このページのスレッド一覧(全5651スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 19 | 2013年2月15日 12:30 | |
| 13 | 7 | 2013年2月10日 20:56 | |
| 98 | 37 | 2013年2月10日 19:59 | |
| 14 | 21 | 2013年2月16日 17:30 | |
| 14 | 9 | 2013年2月3日 22:22 | |
| 3 | 4 | 2013年2月2日 18:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G2 ボディ
G2と数本のレンズを持っておりますが、G2を使う機会が減ってきているため、これらのレンズをデジタルカメラで使いたいと考えておりました。
一部のミラーレスカメラでアダプターを取り付ければ使えると聞いてもおりましたが、実際にどこのデジタルカメラとどのアダプターを購入すれば良いのかがよくわからずに困っております。(現在持っているのはペンタックスのデジタル一眼レフのみです)
持っているレンズは、
Vario Sonner 35-70
Biogon 2.8
Planar 2/45
上記の3本です。
ぜひアドバイス頂ければ有難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
1点
この辺りですかね。
マイクロフォーサーズ用、ソニーαNEX用の2種類があるみたいですね。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount_kipon.htm
ただAFが使えないなどかなり制約がありますので不便なのは覚悟してくださいね。
書込番号:15745275
![]()
2点
>テクマルさん
ありがとうございます(^∇^)
早速拝見致します!
やはり不便さは覚悟しないといけないのですね…。
書込番号:15745309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに私は昔のマニュアルフォーカス用レンズを
マイクロフォーズで利用してますが
時には不便なのも扱う楽しみがあっていいです。もちろん時間に余裕がある時です。
だからもし勿体ないから活用しようとお考えならあまりお勧めはしません。
書込番号:15745506
1点
Yura-r.様
GレンズーNEXのオートフォーカスマウントアダプターが2月の4週に出るそうです。NEX7の板を見ていると情報が上がると思います。
書込番号:15746010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>テクマルさん
ありがとうございます^^
勿体ないから、というより、あのレンズをどうしても復活させたくてデジタル一眼レフがあるのにミラーレスを買う、という感です(笑)
色々教えて下さってありがとうございます。
書込番号:15746041
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
かなり貴重な情報をありがとうございます!!!
フライングでアダプターを買わなくて良かったです!
デジタル一眼レフのほうも中古で買おうと思っていましたが、今回はこのアダプターが出るなら一眼レフの方は我慢してNEX5Nか5Rあたりを買おうかと思います!
本当に有難うございます。
書込番号:15746084
0点
yura-raさん、はじめまして。 こんばんは♪
Gマウントレンズはレンジファインダー用ですので、アダプターを取り付けても、デジタル一眼レフには装着できません。 テクマルさんもご指摘の様に、オリンパスやパナソニックのマイクロフォーサーズ用とソニーαNEX用のマウントアダプターが幾つかのメーカーから発売されています。
『Gマウント アダプター』でGoogle検索すれば、色々と情報が出てくると思いますよ。
http://no.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/contax-gmirrorl.html
上記ブログの記載に拠れば、レンズ交換を頻繁に行わない(あるいはレンズ毎にアダプターを用意する)のであれば…Metabones社製のアダプターが操作性は良さそうですね。
ただし、残念な事に、どのメーカーのアダプターもVario Sonner 35-70には対応していない様です。
いずれにしましても、AFには対応していませんので…テクマルさんもご指摘の様に、不便さも楽しむくらいの気持ちで試してみられる事をお薦めします。
書込番号:15746120
![]()
1点
>そらに夢中さん
ありがとうございます。
私の書き方が悪くて申し訳ありません・・・。デジタル一眼は、このレンズをつけようと思っていたわけではなく、今持っているペンタックスのDL2からの買い増しを検討していたのですが、そちらの買い増しにするか、ミラーレスカメラを購入してG2のレンズを活かすか・・・と考えていたんです(汗)
本当にわかりづらくて申し訳ありませんでした。
>ただし、残念な事に、どのメーカーのアダプターもVario Sonner 35-70には対応していない様です。
そうなのですね・・・。
今日、アダプターを売っているお店に電話で聞いたところ「使えますよ〜」というお話で、そちらのお店はCONTAXのカメラに精通しているということだったので、すっかり使えるものだと思っておりました・・・(涙)
使えないのであれば、ちょっとがっかりです・・・。
色々と教えて頂きありがとうございます。
書込番号:15746424
1点
極楽堂さんのHPを見るとKippon製のアダプターはMFでよけ35ー70も使えるとなっています。
私もKipponのアダプターを使っていますがズームは使っていますいません。頻繁にレンズ交換しなけれメタボーン製はフォーカスリンクの径が大きくトルクも小さく使い勝手が良いそうです。
ついでに言うとNEX7では28ミリから周辺に色被りが出るそうです。これもNEX7板でアドバイスを受けました。私はこのアドバイスをいただいてNEX5Nにしました。
書込番号:15746560 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すいません。打ち込みミスです。
ズームは使っていますいません。
電話で聞いたのはきっと極楽堂さんですよね?
