一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(89038件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5651スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信16

お気に入りに追加

標準

ありがたいいただきもの。

2013/04/16 17:38(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:22525件

幸運の至り

昨日、知り合いのご老人から…”あんたに渡したいものがあるんや!”
この方の自宅は古いふるい農家。
最近、息子さんが家を建て替えるとのことで膨大な古民具も頂戴したところです。新しい古民具を蔵から見つけたな…と…。
ただ、今回は違っていました。
松永指名でカメラです。
機種は状態の良い”マミヤ6”及びフードと接写アタッチメント…”リコーJET””コニカC35AF2”。
特に嬉しいのがマミヤ6です!

さっそく、関西では有名な某百貨店のカメラ修理コーナーに持ち込みました。

書込番号:16023182

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22525件

2013/04/16 17:49(1年以上前)

マミヤ6は状態的にはまずまず。
F22が出ていないのと、絞りの後ろのレンズにカビがあるとのことで、一万円以内でオーバーホール可能でしょうとのことでした。
復活が楽しみでなりません♪

ただ、切ない話題も少々。
仮に蛇腹が破損していたら、一気に5万円コースになっていたらしいです。
この時代のカメラ用の蛇腹を作れる方が…この店曰く大阪には一人しかいない。このカメラの時代の職人さんは概ね80〜90歳。その方もご高齢で、早晩失われゆく技術である…とのこと。
旧式の機器…それを生み出した日本の技術は、最早、過去の栄光になりつつある…寂しいですね。

また、ブローニーフィルムです。
4月からフジフィルムが25%価格を上げたとのこと。
銀の価値が上がったこと…アジアや欧米の投機家の投機対象として価格が急騰。銀を使うフィルムもあおりを受けて、材料費の価格上昇から値上げ…らしいです。

書込番号:16023214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/16 17:52(1年以上前)

ただ、お店の方曰く…フィルムを使ってください…とのこと。
被災地で若い親御さんたちが苦しんでおられる現実でしょうね。水没したデジタル機器では、子供たちの写真は残っていませんから…。
色々なことを考えさせていただいた…そんな素晴らしいいただきものでした。

書込番号:16023224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/16 17:53(1年以上前)

ただ…リコーJETの使い方が…まったくわかりません!

書込番号:16023227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/16 18:30(1年以上前)

松永さん、マミヤ6はすばらしい。
中判の帝王、マミヤ6
これは蛇腹がきれいですね。奇跡的だと思います。
実にすばらしい。おめでとうございます。

リコージェット
わたしも古いリコー持ちですが、
30分の1秒固定の
コパルシャッターですかね?

書込番号:16023334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/16 18:46(1年以上前)

松永弾正さん、こんにちは。

おお、いいものをいただきましたね。

マミヤ6は拙も所有してたことありますが、
良いカメラです。
その後蘇ったニューマミヤ6は面影がありませんが
これも良いカメラでした。

既にお持ちかもしれませんが、念のため、
昔まとめたフォルダーに入ってた取説サイト一応送っときますね。
(モデルがちょっと違うようですが)

http://tenu.at.webry.info/201001/article_5.html

ジェットは子供時代のカメラですが、
知ったのは時代が下がって富岡光学のレンズを探究してた時代でした。

ボディ下のトリガーでの巻き上げがカッコ良いですね。
ライカの底蓋トリガーとは違ったシステムですが良い感じかも。
そんなに複雑な構造じゃなかったと記憶していますが、
松永弾正さんならチョイといじれば何とかなると思います。
(ちょっと異質なのはトリガーだけだと思います)

>>カメラ久しぶりですさん

たぶんシャッターはセイコーシャだと思います。

楽しんでくださいね。

書込番号:16023382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/16 22:26(1年以上前)

カメラ久しぶりさん
ありがとうございます♪
マミヤ6…本当に丁寧に使われ、素晴らしい保存状態でした。
メンテナンスから帰ってきたら、早速、フジのアクロス入れて…スタデラ片手に山登りです♪

あと、リコーjetはセイコーのライトバリュー式でした!

