一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89031件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

官能テイスト

2002/10/09 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F5 ボディ

F5を5年間使ってみての感想。いわゆる官能的といいますか数字に表れないフィーリングの良さが気に入っています。機械的な作りこみの良さは比べるものがないですね。切れの良いシャッター音、軽快なモードラの巻上音、ファインダーの見易さ、密度感・質感の高いボディーなどなど。不満な点は、フォーカスエリアが見ずらいこと、またロックをかけないとずれやすいこと、縦位置レリーズが誤操作し易いことなどかな。

書込番号:991996

ナイスクチコミ!0


返信する
へこたさん

2002/10/10 14:02(1年以上前)

>不満な点は、フォーカスエリアが見ずらいこと、またロックをかけない>とずれやすいこと
全く同意です。気がつくと違うところが黒く光っている。
スイッチの場所が悪すぎます。

書込番号:992989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2002/10/12 04:58(1年以上前)

しかし発売時から指摘されていてF100ではスーパーインポーズが
付いてるのに改良モデル出さないんでしょうかね?
やはりフラグシップは発売してからモデルチェンジするまで不変と言う事かな。

書込番号:995917

ナイスクチコミ!0


ノリトスカイプさん

2002/10/15 16:56(1年以上前)

いままでのF一桁の場合は、細かいマイナーチェンジがけっこうありましたね。
多の機種だと、SとかXとか付けますが、F一桁は付けないですね。
F5は改良された点はあったでしょうか?

書込番号:1002960

ナイスクチコミ!0


Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/19 04:19(1年以上前)

http://member.nifty.ne.jp/F5FC/

に解説があります。本当に微々たる物ですが、改良されています。
AF 以降の最近のユーザだと、殆ど無関係かも。

# スーパーインポーズの改良より、カスタムセッティングの機能追加
# をやってほしいですね。これなら、ファームの更新で対応できる
# 可能性が高いから。(確か EEPROM だと思ったんだけど > F5)

書込番号:1010031

ナイスクチコミ!0


NIKON大好きさん

2003/04/23 19:57(1年以上前)

縦位置のレリーズのロックがすぐに、いごいてしまいホールデングしている時にシャッターが切れてしまいます。良い方法はないですか

書込番号:1516284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

F100最高

2002/10/09 22:27(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F100 ボディ

スレ主 Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

デジタルも良いですが、カメラ単体の性能と価格を考慮するとやはり銀塩かな.
やっぱAF一眼ではF100でしょう。F5はでかいし・・。でも本当は未発売のF6に大きな期待を寄せています(^^;
とりあえずF100の書き込み一番乗り達成(^o^)/

書込番号:991912

ナイスクチコミ!1


返信する
Papanpaさん
クチコミ投稿数:71件

2002/10/12 03:34(1年以上前)

こういうのは主観なんですが、
私の場合は Nikon なら、やっぱり F5 ですね。
実売価格で約2倍の差が、物理的な差となって出てますから。
ソフト面だけで見れば F100 だけど、トータルで見てしまうと、
やっぱりF5なんです。
持ちやすいから、重さもそんなに気になりませんし。
あえてデメリットをあげるなら、
機械に言い訳が出来ない分、自分にプレッシャーがかかりますね(笑)

F80(無印)、F100、F5 と全部使っていますが、
どれもそれなりに良いと思いますよ。

書込番号:995864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kakkorさん
クチコミ投稿数:16件

2002/11/02 00:04(1年以上前)

Nikonの書き込みはCanonに比べて少ないですね。みなさんもっとも書き込みしましょう。Papanpaさんのおっしゃる通り、基本性能等、F5がF100より優れているのは認めます。というかNikonのフラッグシップなのだから個々の性能がトップクラスなのは当然でしょう。ただ個人的にはNikonのフラッグシップには色々求めるものがあるので、正直F5には不満を感じてしまいます。といってCanonのEOS-1Vのような路線を求めているわけでありません。具体的に書くときりが無いので、簡単に申し上げるとF4とF5の長所のみを取り込み、Bなどにメカニカルシャッターを取り入れると言うことありません。そうそうF2の高速側の中間シャッター(実質的には無段階に設定可)を電子シャッター(もちろんマニュアルで。AEだったら実質無段階ですしね)で実現すると言うことありません。
 話がそれましたが様々な撮影シーンに対応でき、かつ質感、基本性能、コストパフォーマンスに優れるAFカメラとして私はF100を賞賛しているのです。

書込番号:1038780

ナイスクチコミ!1


にわかNikon派さん

2002/11/04 17:38(1年以上前)

3年前にF100を購入しました。
それまでOM4を使っていたのですが、一気に買い換えようとEOS-3,F100を比較検討、持ち易さ・質感それと評判でF100に決定しました。
F5もシャッターのキレ・質感とも流石と思わせるものがあったのですが、価格差があまりにも大きかったのとへんな理由ですがfirstNikonがF5というのも気が引けて断念しました。
F100に関しては確かに基本的な機能が充実しており、非常に使いやすく満足しています。
ただ欲を言えば、F5のRGB-3Dマルチやスポット測光をマルチ化してもらえるとより面白味が出てよいのではと考えてはいますが...