だったら大丈夫ですよ。
新しいAF対応のアダプターを出すところのはわかりませんか。
書込番号:15746650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい。同じ事を二度やってしまいました。
ズームは使っていません。
申しございませんでした。
書込番号:15746681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>貧乏につき中古買い付け人さん
ありがとうございます^^
そうです、問い合わせたのは極楽堂さんです。
大丈夫そうなら良かったです♪
これで安心してNEX探しが出来そうです。
本当にありがとうございました。
書込番号:15747978
0点
本日アダプターが届き、手始めに取り付けの練習から始めてみました(笑)
レンズもきちんと装着出来ましたので、早速明日から撮影してみたいと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:15760514
2点
良かったですね♪
作例もよければ見せて下さいね♪
書込番号:15761770
1点
Yura-ra様
先の書き込みでHNを打ち間違えておりました。大変失礼いたしました。
MFアダプター買われましたか。本体は何なさいますか?
どうか撮影をお楽しみください。
書込番号:15762317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>テクマルさん
ありがとうございます^^
レンズは3本ともちゃんと使えてホッとしました。
今日から色々と撮影し、お見せできるような写真が撮れましたら是非^^
書込番号:15762354
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
HNの間違いには全く気付いておりませんでした^^(笑)
カメラはNEX F3のダブルズームレンズキットをケーズさんで38,000円にして頂いたので、それを買いました。
本当はNEX-6が欲しいところでしたけど、ペンタックスのFA 50mmF1.4のレンズも使いたかったので、そのアダプターも買い、本体は高くないもので我慢しました^^
書込番号:15762369
1点
yura-ra様
あらためましてNEX、Gアダプター購入おめでとうございます。
ところでbiogon2.8は28ミリだと思うのですがこれをNEXで使うと機種によっては周辺に盛大に色被りが出るようです。ご購入のF3ではどうなるか参考までにご報告いただければうれしい思います。また、AFのGアダプターを購入されましたら使用感などお知らせいただければ助かります。
それでは良い写真ライフをお楽しみ下さい。
書込番号:15767370
1点
>貧乏につき中古買い付け人さん
ありがとうございます^^
まだ28mmは使っていませんが、ゾナー35-70mmでは色被りが出ましたよ。
必ず出るわけではなく、出る時と出ない時があるようですが。
ペンタックスのレンズを使うためのアダプターは見合わせ中でした(汗)
知人に借りて使ってみましたら、リングの回しづらさに加え、うまくピントが合わせられず、全く使いこなせませんでした・・・(涙)
もう少し勉強してから買おうかと思います・・・。
書込番号:15767592
1点
久しぶりに職場の僕のボックスを大掃除すると…こんなものが出てきた!
カメラ
ミノルタα8700iボディ
ミノルタ24〜50oF4N
フィルム(期限切れ)
フジクローム”SensiaU”2本
フジカラーSUPERIA Venus400
フジカラーSUPERIA100
ポラロイドPocketFilm 12枚撮り
あまりに懐かしくて…ミノルタはカメラをやめたし、ポラロイドもブランド名を残すのみ。
センシアシリーズも今はなく…。
職場の研究発表のスライドづくりに活用していたっけ。
パワーポイントをフィルムに焼き付けるシステムなんてのもあった。
今は昔の物語…。
3点
このカメラが好きだった!
白鳥が翼を広げたような優雅なデザイン。今見てもしびれる!
パールホワイトのミール仕様モデルも限定であった。僕は実用機として使っているけれど、本当に羽ばたく白鳥のよう。
グリップの親指があたる部分にスポットボタンがあり、押すと直ぐにスポット測光!
実は上部にPボタンがあり、これを押すと一発でプログラムモードに!
この便利の良さは特筆もの!前回、どんな設定にしていようと、これ一発で基本的プログラムにすべてが戻っちゃう。
インテリジェントカードも家のどこかにあるんだけどな。今でいうシーンモードのはしりとか、機能拡張できちゃう。
20年以上の付き合いになる古参写真機の一つ。
僕にとっては初めてのAF機であり、初めてのミノルタだった。
レンズの24〜50は個人的標準ズームで、実際、大好きなレンズだった。
これに、50o軍団と85oと100o軍団と135oを組み合わせ、場合によっては500oレフも加えてた。ボケにこだわってた。
カメラはα9xi、α9…α77と変わったけど…やっぱり好きなんだよなぁ!