書込番号:16024392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/16 22:32(1年以上前)

ロケット小僧さん
ありがとうございます♪
取説に大感謝!
しかし、完成された素晴らしい機械美には惚れ惚れしますね♪
モノクロームのグラデーションや、ポジの色彩…本当に楽しみです!

リコーjet情報、ありがとうございます♪
いじりまわしながら予算を組み、この子もいずれはメンテナンスを…と考えています!

書込番号:16024419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2013/04/16 23:20(1年以上前)

すこしだけ「うさぎ」の勉強をして待ってたのに〜(T_T)

書込番号:16024640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/17 04:48(1年以上前)

大家のおっさんさん
ありがとうございます♪
うさぎ…まだまた続きますのでご安心(?)下さいませ(笑)♪

書込番号:16025279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/17 20:42(1年以上前)

本日、追加でキャノンの'デートマチック'というレンズシャッター機種を下さいました。
なんのへんてつもないEEでゾーンフォーカスのレンズシャッター機種ですが…デート機能がおもしろいんです!
レンズ基部に三軸ダイヤルがあり、ガリガリ回して日付を設定するんです!はじめて(笑)!

書込番号:16027730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1520件Goodアンサー獲得:5件 笹塚とネコと 

2013/04/17 22:04(1年以上前)

やっぱり松永弾正さんの元には不思議とカメラが集まってきますね(笑)。

私だったら持てあましてしまうかも?

行くべき人の所に集まるという感じですね(笑)。

作例楽しみに待ってま〜す。

書込番号:16028156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/17 22:07(1年以上前)

curry loveさん
ありがとうございます♪
鋭意努力致します(笑)♪

書込番号:16028169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2013/04/18 21:35(1年以上前)

ジャスピン・コニカ♪ 

書込番号:16031693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/18 22:05(1年以上前)

マリンスノウさん
ときめくでしょ(笑)♪

書込番号:16031865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:33件 Lumix Club 

2013/04/18 23:44(1年以上前)

我が家のコニカ兄弟達

松永弾正さん、皆さん、こんばんは。

●松永弾正さん
カメラがカメラを呼ぶと言うのでしょうか。松永弾正さんのもとには、次々にカメラ君達が舞い込んで
来るんですね!お金と一緒で、カメラは仲間が欲しいんですね。そして松永さんの所が居心地が良いん
でしょうね。裏山Sea!

●マリンスノウさん
>ジャスピン・コニカ♪ 
家のコニカ兄弟達が、呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン←←←ヾ(--;)ぉぃぉぃ
コニレットだけは巻き上げレバーが折れてしまってますが、あとの3兄弟達は全員現役です(^.^)♪

書込番号:16032378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件

2013/04/19 06:33(1年以上前)

アムド〜さん
ありがとうございます♪
世の中のデジタル化の思わぬ恩恵でしょうね。
お年寄りの皆様が大切にしてきた思い入れのある写真機たちも、子や孫にとっては…デジカメじゃなきゃ魅力薄。
むしろ、処分するにも有料の邪魔なゴミ扱い。
ならば…価値をわかってくれそうな…使ってくれそうな…そんな人にあげよう…と。

多分、それが松永だったんだと思います。

しかし、コニカ軍団…雄壮で優美ですね〜(笑)♪

書込番号:16033021

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

標準

中判はじめました

2013/04/14 04:37(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

F3とバケペン バケペンでかいです

F3とバケペンのスクリーン比較 バケペンのスクリーンでかい!

