
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年11月23日 17:40 |
![]() |
17 | 7 | 2013年11月25日 21:52 |
![]() |
8 | 12 | 2025年9月13日 22:22 |
![]() |
87 | 30 | 2013年12月15日 19:31 |
![]() |
2 | 4 | 2015年1月16日 18:04 |
![]() |
70 | 17 | 2013年12月29日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ご注意ください: 実際に撮影ができません。
Konstruktor Transparent Collector’s Edition
http://shop.lomography.com/jp/konstruktor-transparent?utm_campaign=nl_konstruktor_transparent_jp&utm_medium=email&utm_source=newsletter
買ってみたい衝動が!・・・・・・
0点

主旨はチョット違うかもしれにけど、コレの仲間かな?
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%B0%B7-DIS-400-AZUMAYA-%E3%80%90%E9%A3%BE%E3%82%8A%E7%94%A8%E3%80%91%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4-PC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88DIS-400/dp/B002YGWGDW
こちは、間違えて買って、怒ってた人がどこかの掲示板にいたけど……。
書込番号:16868027
0点


じじかめさん、
それ持っています。
まだ組み立てていないので、撮れるかどうか判りませんが・・・。
つるピカードさん、
商品サンプルと言うわけでもなさそうな?
何かの用途があるのでしょうが、おかしな物が色々とあるもんですね。
書込番号:16871056
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
普段の撮影は、ご多分に漏れずデジタルばかりですが、先日ネットオークション
で本機を落札しました。
手持ちのAF 50mm F1.4Dを装着するとまさにベストマッチ。DXフォーマットだと
長すぎると感じた焦点距離もフルサイズ(笑)だと丁度良い感じ。(*^.^*)
AFは意外と早く、子ども相手であれば十分付いて行けるでしょう。
小さいボディーは軽く手ブレに注意が必要ですが、一眼なのに全然威圧感がない
のが良い。
また、デザインも古さを感じさせません。
これでポジフィルムを使ったら、驚きの高画質が可能かも!?
本体とレンズ合わせて2万円ちょっとの機材で、どれだけの写真を撮れるか楽し
みです。
電池が高価なのが難点でしょうかね。CR2を2個使用するのですが、近所のキタム
ラで2個買ったら1,560円でした。
5点

CR2 100均に置いてなかったでしょうか。CR2016 2枚(国内生産品)なんかはありますね。
書込番号:16848757
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
F65と、Ai AF35-70F3.3-4.5 |
裏庭の野良(=^・^=) F65+AF-S VR75-300o Portra160 |
玄関の下駄箱から落ちた石榴(^_^;) F65+Sigma Fisheye1528 Portra160 |
てん子 F65+Sigma Fisheye1528 Portra160 |
muramatakiraさん、皆さん、こんばんは。
Uのアメリカ以外での海外版F65を使っています。小さくて軽くて、それでいてVRの手振れ補正も機能するニコンU、
いいですよね。可愛がって使って上げて下さい(^.^)♪
CR2は手持ちのフィルムコンパクトもCR2のものが多く、幾つかストックしてあります。パナソニックのものでも2個
で1000円以下、東芝や富士通のものだともっと安い価格で買えます。
偶々ですが、今日、密林で東芝のCR2 2個パックX2(4個)を注文しました。送料込みで2個パックが610円でした。
書込番号:16849161
5点

電池、高いですよね(>_<)
この手の電池て、無くなったりしませんよね?
フィルムカメラ以外で、あまり見ない気がして…
アムド〜さん
>今日、密林で
しばらく意味が判らんかった (^_^;)
そんな風に使うんですね
勉強になります(^_^)v
書込番号:16849440
1点

デジカメ全盛になったせいか、フィルムカメラ用の電池を売っているお店が少なくなりましたね。
書込番号:16851472
0点

皆さん、コメントありがとうございます。
このカメラの電池は100円均一では残念ながら見つけられませんでし
た。
フィルムカメラはたまに遊ぶ程度なので、財布のダメージは大きく
ないでしょう。(*^_^*)
ところで、最近気づきましたが、コンビニでフィルムを置かなくなり
ましたね。写ルンですはあるけど。
旅行にフィルムカメラ持って行く時は、電池とフィルムを多めに持っ
て行くか、最初からデジカメだけにするか・・・う〜ん。。。
書込番号:16860438
1点

