々腕試しに休日を利用して東京郊外の自然光を利用した撮影会に色々な機材を持ち込んで撮影しています。
臆病者の私は、SL撮影ではもっぱらデジタルですが、今年は機会があればM-Aを持ち出してみようと思っています。
書込番号:18514775
2点
レビューの記事を発見しましたので貼っておきます!
http://m.dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20150223_688988.html
書込番号:18518574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Available Lightさん
はじめまして!
綺麗なM3とM4ブラッククロームですね!
そんな素晴らしい機材をお持ちなのに、やっぱり新品のライカの魅力は危険ですね
(;^_^A
M-Aを店頭で触った感じは、本当にシッカリ、カッチリしていました。M3やM4と比べて、ボディのエッジに丸みがなく、どちらかというとソリッドな形ですから現代の工業製品という感じです。
手作業で作られたものと言うより、ラインで組まれた様な感じを受けました。精密機器の様な。
シャッターの感触や音は悪くないと思います。私のM3は日暮里の安田さんにメンテナンスして頂いたものでして、それと比べると、やっぱりシッカリしてる と言う表現になりますかね?。
と、大先輩のお二人の前で偉そうな事は言えません・・あくまで主観と言う事でご容赦下さい。
書込番号:18518646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fjunさん
M-Aでのお写真有難うございます!さっそくガンガン使ってらっしゃるのですね!羨ましい限りです。
スチームロコモーティブの写真は、やっぱりフィルムが宜しいかと思います。
そして、プリント!ですよね。
お店の件も有難うございました。おおよその見当はつけていましたが、DMのくだりで確信が持てまして、先日行って参りました。
毎晩悩んで寝れない日々が続いております。
それには理由がありまして、大変に綺麗なM4を安価で発見し、思わず入手してしまったのです。こちらも早速、オーバーホールに出してきました。仕上がりを楽しみに過ごしています。どうしても綺麗な個体があると、保護して修理し使いたくなってしまいます。
そんなわけで、M-Aからちょっと遠ざかっています。値上がりまであと僅か。どおしましょ。
以上、3月産まれの たちぼ でした。
書込番号:18518689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たちぼさん
わかっちゃいましたか?
ちなみに量販店とは、そこから1駅半の場所にあるカメラ売り場(3階)です。
フィルムカメラは特別な才能がいるものだとかねがね思っていて、プロのカメラマンの方たちとは私などどんな機材で立ち向かっても敵いません。 友人のプロカメラマンの写真を見ると、もはや手本にならないほど我と彼の作品には差が出てしまい、いつも劣等感を持っていました。
一方、デジタルカメラでの撮影では、自分で行うデジタル現像処理と併せて私程度の実力でも比較的楽に自分が表現したい絵を取り出してくれます。
私の場合、フィルムで撮影した写真も一度デジタル処理してから気に入った画像データをラボに送ってプリント依頼し、送られてきた作品を額装しています。 それでも、今のデジタルカメラではまだ表現できない部分を損なわずに出すことが出来ていると思います。
フィルム撮影の私の能力の限界を感じて、しばらく遠ざかっていた時期がありましたが、デジタルカメラの出現によってフィルムカメラの撮影の楽しさを再認識しました。当面は両方を使って、趣味として自分の求めている絵を追求していきたいと思っています。
私にとって久々の新品のフィルムカメラであるM-Aは、人の誤差範囲を許容してくれる上で自分で全て考えて撮る、カメラの不調を作品の言い訳をすることが出来ない高精度のカメラです。
M-Aを使うことは、私にとっては失敗を楽しめるアマチュアの究極の道楽だと思っています。
書込番号:18518913
6点
fjunさん、こんにちは。
fjunさんも1957年生まれとは奇遇ですね!
私は少し若くて(笑)11月生まれになります。
これを御縁に今後ともよろしくお願いいたします。
それにしてもシリアルNo.で出荷の月まで分かるなんて、
さすがですよね。
M-Aのストロークの件はありがとうございます。
M6はM3やM4に比べるとどうも感じが違ってましたので、
M-Aはどうかなと思った次第です。
露出計が入っているからなのかM3やM4と比べるとフィーリングが違いました。
M6も新しいとはいえ2000年の製造でしたので、
ちゃんとメンテナンスすればもっと良くなったのかも知れないですが、
気になると持ち出す機会も減ってしまっていたので、
手放してしまいました。
fjunさんのM-Aもこれからどんどん使っていくと
万年筆のペン先が自分の書き方になじむような感じで
もっと手になじんで良い感じになっていく事と思います。
これもメカニカルなカメラならではの楽しみですよね。
そしてメインの被写体がSLとの事ですが、
私はSLとかは全くの門外漢です(汗
もっぱら街中のスナップや、古い建造物の撮影をやっています。
ただ、寒い冬は出掛ける機会がめっきり少なくなってますけど。
そして、私もフィルムとデジタルとの併用です。
でも、二台持ちだすとどうしてもデジタルに頼ってしまってダメです。
ぜひ、M-AでのSL撮影を楽しまれてください。
今はもう無い、M6TTLでの撮影です。
写っているM9-Pも今はM-Pに・・・。
書込番号:18519599
6点
たちぼさんはじめまして。
Available Lightです。
ご説明ありがとうございました。
私はイジイジした性格なので写りには関係ないと思っても、
傷とかが気になるタイプなんですよ(笑)
それは、私がカメラで撮影している時間よりも、
自宅で触っている時間の方が多いからなのかもしれません(汗
M-Aの感触の件もありがとうございます。
私はM-Aはまだ触った事が無いのですが、ぜひ一度触ってみたいです。
そして、M-4を手に入れられたとの事、色は違いますがおそろいですね♪
私はM-3は神奈川の業者さんで、
M-4は大阪の業者さんでオーバーホールをしてもらいました。
特にM-3はファインダーまでやてもらいましたので、
直って来た時にはファインダーをのぞくのが、
楽しくてしょうがありませんでした。
そして、最近小さなフィルムライカを手に入れました。
特に問題なく撮影は出来たのですが、
今、オーバーホールにだしていますので出来上がりが楽しみです。
書込番号:18519641
4点
Available Lightさん
ご存じかも知れませんが、ネット上にシリアルナンバー一覧をアップされている方がいるので、URLを出しと来ます。
今後、ライカのパースイヤーモデルを探される方にも参考になると思います。
http://leica.xxxxxxxx.jp/serial_m.htm
誤解を恐れずに言えば、M-Aはクラッシックカーやスイスの機械式時計や万年筆等と多分同じで定期的な保守メンテを行えば何代でも受け継いでいくことが可能なものだと思います。
たちぼさんもご存じの日暮里の先生曰く「ボディは7年に1度の整備、レンズは3年に一度のヘリコイドグリスの交換が良いが、何よりも防湿庫に仕舞い込まないで使うことが良い」(意訳)とおっしゃっていましたが、私もそれが理想だと思っています。
今日、カメラだけでなく車も時計もメンテフリーで使い捨て、資源としての再利用される時代、ニコンSの復刻やこのライカM-Aの発売は大変意義のあることで、それはコレクターズアイテムでない遅れて生まれて来た私たちに、1代目オーナーを体験し、これが「プレーンのライカ」ということを体感できるチャンスだと思います。
私は手帳にスケジュールを書くとき、今でもインクの色の違う2本のモンブランの万年筆を使っています。それはかつて金ペン堂の店主のスペシャルチューニングされたペン先に魅入られたのが始まりです。一見単純に見えても調整の大切さにより一層の良感触が生み出される物は本当に素晴らしい。
ライカM-Aもそんな機材の一つではないかと勝手に思っています。
あと、ライツCL良いですねぇ。学生時代手が届きそうで全く届かない憧れでした。
書込番号:18519958
3点
fjunさん
こんにちは。
またまたご謙遜を・・・。
そう、フィルムでの撮影は、もはや高級な趣味と思います。今後、モノクロフィルムも1本2,000円まで値上がると思いますし自家現像をやらない限り、ラボへの料金も必要になってきます。
まさに、道楽!
ですが、、素晴らしい機材で写真を撮影する事の気持ち良さを知ってしまうと、どうにも抗えません。
写真の仕上がりは最も重要ですが、撮影した時の記憶は、機材の要素も多いに関係すると思っています。
お気に入りのカメラにフィルムを詰めて、素敵な被写体と向き合う。どれか一つでも欠けたら、記憶には残りません。あとレンズも。
金ペン堂のモンブラン羨ましいです。もう手に入らないですもんね。私も自宅では149を使っています。仕事ではセーラーですが、使っていると、周りに珍しいと驚かれます。
あと、もちろん3階にも行ってきました。店員さんは昼食で不在でしたのでお話出来ませんでした。
書込番号:18520109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
fjunさん、こんにちは。
シリアルナンバーの件ありがとうございました。
さっそく私のシリアルナンバーを調べたところ、
1957年の8月1日の製造になってました。
次の製造が9月25日になっていましたので、
このカメラは私の生まれる2~3ヵ月前の製造のようでした。
小さなことですがこれでますます愛着がわいてきました(笑)
日暮里のメンテナンス屋さんのお話は、
お話は聞いた事があるのですが残念ながらお世話になった事はありません。
やっぱりカメラもレンズも陽に当ててあげるのが一番のようですね。
奇しくも万年筆のお話が出ましたけど、
確かに、M-Aのようなメカニカルなカメラの場合は、
車で言う、慣らし運転のようなものが必要なんだと思います。
そして、モンブランは私も若い頃に集めていまして、
fjunさんと同じように、インクを使い分けてました。
当時はボトルから吸いむタイプのカートリッジでしたね。
そして本日、メンテナスに出していたSummilux M50mm 2ndが、
メンテナンスから戻ってきました。
このレンズは現行のSummilux 50mmのASPHを手に入れる時、
資金難で一度手放したのですが、
M4で使う50mmとして去年、再度手に入れたものです。
このレンズをCLでも使ってみたいと思います。
書込番号:18523290
4点
Available Lightさん
こんばんは。
昨日、ライカのお店でM-AとMPのシャッターを切らせてもらいました。
MPのほうが、圧倒的に深いストロークです。
露出計の分が深いとすれば、M6とMPは、ほぼ同じストロークと予想出来ます。
よって、M-Aのストロークは、個人的には丁度良い感じを受けました。
また、ファインダーの距離計の二重像が、とても鮮明であることに気づきました。
私のM3とM4と比較しても、距離計のピント合わせのし易さは、M-Aの方が上回っていそうです。
さーて私、値上がりまでに決断出来るか!?
書込番号:18528398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ライカ通信 という雑誌を買ってみました。
http://www.amazon.co.jp/dp/4777934861/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=187205609&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4777902684&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0ZDEK9N0GZZNR0KE3RAM
M−Aの記事も掲載されていました。
この先50年使えて、コストパフォーマンスに優れたカメラ との事でした。
そうなる様に、フィルムを消費してコダックに供給を継続して頂かないと。もちろん、富士フィルムもイルフォードも。ロモも。もろもろのメーカーさん、お願いします。
今まではiphoneからの投稿でしたが、たまにはPCから。
初めてM3で撮影した写真です。初カットでは無いですが・・。
レンズは既に手放した沈胴ズミクロンです。
フィルムはコダックの400です。
書込番号:18529123
3点
はじめまして。
現在、Leica MP の購入を検討している者ですが、たちぼさんが書き込まれたリンクから、添付写真に
あるストラップを見て、この商品が欲しいと考えています。
おそらく、最近の「ライカアラカルト用ストラップ(14453)」に、首の当て革がついたものだと思い
ますが、もしも写真のストラップの型番や購入できる店舗をご存知の方がいらっしゃいましたら教え
ていただければ助かります。
突然の質問書き込みで恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:18543371
3点
たちぼさん、皆様、立て続けの質問をお許し下さい。
実は、Leica MPの購入に際して気になっていることがあり、下記MPのクチコミ掲示板に質問をした
ところ、もとラボマン 2さんという方から、こちらで質問したら判る人がいるかもしれない、とのアドバ
イスを受けたため、質問をさせていただくことにしました。
Leica MPで投稿した質問
http://bbs.kakaku.com/bbs/10103010215/SortID=18543110/
そこで、経験豊富なライカユーザーの皆様にご質問があるのですが、Leica MPのアイピースの内部に
は、チリが侵入しやすいでしょうか?また、チリが入りやすい場合には、皆様はどのような対策をされ
ているのか教えていただければ参考になります。
カメラ本体は、近いうちに新品で購入しようと考えているのですが、いろいろと情報を集めていくうちに、
トッププレートとアイピースが一体化した(アイピースを単体で取り外すことができない)MPのようなモデ
ルになってから、アイピース側から内部へチリが侵入しやすくなったと聞きました。
昔のライカのように、アイピースを取り外して清掃できるのであれば良いのですが、このように着脱して
清掃ができないモデルの場合だと、その点が気になり、購入に二の足を踏んでいます。
実際、普通に使用しているだけで、すぐにチリがアイピース内部に侵入し、表面を拭いただけでは取れ
ない状態になるのでしょうか。また、その現象が現在のライカカメラの“仕様”であれば、施すべき対策
や、使用に際しての注意点を教えていただければ助かります。
以上、ストラップの件も含めまして、よろしくお願いします。
書込番号:18544600
2点
追記
アイピースのチリについては、Leica M-Aの場合でも構いません。
現行ライカのファインダーとチリの関係について、教えていただければ助かります。
書込番号:18544610
1点
k.yoshizawaさん
古いライカの保守などは、以下のURLのリンクを参考にされるといいと思います。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~M-yasuda/newpage3.htm
ファインダー内のチリについては、(10)が参考になるかもしれません。
ちなみにシャッターストロークは(18)に記載があります。
私の場合、結構基本のことでもついやらかしてしまうのが、思わず太陽にレンズを向けていたりすることです。
あと、一眼レフや最近のカメラではあまり影響しませんが、ライカMレンズをライカの距離計を使用して撮影する場合は、ヘリコイドグリスの交換はかなり必須な事のようです。「君のズミクロンはこんなにがたきてるよ」とカタカタされてしまった時のショックはかなりなものでした。
書込番号:18546753
3点
おっと、結論書くの忘れてました。
M3時代からたびたびの改良されているとはいえ、基本は一緒で防塵防滴処理されているものではないので、条件によってはチリが入ると思います。 新品で購入するのであれば3年だったと思いますが保障期間があるし、量販店で長期保証を貰えば最長5年まではいけそうですが、使い捨てにするようなものではなく、まさに機械式カメラですからそれなりに労わって使うべきでしょう。 古いライカの使い方の基本注意事項は未だにこのカメラでは有効だと私は思っています。
書込番号:18547429
3点
fjunさん
ご返信ありがとうございます。ライカユーザーなら知らない人はいない、あのフォトメンテ
ナンス・ヤスダですね。個人的に、ヤスダ特製ライカ復刻版ストラップが気に入っていたの
ですが、もう売り切れで非常に残念に思っています…。
(似て非なるものとして、T.C氏監修のストラップがありますが、どうもあまり惹かれません)
まず、私がはじめに書き込みをさせていただいたストラップの件につきましては、一部だけ
自己解決いたしましたのでご報告いたします。写真に写っていたのは、「ライカMモノクロー
ム」に付属しているストラップであることが分かりました。
ですが、このストラップを単体で販売している店舗がほぼ見つからず(マイアミのショップ
などにはありました)、気軽にAmazonなどで購入できないものかと困っています。
ちなみに型番は不明でした。
本題のチリについてですが、(M型ライカで)マウント内にブロアで風を当てるのがNGである
ということは存じています。また、この場合はアイピースというよりも、ファインダー前面の
ガラス内側に付着するチリですので、細心の注意を常に払って、これだけはやらないようにし
ています。
ですが、私が今回知りたい内容は、アイピースの内側に侵入してくる白いチリについてです。
M3やM2は使っていたので知っていますが、最近のLeica MP / M7 / M-Aでは如何でしょうか?
もしも、M3やM2の時代のものよりも、チリが侵入しやすい仕様になっている(もしくはそう
感じる)方がいらっしゃいましたら教えてください。購入の際の参考にさせていただきます。
P.S.
今まで、ライカはずっと5年間の国際保証がつくものだとばかり思っていましたが、現在では、
新品購入でも2年保証だそうです。ちなみに昨日(3月5日)から、Mシステムライカの価格が
すべて約3万円値上げされました。保証は短くなり、値段は上がっていく…。
だからこそ、最近のライカの造り込み(アイピースのチリの件)が気になっている次第です。
「だったら現行のライカを買うな」と言われそうですが、コシナもニコンもロモもライカも、
フィルム機を製造・販売し続けているメーカーには、せめて新品を購入してメーカーにその
お金を還元すべきであるという考えがあるため、現在Leica MPの新品購入を検討している次
第です。
書込番号:18547693
4点
k.yoshizawaさん
保証期間の件、モノクロームの保証書読んだら2年でした。すみません前の書き込みは与太情報でした。
量販店の延長保証についても以前販売員から聞いた話でしたが、購入時に再確認の必要がありそうですね。
ストラップもご指摘のものがモノクロームの箱の中に入っていました。
私の使い方では、内側にフェルトのような素材が張ってあるタイプでないと、服を傷めてしまうので、今のところライカのどのカメラに付属しているストラップも使ってません。
ファインダーのチリについてですが、私の持っているライカのボディーでは今のことろ発生していないのでなんともいえませんが、以前距離計の窓にくもりがあって銀座で掃除してもらったことがありました。
私が持っているカメラではツアイスの古いものでは結構ついているものもありましたが、実際の撮影やフレーミングに影響は無いので気の長い話ではありますが次回オーバーホールの課題として撮影することにしています。
ご指摘、ありがとうございました。
書込番号:18548161
3点
fjunさん
M モノクローム のストラップの件、写真までアップしてくださり、誠にありがとうございます。
また、現時点でチリが入っていないという情報までいただけて参考になりました。
ちなみに、こちらにいらっしゃるライカユーザーの皆様の中で、Leica M-Aをお使いでアイピー
スのチリについて、状態を教えてくださる方がいらっしゃいましたら助かります。
fjunさんは、付属のストラップをお使いではないということですが、おすすめのストラップ等は
ありますでしょうか?
今まで、新調する Leica MPに付けるストラップは、「ルミエール」「アクリュ」「ユリシーズ」
「アキアサヒ」「アルチザン&アーティスト」「ラックスケース」「U.N」「エツミ」「ロベル」
「オクターヴ」「ディーフ」等々…いろいろ見てきましたが、なかなか理想とするモデルが無く、
まだストラップだけは決めかねています。
理想は、95cmの調節ができないヌメ革製ストラップ。
肩の当て革はなく、表裏面ともにブラックで、ステッチの色もブラック。
アイレット保護の革は、あまり分厚くなく、穴は真円ではなく楕円形のもの。
丸リングは真鍮製で、先端が滑らかに研磨加工され、リングの直径が大きくないもの。(銀色)
これがなかなか難しいですね。なので、こうなったらライカ純正でもいいか…と考えているので
すが、もしも皆さんが愛用されているストラップを教えていただくことができれば、新たな参考
基準にさせていただこうと考えておりますので、よろしくお願いします。
書込番号:18549743
3点
k.yoshizawaさん
はじめまして!
レンズも然りですが、接眼窓やファインダーの埃、気になりますよね。
新品で気軽に購入出来て、代わりのものがすぐ手に入るモノなら、気にする必要は無いと思いますが、ライカとなると、なかなかそうもいきませんものね。
私はM3とM4しか所有しておらず、現行機種の構造はわかりませんが、接眼窓の埃はあまり気にしたことありません。
ボディ正面から見てファインダー内の埃も、オーバーホールして2年が経過してますが、特に気にする事も無く綺麗です。
所有しているニコンF3の方がファインダー内は汚れ易く、使用後は毎回ブロアーでスクリーンとファインダーを清掃しています^^;
これに比べればライカは外装の埃を吹いてセーム革で拭くだけしかメンテしてません。
ライカは定期的なオーバーホール前提なので、あまり気にせずに使用している感じです。
尚、私はカメラについては、相当な神経質でして、チョットの傷や埃でも気になる性格です(^_^;)
ストラップですが、私はアクリュの物を使っています。長さなど、セミオーダーみたいな事もやってくれそうな気がしますが、一度店舗に連絡しては如何でしょうか?
有益な情報が発信出来ず恐縮です。
書込番号:18551950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たちぼさん、はじめまして。
たちぼさんのスレッドにお邪魔してすみません。
ですが、ここならライカのハードユーザーの皆様がいらっしゃるのではないかと思い、書き込みをさせて
いただいた次第です。ちなみに、私もカメラに対してはかなり神経質で、このような質問を投げかけさせ
ていただきました。
M3やM2では、アイピースの内側に自然にチリが入り込むことはあまり、というか殆どありませんでしたが、
この度はM3とM2を売却して現行ライカ一台(Leica MP)にしようと考えています。
日本国外のライカフォーラムを見ていると、しきりにMPのダスト問題(アイピース側)が取り上げられて
いるので、まだ購入の決断がついていません…。どなたか、現行フィルムライカのアイピースの状態をご
存じの方がいらっしゃれば、教えていただければなぁ、と思っています。
ストラップですが、実は現在、アイレットの「保護革」を装着するかしないかでも、新たに悩んでいます。
今まで使用してきたM3やM2では、中古で手に入れたということもあり、上記の「当て革」はすぐに切り取っ
て使ってきました。(その方が、カメラを縦位置や横位置で構えた際、“ある”よりは自由がきくので。)
ですが、新品で購入となると、トップカバー側面に三日月型のスレができてしまうのが非常に気になります。
自分でも神経質で困っています…。
皆様は、どんなストラップをお使いで、ストラップの「当て革」はどうしていらっしゃるでしょうか?
とくに、新品でLeica M-AやMPを購入された方のご意見が伺えれば助かります。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:18552967
3点
k.yoshizawaさま。スレ主さまほか、皆様、お邪魔いたします。おはようございます。
入荷未定のM-Aのシルバークロームを注文して、楽しみにしている者です。わたしの考えを述べさせてください。
さきのかたのおっしゃるとおり、防塵防滴のカメラでもないかぎり、
保管や保持のしかた次第でチリやホコリは多少は入るものと考えます。
わたしの失敗からの学びで、そして直接には、カメラ本体とは関係無いのですが、悩みはフィルムスキャンのときにフィルムに目立つキズでした。
1フィルム圧板にキズがある又はホコリ、チリの付着
2フィルムパトローネのスリットにホコリ、チリの付着がある
ラボのかたからの示唆で上記2点のうち、結論からいえば、後者の2に当てはまっていて
ラボに出す直前まで、パトローネケースにきちんと収納して保持することで結構な改善をみました。
(それまではフィルムは無造作にジーンズのポケットにつっこんでラボまで持って行っていました(^^;;)
この経験からの教訓、カメラバッグ、ショルダーバッグなどの収納の内側には意外にホコリやチリが混入していることが予想されます。
このことから、カメラ本体の防塵性能に期待するよりも、
1バッグ内部のホコリやチリに気をつけ、たまには逆さまにしてはたく
2フリースのカメララップやネオプレーン素材のカメララップでくるんでホコリやチリから守る
などの工夫のほうが、効果的で有効なのではないかと思います。
わたしはフリースのカメララップに包んで保持・移動するのですが、それもあってか
ファインダーにチリはほとんど気になりません。カメラはCONTAX S2、Canon7などです。
長くなりました。まだM-Aは手元にありませんのでまったく参考にならないかもしれませんが、
私見を述べさせていただきました。ありがとうございました
書込番号:18558997
2点
バーベインさん
ご返信くださり、ありがとうございます。ホコリに対しては、かなり気を遣っている方で、M3やM2
にフィルムを装填する際には、必ず伸ばしたフィルム部分とバックドア内部にブロアで風を当てて
から行っていました。
フィルムについて言えば、ホコリというよりはむしろ、フィルムの製造工程(カッティング)の際
に発生して付着する“フィルムの微細なカス”を取り除くのがメインでした。
カメラは、普段バーベインさんがおっしゃるように、繊維状のチリが発生しないナイロン製のクッ
ション付きのバッグとポーチに入れています。また、撮影の際には、上着は毛羽立たない素材の服
を着ることで、アイピースへのチリの侵入を防いできました。
バーベインさんの書き込みで、Leica MPを購入しても、今まで通りに使っていれば、アイピース内
にチリは侵入しないのではないかな?と思うようになりました。ありがとうございます。
ストラップについては、Leica MP購入後はしばらく純正のものを使い、カスタムオーダーができる
革屋さんを探し、納得ができるものを手に入れようと思います。
たちぼさん、今までたちぼさんの楽しいスレッドに質問ばかりして誠に申し訳ございませんでした。
私の書き込みはこれを最後にいたしますので、あとはどうか今まで通り、皆様で楽しくやり取りを
してください。
今まで私にご返信くださった皆様に感謝いたします。
今後の「今だからこそフィルムライカを!」の益々の発展をお祈りしております。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:18560728
5点
ファインダーのホコリに関しての情報です。先日ライカMPのトップカバーを開ける機会がありましたのでご報告します。ライカMPのトップカバーはM3やM2のトップカバーが茶ずつのフタのようにピタリとボディダイカストにハマるのに対して、鍋やヤカンのフタのようにダイカストに乗せてある(隙間がでやすい)作りとなっていました。ホコリはカバー周囲全体から入りやすいと判断できました。掃除の為に何度もトップカバーを開ける必要があるように思えたので、2か所の固定用ナットは軽く締めた状態で使うことにしました。昔のライカとは似て異なるものになってしまったかのようで残念です。
書込番号:18650415
4点
ライカMPの内部画像がネット上に少ないのでアップします。
ホコリはグッタベルカのないバックドア部分から特に侵入し易いので、すぐ上のアイピースで目立つのだと思います。
書込番号:18657387
5点
カバーの内側を住友3Mの隙間テープでぐるっとめばりして、それなりに防塵性は上がったことが確認できました。ちなみにテープの厚さは0.2ミリですが、厚みは少々足りない感じです。トップカバー〜ダイカストの隙間は0.5〜0.6ミリぐらいだと思われ、アウトドア用のカメラとしてはちょっと大きすぎると思います。
書込番号:18692680
4点
k.yoshizawaさん
アイピースの件、最初に質問していたデジタルの方に回答しました。。
(その後にこちらを見てしまったので)
個人的にはMPはオススメですよ。
出来れば、アラカルトで自分好みにカスタマイズすると、もう手放せなくなります。
(自分はこの一台しかカメラ持ってません)
ちなみに自分はストラップは「ロベル」さんと言う工房で作って頂きました。
長さ調整をしないので、不要な金具をなくしてシンプルにしてもらいました。
書込番号:18780450
2点
皆様、あけましておめでとうございます。
約1年振りにレスします、スレ主の たちぼ です。
>バーベインさん
はじめまして。
ご注文されたM-Aのシルバーも納品されて、楽しまれている事と推察します。
お時間ある時に、使い心地などを書き込み頂けると嬉しいです。
フィルムの埃については、私も悩んだ時期がありましたが最近は、殆ど気にならなくなってきちゃいましたσ^_^;
>k.yoshizawaさん
浅草にあるカメラ屋さんの二代目が「カメラにそんなに深刻にならない方が良いですよ!」と言っていました。
なるほど、その方が楽しめます。
ファインダーの埃も気になってしまうのは仕方ないですが、私の場合、オーバーホールの時に除去してもらえると割り切ってしまう様になりました。
良いストラップ、見つかりましたでしょうか?最後とは言わず、またの書き込みお待ちしております!
>dokanotaさん
はじめまして。
MPの軍艦部を外したところ、初めて見ました!貴重な投稿を頂き、有難うございます!
遅い返信になりました事、お詫び致します。
カメラを自分の手で分解できる方は、本当に凄いですね?、感嘆してしまいます。
また機会があれば、書き込みお待ちしております!
>BRAH79さん
はじめまして!
MPアラカルトをお持ちなんですね!?
羨ましいです。
やっぱり愛着が湧きますよね。世界でただ一つのライカ!もし良かったら、是非機材の姿をアップして頂けると嬉しいです。
さて、私はと言えば、昨年3月の値上がり前にライカM-Aを購入する事は出来ず、今に至ります。
やはり私の懐事情には、ハードルが高かった様です。
それでも、手元のフィルムライカは増殖してしまいました。
経緯は、またの機会に書き込みさせて頂きます。
書込番号:19455054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま、あけましておめでとうございます。
前回の書き込みから、1年が経過してしまいました。スレ主の たちぼ です。
2016年は、モノクロで撮る機会が多く、カラーはデジタルカメラで撮ることが多かった様な1年でした。
今年は、残りのPRESTO400とTX400を撮りきったら、カラーネガの安いコダック400で家族写真を量産しようと
思っています。
さて、私の機材事情と言えば、このスレを立ち上げた際に紹介したM3を手放してしまいました。
2015年に綺麗で安価なM3を新たに入手し、OHして使用を開始、2台持ちとなった身でしたが
どちらも同じペースで使用する事は少なく、勿体ないと判断して、2016年の年末に泣く泣く手放しました。
ファーストライカでしたが、仕方無いですね・・。
気を取り直して、2017年も、宜しくお願い致します。
書込番号:20533214
6点
たちぼさん、皆さま、明けましておめでとうございます。
あれから一年経ちましたね…早いものです。久しぶりにログインしたら、カメラ不況と言われているのに、価格コムでログイン制限かかってるんですね。
私は去年カメラを持ち出した回数がたったの3回…すべてフイルムカメラでした。春分と秋分のお彼岸、仕事で移転する際の記念写真、仕事の慰安旅行です。3回のうち1回はフイルムを装填したにも関わらず現地に到着すると雨になりボツ。旅行は大阪に行ったのですが2枚しか写さず、現像にも出していません。あとはスマホ…あれは写真とは思っていないので数にも入れてませんが。
フイルムは、高解像スキャナーを手に入れ、デジカメに対する優位性が確認された今、もはやデジタルカメラで撮ろうとは思わなくなりました。もともとデジカメを始めたきっかけが「フイルムカメラ程度の美しさをデジタル化出来れば上出来」程度にしか思っていなかったもので…
ただ、今使っているLeica C2が壊れた将来の事を心配して、次のフイルムカメラは物色しております。ライカストアの店員さんと話し合って、今ところk.yoshizawaさんと同じくLeica MPかM6がいいなぁ、と思っています。
k.yoshizawaさんと言えば、ライカMモノクローム付属ストラップは手に入れられたでしょうか?私は上で紹介されている写真を見て突然欲しくなり、Leica Store Miamiで衝動買いしてしまいました。「日本にも送ってもらえないか?」と尋ねたところ、発注してわずか1週間で国際手荷物追跡番号付きで届けてもらえました。ブラウザ上で輸送費も計算してくれます。M9-P用にはめる予定です。やっぱり純正品は良いですね。
Kodakも世界的なフイルム写真の人気再燃と販売増により、世界中のプロカメラマンが絶賛した伝説のカラースライド・ポジフイルム「Ektachrome」の再発売を決定しました。結局無駄なお金を使わずに安くて美しい色が楽しめるフイルムが世界中で受け入れられているということなんでしょうね。今からわくわくしています。
書込番号:20561036
5点
>たちぼさん
あけましておめでとうございます。
遅くなりましたが、アラカルトのMPをアップします!
といっても、MPベースでペイントブラックをクロームブラック。革をリザードに変更しただけです。
ストラップはロベル工房さんに、ワインレッドでシンプルに長さ調整の部品を取ったストラップを作ってもらいました。
(2枚目の画像のカメラ取付け部品もシンプルにしてもらってます。)
書込番号:20568575
2点
>キジポッポ.さん
あけましておめでとうございます。
私自身、1年振りに価格に書き込みましたが、制限がかかっているのですか?全く気付きませんでした・・。
気を取り直して・・。
ちょっと意味合いが違うかもしれませんがフィルムカメラの稼働率が100%との事で、素晴らしいです!私、2016年はデジタルカメラも少し使っていましたので・・・。
それにしても、M9?Pとアポズミクロン・・凄い組み合わせです・・。眼福です。
私にとって、デジタルカメラの意義は、フィルムが手に入らない時の措置用です。。買い忘れなどで、「やばい!フィルム切れてる!」の時など・・。滅多にありませんが・・。
当たり前の事かもしれませんが、デジタルカメラはお手軽、お気楽ですね!その分、しっかりプリントして保存する事を心がけております。
さて、将来用のカメラをお探しとの事・・MPもM6も良いですね!露出計はやっぱり便利ですものね。
一応、このスレとしては、M-Aが良いのでしょうけれど。
M-Aの新古品や極上中古品も市場に出回ってきてますので、予算が合えば・・私も欲しいのですけれども・・。
M monochromeのストラップ、かなりしっかりしてますよね。私はカメラケースにストラップを付けているのですが、黒い革のストラップで良い物はなかなか無いんですよね。手頃な価格で、良い品物を探すと・・本当に無い様に思います。
コダック エリートクロームの再販もお願いします!
>BRAH79さん
あけましておめでとうございます。
MPアラカルトのリクエストにお応え頂き、ありがとうございました!
キジポッポ.さんの後押しになっちゃいそうですね!
個性が出てますよね、もうこれは手離せませんね、あえてブラッククロームにされたのも渋いです。
昔のライカはグッタペルカでしたが、M-Aにも採用されている最近のグッタペルカ風の素材は、見た目は違和感ないですが、持った時にやっぱり違いを感じます。
張り革リザードの感触っていかがですか?また感想など教えて頂ければ嬉しいです。
ストラップ、ロベル工房で調べてみました。良さそうな感じですね、ホームページ良く見てみます。紹介して頂き有難うございました!
書込番号:20571246
2点
>たちぼさん
リザードの感触はいいですよ。
といっても、他のライカを使ったことがないので他と比較ができないですが。。
書込番号:20612894
1点
フィルムライカをご愛用されている皆様、あけましておめでとうございます。
昨年の私は、写真欲がめっきり減ってしまい、カメラを持ち出す機会が激減、フィルムの消費数も大変少なく、冷蔵庫に期限切れのフィルムを生産してしまうと言う、誠に恥ずかしい結果を出してしまいました。
理由は、デジタルライカに手を出してしまったこと…なのかもしれません。
便利なんですが、どうにも味気ない…気がして。
PCで現像してモニターで見る分には良いのですが、プリントしても、何か違和感があり、萎えてしまうことが多い様に感じます。
今年は悔い改め、やはりフィルムライカで撮ろうと決心しました。
そのためには、数本のレンズを修理しようと考えています。
昨年初春に、大変素晴らしい50mmのレンズを手に入れたのですが、チョット重いのと、綺麗で勿体無いことから使用頻度がイマイチあがらず、こちらも大反省。
また、今年初の買い物で、90mmのレンズを格安で入手しました。これで28、35、50、90mmと、ライカのシステムが完成しました。
この90mmは、レンズのメンテナンスをしなければ使用出来そうもないので、手持ちのレンズと一緒に修理に出してみようと言うわけです。
長々と書いてしまいましたが、今年も元気に楽しく写真撮りましょう!と言う事で、宜しくお願い致します。
書込番号:21482827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Customerさん
nekopenさん
もとラボマン2さん
とりせんさん
しじかめさん
MA★RSさん
松永弾正さん
以前にフィルムカメラ入手に助力頂いた皆様のお陰で、無事に愛機を決めることが出来ました。
本当に有り難う御座いました。
購入に際しては、
岡林写真機店及びカメラのコセキ
の2店舗で注文した次第です。
まずは、αsweetですがボディ、レンズ共に大きな不具合も無く、ファインダー内部の痛み汚れが僅かにある点、パノラマ時の幕上側の動作が不完全な程度でした。
次にtrip35は、付属品は一切有りませんが、痛み汚れは経過年数相応〜良品程度で、レンズ、シャッター周り、セレン等も当たり品寄りと感じます。
試写した印象としては、多くのブログではポジを推奨していたものの、ネガで今尚通用すると思います。
フィルム機の完全な衰退が非常に惜しまれる今日この頃。
書込番号:18321267 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
こんばんは。
おめでとうございます!
あんな回答で大丈夫だったのかな、と心配していましたが、良いカメラを入手された様で安心しましたm(__)m
trip35とはまた渋〜いカメラですね!