35mmと67のフィルム比較 フルサイズが小さくみえるくらい67判は大きいです

中判カメラの教科書も買いました

この板を見ている方は少ないと思いますが・・・

最近、中判カメラの魅力にはまり、ペンタックスの67AEIIを購入いたしました。

35mmポジをライトボックスで鑑賞していたのですが、フォーマットが小さいな〜と感じるようになり、中、大判のカメラを検討していました。

大判はフィルム装填が難しそうなので中判から検討し、レンズが豊富で35mmカメラと同じ感覚で使えるペンタックス67AEIIにしました。

自動露出なしのモデルだともっと安く買えたのですが、ヘタレなので自動露出がないと不安なためAEIIにしました。
AEIIは中古で少し高めでしたが、レンズは中古だと破格に安いですね。

ニコンF3と大きさを比べてみましたが、バケペンはかなり大きいです。
でもグリップ感は悪くありません。

ファインダースクリーンはフルサイズとは比較にならないくらい大きいです。
スクリーンをそのまま見ているだけでもうっとりします。

仕上がってきたポジもルーペなしで鑑賞できます。
35mmだと小さくてルーペなしだと厳しいです。
あまりの大きさにデジタルでフルサイズと騒いでいた自分が恥ずかしくなりました。

120フィルムだと1度に10枚しか撮れないので、被写体選びにかなり慎重になります。
この緊張感はデジタルにはありませんね。
残り枚数を気にしながらの撮影は懐かしくもあります。

いまさら中判と思っていたら、最近中判の本が発売されていることを知り購入しました。
これを読んでさらに中判の魅力に取り憑かれました。

これで手元にはAPS-C、フルサイズのデジタル、35mmフィルム、中判フィルムの4種類のラインナップが揃いました。
どう使い分けていくか考え中です。

フィルム使いの諸先輩方、ご指導よろしくお願いします。

書込番号:16013640

ナイスクチコミ!10


返信する
18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 08:38(1年以上前)

300mm+プロビア

105mm+PRO400

165mm+PAN-F50

おはようございます。
いいですねぇ嬉しいですねぇこういうスレッド。しかも書き込みが朝の4時半(笑)。
先行き不安なフィルム事情を考えると、まずはその勇気を讃えます。天晴!

確かにファインダーはいいですね。視野率は90%しかありませんが、とても明るいのにピントピークの掴み易さが抜群で、覗いているだけでも楽しくなります。大きいから目をあちこちに動かす仕事量も多くなりますが、その分、充実感は小さなフォーマットとは比較になりません。フィルムの出し入れさえコツを掴めば、あとは「カメラを見りゃわかる」その取っ付き易さと扱い易さも、中判カメラの中では抜きん出ていると思います。

私もAEファインダーですが、結局マニュアルしか使わなくなりました。
測光も分割測光だと自分で撮っている感覚に乏しいので、パーマセルテープで切り替えレバーを中央部重点に固定しています(触ったはずみで動き易いので注意です)。カメラにあれこれ余計な手出しをしてほしくないのもありますが、出来るだけ自分で考えて自分で操作して撮りたいと、このカメラがきっかけでそう考えるようになりまして、その後露出計非装備の古いカメラばかりを買い漁っています(笑)。

フィルムが持つ情報量の豊富さを実感するのに、このぐらいのカメラが最もわかり易いと思います。
早くのめり込んでください、フィルムの個性がまだ選べる今のうちに。(^^)

書込番号:16013981

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:16件

2013/04/14 09:04(1年以上前)

中判始めたんですね。羨ましいです。
僕も最近フィルムにはまっておりまして、中判を使って見たいなと思ってました。デジタル買ったばっかなのにダメですね。(笑
どんどん写真を撮って頑張って下さい。

書込番号:16014074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/14 10:59(1年以上前)

初代6×7を愛用しつづけてます(笑)!
あのパワフルなシャッターがたまりません!

同じ本…持ってたりして…(笑)!