今日は…この子達と楽しもう!
返信、遅れると思います。ごめんなさい。
書込番号:15737821
1点
私が高校生の頃、はじめて手にしたカメラが新品のα-9000でした。
αショックとカメラの金字塔を手にしたα-7000の兄貴分でした。
高校生だからモードラ買うお金がなく
手動巻き上げ、手動巻き戻しでAFで撮影を楽しんでいました。
MINOLTAは一時期、オートズームなど行きすぎた時期もありましたが
今のAF当たり前のカメラをつくったパイオニアとして
素晴らしいカメラメーカーでしたね。
書込番号:15742106
2点
CL8改さん
ありがとうございます!
オートズーム…7xiですね‥〜あの機種はアイセンサーがネックでした。
肩から下げてるだけで、ズームはジーコジーコ…使う気がない内蔵フラッシュも充電…直ぐバッテリーがなくなるという事態に…(笑)。
2CR5も高かったですし。
α9000!
あの手動ギミックがしびれました!MFなみに手巻きが出来るのはアレだけでしょう!
書込番号:15742376
1点
α-9000は電源が単三2本と先に発売されたα-7000より
モードラを着けないとAFが遅いと
CAPAか何かに比較テストが掲載されていました。
しかし、シャッターボタンにそっと指を触れるだけで
AFが作動するコンティニュアスAFで
レリーズ優先だったのが好きでした。
結局モードラが買えず交換レンズとフィルムの現像代に
アルバイト資金を全額投入していました。
手動巻き上げ、巻き戻しはAF機のなかでも
α-9000だけだったと思います。
せっかくのシャッターチャンス、
手巻きしているからちょっと待ってと思いながら撮影していました。
書込番号:15743127
2点
その頃、僕はオリンパスのOM20で、αに憧れていました!
中学の国語の先生がα9000にモードラつけてて…あれはかっこよかったですね〜♪
僕が手に入れたのはモードラ無しでした。
すでにα8700iを使っていましたが…憧れって面白いもので(笑)♪
手動巻き上げで楽しんじゃいました!
巻き戻しはF4とかにもありましたが、巻き上げはα9000だけですよね♪
書込番号:15743192
1点
私も久しぶりのαの今までの歴史を検索してみて
MINOLTAの技術力の凄さを再認識しました。
書込番号:15745311
2点
ミノルタの単焦点って、古い奴でもデジタルに耐えれるんですよね。
驚異的な技術力だと思いますよ、ホントに!
書込番号:15745528
1点
職場にいらっしゃっているボランティア様から…”フィルムのカメラ、今も使いますか?使うなら…使ってないカメラがあるので、使っていただけたら…”。
二つ返事で快諾!
そして…私の手元に、あの伝説の名機がやってきた!”EOS 1N”!
実際問題、今…確かに私は”EOS 1V”を幸運にも使用できています。
ただ、憧れてたんですよね。ずっとずっと。
プロが仕事で使用するカメラとして”EOS 1N”が現役だったころ、僕にとっては雲の上の存在でした。いつか…いつの日か…こんなカメラを使えたならな…。
不思議ですね、僕の手元に来てくれました。
たまらなく嬉しいんです。痺れるんです!手が震えるんです!
憧れの存在…いつまでたっても憧れの相手は限りなく尊いもので…ボランティア様、本当にありがとうございます!
明日はベルビアを山のように買ってこよう!
14点
ベルビアを山のように買って得意の風景をお待ちしております。
私にもだれかNikonの広角レンズくれないかな(ー_ー)?
書込番号:15722501
2点
1N君も松永さんに会えて喜んでるかも!?
私にも、誰かライカS2とかくれないかな (((o(*゚▽゚*)o))) ?
書込番号:15722705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
改めて…1Vとも55ともリモートコードの端子が違うみたいですね♪
明日は梅田に行くから、中古のお店でブッキングしてみよう!
書込番号:15722726
1点
松永弾正さん
おめでとうございます。ご縁というのはどこで繋がっているかわかりませんね!
念ずれば通じるですかね!
フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
書込番号:15722795
2点
ありがとうございます!
ベルビアは長く長くお世話になっているフジのリバーサルフィルムです!
ある意味では、僕の基準色なのかもしれません。
このカメラとベルビアのコンビが膨大な傑作を生みだした時代でした。
書込番号:15723110
1点
松永弾正さん、銀塩を愛する皆さん、こんばんは。
うわぁ〜いいないいな!2月とは言え、こいつは春から縁起がいいですね!おめでとうございます!