ところでF6の噂ってあるんですか?

書込番号:1044871

ナイスクチコミ!1


yahazuさん

2002/11/05 22:24(1年以上前)

>ところでF6の噂ってあるんですか?

Nikonが造る意欲がある、というのをどこかで読んだことがあります。
FシリーズはF3以降8年おきに出てますから、F6が出るとしたら2004年かもしれません。
F6にはF4のようにバッテリーパックを交換可能にしてほしいです。

書込番号:1047748

ナイスクチコミ!1


terayannさん

2002/11/27 20:39(1年以上前)

にわかNikon派さん、こんにちは。
OM−4を使っていらっしゃったのでしたら、なかなかマルチスポット測光が忘れられないと思いますよ。シンプルなスポット測光の方法にしても、OMに慣れていると他のカメラに馴染むまで少し時間がかかりそうです。私も、20年近くOM−4(Ti)を使った後でNIKON、MINOLTAと使っていますが、スポット測光時には、いまだにOMに戻りたくなります。

書込番号:1093751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

男は黙ってゼンザブロニカ

2002/10/09 18:11(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > TAMRON > BRONICA SQ-Ai 標準セット

スレ主 善三郎さん

この価格でスクエア・フォーマット一眼が楽しめるのはSQだけ。
丸3年ガンガン使っても、堅牢なのでビクトモしませんでした。PSレンズもシャープネスかつ高コントラストで気に入ってます。

書込番号:991468

ナイスクチコミ!0


返信する
66大好きさん

2003/01/18 18:29(1年以上前)

発売(1993頃?)と同時にSQ-Aiを購入し、以来ずっと愛機です。全国あちこち撮り歩いていますが約10年間ノントラブルとは驚異的です。ゼンザノンレンズは、聞くところによるとボディを外注してでもレンズは自社で設計・製作しているそうで、プライド(プラナーに負けるなという善三郎氏の遺言?)を感じます。いまはタムロン傘下ですがネ・・・。ツァイスの現行プラナーの80mmレンズの構成が減り、往年のプラナーファンが「どうして?」と疑問を投げかけていますが、実はそれがゼンザノンPS80mmの構成にそっくりなんですね(製造コストと画質のバランスなど、ツァイスがゼンザノンから学んだ部分があるのかも)。自分は、タムロンに吸収される前に発売された最後のゼンザノン、PS180mmが好きなレンズです。本当のカメラのよさとは、その人が使っていていつまでも手放したくないと思うようにさせるものがあるかどうかにかかっていると思います。シンプルで堅牢、文句なくいいカメラです。

書込番号:1226985

ナイスクチコミ!0


66大好きさん

2003/01/20 20:14(1年以上前)

追記。記憶があいまいなのが気になって少し調べなおしました。SQの標準レンズであるゼンザノンPS80mm/f2.8は、5群6枚構成。そして「現行プラナー」と表現したものは、コンタックス645の標準レンズ「Planar80mm/f2(5群6枚)」の事でした(このことを忘れていました!)。ハッセルブラッドの現行の標準レンズ(Planar80mm/f2.8.CFEタイプ)は、今でも5群7枚構成です。
しかし、旧プラナー(初期のCタイプレンズ)は、これまた5群6枚なのですねェ。この辺の経緯はともかく、この3本を実際に撮り比べてみるとどんな違いがあるのでしょうか?興味津々です。

書込番号:1233381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

安くて満足!

2002/10/09 09:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS kiss 5 スターティングキット

スレ主 アツマルさん

銀座デジタルイメージングセンターというネット販売で63800円で買いました。注文してすぐに届きました。送料、代引き手数料無料でした。
http://www.rakuten.co.jp/ginzadi/
何か得した気分です!!

書込番号:990831

ナイスクチコミ!0


返信する
久々一眼レフさん

2002/10/29 10:17(1年以上前)

アツマルさんの掲示を見て銀座デジタル・・に注文しました。翌日配達で無事
入手完了。ホント、得した気分。アツマルさんありがとう!

書込番号:1031759

ナイスクチコミ!0


初代KISSさん

2002/10/30 18:51(1年以上前)

初代KISSを8年余り愛用しました。娘の成長の記録に大活躍してくれました。
最近はAFの調子が今ひとつで、先月も運動会でシャッターチャンスを何度も逃してしまいました。
思い切って買い換えました。
近くの大型店では75,000円もしました。いい店を紹介してもらいました。感謝しています。

書込番号:1034398

ナイスクチコミ!0


ムネヲハウスさん

2003/05/06 00:11(1年以上前)

カメラってお店で買うものと思いつつ・・安ければネットで購入しちゃうんですよね(w
けど、アドバイスとかをしてくれるので、結構お店の方が安心なのかもしれないですね。
いいお店を見つけれれば、多少値段高くてもそっちで買ってしまいます。

書込番号:1553085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

機能は良いです

2002/10/09 04:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

クチコミ投稿数:10071件

私が買ったのはこっちだった。(^_^;)
まだ少ししか使ってませんが機能は満足です。
特に撮影データの機能は良いですね。
フォールディングはEOS-1N HSに比べるとグリップが太いので
手の小さい人にはやや持ちにくいかもしれません。
ただピント合わせが前はEOS-1Nを使ってたので、
まだ馴染めまんね〜
でもCFで色々調整出来るんで自分に合ったのにしてみようと思います。

書込番号:990664

ナイスクチコミ!0


返信する
LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/11/16 03:57(1年以上前)

グリップの下の部分が内側に太くなったんじゃない。
ファインダースクリーンを改良したとなっているけど、ニコン様には勝てない。
せっかくのフルタイムマニュアルフォーカスが。

でも一度手にすると手放せなくなる。

書込番号:1068918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

何時の間に!