書込番号:16014474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/14 11:13(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。^^
中判はじめられたんですね♪


私は根っからの銀塩ユーザーですが、
120は祖父の形見のゼノビアフレック
スか、最近手に入れたものでは、小
西六の「パールT」を使用しています。


中判は135とまた違った撮影リズムが
あるので楽しいです。^^



【銀塩カメラと万年筆のチャンネル】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:16014534

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/14 21:24(1年以上前)

みなさん書き込みありがとうございます。

>18R-Gさん
中央重点でつかってらっしゃるのですね。慣れてくると中央重点の方が露出補正とかしやすそうですね。
フィルムも種類が減ってきてますし、今度フィルムが値上がりするそうで環境はますます厳しくなるばかりです。
いまのうちに楽しんでおきます。
ある意味贅沢ですね。

>EOSスーパーさん
中判はでかくていいですよ。カメラもでかいですが。
フジのGF670なんかはコンパクトで使いやすそうです。
値段がまだ高いですけどね〜。

>松永弾正さん
初代をお使いなんですか!
67ユーザー結構いるんですね。
同じ本を持っていらっしゃるとは奇遇です。
この本のフィルム別評価は勉強になりました。

>安達功太さん
かなり古いカメラをお持ちなんですね。
おもわず検索しちゃいました。
中判は1枚1枚が重いですね。
でもこの方が被写体と向き合えている気がして、いい写真がとれそうな気がします。
気がするだけかも(笑)

書込番号:16016743

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/15 08:28(1年以上前)

アナスチグマートさん、こんにちは。

ちょっと出遅れて遅レスになってしまいました。
フィルムの中判いいですね。

私も時々中判を撮っています。機種はフジフイルムのGA645Wiです。
軽量、小型でお手軽なうえ、シャッターボタンが二個ついていて、縦、横どちら
でも無理なく撮れるという優れものです。

645でも出来上がりのフィルムはかなりの迫力ですから、67となれば、なお
すごいでしょうね。

中判用のスキャナーを持っていないので、画像をアップできないのが残念です。

書込番号:16018320

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/17 12:36(1年以上前)

プロビア400

ベルビア50

プロビア100

35mmフィルム(プロビア100)

バケペンはカメラもフィルムも迫力がありよいですね。
ペンタックス67で手持ち撮影した写真です。
K-01のデジカメコピーで読み込んでいます。
最後の写真は35mmフィルムをバケペンにいれてパノラマ撮影です。

書込番号:16026290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/20 22:42(1年以上前)

>floret_4_uさん
GA645Wiは中判なのに小型軽量でいいカメラですよね。
バケペンはでかいです・・・
フィルムも迫力がありますけどね。

>ken-sanさん
すてきな作例ありがとうございます。
35mmフィルムでのパノラマの発想はありませんでした。
パーフォレーションまで露光されていて面白いですね。
どうやってフィルムを装填したのでしょうか?

書込番号:16039875

ナイスクチコミ!1


夏蝉さん
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/21 17:19(1年以上前)

アナスチグマートさん、今日は。
ペンタックス67Uを「バケペン」と言うんですか、知りませんでした。(笑)
私も、最近GS645Sを購入して、白黒撮影をしています。
67フォーマットは迫力ありますから、撮影しがいが有りますよね。
マミヤ67Sを所有していますが、重いので持ち出しません。(笑)
シノゴのカメラの方が軽いので撮影してましたが、フィルム代が高いので冬眠してます。
中判の王道ペンタックスを使用している方を、最近見なくなりましたね。
私の場合は、クラッセで撮影してましたが(フィルム自動巻き上げ)、私の親指が昔の様に巻き上げをしたいと言ってきたので、軽量中判機としてGS645Sを購入しました。
自家現像で、楽しんでます。
暗室がないので、プリントはしてません。
スキャナー読み込みだけです。
楽しんで下さい。

書込番号:16042757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 22:41(1年以上前)

夏蝉さん
立山浄土山であった年配の方は「アサペン」と呼んでいました。
色々な呼び方があって面白いですよね

書込番号:16044208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 02:35(1年以上前)

>夏蝉さん
シノゴも魅力的だったのですが、フィルム装填等の儀式が大変そうだったので見送りました。
GS645Sは機動性がよくて使いやすそうですね。

>あぶらこうじさん
アサペンという呼び方もあるんですね。
カメラに愛称があると愛着も湧きます。

書込番号:16044912

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/22 17:34(1年以上前)