しっかし裏山Sea!(^_ゝ^)σ)Д`)うりうり
仕事現場で目にしてたEOS-1Nの軽快な駆動音が思い出されます。松永弾正さんが手に入れられた
EOS-1Nは、お写真で見る限り、まだマット感も残っていて外観がとても綺麗ですね!この綺麗さ
だと、現場でこき使われた感じではないようですね。益々裏山Sea!(^_^;)
私は現役時代は35oはほぼヤシコンオンリーで、今はニコン機メインで銀塩を楽しんでおります。
1月に、ジャンクボックスにあったEOS55を手に入れてからと言うもの、キヤノン機が楽しくて。
980円でしたが、凄く綺麗で完動・完調です。女房のKissX2用にと買った、EF4028STMを付けて、
パチパチやってます。
EOS55ではテンションが上がったんですが、半面、昨年の師走に養生旅から戻って来たばかりの
コニカC35 FDを、先日使おうと思ったら、F8付近から上の小絞りでシャッターが切れなくなる
症状で、また養生旅に送り出す事になってしまいました。UP写真にあるC35FDは、旅に出す前の
記念写真です。
あれま!BMW 6688さん!銀塩機カテでお会いするなんて思っても見ませんでした。
>フィルムカメラの事はよく分からないのですが、ベルビアとは何ですか?
富士のデイライトタイプで、ISO50のリバーサルの名前です。一番最初のVelviaは1990年にリリース
されました。従来のリバーサルには無かった高彩度、高コントラストで、仕事の種類も限られるだろう
し、特に欧米ではそんなに売れる事も無いだろうと高をくくっていたら...
日本でも欧米でも大人気となり、私が世話になっていたコダックもVelviaに対抗する系統のリバーサル
の開発を余儀なくされた程の、それはそれはエポックなフィルムなんです。その後、100や100Fなどの
バリエーションの展開がありました。
書込番号:15723135
6点
ありがとうございます!
この個体は、とある素敵なマダムが使用しておられました。
文化サークルで写真に関心を持ち、このカメラで花を撮影してこられた方です。
月下美人の作品をいただきましたが、これが秀作で、自宅に飾っております。
今は5Dにシフトされており、ボランティア先で私の駄作を見て、仲よくしてくださるようになりました。
丁寧に使っておられたようで、安心して受け継がさせていただきました。
書込番号:15723226
2点
松永弾正さんのもとには、不思議と様々なカメラが集まってきますね。
きっとこの人なら大事にしてくれるのだろうというオーラが出ているのではないかと思います。
(うらやましいです。)
私もフイルム(銀塩)カメラは、ニコンのFM10+35-70レンズしかなく、最近はすっかり使っていませんが、たまには使ってみようかなと思います。
(ただ、AFがないのでネコ撮りには難しいかも…)
以下余談
ネコ好きが高じて「あなたの好きなネコ写真を見せて頂けませんか?」というスレを立ち上げましたので、良かったら見て下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15698109/#tab
また、以前ご紹介した「信長の忍び」には3巻から松永久秀が出てきます。
私はこの漫画を見て、松永久秀が好きになりました…
書込番号:15723274
2点
カメラカテでよくお見かけする松永弾正さんが大喜びしている!
おめでとうございます
EOS5D目指して探しているうち、一目惚れで入手したEOS5に業務用ネガいれて遊んでいますが・・・デジタルとの違いに凹まされてます。
リバーサルを山のように使ってあげれるようになりたい(汗
書込番号:15723346
2点
curry loveさん
そのスレ、よくチェックしてます♪
僕が書き込んだら…
”可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪可愛い♪”の大連発!
…ってなります!
書込番号:15723359
2点
TAMA MA さん
ありがとうございます!
大人しくしているつもりなんですが…(笑)!
僕は今…ランニングコストが頭に入ってないかもしれない…ゾゾ〜(怖)!
書込番号:15723389
1点
松永弾正さん
あちらのスレをチェックして頂いてありがとうございました。
なるほどコメントを自重して?頂いていたのですね。
お気遣いありがとうございます。
皆様のおかげで様々なネコをいることができ、私も癒されています。
EOS 1Nでも作例も楽しみにしております。
書込番号:15723412
2点
curry_love さん
ご理解いただき恐縮です!
もう…猫が好きで…好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで好きで〜好き!
書込番号:15723468
2点
松永弾正さん はじめまして!
