
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年12月24日 16:47 |
![]() |
17 | 17 | 2014年5月10日 20:45 |
![]() |
38 | 35 | 2013年12月20日 12:00 |
![]() |
54 | 18 | 2014年1月3日 23:43 |
![]() |
45 | 34 | 2013年12月17日 23:47 |
![]() |
24 | 13 | 2013年12月17日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
Ariaのフォーカシングスクリーンについて質問です。
Ariaのボディのみオークションで落札しました。
FW-4という方眼タイプのフォーカシングスクリーンが同梱されていたのですが、Ariaには使えますか?入れようとしてもセットできないのですが…
それから、ボディの中にはフォーカシングスクリーンがセットされていないみたいようなのですが、フォーカシングスクリーンがなくても撮影に支障はないのでしょうか?
初心者で詳しい事は全くわかりません…
ご回答お待ちしています(><)
書込番号:16976134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログ 取説 DLできます。
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/catalog/index.html
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/support/manual.html
FW−4は異機種のじゃないかな?
FUのようですが...
書込番号:16976182
1点

返信ありがとうございます!
そうですよね…
FW-4のフォーカシングスクリーンはどうやってもセットできません( ; ; )
取説ダウンロードして熟読していました!
フォーカシングスクリーンは標準装備ということですが、落札した商品には入っていないみたいです〜
返品しようか悩んでます( ´~`)
書込番号:16976209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FW−4は RX用の方眼スクリーンのようです。
書込番号:16976212
1点

maco66さん こんばんは
今 アリアの取扱説明書見て見ましたが FWでは無くFUタイプで 方眼タイプは FU-6と番号が違っています。
>ボディの中にはフォーカシングスクリーンがセットされていないみたいようなのですが
フォーカシングスクリーンないのでしたら 確認ですが ピント合わせ 出来無いですよね
書込番号:16976248
1点

さすらいの「M」さん
教えていただきありがとうございます!
残念ですが、カメラは返品することにします…
書込番号:16976382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もとラボマンさん
返信ありがとうございます!
やはりAriaでは使えないようですね。。
今までミラーレス一眼やコンデジしか使ったことがなく、フォーカシングスクリーンという言葉も初めて聞きました!
勉強になりました〜
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16976401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maco66さん 返信ありがとうございます。
一応確認ですが 本体にファインダースクリーンが付いていないのは確実ですよね?
フィルム時代は 被写体によりファインダースクリーン変える場合もあり 方眼マットなどは オリジナルの他に持つこともありますので。
自分の場合も アリア オリジナルの他に 後2種類持っています。
書込番号:16976458
1点

カメラ本体に標準装備されているのは、
FU−4という 水平スプリットマイクロプリズム というフォーカシングスクリーンなのですが、
これは、中央に小さく水平分割線、その周囲にギザギザがあり、
レンズのリングを回してピントを合わないとカゲが出来、合うと素通しになります。
また全体にはマット面がボケたりして合う合わないが分かります。
書込番号:16976516
0点

もとラボマンさん
ファインダースクリーンもついていませんでした…
新しくフォーカシングスクリーンを買うことも考えて、ネットで探しましたがなかなか見つかりません(ー ー;)やはり諦めたほうが良さそうですね
書込番号:16976706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

maco66さん 返信ありがとうございます。
コンタックスのカメラ 生産中止ですので ファインダースクリーンだけ探すの難しいですし 有ったとしても とてもデリケートな部品ですので ファインダースクリーンだけ探すのは止めた方が良いと思います。
その為 今回は 残念ですが 購入諦め もっと程度の良いもの探すのが良いと思いますよ。
アリアは 生産止めてから 時間は経っていますが コンタックスの中では新しい方ですので まだ探せば程度が良いもの 有ると思います。
書込番号:16976738
1点

ぜんぜんすれ違いで申し訳ないんだけど、
ARIA、撮るたびに自動フィルム先送りがウルサいからいやなんだけど、
後で送ったり手動に出来るのかな?出来ないよね?
そこ以外は実にいいカメラなんだけどなあ。
書込番号:16976956
0点

修理専門業者なら、ジャンク品から部品取りして持ってるかも…
大阪に住んでたころ、阪神百貨店のカメラ修理屋さんで、古〜いカメラ直してもらった事ある(^_^)v
書込番号:16977194
0点

maco66さん
はじめましてこんにちは。
気になりましたもので、今更かもと思いつつ書き込みます。
オークションの相手とは連絡できるのでしょうか?
スクリーンが無い状態で出品されていたのが、なぜかはわかりませんが、
悪意を持っている取引相手でなけでば、使えない状態の品物ですし対応してもらいたいところだと思います。
間違えたスクリーンを送られてしまって、交換してもらえるとよいのですが。。。
でも、アリアはまだ中古で見かける機種ですし、返品できて新たな出逢いを探すのも無難かもしれません。
よいカメラと出逢えることを、お祈りしています(..)
書込番号:16994267
0点



ニコン、ソニーユーザーだったのですが、最近キヤノンとペンタックスのフィルム一眼レフとデジタル一眼レフを購入しました。
ニコンとソニーでひと通りのレンズは揃っているので、ペンタックスならではのレンズを探しています。
ペンタの機種はK-5とLXです。
レンズはビスケット40mmF2.8、M40mmF2.8をとりあえずgetしました。
LXがあるのでフィルムでも使えるレンズを希望です。
ペンタにしかないレンズだとFAリミテッドかと思いますが、カタログ落ちしているレンズなどの知識があまりありません。
MFレンズでも良いので、ペンタならこれ!というレンズがあれば教えていただければと思います。
0点

こんばんは。
個人的にはFA77mmlimitedが好きです。
http://kakaku.com/item/10504510372/
書込番号:16969254 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
やっぱりFA77は鉄板ですかね。
個人的にはものすごく好きな画角です。
ただニコンの85mmf1,8、シグマの85mmf1.4ソニー用を持っており、FA77が微妙な立ち位置にいます。
写りも良さそうですが、質感がよさそうなのもFA77のいいところですね。
欲しいレンズの1つではあります。
他にもあればお願いします。
書込番号:16969368
1点

フィルムで使用するのであれば、
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5
とかどうでしょう(*^▽^*)
中古安いですし。。
K→EFマウントでも使用できます(´・ω・`)
ペンタックスは、APS-Cしかもってないので、
5Dに使おうと思って買いました(;^ω^)
ってまだ使ってないですけど。。
あとは、M42ですかね('◇')ゞ
先に、リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんコンプ
されると悔しいですけど(;´∀`)
書込番号:16969524
0点

MFの、120mmとか150mmは
PENTAXにしか無いレンズちゃうかな?
たぶん、超レア物…(>_<)
書込番号:16969656
1点

ペンタックスの魅力と言えば、焦点距離のラインナップが個性的な所でしょうか。
AF28mmとAF85mmのソフトレンズ
30mmとか31mmの広角レンズ
AF28mmF2.8やAF35mmF2の非球面レンズを採用した隠れ☆レンズ
Mではない28mmF2は、ツアイスとの共同設計
AF85mm☆は、Nikon AF85mmDの素となったレンズ
オートタクマー35mmF2.3なんかもペンタックスらしいと思います。
評判の良いレンズ☆やLimは、平川氏が設計していることが多いです。
まあ、HOYAの時に突如辞職されてしまいましたが。
書込番号:16969710
0点


こんにちは。
FAレンズの31ミリや77ミリなど、個性的でいいレンズがありますが、ペンタックスの昔のオールドレンズにもいいものがあります。
オススメは、タクマーレンズの次のKレンズと言われるレンズで、小型になるMレンズより前のレンズです。
タクマーレンズをそのままKマウントにしたような作りで、レンズ構成に無理が無く、いい写りをしてくれます。その変わりレンズ自体は大きく重いです。
このKレンズの単焦点レンズがオススメで、中古店でも安く売られています。
あと、ペンタックスには、M42マウントのレンズがアダプターで、装着し易いですが、昔の東ドイツ側で、製作されていたM42マウントのツァイスのレンズがあります。
それも、いい写りをしますのでオススメです。
フレクトゴン、パンカラーなど。
駄作ですが、ツァイスのパンカラーで撮りました写真と、Kレンズの28ミリF3,5で、撮りました写真をアップさせてもらいます。
書込番号:16969900
0点