こんにちは。
>どうやってフィルムを装填したのでしょうか?
ペンタックス67用のパノラマアダプターがあるんですよ。
ペンタ67は魚眼から超望遠までレンズのバリエーションもありますし30年以上売られてたので中古の玉数もたくさんあり上手い商売だと思います。
まきもどし機能はありませんのでダークバックのなかで手でまきもどします。

書込番号:16046620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/04/23 08:22(1年以上前)

>ken-sanさん
アダプターがあるんですね。
知りませんでした。
これは面白い写真が撮れそうです。

書込番号:16049014

ナイスクチコミ!1


SUNNY21さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/03 22:26(1年以上前)

「アサペン」という呼び方についてですが、ペンタックスは、かつては 旭光学工業という社名で、
発売されていたカメラも、「アサヒペンタックス○○」などと呼ばれていたからでしょう。
35mm版一眼レフカメラでTTL測光を内蔵した「アサヒペンタックスSP」や、
絞り優先オートを可能にした「アサヒペンタックスES」などは、大ヒットしたものでした。

そして、「アサヒペンタックス6×7」が登場したときは、驚きとともに大変憧れたものです。
当時は、「ロクナナ」とも呼んでいたように思います。−−−ご参考までに。

書込番号:16090893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/05/04 02:14(1年以上前)

>SUNNY21さん
いろんな呼び方があるんですね。
今日イベント撮影に行ったら「バケペンですね」と声をかけられました。
意外と知られてるんだな〜と思いました。

書込番号:16091694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/03 21:15(1年以上前)

私も67TTLと645N使い続けていますよ(笑
デジイチもニコンフルサイズ機&ペンタK5を使っていますが
お気軽に散歩しながら撮る時はデジイチ
気合いを入れて写真を撮る時は中判と…
バケペン持ち出すのは気合いが要りますが(笑

銀塩中判で一枚一枚丁寧に撮るスタイルや現像があがるまでのドキドキ感は
デジイチでは味わえないので
デカイ&重いデメリットすら楽しくなります☆
月に一本みんなでフィルムを使ってフジに生産継続をして貰いましょう☆

書込番号:16541347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/04 00:44(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
巻き上げも含め、ピント合わせもマニュアルで行うのってカメラとして純粋に楽しいですよね。
でかいカメラ使ってると気合も入っていい写真が撮れる効果も・・・あるのかな?

フィルム代が痛いところですが、販売終了にならないよう皆さんでフィルムを使っていってあげましょう!

書込番号:16542254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2013/09/05 17:48(1年以上前)

根性入れての撮影時は交換レンズ数本にハスキーの三脚を持ち出しますが
105mmだけ着けて(と言っても木製グリップ含め2.5kg)
季節の変わり目には近場になら良く持ち出して居ますよ☆
縦位置でたすき掛けにすれば肩は凝りますが何とかスナップ撮りも出来ます(笑
精密機械のカメラに"木製"グリップと言う姿形もタマリません(笑
木製グリップ着けないと縦位置での撮影一苦労ですからねぇ〜(^^;

書込番号:16548199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件 PENTAX 67 II ボディの満足度5

2013/09/05 19:22(1年以上前)

>カメラもビデオも大好きさん
木製グリップ、いいですよね〜。
私もつけてます。
グリップつけるとさらに大きくなりますが、それがまたいいのです。

書込番号:16548511

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

α-9を中古購入する際に気をつけること

2013/04/13 18:24(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

こんにちは。
今までずっとαを使っており、最近、デジタルも導入したのですが、やっぱり、フィルムのほうが自分にあっていることに気づき、前から憧れていたα-9を購入しようと思います。

その際に何か気をつけることはありますか?