馴染みのカメラ店で、安くするよ!なんて言われてるのでグラグラ来ています(^^;)
フィルムも徐々に選択肢が無くなってきました。
今楽しめるだけ楽しもう、と言う事でバシバシ撮ってます。
お互いに良いフィルムライフを送れますように。。。m(__)m
書込番号:18321398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nekopenさん
その節はお世話に成りました。
娘達の記録でも実用を開始したtrip35ですが、愛用されてる方の情報では、フォーカスはコロコロ変えず3m固定、ポジ推奨と書かれています。
ピントについては、フィルム一本目では正にその通りでしたが、ネガでも本当に綺麗に撮れますよ。
何よりこのカメラが適正と判断する露出が、凄く好みでした。
もしもnekopenさんが、勧められているのが新品同様や美品クラスで数千円とかなら絶対後悔しないと保証します。
今はISO200のフィルムがまず手に入らないので、コダックのISO400積んで運用してます。
宮城にいらしたらフィルム補充していって下さい。
書込番号:18321485 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
reven 0さん
いえいえ、少しでもお役にたてたのなら良かったですm(__)m
ポジですか!?ポジは難しそうですが。。。
確かシャッター速度が2つとかなんとか。。。
でも前レスの三枚目と、娘さんたちのお写真、良く写っていて素敵です(^^)
外見がかなりくたびれていて、ん千円くらいだったような。。。
フィルムを通さないと露出は分かりませんが、一応動作はしました。今度詳しく触ってきますm(__)m
私もフィルムは専らiso400です。
35mmはスペリアプレミアム、ブローニーはPRO400がお気に入りです(^^)
スペリアは、パトローネがかっこいいから、、好き(゜o゜)\(-_-)(笑)
今度ポジ買ってこようm(__)m
お心遣い、ありがとうございますm(__)m
では東京においでになった際は、是非フィルム補充をヽ( ̄▽ ̄)ノ(笑)
書込番号:18321569 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
オリンパスの名機の御購入お目出とう御座います。
ところで本来、大衆機はネガフィルムの使用を想定して作られていると思いますが?
其れは兎も角、レンズの写りが良いと評判でしたから可愛がってあげて下さい。
書込番号:18321589
4点
>nekopenさん
お互いホームグラウンドが遠くて、フィルム補充どころか観光で消耗しそうですね(;^_^A
>マイアミさん
ポジ使用による化け具合が良いと言う事だと思いますが、私は目測式フォーカスにまだ慣れてないので、桜の季節まではネガで練習してから体験してみます。
大衆向けの安価な大量生産品とは思えない、貴重な名機だと私も感じています。
書込番号:18321641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
リバーサルは露出がピタッと合えば綺麗ですが、露出補正ダイヤルが無い大衆機ではフィルム感度つまみを一々いじるのが面倒なので、ネガの方が楽ですね。
目測式はその内慣れます。私は最初の内ピンぼけ写真を大量生産していましたが、すぐに目測の精度が上がり(笑)ピントが合うように成りました。(^^)v
書込番号:18321679
3点
ご購入おめでとうございます(*^▽^*)
早速楽しまれてるようですね(*'▽')
やっぱり使って楽しいカメラが一番ですね\(^o^)/
書込番号:18321885
2点
>マイアミさん
打率アップに精進しますぜ!
>MA★RSさん
お世話に成りました♪
お飾りではなく、ガンガン働いて貰います(*´∇`*)
>じじかめさん
フィルム機はフィルムに電池に現像に…等々の、車かと思うような維持費がかかりますが、αにもtripにも「お正月を写そう」して頂きます。
書込番号:18322202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そう言えば電池が無くなって、ビックに買いに行ったら水銀電池の販売が禁止になったとかで
アダプターがビックりするほど高かったです。
書込番号:18322471
1点
フイルム機購入おめでとうございます?
お仲間が増えて嬉しいです!(^^)!
私も今年最後に
オリンパスFTL(OMの前の一眼レフ)、
ニコンS2 50mm f1.4
ロシアZorki 4 -- Leica II のコピー機
アイレス Aires penta 35 - III CORAL LENS - AIRES CAMERA (今は亡き日本のメーカー)
の四台を購入、来月中旬ころ届く予定です。
ネガフイルムも30本程確保してますので…
書込番号:18322912 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>じじかめさん
最初はフジカGERをポチりそうだったのですが、電池問題にぶつかりtripに軍配が上がりました。
>橘屋さん
ごっそり買いましたね(;^_^A
ロシアで思い出しましたが、スメ8というカメラも名機だそうで。
今回の買い物では取り扱いしてる所がなく、海外機種は次回買ってみたいですね。
書込番号:18324021 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
raven 0さん、じじかめは以前からフィルムを使っている者を馬鹿にした書き込みを繰り返しているので相手にする必要は有りません。
フィルムを使っている者を、腹の中では「時代遅れの奴」と思っていますから。
さて、フジカGERの電池は水銀電池HM-Nですが、水銀電池製造中止が発表された後、関東カメラサービスからアダプターが発売されています。
http://www.kanto-cs.co.jp
但し、買うならビックカメラやヨドバシカメラ等で買う方が、値引きされているのでお得です。
★水銀電池アダプター MR-9(H-D)
関東カメラサービス
2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-C
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-2D
関東カメラサービス 2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円
10% (246pt)
メーカー価格:2,900円 (620円引き)21%Off!
★水銀電池アダプター HM-4N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター HM-N
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター H-B
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(無変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター MR-50
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
★水銀電池アダプター V27PX(変換型)
関東カメラサービス 2,180円(税抜)
消費税 174円 税込 2,354円
10% (235pt)
メーカー価格:2,900円 (720円引き)24%Off!
書込番号:18324203
4点
>海外機種は次回買ってみたいですね。
ぜひぜひ(*^▽^*)
ボックスカメラとか安いですし、
ARGUS、RETINAも面白いですよ(*'▽')
この辺は電池要らないです。
中判だと、NETTERとかIKONTAとか
安めです。
>スメ8というカメラも名機だそうで。
そんなこと言うから、うっかりポチってしまいました('◇')ゞ
来週には届くと良いなぁ。。
在庫1だったので、在庫切れキャンセルの
メールが来ないことを祈ってます(;^ω^)
書込番号:18324446
2点
>マイアミさん
詳細なアダプタ情報有り難う御座います。
結構出回ってるんですね。
残念ながらフジカは掃けちゃいました。
>MA★RSさん
いやいや、MARSさんこそ誘惑してます(笑)
デジタルの国内市場だと海外製カメラ=トイカメラが大半を占めますが、フィルム機種だと実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
早速ググります。
書込番号:18324527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
エレクトロ35GXとMC EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
コニカC35FD 銀と黒 EOS7+Sigma5028Macro Across100 |
MZ-S と 285-105 By KDX+EF4028STM |
raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、こんばんは。
●raven 0さん
銀塩機ゲット、そして、ワクワク楽しい銀塩生活のスタートと、Wおめでとうございます!
またお一人、フィルム愛好家の仲間が増えて、嬉しいでっす!(^○^)/
使い始めたばかりですのに、早速使いこなされてらっしゃる!
raven 0さんのお持ちのカメラの中では、Sweetαだけ私も持っています。でも全然使って
ないですぅ〜(^_^;)
去年使ったフィルムは、36枚撮りが43本でした。今年は41本で、去年よりは少しだけ減り
ましたが、来年はもっと使うぞぉ〜っと意気込み新に!(^_^;)
私の今年最後に手に入れたのは、ペンタックスのMZ-Sです。昔初めて見た時にジャミラだ!
って思った事がありました( ¨)遠い目
橘 屋さんやMA★RSさん程は持っていませんが、それでもデジを入れないで、銀塩一眼と銀塩
コンパクトだけで60台近くになりました。来年もやっぱり増えてしまうのかなぁσ(^◇^;)`
※つい先日、銀塩機のEOS7でMFコンパクト機を撮りましたので、その画像と、今年最後に
購入したMZ-Sを貼らせていただきますm(_ _)m
ではraven 0さん、銀塩愛好家の皆さん、間もなく2015ですね!
皆さん、良いお年をぉ〜@・ェ・@メェ〜♪
書込番号:18325048
8点
あけおめです(*^^)v
>実用&アンティークとして一台欲しく成りますね。
ですよね(*^▽^*)
見てよし、触ってよし、使ってよしです\(^o^)/
ディスプレイ用にお薦めのカメラを。。
左上:Argus C3 Matchmatic(1958-66)
ハリーポッターに出てきたカメラです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17092117/#17092117
C3だと2000円〜、Matchmaticだと4000円〜かな。。
中央斜め3台:
Retina1(Type010)(1945-49)
http://retinarescue.com/retina1type010.html
Retina2c(Type020)(1954-58)
http://retinarescue.com/retina2ctype020.html
Retina3c(Type021)(1954-57)
http://retinarescue.com/retina3ctype021.html
3台とも1万円以下かな。。
右前:FED-1g+後期FED 50/3.5(1953-55)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18245201/
ロシアなのでお店で。。レモン社で1万円でした(;^ω^)
右中:ZEISS IKON CONTESSA 35(533/24)(1950-55)
http://camerapedia.wikia.com/wiki/Zeiss_Ikon_Contessa_35_%28folding%29
綺麗ですが、シャッターがBULBしか使えないです('◇')ゞ
1/25以下なら勘で使えます。JUNKで5000円以下(*^^)v
右後:Brownie Flash Six-20(1946-55)
http://www.brownie-camera.com/25.shtml
http://www.butkus.org/chinon/kodak/kodak_brownie_flash_six-20/kodak_brownie_six-20.htm
1000円でした(;^ω^)
620フィルム機なので、120フィルムで使うには細工が要ります。
ミスドのディスプレイにありそうなカメラです(*^▽^*)
>アムド〜さん
あけおめです(*^^)v
いやいや、さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
書込番号:18325393
5点
新年、明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。
お子様のお写真、ポジかと思ったらネガだったのですね(゚゚)
んん〜、今年はポジも使うようにします(;_;)
僭越ながら、私もお勧めカメラをひとつ。。。
せっかくのKマウントレンズをお持ちなのですから、ハイパーマニュアルを体験しない手はありません。
アムド〜さんお持ちのMZ-Sなんていかがでしょうか。
絞りリング、ダイヤル、グリーンボタンでAv、Tv、Pモードと簡単に設定を変える事が出来、何より小型軽量なのでスナップにうってつけ!
AFは心許ないのですが(^^;)、中央一点であれば精度に関しては不満はありません。
そうそう、28-105なんて良いレンズで。。。
って、アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
。。。失礼しましたm(__)m
値段は高めですが、ご満足頂けると。。。多分。。。m(__)mm(__)m
写真は昨年最後に買い求めたものです。これもオススメでごさいます(。。 )
汚いカメラ。。。(T^T)(笑)
書込番号:18325398 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スレに来て頂いた方、見て頂いた方、
明けましておめでとうございます。
本年も良いフォトライフにしていきましょう!!
>アムド〜さん
コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
フィルムはレンズ付きメインで付き合うつもりですので、いずれ買うかも知れません。
デジタルはペンタK7が相棒でしたので、フィルムのペンタ機種にも興味が…煩悩まみれ(;^_^A
>MA★RSさん
作例上げて頂いて有り難う御座います。
少し海外機種を覗いてみたましたが、やっぱり魅惑の世界です。
実用充分な程度を見つけたら、妻に刺されるの覚悟で買ってしまうかも(笑)
>nekopenさん
登録有り難う御座います。
飽きられないようにフィルム写真板にも、ちょいちょい遊びに来たいと思いますm(._.)m
書込番号:18325677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明けまして御目出とう御座います。
昨日書き忘れましたが、関東カメラサービスが昨年発売した「4LR(SR)44型アダプター
販売価格1,700円
(税込1,836円)」ですが、ビックカメラ池袋本店に注文する時は要注意です。
ヨドバシカメラ他で買う方が良いかも知れません。
私は発売されてすぐに池袋本店に買いに行きましたが、店員は誰も知りませんでした。
予測していたので其れは問題では無かったのですが、応対してくれた若い女性店員は昔のカメラ用電池の知識が無いのは止むを得ないとして、腹が立ったのは昔からいるオヤジ店員です。
助言を求めた女性店員に「MR9アダプターが互換性が有る」と出鱈目を教えたのです。
其れで5、6米離れた所に居た私に女性店員がMR9アダプターを勧めたので、糞野郎に聞こえるようにわざと大きい声で「形状が全然違うでしょ!!」と嫌味を言いました。
あいつは3年位前にも或る水銀電池アダプターを買いに行った私にMR9アダプターが互換性が有ると、いい加減な事を言った野郎なので「またか!」と思いました。
馬鹿の一つ覚えです。
ビックカメラは高いし他にも腹の立つ事が何度か有ったのに利用していたのは、自転車で15分くらいの所に住んで居たからです。
けど北海道に引っ越して来た今でも通販で利用しているのは、ポイントが3万円分貯まっているからです。
なかなか縁が切れません。(^^;
書込番号:18325872
3点
>マイアミさん
追加情報有り難う御座います。
アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
せっかく教えて頂いたので、少し試されてる方のブログを読み漁ってみました。
水銀電池系のカメラを購入した際は、活用させて頂きますね。
本年はお互いに苛々の無い年にしましょう(*´∇`*)
書込番号:18326117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
電圧変換が必要な物も有ると言う書き込みが確かに有りますが、私の経験では気にしなくて大丈夫です。
何故かと言うとネガフィルムを使っているからです。因みにカメラはヤシカのエレクトロ35GXです。買って40年経ちますが現役です。
ところで昔はネガフィルムの外箱に目安と成るシャッター速度と絞り値が印刷されてました。
例えばASA100(現ISO100)のフィルムには『シャッター速度1/250秒で、
快晴の海、山、雪原f=16 、快晴f=11 、晴れf=8、明るい曇りf=5.6、曇り、日陰f=4 』と書かれていました。此れで適正露出に成ります。
書込番号:18326187
3点
>マイアミさん
フィルムもカメラに露出、ピント、フラッシュ制御等々任せるようになった時代がそれなり長く続きましたからね。
箱に表記する必要がなくなったのでしょうね。
クラシック極めたら、デジタルのMモードも感覚で露出合わせられそうですね。
書込番号:18326257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
raven 0さん、フィルム愛好家の皆さん、明けましておめでとうございまぁ〜っす( ^-^)_元旦~
●MA★RSさん
>さすがに60台は持ってないですよ(;゚Д゚)
私の60台近くの中には、オートボーイ8機とか、APS3機とか、そんなので嵩増しされてます(^_^;)
正夢に見たくても、今は海外のカメラなんか一つも持ってないですぅ〜(;´Д`)ウゥ
●nekopenさん
初めましてこんにちはm(_ _)m
っと言いますか、金魚おじさんの所にはいつも影参加させていただいて、ナイス投下に励んで
おりますので、初めてお話させていただく気がしないんです。
そこで銀ボディーのMZ-3の話題がありましたので、実参加させていただこうかなぁ〜と思って
いた所でした(^_^;)
アップされたお写真は、SL35辺りでしょうか?ローライと言うと二眼レフが取り上げられる事
が多いですが、一眼も小さな35シリーズもとても魅力的ですよね。
ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん、もとい!nekopenさんの元に、転がり込んで
来たのは、もはや運命です!(`。´) キッパリ!
>アムド〜さん、なんで、ペンタックス、びっくり(>_<)(笑)
人生初の自分のカメラは中学の時のエレクトロ35GSで、初一眼は、高一の時のAOCOアサペンKX
でした。この道に入った時は旧F1とFDレンズでしたが、その後、どっぷりとヤシコンZeissに
魅入られて...PentaxにContax。TaxTaxずっと税金ばかり払って来たようなぁ...ヾ(--;)ぉぃぉぃ
今もSP、SPF、MEワインダー付き、SFXなど棚に入ってます(^_^;)
●raven 0さん
>コニカ、ヤシカもなかなかそそるボディをしてますね(´ρ`)
コニカはゾーンフォーカスのELも持っていますが、ELは違うんですが、C35FDは、エレクトロ
35勢よりもシャープで硬調の感があります。
エレクトロ35は、ピンの芯はあっても全体的に柔らかい印象です。双方とも手軽なコンパクト機
ですが、それぞれ特徴があって面白いですね。でも一番の違いは、C35FDはシャッター優先AEで、
エレクトロ35は絞り優先AEな所ですね。
>アダプタ利用時は電圧の違いにより、露出補正が必要なんですね。
全く同じ個体での比較ではありませんが、C35FDは本来H-C(MR44)ですが、LR44で代用しています。
黒ボディーは電圧の調整含めOHしてありますが、銀ボディーは中古で買ったままです。実行値は
別としても、同時に同じ被写体に向けても、露出の表示値に明かな違いがあります。
どうせネガカラーばかりなので、全然気にするレベルではないですが、ASA感度を少しずらして
使っています。
●マイアミバイス007さん
4LR(SR)44型アダプターと言えば、手持ちのカメラの中では、エレクトロ35MCとニコマートELが
4LR(SR)44です。アダプターを買おうと思ったんですが、ヨドバシでマクセルの電池を540円で
数個買いました。マクセルが無くなったら、アダプター買おうかな(^_^;)
-------------------------------------------------------------------------------------
昨年一番持ち出しが多かった、ニコンFE、F80s、リコーGR1sを貼らせていただきます。
結局、良く使うのは軽いカメラばかり...Σ(^o^;) アヘッ
書込番号:18326607
5点
アムド〜さん、お久しぶりです。
私はアダプターを買ったものの、まだ使ってません。
昨年はNew F-1AEの出番が無くて…。更に4月に北海道に引っ越してからはデジタルで撮る回数が増えてしまいました。(^^;
今年は心を入れ替えてフィルムで撮ります。(^^)v
書込番号:18326865
2点
>アムド〜さん、マイアミさん
水銀電池機種の追加情報有り難う御座います。
電池代は軽視できるコストでは有りませんので、SR44代用の機種と出会いましたら、アダプタとセットでポチります(笑)
書込番号:18327104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
キヤノンNew F-1に使う4LR44はアルカリ電池です。
私は元々リチウム電池2CR1/3Nを使って来ましたが、最後まで生産していた三洋電機が止めてしまったので、仕方なく安価な4LR44を買っていました。
他に酸化銀電池4SR44も使えますが、値段が高いので買う気には成らないです。
★「酸化銀電池】 4SR44
パナソニック ビックカメラ特価2,280円(税抜)
消費税 182円 税込 2,462円」
★アルカリ電池「4LR44マクセル
ビックカメラ特価518円(税抜)
消費税 41円 税込 559円」
ところで今日アマゾンで何と2CR1/3N互換リチウム電池を見付けました。!!
すぐにコンビニ受け取り(送料が無料に成る)として注文しました。(^^)v
★「DURACELL PX28LBリチウム電池【並行輸入品】(4SR44・4LR44・4A76・2CR1/3N互換)
価格: \1,620」だそうです。
2CR1/3Nが手に入るので4LR44アダプターの出番は暫く無いです。(^^;
書込番号:18327694
2点
こうして皆さんとやり取りしていて痛感しましたが、充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも普通にヒットしそうですね。
家庭用フィルムスキャナも製品更新されてる訳ですし、フィルム代と現像代にランニングコスト絞られたら、世代問わずフィルムが再認識されそうです。
書込番号:18327756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
明けましておめでとうございます、
電池の話題で盛り上がってますね〜
●マイアミバイス007さんこんにちは、
昨年4LR44でスレを立てられたら時に購入の4LR44×11個で470円 +送料300円(楽天)を使用してます、
LR44も50個280円と言う品を使用です、
オリンパスOM2NだけがSR44でないと、ミラーが復帰しないので割高ですね…
ここらへんは楽天やヤフーで検索するとヒットしますよ。
CR123や2CR5も互換充電池を使用ですね、
元旦は東京でも雪が舞ました…
書込番号:18327821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>充電式バッテリーや充電式単3対応のフィルムカメラを(チェキとかトイではない)
>真面目に作ったら、今時なデザインや性能でも、クラシカルな復刻デザインでも
>普通にヒットしそうですね。
一応、今でもフィルムカメラって販売してますよ(*^▽^*)
NIKON:FM-10、F6
http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/
FM-10:SR44x2個、またはLR44x2個、CR-1/3N1個
F6 :MS-41(標準装備):CR123A
MB-40(別売) :単3x8本またはEN-EL4a/EN-EL4
CANON:EOS 1V
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/1v/index.html
単体:2CR5×1個
PB-E2付き:単3×8本、またはNP-E2
BP-E1:2CR5×1個または単3×4本(単3リチウム電池使用不可)
FUJI:KRASSE
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/35mm/index.html
CR2 1本
LEICA:M、M-P、M7…
http://jp.leica-camera.com/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0/M%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6
フォクトレンダー BESSAは量販店にまだ在庫があるかも。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/index.html
LR44x2個またはSR44x2個
中判
FUJI:GF670
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/filmcamera/mediumformat/index.html
CR2 1本
MAMIYA:645AFD V
http://www.mamiya.co.jp/products/645afd3/
単三x6本
Rollei:Rolleiflex 6008AF
http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/Rollei/pd/6008AF.html
標準装備:ニッカドバッテリー
外部電源ユニット(別売):リチウム乾電池(CR123A×5本)使用可能
SEAGULL:4A-105
ホースマン:SW617
http://www.kenko-pi.co.jp/horseman/horseman/SW617/index.html
ただ、昔のカメラの中古の値段が魅力的過ぎて。。
私が持ってる充電式単3対応でも
NIKON:F90XS、F100、F4
CANON:EOS-1N HS
CONTAX:137MD、167MT、ST、RTS3、AX
単4タイプは単3のグリップに変更。AXはP-8と充電式2CR5使用。
値段的にトイカメクラスは、F90XSが3000円〜とか、
137MDが1000円〜とか(;^ω^)
F90XSは初めての自分のカメラで当時10万以上したと
思いますが(;´∀`)
書込番号:18328030
3点
橘 屋さん、御早う御座います。
そう言えば、そんなスレを立てた事が有りましたね。すっかり忘れてました。(^^;
もうモデル撮影会に出る事は出来なく成ったので、カメラの出番も激減です。(>_<)
2CR5はパナソニックの新品を地元の店で買ってあげようと思っています。売上げに貢献してあげようかなと考えて…。(^^;
と言っても写真屋では買いません。あそこのは使用期限が切れている上に、台紙が色褪せているので。
イエローグローブに有ったので、其所で買ってあげます。(^^)
書込番号:18328310
3点
>MA★RSさん
現役選手高いんですよね(;^_^A
落ち着いてた値だった頃のクラッセやFM10位の手軽な値段の単レンズコンパクトや、低倍率ズームコンパクトは復権しそうだと思います。
メカニカルでクラシカルなデザインだと尚良しだと。
デジタルから急に興味持つ方(私もこれです)、若くても興味がでる男女は、1vやF6みたいな高性能じゃなくて、ボロでもチープでも、デジタルにない感触性能に惹かれて始めるんだと思います。
現役ならベッセは魅力的ですが、レンズ込みだと手軽な値段とは…。
書込番号:18329439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主様、はじめまして。
銀塩好事家の帝国光学Zと申します。 あけましておめでとうございます。
今後も宜しくお願い致します。
銀塩板の常連様がいらしたので、お邪魔致しました。
ペンタックスLX2000とキヤノンFー1Nが欲しい今日この頃です。
書込番号:18332170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>帝国光学Zさん
明けましておめでとうございます。
此方こそ今後も宜しくお願いします。
私は皆さんに色々見せて頂いたら、レンジファインダーでピント合わせする機種が一台欲しくなりました。
昨晩は真面目に貯めて、新品か美品のgf670系も有りかなと妄想に耽りましたが、ブローニーフィルム見かけたことないんですよねf(^_^;
書込番号:18332226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブローニーはビックカメラ等の量販店又は「カメラのキタムラ」のようなチェーン店或いは通販で買うしかないです。
富士フイルムの中判写真機より、レンズ交換式レンジファインダーのマミヤ7又はニューマミヤ6MFの方が楽しめます。
個人的にはマミヤ7をお勧めします。
私は両方とも使いましたが、ニューマミヤ6は古くて、程度の良い物は少ないです。
マミヤ7は程度の良い物が多く、修理も出来ます。因みにU型との違いはファインダーに特殊コーティングを施し見易く成った。
底のツマミの形状を変更し、操作がやり易く成った。
以上2点です。
私のは初期型だったので、サービスセンターにてU型の部品に交換して貰いました。(^^)v
書込番号:18333333
2点
>マイアミさん
フィルムにとても通じている様ですので甘えたいのですが、FUJIFILMの中判でファインダーとピントが連動していない、所謂素通しなのはGAシリーズだけなのでしょうか?
並み品でもポンポン買える値段ではないので、購入は先の話では有りますが、マミヤとFUJIFILMは流通が盛んな様ですので、予備知識を仕入れておきたいのです。
将来的とは言え、せっかくならしっかりピントを確認出来る物が欲しいですから。
マミヤ系も調べてみます。
書込番号:18333686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今晩は。
先のマミヤ2機種はレンジファインダーです。
二重像合致式でピントも合わせやすかったです。
しかもレンズ交換式なのが良いです。
富士フイルムのフジカGS645シリーズはセミ判のレンジファインダーで、初期型は蛇腹が有るので光線漏れが有ってもメーカーに部品は無いです。
モデルチェンジ後はレンズ固定式に成ったような気がしますが思い出せません。元々興味無いので。
フジGA645シリーズは世界初のセミ判オートフォーカスで、GA645Ziはズームレンズです。たまに買おうかなと思う時が有りますが、我慢しています。(^^;
ビックカメラでGAシリーズを触りましたが、本当にピントが合っているのか分からないのは不安でした。機構上仕方ないですが…。
私が持っているGW690Vは中判最大規格なので、圧倒的高画質を楽しめます。メーカー修理がまだ出来ます。しかしレビューに書いて有りますが、二重像が見えにくいと言う欠点が有ります。
個人的にはやっぱりマミヤ7をお勧めします。
書込番号:18333821
2点
>マイアミさん
詳細な回答有り難う御座います。
マミヤ系は単価がそれなりなので、手頃なのと出会えるようなら検討してみます。
蛇腹式はやはり新品で無いと「勝ったは良いが…」と成りそうなので、GWシリーズかマミヤ系をチェックして、GAは優先順位を下にして流通チェックしようと思います。
書込番号:18335337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)
他機種の話題ですが、最も関連有りそうな機種の掲示板と思い、
書かせて頂きます。
最近中古のNikon FAを入手してその使い方を調べておりました。
すると、開放F値連動ガイドと露出計連動ガイドを機能させると
SモードとPモードが使えるとの情報を得ました。
そして、Gレンズには開放F値連動ガイドが有るらしいとの
情報も得ました。
そこで、実験としてGレンズ(24mm F1.4G)をFAに
取り付け、FAの露出計連動爪に細いテグス糸を引っ掛けて
それを輪ゴムで引っ張って最少絞り値側にセットし、
輪ゴムの他方の端はマウント下部を回して
フィルム巻き上げ部の丸い出っ張りに引っ掛けて固定しました。
そして、Sモードにして露出計の表示を見ると、
明るさに応じて尤もらしい値を表示しました。
Pモードも同様に尤もらしい値となりました。
また、開放F値がF1.4にセットされている挙動も示しました。
次に60mm F2.8G microを取り付けてみました。
しかし露出計はまともに動かず、開放F値がセットされていない挙動を
示しました。
そこでレンズを外して24mm F1.4Gと60mm F2.8Gの
開放F値連動ガイドを比較すると少し形状が違っていて
60mm F2.8Gの方はガイドの位置がマウントの内側に
寄っていてボディー側の爪とかみ合わないように見えました。
とりあえず、ここまでです。
今となってはフィルムでは殆ど撮らないのですが、
MFのフィルムカメラが好きで、手持ちのGレンズが一部
使える可能性が出てきたことは驚きであると同時に
とても嬉しく思っています。Gレンズに開放F値連動ガイドを
残しておいてくれたニコンに感謝です。でも何故残して
いるのでしょうかね?
FAはFM系やFE系に比べて人気が無いのか中古相場が
安くなっていますが、私はとても気に入っています。
手持ちのGレンズが一部でも使えれば私の中の評価は
更に上がることになります。
これから他のGレンズを試したり、フィルムで実写
してみようと思います。ただ、現在自分のために使える時間が
ゼロに近いので少し時間がかかりそうです。
返信も頻繁には出来ず、のんびりの対応になってしまうことを
申し訳ありませんがご容赦下さい。
4点
いくつかのGレンズについて開放F値連動ガイドの形状を見てみました。
すると、35mm F1.4G、85mm F1.4Gは使えそうな形状でした。
24-70mm F2.8G、14-24mm F2.8Gはだめそうな形状、
70-200mm F2.8G VR2は使えるかどうか微妙な形状でした。
時間の取れるときにFAに装着して確認してみます。
書込番号:18316275
2点
FAも使用してますが、F6かF100にすればストレス無く使えます(FAでは使用していません)
ニコンマウントでも使いたいレンズに合わせてボディを選択すべきと思います、
(私のF100は新同品で12000円です)
書込番号:18316506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
橘屋さん、そうですね。おっしゃる通りです。
私は変わり者でこのような事を楽しんでおります。
F100は購入して約15年になりますが、最近は
殆ど使用しておりませんでした。もうすぐメーカーの
メンテナンスが終了するのでオーバーホールに出して
もう少し使ってあげようと思います。
FAの方ですが、輪ゴム方式はレンズ交換に手間が掛かるので
何か簡単な留め具を考えようと思います。
また、35mmF1.4Gを装着してみましたが、P及びSモードで
露出計が作動し尤もらしい値を示しました。
それでは、またよろしくお願い致します。
書込番号:18333791
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
AXはもちろんのこと、フィルム、デジタル、余談脱線含めて楽しめたらと思います(^^ゞ
お付き合い頂ける方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い致します(..)
前スレでAXってデブカメやなぁと思いつつ、チビカメもよいものだなと再認識しました♪
私個人で言いますと、パンケーキレンズが二本増えてしまいましたし(^^ゞ
中々機材増やせない身の上ではありますが、XDとMXのリサーチは続けていきます(>_<ゞ
X700で撮影したフィルムが上がったものでスキャナーで取り込んでいるのですが、
いつ頃からか気になっていましたのが、赤等の色が強いとにじんでつぶれてしまうのです(*_*)
スキャニングしていじる前の写真を載させてもらいますが、こんな感じです。。。
スキャナーを買い替えることはできないのですが、メーカーさんに問い合わせてみたものかどうか。。。
9点
今日は。
彼岸花が寝ていますが…。
今度の日曜日は最低気温がマイナス6度、最高気温がマイナス1度の予想に成っています。(>_<)
真冬です。写真を撮りに行く気には成れません。
しかしツァイスレンズで氷や雪の冷たさを表現してみたいな…、あっ!自分には才能が無いので、冬眠中のAX様を起こす必要は無いんだ!(^^;
書込番号:18262421
6点
金魚おじさんさん、スレ立てありがとうございますm(__)m
チビカメ…うちのカメラで一番のチビはMXかな。金魚おじさんさんもお一つどうぞ。
金魚おじさんさん大好きパンケーキを付ければ完璧です( ̄ー ̄)ニヤッ
マイアミバイス007さん
引き続き宜しくお願いしますm(__)m
リストアップありがとうございます。
当面は2万番以降の個体を探すつもりでいます。
年末に群馬で試写…。と行きたい所ですが、レンズ合わせていい値段なのでどうなるやら。。。
試写が終わったらこちらにアップ致しますので、しばしお待ちをm(__)m
金魚おじさんさん
改めて、スレ立てありがとうございます。
とりあえず糸ひいたお刺身は控えてくださいネ。三日ほど便の色が悲惨な事になりますので。。。m(__)m
私が帰るタイミングで雪が降るのかどうか。。。
夏は晴れを待ちましたが、冬は雪待ちとなりそうです(。。)
撃退用の一脚、頼もしいですね。幸い私は今まで変なのに絡まれた事がないので、之と言う対策はしてませんが(笑)
あ、女性にナンパされた事はないのですが、男に3回ナンパされたことがあります。ハスキーの一脚でも買いましょうか
(´‐` ○)\(○`ε´○)
御茶ノ水辺りなら、迷ってもそこかしこに地下鉄の駅があるので大丈夫だと思います。
とりあえず中央線の北側に行かなければ駅がありますから安心です!
東は山手線、北は中央線、南は大手町、西は靖国神社を目安にそれ以上行かなければ完璧です!うっす!!(▼皿▼メ;)ハァハァ
…そういえば、実写ヤマト、早速借りてきましたよ。
古代の格好した木村拓哉が出てましたネ。居た堪れなくなりましたけど(飛ばし飛ばしで)最後まで観ました。
(エッチなビデオみたいm(__)mm(__)m)
真田役の柳葉敏郎さんは良かったですネ。今日はこの辺で失礼m(__)mm(__)mm(__)m
書込番号:18262671
7点
金魚おじさん様こんばんは。
新しいスレを建てて下さり有難うございます。今回も宜しくお願い致します。近日中にバージョンアップする可能性がありますので、宜しくお付き合い願います。ワイフに背中をかなり押され、スマートフォンに続き、タブレットを購入しました。それにマイクロSDカード32GBを追加購入し、急速にIT化しましたので、アップ出来る様に頑張ります。更にDfブラックゴールドとIT開眼記念として、DfWi-Fi用アクセサリーをも購入する予定ですので暖かく見守り下さいませ。
マイアミバイス007様、情報ありがとうございます。関西のカメラ店ですので、参考になります。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18262868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おはようございます。
一昨日、東京駅開業100年と言うことで、NHKBSで特番が放送されました。
その中で、東京駅フォトグラファーなる方が使っていたのがPENTAX!
K−3にFA☆を使って撮影されていました。羨まC!
で、FA☆用にMZ−Sシルバーが欲しいのですが、中古相場が高騰しています。
1年前まで本体+BGが3万円だったのに対し、今は本体+BGで5万強!
本体だけで3万ですが、これでもすぐ売れて行くのでもっと上がるかも…?
AXもそうですが、これから中古相場はどんどん値上がっていくのかと思うと。。。m(__)m
賃金も上げろ〜!!
金魚おじさんさん
フードの件、ありがとうございました。
あの後タクマーレンズを探しましたが、結構安い値で出ていました。が、我慢我慢。。。
最近中古商品との刺激的な出会いがありません。。。
強いて言えば先日のモードラですが、LXがいつ買えるか分からんのに買う余裕なんて無し。。。
欲しい機材が一通り揃うのはいつになるのやら…。
書込番号:18271807
8点
nekopen様こんばんは。
関西では、MZーSシルバーをなかなか見かけません。小生独特の贔屓筋の店ばかり見ているせいも有りますが…ペンタのシステムを下取りに出した事が悔やまれます。LXシリーズと言い、MZーSと言い、アサペンは良いカメラを造るので大好きです。メーカーの生真面目が伝わりますね。FA☆は好感度大です。
京都にお越しの際は、あんかけうどんとぬく寿司を御賞味下さい。
寒さの厳しい折ですので、ご自愛下さいませ。
書込番号:18273927 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様、こんばんは。
日に日に気になるカメラが増えていきます。キヤノンメインじゃないですケド、EF70-200/2.8が欲しいです。
スポーツ撮影がしたいんです。。。うう。。。m(__)m
帝国光学さん
私もあまりシルバーは見かける事がないのですが、まあ購入は先の事だろうからと、ゆっくり探す気でいます。
HyP、HyM搭載、露出補正が1/2段ずつなのがアレですが、HyPで補えますから問題ナシ。
なにより小型軽量ですから、お気軽スナップには打って付け。
35oでは一番稼働率が高いです。
>メーカーの生真面目さ
生真面目故に、損をしているというか、でもそんなペンタックスが大好きm(__)m
今は単なるブランドになってしまいましたが、生真面目さは(良い意味でも悪い意味でも)受け継がれていると感じています。
アサペンがあれば、心が通う、んああ撮影行きたいいいいいm(__)m
ぬく寿司、久しぶりに食べたいなあ(T-T)
京都、数えられる位しか行った事がありませんが、京都の味噌ラーメンが好きで必ず食べています。
苦い思い出もありますが(-_-:)また京都行きたいです。
…空いてる時期に(笑)
書込番号:18276519
5点
皆様こんばんは(^^)
今はもう、金沢行きの楽しみだけで日々生き抜いております(^^ゞ
AX様には、冬眠は諦めて頂こうかと(>_<ゞ
バリゾナ28-85と組み合わせて一本勝負で往くか、
AX&159の二台出撃で往くか。。。
楽しみは尽きません♪
マイアミバイス007さんにもご協力もらいまして、40Dの出撃準備も整いそうです。
今回40Dはかみさんに託すもので、
フィルムケチケチ病が未だに癒えない私と違い、かみさんはそこそこの枚数シャッター切ります。
それが為の充電池の手配だったのです(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
しかし北海道の悪天候が凄そうで、大丈夫なんでしょうか。。。
AXがお休みされるのも仕方なしですね。。。
すみません、
一旦スキャナーの状況を見てもらいたと思いまして、そのままの取り込み画像を載せました(..)
スキャナーで取り込まずに、フィルムから紙にすればそれほど悪い結果にならないのですが、
今となっては身近にはデジタルプリントの店しか無く、
昔ながらのネガからのプリントをしてくれる店が恋しいです。。。
nekopenさん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
MX。。。、そこにシビれるあこがれるぅ〜〜(^^)
中古レンズの本を見てから、20mmf4のパンケーキレンズと組み合わせてみたい野望が。。。
叶わない。。。(*_*ゞ
糸ひいた刺身(*_*)気を付けます(>_<)
男からのナンパも怖そうですが、痴女に遭った時も怖かったです。
世の中どんな人間がおるかわからんものだと。。。
御茶ノ水、迷っても帰ることは出来そうだな、と心強くなりました(^^ゞ
MZ−S、相場上がってますか。。。
ヤシコンレンズもそうなんですが、現状の値上がっている状況では手出しする気が失せます。
世の中大半の人の生活が変わらない中、物価だけ上がってしまって景気悪くならないかと心配です。
フードの件、楽しみにお待ちくださいませ♪
近日こちらでも外見アップしたいと思います(^^)
買う時も刺激的だったのですが、あとから相場を調べたらより刺激強くなりました(^^ゞ
nekopenさんのMXは、十分刺激的だと思います〜♪
スポーツ撮影ということは、デジタルででしょうか?それともEOS-3?
