このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 14 | 2020年2月18日 16:27 | |
| 26 | 7 | 2018年12月9日 19:13 | |
| 8 | 7 | 2018年8月6日 07:57 | |
| 19 | 4 | 2023年2月7日 14:36 | |
| 385 | 200 | 2018年12月15日 10:29 | |
| 1 | 3 | 2018年7月14日 12:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ニコンFアイレベルを3年ほど前に手に入れました♪
問題なく撮影出来ているのですが、気に入っているので末永く使用したいと思い
オーバーホールを検討しています、そこで質問なのですが?
9/3よりニコンでの純正OH受付が再度開始されます、しかしフォトキートスでのOHも信頼度が高く魅力的です
何方が良いのでしょうか???
■現在Fの気になる症状としては
@巻上げの最後にゴリッとした感触がある・・・
Aシャッターが切れるタイミングが少し遅いような気がする・・・調整できるモノなのでしょうか?
Bミラーをエアブローするとかなり動いている・・・作動は問題ないのですが、剥がれかけているのでしょうか?
皆様のアドバイス、体験談をお聞きしたく、宜しくお願い致します。
3点
横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも
書込番号:22033914
2点
tokisinさん こんにちは
http://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
上のサイトを見ると ニコンの場合ではなくメンテナンスになっていますので 調整は出来ますが 部品交換などがある修理は難しそうな気がしますので 本格的なオーバーホールでしたら フォトキートスの方が良いかもしれません。
書込番号:22033929
6点
今回のニコンのMF旧製品メンテナンスサービスは、
カメラの分解を伴わない点検、清掃のようですので、
オーバーホールはフォト工房キィートスの方が良いように思います。
書込番号:22033974
6点
>ひろ君ひろ君さん
横幕なので巻き上げ機構よりもシャッターガイドの磨耗かも
シャッターガイドの磨耗・・・巻上げのフィーリングは治らないのでしょうか???
書込番号:22034019
1点
>もとラボマン 2さん
ニコン純正のOHかと思っていたのですが・・・やはりキィートスの方が良いのでしょうか?
書込番号:22034026
4点
>まる・えつ 2さん
ニコン純正OHに憧れていたのですが・・・やはりキィートスが良いのでしょうか?
書込番号:22034033
3点
tokisinさん 返信ありがとうございます
>ニコン純正のOHかと思っていたのですが・
先ほど貼ったサイトを見ると判ると思いますが モルトプレーン以外はすべて点検になっていて その下には
>点検する製品に該当機能が存在しない場合、その項目は対象外となります。
とあるので 修理自体は対象外のように見えます。
書込番号:22034099
2点
どうも。
長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。
この機種で一番壊れやすい所はセルフタイマー
次にプリズムの銀蒸着の剥がれ
日建テクノで再蒸着したら2万円ほどかかります
カメラはね、定期的に動かしてやらないと固着してダメになるから注意してね、
それと、モルトへたりを防止するためプリズムや裏ブタは緩めて保管しておいた方が良いかも
書込番号:22034143
![]()
10点
オーバーホール料金よりも最終形のニコンFnewですので程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。
1959年度発売の640Fみたいに流通量が少ないレアモデルではありませんから。
書込番号:22035788
7点
オーバーフォールなら、ニコン製品は、有)キイートスでしょう。
Ai改 Nikkor 55mm f3.5 のヘリコイドが硬かったのですが、診断でOHとなりました。大変良い対応で、今後とも永
く付き合うつもりです。
ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。
このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。
Fや、F2に関して、OHの代わりに中古を買い替えるのは、良くないです。古い機械で、シャッター速度・高速や
長時間が、狂っているのが普通です。
ウチも、カビだらけのニコマートFTNを18年前にOHしました。当時は、日研テクノしか知らなかったので、そこ
にて依頼。
最近中古備品の、同FT2,FTNを入手しましたが、OHしたFTNが一番具合良いです。外観綺麗な中古でも、機
械系は傷んでいるので、やはりOHしないと危なくて実用に耐えないかんじです。
書込番号:22050099
![]()
6点
>痛風友の会さん
詳しい回答ありがとうございます!
長年Nikon Fを愛用している者です
気になる症状ですが、全く問題のない状況だと察します。
凄く安心できるコメント心強いです!