>MA★RSさん
SMC PENTAX-F Fish-Eye Zoom 17-28mm/3.5-4.5はフィルム時代から気になってました。
APS-Cだとどうかな〜と思っていたのですが、ちゃんと魚眼らしく写ってますね。
検討してみたいと思います。
あとM42ですか。
リサちゃん、ユリちゃん、クリミちゃんが何なのか分かりませんが・・・
なんか沼にはまりそうなので知らない方がいいような気がしてきました(汗)
>.pwtmptpt.さん
120mmと150mmですか。
120mmは使いやすそうですね。
ただレア物となると探すのが大変そう・・・
>しんす'79さん
28mmソフトはよさそうですね。最近ソフトレンズにはまっているのですが、画角が中望遠なので広角が欲しいところでした。これは欲しいです。
85mmも名レンズと聞きます。ペンタは単焦点が豊富ですね。ズームよりは単焦点の方が好きなので嬉しいです。候補に挙げていただいたレンズ少し調べてみます。
>たいくつな午後さん
貴重な資料ありがとうございます。
1000mmF8とか面白そうですね。
意外と超望遠が揃ってるんですね。
探すのは大変そうですが、地道に狙ってみたいと思います。
>アルカンシェルさん
作例ありがとうございます。M42もよさそうですね。
Kレンズも少し探してみようと思います。
ペンタックスは単焦点がほんとに豊富ですね。ニコンやキヤノンにも負けてなさそうです。
かなり種類がありそうなので、少しずつ調べてみようと思います。
書込番号:16969938
1点

おはようございます。
ペンタックスにしかないレンズとなるとFA31mmf1.8リミテッドレンズでしょうか。
一枚目はペンタックスLXに31mmリミテッドで手持ち撮影した写真です。
プロビア100で撮影してます。
2枚目はそのプロビア100の取り込んだポジのトリミングです。
オリジナルではなくコピーして取り込んだ画像でもこれぐらい写ってます。
すごく良いレンズですよ。
書込番号:16969977
3点

おはようございます。
沼の美女達かもf^_^;)
エンナのリサゴン
ローデンシュトックのユリゴン
シュタインハイルのクルミゴン
ですo(^▽^)o
ただ名前が可愛いだけですσ(^_^;)
書込番号:16970062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ken-sanさん
やはりFAリミテッドは鉄板ですか。
31mmは画角的にも良さそうですね。
ただお値段が・・・ちょっと高いんですよね〜。
>MA★RSさん
かわいらしい名前ですね。
調べてみたらどれもレアなレンズっぽいですね。
クルミゴンは使いやすそうな印象を受けました。
書込番号:16970146
0点

みなさんご回答ありがとうございました。
オールドレンズなどまだまだ調べなければならないところがありますが、今のところ候補はAF28mmソフトとFA77です。
FA31も欲しいのですが高いのと28mmと画角がかぶるので躊躇しております。
今回は様々なレンズのご紹介ありがとうございました。
非常に勉強になりました。
書込番号:16971162
1点

すみません。解決済みの上に
ズームより、単焦点がお好きとの事ですが
FA28〜70mmF4ALを、お勧めしたいです。
ごく普通のスペックですが
価格のわりに評価の高かったレンズで、キットレンズだったので
入手しやすいでしょうし
1.5倍でも、42〜105mmなんで併用もしやすそうですしね♪
(大昔のズームって、42mm始まりでしたよね?)
ただ、FA28mmソフトもなんですが
ペンタ党“不遇の時代”のレンズなもんで
フードが、ねじ込み式なんですよねぇ…残念。
デザイン的にも、角ばったLXやK-5とはマッチングが悪いかもしれません…
書込番号:16971733
1点

>10358548さん
28-70、かなり安いですね。
これなら1本もっておいてもいいかなという感じです。
28mmソフトはデザイン的にいまいちなんですね。
デザインはあまり気にしない方ですが、写りがどうなのか気になります。
作例があまりないもので・・・
書込番号:16971911
1点

FA35mmF2が好きです。
リミテッドを全て揃えてからも何と無く、手放せません。ふわっと映るので、時たま使いたくなる個性派レンズです。
書込番号:16977625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ryo78さん
FA35F2ですねφ(..)メモメモ
リミテッドレンズは物欲に負けてFA77を入手してしまいました。
思った以上に小さいレンズで使い勝手が良さそうです。
書込番号:16977749
1点

スレ主様こんばんは。
FA20ー35/4ズームが小型軽量でハンドリングが良いと個人的には思います。
LXにはリミが似合う様に思いますが…
書込番号:17501549
1点



レンズ沼から脱出したかと思ったら、ボディ沼にハマってしまい・・・
もともとニコン、ソニーユーザーだったのですが、以前から気になっていたEOS-1N RSの購入を機に他のマウントのボディも欲しくなり、ペンタックスのボディまで揃えてしまいました。
フィルムはすべてフラグシップ機です。フィルム機はフラグシップでも安いんで、ついつい買ってしまいました。
フィルムだけだと使わなくなりそうなので、中古が安かった40DとK-5も揃えました。
これでフィルム、デジタルともに4マウントとなりました。
何に使うのか決めずに買うのはバカかと思いますが、笑ってやってください。
もしくは何か有効な使い道(特にキヤノンとペンタックス)があれば教えてください。
ニコン、ソニーはひと通りレンズも揃っているのでこれ以上投資するつもりはありません。
10点

こんにちは〜
やっちゃいましたね!
Canonは
動き物
ペンタは風景で
どうでしょう
でもあれですよ
うちには
一眼は
それに加えてオリンパスもありますので
5マウント
ミラーレスは
オリンパス
Nikon
とあります
早く追いついて下さい
書込番号:16967208
4点

ミラーレスも1マウントなので、それで言えばオリが4/3とμ4/3で2マウント、ソニーがAとEで2マウント、ペンタがKマウントの1マウント、ニコンがFマウントで1マウントと都合6マウントになってしまってます*_*;。(いずれもデジタル)
もう完全に機材マニアになってますが、レンズにはそれほど拘りが無いので高級レンズでなくてもそれなりに写るレンズだけなのでまだレンズ沼には入ってないとは思いますが*_*;。
これでソニーのZeissやGレンズ、ペンタのFALimレンズや★レンズ、ニコンのナノクリレンズを買いだしたら完全に沼にズブズブなので、心して注意したいと思います(まあ振る袖も無いので買えないはずが20回まで金利無料などという悪魔のささやきを店頭で見たりすると危ないですから*_*;)
書込番号:16967250
1点

みなさん結構カメラお持ちですね。
ちょっと嬉しいです。
>ゴリラ太さん
一眼レフ、オリンパスはすっかり忘れていました。
OMシリーズだとAFレンズが無いので買わないかな。
ミラーレスもありますね。
ミラーレスはソニー、ニコンと持っているので、私は計6マウントになります。
あ、ペンタックス67もあるので7マウントかな?
ソニー、ニコンは一眼レフのレンズを共用できる点が気に入ってます。
マイクロフォーサーズも一時持っていましたが、金欠で里子に出してしまいました・・・。
>salomon2007さん
結構カメラお持ちですね。私もミラーレスとペンタ67を入れれば7マウントになります。
フィルムも使いたいので、フィルムと共有できるボディで揃えました。
オリンパスもレンズ交換式のフィルムAF一眼レフを出していれば買っていたかもしれませんが・・・。
レンズはブランドにはこだわらず実用性重視で揃えています。でもペンタのリミテッドシリーズは気になる存在です。FA77とかちょっと欲しい・・・
書込番号:16967380
1点

アナスチグマートさん、
5マウントおめでとうございます?
ベンタは67Kマウントアダプターでデジに67レンズがつけられます
私は現在、
ニコンF(ニコンとフジ)、
キヤノンFD,EF
ミノルタMD,α、
ヤシコン、
オリンパスOM、PEN、4/3、M4/3
ベンタM42、K、67、645
の14マウントです(^_^)ゞ
でもライカには手を出してませんので…
書込番号:16967507 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もともとニコン、ソニーユーザーだったのですが、
・・・
さては、じじカメさんだな!
書込番号:16967530
1点