Eos1Nですか、良いですねー。^^)僕も使っていますよ、現役で^^;)
昨年、息子の結婚式で「新郎の父」としてこれで撮らせて頂きました。
本当は父親は座っていれば良いはずなんですが・・・。
フィルム巻き上げ音に式場専属の若いカメラマンが「ぎょっ」とした顔で
振り向いたのは、面白かったです。
なんと言っても丈夫です!16年間点検、故障なし、落下事故後もシャッタは
切れました。゜゜;
これからガンガン使って下さいね! おめでとう。
1Nで撮ったものを少し載せておきます。(1N少しだけ)
http://www.ne.jp/asahi/dt01/at01/photoscene/
書込番号:15723496
2点
OldRookieさん
サイト…痺れました!
素晴らしいですね!色彩にも酔いしれました!
同じ機材を使用できて光栄です!
書込番号:15723555
2点
ありがとうございます!
中判…いいですねぇ〜!
昔は八セルブラッドに憧れてました♪ロマンだなぁ!
書込番号:15724153
2点
#松永弾正さん こんにちは。
つたない写真をご覧頂きありがとう御座います。又、お褒め頂き恐縮です。
猫好きなんですね、僕も大好きなんですよ。我家は代々三毛猫と共に生活が
あるくらい居て当たり前だったのですが、現在は不在のままです。三毛猫って
数少ないですかね?
先のレスで書き忘れていまして、Velviaが常用フィルムなんですね。
少しオーバー目に撮ると良い色で、結構粘るフィルムなんですよね。
1V、1N共々良いもの撮って下さいね。^^)
ちょっと横道へ、失礼します。
# 夜のひまつぶしさん はじめましてですよね?
初代Eos 1も使っていらっしゃるのですね、僕も使っていましたよ。^^)
1Nの下取りに出しちゃいましたけど・・・。
当時、プラスチック外装でも手にして十分すぎる「硬性」を感じました。
AFのスピードにも感動しましたねー、1V共に良いものを撮って下さいね。
>中判に嵌っているので
中判良いでしょ?^^) 機会があれば、中判のお話が出来るといいですね。
書込番号:15725257
5点
最近、F4を手に入れたばかりの者なんですが…
実はNikonの一眼は初めてで(コンデジは一回使ってた)、レンズのラインナップがよくわからぬのです…
今は一応
Nikon lens series E zoom 46-72mm f3.5(これはMF)
Nikon AF NIKKOR 75-300mm f4.5-5.6
を持っています。
どちらも9000円の廉価レンズです。
一応これで頑張っています。
75-300を先に買い、46-72を後に買いました。
ここで気付いたことがあります。
MFレンズ(46-72)の方が断然楽しい!!!
じゃ、望遠(75-300)を買い換えればいいだろ!なんて言われそうですが…折角なんで今はこのまま頑張り、お金が充分貯まってから望遠も標準も、もっといいやつに買い換えようと思いました。。。
ソコデ…質問です。
皆様はどのようなレンズをお使いでしょうか?
他社製でも構いません。
しかし、F4君には絞り輪付きレンズしか付かないそうです。
書込番号:15722408 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
36-72じゃないかな~(・・?))
私の一押しは、100-300/5.6かな(^ー^)ノ
書込番号:15722475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MA★RSさん、返信ありがとうございます。
36-72でした。。。
>100-300/5.6
結構暗いですね…買い換える価値はありますでしょうか???
MFでしょうか…
調べてみましたが…わからん
書込番号:15722573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
銀塩Worldへようこそ♪
E36〜72mm f3.5はズーム比2倍と設計に無理がないので、扱いやすいですね
開放値も3.5固定ですから、ピント合わせもさほど苦にならないと思います
今も現役なのは…
E70〜210mm f4
E100mm f2.8
Ai50mm f1.4
他社製でテフノン28mm f2.8
シグマ24〜70mm f3.5〜5.6(絞り環付のAF対応)
E70〜210mmは、中古で\10,000前後で入手可能だと思います
今欲しいMFレンズは、28mm f2.0と85mm f2.0ですね
書込番号:15722584
1点
F4E在庫中ですが、寝っぱなし。
昔は24-120mmF3.5-5.6Dをスナップに使っていました。
Ai35-70mmF3.5S Macroも在籍中で、D600に付けてみましたら結構面白げ。
書込番号:15722812
0点
MWU3さん、返信ありがとうございます。
36-72を買ったときに店員さんが、、、Eシリーズは廉価版レンズなので写りが良くないといっていました。。。
まだ、L版までしか印刷したことがないですが…そんなに悪いのかな???
っていうか…どーせフィルムカメラで使うんだったら、F値が小さければいいじゃん!!!と思っています。この考えかたは一般的でしょうか?おかしいでしょうか?