個人的には、EF200mmf2.8Lもおすすめです。
なんといっても安いというのがおすすめポイントでもありますが、
流石に動きモノを撮るには振り回すことを考えると、軽量の利点も大きいなと思います(..)
帝国光学Xさん
こんばんは(^^)
これからも宜しくお願い致します(..)
IT開眼記念、いいですね♪
奥様がタブレット使われているというのは、うちも同じくです(^^ゞ
次にバージョンアップされる時には、とんでとんで]でしょうか?!
ペンタックスのマウントに良心を感じます(^^)
それに比べてコンタックスは。。。、と愚痴ってしまったり(..ゞ
ぬく寿司っ?!温かいお寿司ですか、
うぬぬ、味わってみたい。。。(>_<)
書込番号:18277181
6点
皆様こんにちは(^^)
異常気象が、もう異常という言葉が似合わないくらいに思えますが、
皆様御無事でしょうか。。。
私事の心配ばかりですみませんが、年末お出掛けの天候も気になっています。
何が大きな心配かといえば、足がデミ男で出掛けられればほぼ全機材積んでいくのですが、
これが列車で行くとなると機材を絞らなければならなくなりますもので。。。
地元出身の方に聞くと、金沢近辺は大丈夫そうなのですが、
二晩目に泊まる山中温泉白雲閣さん、車で行けるのか心配です。
出向く数日前には問い合わせて決断しなければなりません。ぜひコンタックスフル装備で出掛けたい(>_<)
余談が長くて恐縮ですが、ちなみに一晩目はKKRホテルさんに泊まります。
金沢城、兼六園、近江町市場と今回の優先場所に都合がよかったのです。お値段も安かったし(^^ゞ
あと悩ましいのが、時間限られる中で、三つの茶屋街のどれを周るか決めきれてません。
さて悩むのも楽しい今日この頃で、長々と失礼致しました(..ゞ
書込番号:18279084
6点
こんばんは。
三日連続書き込み!?出しゃばって申し訳ありませんm(__)m
明日からちょっくら自重します。。。
東京は、というか東京だけではないと思いますが、風が強かったです。。
空気が澄んでいて富士山が綺麗に見えましたが、異常気象の被害に遭われている方の事を思うと喜べませんでした。
金魚おじさんさん
20o、ふふ、さすがお目が高い!
でも薄型の20oは歪曲と周辺光量落ちが酷いと聞きます。20oならK(P)レンズと呼ばれるタイプをおすすめします。
作りに妥協が無く大型ですが、歪曲も抑えられていて良い感じなのです。
が、あまり市場に出なかったのと、後継のレンズがアレなのでプレミア価格が付いています。。。m(__)m
ちなみに薄型20oはMレンズ、Aレンズというタイプで、Aレンズが電子化に対応しています。
チ、チジョ!(+_+)
羨ましいのやら羨ましくないのやら、いや、美女じゃなけりゃ迷惑極まりないですね??
。。。美女でもダメか、そういうのに遭遇したことがないので分かりませんm(__)m
御茶ノ水へは電車で行かれますか?
もしそうなら小川町の方が分かりやすいかもしれません。勿論御茶ノ水駅から行けないこともないのですが、距離で考えたら神保町か小川町が良いと思います。
ただ地下鉄だと出口がちょっと複雑(?)なので、そこは注意が必要ですが。。。
神保町、小川町で降りたら靖国通りに出てください。それで完璧です!うっす!!(▼皿▼メ;)ハァハァ
あ、MX忘れてました。セルフタイマー故障だけでン百円、売れば幾らになるのかしら。。。ふふ。。。m(__)m
スポーツ撮影、勿論フィルムです。日中の少年野球なので、フィルムで十分かなあ〜、と。
…いや、70Dとかめっちゃ楽しそうなカメラですけど、手に余すのは目に見えているのでパスですm(__)m
まあいつ買うのやら目途が立ってないんですけド。これ買う、あれ買う、これも自重しなきゃ。。。(笑)
200o単焦点、良いとは思いますがやっぱり白レンズが欲しいですm(__)m(笑)
ぬおっ、温泉とは羨ましい!
山中温泉、なかなか良さそうな所ですね。
温泉に浸かってのんびりしたい気分です。。。m(。。)m
書込番号:18279965
5点
皆様こんばんは(^^)
一目見て気に入ってしまった、メタルフード中古で見つけました♪
ミノルタにくっつけた画像で失礼しますが、せっかくのタクマー28mm用、ならばペンタックスとくれば、
nekopenさんに薦めてみたのです(^^)
金属は、フード好きにはたまらなくカッチョええどす(^^ゞ
極楽堂さんのホームページを見ましたら、セールでボディー20%引きセールのお知らせが出ていました。
通販も可のようなことも書いてありました。
在庫を見ましたところTVSUが無いので私はスルーなのですが、
AXの在庫は載っていました。
お金のある身の上なら手出し出来たのに。。。(*_*)
nekopenさん
こんばんは(^^)
私も三日連続(^^ゞ
またいつパソコンの前に座れるかわかりませんもので、書けるうちに書いちゃいます(>_<)
20oパンケーキは歪曲と周辺光量落ちですか。
幸い私はどちらも味と思ってしまうかも(..ゞやっぱり薄型の方が。。。、
でも買えない身の上が悲しいのです。。。(*_*)
美女でもアカンかったです。。。
うぶな若者だった男の子?(笑)には怖いばかりだったような、
固まってましたよ。。。
御茶ノ水は電車で行きます。
地下鉄の方がよいのですね(..)
しかし迷う人間なもので、過去に永田町だったか、ホームから地上出るのに何分かかったのやら。。。(>_<)
自重、苦しいんですよね(>_<ゞ
白レンズは憧れ止まりですわ。。。
書込番号:18283912
6点
こんばんは。
いよいよ今年も後少しですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
さてさて、今日はクリスマスイブ伊武です。クリスマスが終わるまで、独り身には耐え難い日が続く訳ですが、今年から私もめでたくその仲間入りを果たすことができました。
今までは毎年、大切な人と過ごす為に結構な出費があった(様な無かった様な気がした)のですが、今年からはそれらの出費が無くなり、晴れて機材に費やせる額が大幅に増えるのであります。ヤッター(^^)v
んで、悠々とジャンク巡りをしたのですが、その成果は年明けにでもこちらに書き込みたいと思っています。
そして!悲願のあのカメラも・・・!
。。。パソコン、年明けてから使えるようになる予定なので、それまでお待ちくださいm(__)m
スマホだと制限が多くてやってられんですm(__)mm(__)m
金魚おじさんさん
情報ありがとうございます〜。散財してお金が無いので(^^;)こういう情報はありがたいです。
フードの件、ありがとうございました。
28mm、アダプターでAXに装着して広角マクロ!ああん、楽しそうです(>_<)
AXですが、M42レンズの母艦に出来るのが嬉しいですね。今までタクマーは見て見ぬ振りでしたが。。。(;_;)
まん丸絞りのレンズをつけて、イルミネーション撮影なんて楽しそうですね。。。一人でm(__)m
そうそう、クリスマスイブと言えば、Dfゴールドの発売日でしたね。帝国光学さんの新しいカメラ、密かに楽しみにしていますm(__)m(笑)
楽しいお話、聞かせてくださいね〜m(__)mm(__)m
深夜のテンションで失礼致します〜。
書込番号:18296910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんにちは(^^)
エクターの残り本数が微妙でしたので、買い足すか悩んでいましたら、
五本パック3,400なんぼ円から3,700なんぼ円に値上がりしてしまいました(*_*)
「お出掛けにはフィルム買わない〜」、とぼやいていましたら、
かみさんからのクリスマスがエクター五本パックでした\(^o^)/
しかし、どうでもよさそうなつぶやきをよく聴いてるもんです。
こんなだからかみさんに頭上がらんのです。。。
帝国光学Xさん
こんにちは(^^)
Dfゴールド、ナデナデしている頃でしょうか。。。(^^)
nekopenさん
こんにちは(^^)
独り身になったばかりは寂しいかと思いますが。。。
ちなみに私は万年貧乏だからか、クリスマスに女性に金かけた記憶がありません(..ゞ
いつかnekopenさんに出逢う女性には、カメラ散財を許してもらえるよう願ったりします(..)
広角マクロはむちゃ楽しいですよ♪
それまでフィルター使わなかったのですが、つい寄ってしまうのでつけるようになりました。
AXでイルミネーション撮影を一度だけしたことあります。
もちろん撮影中は一人です(>_<)
書込番号:18304100
5点
皆様こんばんは(^^)
ミノルタMD45mmf2で撮った写真です(..)
オークション6,800円にしては程度良くて当たりでした♪
さて、明日夜勤、明後日深夜には出掛けますもので、
年内最後の挨拶になるかと思います。
皆様のおかげ様で楽しい一年でした(..)
では、よいお年を〜(^^)
書込番号:18308174
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
バージョンアップしてZになりましたが今後も宜しくお願い致します。IT開眼としてご理解賜りますように宜しくお願い致します。
イブの頃から歯痛で大変でした。本日、歯科にて仮治療し、緩和されました。Dfゴールドとワイフへのプレゼント購入で散財したせいでしょうか…
薔薇の花束を購入して、お寿司とケーキを手土産に(笑)
Dfゴールドにケースをつけて眺めております。カメラは良いですね。取り急ぎご報告まで。
書込番号:18308564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは。
金魚おじさんさんは今頃出発でしょうか?
気を付けていってらっしゃいませ〜m(__)m
金魚おじさんさん
24日、知人とイルミネーション撮影行ったり、あんまり寂しいクリスマスではありませんでした(笑)
機材遊びも今のうちかな。どうなるやら(^^;)
金魚おじさんさんは良いお嫁さんを貰ったみたいで。。。くっm(__)m
MDロッコール、結構寄れて良い感じ!?
6000円はラッキーでしたね(^^)
私事ですが、広角が苦手なもんで、少しでもモノに出来ればと67に55mmを着けてスナップをしています。。。が、中々上手く行かず。。。
帝国光学さん
IT開眼、おめでとうございますm(__)m
虫歯、大丈夫でしたか?私は今頃になって親知らずがはえてきまして(^^;)、抜くのが恐いので気を付けていますが、どうなるやら(*_*)
お大事になさってくださいm(__)m
ううう〜ん、新しいカメラ、しかも新品、
羨ましいです〜、
次新品を買うときは、ペンタックスからライカ判デジタル一眼レフが出たらかな〜、と妄想m(__)m
(出さなくても良い様な気もするけど。。。(笑))
さてさて、私もこれが年内最後のご挨拶になると思います。
来年も良いカメライヤーになりますようにm(__)m
それでは皆様、良いお年をm(__)m
書込番号:18314886 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
新年明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりまして、良いフィルムライフを送ることができました。
本年も宜しくお願い申し上げますm(__)m
さてさて、今から67と御来光を拝みに。。。と、行きたいところですが、お酒も入って山も登れないので、近場まで初日の出を撮影しにいってきます(^^)
皆様と出会えた事で、素晴らしい発見があり、良き相棒と出会える事が出来ました(ライカはもうちょっとかかりそうm(__)m)。
皆様に出会えた事に感謝しつつ、より一層我が写真道(カメラ道?)を。。。
・・・えー、すみません、お酒の力は怖いですネ、、(--;)
金魚おじさんさん
昨年は大変お世話になりました。お陰で貴重な経験が出来ました(^^)
鯰はウマかった!
桜の季節か、盆栽の季節(!?)にでも、またセンチメンタル男旅とでも参りましょう。
ふっふっふ、東京に帰ったら新しい仲間たちが沢山待っているのです。。。
作例が上がるまでもーうしばらくお待ちください。。。m(__)m
書込番号:18325461 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆さま、あけましておめでとうございます♪
なんか、殺風景なんで “お正月バージョン” て事で、女性アイコンで(^◇^)
※フィルムカテゴリー、しかもAXとなると 【女性率】 低いんでしょうね…(・_・;)
あ、新スレ立ち上げもおめでとうございます!
もちろん、ずっと閲覧してましたよ(^^)/ (え、いきなりナイス量産でバレバレ?)
さて、相変わらず写真撮りませんが(金欠&超出不精なもんで…)
新しい試みを始めてみました
http://engawa.kakaku.com/userbbs/635/#635-262
仕事中に、車窓から。
これなら超出不精のあっしでも撮れます♪
(バリアングル液晶て、便利ですね。ますます、フィルム機が…)
今年は、愛車に散財してあげるつもりなんで
更にカメラ “冬の時代” になりますが(>_<)
たまに参加させて頂きますんで、どうか忘れないでくだせぇ〜
書込番号:18325967
5点
皆様、新年明けまして御目出とう御座います。
本年も宜しく御願い致します。
他のスレにも書きましたが、先月本屋に予約した「キヤノン一眼レフのすべて (学研カメラムック)
CAPA編集部 (編集)
価格: \2,376
名機F-1やT90、そして完全電子マウント一眼レフとして誕生したEOS、それから現在のデジタル時代への移行といったヒストリーを中心に展開。
出版社: 学研パブリッシング
出版日: 2015/1/17
ISBN-10: 4056107343
ISBN-13: 978-4056107340」がいよいよ今月17日に発売なので待ち遠しいです。
キヤノンの資料は一応持っているのに、何となく読んでみたく成り予約しました。(^^;
ところでクリスマスの後、雨が降って雪が無くなったのに昨夜から雷を伴って雪が降り、明日は雪掻きをしなければ成らない予感がします。(>_<)
2時間くらい掛かるから嫌です。其れは兎も角、天気と雪の積雪量を見ながら、今月中にはカンジキを履いて山に入る予定です。
富士フイルムGW690Vを持って行く事は決定ですが、もう1台をキヤノンにするかコンタックスN1にするか悩みます。(-_-;)
AXは以前書いた通り御休みです。
10358548さん、縁側はよく分かりません。なんか使いにくいです。アメブロの方が良いです。(^^)
書込番号:18326958
6点
バイス先輩、ありがとうございます♪
だいぶ酔ってます。万一、失礼が御座いましたらご容赦下さいませm(__)m
縁側は、だいぶ人口密度が少ないらしいですねぇ…
でも、どっぷり浸かっちゃうと抜け出し難い世界で(・_・;)
ああゆう、心理テスト大好きです!
結果通りに、今年はスナップ派を目指しまする〜
長年の憧れとしては、流し撮りをしたい。
てのもあるんですがね…
(運動会で、お母さんがコンデジで撮るらしいですよね(゜o゜))
書込番号:18328729
5点
10358548さん、純米吟醸「立山」でしょうか?酒が苦手なので飲んだ事は有りませんが、美味しいんでしょうね。
大吟醸ならカセットテープに録音して有ります。(中島みゆきベストアルバム)(^^)
今年も色々楽しみましょう。(^^)
書込番号:18328806
6点
書き忘れた(^^;
流し取りなら私も昔EOS-1VHSでやってました。36枚撮りが、あっと言う間に無くなります。
小学校の運動会でしたが、高速連写を始めると周りから注目が集まりました。(^^)
書込番号:18328825
6点
EOS-1VHSで連写!
いまどきは、現像代が恐ろしくて出来ませんよね(・_・;)
EOS-1NRSの中古が、手の届く価格でありまして
何か月も売れてない…
非常に、気になってますが “三角環” じゃないのが気になって(゜o゜)
あ、飲み過ぎかな
いっぱいお邪魔してますな♪
金魚おじ様は、もしかして海外ですか〜
だったら、羨まし過ぎまするぅ(*^_^*)
あっしは明日から、仕事だぁ…
ひたすら飲んでやる〜(>_<)
書込番号:18328994
6点
EOS-1NRSを救ってあげて下さいませ。
三角環は我慢ですね。(^^)
書込番号:18329022
7点
カールツァイス愛好家の皆様、あけましておめでとうございます。
旧年中は何かと御世話になり有り難うございました。本年も、宜しくお願い致します。
nekopen様、返信が遅れて申し訳ありません。
歯痛は仮治療で治まりました。
小生は、Dfゴールドと戯れる毎日です。ポイントとギフトカードで、トキナーATーX10028マクロを購入致しました。絞りリングが有るので、Dfにも、F2フォトミックA、F3にも使用出来て有難いですね。
大阪でも雪が舞っていますので、自宅で、機材達と戯れております。
LX2000が欲しいですね。
書込番号:18329430 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様明けましておめでとうございます(^^)
取り急ぎ挨拶だけしたかったもので、パソコンに向かえる時にあらためて書き込みたいと思います( ^ω^ )
今年も皆様のカメラ達の話に癒やされつつ、自分にも少しでも多くカメラネタが降ってくることを願ってます♪
書込番号:18330331 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
あぶねぇ〜
バイスさんの、力強い後押しに調子に乗って 『EOS-1nRS』
を、買うつもりになっちゃいましたよ(*^_^*)
仕事帰りの、疲れた脳で冷静に考えて思い止まりました(・_・;)
使わねぇカメラが増えるとこだった…
今年、もし買うとしたら
中判か、レンジファインダー機ですね。
さて、今年も 【脱線王】 をスローガンとする者としては
このまま終わるわけには行きませんので(^◇^)
あちこちで書いてんですが、あっしのマイブームです
http://dashidouraku.com/free/dashidouraku-nani
めっちゃ旨いです! ぜひ、お試しを(^^)/
書込番号:18332933
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
梅田の八百富さんで、LX2000の元箱付き良品を発見しました。356400円!!良い初夢ですね。
キットの5012スペシャルのマテリアル感にうっとり…
書込番号:18337201 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは〜。
今年初ラッシュアワー(>_<)
明日はカメラ持って出かけっぞ!なんて張り切ってたら雨らしい。。。
帝国光学さん
お返事ありがとうございます。
それは何よりです(>_<)
虫歯が進行すると治療がかな〜りやっかいになりますから。。。(T_T)
いいなあ〜、トキナーレンズ。絞りリングが羨ましい。。。
ペンタックスもどうにかしてくれ〜〜( ;∀;)
LX、行っちゃってください〜(^^)!
あんな艶やかなカメラに魅入る帝国光学さん。。。
う〜ん、エロい!
アムド〜さん
こちらから失礼いたします〜m(。。)m
初めましてではないんです〜(>_<)
10358548さんのスレでお世話になったのです〜m(__)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17039148/ImageID=1795447/
アムド〜さんと言えばニコンとEOSのイメージが強かったので、「なんでジャミラなんか。。。」とびっくりしたのですm(__)m
>ローレライの魔女に魅入られた(ΦωΦ)ペンさん
はい、すっかりやられました。66はハッセルよりローライだと(勝手に)思っています。
SL66、いいなあ〜。と。でも高いので買えません(ΦωΦ)ギャア
さて、歳末セールで結構な数のカメラを手に入れたものの、入れ替わりで使われなくなるカメラも出てくる訳で。。。
この際ですので、防湿庫の中のコレクションも手放そうと考えています。
今までは中野のお店に買い取りをお願いしていたのですが、他にオススメの所はありますでしょうか?
書込番号:18339946
6点
nekopen様こんばんは。
体が鈍って重たいです(笑)
LX2000キットは艶っぽくて…煩悩だらけです(笑)
MZーSも、Fー1Nも皆懐かしい…ヤマトの沖田艦長の心理です。2年前に、キタムラさんに召集していただいたのですが、何故だが、切なく愛しいもので、超機材依存症が発症しています(笑)
深夜に書斎で空シャッターを切り、巻き上げレバーの感触に浸るのも良いですね。
Dfゴールドも可愛がらないとダメですね…
馴染みのカメラ店に、ライカフレックスSL2MOTブラックと速写ケース付きが有りました。物欲だらけです(笑)
書込番号:18340170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様こんばんは(^^)
金沢行ってまいりました。
そして真っ先にの話といえば、カメでもカメラでもなく、カニの話です(>_<)
お得な買い物ができたかもと思うと聞いてもらいたくなる、そんな心理です。。。お許しを(..)
食べるなら近江町市場、買うなら金沢港魚市、と事前に聞いていたのですが、
市場を買い物前にも見に行きましてカニがお値段わかり易くて、売っているのを見てなるほど、
価格差は1.5倍くらいはありそうでした。
最終日に帰り掛けに買い物しようと金沢港魚市に行ったのですが、閉まっていました。
残念がって食事に近江町市場に寄りますと、店じまいしながらたたき売りしている姿がちらほら。
ふと見た店が、青タグのカニが二匹一万円。安くなってるなーと眺めていると、
五千円でいいよのおっさんの声。。。
固まっていると、もう一匹っ!と青タグではありませんがでかいズワイが差し出され、
さらに甘エビが追加されました♪
うまかったです(..ゞ
大晦日の閉店間際だったからなのかはわかりませんが、おっちゃんの勢いは旅の最後に良か締めでした(^^)
肝心のカメラは、AXにテッサー45mmf2.8の組み合わせ。
そうなったのも、天気に恵まれずに雨風雷、雹まで降るという。。。(*_*)
出掛ける前にカッパを新調したのですが、カッパの胸にしまったまま行動していたからの仕方なくでした。
お見せしたくなる写真が撮れているかどうか。。。?
nekopenさん
こんばんは(^^)
にぎやかそうなクリスマスでしたらよかったです(^^)
私も、人生にクリスマスはほとんどを一人か男友達と過ごしてます(+o+)
うちのかみさん、数ある良いとこの一つがX700を愛しているところ、
数ある悪いとこの一つが、
私がカメラ欲しくて苦しんでいるのを楽しそうに見ているところですかね。。。(笑)
鯰、おいしかったですね♪
センチメンタルジャーニーですよ、イーヨーイーヨーマツモトイーヨーですよ、
(今は飲んでません)
次はカタクリですかね(^^)
他にも、私も見たことが無い花なんですが、近所にクマガイソウという花が咲くのだそうで、
今年は見に行きたいと思っています。
あたらしい仲間達、楽しみです(^^)
10358548さん
こんばんは(^^)
楽しみに待っていましたよ(^^)しかも女性になってだなんて(^^)
は、冗談にしても、女性率低いどころではないでしょう。。。(>_<)
車から、ふと覗いた写真を撮る。。。、いいですね♪
フィルムの頃、なるべく車の中にカメラ撮れるようにおいていたことがあったのですが、
今ならデジタルならやり易いですね。
愛車に散財、貧乏人な私も大好きなもので、
楽しい話をぜひお聞かせ下さいませ(..)
立山〜っ!!!
立山好きとしては、ぜひ一度味わってみたいお酒です(^^ゞ
ちびちびやっているうちの日本酒も、もうすぐなくなってしまいそうです。。。(>_<ゞ
海外ではない〜(^^ゞ
でも楽しんできました(^^)
正月は元旦から働いてましたが、家に帰れば喰い正月だったのでおいしい思いをしてました♪
すみません、今晩はここまでです。。。(..)
書込番号:18340176
7点
こんばんは。勢いで書き込んじゃいます。
お目汚し失礼いたしますm(__)m
帝国光学さん
もしかして私と同じで寝正月。。。?
ガリガリ君の私は寝正月で体重がかな〜り落ちました。がっくし。
F-1、最高のファインダーとは聞きますが、触ったことがないのでどう凄いのかがわかりません(>_<)
LXよりも良いと聞きますが、イメージなんてできません。だってLXが素晴らしいんですものm(__)mオォ~
彼を知り己を知れば。。。ではないですが、最近はペンタックスのカメラを褒めちぎる為に、他社のカメラに手を出しています(笑)
そのうちNewF-1くんもお迎えする事になると思います。
素直にペンタックスだけに絞れていれば今頃は。。。
そんな今の私、ヤマトの台詞を借りると「旭…、(溜める)愛してるわ…、旭…(ウゥッ、タッタッタ。。。)」でしょうかm(__)mm(__)m
>深夜に書斎で空シャッターを切り、巻き上げレバーの感触に浸るのも良いですね。
う〜ん、中々乙ですなあ(*^^*)
LXと深夜に書斎。。。想像しただけで。。。ぬふふ(*´▽`*)
私も物欲だらけで困っています。F3も欲しいしR8も欲しい。。。
底が見えません、これが沼なんだと恐ろしくなります(笑)
金魚おじさんさん
おかえりなさいませ〜(^^)
ええのう、ええのう!蟹なんて久しく食べていません。正月は蒲鉾数の子三昧でした。
そうそう、日本海側は荒れた天気と聞いて心配しておりましたが。。。何事もなさそうなので良かったですm(__)m
意外と充実したクリスマスだったかも(^^;)
温泉入ったり石段上り下りしたり。。。なんだかんだ満喫してましたm(__)m
お花撮りも是非誘ってやってくださいm(__)m
そのころまでにはちょっとは腕が上がっている。。。筈(T_T)
今からカメラ選び。。。って、持って行くカメラはあれしかないよなぁ(^^)
書込番号:18340511
6点
ふと気が付けば松ノ内も終りですね。皆様、御無沙汰しておりました。本年も宜しく御願い致します。
昨年まではスーパーで七草粥セットを買って来て、自分で作って食べてましたが、今年は実家に居るので食べませんでした。
そもそも七草粥セットが売っているのかどうかも分かりません。
又、家の年寄りは七草粥など全く頭の中に有りません。
小学生の時に百科辞典に載っていた七草粥を見て、食べたいと言ったら「畑が雪に埋まってから食べれる訳ねぇべさ」。
来年はスーパーに七草粥セットが売っているか確認します。
nekopenさん、New F-1は良いですよ。ずっしり重いけど…。(^^;
ファインダーが素晴らしいと言うのは、像が見易いと言う意味だと思います。
其の点はコンタックスも同じく見易いですね。
中判カメラならマミヤ7がお勧めです。レンズ交換出来るのが良いです。
金魚おじさんさん、AXで撮った作品を楽しみにしております。
書込番号:18345950
5点
書き忘れた(^^;
10358548さん、「カメラ > カメラその他のクチコミ
ここがー安さのビックカメラ!!(安値世界一への挑戦)[18237915]」も脱線気味です。
書込番号:18345976
5点
皆様こんにちは(^^)
大晦日の夜遅くに関越道を走っていました。
雪で視界が悪い中、一車線塞いで落下物が。。。おっそろしい思いをしました。
昨年最後に大怪我はなくすみましたが、
皆様、無事健康に過ごされますことを。。。(..)
10358548さん
こんにちは(^^)
昔は置きピン一発流しでしたが、
今ではお母さんがコンデジ流し撮りですか?!
時代ですね。。。
愛車に散財ですが、個人的にはルームランプが気に入っています。
LEDの性能がだいぶ良くなってきましたので、ぼちぼち買い頃でしょうか?
あとは時代に逆行していますが、リモコンスターター(>_<)
エンジンかけ始めはゆっくり走ればよいのかもしれませんが、ついアクセル踏むこともありますので。。。
水温計の針が動く程度に、早めにエンジンかけてます(..ゞ
10358548さんのオススメしてくれるものは、おいしいっ♪
ダシですね。食べたくなってきました(^^)
帝国光学Zさん
こんにちは(^^)
バージョンアップ後にご挨拶してませんでしたm(__)m遅くなりまして申し訳ありません(..)
薔薇の花束、流石です(^^)
私も花束をつつむこともありますが、がんばってカーネーションです(>_<ゞ
Dfゴールドにバラ。。。、絵になりますね♪
沖田艦長の心情になられてしまうと。。。
LX、現実に手にするまでは夢に見そうですね。。。
一度預かり賃を払ったと思って、
厳選して十分の一のボディーとレンズを迎え入れるのもよいのではないでしょうか♪
トキナーレンズはニコンに合う♪
ルー大柴と藤原ノリカが月に合う♪と言っているように。
うろ覚えで間違っていたらすみません(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
キヤノンの本が出るのですね。
私も立ち読みしてみて(>_<)欲しくなったら買います♪
コンタックスの本、出ないですよね。。。(*_*)
お年寄りの方が、七草粥のようなものには敏感かと思っていました。
季節の食事はいいものですよね。
AX、テッサーと組み合わせると意外と軽快でした(^^ゞ
山、行きたい羨ましい(>_<ゞ
でも、気を付けて行ってらしてくださいませ。。。
nekopenさん
こんにちは(^^)
天気は大荒れでした(*_*)
東谷伝統的建造物保存地区とかいうところに行ってきたのですが、
その時だけ晴れていました(^^)
ん?寝正月でやせてしまうのですか?!
私の場合は太った方がよいのですが、年末年始に散々くっちゃねしていましたので、
何キロ太ったやら。。。?
年齢なりに、太るのもハラにきてしまうのが難儀なんですけども(*_*)
うぬぬ、そのヤマトは見ていないのかも?
どのあたりのセリフでしょうか?
私はこのカメラをナデナデしながら楽しみにしています(^^)
書込番号:18351941
6点
皆様、今日は。
北海道の冬は雪に埋もれているので、新鮮野菜は手に入らないのが当たり前だったので、七草粥は念頭に無いのです。
勿論、流通の発達した現代は違いますが。(^^)
ところで森雪の台詞では?
書込番号:18352035
5点
皆様、こんばんは。
ふっふっふ、皆様、やりました(^^)
ふっふっふ。。。
見よ!このカタチ、このイロ!。。。はWBの設定ミスm(__)m
新しい相棒、AXくんです。
これからは一か月に一度は働いてもらう予定です。
やっと購入報告と相成りました。良かったよかった。
アダプター2つ咬ませて67レンズを付けています。ツァイスは高くて買えませんごめんなさい。。。m(__)m
来週までには作例を、と考えていますがどうなるやら(>_<)
金魚おじさんさん
旅行時に大荒れとは。。。(+_+)
お疲れ様でしたm(__)m
自律神経がアレなんで、太らないんですよね。人より代謝がすごいんです。
ただ最近は筋肉を付けようと頑張っているので、徐々にですが体重は増えています。
うぬぬ!お二方!
ヤマト一作目、スターシアが守に愛の告白をするシーンですヨ!
ちなみに映画版では守は死んだ事になっているのでばっさりカットですm(__)m
七草粥ですが、私は高熱でそれどころではありませんでした。
こんなだるい風邪は久々。ずーっと寝込んでました(T_T)ヤセマシタ
でもお粥を食べたからセーフ?
…セーフもアウトもあるんか?(笑)
書込番号:18359200
5点
おー!AX様だ!!御購入御目出とう御座います。
67判レンズをAFでピント合わせ出来るのは面白いし、痛快だと思います。
ところでイスカンダルでの場面ですね。済みません、ほとんど記憶に無いです。
正直なところ宇宙戦艦ヤマトは私の中では格下です。「さらば宇宙戦艦ヤマト」のDVDは数年に1回しか観ないし、観た後も何だかな〜と言う感じに成ってしまいます。
理由は台詞が面映ゆいのと、色々な場面で「何でそうなる?」と言いたく成る事が多いからです。
「さらば〜」を映画館で観た頃はヤマトが大好きだったのですが、「機動戦士ガンダム」第1話をテレビで観た時に大衝撃を受け、以来ヤマトは地に落ちました。
書込番号:18359277
5点
●金魚おじさんさん、
●マイアミバイス007さん、
●nekopenさん、
●10358548さん、
●帝国光学Zさん、
ツァイス大好きな皆様明けましておめでとうございます。
大変ご無沙汰してます、
ところで・・・
帝国光学ZさんDfゴールド購入おめでとうございます。
nekopenさんAXの購入おめでとうございます。
新しい機材で楽しんで下さいませ・・・
先日は久々の自由時間をもらい秩父に散策してきました、最終的に機材はコンタックスRTSU+デイスタゴン25mm/f2.8、
ハッセル500CM+ディスタゴン50mm/f4.0とニコンのP7100で散策です、
最近は近隣の散歩、通勤の友にα7+コンタレックスのレンズ(50mm f2.0、135mm f2.8、シュナイダー35mm f4.0(シフトレンズ)が鞄に入っています。
ブローニーは現像後に・・・
書込番号:18359416
7点
先程から興奮が収まらないのでまたまた失礼m(__)m
マイアミバイス007さん
ありがとうございます〜!
もう仰る通りで、まだニヤニヤしながら触っています。
皆様に背中を優しく押して頂いたおかげです。ありがとうございましたm(__)m
アダプターも67-M42は純正品なのできっちり無限遠がでます。ちょっと高かったけど、良い買い物が出来ました。
…と言いながらも、やはりコンタックスはカールツァイスだろ、と少し葛藤しています(笑)
私、勉強は出来ないのに余計な事はしっかり頭に入る様で(^^;)
初期ヤマト、というかあの時代のアニメは可笑しいのが多いですね(笑)
そう考えるとガンダムに人気が出るのも納得。。。
橘 屋さん
ご無沙汰しておりますm(__)m
ありがとうございます。お互い良い写真ライフを(^^)
さ、これでMX、LX、AXと揃いました。
…ん?LX?
詳細は後日。。。m(__)m
書込番号:18360560
5点
nekopenさん、末尾Xが揃いましたね。或る意味凄いかも!?(^^)
ところでAXの液晶部分には青い保護シールは貼られたままでしょうか?
私はあの保護シールが好きでして、今のAXを手に入れる時は、シールが貼られたままで有る事を確認して落札しました。
宇宙戦艦ヤマトで一番嫌なのは、攻撃を受けているのに艦橋で皆が「どうしよう」と悩んでいる事です。
機動戦士ガンダムならブライト艦長が「弾幕が薄い!!」と怒鳴ってます。
其れと古代が代理に成る前からしゃしゃり出て、あれこれ作戦を考える事ですね。「指揮系統を乱すとは、お前は何様だ?」と言いたく成ります。
更には無駄に多すぎる艦橋のメーター類。松本零士が「メーターが好きだから」とインタビューに答えてましたが、度が過ぎるんだよと言いたく成ります。
けどガンダムでは重力が有る所で、ホワイトベースが背面飛行をやってしまったんですよね。
操舵したミライさんは天井に叩き付けられて大怪我か即死すると思ったのですが…。
ホワイトベースの艦橋は高さがかなり有るので…。(^^;
どっちもどっちです。
書込番号:18361243
5点
全世界約2万人のAXユーザーの皆様、おはようございます。
昨日はお披露目出来た嬉しさから、つい舞い上がってしまいました。
こんな無責任な事を書くんじゃなかったと反省しております。
>これからは一か月に一度は働いてもらう予定です。
マイアミバイス007さん
んあ、気づきませんでした((+_+))
新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
モチのロン、きちんとシールは確認して購入しましたよ♪
…いえ、全く意識していませんでしたm(__)m
でも幸い私の個体には貼られっぱなしでした。カッコイイ(>_<)!
早速これからお出かけしてきます♪
近所に即日現像してくれるDPEがないのが辛いところ。。。m(__)mウゥ。。。
子供にも分かりやすく作られた結果でしょうか。それでいながら子供はハイジに流れるし、ま〜ぁご愁傷様でございました(-人-)(笑)
でも一度見ちゃうと引き込まれるんですよね(>_<)
不思議。
書込番号:18361524
5点
皆様こんにちは(^^)
本題に入る前に、まずは脱線から。。。(..ゞ
先日いちご狩りに行ってきました。いや美味しかったですわ(^^)
書きたかったのはですね、時期によって味が違う、ということをお伝えしたかったのです。
二年前くらいだったか、春先に料金が下がった頃にもいったのですが、そんなに美味しくなかったのです。
農場の方にお聞きしましたら、寒い季節の方が熟すまでに時間を掛けて糖分を蓄えるので、
冬の方が甘いのだそうです。
いちご狩りは寒い季節がオススメ、という小話でした(..)
nekopenさん
こんにちは(^^)
これこそが本題です\(^o^)/
祝!!!!しかもLXまで♪
かなり充実した年末だったのですね♪
もちろんツァイスが欲しくなってしまいますが、他のレンズもいいと思います(^^)
AXにはデカいレンズが似合う♪67のレンズもカッチョよいでしょうね〜〜、
最近AXにテッサーを組み合わせて満悦していた私が言うのも何ですが(^^ゞ
月に一度使いたくなるくらい気合いが入ったのですね(^^)
旭さんというのが新キャラかと思ってしまいまして(..ゞ
なんとなくの記憶ですが、ヤマトを降りてイスカンダルに残ってしまうんですよね?