>橘 屋さん
すごい・・・
まるで中古屋さんをみているかのようです。
なんか上がいて少し安心しました(笑)
ヤシカにデジカメなんてあったんですね。知りませんでした。
ぜひライカにもチャレンジしてください。
なんかライカM3が欲しくなってきた・・・いかんいかん・・・
書込番号:16967553
1点

>なんかライカM3が欲しくなってきた・・・いかんいかん・・・
今晩は。 実はライカM2持っています。
ライカ・・・・。 いいですね。
書込番号:16967647
1点

>サマンサとダーリンさん
実は隠れじじかめ・・・ではありません(笑)
そういえばじじかめさんってカメラ何台くらいもってるんでしょうかね。
書込番号:16967648
0点

>けちけち太郎。さん
軽く誘惑してますね(笑)
いつかはライカと思ってるんですが、やっぱり高すぎで・・・
ボディもですがレンズも高いですよね。
書込番号:16967660
0点

アナスチグマートさん
返信ありがとうございます、
ヤシカのデジはリサイクルショップで2100円(未開封品)で、三歳の子供用に買いました、
ただ、SDカードが電池BOX内で、開ける度に1月1日にリセットされるお目出たい奴です。
書込番号:16967674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>橘 屋さん
やすいですね。充電するたびに元旦とはおめでたい(笑)
リサイクルショップって意外に安く売っているところがありますよね。
私の近所のハードオフは店員の目がいいのか安くありません(泣)
書込番号:16967706
0点

今晩は。ライカは一時期に
比べると安くなりましたね。
レンズもズマロンかエルマ-辺りにすれば
知れてます。 メーターはフィルムの
裏を参考にすれば特に不要ですが M5かM6か
CLにすれば大丈夫です。
書込番号:16967758
1点

>けちけち太郎。さん
これでも安くなってるんですね。私にはちょっと・・・
一眼レフは値崩れが激しいのにライカはまだ高いと感じます。
レンズのご紹介もありがとうございます。
宝くじでも当たらないかな〜
書込番号:16967799
0点

ともうしますかHNから推察しますに、
私の申し上げた事など百もご承知では?
(汗)
書込番号:16967867
1点

>けちけち太郎。さん
いえ、カメラの仕組みには詳しいつもりですが、資産価値については知識がほとんどないです。
特に古いカメラの価値は難しくてよく分かりません・・・
書込番号:16967882
0点

羨ましくて笑えません…。
書込番号:16968126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Green。さん
いいえ、単なるカメラバカなので笑ってやってください。
フィルムカメラなんて1台あればいいのに、こんなにあってどうするのって感じです。
書込番号:16968177
1点

フィルムカメラはほんの少しです。ニコンFEとF100、コンパクトカメラがコンタックスTVS他5-6台程度です。
なおソニーはRX100のみで、一眼は持ってません。
書込番号:16968199
0点

>フィルムカメラなんて1台あればいいのに、こんなにあってどうするのって感じです。
それぞれのお気に入りの一台は何でしょうか?
私は所謂沼には嵌まっていないのですが、フィルムはLX、デジタルはD700が気に入っています♪
まあ、メインの機材はミノルタやソニー製だったりしますが…。
書込番号:16968312
1点

>じじかめさん
いや、それだけ持ってれば十分マニアの仲間入りですよ(笑)
RX100もお持ちなんですね。意外でした。じじかめさんの作例を見たことがないので・・・
>しんす'79さん
フィルムカメラのお気に入りはダントツでF6です。
操作感といいグリップつけた時の連写など、撮影するたびに快感を覚えます。
なのでいままではF6メインだったのですが、EOS-1N RSをさわってしまったのが運の尽き、他のカメラも気になり始めてしまったのです。
でもお気に入りはF6で変わらなそうです。F6は別次元のカメラという感じです。
デジタルはD700私もお気に入りです。MD-10つけた時のかっこよさがたまりません。
最近はα99の出番が多いです。やっぱりライブビューが便利なので。
ただα99は連写に難があるので、連写したいときはD700の出番です。
書込番号:16968544
0点

きやのんわ何故apscーヽ(*`ω´*)ノプンスカプンスカ
書込番号:16969380
1点

>さくら印さん
予算の関係です(T_T)
初代5Dの半額以下で買えたので・・・
書込番号:16969457
0点

増殖おめでとうございます(*^▽^*)
私は現在、
ニコン :F、NIKON1
キヤノン:EF、EF-M
ソニミノ:αA、αE
ヤシコン:Y/C、G
パナオリ:4/3、M4/3
ベンタ :K、Q
Praktica:M42
SIGMA :SA
マミヤ :67
でも高いレンズには手を出してませんので(;^ω^)
マミヤ、コンタックスG以外、アダプトールが使えるかな。。
諸悪の根源はアダプトールだと思います(`・ω・´)
>ニコン、ソニーはひと通りレンズも揃っているのでこれ以上投資するつもりはありません。
Fのレンズがあれば、いろんなボディに付けられますよね(*^▽^*)
>もしくは何か有効な使い道(特にキヤノンとペンタックス)があれば教えてください。
キヤノンは、F、K、YC、M42が使えます(*^▽^*)
ニコンのサブに、キヤノン+アダプタとか('◇')ゞ
で、次に買うなら、SIGMAとか個性的で良いのではないでしょうか(*^▽^*)
書込番号:16969581
2点

お話の流れからいくと5D2じゃないーヽ(*`ω´*)ノプンスカプンスカ
書込番号:16969895
0点

>MA★RSさん
めっちゃ持ってますね(^o^)
マウントアダプターは考えてませんでした。
EOSならたしかにいろいろ遊べそうですね。
SIGMA は考えてませんでした。FOVEONは気になる存在です。
ただRAWが苦手なのでいままで避けてきました。
SIGMAも体験してみるのありかな・・またマウントが増えてしまいますが(汗)
書込番号:16969896
0点

> さくら印さん
キヤノンはお試しで買ったので、5D2までは考えてませんでした。
レンズを一から揃えるつもりはないので、個性的なレンズがあればとほしいなと思っています。
予算があれば5D2も欲しいですが・・・
書込番号:16969946
0点

アナスチグマートさんおはようございます。
まだ沼ではないですね。
沼は恐ろしいですよ。
さてシグマですがSD1メリルは他社レンズは色かぶりします。
自社レンズでも色が転ぶことがあります。
あと8こま撮影するとしばらくバッファーフルで撮影できませんのでテンポ良く撮るには他のカメラでも良いですが2台無いと無理です。
一枚目はシグマのSD1メリルにペンタ645の35mmf3.5レンズで手持ち撮影した写真です。
すごく良く解像してますがフランジバックの長い645のレンズにもかかわらず真ん中がシアンカブリしてます。
これはどうしょうもないそうです。
ただRAWでモノクロモードがあるのでモノクロ用カメラとしては大変優秀だと思います。
2枚目はメリルにライカのエルマー65mmf3.5で手持ち撮影した写真です。
RAWでモノクロ撮影してます。(カラーではもう現像できないと言う意味ですよ)
他社レンズも使いモノクロ以外で撮影もしたいとなるとSD15までの機種になります。
書込番号:16969955
1点

>さくら印さん
うう、両方欲しい・・・
50mmf1.0はほんとに欲しいですが、ヤフオクだと定価以上で売買されているようで手が出ません・・・
書込番号:16970158
0点

最近314000円で落札されてましたw(○ω○)w!
定価わ366000円ですw(○ω○)w!
30万の価値があるかどうかわ疑問です(´・ω・`)ショボーン
書込番号:16970403
2点

>さくら印さん
ここまでくると金銭感覚が麻痺してきますね。
高いなあ〜
でも落札する人いるんですね。
なんかマイクロフォーサーズ機にフォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95つけてもいいような気がしてきました。
書込番号:16970430
0点

その値段なら現役の5DMk3買った方がマシなんじゃないのかな。シネマ撮る分にはMk2とそう機能で変わった所は無さそうだし*_*;。
書込番号:16970472
1点