100mmはF値も小さいし…良いレンズなのかな!?
書込番号:15722871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
小生は、F3チタンに、コシナツァイス1835、2528、3514、5020マクロ、10020マクロ、ニッコール43〜86ズーム、ノクト5812を使っています。
書込番号:15722957
1点
> F4君には絞り輪付きレンズしか付かないそうです。
SかPモードで使えるよ。
シャッタースピードを変えながら合わせたい絞りにすれば良いよ。
F4は昔のレンズから最新まで使えるのでレンズ対応は一番です。
書込番号:15723001
![]()
1点
Eシリーズは外装等のコストを下げた“廉価版”ですが…
そんなに写りが悪いとは、思わないですよ
書込番号:15723066
0点
銀塩Nikonユーザーです。^^
普段使っている単焦点レンズ(のレビュー)です↓
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%88%C0%92B%8C%F7%91%BE
現在、アポランターは「Ai-s 85mm F2」で代用、カ
ラスコ20mmは「Ai-s 20mm F2.8」で代用しています
が、レビューしたレンズは銀塩Nikonのマストアイテ
ムだと感じています。
レンズ資産が少しずつ増えていけば良いですね♪
ではでは。^^
http://www.youtube.com/user/VirtuThe3rdTV
書込番号:15723601
![]()
1点
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|---|
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO |
Nikkor AF 80-200mm f/2.8D ED |
Nikkor AF 80-200mm f/2.8D ED |
電車撮るなら、43-86も良いですよ('ω')ノ
http://www.nikon-image.com/enjoy/interview/historynikkor/2000/0005/
キタムラに3000円からある(;^ω^)
100-300は
MF Zoom-Nikkor 100-300mm f/5.6s MACRO
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/zoomsMF/100300mm.htm
明るくはない(`・ω・´)
でも十分ピン山は掴めるんじゃないかな。。と思います。
買い替える意味はあるのか。。私はヤフオクで1500円
でゲットしましたが、掘り出し物があれば追加で
買ってみては('ω')ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14624799/
あと80-200/2.8もお薦めしたいです(*^-^*)
あ、ヒストリー見つけました('ω')ノ
http://www.kenrockwell.com/nikon/80-200mm-history.htm
キタムラで22000円で出てましたよ(´艸`*)
書込番号:15723660
2点
うさらさん
>Ai35-70mmF3.5S Macro
標準のマクロですか。。。
面白そうですね。
キタムラにいってみよう♪
帝国光学さん
あ〜(>_<)コシナがありましたか!
わ〜高すぎて…買うのがいつになることやら。。。
書込番号:15727701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
風のようにさん
あっ、SとPでは《一応》使えたんでしたね!
忘れてましたm(__)m
MWU3さん
そうですよね。
レンズを、信じようと思います。
安達さん
20mmですか…
そう言えば、広角も欲しいと思っていました。
検討してみようと…思います。、
書込番号:15727766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダブルず〜む人さん こんにちは
個人的に F4に一番に会うと思うレンズは20oF2.8ですが その他に 55oF2.8 マイクロ コシナcolor-heliar 75oF2.5 180oF2.8 などの単焦点 MFレンズが似合うと思います
それと 45oF2.8もパンケーキも 面白いかも
書込番号:15727772
0点
MFズームならこの2本がドンピシャ♪
28-50mmF3.5&50-135mmF3.5
ちょっと出遅れたか。。。
書込番号:15739197
1点
> Series E Zoom 36-72mm F3.5
Nikon & Nikkor の廉価判というとどうしても「廉価」という言葉単体がひとり
歩きして「安物」という意味に捉えられてる部分が多いですが、元々「プレミア
クラス」に対するあくまで「比較対象があっての」廉価判であって、他メーカー
まで含めたレンズやカメラの全体の位置付けで見れば充分良いものが多いですよ
ね。シリーズEしかり、ニコマートしかり。今はなんでもかんでもニコンやニッコール
という名前が簡単に付けられちゃってますが...。
以前、立派に「ニッコール」という名前のついた同じような焦点距離の35-70mmの
FM10キット用のズーム(実はコシナ製)をしばらく使ってみた事がありますが、造りも写りも、
「おまえ、名前だけで世間に必要以上に蔑まれてるシリーズE様に土下座して
誤れ!!!」てな物でした...(笑)。
逆に正真証明のニッコールであるAI Zoom-Nikkor 35-70mm F3.5Sは今でも使って
ますが、やはり数値上ではほぼ同じスペックであるシリーズEより格段に良い事
は確かです(シリーズEが悪いわけでは全然ないので表現が難しい所ですが)。
ただ大きさ重さがシリーズEとは全然違うので、望遠レンズと広角レンズの単純
比較がばかげてるのと同じぐらい個人的にはE36-72とは別の用途のレンズといっ
た感覚です。ですから標準ズームを新たに買い足したとしてもシリーズEは決し
て安易に手放さずに持っておいたほうが良いですよ。E36-72って単焦点でいう所
のパンケーキレンズみたいな感じです。
MFの楽しさを感じられたのならば、望遠は個人的には
・AI Zoom-Nikkor 80-200mm F4.0S
・AI Zoom-Nikkor 80-200mm F4.5
がお勧めです。80-200シリーズは多くの人々のズームに対する価値観を塗り替えた
と言われてるレンズです。当時世間のあこがれのレンズだったものの今や状態の
良いものが皆無に近いのが難点がもしれませんが...。MF時代のズームだと
使うときになんらかの「妥協」みたいなものを承知の上で単焦点ではなくズーム
を使うというのが多いですが、80-200は私にとってはその妥協が限りなく小さい
数少ないレンズのひとつです。
書込番号:15739754
![]()
1点
MA★RSさん、返信ありがとうございます。
あっ3枚目は大宮ですね。。。
2枚目は小山かな???