しかし皆様の書き込みでキイートスでのOHにも魅力を感じています♪
書込番号:22052430
1点
>餃子定食さん
程度の良い中古を購入して壊れたら買いなおすのが良いですよ。
なかなか黒Fの程度の良い物が見つかりません *予算との絡みもありますし・・・
でもいつも中古カメラ屋さんは覗いて探しています(笑)
書込番号:22052445
0点
>リナ太郎さん
ニコンSC受付の修理も古いものは、外注の可能性大です。あと、同SCの修理は当たりはずれが有るようです。
このサイトの、他の書き込み調べてみると出てきます。
外注の可能性があるのですか!!!
何の為の純正OHなのか意味が分かりませんね・・・古いのしょうがないといえばしょうがないのですが・・・
やはりキィートスへの依頼が濃厚となりました!
実施したら追加コメントしますね!
書込番号:22052458
2点
私は、去年フォト工房キートスさんにNikomat FT3を
オーバーホールで出しました。
納期は、長かったですが狂っていた露出計も調整してもらい
すごく安かったです。
今回のサービスもニコンより安くて、キートスさんの方が
ベターだと思います。
書込番号:23238774
6点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
半年近くでこうなってしまいました。もうそろそろ落ち着かないといけないですね。
と言いつつも、実は列外にEOS1000QDが隠れていたりします。その他、機構研究?用の電源が入らない完全ジャンク外観ボンロボロのEOS-1NとEOS7s、FDマウントのT90やA-1が有ったりして(^◇^;)
反省(⌒-⌒; )
書込番号:22021407 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
とかなんとか言って…
落ち着く気なんてナイくせに〜
見せびらかしたいから綺麗に並べたんでしょ(^ω^)
書込番号:22021719
9点
>萌えドラさん
ハッハッハッ(^◇^;)
実は、シャッターテスターを入手したので、測ってたんですよ。ついでに並べて撮ってみたのです。
安いやつなので、アテになるのは1/1000秒、脳内変換で1/2000秒ってところです。
結果はEOS7s以外はドングリの背比べですね。EOS7sはフラッグショップに比べてやや遅めでしたねぇ。
シャッターのクオリティーの差でしょうかね。
あ、EOS-1Ds Mark2は測れませんでした。カメラの構造上仕方がないですねぇ。
書込番号:22021748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
誤 フラッグショップに比べて
正 フラッグシップに比べて
旗屋になってしまった、失礼しました。
書込番号:22021752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
EOS55も良いカメラなのになあ
残念
書込番号:22021780 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>gda_hisashiさん
実は実は、EOS55は友人から譲り受ける予定なんですよ。
ヤバイなぁ、全然落ち着いてないなぁ。(^^;;
書込番号:22021815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
まさにEOS艦隊ですねぇ。壮観です。
でも私の中のCanonはF-1とAE-1です。
映画「ただ君だけを愛してる」の玉木宏と宮崎あおいが、一緒に持ってるシーンにしびれたので。
書込番号:22040920
0点
>マイカコンさん
EOS艦隊 なかなかですね。
EOSも好きですが
私の中でCanonはFDマウントの F-1 A-1 T90 ですね。
書込番号:22312902
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ
こんにちは。
モータードライブ付きのニコンF3がついに壊れてしまいました。
メインカメラとして使っておりますので、「モータードライブ付き」のF3と似たカメラを探しており、ニコンF5はどうかなと思って書き込みいたします。
実際のところ、F3のモータードライブ付きと比較して、いかがでしょうか?
また、F6と比較していかがでしょうか?