書込番号:16011812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/13 18:31(1年以上前)

がっくん αさん こんにちは

α9発売当時は レンズ内モーターに対応しておらず 途中でレンズ内モーター用にボディの改造対応された為 レンズ内モーター使用するので有れば 改造されたボディを探す事が重要に成ります

また電源が高いリチュウム電池CR123A2個になりますのでその辺りが辛い所です

書込番号:16011838

Goodアンサーナイスクチコミ!2


velvia100さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:14件

2013/04/13 22:34(1年以上前)

もとラボさんも書いておられますが、a9はSSMレンズが使えません。
また、今では改造をうけたボディはなかなか見つからないかと。。。

a7ならSSMレンズにも対応しているはずです。どうでしょうか?

書込番号:16012834

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 22:44(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ご返信ありがとうございます。
僕は、マニュアルフォーカスをメインに使っているので大丈夫です。

tあと、リチウム電池の件ですが、確か、縦位置グリップで単3が使えるときいていますが、どうなんでしょう?

書込番号:16012870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 22:46(1年以上前)

velvia100さん

ご返信ありがとうございます。
マニュアルフォーカスをメインに使っているので大丈夫です、ご親切にありがとうございます。

書込番号:16012884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/04/13 23:29(1年以上前)

愛用してます。
特に心配ないですよ。タフだし、長く使い込まれる前にデジタルの波が来てるんで…クラスの割には丁寧に使われた個体も多いから。
ただ、店頭に並べられ、寝かされっぱなしの個体中心でしょう。
バッテリーを入れて、しっかり起こしてから、徹底的に作動確認は必要でしょう。
内蔵フラッシュをキャッチライトに使用されるなら、発光部の黄ばみなどはチェックされた方がよろしいかと。

書込番号:16013064

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/13 23:44(1年以上前)

がっくん αさん 返信ありがとうございます

自分はカメラが多きkyなるのが嫌いで付けませんでしたが タテグリで単三使えると思います

取扱説明書
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/manual/slr/a9j.pdf

カタログ
http://www.lawphoto.net/camera/a-9/alpha9.pdf

タテグリの事も書いて有りますので 貼っておきます

書込番号:16013123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 23:56(1年以上前)

松永弾正さん

ご返信ありがとうございます。
細かく教えていただきありがとうございます。

是非参考にさせていただきます!

書込番号:16013153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/13 23:59(1年以上前)

もとラボマン2さん

ご返信ありがとうございます。
カタログははじめてみました!
すごくうれしいです

書込番号:16013157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2013/04/14 01:53(1年以上前)

CR−123は充電池がありますので安心です
私はα7を使っています2Cr5も充電池あります

書込番号:16013472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/04/14 09:32(1年以上前)

星ももじろうさん

ご返信ありがとうございます。

知りませんでした、さっそく調べてみます。

書込番号:16014172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2013/04/20 09:11(1年以上前)

スレ主さん、
折角α700を手に入れたんだから、すぐにフィルムに戻らないで、もう少しデジタルで粘ってみたら、いかがでしょうか。
多分プリントアウトしたものが、銀塩に比べて物足りないんだと思いますが、デジタルは画像を加工するソフトやプリンターの種類や用紙の種類で、全く別の写真に仕上がります。銀塩と違い面倒ですが、一度自分のスタンダードを見つけてしまえば、自分の思い通りの写真に仕上げられますから、ラボ任せにせざる得ないフィルムより、楽しさが広がると思います。私は、自分のスタンダードを見つけるまで、フィルム写真の仕上がりの方がよく見えて、フィルムとデジタルの間を行ったり来たりしてましたけど、だんだんスタンダードが出来上がってきて、フィルムカメラからは、撤退しました。

書込番号:16037000

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/06/16 00:48(1年以上前)

SR-2さん

返信が遅くなってしまいすみませんでした。
新学期も始まり、多忙だったためデジタルを深くやりこむことはできていませんが、購入してから6000カットほど撮影してみて、思ったことは、現像代やフィルム代を気にせず、撮りたいだけ撮れるのはいいということです。
反面、撮影結果を想像しながら撮影するのが減ってしまった気がします....