愛だなぁ。。。
橘 屋さん
こんにちは(^^)
カメラも撮影も楽しまれているようですね♪
秩父散歩、雰囲気を感じます。
好きなカメラを携えて、ゆっくりした時間を撮り歩く、
こんな時間の過ごし方をしたい(^^ゞ
α7でレンズ遊び楽しそうですね♪
私はお金的にもデザイン的にもファインダー的にも手が出ないのですが、
いつかやってみたいです。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
うちのAX殿にはシールがない〜(*_*)
でも、自分で使い込んだ姿が気に入っているのです(>_<)
余談なのですが、職場の若い衆から、ゼータ劇場版DVD三冊をプレゼントされました(^^)
むっちゃ楽しみです♪このままシャアまで往きます(^^ゞ
書込番号:18372840
6点
皆様、こんばんはあ(>_<)
AXもLXも稼働済ですが、まだ数枚フィルムが残っている状態です。週末にでも消化してきますm(__)m
それよりも、前レス
>んあ、気づきませんでした((+_+))
>新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
これは何に対する返信なのでしょう?自分でもわかっていません((+_+))ェ
シラフで書き込んだ筈なのに。。。なんだか最近アホウになってきたような。
ご迷惑をおかけしますが、どうか末永くお付き合い下さいm(__)m(笑)
金魚おじさんさん
果物ではいちごが一番好きなのですが、いちご狩りには良いイメージがありません。ハズれたときの悲惨さったらないです。
それが嫌でいちご狩りは避けていましたが。。。ぐうう、羨ましいm(__)m
へっへっへ、買っちまいました。。。他にも買いましたが、AXとLXがメインです。
思ったよりピントが合うので驚いています。もっとアシストする必要があるかと考えていましたので、嬉しい誤算でした。
LX、買う予定は無かったのですが、カラーダイヤル仕様が出ていたので思わず手が伸びてしまいました。
帝国光学さん、抜け駆けごめんなさい。ねっとり巻き上げ楽しいです(笑)
早速新宿のフォーラムで点検してもらいましたが、異常は無いとの事なのでラッキーでした。
勿論!カッコイイですよ〜!
私感ですが、やっぱりAXには大きいレンズが似合います。
67レンズをAFで!なんて冗談のつもりで言っていましたが、それが叶って大満足です。
でもやっぱりツァイスが欲しいなあm(__)m
ディスタゴン28oから狙ってみます。
旭さん、少し分かりにくかったですね、スミマセン(^^;)
書込番号:18373233
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
nekopen様、AXとLXご購入おめでとうございます。
LXのカラーダイアル良いですね。80年代のフラッグシップの中でも、カラーダイアルや巻き上げレバーをカスタマイズ出来るものは、LX位ですよね。工芸品的な領域にうっとりします。
小生は、LX2000キットを購入するべきかせざるべきか、ハムレットの心境です。Dfゴールドとトキナー100マクロで散財したので…煩悩(笑)
書込番号:18373860 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nekopenさん
こんばんは(^^)
うぬぬぅ、またイカすカメラが。。。♪
ディスタゴン28mmf2.8、私の昨年の一番大きな買い物でした(^^ゞ
そして今年最初のちっちゃなお買い物、特価ではないですがフード導入しました。
パシャリ!
AXについている姿は、ぜひnekopenさんが入手されてからのお楽しみ。。。(..)
マクロ遊びに広角をぜひぜひおすすめします(^^)
店の相場がどうもこの二、三年で上がっているように見えますので、
お買い得ダマ探しを楽しみたいところかと思います♪
AXのAFは、迷うことはあっても合えばガッチリきますよね。
期待控えめで使ってみると喜びも大きいです(^^)
>んあ、気づきませんでした((+_+))
>新年早々こんな事に運を使っていいのか。。。(笑)
マイアミバイス007さんの話されていた、青いフィルムを探さなくても手に入れた運、
だったのかなと思って読んでいましたが、どうなのでしょう?
いちご狩り、私の一度目のように暖かい季節になってから行かれていたのかもかも?!
今の時期でしたら、余程ダメな農園でない限りは美味しいと思います。
冬のビニールハウスの中は暖かくて出たくなくなりますが(>_<ゞ
帝国光学Zさん
こんばんは(^^)
私、いつもノウガナイように背中押すばかりですが。。。、
金額を聞いてしまうと、今回はしばし様子見られてはいかがでしょう?と控えめな発言もしてみます(..)
押すばかりでなく引いてみたら、お買いになられたりするかもしれませんが(>_<ゞ
書込番号:18376915
6点
こんにちは。
AXさんとのお散歩が楽しくて、最近は67さんにはお留守番頂いていましたが。。。
久々に67を持つと、こんなに重いカメラだったか?とビックリ(>_<)
こんなんよくホールドできるなあ、と自分に感心してました(笑)
で、AX、使いこなすにはまだまだな様で。。。
いつの間にかAEロックになっていたり、AFの理屈は分かっているんですが、被写体よりこちら側にピント面を持ってきてしまったり。
でも寄れるのは面白いですね。今まで撮った写真の2/3は寄った写真です(笑)
しかしファインダーが見辛い(>_<)
視度補正はバッチリ合わせた筈なんですけど。積極的にAF使えって事なのかな。
帝国光学さん
ありがとうございます!
ほんとに趣味性が高いですね。まさに工芸品です。
またLXのようなカメラが出てきて欲しいですネ。ファインダー交換式のデジカメが欲しいです。AFさせたきゃ別売りのファインダー使え。とか(笑)
このLX、先の書き込みにもありますが、衝動買いしてしまったものです。色物好きなもんで、カラーダイヤルを。。。なんちてm(__)m
帝国光学さんも、「ビビッ」と来たら買ってみる、と言うのはいかがでしょうかm(__)m
金魚おじさんさん
んぐぅ〜!かっこいい!なんでそんな写真載せちゃうの!んもう!いけないヒト!(>_<)アハァン
…冗談はさておき、ほんとにコンタックスはかっちょいいですね。ディスタゴンのフードもいい感じです。
>AXについている姿は、ぜひnekopenさんが入手されてからのお楽しみ。。。(..)
ぐっ、オアズケ!早いとこ手に入れたいです!また相場が上がる前になんとか。。。m(__)m
>AXのAFは、迷うことはあっても合えばガッチリきますよね。
速度も申し分ないですね。低コントラストだと厳しいですが、こちらでフォローすれば問題無しです。
使っていて楽しいカメラです。F4の出番が無くなっていく(>_<)
末尾X〜へのお返事の筈なんですが。。。全く見当違いの事書いてます。
頭を働かせなきゃダメですネ。どんどんアホウになっています。
そういえば最近一か月で3回裏蓋を開けてフィルムをダメにしています。せっかくの伊香保スナップが。。。なにを考えているんだか。。。((+_+))
いちご狩りですが、桜が咲き始める時期に行きました。とったいちごのほとんどが固く、味がしないものでした。
私、練乳が苦手なのでま〜ぁ地獄を見ました。食わなきゃいいのに、せっかくお金を払ったんだから、と10個くらい食べたりして。。。(笑)
末尾Xと言えば、アサペンのKX、MX、LX、コンタックスのRX、AX、NX。。。
…あとはなにがありましたっけ?m(__)m
書込番号:18378563
7点
皆様こんにちは(^^)
昨年末に年賀状印刷中にプリンターが壊れまして、仕方なく買い替えました。
そうしましたら悲しいかな、新しいプリンターの方が印刷画質が悪いのです。
ちなみに、新がMG7530、旧がip4700。
もうひとつちなみに愚痴ですが、メーカーサービスに問い合わせたのですが、
お粗末なものでまるで役に立ちませんでした(*_*)
自分で設定試してみたところ結果、
インクジェット専用紙にインクジェット紙設定だと画質が悪く、
インクジェット専用紙でも写真紙設定で印刷すると画質が良くなりました。
たまたまうちのプリンターだけだったのかもしれませんが。。。、
一応つぶやいてみました(.。)
nekopenさん
こんにちは(^^)
AX、私が気にならなかった部分で不満点があるようですね。。。
AEロックは、159も同様のものでどちらも使うのですが、どうするとそうなってしまうのでしょう?
知らずにロックされてしまう状況がわかるとよいのですが、
せっかく使い易い機構が欠点になっているのか?助言にならなくてすみません(..)
ファインダー、もし小ささ、であったとしたら、
ニコンのマグニアイピースが流用できます。愛用してます(^^ゞ
視度調整はずれ易いですよね(>_<)
私の場合、体調で視力がバラツクので、それこそ面倒です。。。
私、いけない人です(^^ゞ
ぜひ一本、ヤシコンのレンズをすすめたい(>_<ゞ
見た目、質感、そして何より使用感が官能的ですよ♪
マニュアルのレンズは総じて感触良いですが、
FDともMDともタムロンとも、ピントリングが一味違います(^^)
フタあけてしまいましたか(*_*)
私も、手巻きでぶっちぎってしまったことはあります(..ゞ
末尾X、他に思いついたのはSFX、でしたっけ?
今、頭XのXD-sが気になって仕方ありません(>_<)
帝国光学Zさん
こんにちは(^^)
すみません、書いていてふと気になったのですが、
オータスやコシナツァイスの感触は、ヤシコンと比べてどうでしょうか??!
官能的でしょうか。。。?
書込番号:18388930
6点
皆様、今日は。
先週久し振りにAXを出して空シャッターを切りました。
高速連写は快感です。(^^)
nekopenさん、AXのファインダーは見辛いですか?
私は逆に見易いです。(^^)好みの問題かも!?
青い保護シールは綺麗ですよね。剥がれないように気を付けます。
金魚おじさんさん、以前、御紹介しました「キヤノン一眼レフのすべて」を昨日、本屋から引き取って来ました。
フィルムEOSの資料は一応揃っていますが、デジタルEOSは全然無いので参考には成りました。「歴代50mmF1.4撮り比べ」が楽しめました。
カメラ修理業者のユーシーエスが紹介されていましたが、同じカメラ2台を1台に組み上げる事もやるそうです。
工賃は2台分に成りますが…。(^^)
書込番号:18389039
4点
皆様、こんにちは。
金魚おじさんさん
気付かない内にレバーがONからAELのポジションに移動していました。
最近撮りに行った時にはなんともなかったので、慣れの問題かなぁ、と(^^;)
お騒がせしましたm(__)m
情報ありがとうございます。ファインダーは小さいというか、暗く、ピンが掴みにくい印象です。だたスナップ程度なら全く問題にはならないので今の所はOKといったところでしょうか。
もっと不満が出てくる様なら考えますm(__)m
AXファンの皆様には怒られるかもしれませんが、ニコン用の窓にペンタックス67のアイピースを付けています。一昨日付けたばかりなので、これがどれほどの効果を生むのかはまだわかりませんが。。。
せっかくコンタックスを使っているのですから、ヤシコンツァイス使いたいです、使いたいですが。。。
情けないことにお金がないので当分先になりそうです。67のレンズも揃えないといけないので。。。m(__)mガックシ
いやはや、お恥ずかしい(>_<)最近は失敗続きですm(__)m
少し格好悪いですが、35oはメモホルダーを活用しないとですねえ。中判は。。。どうにもなりません(T_T)(笑)
ああ、SFX!ペンタックスなのにすっかり忘れていました。かわいそうなSFX。。。m(__)m
XD-s、いいですねえ(^^)
背中を押しておきましょう(/--)/~~~(笑)
マイアミバイス007さん
もしかしたら個体差なのかも?と思っています。
でもAXを使っていると、楽しくて楽しくて、不満点があまり気にならなくなります。最近AX贔屓が過ぎるので、気を付けないと。。。
青いシール、同感です。剥がさない様に慎重に扱わなきゃなりませんね(>_<)
余談ですが、シャッターのフィーリングはAXのが一番好きです。
書込番号:18389475
6点
金魚おじさん、AXファンの皆さん、ヤシコン愛好家の皆さん、こんばんは。
ヤシコンのパーツ位しか持ってないですが、心はヤシコン信奉者のアムド〜です。
いつも影参加に徹しておりますが、今日は、Xが付いたカメラの話題が上がっているのを口実
にお邪魔させていただきましたm(_ _)m
金魚おじさん、nekopenさん、マイアミバイス007さんには、他の板でもお付き合いいただいており
ますが、ナイス参加だけで、お返事出来ないままになっているスレもあり、心よりお詫び申し
上げますm(_ _)m
で、お邪魔のネタは、ペンタックスSFXと、コニカAutoflexT3です。どちらも外観が美品で、
動作も完調です。ただ、AutoflexT3は夏までにOH旅に送りだそうかと思っています。T3より
も、キヤノンEOS-3と1vが先になるかもしれません。あ、そうだ!ニコンFAもOHしなくては・・・
お金がかかるなぁ...(^u^;)ハァハァゼェゼェ
昨年は、ニコンの視度調整の無いMF機の殆どに、視度補正レンズを調達しました。どちらに
しても、今年はメンテにお金を使おうと思っています。
ではこの書き込みの後は、また影参加に徹します。お気に入りスレに登録してあるので、レス
が上がるとすぐ連絡入りますので、レスが上がるのを楽しみにしております。
では失礼致しまぁ〜っす(^o^)/~~~
書込番号:18390002
7点
金魚おじさん様、こんにちは。
オータスを含め、コシナツァイスより、ヤシコンツァイスの方が品位があり官能的だと、個人的には思います。
書込番号:18395365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。皆様もうご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、ネットサーフィン(死語?)をしていたら、こんなん見つけました。
http://www.nationalphoto.co.jp/1F/kodak_news_06.htm
コダックのカラーネガ、モノクロ、ケミカル製品の値上げに関して書かれています。
エクター100も大幅な値上げが行われる様で、135の36枚撮りは約500円、120の5本パックにに至っては2倍以上の値上げ!嘘だろう(T_T)
ヨドバシでも在庫が少ない様ですので、早めに買いだめをしたほうが良さそうです。
皆様もご一考くださいm(__)m
それにしても220のカラーネガがいつの間にか160NSだけになってしまいました。PRO400も販売されてはいるものの、限定販売との事でいつ在庫が切れるか分からない状態。
まさかポートラが落ちるとは。。。ショック(T_T)
アムド〜さん
影参加と仰らずに、お顔を出して頂けると嬉しいですm(__)m
アムド〜さんのレスは「へぇ〜」(死語??)が多くて刺激になります。
ヌヌッ、SFX!お綺麗ですねぇ〜、美しいです(^^)
AutoflexT3、いつか中古屋に転がっていたのを見つけ、これ売ってくれないの?と交渉してみたものの、ダメ、と言われとぼとぼ帰ってきた、ということがありました。ヘキサノンレンズには心惹かれるものがあります(^^ゞ
私もそろそろ整備を考えないといけませんネ。特にEOS-3は今年までということですので。。。
書込番号:18400899
5点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
AXで高速連写(空)、快感。。。
ちょこっとしかできないですけど(..ゞ
キヤノンの本、つい、つい立読みしていまいました(>_<)
機種も多く歴史も長く、一冊の本になると見応えあります。
これがコンタックス本だったとしたら、薄くなるか、機種一つ一つの内容充実?!
なーんて、過去のバイブル本で我慢します(..)
nekopenさん
こんばんは(^^)
マジかー(*_*)
周りでよく聞く言葉ですが、自分では好んで使いませんでしたが、
こんな時に使うのですね。。。
エクター値上げは痛いぃ〜、手元の在庫が六本、
自分にとってはしばらく買わない本数ですが、どないしよう。。。
今後、フジもそうなってくるのかもしれませんね。
悲しいけどこれ、○○○○なのよねー
AXのシャッターフィールは、ジェントルな感じしませんか?
あの箱の中で抑えられているのか、心地よい感じが好みです♪
EOS-3は今年迄ですか。
AXほどではなくても、数少ない機構を持つカメラですし、何か弱点でもあるのかな。。。?
アムド〜さん
こんばんは(^^)
光と影が(以下略)
アムド〜さんのプロフィールに、想い出深いヤシコンレンズ、
じ〜んときます(^^)
視度補正レンズも、数多いと金額かさみそうですね。。。
私はがんばって、AX、159、40Dにマグニアイピースをあてがいました。
お財布には痛いですが効果が実感できまして、自己マンしています(^^ゞ
私の記憶違いでしたら申し訳ありませんが、α9が旅に出ていませんでしたか?
もしよかったら、詳細を教えていただけましたら幸いです(..)
それでは、また影が光になるのをお待ちしています(>_<)
帝国光学Zさん
こんばんは(^^)
品位、官能的。。。!!?
多々の機種と親しみ経験つまれた方の意見を聴きますと、
今あるヤシコンレンズが更に愛おしく思えてきました(^^ゞ
フィルム価格上げもあり、40Dでもプラナーじゃじゃ馬さんを使おうかしら(>_<ゞ
書込番号:18402748
6点
金魚おじさんさん
急を要する(?)のでまたまた失礼いたしますm(__)m
値段改定と同時にエクター100、5本パックの出荷も行われなくなるので、やはり買い置きしておいたほうが良さそうです。
私は明日にでも120を確保しに行きます。
AXのシャッター、控えめでありながらも手にきちんと感覚が伝わってくるのがなんとも言えないです。そう、まさにジェントル(何言ってんだ俺(*_*)(笑))
私の写真機の中で一番豪快なのがEOS-3ですかねえ。67は耳が慣れただけかと思いますけど、EOS-3のシャッターを切るたびに「うるさいなあ、こいつ」と思います。それが快感なワケですけども(^^ゞ
EOS-3は今年の9月までみたいです。
長い間シャッターを切らないとエラーが出るかも、みたいな書き込みを見たので、2週間に一度はいじってます。
次の金魚おじさんさんとのデート(^^;)の際にはEOS-3とAXに働いてもらおうかな。なんて考えていたり(笑)
書込番号:18402872
7点
金魚おじさん、AXファンの皆さん、銀塩機を愛する皆さん、こんにちは。
お言葉に甘えて、また実参加させていただきにお邪魔させていただきましたm(_ _)m
※先にお詫びを。AutoflexT3を記載しましたが、AutoreflexT3の間違いでした。訂正してお詫び申し
上げますm(_ _)m
昨日は、今年になって2本目のフィルムを撮り終えて現像して来ました。久しぶりのGR21で撮り始め
て、途中で巻き取ってEOS5+EF2818USMに入れ替え、GR21での残数の所まで撮って終了です。
●nekopenさん
銀塩ファンにとって、また一つコダック製品の値上げと言う不穏な要素が増えましたですね(゜ロ゜)ギョェ
普段チャリ散歩の時は格安ネガフィルムばかり使ってますが、ここぞと言う時はエクターやポートラ
を使ってます。
昨年、一昨年と、年に40本以上のネガカラーを使ってる身としては、コダックの高品位カラーネガ
を使うのが益々困難になりますぅ...アァ( ´Д`)σ)Д`)アゥアゥ
>AutoflexT3、いつか中古屋に転がっていたのを見つけ、これ売ってくれないの?と交渉してみた
>ものの、ダメ、と言われとぼとぼ帰ってきた、ということがありました。
ダメと言うのは、そこのお店の主人が大事にしてるカメラとかと言う事なんでしょうか( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
>特にEOS-3は今年までということですので。。。
いつのまにかキヤノン機が増殖してしまいました中でも、EOS1v・3・7sの私の持ってる中でのEOS機
トップ3のメンテが気になります。
今月末から来月頭には、EOS1vのペンタリズム上に回ってしまったゴミの除去(これはマウント側から
では出来ないので、分解が必要)、EOS3は点検していただき、必要であればシャッターユニットの交換。
それと、7sのスクリーンの傷や、ペンタリズム下側の清掃をお願いしにキヤノンSCに伺う予定でおり
ます。
7sのスクリーンはマウント側からは脱着不能扱いになっていますが、意外に難しくなく自分で脱着も
出来るんですが、傷付いたスクリーンが無いのと、分解を必要としないペンタリズム下の清掃をお願い
したいんですが、分解整備扱いになりますと言われると、整備量が嵩んでしまいそうで怖いです(^_^;)
●金魚おじさん
>キヤノンの本、つい、つい立読みしていまいました(>_<)
また読みたくなってしまうのは間違いありません!心の平穏を保つ意味でも、お早めにお求め下さい。
私は、表紙の、"もう一度会いたい思い出のキヤノン"の一行に(†〇†)ジ〜ンと来ちゃいました。
旧F-1後期ボディーと旧FDレンズ2本を持って、この世界に入ったあの時の気持ちとオーバーラップ
して感傷的になりました(´-`).。oO
>アムド〜さんのプロフィールに、想い出深いヤシコンレンズ、
>じ〜んときます(^^)
全角12文字分しか書けないので、端折りましたが、想い出のレンズは2倍位あります(^u^;)ハァハァ
>視度補正レンズも、数多いと金額かさみそうですね。。。
>私はがんばって、AX、159、40Dにマグニアイピースをあてがいました。
私的には40Dはマグニファイアーが無くてもギリギリ我慢出来る範囲ではありますが、私も40DやKissX
X2、銀塩Kiss5などにも、DMC-L10用のVYC0973を付けています。ニコン機には、純正DK-17M・DK-21M
などを付けています。
マグニファイヤーを付けると、遠視側に視度がシフトするので、これを付けているMF機は、視度補正
レンズが使わなくて済むのが助かります。でもニコンキヤノンAFMF関わらず、スクリーンを殆ど方眼
マットタイプに交換してありますが、こちらも数が数なので、結構掛かりました(^_^;)
>α9が旅に出ていませんでしたか?
(◎_◎;) ドキッ!!良く覚えてらっしゃってびっくり!、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
一度見積もりに出しまして、メイン基盤がダメと言う事でした。交換すれば直るんですが、部品が
出払っているので、他の正常個体から"臓器移植"するしかないと言う事で、"ドナー待ち"する必要が
あると言う事で、手元に戻しました。ミノルタのレンズは殆ど持ってませんし、その金額分、他の
カメラに回す事にしましたΣ(^o^;)
書込番号:18404945
7点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆さま方、こんばんは。
例によって、脱線ネタ…
https://www.youtube.com/watch?v=qUuWiC6vyH4
縁側で使ったんですが、懐かしさ だけじゃなく、やっぱイイですよなぁ(^◇^)
え〜と、当時7歳だな
今日、これ注文してきました
http://item.rakuten.co.jp/suzukimotors/coaa034/
高っ! AX買えるんとちゃうん(゜o゜)
では、脱線野郎はこのへんで
来週取り付けたら画像を貼りに来ますね♪
さて明日こそ、バイスさんに教えて頂いたキヤノンの本を買わねば!
書込番号:18406367
6点
皆様、今日は。
「EOS3のアフターサービス期間終了年月 2015年9月
修理料金目安14,000円(概算修理代・税別)
故障現象による金額の目安がございます。『機種別費用詳細』もご確認ください。
『引取修理』の場合は、修理料金のほか、別途引取りおよび配送料金を申し受けます。」と成っています。
キヤノンは製造打ち切り後7年で、アフターサービス終了だったと思うので仕方ないです。
サービス終了と言えば、京セラ・サービスセンターの営業終了が近付いて来ました。
悲しい(T-T)
書込番号:18408511
6点
皆様、今日は。
アムド〜さんも買われたんですね。過去に発売された本より、詳しい写真付きで載っている機種が有るので、説明の間違い、誤字、脱字は大目にみてます。(^^)
金魚おじさんさん、総天然色刷りは初めてなので、我慢しない方が…。(^^;
「キヤノン一眼レフのすべて」を見ると、やっぱりA-1は格好良いなと思います。
A-1に付いては必ず「電池を食う」「電池がすぐ無くなる」「シャッター鳴きを起こしやすい」と批判されますが、やかましい!と何時も思います。
数本撮って無くなる訳じゃないし、シャッター鳴きなんかサービスセンターで今でも直してくれるんだから良いじゃないか!!と思っています。
ところで私がたまに返信を書いているヒガサカメラサービスさんはキヤノン認定修理業者で、昭和20年代のレンジファインダー機も修理しています。
「HIGASA CAMERA SERVICE
http://ameblo.jp/higasacamera/」
あっ、コンタックスAXに関係無いですね。失礼しました。(^^;m(__)m
書込番号:18408594
5点
皆様こんばんは(^^)
うちのAXが具合が悪いのです。。。
どうやら、AFの無限遠でピントが合いづらくなってきているようで、
初めは時たまだったのが、段々頻度が多くなってきてしまいました(*_*)
現状、シャッター落ちない、となった時にはMFモードにしてしのいでいます。
nekopenさん
こんばんは(^^)
エクターの値上がりは、ベルビア、プロビアよりもお高くなってしまいそうですね。。。
金額にもよりますが、値上がり後はベルビアを試してみようと思います。
ポジの方が現像代は高いですが、スキャナー取り込みして出来具合が良くなるようであれば、
そちらに変更することも検討してみます。
私の手持ちの中では、AXとEOS-3は、
もっとも静かともっとも五月蝿いシャッターです(^^)
どちらもお気に入りです(^^ゞ
アムド〜さん
こんばんは(^^)
しかしかっちょええ洒落た写真を撮られますね!
被写体のカメラがカッコよいのもあるのでしょうけども!
先日夜勤帰りのハードオフにて、EOS7のジャンク品がありました。
あとからお試し用のレンズを持って店まで行こうと思ったのですが、その後爆睡(>_<)
もう三日たっていますが、明日行ってももうないかな。。。
私は初めて買った自分のカメラがA-1でした。
今までで唯一手放したボディーがT90です。
あ、思い出が欲しくなってきました。。。(>_<ゞ
ヤシコンのレンズは、思い出にたる質感所有感があると思います♪
α9、残念でした。。。
部品欠品はいかんともしがたいですね(*_*)
今後、マニュアルミノルタですが修理整備に出すようになったら、
お店を参考にさせていただければと思ったのです(..)
VYC0973というのがあるのですね。
オリンパスME-1が159には微妙に合わなかったもので、
次に機会があれば参考にさせていただきます(^^ゞ
あ、すみません皆様、
一旦ここでドロンさせていただきます。。。(..)
書込番号:18410560
6点
買っちゃいました♪
http://engawa.kakaku.com/userbbs/635/picture/detail/ThreadID=635-47/ImageID=635-644/
※画像の削除を避けるため、縁側から
書斎(トイレ)の常備図書にして、チビチビ読みます(*^_^*)
まあ、あっしは “小でも座る派” なんでしょっちゅう読むことに…
そのまま籠城しては怒られるんですよね〜
「あんた、いつまでトイレ入ってんの!」
あぁ、ペンタックス&リコー 一眼レフのすべて出してくれないかな〜(゜o゜)
書込番号:18412883
5点
御購入、御目出とう御座います。けど便所に置かなくても…。(^^;
書込番号:18412909
4点
皆様こんばんは(^^)
仕事の行き掛けにハードオフに寄りましたら、ジャンクEOS7は無くなってました(´・_・`)
で、EOS7は1080円だったのでその分浮いたと気を取り直して本屋に行き、
キヤノンの本を買ってきました( ^ω^ )
空き時間に読もうかと(≧∇≦)
書込番号:18413683 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
★「往年のペンタックスカメラ図鑑 (文庫)
価格: \734
出版社: エイ出版社
ISBN-10: 4777900193
ISBN-13: 978-4777900190」と言うのが売られてます。
リコーはGRシリーズを特集で取り上げた本は有りましたが、一眼レフは無いですよね。
二十数年前に倶楽部の会員がリコーの一眼レフを買って持って来たので触らせって貰ったら、安っぽい上に巻き上げの感触が悪く、シャッターを切ろうとしたらレリーズボタンが重く、しかもバシャと言う音と共に衝撃が…。
こんな物、絶対使いたくないと思いました。
金魚おじさんさん、御購入、御目出とう御座います。
結構楽しめると思いますが…。(^^)
書込番号:18414513
5点
安っぽい巻き上げの感触
レリーズボタンが重く、音と衝撃…
ですよね(>_<)
でも、記念すべき最初の一眼レフだし 天邪鬼な気質なもんで(*^_^*)
出来の悪い子ほど可愛いというか(゜o゜)
まあ、リコーは置いといて
『Canon一眼レフのすべて』 EOS750QDの、ダイヤルを裏返したとこが見られたのが嬉しいです!
しかも総天然色で♪
中古で見つけたら、買いたいなぁ〜(^◇^)
書込番号:18415997
4点
★EOS 750
税込価格 2,100
程度 B
付属品 Bキャップ
こちらの商品は、タカチホカメラ 天神店の在庫です。
■PLU:2222050041927
※店頭でもご購入頂けます。店頭併売につき、すでに売り切れの際は、ご容赦下さい。
カメラのナニワ
住所 〒542-0085 大阪市中央区心斎橋筋1-3-12
電話番号 06-6281-4133
FAX番号 06-6281-4165
営業時間 10:00〜20:00
日・祝 10:00〜19:00
定休日 年中無休(年始を除く)
ウェブ http://cameranonaniwa.jp/お問合せ info@cameranonaniwa.jp
ヤフオクにはごろごろ有りますね。(^^)
★EOS 750QD レンズ付き
100円/残り3時間
出品個数:1
商品状態:中古
オークションID:188097712
書込番号:18416059
5点
ありがとうございます(^◇^)
しかし、オブジェになってしまうしなぁ…
全然、写真撮らなかったんですが
現在コンデジでリハビリ中です(・_・;)
http://flickrock.com/ruma_views
コ、コンデジでここまで出来るのか〜(゜o゜)
書込番号:18416133
5点
皆様こんばんは(^^)
いきなり脱線です(..)
トヨタがWRCに復帰するのニュースを見て、少なからず興奮してます♪
これで日本にも活気が出てきてくれたらなどと思うのですが。
無理くり話題をからめますと、連写をしたくなるようなイベントが増えたらなどと思うのですが、
AX連写では撮りません(>_<)
デジイチで練習からです(>_<ゞ
キヤノンの本、見たいところから見初めています。
T90から見ようとして、ん?ない?!落丁!!!?と慌てたのですが、
古いキヤノンのページに載っていました。
表紙ではプロ機のところに機種名があったもので。。。
アムド〜さん
こんばんは(^^)
>マグニファイヤーを付けると、遠視側に視度がシフトするので、
私の159とA-1、えらく見易くなったのはこのおかげでしょうか?
視度補正のあるAXや40Dと比べて、見易さがより良くなっているような気がしたのです。
ちなみに買い逃したEOS7、視度調整のダイヤルが渋くて、保留にしたのもあります。
レンズがなくて、AE・AFが確認できなかったのもあるのですが。。。
想い出のキヤノン、旧F-1からなのですね。。。
私は年表みたいなページで、A-1とT90がハイエンドに位置しているのを見て喜んでいました(^^ゞ
前回の返信の続きなのですが、
もしミノルタのカメラの整備におすすめの店がありましたら、教えてもらえますと助かります(..)
10358548さん
こんばんは(^^)
便所、アリですね♪
うちの姉婿さんもトイレに本がどんとありまして、癒しの厠がうらやましく思ってました(^^ゞ
ま、奥様に怒られないようにほどほどにですが。。。
ウッドレザー、カッコよいのですよね(^^)
しかもエアバッグ付きになるとお値段はるのではないかと。
余談ですが、私はエアバッグが嫌いなもので保険料が高くなってもエアバッグはずしていたのですが、
いつの間にか、エアバッグ割引が無くなっていました。
リハビリ、ぼちぼち治りますように\(^o^)/
ん?治るのか、再発なのか、どちらなのでしょう?(^^ゞ
私再発です(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
買いました(^^)立読みではもったいない出来でしたもので(>_<)
誤字脱字は気にしないのですが、
私は知らないことが多いもので、説明の間違いは困りそうです。。。(・・)
ヒガサカメラさんのページは、楽しめそうですね♪
お気に入りに入れて、楽しませてもらいます(..)
リコーから、28mmくらいのパンケーキレンズが出てませんでしたか?
(中古レンズバイブル本で確認します)
安っぽいですが、そそられます(^^)
これとKXかMXあたりで、プラス20mmを合わせて、
広角スナップセットなんて野望もフツフツと(>_<ゞ
書込番号:18416939
6点
皆様、今晩は。
金魚おじさんさん、ヒガサカメラサービスさんの12月11日の記事で、機種名を当てたら驚かれました。(^^;
「http://m.ameba.jp/m/blogArticle.do?unm=higasacamera&articleId=11963342846&frm_src=article_articleList&guid=ON」
ところで事故にあった時の事を考えると、エアーバッグを外すのは…。
10358548さん、100円で落札してダイヤルの文字盤をひっくり返して遊んだりして(^^;
書込番号:18417090
6点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
脱線して恐縮ですが、LX2000キットがまだ売れてなくて安堵しています。LX2000単体なら比較的求めやすい価格なのですが…煩悩(笑)
F5・50周年モデルも見つけてしまいました。見てはならぬ物を見てしまいました(笑)
コシナツァイス・ディスタゴン2820の新品並の価格にクワバラクワバラ…
明日から、本州は雪との事なので、皆様お気をつけ下さい。
書込番号:18419881 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんばんは。最近キヤノンが熱い!?
今月の頭にEOS630を100円で貰ってきました。安かったから貰ってきたけど、これいらないよなあ、
と、いうことで(?)金魚おじさんさんさえ宜しければお譲りしたいのですがm(__)m
完動品で、シャッター幕も綺麗です。ただ、グリップがべとべと、アルコールで綺麗にしてやる必要がありますが。。。(^^;)
EOSはー3で手一杯なので、是非ご一考くださいm(__)m
アムド〜さん
こんばんは。GRは良いですね。私も1台欲しい!ですが、中古でも中々良いお値段がするので見送っています。
買えるとしたら来年でしょうか。これで木村伊兵衛「風」の写真が撮りたいですネ。
フハッ、コピペしたのがばれた((*_*))
恥ずかし〜(*ノωノ)キャー
。。。え〜m(__)mゴホン
フィルムの選択肢がまた狭まりましたね。普段はフジばかりなので私にはあまり影響はありませんが…
エクターがこうも値上げをしてくるとは…。ちょうど今買いだめ出来るほど金を工面できないのが痛い(T_T)
>ダメと言うのは、そこのお店の主人が大事にしてるカメラとかと言う事なんでしょうか( ̄〜 ̄;)ウ〜ン
ただディスプレイとして飾っているみたいです。まあスパっと諦められたので良かったです。
その代わり、違うコニカを貰ってきてしまいましたが(-人-)
私も夏になったらキヤノンに点検を出そうかと考えています。新宿に持ち込んでも大丈夫ですよね?
今までペンタックスのサービスしか使ったことがないのでドキドキ(*_*)(笑)
金魚おじさんさん
改めましてこんばんは。
この機会に思い切ってポジを使うのもアリですね。クロス現像なんかも試してみたいと考えています。
トヨタもそうですが、ホンダがF1に復帰するのも忘れてはいけません!
…え?F1は観ませんか?私も観ません…m(__)m(笑)
リコーのパンケーキ!28oはそそられますよね。
プラスチッキーなので、MEsuper、ME-Fなんかの方が似合うかも知れません。
…写真を載せようと久々にMEを引っ張り出してきたらミラーアップして巻き上げが出来なくなっていました。
ショックm(__)m
http://tomshome.sakura.ne.jp/studio/MEF01.html
これを見ると分解する気にもなれません。…ショックm(__)m(笑)
書込番号:18419907
7点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
バージョンアップ致しまして、帝国光学[になりました。今後とも宜しくお願い申し上げます。
IT音痴ですが、長い目で見ていただければ、幸甚です。
書込番号:18422743 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
連投、恐縮です。
F5・50周年モデルの美品が108000円で有りました。元箱・記念ストラップ付きですので、ビビっときました。コシナツァイスを装着してみたくなりました。煩悩(笑)です。
書込番号:18423211 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
近所の写真屋に、金沢と近場の白鳥のフィルムの現像を出しました。
ら、そのお店でのフィルム現像は昨年でやめたとのことでした。
もうフィルム現像する人もいないですから、の御主人の一言も、時代だなと思います。。。
私としては、外注で出すのにうちでもできますよ、
と言われるのが心苦しかったので、気がラクになりました(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
これは。。。、驚かれたでしょう(>_<)
どこが違うのかわかるはずもない私の目から見ても驚きます(^^ゞ
シートベルトはきっちりしています(..ゞ
しかも助手席側のエアバッグもはずしてるんです。
エアバッグの怪我の話を見聞きしたことがありまして、そちらの方が怖いもので。。。
もしベルトしてなければ命を守ってくれるものですから、人には勧められないですけども(..)
帝国光学Zさん
あらためましてこんばんは(^^ゞ
7から8へバージョンアップ、なんとなくドラクエよりもランエボな感じがします。
(なんのこっちゃ?!)
昨年の雪が関東にしてはかなりな雪でしたので、量はたいしたことではなかったのですが、
早朝の出勤時に、がっちり凍ってまして危険でした。
今日の日射しで、乗り切ったと思います(..)
煩悩のケタ違いで、私が見ても煩悩対象にさえならない金額かもです(^^ゞ
ただ、LX2000キットとF5記念モデルを買わずに悩み続けていたら、
旧F-1との良い出逢いがあった時に、割安感さえ感じたりするかも。。。
それこそAXは出逢いさえあったなら、即お手元に(^^)
nekopenさん
こんばんは(^^)
熱いキヤノンの流れに便乗して。。。?
職場の上司の買い物付き合いに中野へ行くことになりました(^^)
そのついでに、新宿に寄ります♪
数回しか訪れたことはありませんが、もういくらか窓口の方の知識が豊富だったらな、、、
とは思いますが、もちろん修理整備の受付も大丈夫です(..)