F5を候補にしたのは、
・どうせモータードライブを使うなら一体型の方が動きが安定しているのではないかと思ったこと。
・モータードライブ付きのニコンF3に近い重量があること(F6は比較すると軽い?)。
・モータードライブ付きのニコンF3に近いシャッター音の大きさを期待していること。
(シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい。)
・モータードライブ付きのニコンF3に近い存在感(大きさ)があること(F6はグリップ付けないと小さい)。
レンズは Ai ニッコールレンズを何本か所有しており、AFレンズは所有しておりません。
デジタル一眼は他マウントを使っています。
ご意見いただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
今まで不足が無かったのなら、F3の中古が安くなっているかと思うのですが(^_^;)
書込番号:22011485
![]()
0点
>さいてんさん
ご返信ありがとうございます。
まあ、気分転換です。
(ポチってしまいましたw)
書込番号:22011491
1点
>貼りーんさん
F3+MD-4とF6+MB-40を持ってます。
F3+MD-4のあの官能的なシャッター音は、AF機では出せないと思います。
なのでF3に代わる機種はないのかなと。
F6はF3とは全く別のキャラクターです。
とにかく使いやすく、また随所に高級感を感じる機種です。
シャッター音もおとなしいです。
巻き上げ音がほとんどしないのは、さすがでもあり物足りなくもあり。
悩ましいですね。
書込番号:22011568 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
貼りーんさん こんにちは
>シャッター音は大きい方がいいです。F4,F6は小さい
F5もF4やF6の方に近い感覚になると思います。
切れが良く音が大きいのが好きでしたら FMやFE系の中で一番新しいFM3aにMD12の組み合わせ ワインダーの為連続撮影枚数は少なくなりますが 良い音しますよ。
書込番号:22011630
![]()
1点
>みみろっぷさん
なるほど、AF機では出せないですか。
F3官能的ですよね。
質問してから待ちきれず、F5を注文してしまったので、イマイチならF3買い直そうかと思いますww
ありがとうございます!
書込番号:22011655
2点
>もとラボマン 2さん
F5も小さいんですね。
FM3Aいいですよね。
昔、 MD12でコマの重なりを経験したので、この機種はモードラ無しで使いたいです。
ありがとうございます!
書込番号:22011660
1点
ポチってしまったので、解決済みにしました。
>さいてんさん
>みみろっぷさん
>もとラボマン 2さん
ありがとうございました。
書込番号:22011666
2点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ
EOS-1Nの板は有りませんので、フラッグシップ繋がりと言う事でここにカキコしますが、先日、 EOS-1Nを買ってしまいました。
EOSのフィルムカメラには魔物の様な魅力を感じています。ヤバイです。そろそろ終わりにしないと.....次は大口径ズームに行っちゃいそうで.....
ところで、以前EOS-1Vを購入した時に、一緒にタムロンの高倍率ズームA010を買ったと書きましたが、そのA010、EOS-1VとEOS7sではAF・VC・絞りいずれも完全動作、まぁ想定内。EOS-3では絞りのみ動作で単なるMFレンズ化!。と言う訳で同じタムロンのA20がEOS-3専用レンズと化しています。A20はEOS-3でも全動作が完全に動きます。
んではEOS-1NでA010の動作はどうか?、と思い試して見ました。発売時期から考えての事前予想では、EOS-3と同じ結果を想像したのですが.......
レンズを EOS-1Nに装着して、んでもってカメラを構えてシャッターボタンを半押しすると......ん???んんん〜!、なんと、VC・AF・絞りと全て完全動作!これには驚きましたよ!
EOS-1NはEOS-3より設計が古いので、あまり期待していませんでしたが、これは嬉しい誤算です。まさかタムロン最新?の高倍率ズームA010が EOS-1Nで完全動作するとは!
入手した EOS-1Nはシリアル27万番台で最終生産に近い物だと思いますが、流石キヤノンフラッグシップカメラだ!と感心することしかりです。A010が動かないEOS-3は、設計が特殊なんでしょうかね。
それにしても、キヤノンEFマウントの新旧カメラへの互換性の高さには驚きます。ニコンは不変のFマウントなどと言われていますが、機械的互換性のみ不変で、電気的には互換性がない物が増えてきています。Dタイプレンズまでですね、高い互換性があったのは。
EFマウントは最初の設計が良かったんでしょう。ボディ本体とカメラ間の通信プロトコルがしっかりとしているんでしょうね。
なにはともあれ、嬉しい誤算と言う事で。。。
書込番号:22000269 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>マイカコンさん
多分考えが逆?