電池の件ですが…CR2ならAmazonで2個パックで550円位からうってます。まとめ買いされてはいかがでしょう?
探せばもっと安価な処も在るかもですが…
書込番号:16861460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

充電出来るCR2もあります。
私は持ってませんがこれを持ってる知人が言うには
容量が少ないので持ちは良くないようですが、フィルムカメラでの使用ならそれほど問題はなさそうです。
http://item.rakuten.co.jp/denchiya/cbfr006lb_konicaminolta/
書込番号:16880694
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
先日中古店でAriaを見つけ、動作確認をしようとしたところ、シャッターボタンを押してもミラーが動かずシャッターが切れませんでした(最初のうちは絞り羽を動かす部分?が動いていましたがそれも動かなくなりました)。
電池の電圧は問題ないようだったので、その中古店は確認後電話すると言いました。
後日電話があり、レンズがないとシャッターが切れない仕様である、買取時はレンズがついていたがもう売れてしまった、今確認できるレンズがないが買取時はシャッターが切れていたと言ったので購入しました。
ところが、プラナー50mm F1.4 MMJを別途購入して付けてフィルムを入れてもシャッターが切れていないようです(絞り羽だけが動いている様子)。
電池切れの表示は出ていないので電池はあると思いますが、新品の電池を入れて動作確認はまだしていません。入っていた電池が購入前後に切れた可能性はわずかですがあります。
そこでまずお聞きしたいのですが、中古店の言うようにこのカメラはレンズがないとシャッターが切れないのでしょうか?
フィルムカメラに慣れておらず、購入時からのトラブルで困惑しております。ご回答をいただければ幸甚です。
0点

電池が切れたかもしれないと書いたのは途中から絞り羽も動かなくなったからです。
シャッターボタンを押しても何も動きません。
フィルムカウンターの液晶は3と表示されたままです(絞り羽が2回動いたので)。
無駄かもしれませんが明日新品の電池を入れてみます。
書込番号:16837304
0点

ようつべに動画ありますよ(^◇^;)
レンズ無しで切れますね(ーー;)
うちのST、RTSもきれます。
返品しては(・・?)
書込番号:16837359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます!そういえば昔この動画は見たことがありました。購入前に思い出していれば。。。
3か月保証があるので修理してもらいます。レンズも買ってしまいましたので。。
書込番号:16837390
0点

へたな中古より、修理上がりの方が、
他の箇所もチェックしてもらえてたりして
安心かもですね(;^ω^)
ポジティブシンキングで(*^▽^*)
書込番号:16837414
1点

部品は無いので、別の物と交換又は返金でしょう。
ご愁傷さま。
書込番号:16837625
1点


先ほど新品の電池を入れても症状は変わりませんでした。
電池を入れなおしたあと最初の2回だけ絞り羽が動きます。
あとシャッターボタンを押してたらフィルムカウンターが7なのに勝手にフィルムが巻き戻りました。
部品があれば京セラ岡谷サービスセンターで直せそうですね。
中古店の保証は無料修理ですが、売値よりもお金がかかりそうなのにちゃんと直してくれるのだろうか。
とりあえず明日修理を依頼します。
書込番号:16840914
0点

多分、中古店の保証は、購入金額まで…だと思います。
購入金額越える場合は、越えた分のみ購入者の負担になると思いますので、多分、購入店からは見積り時点で修理代金が購入金額を越える場合は、連絡が来るだろうと思いますよ?。
その連絡の際に、修理代金の負担が嫌であれば、返品&返金対応になると思います。
書込番号:16841724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
購入時にいなかった店長が出てきましたが、レンズを付けないとシャッターが切れないと伝えた経緯は知っていたので丁寧にお詫びをされ、カメラは一時預かりとなりました。
急いでいないので連絡を待ちます。
書込番号:16842575
1点