>salomon2007さん
おっしゃるとおりですね。私には50mmレンズに30万の価値は見いだせません。
5D3欲しいけど手がでません・・・
書込番号:16970932
0点

わたしもスレ主さんと同じような病ですが、レンジファインダーや、中判も面白いですよ。コンパクトだと、OLYMPUSのXAとも楽しいですよ。
書込番号:16977642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ryo78さん
仲間がいて嬉しいです(笑)
中判はペンタ67をもってますが、ローライフレックスとかも気になってます。
レンジファインダーも1台くらい欲しいです。
エプソンのR-D1をねらっているのですが高くて・・・
書込番号:16977740
0点



こんばんは。久しぶりに書込みさせていただきます。
見ていただける方がいらっしゃるといいのですが…
以前にMFカメラの購入相談をさせていただきました。
その時はFE2かFM2にしようと決めたのですが、EOS、PENTAXを知人からいただいたので
購入を一時保留しました。
でも、以前使っていたF3のような撮影の楽しみがなかなか感じられず…
あらためてMFのカメラを買おうと思います。(いまのところニコンしか見えていません^^)
FM2と、あと予備にFE2かFG、FEあたりを買いたいなと思っています。
FM2はときどき中古店を見ているのですが、思ったより値段の高いものしかなく、後回しになるかも…ですが。
コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
デジタルカメラでの使用は考えていません。
レンズメーカーのものでも結構ですので、よろしくおねがいします。
1点

お手頃なレンズならケンコーMF19-35mm F3.5-4.5はどうでしょうか?
http://kakaku.com/item/10501111998/
単焦点はやや高価ですがAi Nikkor 45mm F2.8Pがいい感じだと思います。
http://kakaku.com/item/10503510282/
書込番号:16964243
2点

かなり古いけどニコンAi 25−50/4 なんかはどうですか。
書込番号:16964273
2点

コンパクトな単焦点であれば、フォクトレンダー ウルトロン40mmF2というのもありますよ。
広角ズームは、トキナーAT−X20ー35mm F2.8あたりはAFレンズですが、絞り環付きでリングのトルク感もいいので、マニュアルでも使いやすいですよ。
(ただ、開放F値では写りがソフトレンズみたいです‥(^^;)
ニコン純正でも20ー35mm F2.8(AFレンズです)は出ていましたけど、見つかっても中古価格も結構高値だと思いますよ。
書込番号:16964670
3点

あかとまとさん こんにちは
せっかくのMFカメラですので レンズはMFレンズが良いと思いますので 本当は 20mm単焦点と言いたいのですが MFの20mmF2.8新品では高価ですし 中古もあまり無いので それよりは探しやすい24mmF2.8が広角であれば良いと思います。
後は 35mmより焦点距離は長いですが Eタイプレンズの50mmF1.8薄型でFM・FE系に合うと思います。
後 自分はFM2とFE2持っていますが 使いやすさはFE2の方が使いやすく ファインダー内の表示見やすいです。
書込番号:16964784
2点

ケンコーの19〜35でしょうねぇ〜ズームなら。
ただ、単焦点のAiニッコールを使って欲しいのが本音です♪
ボディはFM系が故障時に治る可能性のある機械式シャッターでお高め。
FE系、FG系、FA系などは自動露出が出来るかわりに、故障時には修理不能な可能性が高い電子基板と電子シャッターを使っているので安め。
書込番号:16964830
2点

あかとまとさん&みなさん、おはようございます♪
お久しぶりです。 やっぱり、MFニコンが気になってきたのですね!(^^)!
>コンパクトな単焦点レンズ、20-35ミリ位の広角ズームを(手頃なお値段で)揃えたいのですが、オススメのレンズを教えていただけないでしょうか。
まず、軽量コンパクトなレンズという事であれば…ニコンがFG等のEM系ボディ用に開発した、『Nikon シリーズE』というレンズ群があります。 これらのレンズはNikon Ai-Sレンズと同等の機能を持ちながら、プラスチック(ポリカーボネート)鏡筒を採用し、軽量化を果たしたものです。 製造工程を簡略化する事で、販売価格も抑えられたものでした。
ところが、この『Nikon シリーズE』には、Ai-Sレンズにも劣らない驚くべき光学性能を持ったレンズが存在していました。 私が使用した中で、印象的なのは…
Nikon シリーズE 50mm f/1.8
Nikon シリーズE 100mm f/2.8
Nikon シリーズE 75-150mm f/3.5
ですね。
50/1.8は標準域のパンケーキレンズで、当時非常に人気が出た為、後にAi-Sバージョンでも発売された程です。 欠点として絞り羽根にオイルにじみが出やすいので、購入される場合は、そこを注意して見て下さい。
100/2.8はニコンで唯一の100mmとキリの良い焦点距離のレンズ(他は全て105mmです)というだけでも持っておく価値があります! 描写性能もシャープで解像感があり、軽量な望遠レンズを持って行きたい時には今でも使っています。 このレンズとAi-S 105mm f/1.8とどちらを持って出掛けるか、出発前に何時も頭を頭を悩ませていますwww(笑)
75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね! ズーム倍率を欲張らなかった事で、良好な描写性能を実現しています。
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2010/0201/
ニコンのMFズームで20mmスタートのレンズは、残念ながら、存在しません。 その様な超広角域を持つズームレンズが登場するのは、オートフォーカス時代に入ってからの話ですから(^_^;) 当時は、殆んどのズームレンズが35mmスタートで、25mmとか28mmだと『超広角』と見なされていましたね。
テクマルさんがお薦めされている、Ai-S 25-50mm f/4は非常に良いレンズですよ。 ただしフィルターサイズ72mmと大きいですし、重さも600gはありますので、軽量コンパクトではないですね(汗)
仮に見つけられれば…Ai-S 28-50mm f/3.5は良いレンズと思いますが、販売期間が2年と短く、持っている方はなかなか手放さないので中古店で見掛ける事は珍しいです。
そういった事もあって、個人的には、折角MFで撮影を楽しまれるのであれば…広角単焦点レンズをレンズ交換しながら使った方が楽しいと思います。 広角レンズでは…
Ai-S 20mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
Ai-S 24mm f/2.8
Ai-S 28mm f/2
Ai-S 28mm f/2.8
Ai-S 35mm f/2
Ai-S 35mm f/2.8
あたりで、ご予算に合いそうなものを探して見られては如何でしょうか?
ご参考まで(^-^)ノ゛
写真: 左から時計回りに…
F3/T with Ai 45mm f/2.8P
FM3A with シリーズE 75-150mm f/3.5
FG with シリーズE 100mm f/2.8
Ai-S 24mm f/2
書込番号:16966198
6点

みなさん お返事ありがとうございました。
アドバイス、とても助かります。
アナスチグマートさん
19-35mm、いまだ新品があるんですね!驚きです。
こういった広角のズームが欲しいんです…
デジタルでも広角が(12-24mmあたり)欲しいのですが、まだ持っていないんです。
お値段もお手頃ですので、候補にします。
テクマルさん
25-50mm。これがあれば、単焦点は明るい50mm一本でいいかも、ですね。
写真を見てきましたが、結構長くて大きそうですね。
いま検索していたら、小さめのAFの24-50mmというのもヒットしたのですが…
咲ひかるさん
40mmF2ですか。写真を見てきましたが薄くて可愛らしそうです。
これも欲しくなってきました。
もとラボマン2さん いつもありがとうございます。
24mmF2.8、Eレンズ50mmF1.8ですね。
どちらも軽量コンパクトのようですね。このあたりが純正でベストマッチなのでしょうか。
これともう一本、35mmあたりがあれば、十分かな…
19-35mmと迷います。
FE2とFM2なのですが、どちらかに決められなかったので、とりあえず両方(笑)と思っています。
予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
松永弾正さん
ケンコー19-35mm、候補にしました。もとラボマン2さんのお勧めいただいた24mm+50mm、とどちらにしようか、迷うところです。
FM2は今でも人気なのでしょうか、私のよく見るお店で30,000円前後しています。
F3のほうが安いボディもあり、少々複雑ですが…
そらに夢中さん いつもありがとうございます。
レンズシリーズEですね。50mmF1.8、軽そうでいいですよね。
純正で24mm、35mm、50mmと揃えられたらいいな…と思います。
財布と相談、となるのでケンコーの19-35mm+50mmとも思うのですが…
あと28-50mmF3.5、写真を見てきましたが、短くてコンパクトですね。
明るさも私には十分なので、手頃で見つかるなら、これもいいかなと思います。
ひとつお伺いしたいのですが、WEBでレンズを見ていると、非Aiレンズ、Aiレンズ、Ai-Sレンズ、レンズシリーズEなどの表記があるのですが、FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
単焦点で数本揃えるか、ズームを選んで本数を絞るか、もう少し考えてみます。
みなさん、ありがとうございます♪
書込番号:16968331
3点