新しく出るレンズは基本それまでの古いカメラ(ボディ)
で使えるように作ります
※ニコンのボディ内モーター廃止モデルは
実質ボディがマウントを変えたのと同じで
自社の従来のレンズも使えない
書込番号:22001383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
1Nって見た目プラスティックだけど持つとずっしり来る重さの、印象と実際の違いが面白いカメラですよね。
所で、キヤノン純正以外のレンズでは、古いレンズを新しいカメラに付けると正常に動作しない、とか、使うにはレンズのROM交換が必要と言ったことも有りますので、マウントの仕様も見えないところで何かしら変わっているのだろうと想像します。
タムロンの最新レンズが古いカメラでも動作する事を喜んでいる人がいる事をタムロンの開発者が知ったら、苦労を分かってくれる人がいたと喜ぶでしょうね。
書込番号:22001399
7点
>gda_hisashiさん
EOS-1Nより新しいはずのEOS-3で動かないのに、なんでEOS-1Nでは完全動作するのか不思議で。EOS-3はなにか秘密の仕掛けがあるんでしょうかね。
ニコンのレンズは今となっては確かにシステムとしての互換性がかなり低くなってきていますね。機械的互換性のみですね。我が家のニコンはキヤノン同様フィルムが主で、デジタルはD3sとD70sしか有りません。自然とGタイプレンズ以前の物になります。Fマウントは、最終的には完全電子マウントを目指しているらしいですね。確かに最新のEタイプレンズは完全電子制御で、機械的連動は全く有りません。FマウントをAF化してからかなりの時間をかけています。その点では、以前は旧来ユーザーを大切にしていたニコンらしいと言えばニコンらしいですが、裏を返せば、キヤノンのEFマウントがいかに先進的だったかわかりますね。
>ネオパン400さん
入手出来たEOS-1Nは、スレやテカリが殆ど無いし、使用感極小でしたので、使用に際して躊躇してしまいそうです。
確かに外装プラカメラにしては剛性感も高いし、何気に使いやすいですね。暫くはEOS-1Nを使ってみようか?と考えています。
A010がEOS-1Nで動作した件は、タムロンに動作報告でもしようか?とも考えてましたが、今となっては社内的に、だから?なに?、で終わりになってしまいそうですね。
今のところ、A010の完全動作が確認できた手持ちのカメラは
EOS-1V
EOS-1N
EOS7s
EOS-1Ds Mark2
の4台です。全てAF・VC・絞り、いずれも完動です。EOS-3は絞りのみ動作でMFレンズ化。まあ高倍率ズーム好きとしては嬉しいのですが。
書込番号:22002420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>マイカコンさん
EOS-1N良いですよね。私も持っています。
EOS 5QDをプロ化したようなモデルです。普段フイルムを使うときは、5QDを使っていますが。
他機種も含め、2CR5電池の持ちが良いです。デジカメだと電池の残量ばかり気になります。
使いやすさはやっぱり1NよりEOS-1Vのほうが上でしょう。
書込番号:25131378
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX AX
皆様こんにちは(^^)
書き込むのがトロいもので、前スレからの引用すみません(..)
こちらは、(AXと愉快なカメラ達の続き)、の続きの板になります。
前スレにお付き合い頂けた皆様、ありがとうございました(^^)
AXにはじまり、コンタックス、ツァイス、フィルムカメラ、デジタルカメラ、
そして脱線王大歓迎ののんびりしたお付き合いをしていけたら、嬉しく思います(..)
と、ここまで引用しまして、とは言ったものの、
脱線それほど見ることも無く、世間話に購入報告や物欲告白が楽しみです(^^♪
春先に一人でカメラとお出掛けした時に、おおざっぱに千キロくらい移動しましたが、
ひたすら下道走ったものの、長野上田辺りの渋滞で高速に逃げました(>_<)
春も終わりに近づきなんとなく、通り過ぎた長野に立ち寄ることになり。。。
朝日の写真はまだ寒い美ヶ原高原です♪
写真のAXは、手前が二番艦、奥が一番艦です♪大和と武蔵の気分です(^^ゞ
一番艦が不調から治らず、縁あって二番艦を迎え入れることになりました\(^o^)/♪
他に楽しませてくれるカメラ達もおりますが、つい増えてしまい。。。
まだまだにほどほどに遊びたいです(^^)
そんなこんなですが、これからもお付き合いいただける方がいらっしゃいましたら、
宜しくお願い致します。。。(..)
7点
皆さまこんばんは(^^)
御岳の写真を、いましばしおじゃまします(..)