80-200のヒストリー見ました。
分かりやすいです。
ありがとうございます。
じじかめさん、返信ありがとうございます。
実はそれ、私も考えてました。(^^)v
もとラボさん、返信ありがとうございます。
確かに180/2,8は面白そうですね。。。
いろんなことで、つかえそう…
書込番号:15741091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マリンスノウさん、返信ありがとうございます。
28mmから135mmまでF3,5とうしですか。。。
良さそうですね。
探してみます。
Aquilottiさん、返信ありがとうございます。
じつはEレンズ、、、不具合が有って返品しました。(-_-;)
80-200/4っていいレンズなんですね。
見た目が安っぽいので写りも悪いのかと思ってました。
書込番号:15741252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダブルず〜む人さん、こちらにも亀レスです。(~_~;)
銀塩レンズシステムもだんだん拡充してきましたねぇ。
どんどんフィルムを消化しながら楽しんでください。
(費用かかりますけど。。。。)
ニコンはMF時代のメインシステムでしたんで、
レンズもそこそこ残ってます。
どの時代も実直なマジメレンズたちという印象でしょうか。
同時代で使用していたのはAiからAi-sでしたが、
遡ってニッコールオートやニューニッコールも楽しみました。
その経験から、万能マウント機F4を導入とのことですが、
一定のレンズシステムが揃うまでは、
Ai-sレンズを中心にした方が良いかもしれませんね。
ニコンのアナウンスでも、(実感でも何となくですが)
F4のマルチパターン測光にはAiよりも精度が向上するとなっています。
シャレで最強レンズを残すなら、
24oF2、35oF1.4、58oF1.2、85oF1.4でしょうか。(~_~;)
実質的なレンズを経済的に導入するのなら、
28oF2.8、35oF2、50oF1.4といったところでしょうか。
趣味的なレンズとしては、
GNニッコールや準パンケーキのE50mmF1.8も面白いですね。
ちなみにEニッコールはEM用に当初導入され、輸出専用が多かったですね。
コーティングを単層化したり外装をプラ化したりで廉価にしましたが、
Aquilottiさんが仰るように作りはしっかりしています。
機体のEMはリトルニコンとして輸出されましたが、
わざわざ金属ボディを強調するためのカットモデルまで作ったほどです。
あと、ズームですが、
時代が時代なので、現代ズームと比較するのは酷でしょうか。
また、今の方は、
ズームを「被写体の大きさを変えるモノ」に感じているようですが、
MFではフレーミングを微妙に変えるモノであったり、
「単焦点レンズがいくつか入っているレンズ」と感じていました。
たしかにズーミングの方がレンズ交換より簡単、という感じでした。
ズーミングしてピント合わせて、
さらにズーミングするとピント移動してたり(~_~;)
と言う訳で、
MF時代は直進式ズームの方が使い易かったりもします。
シャレで最初期の4386を残してますが、
伝説通りのジャジャ馬です。(笑)
という訳で、
最初はAi-sの単焦点を広角、標準、中望遠、望遠と揃え、
次いでAiAF-S〜D時代のズームを揃え、
これに、趣味的にオールドニッコールや伝説レンズを揃える
というのはどうでしょうか。
書込番号:15743854
1点
一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX G1 ボディ
さすがに過疎ですねここは^_^;
Biogon 28mmをNEX-5Nに付けて遊んでたんですが、中古屋で良品G1が7kで出てたので買って来ました。
まだフィルム入れずに空シャッターですが、AF合焦の時のジコッ!ジコッ!って音が可愛くてたまらんです。AF速度も言われてるほど遅く無いし、こりゃあ良い買い物したな。
書込番号:15709604 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご購入おめでとうございます。
修理部品が無いおそれもありますので、大切にお使いください。
書込番号:15709700
2点
それはそれはうらやましい。
もう今はそんな破格で売られているんですね♪
書込番号:15711594
0点
おめでとうございます(*^-^*)
シャッター音も可愛いですよね(´艸`*)
書込番号:15711755
1点
近々G->NEX用のAF対応マウントアダプタが出るらしいですよ。試作品が動くのをYoutubeで見ました。
Biogonは付くのかまだ分かりませんが、知人でG用レンズを使いたいがためにNEXを買った人がいるぐらいです。
その人は、京セラのボディはAFでピントが合いにくいけれど本当は素晴らしいレンズと言ってました。
私のN1もAFはいまいちな感じなんでGシリーズはずっと躊躇してたんですけど、合焦精度はどんな感触ですか?