あかとまとさん 返信ありがとうございます
>35mmあたりがあれば
MFでしたら Ai35mmF2の写りが良く 良いと思いますよ
後 非Aiレンズ Aiレンズ Ai-Sレンズ レンズシリーズEの中で 非AiレンズだけはAi連動レバーに レンズの絞りリングが引っかかり故障の可能性が有りますので 使えません。
書込番号:16968369
1点

ニコンはたくさんレンズありますから悩みますね。
でも折角のMF機なのでMFレンズが合うと思います。
書込番号:16968599
1点

>FE2やFM2で使うぶんには、どれも同じと思っていいのでしょうか?
この2機種だと非Aiレンズは使えません。
一世代前のFMとFEなら使えます。F3でも使えます。
F3いいですよ。質感がFM系とはひと味違います。検討してみてはどうでしょうか。
書込番号:16968611
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
お手軽なニコンの一部です。 |
甲府のブドウ園 お勘定場 F3HP+Ais35oF2 Portra160 |
スポットライト FA+Ais50oF1.8 Portra160 |
桜川 みなもの煌めき FE+Tam20A(70-150o F3.5) ProfotoXL100 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
前スレにお邪魔させていただいた事もあり、その後どうなったかなと気になっておりました。
エンプラボディーのFG系、、金属ボディー1/1000sのFEとFM、1/4000sのNewFM2とFE2とFA、FM3Aのどれか、やっぱり
みんな欲しくなりますよね。それが揃うと、以前お使いになられてたF3も又欲しくなりますよきっと。メカシャッター
のF2にも目が...Σ(^o^;) アヘッ
おっとっと...今回はレンズのお話でしたね。
軽量で嵩張らず、比較的安価に買える&買った(カラスコ2035は新品購入です(^_^;))レンズを幾つかあげてみました。
レンズは、写真右上から左下へ順番に...
カラスコ20oF3.5、Ai-S50oF1.8、Ai-s35oF2、Ai-s35-105oF3.5-4.5、AiAF24-50oF3.3-4.5DAiAF35-70oF3.3-4.5
AiAF28-70oF3.5-4.5Dです。UPしたAFレンズは全て絞り環があり、MFボディーではAi-sレンズと同様に使えます。
(ボディーは、左列前からFEが2機とFG-20、右列は前からFE2 NewFM2 FAです。)
Ai-S3520と5018は、どちらも絞り羽根まで分解して、ベンジンでしゃぶしゃぶ洗浄して、重めのグリスを使ってセルフOH
したので、余計に愛着があります(^_^;)
Ai-S3520は状態が悪くても1万近い値段が付いているものが多いですが、私のはぽっきり1万で、ヘリコイドはスカスカ
で、鏡筒にはガタがありましたが、外観は綺麗なものでした。Ai-S5018は外観は良いけど、レンズや絞り羽根の状態が
悪かったものと、外観は悪いけど、内部状態の良いものの2本を合わせてほぼ5千円で買って良い所取りでニコイチしました。
※悪い所取りのニコイチも出来ました(;~▼~;)
程度の確認はしてませんが、MFズームのAi-S35-105oは5千円以下、AF24-50とAF28-70は5千円〜8千円、AF35-703千円位
で見かけます。Ai-S35-105oは最近接は1mもありますが、マクロ機能をズーム全域で使えるので、一々マクロに切り替える
面倒さはありますが、近接の弱さをカバー出来ます。
MFズームにはマクロ機能のあるニッコールレンズが多くありますが、ちょっと大きいAi-S28-85o F3.5-4.5のマクロは、
ワイド端の28o時は使えますが、そこからテレ側にズームして行くと、マクロ量が機械的に減少する仕組みになっている
事と、ワイド端で鏡筒が最長になるのが使い辛いところです。
UPした中で、一番好きなのはAi-S3520で、次がAi-S5018です。当時のニコンのレンズ描写の特性とも言える、輪郭線が太く
、硬調で階調幅が狭く、黒潰れし易い傾向も軽微で、開放値ばかりでなく、数段絞ってもその傾向を強く感じさせられる
事は少ないと思います。開放値付近では収差塗れとは違う優しさがあり、とても好きな2本です。
それと、もとラボマン2さんやアナスチグマートさんが仰っておられますが、FE2やFM2には、ボディー側の連動爪が固定
なので、非Aiレンズの装着は問題があります。1/1000sのFEやFM、F3一族は可倒式になっているので、爪を起こせば非Ai
レンズも問題無く装着出来ます。
以前は、固定式連動爪ボディーに、可倒式連動爪にする加工をニコンが受けていましたが、今はやってないみたいです。
キートスさんや猪苗代カメラ工房さんのようなニコンのOBが経営されておられるショップで加工をやるかどうかですが、
聞いてはおりませんので分かりません(^_^;)
●そらに夢中さん
御無沙汰しておりますm(_ _)m...それにしてもいいボディーにいいレンズを沢山お持ちでいいですねぇ〜ヽ( ´ー`)ノ♪
>75-150/3.5はファッション関係のポートレート撮影で良く使用された事で有名なレンズですね!
75-150とは少し変わった焦点距離ですよね。
私はEシリーズのこの75-150 F3.5は持っておりませんが、タムロン20A 70-150oF3.5を使っています。つい先月もこの
レンズで撮ったばかりです。シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
書込番号:16971412
6点

みなさん こんばんは。アドバイスありがとうございます。
書き込みを読ませていただくと、早くカメラ、レンズが欲しくなってしまいます。
もとラボマン2さん
35mmF2がいいですか。F2.8でも十分かなと思っていました(笑)
明るいレンズが欲しいんですけどね、予算に合うものとめぐりあえるかどうか…
テクマルさん
AFレンズのほうが安い場合もありますよね。私もMFのものがいいと思っているのですが…
大きさやお値段など見てちょっと考えています。
アナスチグマートさん
F3ですね。先ごろレンズごと譲ったので今は手元にないのですが、いずれは揃えたいです。
いまは軽そうなボディに目がいっています(笑)
アムドーさん 今回もありがとうございます
カメラもレンズも綺麗なものばかりで羨ましいです。上から見たカメラのスタイルにも惚れ惚れします。
35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
AFレンズ(結構古め?)のズームが安くで良く見かけたように思いますが、使い勝手はやはりずいぶん違いますか?
ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと左から2本目と3本目)、
最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
FM2などと組み合わせたら、デザインはアンバランスかもしれないですね。
いろいろ悩みますが、楽しい悩みです。明日の帰りにいつものお店に寄れたらのぞいて来ます。
書込番号:16973120
1点

スレ主様、こんばんは。
小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
書込番号:16975778
3点