本日京セラから修理品が戻ってきたと中古店から連絡があり、引き取りに行きました。
シャッターが切れたのを初めてみて少し感動しました(笑)
裏ブタロックの不具合なども直っており、各種点検もされているようです。
お客様に渡せる明細書がメーカーから来なかったと修理内容が書かれた明細の閲覧のみで我慢してほしいと言われました。
カメラの売値+1万円ほどの修理代も書かれていましたのでそれを持ち帰らせたくなかったのかもしれません。
店にとっては大損ですが、動作確認の時間があったにもかかわらず不具合を不具合とせず販売した手前、売値との差額を請求できなかったのか、他の商品の修理保証でも同じ対応なのかはわかりません。
結果的にはよかったです。カメラは大事に使います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16887993
2点

DS126321さん、皆さんこんばんは。
カメラがなおって良かったですね。
Ariaは小さいけれど、当時の一眼レフの最新技術が詰まっています。それに使いやすいです。Distagon 2.8/35mmをつけて、お散歩カメラにもよろしいかと思います。
末永くご愛用ください。
すてきなカメラライフを!!!
書込番号:16888164
0点

すごく昔の投稿ですが、私ヤフオク購入したアリアがまったく同じな問題が出た。その原因が知りたいです。もし教えていただけるとありがたいです!
書込番号:26289430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ニコンDfやソニーa7などフィルムカメラユーザーの方も注目の(?)
デジタルカメラ新製品が出てきていますが、
フィルムユーザーのみなさんどういう思いをお持ちでしょうか。
自分はこういうカメラからフィルムカメラを再発見してくれる人も出てくると思いますし、
使っているMFレンズがデジタルで使えるのは嬉しい限りですが。。。
1点

Dfとα7系は、コンセプトが180度違う、全く別ジャンルのカメラ・・・。
・α7はデジタル(EVF)に慣れ親しんだ人が使う格安小型フルサイズ機。
・Dfは嗜好性が高くて何か懐かしさを感じる中級小型フルサイズ機。、、、と勝手に解釈(笑)
なので、一緒にすると
面倒くさいニコ爺やOVF信者から「そんなのと一緒にするな!!」と言われそう・・・(´・ω・`)ショボーン
私はα7が欲しいけどヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃
書込番号:16800887
4点

上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
俺はどっちもいいと思うね。
Dfは買わないが、A7Rは買いそうな予感。
書込番号:16800898
0点

>上の人、いかにもフィルムカメラもってなさそうなんだけど、誤爆か?
今となってはフィルムボディは持ってませんが
「写ルンです」は好んで使ってます(≧▽≦)☆
書込番号:16800901
7点

巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
そして一回巻き上げると、一回撮れるのん
そしてワインダー付けると3連写
モードラつけると6連写してくれると嬉しいな(爆)
書込番号:16800946 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
今までのニコンフルサイズのデジタル一眼レフでは、ニコンのフィルム時代のレンズで、Aiレンズはいけましたが、それより昔の非Aiのレンズの装着がダメでした。DFでは、非Aiレンズでもいけるようになったそうです。
α7(R)は、アダプター装着で、いろんなメーカーのフィルム時代のレンズがいけそうなので、フィルム時代のレンズを楽しむことでしたら、α7(R)の方が面白いかもしれないです。
書込番号:16800970
0点

値段もターゲットとするユーザーも違うと思います。
書込番号:16801066
0点

スレ主さんの言われる事、至極普通と思いますね。
文句を言っておられる方は偏屈もんですね。
デジタルからアナログ戻りというか、そこが入口になるかもしれませんよね?
ま、でも、出口はもはや限られてますけど。
オーディオの政界で実証済みでしょう。
SONYのESシリーズやメタルカセットやレコードはもう復帰しませんし。
所詮は、企業体ですから金儲けと規格の申し合わせに尽きます。
書込番号:16801158
5点

メポパポさん こんにちは
この2台 コンセプトが違うカメラだとは思いますが フィルムカメラユーザーから見ると ソニーα7はオールドレンズ用ボディとしてベストなボディですし Dfはカメラ自体がフィルムカメラと同じ様な感覚で使えるカメラだと思います。
その為 旧レンズを使いたいのでしたらα7 カメラの操作を楽しみたいのでしたらDfを選ぶと思います。
書込番号:16801273
2点