今回、私にしてはカメラ多めに積んで出掛けてきました。M3、TG-1、40D、TVSデジタル、交換レンズ四本です。
我が家から車で一時間ちょいと近いのが理由の一つ、かみさんが列車で現地で合流だったのですが、
もう一つの理由が都内からも来易いのです。
後ほど紹介したい東郷神社もそうなのですが、近くにも良い場所がある、盲点だったのです(>_<ゞ
ちゃくちゃくと紅葉も降りてきています。
もっと近くにもイイ場所、探しに行く元気を残しておきたい(^^ゞ
書込番号:22269991
2点
金魚おじさん こんばんわ
前の書き込みから9日も経っていたんですね。
最近歳のせいか時間に対する感覚が全くなくなってきています(^^ゞ
寺社と紅葉のコラボとてもいい雰囲気で撮れてますね。
これが青梅市御岳の写真なんですね。
しかしLX3でここまで迫力のある写真を撮れるのはすごいですね。
私の場合止まったものしか撮らないのでいざ動いているものを撮るとなると全くだめです(^^ゞ
紅葉ももうそろそろ終わりみたいですね。
なんかいつもは11月月末まで持つからのんびりしすぎてました。
もう一回行こうかと思ってましたがもう遅いかな(^^ゞ
書込番号:22270001
2点
最近フィルムカメラ撮影が進みません(笑)
フィルムでも、オールドでもないですが、昨日発売の最新レンズで(笑)
あと、やっとPentaxA50mmF1.4が手に入りました。
前のやつはバルサム剥がれが進んでいて、剥離しようとして失敗しましたので(笑)、今回はきれいな個体が手に入りました。
あと、史上最安の85mmF1.4、サムヤンの中古も入手。新品販売価格も安かったですが、中古でもさらに安かったです。ただしαマウント。
αマウントのくせに、電子接点がないので、完全実絞りのMFレンズという、フィルムαではほとんど使い物にならないんじゃないかな、これ。
書込番号:22274787
2点
みなさんこんばんわ、
今さらではありますが、高尾山で撮ってきました。
海外からの観光客が多かったです。
>金魚おじさんさん
飯能ですね、お気の毒です。私も20年以上前ですが市に入る少し手前でネズミ捕りにやられました。
15キロオーバーくらいだったと思います。かなり場所は近いと思います。
県外のナンバーを狙い撃ちにされた感じでした。
ところで、タムロン55BBって月の写真とかは撮れますか。
シグマの広角ズームも良いレンズのようですね。
こちらは検討の結果GX7MK2キットに傾いています。
E-M5は良い感じですね、ズームキットがあるし。
書込番号:22275017
1点
皆さまこんばんは(^^)
先に、>turionさんへのコメントの返信から失礼します(..)
>turionさん
こんばんは(^^)
昼間の月ですが、参考になるでしょうか?
換算800mmですが、f8と口径が小さいだけに、クレーターは小さいのは厳しいようです。
それと、以前皆既月食を撮ろうとしましたが、
換算320mm、シャッタースピードは1/2でわずかに日周運動のズレを感じました(>_<)
明るい月でしたら楽しめると思います(^^)
書込番号:22276943
1点
>金魚おじさんさん
こんばんわ、
早速ありがとうございます。
昼間の月もうちではさらに難しいです。
-2EVしかできないので、マニュアルなしではお手上げです。
たまたまスポット測光でうまくいって撮れたのがこれです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000000157/SortID=22131758/ImageID=3075299/
多分200mmくらいだと思います、コンデジしかないので申し訳ないです。
書込番号:22277321
1点
皆さまこんばんは(^^)
御岳の写真を、カメラ一台四枚づつ、あと二台おじゃまします(^^ゞ
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
マイクロフォーサーズ、パンフォーカスで使いたい時に有利ですね。
ピンのきている前後が広く、望遠風であり。。。上手いです(^^)
紅葉は山の方は終わりが近づいてますでしょうか。。。
さいたま近所の平野は、これからぼちぼち色づいてきてるなーという感じです♪
近場でもう少し、遊ぶつもりです(^^ゞ
LX3、結構酷使させてしまっています。。。(>_<)
>KCYamamotoさん
こんばんは(^^)
やっぱりフィルム欠乏症です。。。(>_<ゞ