2002/10/09 02:41(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:10071件

何時の間に、こんな板出来たんだ!
何時になるかわからんけど使用レポートしますね。(笑)
EOS-1V板一番乗り!(爆)

書込番号:990615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2002/10/09 19:55(1年以上前)

ZZ-Rさんに続いて、二番乗りー!!(爆)

ZZ-Rさん、EOS-1V持ってるんですかー?
お仲間み〜っけ(笑)
EOS-1V+EF100mmMACROが、最近のお気に入りです
V(=^・・^=)V

あっ!しまった、ZZ-Rさんが持ってるのは、EOS-1VHSの方なのね
~(=^・・^A アセアセ

書込番号:991553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2002/10/10 06:53(1年以上前)

おきらくごくらくさんも持ってるんですね、お仲間ですね宜しく!(^o^)丿

EOS-1V+EF100mmMACROですか〜、じゃあ花の写真を撮られてるんですね
って勝手に決め付けてますが(笑)良いですね。
私は鉄道写真ばかりですけどね。(笑)

私もこの板見つけて投稿したんですが、後からEOS-1VHSの板が有るのに気づきました(笑)

書込番号:992506

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/10 21:30(1年以上前)

EOS使ってるならアダプターかましてライカ コンタックス他にも色々んなレンズつけて味わえるよ。僕はEOS-D60買ったためにはまってしまったけど1Vのファインダーならグッドですね。ヤフオクでゲットすればライカも安いもんですよ。人生は一度きりだから指をくわえてないで使ってみれば目から鱗がおちてしまって、やはりいいものはいい なんて口走るでしょうよ。

書込番号:993600

ナイスクチコミ!0


ぎょぎょさん

2002/10/12 23:23(1年以上前)

みなさま、カメラ関係の板、開設おめでとうございます。

私、実は1Vユーザーではなく、3ユーザーなのですが、
購入の時点から「自分には3で十分だ!」と言い聞かせてきました。
自分は45点のフォーカスエリアを手動で選ぶ自信がなかった
んですが、この間初めて3で視線入力外して使ったら
あらま不思議。結構使える!しかも正確!
うーん、やっぱり1V買おっかなー、でも3売るのもったいないなー。
しかし、1Vに7の十字キーあったら最高と思いませんか?
できれば自然に親指がかかる位置で。私の場合某メーカーの
十字キーの位置がどーしても手になじまず、いまだに使えません。
ではでは

書込番号:997394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2002/10/13 20:33(1年以上前)

ぎょぎょさん こんばんわ

あはは。私もEOS-3とEOS-1Vで悩みました
自分にはEOS-1Vの性能を使い切れないと感じてましたから・・・
でも 後で後悔するのが嫌で 1Vにしました
EOS-1VとEOS-3には EOS-7の十字キーほしいですね
測距点の選択が大変なので 今は11点にCFで設定していますが
十字キーが出来たら もっと楽になるなぁ

書込番号:999067

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2002/10/14 21:50(1年以上前)

おきらくごくらくさん 年齢詐欺ひどすぎるぅー。

書込番号:1001553

ナイスクチコミ!0


teketenさん

2002/10/22 16:21(1年以上前)

待ってましたです。
初めまして。僕も1V(HS)ユーザーです。
仕事にプライベートにと大変活躍させて頂いてます。
ただ、まだニッケル水素の電池を使っているので秒間10コマを
体験してないです。('〜';)使わないかも…

そうそう実は近々EOS−7をサブ機で買おうと思ってます。
やっぱり操作性は後出しの7がいいのかな?
十字キーも好評みたいだし…

書込番号:1017395

ナイスクチコミ!0


LARK2さん
クチコミ投稿数:1814件

2002/11/16 03:53(1年以上前)

EOS-1VHS、GR1v、MZ-3を残して、銀塩カメラ全部売り払いました。

書込番号:1068912

ナイスクチコミ!0


グルフロさん

2002/12/07 22:40(1年以上前)

EOS7はちょと物足りないですね、ストレスは溜まらないが。

書込番号:1117603

ナイスクチコミ!0


さいたま69さん

2003/02/14 00:26(1年以上前)

いやー、当掲示板見てびっくりしました。
私は、EO1V,3,D60をもってますが、なんら問題ありません。満足しています。特に、EOS1VはAFもAEも最高と思いますし、シャッターの切れなんか最高としんじております。皆さんの不信が不思議でたまりません。・

書込番号:1305838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る