ジャンルが全然違うカメラを比べてもしょうがないです。
SONYの方がいろいろなレンズが使えていいんじゃないかと思いますが、爺はSONYに良い思いが無いので絶対買いません。
他のメーカから同じようなカメラが出ないかな?
ニコンDFは面白いカメラですね。デジカメでいろいろやってもうやることが無くなった、とかユーザーが飽きてきたとか
原点を見直し、原点に帰る?カメラですね。
書込番号:16801469
4点

>巻き上げレバーが欲しい(^-^)/
同感で〜す(~-')b
α9000みたいなん
あってもいいじゃん(^◇^)
書込番号:16801683
2点

他で書きましたが、ガシャッウィー スピーカ内蔵じゃないとね、だめだわさ。αは映像撮影機で別ジャンル。
書込番号:16801906
1点


あたしEVF未経験だけどα7が欲しぃーv(。・ω・。)ィェィ♪
書込番号:16802823
1点

別に懐古趣味なデザインだなぁ〜としか…
デジタル一眼とフィルム機で機械式もAE機もAF機も持ってるので使いたい時に使いたいカメラ使うので何も変わりません。
でも敢えてならあるレンズをデジタルのフルサイズで撮れればと言う理由からα7は気には成りますが…
其とフィルムが生産中止になってもデザインだけでカメラを選ぶ気は無いです。
書込番号:16803048 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フィルムっていっても、時代の幅がありすぎだと思いますけど(;´・ω・)
私は、α7D位が良いですね。。
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/21/news003.html
書込番号:16804342
2点

スレ主ですが、すみません、
この二台を比べるつもりで書いたのではないのですが、
誤解を招いてしまいました。。。
Dfはフィルムカメラのような操作感
a7はフィルムカメラ時代のレンズをそのままの画角で使える
というような意味で、
自分と同じようにいまだにフィルムカメラを使っている人は、
こういうデジタルカメラの登場についてどういう思いがあるのかな、
と思った次第です。
書込番号:16804712
2点

非AIをAIにするのは簡単です袴をけ連ればいいです
何本か改造しました要するにカメラが今絞りがどこにいるのかがわかればいいようです
Dfスタイルはいいですが
富士の色に魅せられたらもう他機は考えます
書込番号:16807914
2点

光学メーカーのカメラしか購入したくありませんね。
それと、スレ主様、銀塩板よりデジタル板で、スレッドを立てられた方が、レスが沢山つくのではないかと思います。
書込番号:16811245
4点

α7はKマウントもアダプターで使えるやろか?
書込番号:16813189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

rvo78さんおはやうございまふ
kマウントのアダプター出てるので使えると思います。
書込番号:16813224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>光学メーカーのカメラしか購入したくありませんね。
・・・
それは言えますね。
ソニーやパナはスペック至上主義で本当にクズです。
ミノルタからの成り行きでその鬼ユーザーに成り下がった私が言うのも何ですが・・・。
書込番号:16829899
2点

>こういうデジタルカメラの登場についてどういう思いがあるのかな、
機能を追求して、FなりF3やF5などのデザインが出来上がったのに対してこれは違いますますよね。
また、このカメラを使ってみてフィルムを再発見できる人はゼロだと思います。
書込番号:16830366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
>自分と同じようにいまだにフィルムカメラを使っている人は、
こういうデジタルカメラの登場についてどういう思いがあるのかな<
…大メーカーがお金をかけてちょっとした洒落っ気で出したカメラですから、とりたてて良いの悪いのと白黒つけなくてもいいかな〜なんて思っとります。しかしある程度は売れてくれないとシャレにならんでしょうね。
それに付き合うか否かは人それぞれですが、Dfに関しては私はパスです。前から見ると操作系がフィルム機のように見えるだけで、背面を見るとれっきとした最新デジタル機ですから実際の操作がフィルム機と同じになるわけがないですよね。ましてや撮影時の緊張感に至っては比較にならないことは明白です。なぜフィルムをそのまま撮像素子に置き換えただけのシンプルなデジタルカメラを作らないのか…作りたくても作らせてもらえないのでしょうが、私はそっちの方が売れると思うんですがね。
Dfはどうでもいいんですが、EPSON R-D1やライカMデジタル系ならやってもいいかな(お金があれば)。
フィルム機から受け継いだ精密な距離計や、目的は違えどR-D1は巻き上げレバーまで引き継いでいますからね。扱いがデリケートなことや撮っている時の充実感に関して、同じではないものの相通じるものは少しだけ持っているような気がします。
書込番号:16833412
5点