こんばんは。
昨日いつも立ち寄る店にニコンFE10という、ゴールド色というかチタン色のような見慣れないカメラがあり、35-70mm付きで3,000円という価格でしたので、衝動買いしてしまいました…
ボディとレンズともかなりきれいで、一応絞り優先が使え、とにかく軽いので満足しています。
ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
とりあえずのズームが付いてきましたので、次はFM2と28mmか35mmあたりを揃えたいと思います。
マニュアルフォーカスのレンズ、お店には数も少ないので、通販なども考えて探そうかと思います。
みなさんありがとうございます。
書込番号:16983437
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Ai-S5018とFG20 フードを外すと、パンケーキと呼べる厚みです。 |
紅葉葉にMFでピント合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
ステージライト MFピン合わせ F80D+AiAF35-70oF33-45 Ultramax400 |
スーパーひたち AFでピン合わせ F80+AiAF24-50oF33-45D UltraMax400 |
あかとまとさん、銀塩ファンの皆さん、こんばんは。
●あかとまとさん
>35mmF2、他の方もすすめていただいたので、探してみようと思います。あと軽い50mmと。
Ai-S3520とAi-S5018は絶対お勧めします!
3520はそれなりの大きさがありますが、5018は、そらに夢中さんのAi 45mm f/2.8Pよりはさすがに少し厚みがありますが、
それでもパンケーキと呼べる大きさです。それでいて開放F値1.8で、最短撮影距離も45cmで、結構寄れます。
(同じAi-S5018でも、最短撮影距離が60cmのものもあります。)
>予算もありますので、どちらかは旧型(FMかFE)あるいはFG、になりそうですが…
FEとFGでは、シャッターの最高速度は一緒ですが、シャッターユニットが違っていて、切った時の音も違います。FEやFM
のカシャンに対し、FGやFG20、EMは、パコンと軽い音がします。
(FMには関係無いですが)FE2、FEにあるAEロックが、FG、FG20、EMにはありません。
>ピントリングがプラスチックのままで細いものと、ゴム巻きのようでちょっと広いもの(アムドーさんの写真ですと
>左から2本目と3本目)、
>最近のデジタル用レンズのような使い勝手ならピントも苦にならないかも、と思ったのですが…
確かに、AiAF35-70oF3.3-4.5は、鏡筒先端に奥行きの浅いプラスチック製のピントリングしかありません。でも意外と
MFでの操作はそれなりに的確に出来ますよ。と言うのも、ピントリングの最短から∞までの開度は50度程度あります。
●帝國光学Vさん
>小生もテクマルさんと同様に、Ai-S4/25-50がオススメです。多少大柄ですが、良いレンズですよ。
良いレンズですが、ちょっとズーム幅2倍でF値も無理してないのに、大柄で重いですよね(^_^;)
そこ行くと、AiAF24-50oF3.3-4.5Dはエンプラ鏡筒で軽いです。ただ見た目や押し出しの強さ、存在感は薄いですが(^_^;)
書込番号:16983480
5点

あかとまとさん&みなさん、こんばんは♪
年内の仕事もやっと終わり…書き込む時間が出来ましたので、ちょっとお邪魔します。 まだ読んで下さる方がいらっしゃるか不安ではありますが…(^_^;)
まず、FM10+35-70mm f/3.5-4.8ご購入、おめでとうございます(*^▽^*)
このカメラ・レンズの組み合わせは、コシナのOEM生産という事もありコアなNikonファンには人気がない面もありますが…何よりその安さは魅力的です。 フィルムを巻き上げる時に、巻き上げが安定しない個体がある様なので、最初のフィルムでは、そこを注意して見て下さい。
さて、最近J-CameraをチェックしているとNikon FGの中古も幾つか見掛ける様になってきました。
http://j-camera.net/
さすがにモルトが劣化している個体が多く見られますが、モルトの交換だけなら修理店に依頼しても3,500円程度で行ってもらえますし(何なら自分でも出来ます)外観が気に入ればモルトの状態は関係なく購入されても良いと思います。
ところで、FGを使用する上で注意点があります。 MFニコンの内蔵露出計はシャッターボタンの半押しで作動する様になっていますが…FM・FE系が巻き上げレバーの格納でシャッターボタンがロックされるのに対し、FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。 つまり、そのままカメラバッグに収納していると、知らない間に露出計のスイッチが入り電池を消耗してしまう可能性が(酷い時にはシャッターが切れて、そのまま電池が切れてミラーアップしている事も)あります。
カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので電池の消耗は防げます。
>ファインダーがとても暗くて(レンズのせいかも知れませんが)ピント合わせが難しいですが(;_;)
暗い場所では、レンズの開放f値が2.8よりも大きいとファインダー中央のスプリットプリズムが暗転するのでピント合わせが難しくなりますよね。 スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
以下、横レス失礼します。
○アムド〜さん
こちらこそ、ご無沙汰しております。 返信が遅くなった事、申し訳ありません。
>シリーズEの75-150も相当良さそうですねo(^-^)o ワクワク♪
このレンズは中古をキタムラで2,500円位で購入したものです。 残念ながら、お見せできる作例はありませんが…全域で端正な描写をする扱い易いレンズです。
あ、それと…アムド〜さんのお薦めを見て、私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
書込番号:17018021
4点

アムドーさん そらに夢中さん こんばんは。レスありがとうございます。
年末を迎えてカメラ店に行く時間もなく、あわただしく過ごしていました。
アムドーさんお勧めの50mm、35mmはwebでもレンズの画像を見たのですが、ぜひ揃えたいと思います。Eシリーズのものも、さらにコンパクトなようですね。
行きつけのカメラ店にもあったと思うのですが、プライスタグが黄色く褪せていてずいぶん古い在庫なのかなぁと思ったような気がします。
(お値段はきっちりと覚えていませんが、お安くはなかったような…)
そらに夢中さん
FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
とにかくピント合わせが難しいので(合っているのかどうかがとてもわかりにくいです…)、現像の上がりが少し不安です。
つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
カメラファンのみなさん、いつもアドバイスありがとうございます
みなさん、良いお年をお迎えください♪
書込番号:17020260
3点

あかとまとさん、銀塩大好きな皆さん、こんばんは。
ヽ(*´∀`)ノ<<あけましておめでとうございまぁ〜っす!!>>ヽ(´∀`*)ノ
今年も宜しくお願い致しますぅ〜m(_ _)m
●あかとまとさん
AEカメラのFEに対するFMのように、コシナOEMもFE10に対するFM10があって、揃えたくなりますね(^_^;)
>FE10はびっくりするほど軽いので、持ち出す機会はありそうです。
普段気楽に持ち出す事を考えると、軽量である事は大きなファクターですよね。リトルニコンの3兄弟の重さは、軽い方
から順に、FG-20/440g、EM/460g、FG/490g。コシナOEM兄弟ではFE10/400g、FM10/420g...ですから、リトルニコン3兄弟
の最軽量FG-20よりも40g軽く、コシナOEM兄弟のFM10よりも20g軽いFE10は、ニコンの名前を冠する銀塩一眼での最軽量?
かな?σ(^◇^;)
>つぎはFM2と思うのですが、FE10を買う時に隣にあったEMというカメラも少し気になっています(笑)
リトルニコン3兄弟の中で、AEに特化したEMが一番軽いと思いこまれていますが、上述のように、FG-20より僅かに重いの
がEMです。他の兄弟同様、F3のように巻き上げレバー軸の中央に配されたシャッターボタン周りの造詣がとても格好良い
ですね。
暗い所ではFGやFE10のLED表示が便利ですが、それなりに光量がある所では、EMやFG-20の追針式ファインダー情報
表示が見やすい点も好きです。
●そらに夢中さん
お気にかけていただいて、反って恐縮です、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
昨年の内にお返事を読ませていただきました。そらに夢中さんのファンでもありますから、勿論ナイスも忘れずに。スレ主
であるあかとまとさんへのナイスは年が変わってからだったと思います(^_^;)
>FGには、F一桁の様なメインスイッチも無ければ、FM・FE系の様なシャッターボタンのロック機構もありません。
>カメラを収納する前にシャッタースピードダイアルを廻して『M90』か『B』に合わせておくと露出計も作動しませんので
>電池の消耗は防げます。
FG-20も同じで、シャッターロックが無いから、巻き上げた状態でなく必ずシャッターを切った状態で仕舞うようにしてました
が、シャッターが押されてままになって電源が供給された状態になる事への配慮はやってませんでした。M90とBで露出計が
起動しないと言うのも考えた事もありませんでした。良い事を教えていただきました。有り難う御座います。
MFコンパクトのヤシカ エレクトロ35シリーズやコニカC35シリーズなども大好きなんですが、C35FDもE&Lもレンズキャップ
を外すと露出計が起動し針が動くんですが、これは光を遮断する以外露出計を切る方法が無く、使う度、何だかなぁ〜って
思います(^u^;)ハァ
>スクリーン交換可能なカメラで『全面マット』スクリーンを選ぶ方が多いのも、そういった事も関係していると思います。
FE/NewFM2/FE2/は、FM3A用の方眼マットに交換していますが、FG-20二機の一つには、方眼マットに交換して入れ替えた
FM2のノーマルスクリーンの爪をカットして取り付け、もう一台のFG-20には、F90Xのスクリーンを周囲を削って入れています。
このF90Xのスクリーンは素通しのような感じで、凄く見やすいです(^_^;)
>私もAi-S 50/1.8パンケーキレンズがまた欲しくなってしまいました(笑)
沢山お持ちで、Ai-S5018パンケーキを持ってるのを忘れてるだけなんじゃないですか?Σ(^o^;) アヘッ
私はコシナ ウルトロン40oの旧型が欲しくて、超美品を探してるんですが、見つかりません。東京の有名中古店を梯子すれ
ばすぐに見つかるんでしょうが、出不精なので、家に居たまま見つけようと...、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
書込番号:17031609
6点