安いも凄い100円プライスとは。。。♪
ですが、私は機材を増やすのに金額も悩ましいですが、
欲しいブツ見つけたら、数が増える言い訳はどうしようかも悩ましいところですので、
今回は申し訳ありませんが断らせてくださいませ。。。(..)
余談ですが、F-1中継を初めて見た時に、セナが事故で亡くなりました。
それ以来見たことはありません。。。
ラリーはいつか生で見に行きたいです♪その時は、フィルム。。。、ではないかな(>_<)
クロス現像、知らなかったです(..ゞ
実際試して画像で見てみたいですね。
ふと思ったのですが、現像受け付ける窓口の人がわからないと説明難しそうですね。。。
書込番号:18426077
6点
皆様こんばんは(^^)
テッサーに付けているフジツボフード用に、30.5mmのキャップがないか調べていました。
ら、フジのフィルムケースのキャップが合うの情報がありまして。。。、
半信半疑で試してみましたら、こんな状態です(>_<)
はかったようにピッタリです。ゆるくありません。ややかためくらい。
これならキャップ買う必要はなさそうです(^^)
ポジフィルムを買ったら、黒キャップに変更します(^^ゞ
書込番号:18433617
7点
こんばんは。
初っぱなから脱線注意報です。先に謝っておきますm(__)m(笑)
ついにきたきたフルサイズ。70-200/2.8も発表になりましたし、いよいよか、といった所でしょうか。
今からフルサイズ貯金しなきゃですね。機材集めは暫くお休みでしょうか。
ったく〜、67のレンズ集め終わるまで待ってろってんだよ〜。
・・・なーんてな!めっちゃ心踊ってますわー!一緒にDFAレンズも買わなきゃ!今から楽しみにします!
・・・お金貯まるかなm(__)m
さて改めまして。。。m(__)m
金魚おじさんさん
こんばんは。こちらこそ申し訳ありませんでした。また良い物件があったら連絡差し上げますね(^^)
現像してくれるところ、今では全く見ませんね〜。外注出した方が安いですし。。。悲しいことです。
中野から新宿は首都圏のカメラ好きなら一度は通る道ですね(笑)
ペンタックスの窓口の方は、フレンドリーで知識豊富、くだらないお話にも付き合ってくれる、つまり非の打ち所がない!
・・・それと比べると、キヤノンのサービスは少しすっぱいイメージがあるので(笑)
あー、お金が(*_*)(笑)
んー、それは見なくなるのもわかるような(^^;)
レースはご覧になりますか?今年はカメラ担いで富士か茂木にいこうかと考えております。
クロス現像、現像代はネガ現像と同じ金額かな?
フィルムの種類毎に色の傾向のが異なるらしいので、色々試してみたいですね。
フィルムキャップ、ちょっとエッチですね?
え?違う?それは失礼しました・・・m(__)m
書込番号:18442922 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
nekopenさん
こんばんは(^^)
ペンタックスフルサイズデジ、
ついに現実のものとなるのですね\(^o^)/
ボデーデザインしか見ていませんが、いいですね、
思えばα900もてっぺんピラミッドですし、私は好みですね♪
どんなスケールで出てくるのか。。。?!
昔のレンズも使えるようだと楽しみ増します(^^)
現状のエクターフィルム代と現像代あわせて約1,200円、
今後もしポジ使うとなったら、あわせて1,500円くらいでおさまってほしい。。。(*_*)
レース、好きなんですけど生で見た事は無い!?考えてみると。。。
自転車レースは見たことありました(..ゞ
見てみたい(^^)レースクィーンも♪
ラリーにはクィーンはいないのかな?
ペンタックスのサービスはいいイメージなんですね(^^)
昔のコンタックスもよかったなぁ。。。(遠い目)
書込番号:18446385
4点
こんばんは。最近は帰ってきたら価格をチェックしてすぐ寝る毎日。返事が雑かも(^^;)
またまた謝っておきますm(__)m
金魚おじさんさん
もう昨日から興奮しっぱなしです。早くも金策に悩んでいます。
というか良く当日まで情報が漏れませんでしたね。関心関心。それと比べK-3の時は・・・(^^;
あーあ、67のヨンヨンが欲しかったなあ。
35mmも意外とかかるのネ(*_*)
フィルムメインだときついですね。金が溶けていく(笑)
・・・35mmデジタル買っても使うのかなあ(笑)
レースの話といえば、来年からsuperGTにコバライネンが!
こっちも興奮しっぱなし!ただ私ホンダ贔屓なので少し残念。
いつか長い玉持っていきたいなあ。んで周りに言われるの。「おい!あいつ中判だぞ!なに考えてんだ!」
書込番号:18446669 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、こんにちは。
ペンタックスのライカ判デジタル一眼レフ発表以来、倹約生活が続いています。今のうちに、手持ちのカメラを全てペンタックスにしてしまおうかとも考えています。が、今更フィルム一眼なんて二束三文にしかならんだろう、と葛藤の日々。。。
67のヨンヨンか、それとも新しい150-450か。そもそもフルサイズはいくらするんだ?いくら貯めればいいのよ!?なんてなよなよしながら過ごしています。
とりあえずカルピスは普段より薄めて飲んでいます。おいしい。
あ、全てペンタックスにといっても、AXは手元に残すつもりですヨ。唯一無二のカメラですからネ。
んーむ、でもEOS-3を手放すのは惜しいなあ。うーん、葛藤(*_*)!!
書込番号:18475206 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
nekopenさん
こんばんは(^^)
返信できないまま時間ばかり過ぎてしまいすみませんでした(..0
貧乏ヒマ無しの言い訳もあれども、パソコンに向かいたい日々でしたのです。。。
ネタがあるのですが、それはまた後日として。。。
ペンタフル、スペックも大事ですが、金額が決まるのが戦々恐々ですね(^^ゞ
私は時々口にするのですが、
カメラを楽しみたいとフィルムで、撮影が主の時はデジ、なのですが、
撮影とカメラを両方楽しめそうなペンタックスフルサイズ、羨ましいですね♪
Kマウントの古いレンズ、お値段上がったりしそうでしょうか?
67のレンズはアダプターでいけるのですか?
ヨンヨン、かっこよさそうですね(^^)かっこよさだけではないか(>_<ゞ
すみません見た目第一なもので。。。
GTは、知らずですがたまに見ると結構楽しんでます(..ゞ
といってもスープラやFDが走っていた時代ですが(>_<)
中判で撮っていたらすごいことですよ。でもいけるかな。。。?!
手放しても二束三文と言うと悲しいですが、EOS-3はもったいない。。。(*_*)
でも、一時期よりも相場は上がっているようにも見えますね。
難しい。。。
節約、大事ですよね(>_<)
私もがんばっていますが、最近のつまみはワカメサラダがお気に入りです♪
この勢いで髪が増えないかな。。。(*_*ゞ
書込番号:18476681
5点
皆様、こんばんは。
CP+に行こうとしたけど忙しくて行けませんでした。トホホ。
AXと67マクロの写真があがってきました。ハーフマクロでここまで寄れます。ビックリ(>_<)
金魚おじさんさん
こちらこそ申し訳ありません。せがむように書き込んでしまったかな?と反省しておりますm(__)m
ゆっくり金魚おじさんさんのペースでお返事いただければ幸いです(^^)
フルサイズ、高すぎず安すぎずで初値は25-30万円の間と予想しています。
これ以上のお値段したら厳しいかな(^^;)
仰る通り、撮影していて楽しいカメラになればと思います。
レンズはどうですかねえ〜。☆レンズやパンケーキなんかは値上がり必至だと思っていますが、今の所動きはありませんネ。
ヨンヨン、見た目もさることながら、描写も素晴らしいのです。APS-Cデジタル一眼でも十分、いや、キレッキレの写りを見せていたので、是非フルサイズでも使ってみたいです。
車はどうでしょうねぇ〜。
どアップで流し撮りか、望遠で引いて撮るか。。。
645でバイクを撮っている方は見たことあるんですけど(^^;)
厳しそうですが、試してみる価値はありそうです。
FD、撤退しちゃいましたね。応援していたのですが。
でも贔屓が無いと気楽に観られるので良いですね。(ホンダ?知らん)
EOS-3、良い値段で買い取ってもらえそうなら手放してしまうかも知れません。
ただなあ〜。面白いカメラなんだよなあ。どうなるのでしょう、自分でもわかりません(笑)
最近お酒は控えています。その代わりのカルピスです(*_*)(笑)
おいしいですよ。カルピスの水割り。金魚おじさんさんもいかが?(笑)
書込番号:18481596
5点
皆様こんにちは(^^)
うちのAX、もしかして青いフィルムが張ってある。。。?!
あまりの汚れっぷりに、いままでないのもとばかり思い込んでいたのですが。
今は見た目へたってますが、買った時は新品同様だったことでしょうし(>_<ゞ
nekopenさん
こんにちは(^^)
寄れますね♪
たしか、AXがレンズ側を無限にしてほぼ全域AFできる範囲がカバーしているのが85mm程度と思いましたので、
そのくらいまでのレンズでマクロ遊びは楽しいですよね♪
しかし、ネコかわいいですね。。。(^^)
飼いたい(^^ゞ
可能性高そうな価格帯ですね。
夢想話で、AXデジタルがその価格帯で出てくるとしたら、
タバコやめてお金ためます(>_<)
案外、発売される、となるまでは値動きないものなんでしょうか。
余談ですが、つい見なければいいのに、
今のディスタゴン35mmf1.4の買い取り相場を見てしまったんです。
私が手放した頃よりも一万円くらい上がっていました。。。(*_*)
書込番号:18487297
8点
金魚おじさんさん、青シールが残っていて良かったですね。
書込番号:18487399
6点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんは。
オータスシリーズ第二弾、アポプラナー8514が4月に発売される様ですね。超弩級のレンズの様ですが、小生は見送る予定です。アポディスタゴン5514のパフォーマンスを引き出せずにいますので、猫に小判と感じております。
LX2000は見送り、F5・50周年モデル購入を検討しています。F6よりF5の方が作り込みが良いのではと感じる今日です。後藤フェローのモノ作り哲学に心酔している小生であります(笑)
F5・50周年モデルにアポディスタゴン5514を装着して、スローなフォトライフを堪能したいと思います。
書込番号:18488486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
うちのAX、やっと修理に出しました。
シャッターの挙動がおかしいのをだいぶんほったらかしにしてたのを、いーかげん修理に出そうか、ということで。
MMレンズで絞り開放の時だけまともにレリーズできるって、なんなんでしょうねぇ。
というわけで、どれくらいで帰ってくるのかは(あるいは本当に直って帰ってこれるのか)は全く未定です。
岡谷で紹介してもらって日研テクノに出してます。
というわけで、本日ハードオフでジャンク箱から139をレスキューしてきました(2台め)
貼り革ボロボロ、巻き上げレバーがスカスカになって、動かない、というジャンクで1080円でした。
持って帰って、電池を入れると露出計は普通に動いてるし、ミラーアップしてないし、ミラーずれもしてないし、なんでかなぁ、手持ちの139と比べてみると、ワインダーの連結部の向きがおかしい?と思い、すこし回してみると、ガチャ、と無事にかみ合い、正常動作に戻りました(笑)。
シャッターもおおむね大丈夫そうだし、露出もおおむね合ってるようで、こんなのでジャンクってもったいないよねぇ、と思いました。
とりあえず、貼り革を剥がして、ミラーモルトだけ張り替えて、簡単に清掃して、時間が取れ次第フィルム室モルト交換ですね。
これでY/Cコンタックス、12台め(^_^;)
最近使ってるのは殆どRTS2だけですが。
でも、最近ジャンクフィルムカメラの生存率がかなり高いですね〜。ちょっとでもおかしいところがあるとすぐにジャンクにしちゃうんでしょうね。5000円のF2フォトミックもダメなのはモルトだけだったし。1000円のAE-1Pなんて、傷もほとんどないきれいな個体なので、ジャンク箱から救出。なんと電池が逆に入ってた(笑)。入れなおしただけで全く問題なく動きましたよ(笑)。持病のシャッター鳴きすらほとんどなし(笑)。いまどき4LR44の電池の方が高いじゃん(笑)
逆にどれだけ集めても、財産にはなりません(笑)。
書込番号:18492802
5点
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
えへへ、嬉しいです(^^ゞ
うちのAXには無いんだ。。。、ちぇっ、
と思っていたのもで(>_<)
帝国光学[さん
こんばんは(^^)
一人悩まれていたのですね(>_<)
私の印象なんですが、F6は見た目の印象弱くて、F5は迫力感じます。
F5が出た頃に自分のAXと見比べてみて、また別の威圧感を感じたような(^^)
オータス、これも私の個人的な印象ですが、
ディスタゴン55mmの見た目は一本欲しいですが、一本で満足出来そうです(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
。。。、なんなんでしょう??
どういった部分の不具合なのか、気になります。
気になるのは別として、ただ無事帰ってくることをお祈りしています(..)
139、おいしい救出劇ですね\(^o^)/
RTSUに次いで139も、気になる手巻きコンタックスです。
あまり機材増やせない都合上、手にすることはないだろうと思っていますが、
そんなおいしい出逢いがあれば、ふところに収めてしまいそうです(^^)
そんな私は、今はXD-Sとの出逢いを探しています(^^ゞ
そして、心の財産になると思っています(微笑)
書込番号:18496538
5点
金魚おじさんさま
XD-Sはしばらく前に行きつけのキタムラで下取りした奴をノーチェックでいいからとジャンク価格で横取りして所有してます(笑)。
露出計もシャッターもおおむね良好の品で、清掃とモルト交換でOKでした。
XEはプリズムの腐食が最大の難点かと。モルト腐食もありますし、測光用サブプリズムの接着剤の腐食も起こってたりします。サブプリズムの異常はばらさないとわからないですからね…
うちのXEは巻き上げが一番なめらかな個体にプリズムのきれいなのと黒ボディのガワを移植した三個一です(笑)。
で、昨日レスキューした139はとりあえず軍艦部を外して内部もざっと清掃、モルトも張り替え終了。
でも、恐らくプリズム下面とスクリーンの間にあると思われるゴミが取れないよ〜
139/1号機はキャメルの貼り革にしたので、今度はワインレッドあたりにしようかな〜
書込番号:18496666
5点
皆様、こんばんは。
今日は用事のついでに新宿に寄り、いつものカメラ屋さん巡りをしてきました。んで気づいたらレンズが2本増えていた…m(__)m
これでEOS-3の出番が増えそう。視線入力もばっちし、手放すなんて言っていたのは誰かなぁ〜?
ついでにリコーで67の検査もして頂きました。半年でどれくらい撮ったのかなあ、500?600?でも67は快調との事。良かった。
(…え?フルサイズ貯金??)
金魚おじさんさん
仰る通りマクロモードは楽しい!うひょー、ここまで寄れるのか!と、ずっと猫を撮っていました。猫も良い迷惑(^^;)
うちの猫は世界一可愛いですよ。仕草も容姿も鳴き声も!スマホの写真フォルダの中身の9割は猫(笑)
こうなるとディスタゴン28oが欲しくなりますが、年内には無理かな…。
AXデジタル、妄想が膨らみます(^^)
将来的には撮像素子がフィルムくらいの厚さになって…。なんて(^^;)
互いに様子を見ているのかも。具体的に発売が決まるまでは動きはないんでしょうかねえ。
そういえば、DFAレンズ発表により、FA☆80-200が3万から5万程安くなりました。フィルム時代のレンズながらキレッキレの描写で人気があったのですが…。
コンタックスは上がっていく一方なのかなあ。怖い怖い。
…フルサイズ、本当に買えるんだろうか(笑)
書込番号:18499431
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
F6のファインダーの視認性とまろやかなシャッターサウンドは美点ですが、F5のコストのかけ方は、F6以上だと思います。ファインダーが交換出来ますし、DレンズではAFは爆速です。漬物石と呼ばれた重さを気にしなければ最高のカメラなんですが…F5・50周年モデルの良品・元箱・取説・記念ストラップ付きで、108000円はリーズナブルかなと思います。明日、梅田のカメラ店に行ってこようかなと思います。
LX2000キットは新同品ですが、メンテナンスを含めれば、40万円位必要になるでしょう…涙
書込番号:18499489 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の先輩方、ご無沙汰しておりますm(__)m
昨日、梅田で職場仲間の送別会がありました。
早めに出てきてウロウロ
八百富写真機店にもふらり立ち寄ると、黄金に輝くカメラ様が!
こんなんあったんですね(^◇^)
007の、黄金銃を持つ男を思い出しましたわ
金色のRTS、30万円。
そんな異次元の存在は置いといて(LX2000、30万オーバーも)
リコーの一眼レフ見てました。XRー10Мが8千円ちょっと。買おうかな♪(オブジェに)
と気持ちがうごいたけど、荷物になるんでね
そしたら、飲み会で1万円も散財…
あぶね、買ってたらお金足らんとこやった(・_・;)
ステアリングいいですわ(^◇^)
今度、写しときます
いまは、もっぱら自転車のお勉強。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1631/picture/detail/ThreadID=1631-917/ImageID=1631-368/
10円で買うた本を、書斎(トイレ)で
カメラもそうでしたけど、まず徹底的に知識から(偏った独学ですが)入るタイプなもんで
だいたい自転車高いですしね…
そんなこんなで、ますますツァイスが遠くなる(゜o゜)
書込番号:18506386
6点
カールツァイス愛好家の皆様、こんばんわ。
バージョンアップしました帝国光学]です。IT音痴をさらけだし、関係各位にご迷惑をお掛け致して申し訳ありません。
今後とも宜しくお願い致します。
余談で恐縮ですが、夏休みに八重山に旅行に行こうと思っております。その際に、Df&F6&Dレンズ&コシナツァイスを持参しようかと検討中です。
書込番号:18511094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんばんは(^^)
金沢お出掛けの写真、載させてください(..)今回は終始テッサー45mmでした♪
1の魚、げんげ、というのだそうです。
かなりシャッタースピード遅い状況で、
こんな時デジイチでしたら連写でブレ少ないカットを期待するところでしたが、
一撃運頼みでした(^^ゞ
4の状況、ファインダー見た時は豪快なフレアがそれはもう見事に。。。
これはフジツボフードに付けたフィルターが原因かもと思い、後の撮影でフィルターはずしましたが、
結果を見ると好みの出来になってました。
結構フレア好きなんです。。。(..ゞ
すみません、脱線です(>_<)
先日、スイーツバルというイベントに行ってきました。
簡単に言うと、スイーツ屋さんを巡るイベントです。
んで、人気のパンケーキ屋さんで待っていると外に店員さんが出てきて、
このお客さんまでね、
え?!どのお客さんまで!!!?とビビりましたが、うちはギリせーふでした\(^^)/
無理くりこじつけますが、限定カメラを手に入れた気分でした(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
それはまた、高笑いくらいおいしい獲物でしたね(^^)
XD-S欲しいのですが、私は自分で治すのは無理そうですので、
修理の店を探してお願いすることになりそうです。
貼り革交換ができるカメラも楽しそうですね♪
たまたまの手芸屋さんで、この革は素材に面白そうだな。。。、と妄想したことがあります(^^ゞ
nekopenさん
こんばんは(^^)
はじめアイポッドタッチにて見ました時に、ネコさんが皆様こんばんは、
と言っているように見えました(^^)
うちのネコも、思い出の中では世界一ですよん(笑)
おお、やはりレンズは外見も大事、とあらためて思いました(^^)
しかしEOS-3にもパンケーキはカッチェーですね♪
。。。、フルサイズ貯金?お互いうまくいきませんね。。。
ディスタゴン28mm、いいですよー♪
ヤシカレンズにも興味があったもので、店で7、8本のレンズを比べましたが、
どうにも外見質感には大きな差がありました。。。
しかし価格上がってますね。
これ以上上がってしまうと、売ったことを後悔しそうです(*_*)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
相当に苦労されているようですね(*_*)
私も負けじと現代メカに弱いもので、今の金魚おじさんが使えなくなったら、
復帰できないかもしれません。。。?
漬物石(微笑)
それだけカッコよさに重みがあると思います(^^)
八重山ですかっ!
計画はこれからでしょうか?
どちらへ行かれるか、楽しみです(^^)
10358548さん
こんばんは(..)
すみません、タイムアップです。。。また次回に。。。(..)
書込番号:18511733
6点
10358548さん
こんにちは(^^)
金色のFAだかは見たことがありますが、RTSですか、
三十万円。。。、金箔かっ!?まさしくオブジェなのでしょうかね(^^)
リコーの一眼レフ、バイブルを読み返してふと思ったのですが、
手巻きでないMF一眼て、コンタックスとキヤノンTシリーズの他にはあまりないのですね。
T90とRXUが欲し。。。、いや、これ以上オブジェは増やせませぬ♪
自転車でこんなお姉さんがいたら、ついて行きたくなってしまうゎ(>_<)
自転車も広く浅くの趣味で乗っていますが、楽しいです(^^)
シャレっ気で小径車を選びましたが、かもめチャンス見てるとロード欲しくなります。。。
かなわぬ物欲ばかりで(..ゞ
ステアリング入ったのですね♪
楽しみにしてます(^^)
書込番号:18513291
6点
黄金のRTSは当時から知ってました。
今もヤフオクに出てますねぇ。回転ずし状態ですが(^_^;)
ボディの貼り革やレンズローレットともにトカゲ革張りで、付属のプラナー50oF1.4のレンズ鏡筒や銘板、はてはレンズキャップまで金メッキ。
ぜったいあれ、実写したらフレアが大発生するぞ(笑)
NikonFAゴールドは、付属のAi50mmF1.4Sは一部の金属リングが金メッキなだけで、鏡筒自体は黒でしたからねぇ。
いまのDfゴールドエディション用の50oF1.8みたいな感じ。
というわけで、うちの139Q(1号機)はRTSゴールド風のキャメルカラーに仕立ててます。本物のシボの仕上げはもっとすごいです。
先日復活させた2号機は、さて何色にしようか考え中です。
その点、159MM以降のゴム引きボディは、劣化したらそれまでなので面白くありません。
まあ、最初のゴム引きボディである159MMは30年の時を経ても3台ともほとんど剥げたりべとついたりしてないので、耐久性はそれ以前の貼り革ボディよりよほど高いとは思いますが(笑)
書込番号:18514992
7点
あと、ワインダー内臓MFカメラといえば、コニカFT-1モーターとか、ペンタックスのPシリーズとか、ニコンでもF-301とかF-601Mってのも一応それに当たりますよね。リコーも最後の方は出してましたし、意外といろいろあります。
そういや、ミノルタX-1モーターもある意味ワインダー内臓カメラと言えるのかも?
書込番号:18515088
7点
お久しぶりぶりの橘 屋です
部品取りでペトリのバヨネット機を探してますが、なかなか捨て値品がありません、
そんなこんなで本日はEOS -3を見つけて購入してしまいました(取説付き10800円)
久々のEOSで設定に一苦労してます(ToT)
書込番号:18517892 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
皆様こんばんは(^^)
キヤノンの本、ちょっとづつ楽しんでます(^^ゞ
F-1のオリーブドラブ、軍用カメラのような雰囲気の色がカッチョええっす♪
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
貼り革交換、楽しそう〜〜♪
金のRTS、そこまでキンキラキンですか(^^)
実際に撮影に使用している人はいるのでしょうか?
そしてフレア味わってたり(>_<)
うちの159がオーバーホールから帰ってきましたら、
グリップ等ゴム部分があんれまぁ、綺麗になって帰ってきました(^^)
手入れ方法を教わったのですが、それから早三年、
汚れるほど使ってあげることができません。。。(..ゞ
私がなんとなく思いましたのは、当時のAF時代に突入していく中で、
外見はその時代のカメラっぽくありながら、MFカメラもがんばっていた哀愁。。。、
そんな感じです(..ゞ
橘 屋さん
こんばんは(^^)
御無沙汰ぶりぶりしております(..)
どこかしらで、写真機道を邁進している姿を見かけておりました(^^)
部品取りでの出物を探すとなると、お値段安くないと意味無いですよね。
EOS-3きました\(^o^)/
ふと思うと、EOS-3率が高くなっているような。。。?♪
AXに魅かれるのと似たような感覚がある気がします(^^)
書込番号:18521228
7点
金魚おじさんさま
159MMのO/Hされたんですね。
やはり札幌送りでしょうか。
うちのCONTAX1号機である159MMも、またシャッターが怪しくなってきたので、O/H検討中です。
当時(1985年)、すでにαショックが広がる中、最初のマイカメラとして、どうしてもα7000のあのプラスチック感が馴染めず、最終的にニコンFAとオリンパスOM-4のどれにするかを散々悩んだあげく、むしろレンズに惹かれて159MMを選択したんですが、それもあり、2000年ごろにもシャッターユニット交換などの重整備を経てきた大事なカメラなので、自分でいじれません(笑)。
まあ、今はFAもOM-4も手元にあります(ええ、もちろんジャンク上がりですが・笑)。でも、なぜかミノルタAF系はレンズも含め1台もないんですよね〜(Eマウントカメラはありますが)。
そういや、近くのハードオフで2台ほどペトリがジャンクで出てました(ペトリペンタVとFTだったと)が、いずれもレンズ付きで5000円くらいだったと思います。ちょ〜っと高いので、手を出してません。
レンズは55mmF1.8ジャンクが500円だったので、買ってみましたが、ヘリコイドまで分解したら、元に戻らなくなってしまいました(^_^;)。せっかくレンズのカビ取りしたのに(笑)
書込番号:18523006
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
IT音痴で相当苦労しています(涙)DOCOMOショップの優しいお姉様に泣きつこうかなと考えたり…
F5・50周年モデル購入も未だ躊躇しています(涙)
Fー1オリーブドラブはかなりカッコいいですよね!Dfもオリーブペイントかチタンを発売して欲しいですね。
八重山は、石垣島を中心に行こうかなと考えています。青い海を見に行きたい今日この頃です。
書込番号:18524663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
はい、159は北海道帰りです(^^)
余談ですが、FDとタムの二本のレンズは九州帰りです(^^)
AXは日研さんしか道はないのかな。。。
α7000、カメラの世界の中ですごいことでしたが。。。、
159MMを選ばれたのは共感です(^^)
私はその十年後、その頃167MTがお値頃感がありましたが、
どーしても欲しくて159買いました♪
また余談ですが、結婚式の帰り掛けにAXを京セラサービスにオーバーホールに出してしまい、
新婚旅行には159一台で出撃でした。
今思い出しても、その時の自分の行動は不可解ですが、おかげで思い入れのある一台です(^^ゞ
FAもOM-4も、仲良く長く、愉快なカメラ達ですね(^^)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
私、アイポッドタッチだとGPSでナビが出来ないので、何か安くいい方法がないか悩んでいます。
ドコモのお姉さんに泣きつく。。。、いいですね(>_<ゞ
コンタックスの本のどれかに、G1をブラックペイントの話があったのですが、
なにか自分だけの色、というのもやってみたくなります(^^)
石垣島、いいですね♪
海や自然だけなら、西表島と竹富島もお気に入りですが、
石垣島はショッピングと人情が良かったです(^^)
つい余談ですが、石垣島のあるお土産屋に二年続けて寄りましたら、
かみさんが店員さんに、昨年もいらしてましたか?、と声掛けられたのには驚きました。
書込番号:18525711
6点
金魚おじ様&ツァイス愛好家の皆様、こんにちは
モモステ画像が、どこか行ってしまって…
また撮ります(・_・;)
テレビで、バス停留所を撮り続けてる写真家さんを紹介してました。
フィルムに拘ってるそうで、チラッと映ったのがコンタックス?
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1564/picture/detail/ThreadID=1564-35/ImageID=1564-127/
http://www.littlemore.co.jp/store/products/detail.php?product_id=766
レンズは何でしょうね?
飲み会で散財して金欠なんで、当分おとなしく…(゜o゜)
書込番号:18527353
6点
札幌は基本的に159までのようですね。HPにも167MT以降のことが出てこないですし。
私の159MM1号機は2回とも京セラでO/Hを受けてます。2号機、3号機は中古購入で使用頻度が低いせいか、O/Hはせずに済んでいるんですが、それもいつまでもつことやら、まだ使うことを考えたら、いい加減O/Hに出しといたほうがいいですよねぇ。
京セラサービスは基本的に日研テクノに技術・資材込みで移行のようですので、パーツの問題はあるもののある程度のサポートをしてくれるようです。うちのAXも14000円ほどで見積もりが帰ってきました。修理GO!です。
RXもミラーずれの持病が治らない(温めてずらして元の位置に押し込むが、また徐々に落ちてくる)ので、日研テクノ送りを考えてます。
159MMの故障率を考えたら、137MD/MA、139の頑丈さはなかなかのもので、私の手持ちはすべてジャンク上がりなのに、全部(素人眼では)完動品です。考えてみたら、すごい話だよねぇ。
書込番号:18528480
7点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんわ。
今日は雨でしたので外出せず、防湿庫内を整理していましたら、FM3Aブラックが二台出できました。シルバーも在りますので、合計三台保有となります。二台目のブラックのFM3Aをいつ購入したか定かではありませんが程度が良いので、桜のシーズンに持ち出そうと思います。レンズはコシナフォクトレンダー・ウルトロン4020あたりを考えています。
書込番号:18532363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様こんにちは(^^)
アマゾンでエクターの価格を見ましたら、まーえらい価格になってました(*_*)
五本パックはまだ大きくは変わってませんが、そう先でないうちに上がってしまうのでしょうね。。。
今ある買いだめがなくなったら、もう割り切ってベルビアあたりにしようかと思っていますが、
これでフジまで値上げしてしまったら、いよいよ贅沢な遊びが厳しくなってしまいます。。。
10358548さん
こんにちは(^^)
モモステ楽しみにしてます\(^o^)/
167MTってところがシブいですね(^^)
レンズは。。。、帝王様に一票♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
159を診てもらえたことに、大感謝でした(^^)
うちのは壊れて使えなくなってからでしたが、気になるようでしたら早めに手をうちたいですよね。
時間がかかるのが大丈夫であれば、おすすめです。
以前問い合わせた時には、AXもミラーズレとプレビュー鳴き限定で相談に乗ってもらえました。
RXさんも、急ぎでなければ問い合わせてみてはどうでしょう?
AX、見積もりでましたか!♪良かったです(^^)
感動品になって帰ってきますように(^^)
139、頑丈ですか。そそられますねぇ。。。(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
想像ですが、帝国光学さんくらいになると、防湿庫整理も宝物が発掘されたりします?(>_<ゞ
パンケーキレンズ、楽しそうですね♪似合いそうですね♪
春に向けて、フィルムも時間も限られていますし、私もお供のカメラを決めなければ(^^ゞ
書込番号:18535620
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
素敵なお写真のアップ有り難うございます。
恥ずかしながら、DOCOMOショップの綺麗なお姉様に泣きついて、ログインしてもらいました(笑)
防湿庫を整理してみますと、意外なお宝が出できました。LXのグリップやR9とF3・F5のフォーカシングスクリーンです。LXもR9も買い取りに出した機種ですので、いつかは買い戻しが出来たら良いかなと感じております。
やはり、ハイエンドMFカメラは良いですね。
書込番号:18535723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
連投、恐縮です。
エクターやFM10の値上げを考えると、フィルムで写真を楽しむ事は、今や贅沢な趣味となりましたね。道楽は、コストがかかる物と割り切っていますが…
F6オリーブペイントやチタンが限定で発売されないかなと切に願っていますが…
書込番号:18536674 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、皆様、こんにちわ
LXも欲しいカメラですが、なかなか手が出る値段で出てませんよね〜
最近は、ジャンクなフィルムカメラ(ほぼMF機)を買って、軽整備(軽破壊?)して、試し撮りして、あとは防湿庫で保管、ってパターンが多いです。
殆どレンズ目当てだったり。
まあ、完動品を買うことはないですので。
167MTも2台ジャンクで買ったんですが、1台は電源系の不良で再起不能、1台はシャッター幕が皺になってて、使えるがシャッターは怪しい、って状態でした。
再起不能のシャッターユニットを移植すれば動くと思うんですが、放置してます(^_^;)
でも、コンタックスは比較的程度のいい個体が多いですよ。使いこんでても、ちゃんと手を入れてるようで、当たりが多く感じます(主に旧世代機)。
AE-1なんて、ジャンクで非常に数は多いですが、ほとんどがボロボロです。メンテナンスもやりにくい。
オリンパスはプリズム次第かな。OM-10ジャンクは見つけたらゲットが原則になりました(移植用に・笑)。おかげでおおむね完動のOM-10が4台もあります。移植用にジャンクで買ったのに壊れてないんだもん(笑)。
ニコンはもとからジャンク扱いになるカメラが少ないんですが、ジャンクに入ってたら、ほとんど再起不能。
おまけに分解整備が難しい。
復活できるのはEMくらいかなぁ(不人気なだけでジャンクにされちゃう)。結構頑丈なカメラですね、EMって。
書込番号:18538468
4点
皆様こんばんは(^^)
両津さんの誕生日を祝いつつ。。。(^^ゞ
今月の21日の土曜日に、nekopenさんとカタクリを見にカメラと出掛けよう♪
の会を計画しています(^^)
もし他にノル方がいらっしゃれば、急いで縁側覚えます(>_<ゞ
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
綺麗なお姉さんについつられます(..ゞ
ドコモショップのお姉さん。。。、いいですね♪
キヤノンのお姉さんに恵まれた覚えがないもので(*_*ゞニコンは恵まれているのでしょうかっ!??(..)
すみません、これからもたまに写真おじゃましますので、お付き合い頂けると嬉しく思います(..)
G1ペイントの記事を読み返してみました。
関東カメラサービスさんで、費用の内訳のうち、ペイント代が八万円となっていました。
自分だけのオンリーワンと思うと、手放すつもりのないカメラにいいかもと♪
我がAXも。。。、なんて考えてみましたが、
チタンの地肌がある意味オンリーワンかもしれませんので、このまま往きます(^^ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
軽破壊、なんだか素敵(?)です(^^)
LX、お高いんですよね。。。
私の中ではどうしてもKマウントに手出ししたくなりましたら、MXが候補になります。
優先度合は、かなりXD-Sの方が大きいのですが(^^)
皺、の字は、なんと読むのでしょうか?(すみません)
シャッターユニットの移植ですかっ。
そんなことまで出来ると、ジャンクカメラを生き返らせることが出来るケースも多そうですね(^^)
OM-10、好きなマンガの主人公が使っているのを見て憧れていました(^^)
結局は、また別の憧れだったA-1を手にしたのですが。。。(^^ゞ
そして今手元には、感動品のA-1と長年連れ添ったオブジェなA-1が一台づつあります。
書込番号:18539923
4点
皆様、おはようございます。
・・・という事で、ROM専の方もお気軽にご参加頂ければ、と思います。別にAX板だからって、コンタックスじゃなきゃいけない!なんて訳ない・・・ですよねm(__)m?
金魚おじさんさん
28mm、値段を見てびっくり!おいおい、こんなに出せないぞ(ToT)
コンタックス、需要があるから相場があがっているの?そんなにMFが人気なのかしら。デジタルで使えるわけでもないでしょうに!
・・・って思ったら、アダプター遊びが流行っているみたいですネ。ツァイスすげー。
皺、は「しわ」ですね。私のメイン機も横走り布幕なので気を遣います(^^;)
さてさて、エクターもポートラも値上げした今、フィルムは何を使えばいいのやら。
ISO400の220が壊滅状態なのが悲しいです。120があるだけまだ良いのか?