操作もそうですが絵造りがフィルムっぽいとかだともっと興味あるかもです…
α7はフィルムカメラを造った事ないメーカーが造ったガチガチのデジカメ…対照的にDfはフィルム時代からの由緒あるメーカーが造った懐古趣味なカメラ…
未だちゃんと画像を見た訳では無いですが、そう言う遊び心が入ってればなとふと思いました。
でも又Nikonマニアの方には怒られそうですが…
書込番号:16833428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふむ
設定でベルビア調とかコダック調とか
変えれるといいかも
しかも24枚撮らないと
設定変更出来ないのん^^
いっそ背面液晶も無くして
家に帰るまで画像確認が出来ないとか?
AFも廃して、スプリットプリズムで^^
マニアには、売れると思うよ♪
ただ時々不意に巻き上げレバーを
ガシャコンってしたくなるときがあって
欲しいなぁ〜っと・・・( ̄▽ ̄;)
書込番号:16833567 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うちの4姉妹さん
エプソンをどうぞデジカメでも巻き上げ、レバーあり
書込番号:16849242
3点

α7って見た目は別にDfより昔フイルムMFで撮っていた方の興味そそっていると思いますよ
別に連写も高速AFもあまりいらないじっくりとか人物とかに良いかと思います
あとそのようなカメラマンが自分の体力と相談し移行するのにも良い機体でしょう
現に僕の友人も5DUから移行を計画しています
書込番号:16923307
1点

Df使用してますが、正直デジカメですよ
基本的設定は他のデジカメと同じ、
シャッター、ISO、露出補正が視覚で解り、変更出来る(コレが大きい)
設定さえすフイルム機と同じ感覚で操作出来るから、自分は楽です。、
個人的にはMFレンズはフイルム機で使いたいです(使ってますが)
レンズ遊びがしたいのならα7です、ニコンはできませんので、比較する機種ではありませんね。
書込番号:16923867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分はこういうカメラからフィルムカメラを再発見してくれる人も出てくると思います
デザインや操作性を変えてもフイルムカメラの再発見にはならないと思います
Dfは見た目や操作系なのでフイルムカメラの再発見ではなく
デジタルカメラユーザーが懐かしがるデジタルカメラ
α7はフイルムカメラのレンズを使っての撮影が得意なフルサイズデジタルカメラ
で皆フイルムカメラの再発見(フイルムに戻る)なんてないでしょう
フイルムカメラのレンズが使えたり使いやすいのは新しいユーザーを発掘したりはできるでしょうが
フイルムに戻りたい人ってあまりいないと思うし
そう思えばフイイルムカメラはいくらでも手に入る
僕がフィイルムライクと思うのは
高速連写や高速AFにとらわれない
1枚1枚撮るスローライフに適したカメラが出ると面白いかなと思います
基本的にファインダーが優秀でMFに適したオールドレンズが使えるボデイで
操作系がシンプルな機材、デザインは・・・
アレ
Dfやα7じゃん
フイルムに戻るんじゃなくフイルム時代の人が好むカメラ?
フイルムと言う記憶媒体にはこだわらず
メカニカルの機材を使ってみたいとは思います
いろいろ問題はあるかもしれないけど
一時あったパトローネ型のデジタルバックって実用性能ま満たさないのですかね
裏蓋改造でも良いんだけどメカニカルなボデイで違和感少なくデジタル写真が撮れるといいな
書込番号:16947869
1点