EOS-1N RSと40Dを購入してキヤノンデビューしました。
手持ちにはニコンとソニーがあるのでトリプルマウントになります。
ニコンやソニーと同じレンズを買ってもしょうがないので、キヤノンにしかないレンズを探しています。
新旧含めてキヤノンにしかない!というレンズがあればぜひご紹介していただければと思います。
とりあえず40mmF2.8はゲットしました。
2点

こんにちは
50f1.2Lと85f1.2Lがありますよ^^
書込番号:16960407
5点

なんだか購入欲求全開ですね(^^;
キヤノンにしかないレンズの有力の一角は、魚眼ズーム。EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM。
ほかに比較するべきモノがない、全周・対角線魚眼を1本で実現するレンズです。
あと、EF24-70f4L USMは1本でマクロをこなせるレンズです。シグマも結構昔から、マクロズームとか
出していますけど、純正メーカで本気でマクロ機能をつけたデジタル時代のレンズとしては、これは
画質も評判良いですし、他メーカにはないですね。
あと、EF50f1.2LやEf85f1.2L・・・ディスコンですが、EF50f1.0Lは「宝くじに当たったら買ってみたい」
レンズという所でしょうか。他メーカはf1.4止まりが多いです。
書込番号:16960429
2点

リンク貼っときますネ
EF50mm F1.2L USM
http://kakaku.com/item/10501011808/
EF85mm F1.2L II USM
http://kakaku.com/item/10501011534/
あとシゴロもか?^^?
EF400mm F5.6L USM
http://kakaku.com/item/10501010022/
そうだ魚眼も^^
EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM
http://kakaku.com/item/K0000141297/
書込番号:16960430
2点

僕もEF50mm/F1.0Lに一票。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/standard/ef_50_10l_usm.html
EF1200mm/F5.6Lというのも。。。
書込番号:16960446
2点

>EF1200mm/F5.6Lというのも
それ、野球場以外で現物が出ているの見たことないですよ!
新聞社ですら、メーカからのレンタルで、この世に100本も存在しないと言われておりますw
確か・・・・販売されていた当時の定価が980万円だったような・・・・
書込番号:16960463
3点

980万円の受注生産
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html
僕は、ネットでしか見たこと無いです。
書込番号:16960498
2点

こんばんは。
>キヤノンにしかないレンズを探しています。
特殊レンズになりますが…
TS-E17mm F4L
http://kakaku.com/item/K0000020993/
TS-E24mm F3.5L II
http://kakaku.com/item/K0000020994/
TS-E90mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010056/
TS-E45mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010055/
MP-E65mm F2.8 1-5x マクロフォト
http://kakaku.com/item/10501010060/
書込番号:16960545
5点

真面目な話をすると、私の場合は
EF17-40LとEF35-350Lで事足りてます。
書込番号:16960568
1点

みなさん返信ありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
結構あるもんですね。
明るい大口径や魚眼ズームにはとても興味ありです。
ただどれも10万円超えのレンズですね。さすがに高いかなぁ・・・
50mmF1.0をヤフオクで見てみたら定価より高額で取引されてますね。
TS-Eも面白そうですが、使い道が難しそうです。
EF24-70f4L USMも興味ありです。
マクロ撮影が好きなのと、本体と同時に買ったトキナーの28-70mmの解像力がイマイチなので、このレンズにはひかれるところがあります。
他にもあればぜひ教えて下さい。
書込番号:16960618
1点

返信ありがとうございます。
マクロがお好きでしたらまんまですが
EF100mm F2.8L マクロ IS USMもいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000055485/
書込番号:16960667
3点

でわ
別の意味で他所には無いレンズです(笑)
EF50mm F1.8 II
http://kakaku.com/item/10501010010/
新品で、こんなに安いレンズは他所には無いかと(笑)
書込番号:16960680
4点

>Green。さん
EF100mm F2.8L マクロ IS USMの手ぶれ補正は魅力的ですよね。
ただマクロはニコン、ソニーともに持っているのでキヤノンに追加するのは悩ましいところです。
>EF50mm F1.8 II
撒き餌レンズですね(笑)
このレンズは1本もっておいてもいいかなと感じています。
その他あればまだまだ募集します。
書込番号:16960736
1点

撮影ジャンルは何でしょうか?
中古でしか入手できませんがソフト効果で遊べる
EF135mm F2.8
http://kakaku.com/item/10501010015/
書込番号:16960848
2点

それじゃ・・・
Green。さんに先こされたから・・・
EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USM
http://kakaku.com/item/10501010802/
でも逝きましょうか^^
DOレンズです(^^♪
http://cweb.canon.jp/ef/special/lens/description/04.html
書込番号:16960888
2点

アナスチグマートさん こんばんは
20mmF2.8単焦点一本付け 気楽にスナップも良いと思いますし 40mmも有る事ですし 後 中望遠一本追加して スナップ3本セット組むのも 面白いかもしれません。
書込番号:16960992
1点

>Green。さん
撮影対象は風景、スナップ、サッカーなどスポーツです。
135mmF2.8はソフトレンズですね。
これも少し気になってました。
ただミノルタの100mmソフトを持っているので躊躇しています。
>うちの4姉妹さん
DOレンズ、技術的にはすごいですが、種類が少ないですよね。
もっと活用してコンパクトな望遠レンズが作れないもんですかね。
>もとラボマン 2さん
20mmはよさそうですね。
ただ20mmならニコンにもあるので、キヤノンならではのレンズが欲しいです。
書込番号:16961121
0点

おめでとう御座います!
皆様が色々とご提案されていますが、ニコンとキャノンの2マウントの私の感想としては100マクロF2.8ISと50mmF1.0でしょうか。
あとは28mm F1.8もキャノンかサードパーティーしかありません。STM搭載レンズもキャノンならではだとおもいます。
あとは私の箪笥の肥やしになっているの28-90mm F4-5.6 IIIとか…
書込番号:16961150
0点

アナスチグマートさん 返信ありがとうございます
キヤノンの場合 明るいレンズやTSレンズなど特殊なレンズを除けば 正統派なレンズが多く EFレンズ自体フィルム時代より ラインナップの変化が少ないので 珍しいレンズ探すの難しいですね。
これが ペンタックスだったらフィルム用フルサイズレンズの 30o 120o 150mmなどの変な焦点距離のレンズが有ったり20oのパンケーキが有ったりと面白いレンズ沢山有るのですが。
書込番号:16961207
0点

>yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
50mmF1.0はとても魅力的なのですが、価格が・・・高すぎです。
28mm F1.8も画角的に良さそうですが、ニコンにもあるので迷うところです。
主力はあくまでニコン、ソニーでキヤノンにはキヤノンにしかできないことをしたいと思っています。
>もとラボマン 2さん
ペンタックスはいつも心ひかれてます。リミテッドレンズなんかとても欲しいです。
でもペンタまで加えると4マウントになってしまう・・・
それもありかなぁ。
書込番号:16961290
1点

変わっているところで、EF22-55mm F4-5.6 USMはどうですか?
40Dでも使えますよ。(写りは好みが分かれます)
http://kakaku.com/item/10501010032/
中古で1万円位
書込番号:16961596
0点