帝国光学さんの仰る通り、ますます「贅沢な趣味」となりそうです(T_T)
書込番号:18541643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
金魚おじさん様、皆様
ツァイスレンズ、最近値上がり傾向ですよね。
ヤシコンマウントはひところEOSでアダプタかまして使えるということで、流行りましたが、最近はα7で使う人が増えてさらに値上がり傾向です(いや私もそうやって使ってるんですが)。でも、総レンズ本数よりもボディの数の方が多いってどうよ(笑)
Gマウントは、まさにα7でAFが使えるアダプタが出たので、フィルム市場の縮小とともに中古市場でもかなり安かったのが、すごく値上がりしました。
そうそう、昨日ハードオフで初期型A-1+NFD50mmF1.4付を救出してきました。5400円也
シャッター鳴きはお約束ですが、モルトもしっかりしており(おそらく交換済かと)、おおむね良好。ただし、レンズはカビありなので、分解清掃要ですね。
露出は手持ちの後期型A-1より1段暗いので、フィルム感度設定ダイヤルあたりの清掃が必要かも。
最近キャノン率がちょっと高いです(美品ジャンクAE-1Pといい)。
書込番号:18541792
5点
金魚おじさん様こんばんわ。
DOCOMOショップやニコンサロンの女性スタッフさんは、お綺麗ですね。リーディングカンパニーを追撃するために、綺麗なスタッフを置かれているのでは(笑)
LXはお高いですね。特に限定モデルのLX2000は高過ぎですね。余裕が有れば欲しいのですが…
以前、馴染みのカメラ店で、Fのオリーブペイントを見かけました。関東さんで加工されたものの様でした。しかし、オリーブペイントはFー1かライカの方が抜群にカッコいいと思います。
書込番号:18543342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
nekopenさん
こんにちは(^^)
はい♪コがペになるのもいいですよね(^^ゞンタックス
こちらのきっかけはAXですが、
コンタックス全般、ツァイス全般、カメラ全般、脱線全般を目指しております(..ゞ
値上げ悲しく、昨年28mmを買う時にはもう少し安かったですが、
35mmを手放すにあたってどうしても欲しかったもので、値上がりでもがんばりました。
しかしアダプター遊び、そんなに買う人が増えているのでしょうか。。。
KCYamamotoさん
こんにちわ(^^)
レンズよりボディが多い、それは(笑)うけます(^^)
α7の影響。。。うーん
FDなんかもそうなんですが、今は買い時ではないのでしょう。。。
また下がるあてもないのですが(*_*)
A-1救出劇、なんてええ話や♪
私も、もう増やせないと言いながら、不定期に巡回を続けています(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
やはり関東カメラサービスさんなんですね。
F6、衣装替えはいかが?(..ゞ
書込番号:18549081
5点
金魚おじさん様こんばんは。
以前、Fー1ノーマルをオリーブペイントにリペイントしてもらえないか、関東さんに見積りをお願いした事があります。なんと、20万円位と見積りが来ましたので断念しました(涙)
F6をリペイントするには、まだまだ勇気がありませんが、OMー3チタンの様なダークグレーカラーならカッコいいかもと考えています。
今は、F5・50周年モデルを買うべきか買わざるべきかハムレットの心境です。何方か背中を押して頂けたら幸甚ですが…
書込番号:18549523 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
救出した初期型A-1、シャッター鳴きは注油であっさり改善しました。
ただ、手持ちの後期型A-1と比較すると、露出が1段アンダーにずれます・・・
問題は、ジャンク上がりのAE-1Pはこっちに合うんですよね(^_^;)
(ちなみに後期型は普通に中古として購入したものです)
さて、どの個体が本当に露出ずれがあるんだろう・・・
まあ、ネガなら差が出ない程度ではありますが。
ついてたNFD50mmF1.4は、前群ブロックが外れない…前群3枚目にカビが見えてるのに〜
1枚目、2枚目まではきれいにできたのに、そこだけがネックですOrz
中古・ジャンクカメラサーチをしてますと、最近結構キャノンの出物が多い。
FL、FD、nFDあたりをよく見かけます。それに伴い、ジャンクAE-1、AE-1Pや、FXあたりも多いかなぁ。
AE-1以降のモデルは、電池がないと全く動かないので、ジャンク箱でのチェックがしにくいんですよねぇ。
「中古」ならもちろん動作確認済ですが、「ジャンク」は電池を入れてのチェックもなかなか難しいですから、一発勝負になっちゃいます…
書込番号:18551407
5点
皆様こんばんは(^^)
EFS60マクロを手放しました。
マクロ好きで、優秀なレンズだったのですが、出番が無くなっていたもので。。。
出来たお金を何に使うか、決まってません(>_<)
第一候補 愛車のレーダー探知機(今使っているのが調子悪いんです。。。)
第二候補 タムロンSP17mm
第三候補 TVSU、もしくはTVSデジタル
さて、どれに転ぶかなぁー♪
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
20万ですかっ!?それは引けますわ(*_*)
カメラによっての費用の違いがそんなにあるのですね。。。
背中押しまくって突き飛ばしたいくらい♪ではあるのですが、
F5は既にお持ちだったでしょうか?
もし私でしたら、(貧乏であるのを抜きにしても)
所有しているカメラの記念バージョンなら、お買い得価格でないと手出ししないところでしょうか。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
シャッター鳴きのみで改善は良かったです(^^)
ネットにあった注油方法がでているサイトをお気に入りにひかえてあるのですが、
まだ出番がないですね(>_<ゞ
露出ずれ、これがAXと159のように、
機種としての違いであれば分かって分けて使うところなんですけど、
同じ機種で個体によっての違いだと、わけなからなくなりそうですね??
うぬぬ、見えているカビにとどかないのは歯痒そう〜
ジャンクのNFD28mmf2を購入した時に、カビ玉を自分で手入れしてみようかと思ったのですが、
ピントリングの感触や他状態が良かったもので、結局お店にお願いしたことがありました。
私には出来そうにありません。。。
ヤシコンはEOSでも楽しめますが、
FDは今までEOSでも楽しめなかったものが、ミラーレスで使えるようになるのなら、
相場が上がってしまうのかな。。。、と思っていました。
結局のところ、ヤシコンの人気は意外と根強いということでしょうか(>_<)
書込番号:18553663
5点
本日、無事AXが帰ってきました\(^o^)/
結果として、絞り制御部の部品交換をしていただいたようです。部品があってよかった〜
もっとかかるかと思ってましたが、春を迎える前に帰ってきてうれしいです。
引き取りに行ったついでにジャンクのOM-1(完全不動)を見つけてしまいました。水没?と思わせるくらい錆だらけでした。
でも、ファインダーを覗いてみるとプリズム腐食がない!
スクリーンとプリズムの部品取りにさくっと購入(500円)。
練習を兼ねてとことんばらしてみるのもいいでしょう。
書込番号:18563887
5点
皆様、今日は。御無沙汰しておりました。
半月位気温の高い日が続き、雨も何度か降ったので、街中は勿論、近くの山からも雪が消えてしまったのですが、一昨日からの雨が昨夜未明に暴風雪に変わり、一転して真冬に逆戻りしました。(>_<)
けど週間予報を見ると、来週は十度を越える日が何日か有るようなので、最後の暴風雪かも!?
KCYamamotoさん、AXの復活御目出とう御座います。
部品が有って良かったですね。
金魚おじさんさん、通勤に走行距離が14万キロメートルを越えている、父親のボロ車を使っていますが、だらしのない糞ジジイなので定期点検はしていない、7箇所も修理が必要が有るという状態で、しかも十月には車検です。
今日、ディーラーに修理の相談に行ったら15万円位掛かりそうと言われました。予想通りなので驚きはしませんでしたが、ボロ車の修理の為に働いている様なものなので、「俺の苦労は何なんだー!」と叫びたいです。
ところで燃料系を手入れする為に、昔使っていた「スーパーゾイル フュエルチューナー」をガソリンタンクに入れました。加速が良くなり買って良かったと思いました。
更にエンジン性能を引き出す為に、NASAと米国海軍が共同開発した「ミリテック-1 金属表面改質強化剤」を買いました。
此れも以前使っていた物で、本当に効果を実感出来ます。
車に金が掛かるので、写真に回す余裕が有りません。(T-T)
書込番号:18567456
4点
皆様こんにちは(^^)
季節が過ぎ、少しづつ花や緑が増えてきているのを目にします。暖かくなってきましたねー
そんな時でも、なぜかハードオフへ(苦笑)
ああ、XD-SにNMD24-50付きで、三万円税別。。。
気になるレンズが付いているので魅かれるのですが、そんな金は無し(*_*)
他に視度補正があるMFカメラがあればなぁ。。。(>_<)
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
祝!!!ご帰還っ!!
思いのほか早かったのですね。旅していたのは何日くらいだったのでしょうか?
部品があったのは幸いでしたね(^^)いやめでたい♪
ついで、で拾い物もナイスですね(^^)
カメラいじり遊び、楽しそうだな。。。もろもろの事情で手を出せない自分が悲しいー(>_<)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
さらに暴風雪がきましたか(*_*)
冬の北海道には車は必需品なんですね。雪の中走らせるのも大変そうですが。。。
私のお気に入りは、マイクロロンというのがあります。
二十年はたつので他にいい製品があるかもと思うのですが、一度気に入ってしまうとこればっかりです(^^ゞ
うちのデミ男くんも次のオイル交換で約90,000キロm、マイクロロン入れておきたいところです。
書込番号:18570518
4点
皆様こんばんわ
うちのAXは2週間ほどで帰ってきました。
もちろん各部調整もしていただき、当たり前ですが、怪しげな動きはしてません。
で、ついでに拾ってきたOM-1ですが、シャッター幕が完全になくなっており、シャッターもクラッシュしており、露出計周りを含めて内部も錆だらけだったので、残念ながら再生はあきらめました。
もちろん、プリズム回りのモルトも完全に腐ってます。でも、ここまでボロボロなのに不思議なことにペンタプリズムは全く腐食していません。綺麗に水洗いして、アルコールで磨いても、表面塗料が浮いたりすらしませんでした。ファインダースクリーンも傷すら入ってません。
殆ど使われずに劣悪環境に放置されていたのでしょうか(謎
綺麗なプリズムと、初期のマイクロプリズムスクリーンをゲットしたと考えても十分安いです。
今手持ちのOM2は全てプリズム交換済なので、またジャンクで見つけたら移植してみましょう。
書込番号:18571780
5点
皆様、こんばんは。
あっという間に3月も半ばになろうとしています。暇な様で暇が無く、中々スレにお邪魔する時間はとれませんが、ナイスのポチだけは忘れない様にしています(^^ゞ
ところで土曜日にダイヤ改正ですネ。とうとう北陸本線の旅も出来ず仕舞い。いつか並行在来線の旅が出来ればいいなぁ〜。
金魚おじさんさん
んぐぐ、今すぐヤシコンのレンズが欲しいって訳じゃないけど、値上がりが続くこの状況を見ると…(*_*)
何故今頃になって相場が上がっているのか、私も良く分かりません…。
そうか、そんなにアダプター遊びが…。今のうちに一本…、いや…(--;)
そういやペンタックスのフィルム時代のレンズ、まだあまり動きは無い様です。ペンタックスFF発売と同時に数本のレンズが出るとの噂ですので、あんまり動きはないのかも。
相変わらずXD-sはお高い(>_<)!
最近NewF-1が気になって仕方ないのですが、同じく高くて手が出せそうにありません。無念m(_ _)m
KCYamamotoさん
おめでとうございます!AXと末永くお幸せに。。。m(_ _)m
書込番号:18572027
5点
皆様こんばんは(^^)
春めいて、浮足立つ我が心。。。、
まず第一弾の予定のnekopenさんとのカタクリお出掛け、お供を決めました♪
お手入れの旅から帰ってきてまだ使っていない、タムロンSP180mmf2.5とNFD28mmf2、
各ボディーはAXとA-1にて出撃予定です(^^)
おまけで、行き掛けにXD-sが売れ残っていないか、見に行こうかと思っています(>_<)
残っていたらどうしよう。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
二週間ですか(^^)早く治ってきてなによりです(^^)
各部調整というのも大事ですよね。うちのAXも前回のオーバーホールから十年以上、
心配です。。。
プリズムって水洗いできるのですね!
今まで唯一バラしてみたSRTスーパー、プリズム出てきた時には感動ドキドキだった覚えがあります。
ドキドキが心臓に悪くて、次にやることはあるかな。。。?(>_<)
nekopenさん
こんばんは(^^)
北斗星もなくなってしまうのですね。。。
一月に軽井沢に行こうとした時のこと、
新幹線を使わずに行こうとしたら、東京側からは行けないことを初めて知りました(*_*ゞ
去りゆく時代、さびしいものです。。。
レンズの価格が上がってゆく。。。(*_*)
ディスタゴン28mmf2.8とバリゾナ28-85の二本を手元におけたのは不幸中の幸いでしたが、
あこがれのプラナー135mmf2、もう手が出そうにありませぬぅ。
ペンタックスのレンズはどうころぶのでしょうか、
新レンズに被る旧レンズは、うまくしたら下がるのか。。。も?
書込番号:18575080
4点
皆様、こんばんは。
花粉症で目は痒いわ洟は止まらんわ身体中だるいわのトリプルパンチ、参りました…(--;)
金魚おじさんさん
A-1!近くで見た事あっても触れたことがないのでわくわく!
あれ、お触り…アリ…ですよね…??(^_^;)\('_') オイオイ...(笑)
私はボディ67U、AX、MX、レンズは67 200、67 100macro、67 55、P35/3.5を考えています。
…そんなに持って行けるのか?お楽しみに<(_ _)>(笑)
せっかくなので、中判も35oもポジでチャレンジしてみます!35oのポジは1年ぶり(*_*)!
結局ブルートレインも乗れず仕舞い、撮れず仕舞いでした。
明日ダイヤ改正という事で、「東京行き」東海道線は収めておきました(笑)
軽井沢までは信越線終点の横川駅から連絡バスが出ています。本数は少ないですが、新幹線で行くより2500円程安いのでオススメです。横川駅も鉄道村やおぎのや本店があったり、退屈はしないと思います(^^)
ペンタックスの古レンズ、もう修理も効かないんだから安くなってもいいのになあ。なんて思っとりますが…どうでしょう(^^;)
しかし135oで解放F値2となると元々の値段も凄そうですが…(T_T)
書込番号:18575257
4点
皆様、今晩は。昼間、湿った雪が降ったので、春が近い事を感じました。(^^)
金魚おじさんさん、マイクロロンはドクター須田が絶賛している添加剤なので、一度買おうと思った事が有りますが、ミリテックが発売されたので、結局買う事は無かったです。
マイクロロンは以前から賛否両論で、米国自動車メーカーのGMが「マイクロロンがエンジン故障の原因に成っている」と裁判を起こし、GMが勝訴したと昔雑誌に書いて有ったような…。
マイクロロンは所詮テフロン系の添加剤でしかなく、ミリテックは次元が違う商品だと思います。
米国海軍の厳しい審査基準を達成していますから、信頼性がマイクロロンとは全く違います。
ところで、いよいよ京セラ・サービスセンターの終了日が近付いて来ました。
ツァイスレンズを二本出す予定でしたが、お金が無いので無理です。(T-T)
修理と言えば、車は取り合えず代金の安い所だけ来月直して、残りは十月の車検の時に修理します。お金を貯めなくては…。
今年も写真に回すお金が有りません。(>_<)
書込番号:18575452
4点
nekopenさん
こんにちは(^^)
お触りは、メっ!!とはいいません(^^)いっぱい触ってやってくださいませ♪
A-1はなんといっても見た目がカッコよい!(^^)使用感は。。。、
私はピントリングやズームの感触は気にするのですが、
巻上げやシャッターフィールは気にしないのです。というより使っているうちに気に入ってしまいます(^^ゞ
いや、想像するだに重そうな機材ですね(>_<)
合流するまでの辛抱です(..)
ただ、カタクリポイントが車降りてからしばし歩くんですよ。。。(..)
私も、今あるエクターが使い切りましたら、ポジに往きます(>_<ゞ
横川からバスも迷いました。ちょっと時間かかりすぎてしまうもので断念しました(*_*)
次があったら時間余裕持っていってみたいです。。。
ところで、洟、は何と読むのでしょうか(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ドクター須田、ありましたね。私も初めの一本はその辺の影響受けてたと思います♪
裁判まであったのですか。。。
正しい使い方をしていない、のはありがちでしたけども。。。
結局、私の場合は体感できて信じることが出来ているので、使い続けています(^^)
ラスト京セラ。。。
これからAXに何かあったら日研さんに問い合わせになるのですね。。。
書込番号:18584718
4点
皆様こんにちわ
私も105と135のF2が欲しいんですが、どんだけ〜と言いたいくらい値段が高くなってしまったので、買えません(涙)
135のF2.8も写りは非常にいいんですが、やっぱり、あの大口径に惹かれます。
A-1はこないだ2台めをジャンクでゲットしました。
元祖デジタル表示は当時の憧れでしたからねぇ。
シャッター鳴きを注油して直りましたが、露出がずれてるのがビミョーです。
1台目で一緒に買ったMAもありますので、いろいろ遊べます。
並〜上品のFD50oF1.2を9800円でゲットしましたので、近々試写に持ち出す予定です(その前にAXが先ですが)
NFD85mmF1.2Lもほしいよ〜(物欲まみれじゃ)
書込番号:18584888
4点
皆様、今晩は。この前積もった雪は再び消えてしまいました。
結局此の冬は雪景色を撮れなかったです。
暖かく成ったら花を撮ろうかと思うものの、車の修理も有るのでどうなるやら…。(^^;
金魚おじさんさん、昔マイクロロンを買わなかったは理由はもう一つ有りまして、親友が「効果は有ったけどエンジンばらしたら、カムシャフト等に汚れが溜まっていたから止めた方が良い」と言われ、マイクロロンは止めてミリテックを買いました。
某バイク雑誌にも、ドロドロに成った某添加剤のカスみたいのがエンジンに溜まっている写真が掲載された事も有るので、テフロン系添加剤は一長一短が有るようです。
ところで京セラ・サービスセンターの業務は日研テクノが引き継ぐようですが、具体的には何処の営業所に成るのでしょうか?
御存知でしたら御教え下さいませ。m(__)m
書込番号:18589752
4点
日研テクノさんへの移管、どうなるんでしょう。
私のは大阪本社の記載がありましたが、もちろん、どこで修理したかは分かりません。
でも、会社としての利便性を考えれば、やはり大阪か東京になるのではないでしょうか。
そこでまとめて修理をする方が、スムーズだと思います。
AXの修理の件で岡谷サービスに電話した時は、「日研テクノさんに出してください」としか言われませんでしたし、結局キタムラ経由で日研テクノに依頼したので、どこに送られたかは分かりませんでした。
書込番号:18590194
4点
皆様こんばんは(^^)
暖かくなってきたのはいいのですが、花粉症の方は辛そうですね。。。
私自身はまだ侵されていないのですが、
自分も何時なるか恐れながら、辛そうな人を見ると可哀想になります。
実際写真撮るどころではなくなりそう。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
どんだけ〜、どんだけ懐かしい(>_<)
そうそう、nekopenさんのコメントにも返信しそこねていましたが、
135mmf2は元がお高いんですよね。
もう一声価格下がってくれれば手が出たところですが、またこう上がってしまうと諦めてしまいました(*_*)
A-1、モードラをつけた姿もカッコいいのですよねぇ♪
良いなぁ(^^)
NFD50mmf1.2は、うちのオブジェになってしまったA-1に最後までくっついていた、
お気に入りのレンズです(^^)
ジャンクでなくそのお値段でしたら、お買い得だったのではないでしょうか?
85mmL、憧れですねぇ。。。(^^ゞ物欲物欲(>_<)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
京セラからAXを返却された時に入っていた紙に、日研に出してくださいとの内容の紙が入っていたのですが、
そこに諏訪と書いてあったような気が。。。
でも何かの思い違いかもしれなく、自信がないです。。。(..)
なにぶん、年甲斐もなく憤慨したままその紙を捨ててしまったので、確信持てずにすみません。。。
書込番号:18598662
4点
皆様こんにちは(^^)
nekopenさんとカタクリツアー、行ってきました(^^)
で、先にご報告。。。、XD-s、買ってしまいました。。。(*_*)
買わないと夢に見てしまいそうだったもので(..w
また後日、喜びの声を発してしまいそうです(^^ゞ
でもまだかみさんに報告していない。。。(>_<)
せっかくご案内したのですが、
カタクリポイントは他の下草がごみごみしていまして、写真に撮るには難しかったです。。。
ならばと昨年撮影したポイントはひらけていて撮り易かったので、少し遠くまで歩いたのですが、
悲しいことに場所がわからなくなってしまいまして、申し訳ないことをしてしまいました。
また別のカタクリポイントを探そうと、決意をあらたにしました(..)
あえてこちらのクチコミで書こうと思いましたことがもう一つ。
nekopenさんのAXに装着されていた67のレンズ、むちゃくちゃカッチョよかった♪
もちろんAXに似合うヤシコンレンズもいくつもありますが、
67レンズがこんなに似合うAX、伊達じゃねぇな。。。\(^o^)/
書込番号:18611042
4点
皆様こんばんは(^^)
XD-s、一週間たっての感想です♪
はじめに残念なところが(*_*)
ファインダー内の絞り表示がでないのです。。。
直読みだと思うのですが、なしてそんなことになっているのやら?
試し撮りで一緒に持ち歩いていたX700と、だいたい数値が一緒だったのでまあよいのですが。
あと、シャッターボタンをかなり深く押す感覚でないと切れなかったのがなじめなくて、
ソフトレリーズを付けたのですが、
そうすると今度は半押しが薄くなってしまって、露出確認するつもりが無駄シャッターを切ってしまいました(*_*)
ソフトレリーズはずすと、まずまず普通に使えました。
深く押す感覚は落ち着きませんが、無しの方が良いようです(>_<)
良いところ♪
外見に惚れました(^^ゞ
質感も良いのですが、品の良いブラック塗装がそそります(^^)
私油性なもので、指紋が着き易いのは気になってしまうのですが。。。(>_<)
皮がはがれ易いと何かで読んで、心配で見まわしたのですがどうやら無事なようです。
考えてみると、A-1、T90、159、AXときて、かみさんのカメラもX700とSRTスーパーですし、
今までに革のカメラは初めてです。
いいですね。。。♪
巻上げの感触、上質に感じます。
159もA-1も好きなんですがなるほど、いいですね。。。(^^ゞ
ファインダー内表示は、凝ってカッコよくしようというのが見て取れるのですが、
これはA-1のデジタル表示が私には好みです。
結局、買って大喜びです(^^ゞ
こちらでもぜひお披露目させて頂きたいのですが、またいつかお邪魔させてください。。。(..)
書込番号:18621865
5点
金魚おじさん様
ミノルタXD-sおめでとうございます。
私も時々使ってますが、いいカメラですよね。
ただ、巻き上げの感触はXEはさらに上を行きますよ〜
もしコンディションのいい個体を触る機会がありましたら、ぜひお試しあれ。それだけで欲しくなりますから(笑)
うちにはジャンク上がりXEが3台ありますが、1台は巻き上げ系は問題ないものの、露出計がへたり気味(厳密にはサブプリズムが悪いんだと思います)、1台はプリズム剥離、1台は巻き上げ系のへたりと、完動品がない状態です(笑)。
XD-sは問題なしで使えるんですが、NewX-700は買ってはみたものの、シャッターがダメ(後膜が開ききらない)ので、使い物になりません。ミノルタのMF機は中古の当たり外れが大きいのが難点ですね(いや、ジャンクばっかりを買ってるからだろ・笑)。
ファインダーの見えもすごくイイし、こだわったつくりをしてるのはわかるんですが…
書込番号:18623513
4点
皆様こんにちは(^^)
おっかなびっくり、XD-sをかみさんに贈りました。。。、反応は上々でした\(^o^)/
見た目綺麗なカメラだったので、そこにまず驚いていた様子でした。
安堵です(..ゞ
早く撮影に行きたいっ♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
そんなことで、美品のX700とXD-sが揃い踏みになりました(^^)
考えてみると、今までにX700を借りることはありましたが、
巻き上げ感触が良いかどうかは気になってませんでした。
今度比べてみよう。。。(^^ゞ
XEは更にその上をいきますかっ。おさわりだけでもしてみたい(>_<ゞ
ジャンクを買えるのも、知識や技術があるからかと思います。羨ましいです(..)
どこが悪いのか見当がつくと、今後がどうするか考えられますし。
うちのXD-s、ほとんど外見の状態の良さで決めたようなものでした。
今までXDは見かけることがあったのですが、外装痛んでいるようなのばかりで、
はじめて見たXD-sが綺麗なところに負けました(>_<)
すみません、お聞きしたいことも。。。
ファインダー内の絞り表示が見えないのは、なにか思い当たる不具合ありますでしょうか?
あと、私の場合露出のチェックはアバウト過ぎるのですが、
何か良い方法はあるのでしょうか?
書込番号:18640951
4点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。ご無沙汰しております。
金魚おじさん様、XDーSご購入おめでとうございます。
ミノルタの操作感触とペイントが特段に良くなったのは、ライカと技術提携した頃からではないでしょうか…XDはライカR4〜R7までのベース機ですし…R3もXEと関係があると聞いた様な…
この頃のミノルタの機種は品位が有りますよね。良いお買い物をされましたね。
書込番号:18641960 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
XEとXDはライカとの提携の中で作られたので、結構感触にこだわって作っているのがよくわかるボディだとおもいます。
そのあとのX700あたりになると、やはりちょっと質感はさみしいです(機能的にはまた別だと思いますが)。
最近、MFロッコールレンズがたくさん集まったんですが(もちろんジャンク・笑)、MD RokkorとNewMDのシリーズでレンズの質感が大幅に違うのがすごくわかります。NewMDはほぼプラスチックで、軽くて頼りなげ。特に普段ヤシコンツァイスに慣れてるのでそう思います。バラすのもプラスチックなので、若干気を使います。
MDやMC、あるいはそれ以前のレンズが結構しっかりしてるので、余計にそう感じます。
そういや、MFレンズの時代に積極的に鏡筒をプラスチック化したのはミノルタとキャノン、のちのAF一眼でマウントチェンジをするメーカーだったというのも何か関係があるんですかね。
書込番号:18643938
3点
皆様こんにちは(^^)
XD-sでございます♪
これからストラップ探しでございます(^^)
コンタックスや、キヤノンイーグルマークストラップのようにこだわりがまだないので、
安めなストラップを漁ろうと思っています(^^ゞ
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
御無沙汰でございます(^^)ありがとうございます(^^)
こちらでライカと絡んでいるのを知り、気になっていたのですがまさか買ってしまうとは(>_<ゞ
主目的は視度調整があるMFカメラ、でしたが、
質感の良さで持つ喜びもあり二度おいしいです♪
私が手出しするには相場は高目でしたが、出物があまり見かけないのもあり飛び降りました。
帝国光学]さんも物欲に悩まれているのでしょうか?
私と同様の喜びに包まれて欲しいとも思いますが、危険な欲ですしね。。。(..ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
X700ちょっとさみしい。。。、うん、さみしいです(笑)
だがだが、お気に入りさっ。
ロッコール遊び、楽しそうですね(^^)
何かおいしい、面白いレンズとの出逢いはありましたでしょうか?
NMDが質感に差があるのは同様に感じます。
その中で、今回の買い物にくっついてきた24-50のf4、意外にしっかりした作りに見えます。
手放すつもりだったのですが、悩み中。。。
高く売れるかどうか、暇をみてヤフオクを試してみます(..ゞ
ヤシコンレンズは上質でしっかりしてますよね(^^)
私には写りの違いはわからなくても、質感の良さは感じます。
ディスタゴン28mmf2.8を購入するときに、ヤシカMLも写りの評判を聞いて興味あったのですが、
触り比べてしまうと、結局ヤシコンが欲しくなってしまいました(^^ゞ
なるほど、ミノルタキヤノンとニコンペンタックス、大きく分かれたメーカーですね。
関係があるのかは私にはわかりませんが、何かあるのかな。。。と思わせます。
AF時代になって質感後回しになってしまったのは、多くのメーカーにあった気はしますが(*_*)
書込番号:18649946
4点
金魚おじさん様こんにちは。
綺麗なXDーSですね。金魚おじさん様が一目惚れされるのも解りますね。この頃のミノルタは気品が有って、女性的なイメージを抱きますね。対して男性的なのはニコン・キヤノンかな…品位と感触と言う点では、コンタックスが一番だと思います。ヤシコンツァイスの品位は、コシナツァイスを遥かに凌駕していると思います。
F5・50周年記念モデルを買うべきか買わざるべきか、未だに躊躇しています(笑)
雨で、桜の花が散ってしまうのは何とも切ないですね(涙)
書込番号:18651399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
じゃあうちのXD-Sも披露させていただきま〜す
ついでに先日ジャンクから救出したXE-1(XEの輸出名)もともに披露しますね。
XD-sはキタムラでモルト要交換、動作確認なしで2300円で購入、機能は全く問題なし、露出も問題なし、というわけでモルト交換だけで使用可能でした。外装は見ての通りほぼ美品。
XE-1はつい先日、同じくキタムラで1800円ジャンク救出。外見があまりに綺麗でお約束のプリズム腐食もなく、巻き上げストレスもないため、ジャンクには全く見えませんでした。(XEはこれで3台めですが、一番きれいです)が、やっぱり露出計が不安定なので、ちゃちゃっとばらして、内部モルトの交換とスライド抵抗器を洗浄錆取りをしたら復活しました。露出精度もまあ、おおむね問題なし(笑)。CLC測光は中央重点測光と測光値が違ったりするので、まあ、良しとしましょう。
XD-SについてるMD-Rokkor50mmF1.4、XEにつけたMC-Rokkor50mmF1.4はいずれも500円ジャンクで購入してます。
MDはレンズ清掃のみ、MCはチョイカビと絞り油浮きで絞り分解までしました。
手持ちのミノルタMFレンズで購入価格が一番高いのが、販売価格の一番安かったMD45mmF2だというのが笑えます。
でも、X-7やXG-E、Sあたりはジャンクでもよく見ますが、いかんせんほとんどの場合、程度がかなり悪いので、ちょっと手を出せません。
また、X-700はジャンクではほとんど見当たらないので、なかなか入手機会がありません。せっかく買ったのもシャッター不良がありましたし。
あと、本家コンタックスも、最近初代RTSを買ってしまいました。ジャンク扱いでS-planar60mmF2.8AEG付きで3万円(笑)。多分ほぼレンズの値段でしょう。
モルトがへたってるだけで、持病たるミラーずれすら起こっていない優良個体で、おまけにシリアルは前期型なのに、中身はシャッターブレーキが装備された後期型になっているので、過去のオーナーさんがO/Hされているのかもしれません。
これで、ヤシカ製コンタックス、コンプしてしまいました(笑)。あとは、RTS3、アリア、ST、S2、RX2でフルコンプだ!
書込番号:18652789
4点
皆様こんばんは(^^)
先日、nekopenさんと初めてご一緒した金魚祭り、秋と春の年二回開催されます。
季節が過ぎるのは早いもので、春に行ってきました。
職場用の金魚導入がありましたもので、いっぱい買ってきました(^^)
と、本題はそこではありません。。。本題も脱線なんですけど。。。
ホンモロコという魚のから揚げを食べました。
なるほど、なまずほどではありませんでしたがおいしい魚だということはわかりました。
おいしいのはよいのですが、黒いオメ目がみんなこちらを見ているかのようにはっきりしているんです。。。
から揚げなのに(*_*)
脱線でした(..)
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
こちらでも、駆け足で桜散ってしまいました。。。
一日だけ撮影に出掛けることができまして、AX、A-1、X700をお供にしてきました。
XD-sの試し撮りもあわせて四本フィルム使いました。
気に入るような写真が何枚あるかどうか(>_<ゞ
悩まれていたのですね(>_<)
お値段的にちょっと飛び降りられない、そんな状況でしょうか?
業界全体、フィルムカメラのお値段が一昔前より上がってしまった気がします。。。
コシナツァイス一度触ってみたいと思いつつ、未だに試せていません。
それは、私が新品買うことがほとんどないからだと思います(..ゞ
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
うわ、これはおいしいお買い物ですね(^^)
とはいえ、日々の努力と経験、技術のたまものかと思います♪私には無理そうです。。。
以前のSRTスーパーは、ネットで詳しくバラシの情報が得られたのでがんばりましたが、
XD-sも目立つ不具合がファインダー内絞り表示の不具合だけなのでお金かけたくないのですが、
勇気がでません(>_<)
もし良ければ、参考になるサイト等ありましたら、教えてもらえますでしょうか?
45mmf2、私も買いました(^^)
パンケーキレンズ、中古は割高の法則?!(>_<)
次のお出掛けはXD-sにつけて出撃したいです♪
RTSマクロプラナー付き、これまたおいしいですね!\(^o^)/
ST、S2、RX2、欲しくて悩んだ時期もありましたが。。。、
今は二台目のAXをキープしておきたいです(^^ゞ
うちの近所では、X700のジャンクはちらほら見ます。3,000円から5,000円くらいですけども。
でも、うちのX700の方が綺麗です♪
書込番号:18658797
5点
金魚おじさんさま
XD-sですが、絞り表示って、レンズの絞りリングの数値を直接覗く形になってるので、見えないってことは、この直読窓が曇ったりしてる、ってことだと思います。
で、この直読窓のついている部分(minoltaロゴの下の部分)はそこだけが両サイドのねじを抜けば簡単に外せますので、外してそのカバー部分に開いている直読窓がどうなってるのか、確認されればいいと思います。軍艦部をばらす必要はありません。
恐らく透明プラスチック片が劣化して曇ってるんじゃないでしょうか。
ところで、MD45oF2、イイですよね。パンケーキサイズなのに、テッサー構成ではなく、ダブルガウス構成なので、かっちりなのに、ボケもきれい。MD50oF1.7やMC55oF1.7あたりよりもお気に入りのレンズです。
実際、本家たるヤシコンテッサーよりもよっぽどいいと思います。いやまあ、テッサー系のレンズの描写があまり好きではないのもありますが。
でも、国内販売では、やはりボディとセットにもされていたのMD50F1.7の方が圧倒的に出ているのか、中古市場ではほとんど輸出仕様のMD-Xばかり見かけます。まあ、50oF1.7を持ってて、ちょっと小さいだけで、わざわざ買い足す人はあまりいなかったということでしょう。うちのはその希少(笑)な国内モデルです。ついでに言うと、数少ない、まともな値段で買ったMFオールドレンズの一つです(その分、程度はまともにほぼ極上品でした)。もちろん分解はしてません(笑)。
このレンズとXR-Rikenon50mmF2(金属鏡筒)はデジタルでも多用してます。
書込番号:18659443
4点
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
窓の確認、やってみます(..)
ネジ二つなら私でも出来そうな気がします(>_<ゞ
スライド抵抗器というのが、うちの個体も疑わしい気がします。
ゆくゆく手をつけてみたいと思います(..ゝ
MDパンケーキ、いいですよね(^^)
テッサーほど小さくないですが、かわりに扱い易いですし、明るいのも良いです♪
なるほど、それでうちのは輸出仕様だったのか♪
購入後に修理屋さんにお願いするであろうと見越して、安め(7,000円くらいだったような)でヤフオクで買いましたが、
私が使う分には不便感じなかったので、そのまま使っています(^^ゞ
いつかはフジのミラーレスあたりで遊んでみたいなと思いつつ。。。
まだしばらくはフィルムで遊びます♪
書込番号:18660755
3点
金魚おじさん様こんばんは。
F5・50周年記念モデルが案外高く、ゴールデンウィーク前に出費は控えたいと考えておりますので、未だに思案中です。
今日はF2専用のシャッターレリーズとF2専用ケースを購入致しました。ゴールデンウィークは、F2チタンにフォトミックファインダーAを装着して、撮影しようかなと考えております。レンズは、ウルトロン4020を考えています。
書込番号:18672256 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
連投恐縮です。
美品以上の中古フィルムカメラの価格が上昇気味ですね。
馴染みのカメラ店では、RTSV、Fー1元箱付き新同品が13〜4万円でしたし、近隣のお店では、LX美品が11万円位…ジャンクに走ろうかな…
書込番号:18675775 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
此方は北海道の南の方なので、下旬には桜が満開に成る予想と成っています。
其れで初めて松前城の桜を撮りに行く予定です。計画では富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持って行くつもりです。
今回AX様は御休みです。
金魚おじさんさん、ボロ車の12ヶ月点検と修理が終りました。
5万円掛かりましたが、まだ終りでは無いのです。点検でブレーキの不良と排気漏れが見付かりました。修理見積りが約25万円で此れをやらないと車検が通りません。
9月の車検までに金を貯めて修理と車検を同時にやる事にしましたので、本当に写真どころではないのですが、フィルムを止める事は出来ません。
愛しの写真機はフィルム機だけなので…。(^^;
書込番号:18675892
3点
皆様こんにちは(^^)
XD-sの小窓を覗こうと、ドライバーを手に取りネジ山が。。。、見えづらい(*_*)
老眼には難儀さ。。。
四十代なのに五十肩と診断されるし、哀しいです。
気持ちは若いですよー(..)
そのXD-s、撮り始めは露出不安定でした。
nekopenさんと撮影していた時も、表示数値もおかしかったもので待たせてしまっていたのですが、
後半以降は安定しています。
しばらく使われていないうちに不調だったのかとも思いますが、
このまま正常に動いてくれるのを願っています。。。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
小窓の中は。。。、分解していました(*_*)
小さなレンズ、鏡、金属部品が転がっていまして、拾い上げておいたのですが、
ファインダー内で見えないのを割り切って使おうと思いますので、
他に修理が必要な故障が出るまでは、このままとっておこうかと思います(>_<)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ウルトロン、興味あるレンズです(^^ゞ
いいですねー♪
言われてみますと、そうですね、美品でお高い値段になっているのを見受けます。
XD-sも、贈り物でなければこんな値段では手出ししなかったのですが。。。
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
そちらはこれから桜なのですね。綺麗でしょうね(^^)
私もポツポツ休みはあるので、せっかくの気持ち良い季節をカメラ持ち歩きたいと思っています♪
見積もりが25万(*_*)これは痛かろうと思います。。。
もしかしたらなのですが、排気漏れでマフラー新品で見積もられているのでしょうか?
書込番号:18680973
3点
金魚おじさん様こんばんは。
コシナは、フォクトレンダーブランドのレンズは小型軽量で、ツァイスブランドは画質優先の大きなサイズ、オータスは中判を凌駕する超高画質の巨大なサイズ…住み分けが出来てますね?