現像とかスキャンとか、あとのことを心配するよりまずフィルムカメラを持ち出さないと、治まりません(^^ゞ
わ、ド級レンズ祝\(^o^)/♪拡大したら、もしや見えます??しかし近年気合の入った標準単焦点が増えましたね。
先日ネコペンさんにお会いした時、ペンタックスの新しい50mmf1.4を見せもらいました♪
写りもさることながら、外見もヨイです(^^)
サムヤン、中古になると更に割安感ありますか(^^)中国製韓国製のレンズは総じてそうなる傾向でしょうか。
七工匠というEOSMよう35mmf1.2が気になっているのですが、中古で出会えないかなー(..ゞ
>turionさん
こんばんは(^^)
高尾山、いいですよね。。。昔はちょっとハイキングな山でしたが、今は何かで人気の山だと聞きました(^^)
富士山がかなり近くに感じます♪
一年くらい前にも16キロオーバーで捕まりましたが、警察官が十人くらいはいるかのような、似たような取り締まりでした。
珍しく低姿勢な警察官でしたが、名前を読むのに様付けされて、様はいりませんよね(*_*)
買い物したかったな。。。
広角ズームは、今はトキナーなのです(..ゞ以前はシグマの旧12-24でしたが、
写りかなり良くなりました(^^)
最近のルミックスの質感の良さに、ちょっと驚きです。
きっと、気に入られた点は他の何かなのでしょうけども(^^)
書込番号:22277380
1点
皆さまこんにちは(^^)
御岳の〆は、TVSデジタルです(^^ゞ
>turionさん
こんにちは(^^)
昼の月は、露出は気にしないで撮ってました(..ゞ一応データ見まして、補正マイナス1/3でした。多分何も考えてない(^^ゞ
うろ覚えですが、月食撮影の時は私も心配だったので、段階補正したと思います。
換算1000mm♪GX7Uの高感度にも期待ですね(^^)
書込番号:22277808
1点
皆様こんにちは(^^)
埼玉県、飯能市になるのかな?東郷神社に行ってきました。
持ってて良かった♪プラナー135mmf2、満悦しました(^^ゞ
書込番号:22280752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
続きます(..)カメラを変えて。。。
天気は冴えませんでしたが、寺社がらみは曇天でも楽しめますね(^^ゞ
書込番号:22280763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまこんばんは(^^)
良い話と悪い話が。。。
良い話は、かみさんから心遣いをもらいまして、AX二号機の整備代が出来ました\(^o^)/♪
準備に時間かかりますが、年内に旅立たせたいです(^^)
悪い話は。。。
AX一号機でフィルム欠乏症を解消しようと、暖機運転を始めましたら、
MFで1/4000からシャッターを一段づつ遅くして切っていきましたら、三枚目で、プゥスッと変な感触が?!
以降、電源が入りません(*_*)そんんなー
二号機と一緒に出してみますが、治らない持病がある中で高い費用がかかるとしたら、諦めます。
自分の中で一番使ったカメラ、どうなるかな。。。
書込番号:22286404
1点
こんばんわ
金魚おじさん
御岳って噴火のイメージしかありませんでしたがいい所が多いんですね(紅葉も綺麗です)(^^ゞ
東郷神社もきれいな紅葉ですね^^
私は何方かといえば全体的にピントが合っているパンフォーカス気味の写真の方が好きですね。
フルサイズのボケボケの写真を好む人も多いですがパンフォーカスの写真ばかり撮っている私にとっては場合よってはボケが邪魔な場合もありますのでそういう意味であればセンサーはAPS以下の方が扱いやすいと思っています。
私も奈良に行ってきました。
紅葉は残ってましたがTVでも言ってましたが温かい日もあったせいか完全に紅葉せずに縮れたり枯れたり色が悪くなったりしているものもありなんか中途半端な効用も結構ありましたね。
奈良も紅葉の時期はソコソコ人は多いですが京都に比べたら人混みにおされるほど混むわけではないのでユトリを持ってゆっくり回れるところはいいですね。
何年か前までは奈良か京都かと言われれば京都よりでしたがここ数年は奈良の良さに傾きつつあります。
今回は正暦寺と長岳寺、今までは奈良といえば観光雑誌に載っている有名なところしか言ったことはありませんので両寺とも初めてです^^
フィルムカメラも部品が少なくなってきて修理も大変そうですね。
