- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F80S ボディ
F4時代、ニコンはピントが合わないといわれてましたが、あれは厳密にピントを合わそうとするからです。
身体がちょっとでもブレると合わし直そうとする。
このF80でもその気がありますね。
0点
一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-3 ボディ
昨年暮れの子供会のクリスマスパーティーでカメラ係しましたが、きよしこの夜が流れる中のキャンドルサービスでシャッター切ったら結構ひんしゅくかいました・・・改めてサブ機(たとえばEOS100)の必要性を認識しました
0点
2003/01/05 12:53(1年以上前)
従来式の一眼レフとデジカメ一眼レフとでは、シャッターの作りが違っているので、そんなところでしょうね。
書込番号:1190677
0点
ポートレートにはいいんですけどね。
シャッター音がしないとリズムに乗れない。
シャッター音もそうだが巻き上げがすごくやかましい。
私が下で書いたデータバックを付けると多少は静かになりますが。
書込番号:1190705
0点
2003/01/06 20:21(1年以上前)
アクセサリーカタログにEOS-3専用「防音防寒ケース」というものが出ていましたがどうでしょう。
書込番号:1194473
0点
2003/01/07 14:57(1年以上前)
私はデートバック付きで使っていますが、やっぱり音は気になります。
防音防寒ケースは使ったことはないので、効果は未知数ですが、
音は「元から断つ」ほうがいいのではないでしょうか。
静かさを売り物にしている中級機の、EOS7、EOS5、EOS100あたりが、サブ機の候補になると思います。
とくにEOS5は中古の流通量が比較的多く、価格もこなれてきているんで(だいたい3万円前後)お勧めです。
なお、さらなる静かさ重視なら、レンズ付きフィルムを使うのも手だと思います。
書込番号:1196206
0点
色々と情報頂き有り難うございました。結局は嫁さんのEOSkissVと2台で使い分けました。過去からEOSの1000→100→5→7→3と渡り歩いてきた結果、100を残しておけばよかったと思っています。勿論渡り歩いたから分かることかもしれませんが・・・。私の主観では音なら100、感触なら5、性能なら7かな?サブ機が欲しいと思いつつも資金はレンズにまわしたくなる常日頃です。
書込番号:1201017
0点
よく話しに出てきますが、100はどのぐらい静かなんでしょうか。
私が触った中では、5が結構静かだと思うのですが。
あと1Vも甲高くやかましいけど、一瞬なので気にならないと思います。
3はブースター付けてもやかましかったです。
書込番号:1204330
0点
やかましい原因は裏蓋が軟いからでないでしょうか。
裏蓋に質量のあるものを張ると静になりますよー。鉛のシートとか
ブチルゴムのシートとかいいですね。
書込番号:5023971
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ
2003/01/05 12:57(1年以上前)
私も効き目は左ですが...鼻が低いのかなぁ(^^ゞ
あまりそういうトラブルは無いんですけど、一応HP仕様ですし...
あと大抵セレクターはLockして使ってます。まぁ万能と言う訳には行かないでしょう。
こればっかりは人それぞれでしょうし...
書込番号:1190686
0点
2003/01/05 15:04(1年以上前)
いやー、意外な話でした!?モータードライブが内蔵されて、左目利きの方もハンディが無くなったと聞いていたので…。最近の高機能カメラは予想外なトラブル?があるのですね。
書込番号:1190981
0点
あの、物凄い気になるんですけど、フォーカスエリアが左でなく、
「右」になるんですよね? それは、本当に F100 での話でしょうか?
F100 や F5 で、鼻がセレクターの右にかかるとなると、
大変失礼ながら相当お顔が大きいと思うのですが。
確か、LARK2 さん、F100 は売却して Nikon は F80 しか残っていない筈ですよね?
もしかして F80 での話をこちらに書かれていませんか?
F80 なら、セレクターの右に鼻がかかることもあると思いますが。
書込番号:1194829
0点
今はF80しか持っていません。
しかしF5の時から鼻に当たっていつの間にかずれていました。
書き込みはどっちでもいいと思ったので、こちらに書かせていただきました。
書込番号:1197032
0点
レポートの場合、対象を明確にするのは当然です。
でないと、どの機種で問題があったのか、読んだ人はわかりません。
# 実機で確認しましたが、少なくとも F80/F100/F5 の三機種
# 全てでフォーカスエリアが右に行くことは無い筈です。
書込番号:1197223
0点
2003/01/08 00:17(1年以上前)
そーいや、Lark2さんってEOSに乗り換えられたんですよね。
それならあの背面ダイヤルにも鼻が当たってファインダーを覗きながらの操作はかなりし辛いでしょう。
位置的にもF100のセレクターと似てますしね。
マニュアル時の露出設定とか大変じゃないですか?
書込番号:1197421
0点
元々キヤノンで、一時狂ってほとんどのメーカー一機種以上集めていた時期がありまた。
カメラは顔に押しつけて撮るというのを本で読んだのでそうしてます。
F5,F100,F80いずれも構えている間に当たってずれることがありました。
ここに書いたのは、F80のカキコが少ないので、多いF100に書かせていただきました。
ps
EOSのサブ電子ダイヤルには、鼻の脂がくっついています。
書込番号:1198617
0点
では、フォーカスエリアが右になったのは、F80 なのですね。
それなら、F80 の掲示板に書くべきです。
F80 でフォーカスエリアが右になるなら、
F100/F5 ではフォーカスエリアは左になるはずですから。
# 細かいことですが、こういうのは明確にするべきです。
>>カメラは顔に押しつけて撮るというのを本で読んだのでそうしてます。
裸眼ならそれも出来るでしょうが、
接眼部、頬骨、鼻に押し付けたらとっても見難いので、
私ならやらないですね。
それに、鼻が当たるとわかっていてそういう持ち方をするのは、
カメラの方が悪いのでしょうか?
書込番号:1199571
0点
いずれにせよどれも鼻に当たって動いたのは事実です。
顔に押しつけるというのはあるプロカメラマンが言っていたことです。
文句を言うならそのカメラマンに言ってください。
私もメガネの時はしませんが、基本的にコンタクトなので。
書込番号:1204460
0点
デジカメの時代に、銀塩カメラを買うのはどうおもいますか?
候補には、ニコンのF100、ミノルタα7あたりですが。
このクラスだと店頭でも安い商品ではないので。やはり、これからはデジタル一眼になるのですかね。
0点
2003/01/04 21:17(1年以上前)
まだまだデジカメは銀塩には追いついていないと思うよ。
デジンメから銀塩へ行ったた人もいるんじゃないの??
書込番号:1188837
0点
2003/01/04 21:32(1年以上前)
確かにまだまだってな感じではありますね。しかし、買い替えはデシタル一眼かなと迷いますよ。
書込番号:1188893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