カールツァイスも小型軽量の一眼レフ用AFレンズを開発して欲しいですね。FとEFマウントで…
書込番号:18681985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
自宅から百メートル位離れた所の公園に藤棚が有るので、咲いたらコンタックスAXを持って撮りに行く予定です。けど藤の花を作品と呼べるように撮るのは難しいですね。(^^;
金魚おじさんさん、ボロ車の排気漏れはエンジン排気側のガスケットと其の関連部品です。
マフラーは関係有りません。他にブレーキ関係と変速機関連の部品交換が必要なので25万円位掛かります。車検代を加えると総額35万円位掛かります。
グレードの低い軽自動車の中古が1台買えますね。(^^;
書込番号:18683037
3点
金魚おじさんさま
XD-S、中が外れちゃってたんですね。たしかあれ、接着だけだから、はみ出さないように注意してボンドで貼ることはそう難しくはないと思いますが、ちょ〜っと、リスキーですね。
マイアミバイス007さま、
確かに、車検費用かかりそう。
でも、私の愛車は既に2年、工場に預けっぱなしです…。外装のレストアをしてるんですが、部品が揃わない…Orz
書込番号:18683933
4点
ついでに、こちらは車と違い、外装レストアの済んだCONTAXたちです。
139クオーツ2台、137MAクオーツいずれもジャンクあがりで、Aki-Asahiさまの貼り革キットでおしゃれしました。
もともとジャンクといっても、ほぼ問題なしなので、清掃とモルト交換と貼り革交換だけで復活でしてます。
黒は面白くないので、色をそれぞれ変えてみました。
AEもリバーサルでオーバー・アンダーなく、評判通りの頑丈さ(?)ですね。
FX-3Super2000はミラーずれの半ジャンクですが、ミラーずれ修理(温めて、元の位置まで押し込んで隙間を瞬着で固定)で無事復活です。
書込番号:18685887
4点
皆様こんにちは(^^)
フィルム機に一本づつ使っていまして、今はEOS-3を持ち出しています(^^)
最近、視線入力の合いが悪くなってきてしまいました。キャリブレーションを繰り返しているのですが。。。
老眼の具合が日によっても違うもので、自分が悪いのだろうと諦めています(*_*)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
コシナのパンケーキレンズがAFだったらなぁと思います。
まだまだMFを楽しみたいのですが、目の能力が落ちていくのは仕方ないですし。。。(..)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ミッションですか(*_*)それは高くつきそう。。。
藤の花、思うと撮った覚えがないです。
二つ隣町の春日部というところが(くれよんしんちゃんの地元だそうです)
藤で知られているそうなので、機会があれば行ってみたいです(^^)
スズランも見に行きたいなー
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
リスキー、やめておきます(>_<ゝ
おっ、レストアされている車があるのですか。妄想してしまいますねぇ(^^ゞ
私の個人的好みですとダルマセリカ♪レストアするほどの車種でないですが、XXやスープラにも乗りたい♪
美しく羨ましいコンタックス群ですね(^^)
未だにMLのレンズも気になってしまったりして(^^ゞ
ファインダーなのですが、139は評判良いですが、違いはどうでしょうか?
文面で表現するのは難しいかと思いますが。。。(..ゞ
書込番号:18696916
4点
金魚おじさん様こんばんは。
コシナのフォクトレンダーレンズは、作り込みも良く、小型軽量のシャープなレンズだと思います。OMズイコーとテイストが似てる様な感じですね。コシナフォクトレンダーブランドのAF化を小生も望みますね。
コシナツァイスブランドで、パンケーキレンズを開発してくれないものかと思っているのですが…
書込番号:18697693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、スレの皆様、おはようございます。
うちのレストア待ちの車は、世界一美しいクーペBMW@1985年製です。20年以上乗ってますので、愛着がありすぎて手放せません(^_^;)
ところで、139Qのファインダーですが、確かに見やすいです。
RTSは暗めなのとややピントの山が掴みにくいので若干使いにくいかも。スプリットとマイクロプリズムどちらのスクリーンでも若干使いにくいです(老眼もありますが)。スプリットマイクロプリズムスクリーンは入手できてません。
RTS2は明るくなりましたが、標準スクリーンはやっぱりピントをつかみにくいかも。
139Qはそれらの欠点をクリアしたのか、明るくて見やすいですね。確かに。
でも、個人的には、139Qより、159MMの方が見やすいと思います。
標準仕様と方眼マット仕様の2種類ありますが、個人的には、159MMでPlanar85mmF1.4のピントを苦労した記憶がないんですよね(いや、お前が鈍感だからわからないだけだろ、と言われれば(^_^;))
逆に、ハーフミラーを使ったRXやAXになると、素通しに近いスクリーンのせいか、結構明るめではありますが、ピントはつかみにくくなってます。
あくまでオールドカメラなので、プリズムの劣化や、スクリーンの劣化もあると思うので、あくまで参考として受け取ってください。
書込番号:18699862
4点
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ヤシコンパンケーキはまた格別に小さいのが良いですし、
MDパンケーキも少し大きくはなりますが、そのぶんピント、絞りの各リングが操作し易く、
お気に入りになっています(^^)
EFSパンケーキがAFで便利さに助けられているもので、余計にコシナのAF化を期待したくなるのですが、
外見や質の良さをスポイルしないで、という図々しい条件付きです(>_<ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
車にも長い愛をそそがれているのですね(^^)
すみませんがBMW、憧れはあっても自分には縁が無いモノと思ってしまってよく知らないのですが、
そんな中でも、ブリスターフェンダーのM3でしたか、あれにはそそられてしまいます(>_<ゞ
ファインダーの話、ありがとうございます。参考になります(..)
私の159は、方眼マットに約1.2倍のマグニアイピースを使っていますが、不満はないんです。
ただ、139Qの評判を見て気になっていましたもので、
心強い言葉が聴けて嬉しいです(^^ゞ
余談ですが、うちのAXのファインダーはだいぶ汚れてきてしまって、気になります(*_*)
書込番号:18704102
4点
車は25歳の時から、もう20年以上乗っており、嫁さんよりも付き合いが長いです。
なのに、嫁さんにはもう「売れ」ともいわれず、「いいかげん捨てたら?」と言われる始末ですOrz
まあ、今まで、同じ新車1台分くらいかかってますので(^_^;)
ところで、パンケーキレンズ、個人的にはテッサー構成の写りが好みじゃないので、持ってません。
Y/Cテッサー45mmも、AiS-Nikkor45mmPもスルーしました。
多少大きくても、やっぱり標準域はダブルガウスレンズが好みです。
とか言いつつ、シグマの50mmF1.4は新型(ディスタゴン型)も持ってますが(^_^;)
でも、キリッと解像度の高い新型に比べ、ふわっと優しい旧型(こちらは変形ダブルガウス)の描写も捨てがたく、いまでも使ってます。
やはり、写真は標準に始まり、標準に終わる、ってのは名言ですよ(笑)。
ファインダーの見易さ(&ピントの合わせやすさ)に関しては、コンタックスの中では、159MMが一番気に入ってます。
167MT以降はあまりよくないですね〜。S2とRTS3は見たことがないのでわかりませんが、もしかしたらスクリーンが交換可能かどうか、ってのも影響してるのかもしれません。
137と139は交換不可、159もメーカー交換(上からばらさないと交換できないらしい)のみですから。
ただ、FX-3Super2000が結構見やすいので、FX-3Super4000チタンと言っていいS2も見やすいかも。
他のメーカーまで評価すると、やっぱりXDとX-700は明るくて見やすいです。
書込番号:18704578
4点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
余談で恐縮ですが、ソニーがコンタックスブランドのカメラを開発してくれないものかと秘かに期待しております。ハイスペックは必要ではなく、持つヨロコビ・撮るヨロコビを満たしてくれるカメラであれば良いと思います。
デジタルカメラに淡い期待は無理でしょうか?
書込番号:18708447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投と余談で恐縮です。
F3HPの最終ナンバーの極上品とカメラケースを馴染みのお店で、65000円で購入致しました。サービスでソフトシャッターレリーズAR9を頂きました。所有しているチタンブラックのレザートーンより、ノーマルペイントの方が艶やかで、しっとりしているので、夜中の研きには良いですね。交換ファインダーもノーマルのアイレベルを購入致しました。デジタルカメラでは味わえない楽しみにウットリです(笑)やはり、巻き上げレバーのある、MFの光学ファインダー機は良いですね。持つヨロコビや写欲をかきたててくれますね。フォクトレンダーレンズをコンプリートして、MF機を堪能してみようと思います。コシナツァイスはMF機には大きすぎな感が有ります。
ゴールデンウィークはF3HPとフォクトレンダーウルトロン4020、ノクトニッコールで遊んでみたいと思います。
書込番号:18709342 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
帝国光学Xさま
ノクトニッコールをお持ちですか。うらやましいです。さすがにあのクラスの高級レンズは持ってません。
F3はHPファインダー、ノーマルファインダー共に持ってますが、眼鏡着用の私としては、やはりHPが便利です。
F3AFは元からアイポイントが長めなので、そのままでOKです。
ところで、今のα7シリーズは、ほとんどのSLRレンズをアダプタ経由で使えるので、別にコンタックスブランドで出さなくても、十分使い勝手がいいですよ〜
このカメラのおかげで、オールドレンズが一気に増殖しましたから(それまではコンタックス、ニコンAi、キャノンFDくらいだったのに、ミノルタSRやペンタックスM42,Kマウント、そしてLマウントレンズと一揃いあります・笑)
書込番号:18709483
3点
皆様こんばんは(^^)
エクターの五本パックがアマゾンで、まだ旧価格の注文受けていたので発注してみました。
納期未定なもので在庫無しで買えないかもしれないと思っていますが、出来れば買えて欲しい。。。
ベルビアに行く覚悟はできているのですが、現像代が倍なのは辛いです(>_<)
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
えらい人にはわからんのですよっ♪(..ゞ
KCYamamotoさんの努力の賜物かと思いますが、
わかってもらえない男の趣味の物を、持たせてもらえるのはありがたいことです(^^)
余談ですが、私の友人で、車のFDとFCを維持しているのが一人づついます。
皆、いい奥様だなぁ。。。
シグマの旧50mmf1.4、中古屋で見かけたのですが、カッチョいいですね。
写りは最低限しか気にせず外見を優先する私にとっては、好みのレンズです(^^ゞ
標準レンズとは、私は釣りはしませんが、ヘラブナみたいなものなのでしょうか、
奥の深さもありつつ、その道に入る人にもわかる人にはすぐ惹き込む魅力があるのだと思います。
XDとX700、ファインダー優秀ですよね♪
オリンパスME-1を装着したかったのですが、微妙に合わず諦めました(*_*)
159に視度調整があったら嬉しかったのですが。。。
α7は楽しそうですね(^^)
ただ私には残念なことに外見が好みでなかったもので、
コンタックスブランドでコンタックスなデザインのカメラが作られたら嬉しいです。
それは現実では諦めてしまいますが、X-T1を夢見てしまいます(^^ゞ
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
喜びを満たしてくれるコンタックスブランドのカメラ、
夢だと思っていても、望んでしまいます。。。(..ゞ
書込番号:18711698
4点
KCYamamoto様こんばんは。
ご丁寧な返信有難うございます。
小生は重度の機材依存性でして、以前は230リットルの防湿庫6台に大量の機材があったのですが、2年前に株で損失を出して泣く泣く機材の大部分を買い取りに出しました。しかし、最近の株価上昇でお小遣いが増えましたので、多少は良い出物があると購入しています。
基本的にカールツァイスブランドのカメラやレンズが品位と発色の良さからか好きですね。現在のメインはニコンとコシナツァイス・コシナフォクトレンダーですが…
α7+ヤシコンの組合せの良さは理解出来るのですが、金魚おじさん様と同様、カタチや実感を考えるとコンタックスの復活を望みますね。RTS3の作り込みの良さは最高だと思いますので、夜に磨くのが楽しみです(笑)
ノクトは去年の誕生日に買っちゃいました。ワイフは知らぬ振りで感謝しています。
今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:18712068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投恐縮です。
株式でもう少し潤えば、LX2000ミレニアムキットとLXチタンブラックを購入したいのですが…うまくいくかどうか(笑)FAリミとLXの組合せは、持つヨロコビ・撮るヨロコビを満たしてくれそうですね。
書込番号:18712322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
金魚おじさん様、帝国光学Xさま
ありがたきはお目こぼしをしてくれる嫁、っていうことですね(笑)
車はともかく、カメラは、最近は額面の大きな買い物をあまりしてないので、ほったらかされてますが、さすがに邪魔になってきたので整理しろ、とはよく言われます。
手持ちのフィルムカメラで新品購入したのは、159MMとRX、F3、そしてAFのEOS55とEOS3くらいで、いずれも結婚する前です。あとは中古(とジャンク)ばかりですから。
デジタルのメインはニコンで、現在D800を使ってます。デジタルに関しては、新品購入ですが、D70>D700>D800といずれも息の長いモデルを選んでいます。
α7は純正キットズーム1本だけですもん。その代わり各社マウントアダプタは揃えましたが(笑)。
でも、ニコンデジタル用は(MFニッコールを除いて)AFレンズが基本です。高画素デジタルのシビアなピント合わせにマット面だけでは自信がないですから(笑)。αはEVFでピーキングや拡大ピントができるので、MFレンズでもそう不便はないんですけどね〜
そういえば、ペンタックスLXも興味のあるカメラなんですが、当時私はF3に逝っちゃった(&ニッコール)んで、入手機会を失ったままです。なので、Kマウントレンズはあれど、KマウントボディはリコーXR500(1/1000改造済)だけだったりします(笑)。ME-Superあたりが好きなんですが、(安くて)まともに動く個体に今のところ遭遇してないんで・・・
F3はHPの標準ボディを95年ごろに新品購入してます。1台くらい持っとかないと、というあまり意味のない理由で買った覚えがあります。まあ、EOSを買ったものの、やはりMFの感触が好きだったのもあります。その後RXを追加して、中古で159MMを2台買い集めて・・・泥沼突入(^_^;)
書込番号:18713490
3点
そういえば、昨日うちの159MM1台と初代RTSが北海道に旅立ちました。
159MMはシャッターが切れなくなるお約束のトラブルです。ついでにO/Hもお願いしてます。
自分にとってのコンタックス1号機なので、代わりはあるんですが(159MMあと2台(^_^;))、しっかり治して使いたいと思っています。
RTS初代は中古で購入し、機能的にはほぼ問題はなかったんですが、巻き上げの感触が悪く、時々引っかかるので、せっかくならとO/Hをお願いしました。
購入価格よりも高くなるのは覚悟の上です(笑)。
発売が75年ですから、すでに40年!この時代の日本製品の品質の高さには頭が下がります。
いくつものジャンクをばらしてきて、ゴムやプラスチック、モルトなど、継時変化が速い部品は仕方ないですが、水没品とかでもない限り、たとえば、さび付いて動かなくなった、なんてカメラがほとんどありません。せいぜいギアに注油する程度でほとんど復活してしまいます。
レンズもしかりで、恐らくはハードに使われ、その後ほったらかされてきたようなレンズでも、カビはともかく、ヘリコイドが固着してるとか、歪みで正常稼働しない、なんてレンズもほとんどありません。
むしろAFの方が、ダメなのが多いです。
このレベルの機械製品をバンバンモデルチェンジして、コストダウンして大量生産を続けてきた日本のメーカーって、ほんとにすごいと思います。
わずか39800円(レンズ込)のリコーXR500ですら、ろくに壊れてませんから(笑)
書込番号:18724892
3点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
明日からゴールデンウィークでお休みの方々も多いと思われますが、皆様如何お過ごしでしょうか?
私事で恐縮ですが、ワイフの機嫌取りにショッピングと食事と舞台観賞でもと考えております。京都・神戸のメジャーな観光地は人だらけですので、近場の梅田界隈でサービスをする予定です。Dfに3520Dレンズを装着し、サブにT3を考えております。
皆様素敵なゴールデンウィークをお過ごし下さいね。
書込番号:18727662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、今晩は。
通勤用に軽自動車の新車を買いまして、今週納車される予定です。半月前に修理したボロ車は廃車です。
以前書いた通りあちこち更に修理しなければ成らないのですが、車検が通るかどうか分からないくらい腐食して穴が開いているので廃車を決めました。
此方は道路が海岸線に沿っているので、天気が悪いと潮を浴びてしまいます。
荒れた日には波を直接浴びる区間が有るので塩害が酷く、腐食している車は珍しく無いです。
天気が回復したら洗車をすれば良いのですが、父親はそういう事をしなかったので、車体に穴が開いてしまったのです。
と言う訳で写真に使う金が激減します。(T-T)
ところで27日(火)に松前城に桜を撮りに行って来ました。
1年ぶりに富士フイルムGW690VとコンタックスN1を持ち出しての撮影は楽しかったですが、失敗もしました。
GW690Vの設定を間違えてしまったので、本来なら1本8枚撮れるのに、4枚しか撮れませんでした。(^^;
1年間使って無かったので、使い方を忘れてしまったのです。
今度はAXを持って再度撮りに行きたいのですが、お金が…。(^^;
書込番号:18731868
4点
皆様こんばんは(^^)
今年の春のネガをスキャナーで取り込みはじめています。
一本目はXD-sで撮ったフィルムですが、
出だしの数枚は、露出やコマの送りが安定せず、五枚目くらいから正常運転という感じでした(>_<)
これからしばらくは使えるよう願うばかり。。。
MDパンケーキとの組み合わせではまだ撮影しておらず、現在装着待機中です。
に・あ・う♪
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
Dfに良い組み合わせですね(^^)
T3がサブとはなんと贅沢な。。。(^^)
うちは悲しいかな、機嫌取りする隙がありません。。。(*_*)
連休後半に気晴らしできるかな?と思っております♪
株で小遣いアップとは、出来る男ですね(?!)
LXは、もしや身近に誘惑の出物があったりとか。。。?
それにしても、AXの出物はなかなかに難しいようです。。。
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
見逃してくれる嫁、ほんとにありがたいこってす。。。(>_<)
あとは、自分でもほどほどのラインを越えないように気を付けているのと、
かみさんのすることはほぼ受け入れる、というのが
今もカメラを続けさせてもらえている肝かなと♪
KCYamamotoさんのラインは、私から見たら越えていますので羨ましいです(..ゞ
α7、キットズームはおまけ?(微笑)
ミラーレスが楽しそうで気になって仕方ないのですが、
レデューサーがメタボーン以外にも製品化することがあったら、欲しさに拍車がかかります(>_<)
日本の物造り、本当に頭が下がります。。。
北海道に旅立たれたのですね。良い旅でありますように(^^)
私が旅立たせた三年くらい前だったか、その頃で納期が半年以上かかりましたが、
今はどのくらいかかるのでしょう。。。
感動品になってくるのを待つのは、急いでいなくても待ち遠しくなってしまいそうです(^^)
マイアミバイス007さん
こんばんは(^^)
車、決心されたのですね♪おめでとうございます\(^o^)/
痛んだ車を維持するのは大変ですし、思い入れがあるならいざ知らず、
買い替えは英断だったと思います。
これから次の冬も、撮影に出掛けるのも大活躍ですね(^^)
お城と桜、いいですねぇ(^^)
やっぱり癒されるのも必要ですよ♪
あ、そういえば、私のプラナーさんもしばらく出番無しでした。。。(..ゞ
書込番号:18734508
3点
皆様こんにちわ
私は、好天に恵まれたGW初日、仕事中です(^_^;)
とりあえず、昼から少し散歩に出ようかと。
北海道に旅立ったRTS&159MMですが、159MMで3か月、RTSで半年見といて欲しいと言われました。
げんきになってくれるのなら全然オッケーです。
つか、手元にはRTS2もありますし、159MMもあと2台ありますから(笑)。
そういや、ジャンク上がりの139Q-2号機(エメラルドグリーンの方)の巻き上げレバーがやっぱりちょっとおかしいです。
どうやらギアのかみ合わせが磨耗してるのか、たまに空回りして、シャッターチャージができなくなります。う〜む。
丁寧に巻き上げてやれば大丈夫なので、もうしばらくこのまま行こうと思いますし、ワインダー(なぜかW-7、連動はします)を使うと発症しませんので、ワインダーを手に入れて、専用機にしようかな…
さすがに北海道送りにするにはコストパフォーマンスがつりあいません(^_^;)
個人的にα7はMFレンズを使うための母艦と考えています。AFが使いたければ、D800を持ち出してます。
ただ、今度ツァイスから出る85mmはちょっとぐらっと来てます(^_^;)
書込番号:18739095
4点
金魚おじさん様こんにちは。
大阪は一昨日から初夏の様な暑さで大変です。藤の花より、向日葵が似合いそうな陽気ですね。
昨日はワイフに日頃の罪滅ぼしを兼ねてサービスをしました。彼女の機嫌を見ながらカメラ店へ足を運ばせて、念願のF5・50周年記念モデル美品元箱付きを購入出来ました(笑)今は様々なレンズを着けて見て、チェックしています。
LXチタニウムブラックの出物が有りましたので、機材依存症が発症してきて困りました(涙)
書込番号:18742054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、ご無沙汰しております<(_ _)>
帝国光学さん、ついにF5ゲットですネ!
しかも元箱付きとは、なんとも羨ましいですm(__)m
次はLXですね?お待ちしておりますョ(*`ー´)ψ (笑)
金魚おじさんさん
本日はお世話になりました。
スクリーンの着脱法ですが、画像赤丸の内にファインダーを抑えているピンがありますので、それを押し込んでみてください。
すると簡単に取れると思います。
分からない事がありましたら、メールを頂ければと思います。
それにしても暑かったですね(^^;)
ちょっと日焼けしたかも(笑)
簡単ですがこれにて失礼いたしますm(__)m
書込番号:18748642
5点
皆様、今晩は。
昨年より小型デジタルカメラが欲しくて、富士フイルムの物にするかオリンパスのタフ3にするか悩んでましたが、昨夜買いました。キヤノンSX610 HSを!
全然候補に上がって無かったのですが、5月5日でビックカメラの携帯サイトが終了する事を思い出し、ポイントが2万5千円分貯まっていたので、全部使う事にしました。
其れで、タフ3だと望遠側が足りず、富士フイルムは小型の物は生産中止に成っているので、諦めてキヤノンで探したらキャッシュバックキャンペーンをやっているので買ってしまいました。
通勤時に携帯するので、ポケットに入るような小さい物にしようと思っていた為、良い買い物をしたと喜んでおります。(^^)v
コンタックスに関係無い話で済みませんでした。(^^;m(__)m
書込番号:18751796
5点
nekopen様こんばんは。
遂にF5・50周年モデル元箱取説・記念ストラップ付きを購入致しました。F5レギュラーモデルは以前から在るのですがやはり記念モデルは良いですね。GW明けにニコンプラザにてオーバーホールをお願いしようと思います。また出費してしまいます(涙)
LXは以前から狙っている2000新同品かチタニウムブラック美品が欲しいのですが…オーバー30万円なので(涙)プレミアムボディには、FAリミを着けたいですね。31、43、77コンプリートをするとオーバーホールを含めて80万円近くかかるので…
オータス8514が余裕で買えてしまいますね。思案します。ですから、プライスダウンを待っているのですが(笑)
書込番号:18752591 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
帝国光学]さま、F5記念モデルゲットおめでとうございます。
私は、F4SとF90XS、F100を所有しておりますが、F5は見送り状態です。
程度のイイのは高いので(^_^;)
むしろAFフィルムカメラの時代は、メインがキャノンでしたので、EOS1nRSとEOS3を中心に使ってました。
むしろ、デジタルでニコンに乗り換えてから、F100>F4Sと買い足していったんですよね。
でも、もうフィルムで重いカメラはあまり持ちたくありません(^_^;)。
やはり小さくてハンドリングのいいMFフィルムカメラは速写性こそないもののありがたいです。
EOS1nRSに28-70F2.8つけて、ストロボ装備するともう、楽々2キロ越えでしたから。
ペリクルミラー、便利でしたけどね。
というわけで、最近ちょっとキャノンのPerixを探してたりします(笑)
書込番号:18755530
4点
皆様こんにちは(^^)
今年は、私にしては例年より多めにフィルム使ってます(^^)
フィルムケチケチ病なのに。。。(^^ゞ
NMD24-50、逆光に弱そうですが、この程度でしたら許せます♪
質感も良いし、オークション出すのも面倒でしばらくおいておこうかと思います。
あとそういえば、先日注文した旧価格エクター、来ました買えました(^^ゞ
先日、nekopenさんを盆栽祭りにかこつけて撮影のお声掛けをしました(^^)
さて当日、示し合わせたかのように、
お互いの機材がEOS-3にパンケーキのセット♪
撮影には花の時期が合わなかったこともありいまいちでしたが、楽しめました♪
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
GW。。。、私も世間とずれてます(..ゞ
はじめから修理に時間が掛かると言っておいてもらったほうがいいですよね。
そういえば、私はこの時にスクリーンの交換を後からお願いしたのでした。
追加料金無しでやってもらえたような。。。
余計なお話でしたらすみません(..)
W-7、159MM用でしたでしょうか?
私も使ってました。カッチョよくて(^^ゞ
どこにしまったかわからず実家を探したのですが見つからず。。。(*_*)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
\(^o^)/
帝国光学]さんが喜ばれる姿を奥様もやさしい目で見てくれていたのでは(^^)
LXは。。。、背中押したいのですが。。。、
どうしましょう?!(>_<)
プライスダウンは期待できないかもしれませんが、我慢できるかどうか?
nekopenさん
こんにちは(^^)
先日はありがとうございました(^^)
次回アジサイも宜しくお願い致します(..)
MX、やってみます!
老眼に見えるとよいのですが(笑)ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
タフシリーズが、モデルチェンジ毎に気になる進化をしていますので、
待てるようでしたら待ちで正解だったと思います。
私はTG-1で満足しているのは嘘ではありませんが、数字が増えるたびにグラグラしているような。。。(..ゞ
書込番号:18756814
5点
カールツァイス愛好家の皆様こんばんは。
仕事帰りにF5の標準ECBファインダースクリーンを二個程購入致しました。50周年ストラップを使うより、ニコン純正の本革ブラウンカラーのストラップを購入して使用しようかなと考えています。このストラップは本来は、Df用に販売されたものですが、質感が気に入っておりますので、F5記念モデルもドレスアップしてあげないと…
KCYamamoto様、ご丁寧な返信有難うございます。ぺリックスとは懐かしいですね。小生は、臨時収入が有ればFー1後期ノーマルかオリーブドラブが欲しいですね。FDレンズの中にも欲しいものが沢山ありすぎて困ります(笑)
金魚おじさん様、いつもお気遣い有難うございます。
LXチタンブラックを見た時は衝動買いしてしまいそうになりましたが、カメラが原因で離婚されてはと思い自制しました(笑)チタンブラックは300台しか製造されていないので、欲しいですね。宝くじでも買いますか(笑)
書込番号:18758341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、御早う御座います。
キヤノンSX610HSが昨日届きました。実際に手に取り、小さくて良いなぁと思ったのも束の間、重大な事に気が付きました。
絞り優先AEが出来ないと言う事です。(>_<)
仕方ないです。絞りが自由に設定出来る物は、カメラが大きくて望遠側が100o(35o判換算)位しかない為、自分の要求を満たさないので買うわけにはいかないので…。
ところで、此の前の松前城での同時プリントが出来上がりました。中判は全滅、コンタックスで撮った物は36枚の内、5枚だけ引き伸ばそうかなと思ってます。
シャッターを切る時は「此れで良い」と思っても、出来上がった写真を見るとつまらない物に成ってます。才能が無いので仕方有りませんが…。(^^;
書込番号:18761930
5点
金魚おじさんさま
活発な撮影活動、うらやましいです(^_^;)
うちにある159MMは3台(うち1台が北海道に旅立ちましたが)ですが、なぜか専用ワインダーW7は4台あります(笑)。
いずれも稼働品ですが、2台目に買ったやつがバッテリーケースの蓋のプラスチックが弱っており、きっちり閉まらないため、予備用にしてます。
139Qでも、機械的な接続部分は同じなので、そのまま嵌ります。
で、159MMとの連動は、接点が4つ、139Qは2つなんです。そのためか、139Qに装着しても、ワインダー側のシャッターボタンが使えません。本体側のシャッターボタンを押さなければ動きません。ので、指がつりそうになります(笑)。
やっぱり139ワインダー買わなきゃなぁ…
書込番号:18768567
4点
よそでも書きましたが、いきなりLeitz Minolta CLとM-Rokkor QF 40mm F2を救出してきました。
いつものハードオフです。
CLは全体はきれいで非常に使用感が少なく、スレもほとんどなし。シャッターは動き、露出計は未確認(電池なし)、シャッター幕にすこしシミあり、ファインダーにカビありでしたが、2重像もきれいに見え、実用に影響なし。
これが1万円(税別)。
で、レンズがなかったので、「レンズは買取しなかったのか?」と店員さんに聞いてみると40oF2を持ってきました。
一番全面にカビが広がってましたが、これ、フィルターじゃん(笑)
後玉側も全く問題なさそうで、前後キャップ付き。
「これいくら?」と聞くと、「カビありなので、ジャンクで1,000円です」と信じられない発言!
速攻で購入決定しました。そりゃ。
最初レンズだけでいいか、と思ったんですが、かわいそうだから、ボディもセットで購入しました。
11880円で、実用上問題のないライツミノルタCL付きM-Rokkorレンズゲットです(笑)
家に帰って確認すると、フィルターが外れません。固着しちゃってるようです。
外さないことにはカビとりもできません。
まあ、フィルターは別にどうでもいいので、フィルターが壊れても、とプライヤーで回してもレンズユニットごと外れるし(笑)。
ふと、フィルターガラスが外れるんじゃね?と思い、カニ目で固定リングを回してみると、どうもスムーズじゃない。
それでも若干無理やりリングを回していったら、歪みが取れたのか、スルッとフィルター枠が外れました。
念のため、他40.5径のフィルターを付けてみましたが、全く問題なし。やはりフィルターに歪みがあったようです。
で、前玉の汚れをクリーニングし、改めて確認すると、傷カビくもりなしのなかなかの上物コンディションでした。
以前のSMCタクマー85oF1.8/500円より衝撃のゲットです(笑)
おまけ(笑)のCLもシャッターはおおむね良好。電池がMR9なので、アダプタが必要になり、現時点で露出計は確認できてません。
でも、この時代のミノルタの反射防止用の内貼りはよくカビてますねぇ。
3台ばらしたXEのミラーボックスの内貼りもカビだらけでしたし。
近々電池(アダプター)が入手できたら、露出計をチェック(あまり期待できませんが)して、どちらにしても、実用に供してみようと思います。楽しみ楽しみ(笑)。
書込番号:18770694
5点
というわけで、電池アダプターが届きました。
空気電池用の電圧変換なし(1.4v)のタイプです。
入れてみたところ、露出計もちゃんと動きました。
精度は撮ってみないとわかりませんが(^_^;)、感覚的には大丈夫そうです。
軍艦部カバーを外して、ファインダー内部のカビも清掃しました。
完動美品のライツミノルタCLになってくれました\(^o^)/。
ただ、ライカタイプのフードをつけると、ファインダー像にケラレがわずかに生じるのが残念。
オリジナルのフード(ゴム製)はフードマウント部だけがついてたので、多分ダメになってたんでしょう。
逆にプラやメタルだったら生きてたのかなぁ。
というわけで、スレタイトルとは全く関係のない書き込み、お許しくださいませ<m(__)m>
書込番号:18778265
5点
皆様こんにちは(^^)
先日先に載せた三枚目のカットなのですが、
レンズは合っているのですが、ボディーはX700に変えたあとでした(..)
わからないこととはいえ、失礼致しました(..)
nekopenさんと他で話していたのですが、カメラバッグも進化しているのだなと感心しています。
はじめて買ったバッグにウエストベルトが欲しくて自作したのですが、
その3、4年後にはベルト付きのバッグが発売されて欲しくなったものでした。
最近買ったお気に入りが、インナーボックスです。
気に入っている肩掛けザックがカメラバッグになってしまうとは、いやすばらしい♪
そのバックの出撃頻度がばんと増えました(^^)
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
ストラップドレスアップ、良いですね♪
気に入ったストラップを使うと、カメラへの愛着も増し増しです(^^)
私もストラップを好きなのに変えたい派です。お金はかけられませんが(^^ゞ
財テク?がわかりませんもので、私などは宝くじに祈りささげています。
宝くじ小遣いも乏しいですが。。。(..ゞ
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ファインダー覗いたイメージと大きく違う、不思議に思いながらカメラ続けています(>_<ゞ
フィルムケチケチ病が慢性的です(*_*)
そうこうしているとついプリントするのが後回しになってしまって、
もう3年分くらいたまってしまっているような。。。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
W7が4台、なぜでしょう(^^)
指がつってしまうのもなんですが、せっかくなら139Qでも使いたいですよね。
何か手はないものでしょうか。。。
またヨイ救出劇ですね(^^)感動美品、すばらしい\(^o^)/
かわいそうでボディも購入されるあたりが、人情を感じます(^^)
私はMR9電池をSRTスーパーで初めて知り、こちらを参考に代用しました
http://mr9.cyber.client.jp/
水道用パッキンを使って安上がりです(..ゞ
電圧の違いは、うむむむ。。。
書込番号:18785005
5点
金魚おじさん様こんばんは。
今日はヨドバシカメラ梅田でF5用のストラップ等アクセサリーを購入致しました。ニコン純正リッチストラップブラウンカラーとソフトシャッターレリーズAR11です。リッチストラップと言っても只の本革製ですが…ソフトシャッターレリーズはF3チタンブラックとDfシルバーに取り付けました。少しドレスアップしてやるとカメラ達も歓んでいる様で良い気分ですね。
書込番号:18785645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
金魚おじさん様、こんばんわ
CLの露出計が生きててウハウハのKCYamamotoです(笑)
電池は、結局PR44を使う電圧無変換型のモノを選びました。
ご提示いただきましたHPは私もチェックしました。
ただ、CLは側面電極なので、パッキンアダプタが使えませんでした。
後は、いいフードを探してる最中です。
オリジナルはさすがに手に入りません…(フードの枠だけついてましたが(^_^;))
159MM用ワインダーW7が4台あるのは、もともとは持ってなかったんですが、2号機(記念モデル)を購入した際に、ワインダーも欲しくなり、1台目購入。どうせなら初号機、2号機ともにワインダー付きにしようともう1台追加、で、その後縁があって3号機をW-7つきで入手したんですが、これが、バッテリー蓋のがたつきが大きく、接触不良が時々見られたため、改めて良品を1台買い足して、合計4台です(笑)。
書込番号:18786474
5点
帝国光学]さん
こんにちは(^^)
カメラ達の歓びが私達の喜びなのでしょう♪
ソフトレリーズ、オシャレなのいっちゃいましたか(^^)
A-1に着けていてシャッターの感触が良くなったので、XD-sにもいきたかったのですが、
相性が悪かったのか、断念しました(*_*)
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
ウハウハですね(^^)
ホームページ、ご存知でしたか(..)
専用のアダプターで安心感があった方が良いですよね(>_<)
貧乏性なもので失礼致しました(..)
フード、見た目のアップにも大好きです(^^ゞ
159はテッサー専用機かのようですが、
モードラ装着で途端にプラナー様が似合うようになりますね(^^)
KCYamamotoさんの159MMは大きいレンズが似合いそうですね♪
秒5コマ連写は禁断ですが。。。(>_<)
書込番号:18793962
5点
LM-CL暫定フード、Nikon1 nikkor10mmF2.8用のHN-N101を試しています。これ、別にフードキャップHC-N101(なんで別売にするんだろう。しかも高いしOrz)がつけれます。
ちょっと広角よりなので、フード効果より、レンズガード効果の方が強いかも。
PENTAX QのStandard Prime用のフードMH-RA40.5mmも試した(こちらはフードキャップ付き)んですが、わずかにケラレるようです。
先が広がるタイプは、もちろん効果は高いんですが、絞りが使いにくくなるのと、ファインダーがケラレるのでカバータイプで探してるんですが、なかなか微妙ですねぇ(笑)。
159MMは購入当初、連射も遊んでみましたが、最近は連射するような使い方をしてません(笑)。つか、フォーカスを合わせれないしOrz
連射なら、専用機(EOS-1nRS)があるのでいいです(笑)。
某東京の専門店さまで、連射でなければ、ワインダー使用の方がレバー巻き上げよりも、トルクが一定にかかるので、巻き上げ機構への負担が少ないよ、と教えていただきました。特に139Q/2号機は巻き上げ系がへたりかけなので(フィルムを入れるとスリップすることあり)、ワインダーで巻き上げたほうが確実になるかなーと。
今のところ、テッサーは持ってないのですが、やっぱりあったほうがいいのかなぁ(悩み中)。
テッサータイプの硬めの描写がいまいちなじめません…
程度がいいのは高すぎるのも問題。下手すりゃプラナー50mmF1.4よりも高いって・・・
書込番号:18796241
4点
皆様こんばんは(^^)
このレンズ、整備後初出撃でしたが、
お気に入りになりました♪
KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
フード探し、楽しそう♪なんですが、
あんまり決まらないと、悩ましそうです。。。(>_<)
RS連写、凄そうですね(>v<)
ワインダー使用にそんなトリビア的な?ことがあるのですね。
古くて大事にしたいカメラですと、気になりますね。。。
わ、テッサーはそんなに高いとですかっ!?