QV-10が出た当初からデジタルカメラの普及は予感していましたがまさか十数年でフィルムカメラが駆逐されてしまうとは思っておりませんでした。
本格的なデジカメが出だした2000年前後あたりにはまだまだフィルムカメラは健在でしたが共存共栄で20〜30年位はあるかと思ってはいました。
ただ其のデジタルカメラもスマホのデジカメに駆逐されそうになってはいますが・・・・
ただスマホみたいな情報端末もいつほかの物に取って代わられるか分かりませんからね。
スマホ以上に便利な情報アイテムが出ればあっという間に駆逐される可能性もある訳ですが。
ガラゲーでも普及していた頃はスマホに駆逐されるとは思ってませんでしたしガラゲーが普及していた頃にもスマホの出来損ないみたいなものは(PDAとか)たくさん出ていましたね。
書込番号:22289035
1点
貧乏ー怒りのフルサイズボケボケ♪(´・ω・`)b
書込番号:22289079
1点
みなさん、こんにちは。
>金魚おじさんさん
トキナー11-20はとても綺麗に撮れる感じですね。
TVSディジタルは綺麗ですが見た目ちょっとエッジが立った感じに見えることがあります。
昼間の撮影が主ですね。
Lumix LX3は高感度を生かして夜間撮影むきですね。
GX7MK2WKが良いと思ったのは、家電メーカーならではのハウジングの質感の良さと各レンズの評価の高さ
しかも沈胴式でかさばらず望遠でもかなりコンパクトです。
軽量の割にはプラの成型は非常に綺麗ですね。
あとは、家電メーカーとしての信頼性と故障しにくいのではないかというところです。
>ビンボー怒りの脱出さん
奈良に行かれたんですね。
ナイスな写真ありがとうございます。
というわけでm4/3のコンパクトさとコストを考えたカメラ選びとなりました。
なお、御岳山(東京奥多摩)は噴火してません、木曽のほうですね。
>Tio Platoさん
デジイチ、ミラーレス買ったどー!!
D7500狙いでしたっけ、重くて大変だよ、
GX7MK2WKはコンパクト、お安いしお勧めだよ。
というわけで
キタムラで、京セラのカメラ6000円で下取りし延長保証込みで6万で購入できました。
皆さまアドバイスありがとうございました。
書込番号:22295141
2点
>turionさん
どうもありがとうございます。
御岳といえば昔の民謡の影響もあるのか木曽のイメージが強いですね。
木曽の御嶽山はナンジャラホイ♪
https://www.youtube.com/watch?v=W_1I0U2DrzM
私もマイクロ・フォーサーズはボディを含めるシステム全体がコンパクトでとてもいいと思うんですけどね。
写りもAPSやフルサイズでも高感度以外ではほとんど差はないと思いますしやはり営業の方がイマイチなんでしょうね。
E-M10を使うようになってからフルサイズを見るとよくあんな鉄アレイみたいなバカでかいカメラが売れるものだと感心しますw
書込番号:22296243
2点
皆さまこんにちは(^^)
AX一号機の故障の後、他のカメラ達も心配になりまして動作確認しました。
あと七台、皆無事でした♪ほッ(^^)
>ビンボー怒りの脱出さん
こんにちは(^^)
一度お話したことがありましたらすみません、私はほとんどユーチューブって見てないのです(..)
絶対見てっ、くらいなおすすめな時くらいです(..ゞ
凄い。。。この紅葉の空間一人占めな写真、いいですね(^^)
私も漠然と思っていたのですが、京都の混雑を想像すると奈良行きたいなぁって。かみさんの行きたい候補でもありまして(>_<ゞ
デジカメで始めの頃、コダックの営業の人が話していたのが、デジタルはフィルムの画質を超えない、
そう話していたのを思い出します。
もし画質を越えることがなかったら、デジタルがどんなに便利になっても高画質を求める少なくない層に支持されていたのかな。
今でも、カメラの物としての持つ喜びを求める、ごく少ない層が支持していますが。。。私も(^^)
>turionさん
こんにちは(^^)
祝GX7MK2\(^o^)/♪
こちらで話を伺ってからも思ったのですが、一度他のカメラも見直して選べたというのは、
よりしっかりした(?)満足が得られたのではないでしょうか(^^)
慌てずじっくり見て値ごろ感を見て買う、いいですね♪
TVSデジタル、そうなんです、
解像感が高いのは個体差でなければ、センサーやカメラの作り手の求めた方向性だったのかな、と思っています。
パソコン後処理は下手なのですが、コントラストを落とすことが多いです(>_<)
代わりに説明ありがとうございました(..)