書込番号:15712526
1点
このマウントでデジタル化が出来れば良いのにな♪
書込番号:15712927
1点
>>じじかめさん
修理保証がまだあるG2と迷いましたが、値段はもちろん、手になじむ大きさでG1に決めました。
>>松永弾正さん
まさか1年以上投稿なしのこのクチコミに、こんなにコメントいただけるなんて、いまだに気になり愛されてるカメラなんだと改めてわかり嬉しいです!
>>テクマルさん
動作不安定ということでしたが、電池の接点を磨いてやったらあっさあり生き返りました^^
>>MA★RSさん
ジコッ、、、かちゃこん、ジッ、っていう音がクセになりそでス^^
>>みるとす21さん
僕も先日そのテスト動画を見て興奮してました^^
実はそれ見てAFでBigonを使いたくなりGボディ購入に至った次第です。
1本目のフィルムX-TRA400を現像に出したばかりなのでまだ精度はわかりませんが、速度はKISSデジ+キットレンズと同等かそれより速いです。
>>テクマルさん
デジタルバックなんかも^^
とても買える値段ではなさそうですが、、、
書込番号:15713320
1点
>>みるとす21さん
2月に発売。Hologonはもちろん、Biogon21mmは使用不可らしいですね。
うーーん、AF付きも嬉しいけど、ヘリコイドの操作感UPと距離指針つきのMFアダプターの方がどちらかというと欲しいかも^^;
書込番号:15713449
1点
あはは、実はMFフェチなんですけど、技術的にはサードパーティーがAF駆動している点に興味がありまして。
HologonはともかくBiogon21mmも後玉の出っ張りが大きすぎてダメなんでしょうね。
元々BiogonはRF機用の構造ですからね...あれ?ということは28mmはOKなんですか!
書込番号:15713649
1点
現在、ニコンのF4に装着するレンズを考えております。
ソコデ質問なんですが絞り輪のないレンズを使用可能しょうか?
また、制約があったりしますでしょうか?
ぜひ、教えてください ((((;´゚Д゚)))
よろしくお願いいたしますm(__)m
書込番号:15706402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラと G タイプレンズの組み合わせについて
G タイプレンズには絞りリング(絞り環)がありません。フィルム一眼レフカメラには、制限や制約が生じる場合があります。
詳しくは下記の表をご覧ください。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/
書込番号:15706554
![]()
1点
Gタイプレンズの事だと思いますが、
前の質問トピで誰か、書いてませんでしたっけ(^-^;
PとSは使えますが、AとMは使えないです(;^ω^)
カメラに絞りを決めるダイヤルがないので、目的の
絞りにする事が出来ないです( ;∀;)
あと手ぶれ補正は使えないですよ(+o+)
書込番号:15706560
![]()
1点
ダブルず〜む人さん こんにちは
MA★RSさん も書かれていますがPモードとSモードでしか撮影できませんし
F4の場合プログラムモードも ノーマルとハイモードしか選択肢が無い為 プログラムシフトも出来ませんので
絞り自分で決めながらの撮影やり難くく F4にGレンズ使用するのは余りお勧めできません。
やはりF4は MFレンズが似合いますよ
書込番号:15706971
![]()
1点
シブミ様、 MA★RS様 、もとラボマン2様、返信ありがとうございます。
絞りを自分で変えられないということですね。
よく、わかりました。
皆様ありがとうございました。m(__)m
書込番号:15707030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

