もちろん小さいのも利点ですが、お値段安かったのも魅力だったのですが。。。
写りがどうこうよりも、持って楽しいというだけが為のレンズですし、難しいですね。
私はお気に入りですが(^^)AXに着けるのも好きです(>_<ゞ
書込番号:18800359
5点
皆様、今晩は。
ブログに書きましたが、キヤノンから年度賞の表彰状を頂きました。
二席に入った作品は実はコンタックスAXで撮った物です。
EOS-1VHSで撮った物は入選しませんでした。あっ、年度賞と言ってもキヤノンクラブの某支部内での事なので大した事は有りません。尤も審査員は日本を代表する写真家ですが…。
金魚おじさんさん、A-1が活躍してますね。(^^)
横走り布幕シャッターの音は、私には心地好いです。
ところで来週月曜日に新車が届きます。支払いが始まるので、写真に使う金が減ります。(T-T)
さて、交差点の真ん中に立っている大樹は谷中のヒマラヤ杉でしょうか?十数年前に偶然見付けて撮りましたが、詳しい場所を忘れてしまい、帝都を引っ越す前にもう一度撮りたいと思いましたが、結局場所が分かりませんでした。(^^;
書込番号:18809282
4点
皆様こんにちわ
マイアミバイス007さま、入賞おめでとうございます。あまり撮影に行けない&基本的センスに欠ける私には非常にうらやましいです(笑)。
なのに機材だけが増えていく…(^_^;)
ミノルタCLをできるだけ持ち出すようにしております。フードもいい感じなんですが、普段がSLRカメラなんで、やっぱりよくやってしまいます。レンズキャップの外し忘れ・・・
こないだも出張先で駅風景を取ろうとしたら、露出計が動かない…
まあ、SSと絞りは大雑把でもいいか、と何枚かシャッターを切ってから、あ、と思いついて、キャップの外し忘れに気が付きました。
TTLカメラで、キャップをつけてたら、そりゃ、露出計は動きませんOrz
やはりフードでガードして、キャップレスにした方が私にはよさそうです。
というわけで、話は変わって、またジャンク。
今度はPentaxのMEです。
Kマウントボディ、うちにあるのはXR500改だけでした。ペンタックスM系列は、シャッター・ミラーのトラブルが多く、ジャンクでもあまりまともなものが見つからないので、手に入れてなかったんですが、外見も綺麗だったので、お持ち帰りしました。MEスーパー500円、ME800円也。
MEスーパーは予想(予定)通り、ミラーボックスの動作不良があり、バラして何とかしましょう(いや、できない可能性大。でもいいんです)。
で、MEは・・・フツーに動きます。AE専用機なので、レンズをつけて、光量を変えてみても、普通にSSが変化してます。
ミラーモルトもフィルム室モルトもシッカリしてます。腐ってません。シャッター幕も綺麗です。ミラーの動きも普通にいいです。ミラーもファインダースクリーンも綺麗です。
テストフィルムを流しても、巻き上げ動作も問題ありません。シロートが手を入れられるようなところはすべて問題ありません。
それでもジャンクなんですね…そりゃ、不動のMEスーパーよりも300円高いけどさ。
ミノルタCLは、保証なしジャンク扱いで、1万円でした。139クオーツはモルトも腐り、時々巻き上げが空回りするジャンクでも2500円でした。
ME・・・人気がないとはいえカワイソス・・・
というわけで、レンズはあってもボディがないのは、ペトリだけになりました(笑)。これまた難物な・・・
書込番号:18815302
4点
皆様こんにちは(^^)
こちらのレンズも、整備後初出撃です(^^)
清掃による画質が良くなったかどうかはわかりませんが、
ピントリングの感触が良くなったのが、お気に入り度がさらに増し増しになりました♪
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
AXで作品が受賞される、いいですねぇ\(^o^)/
ブログ、お忙しいかと思いますが、楽しみにまってます(..)
A-1、快調に使わせてもらっています(..)
今年は一台一回は出撃したいと思っていますが、
159が出番がありません。。。
明日より思い立ったように東北に一泊お出掛けしますが、
ミノルタペアーで出撃の予定です(>_<)
新車楽しみですね\(^o^)/
マイアミバイス007さんも、車かわいがるタイプですか?
そうなんです(^^)
この一年で谷中に三回自転車で訪れていまして、
二回目に友人と訪れた時に、その友人がスマホの地図で案内してくれまして、
その時の記憶を頼りに探したのですが、幸い巡り逢うことができました♪
結構わかりづらい場所だったように思います。
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
そんな失敗がおきてしまうものなんですね(>_<)
なるほど、イケてるフードが見つかりますように。。。
おっ\(^o^)/
Kマウントも充実図るのですね♪
先日、nekopenさんがMXのスクリーン交換を私に教えてくれていたのは、
私がお借りしていたMXのスクリーンを汚してしまったからなんです。。。
はずして掃除を試みたものの、綺麗にはなりませんでした(*_*)
そこで、スクリーンの流用情報を調べまして、
Z-1Pのスクリーンを装着しまして、なかなか満足な見え心地になりました(^^)
調べている時にMXとMEのスクリーンが共通という情報は見なかったのですが、
この辺は流用できないのでしょうか。。。
書込番号:18820731
4点
金魚おじさん様今晩は。
明日からの東北へのご旅行、お楽しみ下さい。
小生は7月に宮古島旅行を計画しています。関空から宮古島の直行便が久方ぶりに就航したので…
余談で恐縮ですが、T3デジタルことフジからフルサイズのコンデジ『X200』が発売されないかなと夢想しています(笑)
書込番号:18820859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、こんにちは。
最近はナイスポチもサボっています(^^;)
特に話題も無いので、書き込みもサボっていました。。。m(__)m
ここの所中古熱も冷め、67レンズとペンタックスフルサイズに向けて算段していました。
が、ふらっと立ち寄った中古屋さんでMDzoom24-35mmF3.5を知ってから、ミノルタが頭から離れなくなってしまいました。
一番はペンタFFなので、なんとか我慢していますが。。。いつまで辛抱できるやら(^^;)
ライカは一番後回しです…超欲しいですが…。newF-1も…。
金魚おじさんさん
スクリーンの交換までして頂けるとは…恐縮です(T-T)
きっとカメラも喜んでいると思います。あんなにボロボロだったのに…(笑)
露出計に関してですが、メールした通りです。ご留意をm(__)m
カタクリのお写真、昨日の事の様に思い出します(^^)
難しい被写体でしたが、良いポジションを見つけられていただけあります。私もこのように写せているかどうか。。。(T_T)
書込番号:18823838
5点
帝国光学]さん
こんばんは(^^)
夢想でしたか♪現実かと思ってしまいました(>_<ゞ
東北、無事帰ってまいりました♪
帰ってくるのがもったいなかったです。。。
宮古島、いいですねぇ(^^)
私も西表島には行ったのですが、
ダイビング好きの人は宮古島を好まれるような話を聞いたような。。。?
さて機材選びも悩ましいですね\(^^)/
nekopenさん
こんばんは(^^)
ペンタフルサイズ、楽しみですねぇ。。。(^^ゞ
期待を超える出来での登場を楽しみにしています(^^)
MD24-35、知ってしまったのですね(^^)
まだ私の手元には24-50がありますが、比較して軽量小型で寄れる、
使い勝手の良いレンズだと思います。
さて、ボディー何にしましょう?(>_<ゞ
今回の東北、私はX700にパンケーキ、かみさんはXD-sにタムロンSP90マクロ、
楽しかったですよ♪
書込番号:18830007
3点
皆様、続けてこんばんはです(..)
超広角ズーム、私には難しくて。。。(..ゞ
今回のEOS-3には三本のレンズを持ち歩いたのですが、
三本目のEFS24パンケーキにチューブを付けた写真は、
レンズのクチコミに書き込みしようと思います(..)
書込番号:18830042
2点
皆様こんばんわ
本日もジャンクネタ。
MEと一緒に救出したMEスーパーはミラーボックスの整備はできたんですが、なぜか組み付けてもシャッター&ミラーの連動がうまくいきません…。たぶん組みつけの問題だとは思うんですがOrz
しばらく放置決定(笑)
で最近見つけてきたX-70。500円(こんなのばっかり)。
ミノルタはX-700で懲りた(シャッターが開ききらないので、直そうと思うと、本格的にバラすしかない)んですが、XD-Sのサブが欲しいしな〜と思い、見た目もすごく綺麗だったのでゲット。
電池を入れたら、露出計もおかしな表示で、シャッターもおりません。
外れかなぁと思いましたが、ミノルタのAEカメラのシリーズは、ニコンのAiレバー同様絞り情報伝達リングがあり、これがよくトラブルの原因になるので、ダメもとでマウントをばらし、絞りリングを外し、上側にある抵抗体を清掃。
シンナーで磨くと、綿棒は真っ黒け。あ、これだ、と思い、接点復活剤を塗布して組み直し。
ええ。ちゃんと動くようになりました。露出はややアンダー傾向ですが、あまり問題はなさそう。
テストフィルムを通しても、ちゃんと巻き上げもうまくいきます。
モルトを交換して整備完了。
むしろ初級機ではありますが、意外とがっちりしてて、使いやすそうです。
う〜ん、やっぱり、このあたりのカメラ、そう簡単に壊れませんねぇ。
書込番号:18830462
4点
皆様、こんばんは。
昨日新宿に遊びに行って、ついでに中古屋さんも覗いてきました。
そしたら。。。あった、あった、まだあった!モードラLXとバッテリーグリップM!
35000円でした。前に新宿来たのっていつだっけ?まだ置いてあったとは。。。
貯金してるのでまだ手を出すつもりはありません。。。いつ引き取ってもらえるんだろうねえ。。。
…今はNewF-1とモードラFNの組み合わせにぐらっと来ています。
一貫性に欠く男、nekopenの明日はどっちだ(^^;)!?
金魚おじさんさん
お写真拝見しました〜(^^)
EF-Sパンケーキ、お見事でした!鎌倉もEOS-3とパンケーキで出撃!?
実はペンタックスのフルサイズ用に、F 24-50/4を買おうかな、と考えています。
レンジは狭いですが、軽量で良さそうです。手ブレもSRを積んでくるだろうし、レンズの色乗りも私好みのこってり系です。F4通しなのがアレですが、フィルムでも使うと考えればいいかな、と。
MD 24-35はペンタフルサイズ以降に検討するにしますm(_ _)m
それよりNewF-1、かっこいいなァ。。。
書込番号:18830925
3点
皆様、今日は。
金魚おじさんさん、私は車の改造はしませんが、洗車は小まめにします。特に前面硝子が汚れているとイラつきます。(^^)
どういう車を買ったかは、私のHNをクリックして頂くと分かります。
nekopenさん、New F-1は良いですよね。
私のは1年位使って無いのでそろそろ使おうと思います。(^^;
此のスレももうちょっとで終りですね。皆様、有り難う御座いました。残り半年。何とかAX様の出番を増やそうと思います。では御機嫌よう。(^^)
書込番号:18835558
5点
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
こんなのばっかり♪羨ましく微笑ましいです(^^ゞ
XD-sの時にネットを調べていて、露出不安定だと内部の汚れの可能性が多いのか、と知りましたが、
とても私には怖くて手出しできませんでした(..ゞ
ばらす、組み付ける、すごいなぁ。。。尊敬
かわりにエヘンしてしまうのは、うちのサブはX700エッヘン♪
XD-sはどこか不具合が出たら、その他整備清掃も含めて修理屋さんを探します(>_<ゞ
nekopenさん
こんにちは(^^)
明日は。。。、どっちでしょう!??
まずはペンタフルサイズまではガマンすることでしょう(>_<)
LXが三万五千円だと、人によっては飛びついてしまいそうですが。。。
XD-sに三万も出した私には、アリな金額に見えてしまいます(^^ゞ
A-1と純正レンズ三本ある身としてはNewF-1、サブとして欲しいのですが、
それ以上にT90が欲しいのです。
T90が壊れて治せなくなる想像してしまうと手が出ないのですが。。。(*_*ゞ
鎌倉出撃機、悩んでいます。
直前まで迷うでしょう(..ゞ
星ももじろうさん
こんにちは(^^)
わ、お久しぶりですね(^^)
私好みのお城です♪
子供の頃に見て好きだった犬山城を思い出します。どちらのお城でしょうか?
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
ガラスの汚れ。。。、同意です(・・ゞ
HNをクリック、すみません、わかりませんでした(..)
ついでで(?)プロフィールを拝見したのですが、温泉好きだったのですね。私も温泉愛してます(^^ゞ
先日の東北一泊の温泉もいい湯でした。
もし北海道まで車で行けるようになったら、自分の車で北海道東北ぐるっとまわりたいです。。。
うちのAXは彼岸花までおやすみです(^^ゞ
書込番号:18836000
4点
皆様こんばんわ
X-70、続報(?)ですが、悲しいことに、やはり動作が不安定です。
シャッターボタン半押しで露出計が動き、押し込むと…消えます。
シャッターもおりません。
ミノルタのこの時代のカメラは、キャノンやコンタックスと同様機械式シャッターがついてませんので、確認しにくいのですが、どうも電圧が足らないような挙動です。
軍艦部をあけても、内部は非常にきれいで、錆もなく、接触不良などもなさそう(念のためアルコールで清拭+接点復活剤を塗布)。XG-Mのサービスマニュアルを見つけ、構成を確認すると、電源系はカメラ底部にある様子。
底板を開けてみると…
電源基板の電解コンデンサがパンク液漏れ、基板の回路まで錆びさせてましたOrz
まあ、コンデンサ自体は、普通のリード型なので、規格を確認して、部品待ちです。
その一方で、また新規の救出劇(笑)
今日の収穫は、またまたペンタックスME。なんと50oF1.4付きで300円(笑)
電池なしでちゃんとシャッターが下りましたので、購入。電池を入れたら、とりあえず露出計も動きましたし、シャッターもおおむね良好な様子。
なんか、MEとME-Superの間で、大きく設計が変わったんですかねぇ。MEスーパーは不動ばっかりなのに、目につくMEは殆ど動きます。
レンズの方は、残念ながらほとんど起こると言われているバルサム切れでした。
まあ、SMC-Pentax M 50oF1.4は35年前に新品購入したレンズが綺麗ですし、さらにもう一本あるから、まあ、おまけだと思っています。
ついでにNewFD70-210F4を500円で救出。これも2本目なんですけど、レンズも鏡筒もきれいでヘリコイドやズーミングもスカスカになっておらず、非常に使用感が少なかったのでつい(笑)。手持ちの1号よりも程度はいいくらい。
昔A-1用に2万円くらいで買ったのになぁ
しかし、ジャンクサーチって、楽しいですね(笑)。
書込番号:18837297
4点
皆様、今日は。
HNをクリックして下の方を見ていくと、私が書いたレビューが表示され、其の中に有ります。
プロフィールの次です。
書込番号:18838494
3点
皆様、こんばんは。
これがこのスレ最後の書き込みになりそうです。
次のスレでも宜しくお願い致します、って気が早いか(^^;)?(笑)
マイアミバイスさん
ある写真家が使っているのをみて、私も使ってみたいと感じました。ミーハーです(笑)
通常のマニュアルファインダー?と、モードラでスナップなんかしてみたいです。見てくれ第一ですm(_ _)m(笑)
私も使わないカメラがあるので、考えないとです。防湿庫もキツキツなので、売却も考えようかな。。。?
金魚おじさんさん
鎌倉出撃機、私はもう決めました(^^)
67と35mm、カメラ一台ずつと考えています。なにを持っていくかはお楽しみに。。。<(_ _)>
T90ですか!?またなんで。。。?
T90だと、修理してくれる業者はあるのでしょうか?
では、次のスレでもお付き合い頂ければと思います。
一貫性も甲斐性もありませんが、引き続き宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:18842776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
皆様こんばんわ。
まずはX-70の続報。
復活しました(たぶん・笑)
今日、コンデンサが届いたので、さっそく交換。
交換すると、無事に復活しました。
今のところ正常に動いています(動いているように見えます)
XD-sのサブとして、持ち出してみます。
ところでT-90ですか。
発売当時、あのヌメッとしたデザインが嫌いでした(笑)。
けど、カメラとしての出来はいいので、私も欲しいカメラの一つではありますが、意外と程度のいいものがないです(ジャンクマニア的に・笑)
久々にA-1も使ってやろうかな。
書込番号:18843537
3点
皆様こんにちは(^^)
最近の私のジャンク救出劇は、EOS-3用アイカップ108円。。。
綺麗だったので交換しましたが、予備といってもそうそう出番なかろうに。。。、
つい買ってしまいました(..ゞ
KCYamamotoさん
こんにちは(^^)
コンデンサ。。。!
カメラもいい人に拾われましたねぇ\(^o^)/
さりげなく写っているパンケーキっぽく見えないのもボディーの小ささからか、
小型セットの出撃も楽しそうですね♪
MEだと、動く個体が多いのですね。
nekopenさんにお借りしているMX見ていますとペンタックスも欲しくなってしまうのですが、
ここはガマンのしどころです。。。(>_<)
T90、デザインは好みの別れるところ(^^)
80スープラが好みの私としては、好きな方に転びました(^^ゞ
程度いい出物がないのですよね。
いつの間にか、出物自体少なくなってしまいました。。。(*_*)
マイアミバイス007さん
こんにちは(^^)
見れました(^^ゞ
Kワゴン、いいですね\(^o^)/
今時の車の性能の良さには驚きです。
nekopenさん
こんにちは(^^)
NewF-1、AEファインダーですと私にとっても見かけがダウンするのを感じます。。。
でも、ほとんど絞り優先しか使わないし。。。、と、
持ってもいないのに算段してしまいます(>_<ゞ
T90、今まで唯一手放したボディーへの憧れ。。。♪
しかし治せる業者が想像できないのが、手出しできません。
でも出逢ったら。。。、どうしましょう?!
おっ?!”もう決めましたか♪
私まだ迷ってます(>.<)
書込番号:18845279
3点
皆様、今日は。
KCYamamotoさん、修理御疲れ様でした。
私は電解コンデンサーなら沢山持っています。其れもサンヨーのOSコンデンサーやジェルマックスのブラックゲートと言う音響用高性能品です。
以前AV機器を改造していたので。カメラに使うには勿体無い性能ですが…(^^;。
金魚おじさんさん、車の口コミにも書きましたが、今日慣らし運転を兼ねて、某国民宿舎の温泉へ行って来ました。
信号が殆ど無い田舎の国道を、最高速度制限を守ってひたすらのんびり走った結果、リッター28キロメートルの燃費表示が出ました。(^^)v
以前にも書いたとおり、此方の国道は海岸沿いなので、景色の良い所がちょっとだけ有るので、次回はAX様を持って行こうと思います。
書込番号:18845477
4点
マイアミバイス007さま
私もニチコンゴールドやブラックゲート、OSコンは手持ちにいくつもあったんですが、いずれも耐圧が16Vとかで、高さが合わず、入らなかったんです。オリジナルよりも、細いんですけどね…
というわけで、同規格の6.3V100uFアルミ電解(オリジナルと同じ太さで高さはより低くなってました)を急遽手配した次第でございます。
マイアミバイス007さまも、どうやら同じようなご趣味ですね( ̄ー ̄)ニヤリッ
書込番号:18847134
4点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
2012年冬にSTでCONTAXデビューをしましたが、その後、
RTS3、2013冬には137MD、そして2014冬はとうとう、
AX、167MTが仲間入りしてしまいました(;^ω^)
おジャンクですが、AX+167MTで10000円。。
でも2台とも特に問題ないような。。
と思ってたら、AXの方はミラーずれのようです。
M42のマウント自体に引っかかります。
他にTAMRON 151Bも引っかかります。
TMARON 01Aは大丈夫です。
CONTAXレンズは大丈夫そう。。
さっきまで、質問トピたてようと思って写真撮ったり
過去ログ探してたのですが、ひょっとしてミラーずれ?
と思って画像調べたらビンゴ('◇')ゞ
押し込んだら一応、直りました(;^ω^)
現在M42も使えるようになりました。
【AX】
AXはMの人も使いやすいと思います。
AEはどうでしょう。。結構想定外の露出を返して
くれます。
TTL中央重点平均/スポット測光切替え式 ですが、
マルチになれちゃうと('◇')ゞ
日中はいいんでしょうけど。
AFも面白いです。
ところで、C-AFはどういう時つかうんでしょう。。
【167MT】
137MDが絞り優先AEしか使えない、ちょっと使いにくい
カメラでしたが、167MTはMが使えるので、便利です。
137MDでは、ぜんぜん関係ないところでAEロックして
撮影するというコンデジとかiPhoneみたいな
使い方してましたが、167MTはMで楽々です。
SS変更は少々面倒ですが、AXのような丸いノブ
とちがって、ファインダー見ながら操作できる点は
良いかもしれません。
デジイチのようにダイヤルだともっとよかった
ですが(;^ω^)
10点
167MTはフィルム時代末期に
EOS1Nのサブに使ってたな…
単四電池ってのが使いにくいとこだけども(笑)
個人的には古い機種だと159MMが魅力的かな♪
139Qとか
ワインダー嫌いなので(笑)
なぜ167使ってたかといったら…
一番安かったから(笑)
いまだと2000円くらいでも見かけますね
書込番号:18248569
4点
>あふろべなと〜るさん
こんばんはです(*^▽^*)
単四電池の方が良いですよ。。
AXの方は変な電池ですし。。
外部電池みたいなのあるので、単三で使えますけど(;^ω^)
2000円は安いですね。
137MDは1000円位だったけど。。
書込番号:18248573
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+Lomo400 |
試し撮り。。
書込番号:18248575
4点
しかし、京セラはなんでYCマウントの上位互換としてNマウントを作らなかったのだろうか…
Fマウントだって1959年誕生ながら
いまでは完全電子マウントとしても使える仕様まで進化したというのに…
マウント変更で失敗して消滅したブランドの代表例になってしまったよ
(´・ω・`)
167には単三電池ボックス付けてます(笑)
まあ底蓋を無くしたからってのが大きいのだけど…
単四て単三と同じ値段なのに容量が半分以下なのがきにくわない(笑)
書込番号:18248576
4点
試し撮り2
書込番号:18248577
6点
AXおめでとうさんです、
私のも購入時はミラーズレでした、自分はドライヤー温風で戻した(以前STのミラーズレでミラーが取れたので)
コンタックスの病気みたいですね、
取説はダウンロードできますがスマホだと読めない(~。~;)?のです
書込番号:18248582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
CONTAX AX+TAMRON 01A+KODAK SuperGOLD400 |
イルミ編
TAMRON 01A
SP 35-80mm F/2.8-3.8
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/01a.htm
たぶんすべて2.8開放です(;^ω^)
悪くはないけど、良くもない(。´・ω・)?
クセはないけど味もないような。。
って感じでしょうか。。
ミラー引っこめたので、M42も試したいですね(*^▽^*)
書込番号:18248583
3点
>あふろべなと〜るさん
167は単三じゃなかったですか?
STは単四な気がしますが。
どっちにしてもダイソーの充電池使ってますけど('◇')ゞ
たしかにNがYC互換だと面白かったかもですね(*^▽^*)
書込番号:18248586
1点
>橘 屋さん
こんばんはです(*^▽^*)
橘 屋さんが買ってたので、なにげに狙ってました('◇')ゞ
ミラー枠の先端に爪があればずれないのに。。
またずれたら、また押し込みます(`・ω・´)
AXの方は、取説なくても問題なさそうですよ。。
167MTの方はMモードの使い方が分かりませんでしたが、
こっちは取説付属でした(*^▽^*)
書込番号:18248590
3点
AXの電池は2CR5でしたね、販売してますが高値、
自分は互換充電池(アマゾンで購入)を使ってます、
リチウムより容量は少ないですが他の機種でも使うので…、
オイラの所有はRTSUとAX、137MDは巻き上げ不調、STはミラーが無い(~。~;)?
後ヤシカFX-3 super2000
書込番号:18248637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
RTS2とRTSを持ってました。レンズは4本?かな。
あるとき、この2台とnF1を2台、同じバッグにいれて歩いてて、転けたのでした。バッグを思い切り道路に叩きつけ、コンタックスは2台ともシャッターが切れなくなりました。一方、nF1は何ともありません。資金的なこともありましたが、長期海外での使用が多いため、「無事が名馬」と考えて、その後しばらくしてコンタックスはすべて処分しました。その代金は、たぶんEOS1になったのかなあ?
書込番号:18248862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RTS+Planar50mm オンリーでした。Planarのためだけに購入しましたね〜。
異様に重かった印象ですが、今考えるとなんちゃない重さで。
書込番号:18249996
1点
MA★RSさん
こんばんは(^^)
素敵な買い物されましたね♪祝!!!でございます〜
早速お供されてシャッター切られている、なぜか私まで嬉しいです♪
そしてズダぼろな私のAXから比べますと、綺麗で羨ましいです(^^ゞ
書込番号:18251365
3点
>あふろべなと〜るさん
あ、P-5がついてる('◇')ゞ
ラッキー(*´▽`*)
STと同じ構造ですね。
STの方は、元の蓋で、後からP-5買いました(;^ω^)
なんか便利な一覧表があります。
http://onlyzeiss2.web.fc2.com/battery/denchi.htm
書込番号:18251739
0点
>橘 屋さん
私もAmazon買いました(*^▽^*)
2CR5まともに買ってたら燃費悪いですよね。。
でもP-8あるので、Amazon要らなかったかも('◇')ゞ
137MDは修理しないのですか?
中古買った方が安そうではありますが。。
STはジャンクカメラから移植するとか(;^ω^)
書込番号:18251761
1点
>てんでんこさん
あら、てんでんこさんももとCONTAXユーザーさん
だったのですね(*^▽^*)
ネットで検索しても、CONTAXは耐久性が高いカメラ
という訳ではなさそうですね(;^ω^)
コンタックスIIは耐久性高いらしいですが。
とりあえず、自分がちょこちょこ撮る間持てば良いかな('◇')ゞ
書込番号:18251774
1点
>うさらネットさん
Planar良いですね(*^▽^*)
85/1.4 MMJとか50/1.4 MMJとか興味はあるのですが、
なかなか手が届かないです(;´・ω・)
最近だんだんM42のテッサーで良いかな。。とか
インダスターでも良いかな。。なんて安易な
方向へ傾きつつあります(;^ω^)
書込番号:18251802
0点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
ありがとうございます(*'▽')
最初はゴムが真っ白だったのですが、
指でこすったら綺麗な色になってきました('◇')ゞ
きっと長期間放置されてたのでしょうね。
金属部は綺麗な感じでしたが、私が鞄にほりこむ
癖があるので、すこし傷が増えてきてます(;´・ω・)
M42の母艦としても面白そうなので
愉しみです(*^▽^*)
書込番号:18251811
0点
さて問題っす
MA★RSちゃんはこれでカメラは何台あるでしょう?
正解の方にはMA★RSちゃんより熱いベーゼが♪
送られるとか送られないとかヽ(*´∀`)ノ
書込番号:18251889
1点
御購入お目出とう御座います。
★Nマウントはデジタルカメラ時代に対応する為に大口径化しました。
★CーAFは動体予測機能付きですが、都電荒川線位なら合焦率は高かったですが、JR等他社線の速度の速い電車だと…。
C-AFはキヤノンのEOSシリーズと比べると劣ります。
★私のAX様は冬眠に入りました。北海道なので雪が降っている中、使いたく有りません。(^^;
書込番号:18253386
2点
測光マークの[ ]は中央重点平均測光で、[・]はスポット測光です。
私は何十年も使い慣れている中央重点平均測光の方が好きです。
とは言えEOS-1VHSでストロボを使った時は評価測光にしてましたが…。(^^;
書込番号:18256640
1点
>ニコイッチーさん
こんばんはです(*^▽^*)
きっと、
「おじいちゃん、お口くさーい」って言われちゃいますね(;^ω^)
書込番号:18258035
0点
>マイアミバイス007さん
お久しぶりです(*'▽')
ありがとうございます('◇')ゞ
C-AFは使い道あるんですね。
なにか試してみたいと思います。
測光は、夜だとどうしてもライトを
直射されますので、考えちゃいます。
マルチにしても万能ではないですし、
マニュアルが一番かもしれませんね。
昼間は、中央部重点で、AEロック併用
とかが良いかもですね(*^▽^*)
早く冬眠が終わると良いですね(*´ω`*)
書込番号:18258039
1点
AXのCAFはアサヒカメラのニューフェイス診断室でも評価は低かったです。
可動ボディを動かすので仕方ないような気がしますが…。
私は可動ボディが動くと快感を感じます。だからAXが大好きです。
ところでAX用のパワーパックはP-8ですが、P-5も使えるんですね。
端子形状と電極が合えば問題は無いでしょうけど。其れは兎も角P-5の形が思い出せません。
よく会っていた人の名前さえ忘れてしまうので仕方ないですね。(^^;
書込番号:18258283
1点
MA★RSさん
ご購入おめでとうございます。
しかし、あすこはレンズがウリのはずですが、ボディを複数お持ちなのにレンズはタムロンですか(^^;
ベコニアですか、花の写真美しいです。
LOMO400の、小学生が使う水彩絵の具を混ぜて作ったような色は面白いですね。
私も167MT持ってます。
最近ほとんど使ってませんが、また使いたいなと思いました。
書込番号:18258334
2点
>マイアミバイス007さん
CAFで電車とってみたなぁ、という気持ちはあるのですが、
デジタルとちがって燃費を考えちゃうと。。(;^ω^)
>私は可動ボディが動くと快感を感じます。だからAXが大好きです。
これ分かります(*^▽^*)
フィルム入れてない時、つい動かして遊んでます。
P-5は167MTのですよ。
私も覚えられません('◇')ゞ
フォーカシングスクリーンもどれがどれだか。。
書込番号:18261336
1点
>ネオパン400さん
こんばんはです(*^▽^*)
一応、VS28-85/80-200、TT300は持ってるのですが、
TT300以外が行方不明で。。(;^ω^)
最初TAMRONの 28-200 F3.8-5.6S 171A使って
みたのですが、ちょっと微妙でSPの01Aに
してみました。
137MDは28mm F/2.5(02B)をつけっぱですがこれも行方不明で。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17013975/ImageID=1774536/
LOMOは箱の感じですともっとどぎついイメージですが、
フジの現像とCDにだすとおとなし目になってる気も
します(;^ω^)
もっとトイカメ風でも良いかな。。
せっかくですから、167MT引っ張り出しましょうよ〜(*´▽`*)
書込番号:18261345
1点
MA★RSさん、私もタムロンのMF28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical IF Super(171A)を持っていまして、時々AXに付けて使っています。
MFレンズをAFでピント合わせが出来るのでAXは有り難いです。\(^o^)/
只、画質に付いては立体感と言うか色乗りが悪いと言うか…。
昔の高倍率ズームなので、仕方ないと思って我慢しています。(^^;
書込番号:18261652
1点
MA★RSさん、皆様、
こんにちは(^^)
私も、おそらく同じであろう充電池を使っています♪
撮影前に充電をして、念の為の2CR5を持ち歩いています。
2CR5が一個五百円くらいの時にまとめ買いしました(^^ゞ
タムロンのレンズもカッコよかと思っていますっ(^^)
お使いのアダプトールは黒いのですね。私のはシルバーなのです。
黒のがカッコよいな。。。
AXの動きは楽しいですよね(^^)
動きが見たい為だけでD-8が欲しいと思ったりします。データバックはいらないんですけども(>_<ゞ
書込番号:18262333
2点
>マイアミバイス007さん
こんばんはです(*^▽^*)
マイアミバイス007さんが171Aってすっごい意外です(^-^;
てっきりレンズグルメさんかと思ってました。
171A基準でいえば、AXは最適ボディかもしれませんね。
もともとデジタルのMF用に買ったのですが、
広角側のピン山がまったく分かりません(´・ω・`)
私もたまには使ってみようかな('◇')ゞ
書込番号:18264243
2点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
R2CR5はAXユーザーの定番みたいですね( *´艸`)
逆にP-8愛用者は少数派?
タムロンファンさん結構いるんですね(*'▽')
シルバーも良いじゃないですか。
SIGMAは35-70とか100-300はシルバー持ってます。
JENAの135(M42)もシルバーだ(´▽`*)
>動きが見たい為だけでD-8が欲しいと思ったりします。
これってどういう意味ですか?
なにか仕掛けがあるんでしょうか(。´・ω・)?
書込番号:18264260
2点
今晩は。
171Aは実はキヤノンA-1やNew F-1AEで使う為に買いました。
然し、広角側でのピントの山が掴みにくかったので、AXで使う事が閃き、以後殆どAXで使っています。マウント交換式で良かったー。(^^)
此のレンズは荷物を軽くしたい時に重宝しますね。
書込番号:18266381
1点
MA★RSさん
こんばんは(^^)
タムロン、大好きです(^^ゞ
SP180mmf2.5を所有していたが為に、ゾナーには手を出しませんでした(>_<)
以前クチコミで教えてもらったのですが、
D-8に内部が見える窓があって、AX内部の動きが楽しめるんだそうです。
見たいー♪
書込番号:18276854
2点
>マイアミバイス007さん
こんばんはです(*^▽^*)
すいません。171A使ってレポートしようと思って
たのですが、ミラーずれたミラーを押し込んだら
割れました(;´∀`)
ファインダーとAFがずれるので、ミラーが歪んでる
かもです(´・ω・`)
アダプトール方式は良いですね(*^▽^*)
アダプターあれば何にでも使えて。。
逆にボディー沼が。。(;^ω^)
逆にCANONで使ってみようかな。。
NIKON用のアダプトール+F⇒EOSの電子アダプターで
フォーカスエイドできます。
M42、Y/C経由でもいけますね(*'▽')
書込番号:18294134
1点
御愁傷様です。ミラーは薄いので…。
AXの復活を御待ちしております。(^^)
書込番号:18294136
1点
>金魚おじさんさん
こんばんはです(*^▽^*)
SP180mmf2.5ググりました。。
http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/63b.htm
なかなか良さげなレンズですね(*'▽')
私も欲しいです。
あまり見ない気がしますが、たまかず少ないのでしょうかね。。
書込番号:18294143
1点
>マイアミバイス007さん
ありがとうございます('◇')ゞ
なんとなく、剥がした両面テープが盛り上がって
鏡が浮いた状態な気がしてます。
一度綺麗に剥がして、うすうすタイプのテープで
止めてみます(*'▽')
書込番号:18294145
1点
こんにちは!
目を通していただきありがとうございます(^○^)
いま、オリンパスのペン、E-P1を
使っています。先日間違えてこうにゅうしたからと、
ズイコー オリンパス 1:1.8 f=50mm
をいただきました!
こちらは、アダプター?などを使えば
装着できるようになるのでしょうか?
カメラ女子に憧れ勢いで学生でも変える中古カメラをかったレベルの浅い知識なので
丁寧に教えいただけたら嬉しいです(;_;)
書込番号:18237085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/
このようなマウントアダプターを間に挟みます
ただし、マイクロフォーサーズとOMレンズには互換性が無いので
ほとんどの作業はマニュアルになります
手振れ補正はセンサーが動くので、有効となります
書込番号:18237185
0点
あんぱんまんがーるさん こんばんは
純正以外にもマウントアダプター有りますが 安い物の中には絞り固定できない物もありますので 注意が必要です。
後 純正マウントアダプターの 注意事項有りますので貼っておきます
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=000767-2
書込番号:18237334
1点
あんぱんまんがーるさん>
初めまして。
マウントアダプターを勧められている方が多いのですが、
ここで質問されているのですから、
フイルムカメラを使うことを考えておられるのでしょうか?
現時点ではOMシリーズの中古のボディは、コレクションでもない限り、
それほど高くはありません。レンズに合わせてボディを調達するのも
一つの手です。
#フイルム機を使うつもりが無いなら読み流しておいて下さい。
書込番号:18238541
1点
アダプターで装着できますが、MFになりますのでやめたほうがいいと思います。
書込番号:18239616
0点
はいマウントアダプターを使えるば取り付けられて
撮影も出来ます
が
ピントがマニュアルになり自動露出にも制限が多く
経験の少ない方には実用ではありません
※マウントアダプターを使えば装着出来るが実用ではない
E-P1用(m4/3用)のレンズから選んだ方が良いです
書込番号:18427896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
純正のアダプターを使えば、AFも少し遅くなりますが、
普通に使えるはずです。
ZUIKOレンズは良いものが多いです。
書込番号:18433098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









































































































































