御岳もいくつかあるのが紛らわしいですし、東郷神社も数ありますし。。。
埼玉の東郷神社は、検索では東郷公園と入力した方が出易いです。
書込番号:22297756
2点
金魚おじさん こんにちわ(^^)
古いフイルムカメラは使ってなくても故障するんですね。
奥様も奈良派なんですね(^^)
奈良も紅葉の時期は混みますがやはり京都の激混みぶりに比べたらユトリはありますね。
ゆとりをもって写真を撮りたいなら奈良ですね。
何年か前に京都の東福寺の通天橋の下で撮影していたら後ろから突き落とされそうになってヒヤリとした覚えがあります。通天橋の下ってちょっと崖っぽくなっている所がありあぶないんですよね(^^ゞ
後ろから思い切りぶつかってきた人は謝りもせず何事もなかったようにサッサと行ってしまったのにはちょっと腹が立ちました(# ゚Д゚)
それから京都の激混みぶりには嫌気がさしたものです。
>デジタルはフィルムの画質を超えない
ここでも似たような話をしていた方がいましたね。
初期の頃はフイルム派はデジタルカメラに対して否定的な方も多かったですが、そういう話は探せばまだ残っているかもしれません(^^)
コダックといえばフイルムを再生産したというニュースがありましたが何か嬉しい気持ちです。
子供の頃最初に35ミリフイルムでお世話になったのはコダックでしたが確か富士フイルムの方が高くて手が出なかった記憶がありますので富士フイルムよりコダックの方に思い出があります。
まあ子供頃は小遣い少ないですから大体安い物で買っていたので間違いはないかと(^^)
富士フイルムといえばお馴染みの御正月を写そ♪
当時はまだ樹木希林さんではなく百恵ちゃんでしたね。
https://youtu.be/pPFxt45GMOo?t=150
百恵ちゃんかわいい(^^)
書込番号:22302218 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様こんばんは(^^)
お買い物。。。EF28-135ISUSM、ジャンクの3240円、フードは専用??216円。
以前から漠然と気になっていたレンズでした。理由が、バリゾナ28-85だとレンズを大事にしてしまうもので、荒っぽく使えそうなレンズが欲しかった(>_<)それをタム28Aがになってくれていたのですが。。。
私は標準ズームが苦手でして、APSCでしたらちょっとした望遠ズームとして使います♪
私にとっての重要案件、AXの旅立ちの話も少しだけ進みました(..ゞ
リペアサービス諏訪さんの修理依頼表をプリント出来なかったのですが、ふと気付いて、問い合わせてファックスで送ってもらいました(>_<)
もっと早く気付けば。。。
これから旅立ちの準備です♪
>ビンボー怒りの脱出さん
こんばんは(^^)
奈良と山陰が次に行きたい二大候補です。次点?が四国九州。
災害復興応援に、直後は避けるのですが、もう少し落ち着いたら行きたいです♪
京都の混雑はかなりなようですね。。。人が混むと反比例のように良心が削られる、、
悲しいものです。
コダックのフィルム、楽しみ反面、、お値段高いようだと心配です(>_<)
私には一本千円くらいが常用出来る限界です。。。(*_*)
お正月を写そう、懐かしいです♪
樹木希林さん。。。時代が変わっていきますね。。。
書込番号:22316020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様こんにちは(^^)
寒くなってきまして。。。紅葉も見納め、〆はTVSデジタルです(^^ゞ
ぼちぼちスレも200まできまして、お付きあいいただいた皆様に感謝です(..)
旅立つAXに二台持ちの野望をのせ、後日次スレ立てたいと思います(^^ゞ
先日のEF28-135ISUSMですが、ジャンクの理由がズームリングの割れです。キヤノンサービスで診てもらいました。
幸い、使用には問題無く、修理期限も2021年まででした\(^o^)/♪
こちらも、次スレで詳細書き込みたいと思います(^^)
書込番号:22325352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルムカメラですか?
デジタルカメラですか?
書込番号:21962013
![]()
0点
新品で買うならFM10しかありません。
FM10 Aiズームニッコール35-70mmF3.5-4.8S付 標準セット
中古なら比較的新しいFM3Aです。美品でも6〜7万円程度です。
書込番号:21962015
![]()
0点
フィルムカメラでしたら、
中古になりますがニコンF3がおすすめです。
書込番号:21962037
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)























