フィルムカメラ30台ほど使ってます
もちろんAFもあればMFもありますよ6X9以下はすべてあります
これというものフィルムで撮影していますなかなかチャンスがめぐってこないので使用頻度は少ないですが確実に使っては居ます
このように
アルファ900次S2+プラナー85 F1.4 137MDにはコンタックスバリオゾナー28−70ですこのようにいつでも持参できるようにしています
次回は1月3日のお稲荷さんの撮影会です
まだまだフイルムがんばりますよ
書込番号:16960302
2点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX Aria ボディ
こんにちは。
最近Ariaにフィルムを装填しても、フィルムカウンターが01にならずに困っています。(00が点滅したままです。)
説明書の通りに装填しているつもりですし、50回ほどはやり直してるのですがうまくいきません。
いままでこんなことがなかったので故障なのかと不安になり、質問させて頂きました。
フィルムを装填して裏蓋を閉じると、ちゃんと巻き上げ音もします。。
以前にこのような経験をした方、また原因として考えられることがわかる方はいらっしゃいませんでしょうか?
知識豊富な方々に助けて頂きたいです。よろしくお願いします。
0点

noelkkさん こんにちは
フィルムをセットするとき フィルムの先端をオレンジの線より奥に入れていませんよね?
また フィルム自体のカールが強く フタ締めるときフィルムが浮いていると言うことも無いですか?
書込番号:16798546
1点

早速のご回答ありがとうございます。
フィルムをセットするとき フィルムの先端をオレンジの線より奥に入れていませんよね?
はい、オレンジの線の手前までフィルムを出してローラーの上に置いています。
また フィルム自体のカールが強く フタ締めるときフィルムが浮いていると言うことも無いですか?
これは少し微妙なのですが、フィルムは少しカールしています。そのため、フィルムを抑えながら蓋を閉めるようにしています。また違うフィルムでも試してみましたが全てのフィルムで上手くいきませんでした。(泣)
もしかしたら今持ってるフィルムは全部ダメということなのですかね??
他のフィルムを購入してもう一度試してみた方がいいかもしれませんね。
フィルムのカールを上手く抑えながら蓋を閉める方法ってありますか?
書込番号:16799003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

noelkkさん 返信ありがとうございます
>フィルムを抑えながら蓋を閉めるようにしています
フィルムの先端が ローラーに乗っていれば巻き込んでくれると思いますので 後は 裏蓋に付いている シルバーの抑え金具がフィルムしっかり抑えられるよう黒いローラーに 密着していますでしょうか?
書込番号:16799067
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
>あの動画
えっと立て続けに6本位流してる公告動画の事ですか?
FM2の再来とか言われてる…
でもデジカメだと思うな…
多分フィルムで粘ってる人をフィルムからひっぺがしてやるために、懐古趣味なデザイン&シャッター音で出してくるのでは?
まあフィルムの新機種出すと面白いとは思いますが…
書込番号:16791711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あまり売れそうもないものには、お金をかけないと思います。
書込番号:16792964
4点

FM3Aのシャッター、インターフェイスを持つデジカメとか・・・
Aiレバー関係は電子的に処理して非Aiレンズも装着、測光可能なら期待します。
フィルムカメラとして出すなら・・・ニコンFの復刻盤なら期待。フォトミックファインダーは外形デザインはほぼそのままにF4ばりにマルチパターン、スポット、中央重点で測光します。とか。
正直、フィルムカメラはF6の維持が最重要かと。
書込番号:16793440
7点

F7どころか、実際のところ、F6が発売されて現行機種であること自体が奇跡だと思います。
現時点で考えるなら、デジタルの撮影機能を持つ、フイルムカメラが現実的ではないでしょうか?
デジタルで試し撮りして、露出などを確認後に、改めてフイルムでシャッターを押すという
スタイルで撮影できるなら、ある程度は、フイルムカメラが復権すると思うのですが
どうでしょうか。
スペック的に劣りまくるデジカメが圧倒的に普及したのは、
撮れたどうかの不安をその場で解消できたという点なのですから。
個人的にはFでなくF2を復刻して欲しいですね。1/4000のシャッターも付けてね。
余談ですが、この前オークションで落札したF2ですが、持ち込みでチェックしてもらうと
他のシャッター速度は正常なのに1/2000の速度が実測1/4000になってました。
魔改造も可能なぐらい余裕の設計なんでしょう。
書込番号:16793901
4点