そうなるとやはりTS-Eか対角線フィッシュアイでしょうね〜 ただ普段使いにできるかどうか…
ニコンで出来てキャノンで出来ないのは多々ありますが、逆はなかなか(^_^;)
あとはEOSユーリティのリモート操作での違いとマウントが変わっていないくらいなので…
ずーっと昔ですが確かF0.95の50mmがあったような。フィルム時代の産物だったかな?
でも実際はそんなにボケなくて、F1.0の方が綺麗なんですよね。
それとプリンターが同じメーカーで揃えられるのでカメラダイレクトという
カメラとプリンターを直接繋げて印刷できますね。なんとトリミングや色調補正もできます。
http://cweb.canon.jp/cpc/starteos/10-01.html
書込番号:16961616
0点

>夜のひまつぶしさん
EF22-55mm F4-5.6 USM、画角的にちょうどよさそうですね。
安そうなのも魅力です。
1本もっておいてもいいかな。
>yasakamatsuriさん
>ただ普段使いにできるかどうか…
普段はニコンやソニーをつかうので、キヤノンはキワモノレンズでOKです。
そうえいばキヤノンはプリンターも作ってるんですよね。
デジカメとの相性も良いのでしょうか。
書込番号:16961702
0点

アダプタ使えば、ニコンのレンズが使えますよ(*^▽^*)
YCもM42も使えますし。
F、YC、M42が使えるという時点で、Fマウントユーザーから
すればキワモノEFマウントかも(;^ω^)
書込番号:16961805
0点

プリンター作ってますよ♪
キヤノンは、プリンターと、カメラは
色合い等合わしてるって言ってますた(^-^ゞ
書込番号:16961947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
そうか、マウントアダプターで遊べるという点も魅力ですね。
オールドレンズは持ってないのですが、アダプターつかえば例えばSTFレンズをキヤノンでつかうこともできるわけですね。
そうすると選択肢はかなり広がります。
>うちの4姉妹さん
キヤノンのカメラにはキヤノンのプリンターがベストですかね。
プリンター書類印刷用のものしか持ってないので、検討してみたいと思います。
書込番号:16962443
0点

返信ありがとうございます。
単体で等倍撮影ができない50mmコンパクトマクロ
http://review.kakaku.com/review/10501010057/ReviewCD=600889/#tab
書込番号:16962784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EF1200mm/F5.6L
こんなレンズがあるのは知りませんでした。
キヤノン流石って感じですかね。
余談の類で申し訳ありません。
書込番号:16963003
0点

>をーゐゑーさん
1200mmF5.6はバケモノレンズですね。
シグマの200-500mmF2.8もバケモノですが、それ以上です。
MFだとニコンに1200-1700mm f/5.6-8 P IF-EDなんてレンズもありました。
書込番号:16963388
1点

Fマウントならねぇ〜
潜水艦用潜望鏡っていう
化け物があるんだが・・・(笑)
プリンターは、確かに相性が良いようです
ダイレクト印刷もできますし^^
書込番号:16963776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

EF100mm f/2 USMです
100/2ってのもあまり見かけないですね・・・中途半端だから?
現行レンズではマクロプラナーくらいですかね
特におすすめというわけではないですが、他にはないって事でご紹介〜
ちなみにこれは格安で入手したカビ玉です。掃除しましたけど・・・
しかしトリオマウントってのも豪気ですね〜〜
書込番号:16964828
0点

>うちの4姉妹さん
そんなものがあるんですか?
一度見てみたいです。
>オミナリオさん
EF100mm f/2ですか。確かに他社にはないですね。
あと一段我慢すればマクロレンズが買えるからでしょうか。
トリプルマウントだったのですが、カメラ沼にハマってしまい、ペンタックスのLXも購入してしまいました。これでクアッドマウントです・・・。
書込番号:16964947
0点


>Green。さん
135mm欲しいですけどSTFレンズを持っているので他マウント機で買うのをためらってます。
同じ135mmだとニコンのDCニッコールも気になる存在です。
書込番号:16968648
1点

みなさんご回答ありがとうございました。
個人的に1番気になったのは50mmF1.0だと結論しました。
しかし高い・・・
もしこのレンズをお持ちの方がいらっしゃいましたら使用感など教えていただければと思います。
書込番号:16969119
1点



キヤノンユーザーではないのですが、以前からペリクルミラーのEOS-1N RSが気になっていて、オクで安く出ていたので衝動買いしてしまいました。
単三電池で駆動できる点はうれしいですね。
レンズが無いので、とりあえず40mmF2.8STM、トキナー28-70mmF2.8、シグマ100-300mmF4を揃えました。
デジタルでも使いたいので、激安となっている名機40Dも入手しました。
ファインダー像が消えないのは面白いですね。
質感もフラグシップだけあって抜群です。
いろいろ買ってしまって金欠でフィルムを買うお金が厳しくなってしまいましたが・・・
何を撮ろうか試行錯誤中です。
とりあえずこれでマウントはニコン、キヤノン、ソニーと揃ってしまいました。
何をどう使うか悩ましいです。
7点

アナクロに動体を撮りたくなりますよ。
自分は1V HSですが、ブルーインパルスを撮影しています。
モードラのフィルム給送力がすごいので連写(H<<)にすると、
おしっこちびっちゃうくらいフィルム代がかかります。(爆笑)
書込番号:16960082
4点

購入おめでとうございます、
私も発売後即購入しました、独特の操作(ファインダーが消えない)
露出が2/3になりますが、動態撮影には威力を発揮します、
また、格安で有ったら購入するかも・・・
書込番号:16960136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
欲しい!
書込番号:16960172
6点

>松永弾正さん
とりあえず、餅付け・・・いや落ち着いてくださいw
書込番号:16960310
1点

>スキンミラーさん
ファインダーがブラックアウトせずに高速連写できるのは新鮮です。
ただフィルムを使っての連写はしないと思います。
いらないフィルムを出し入れして遊んでます(笑)
>橘 屋さん
ヤフオクだと2万以下で買えますよ。
かつてのフラグシップがこの価格とは、少し悲しいものがありますね。
>松永弾正さん
もう買うしかありませんね(笑)
書込番号:16960340
0点

RT・RSのメリットは高速連写時の安定性もありますけど、
ストロボメインでの撮影の時に、非常に助かるんですよ、実は。
ストロボの発光が目で見えるので、連続撮影などをしていてもきちんと光っているか確認しながら撮れます。
ライブビューやEVFでも良いじゃん! もしくはα?? とか言われそうですけど、
一機種ぐらい視線入力&リアルなRT/RSラインのデジタル一眼レフを出してくれても良いんですけど・・・
書込番号:16960405
1点

EOS-1N RSなんて珍しいですね。
昔、これ欲しかったんですよね♪ 羨ましいです。
書込番号:16960753
2点

す…すみません、取り乱しました(笑)!
しかし…二万円以下!
ふふふふふ…φ(._.)メモメモ
書込番号:16960773
0点

>テクマルさん
私も昔から気にはなってました。
ヤフオクなどを見てみるとタマ数は結構あるようです。
>松永弾正さん
安いのをgetできるといいですね。
・・・と魔の道に誘い込んでみますw
書込番号:16960823
1点

EOS-1N RSゲットおめでとうございます(*'▽')
あるところにはあるのですね(;^ω^)
ぜひ低速流し撮りで試し撮りを。。
書込番号:16961645
0点

>MA★RSさん
MA★RSさんもEOS-1N手に入れたんでしたよね。
ファインダーがブラックアウトしないので流し撮りもしやすそうです。
書込番号:16961691
0点

自分も1V買うときの対抗でしたRSw
とりあず現行ということ、格安だったということで1Vにいきましたがまだ気になるんですよね〜w
確かに最近値落ちしてきましたかね、美品で3万・実用品2万前後で落ち着いてますね
書込番号:16968314
0点

>TAMA MAさん
何気なくヤフオクをぐるぐるしてたらEOS-1N RSが15,000円即決というのがあって、この価格なら買ってもいいかと思い購入しました。
ヤフオクだと価格にかなりばらつきがありますね。
珍しいカメラなのに、意外とタマ数があることにも驚きました。
書込番号:16968636
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