なので、最近はデジタル主体で時々フィルムをやるという感じです。
先日、知りあいの方から暗室用品をほとんど一式いただけたので、モノクロの現像・プリントにも挑戦していきたいと思います。

あと、先日、SRT101がカビつきのMCロッコール55mmと135mmとセットで1800円だったので買ってしまいました(笑)


長文になりましたが、これからもアドバイスを頂けると嬉しいです‼

書込番号:16258206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件 Gaku`s Gallery 

2013/09/11 23:21(1年以上前)

遅くなりましたが、Good アンサーを決めさせていただきました

本当ならば、全員をGood アンサーにしたいのですが、答えていただいたのが早い順に決めさせていただきました

皆さんのおかげで無事にα-9を購入できました!
これから、長く使えるように大切に扱っていきたいです

書込番号:16573455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

スレ主 ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件

MZ-3のバッテリーグリップは、MZ-Mにも装着可能ですか?
互換性があるなら、中古で安いのを見つけたので、買おうかなと。

書込番号:15989660

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21922件Goodアンサー獲得:2987件

2013/04/07 19:06(1年以上前)

どっちも単3バッテリーパックFGみたいですね(^-^;
http://www.pentax.jp/japan/products/catalog/pdf/mz-m.pdf

書込番号:15989937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/07 21:00(1年以上前)

ryo78さん こんばんは

http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-date-201003.html

このサイトを見ると
>MZ-Mで使ってたバッテリーグリップFGとあり 自分のMZ-3に付いているバッテリーグリップが バッテリーグリップFGが付いていて 両方同じもの使っていますので 共用できると思いますよ

書込番号:15990423

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム) > コシナ > BESSA-R2A

クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

月に1本撮れるか撮れないかのペースで撮影しています。

 室内でも活用出来たらと最近思うようになりました。ストロボなしの撮影なので、高感度フィルムが必要ですね。高感度というとザラザラと白っぽく粒子感が出るというイメージが強いのですが、何かおすすめの銘柄があるでしょうか?

 何でも撮るので、人肌に特化したとかそのようなものでなくても大丈夫です。室内は間接照明のような感じの所でも対応出来ると良いなと思っています。ASA100だとこの前、F2.5開放でも6分の1秒くらい感光時間がかかって、現像してないですが多分ぶれているだろうなと思います。ノクトンがあれば便利だろうなとつくづく思いました…。

書込番号:15986164

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:95件

2013/04/06 22:14(1年以上前)

ナチュラ1600

ナチュラ1600

ナチュラ1600

ナチュラ1600

当方、静止画は銀塩カメラのみ使用している
ユーザーです。^^


高感度はナチュラ1600を愛用しています。
昼から夜まで使えて便利なフィルムですよ♪


夜にナチュラ1600で撮影したサンプルを貼らせ
ていただきますので、ご参考になれば幸いです。



【銀塩カメラと万年筆のチャンネル】
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV

書込番号:15986290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/04/06 22:56(1年以上前)

dulcken1745さん&みなさん、こんばんは♪

 カーラーネガで高感度フィルムと言うと、ナチュラ1600が最初に名前が挙がると思います。 このフィルム、カメラ側のISO感度を400に設定して撮影すると、なかなか良い結果を残してくれます。
http://fujifilm.jp/personal/filmandcamera/film/color/35mm/index.html

 ただし、緑色が独特の発色をするのと、ISO1600で撮影したネガでは、さすがにノイズがのってきますね(^_^;) まあ、これもフィルムの味と割り切って仕舞えれば良いのでしょうけれども。

 ここまでの高感度は要らないと仰るのであれば、スペリアヴィーナス800をお薦めします。 こちらも大伸ばしにするとノイズが気になり出すかも知れませんが、発色は素直な方だと思います。 ナチュラ1600同様、日中屋外でも十分使用できる万能選手的な使い方も出来るフィルムですよ。