フィルムとデジタルの融合なら、カメラの裏蓋を交換するのが出れば1台2カメラでbestかも…Nikonが特許取ったと言う噂もありますし…でもこんなの出すかな?あのお堅いNikonが…
書込番号:16794755 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あの動画、チラッとしか見えませんが、最後の映像で『Fx』のロゴらしきものが・・・
まあ、135サイズのフィルムだってFxと言えなくもないので、フィルムカメラ??と期待したくはなりますが、多分デジタルですよね。
それにしてもよく見えませんが、ペンタ部の『NIKON』ロゴが斜めではなくF3時代の力強い縦ロゴっぽく見えるような気がしますし、これ見よがしのシャッターダイアル、直線を基調としたデザインなど、かなり懐古趣味的な感じがします。
シャッタースピードが4000分の1までしかないようにも見えますね、、、X,T,Bの刻印もフィルム時代っぽくてGOODです。
F4的なデジタルカメラかな?
いずれにせよ明日11月5日に発表があるようなので、楽しみに待ちたいと思います。。。
フィルムカメラはF6が廃盤になっていないだけで奇跡としか言いようがありません。
書込番号:16795109
4点

Nikon Df のことでしょうか?
FXデジタルと精密機械Fシリーズの融合、という感じでしょうか。↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/df/index.htm
amazonでは、27万円弱で予約が始まってますが・・・。
書込番号:16801769
4点

オールドレンズを生かせるDfの発売により
社内で「Dfも発表したことだし、そろそろF6もやめていいんじゃないのかね」なんてことになり
フイルム一眼レフF6の生産終了をお知らせします。長年のご愛顧誠にありがとうございました。
・・・なんて発表があるんじゃないかとドキドキしてます。
もう一台買っておこうかな〜
書込番号:16810419
3点

Nikon Df のことですね。
軍艦部とか、往年のフィルムカメラらしさを感じさせられますが
背面の液晶モニターは 今どきの 3.2-inch LCD !!!
動画なしは想定内かなぁ。
ハイブリッドではなかったので私はまだまだ F5 を使い続けます。
書込番号:16810452
5点

アチキも両刀Nikon微妙に期待していたのですが、やはりNikonはお堅い真っ当な会社でしたって落ですね…
ハイブリッド出てくれてたらアチキ初のNikon導入なる可能性が在ったのですが、当分フィルム販売されてる間本気撮りの時は銀塩とデジタルの2台体制で頑張ろうと思います。
書込番号:16813282 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

非Aiレンズ前提でフォトミクFTNデザインとか…
それなら即買いだったかも?
書込番号:16813659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

馴染みのカメラ店の店長さんから聞いた話ですが、ニコンの営業さん曰く、F6は製造中止にはならないとの事です。
ニコン銀塩一眼レフ愛好家の皆様、安心して、フィルム文化を継承しましょう。
日本光学万歳!
書込番号:16855307
5点


みなさん、こんにちは。
海外でプロビア400Xのディスコンの噂が出ているようで、ちょっとショックだったりしています。
Dfが発売されて、動画機能なしとか1600万画素とか、FM2っぽいデザインとか、かなり心を揺さぶられたのですが、実際に現物をいじってみて、シャッター音が気に入らなかったり、どうも基準がF6になってしまい、なかなか踏ん切りがつかないでいます。
先日、職場の仲間で撮影に出かけたのですが、自分だけただ一人、フィルムで頑張ってました。その時の1枚です。左の鉄塔が気になっちゃうのですが、どうもこういうつまらないオチがあるのが自分の写真の特徴のようです。(苦笑)
書込番号:16941338
5点

135フィルムは使い捨てカメラ内蔵用しか、ニーズがほとんどないようです。
書込番号:17010148
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