 それから、モノクロフィルムでよろしければ、ネオパン400プレストも良いと思います。 このフィルム基本感度は400ですが、ISO3200まで増感する事が出来ます。 ただし、増感したフィルムの特徴として、増感すればするほどコントラストが高まる傾向がありますので、柔らかな表現を優先したい場合は、増感し過ぎない方が良いと思いますので注意して下さい。

 私のお薦めとしては、(お金はかかりますが)色々な銘柄のフィルムを試されて自分好みのフィルムを見つけ出されるのも楽しいと思いますよ(^^♪ コダックのフィルムもまだ手に入りますしwww

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15986524

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2013/04/06 23:30(1年以上前)

dulcken1745さん こんばんは

最近は フィルムが少なく 選択肢少ないですよね ISO400使用でしたら コダックよりはフジの方が超微粒子技術使われていますのでざらざら感少ないと思いますよ

せも それ以上の高感度でしたらやはりナチュラ1600に成ると思います

後 リバーサルもフジの製品に成りますがプロビア400しか無いですが リバーサルの場合は増感現像が出来ますのでISO800は使えると思います 

でも 荒れた粒状性もフィルムの特徴ですし デジタルには無い表現の一部だと思います

書込番号:15986716

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2013/04/07 14:22(1年以上前)

わざとナチュラを使うの図

同じく

夜明けにて

PRO800の例 やや地味な発色?

無難なところでスペリア800。

荒れてもいいならナチュラ1600。

最近は高感度でまともな撮影はデジタルに敵わないので、「表現」として荒れた画像を愉しむとか・・・
(とても「表現」と言えるほど使いこなしておりませんが)

で、がぜんナチュラ1600に愛着が湧いたりして。


以前はステージ撮影などナチュラ1600を多用しましたが、実質800に感度を落とさないときれいな写りじゃなかったです。で、800に感度を落とすならスペリア800を素直に使ったほうがいいという・・・

PRO800と言う海外向け製品?もあり、試してみましたが、やや発色が地味目?通常撮影なら素直にスペリア800でいいかなと。

PRO400は気に入っていてポートレートに使ったりしています。
ネガカラーの勝負フィルムと言った感じです。


作例の左3枚はナチュラ1600です。
1,2のレンズは古いニッコールオートの20/3.5です。
3はコシナツアイスのZF50/1.4

PRO800は30年以上前の25-50/4

書込番号:15988905

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:420件 BESSA-R2AのオーナーBESSA-R2Aの満足度5

2013/04/08 00:38(1年以上前)

皆さん、画像まで載せて頂いて本当にありがとうございます。

ナチュラすごいですね。ホントに夜景まで撮れていますね。調べると昼間は独特な風合いですね。何というのか色鉛筆の絵を連想しました。

でも、やはり800が無難なのかと思いました。ナチュラはとても特殊だと感じました。逆にそういう意味で、絵作りしたい時にはいいのではと思いました。

おっしゃるように、モノクロ、リバーサルも含めて色々試してみようと思います。高いなと思っていましたが、月に1本取るか取らないかのペースなのでそれほどケチることもないかと思えてきました。

デジカメでは今日はこのCCDで撮ろうとはなかなか行きませんから、フィルムカメラはその点ではとても面白いですね。毎回新しいものに感光させるという利点もありますし。(設定変えたらいいんだよというのは無しでお願いします。笑)

書込番号:15991392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PENTAX ケーブルスイッチ F 37242

2013/04/03 13:00(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

今更どうかと思ったけど、MZシリーズ用(MZ-3/S以外)のスイッチは互換品も現在は見当たらないし(過去にはあったかもしれないけど)、3英世ぐらいなら、コレも何かの縁、状態のよさげな中古があったので手に入るウチに確保。

ちなみにMZシリーズ用といっても、端子が省略されているMZ-60には装着できません。

書込番号:15972568

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る