一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88994件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

フルサイズ一眼が買えないので・・・

2012/12/31 19:35(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

あくまでも作品としてみないで、作例としてみてください。

2年前のフィルムのわりに、よく色が出た。

こんばんは。いつかはフルサイズと思いつつ、安物買いの銭失いで、ちょっとお金ができるとすぐ使ってしまい、なかなかフルサイズに行き着きません。

ふと、「無理にデジタルでなくても、いいじゃん。フイルムで撮れば紛れもないフルサイズだ。」と、思い、私が持っている中では、最高のレンズ、SONYゾナー135mmを、ミノルタα7000につけて撮影を試みました。このように、フィルム、現像にお金を使うことで、また、フルサイズデジタルが、遠のくのだ・・・・。

ミノルタのフィルムカメラは、α7000からα7まで、7シリーズは全部あります。(新品で購入したのは、707Siと7だけだけど)。なぜ、7000かというと、AFカメラの記念碑的存在であることに敬意を表して・・・。25年以上前のカメラだけど、最新のゾナーでAFできるんですね。SONYは偉い!!

まぁ、α7000のAFは現代のAFに慣れた者にとっては、イライラの原因になるだろうと思い、最初からMFで使うつもりで、SONYの拡大アイカップをつけて撮影に望みました。当然、四隅はケラレますが、快適にフォーカシングできますよ。

1枚目は、α7000にゾナー135mmの写真。フィルムは、SUPERIA PREMIUUM 400と箱に書いてありました。最近のフィルム銘柄は、よくわからん。キタムラで現像、CD書き込み依頼。2枚目は、フジのコンパクト、シルヴィF2.8の中に残っていたベルビアF100を現像したもの。現像だけキタムラに依頼。自分でスキャニング。ともに、シルキーピックスPROで、後処理ありです。

フィルムもなかなかですよ。ランニングコストがかかるから、月2本くらいにしておかないと、お小遣いが苦しいですが。モデル撮影会とか、スポーツとか、やたらシャッター切るものでない限り、フルサイズ一眼を買うのとどっちがいいのだろうか?まぁ、モデルやスポーツはAPS-Cデジタルにお任せして、という考え方もありかな・・・。

今回、何年ぶりかでフィルム撮影して思ったこと。やっぱり、フィルムは生ものです。何年も前に買ったフィルムで撮影したものは、粒状は荒い、色はでない、最悪でしたね。1枚目は買ったばかりのフィルムを撮影後すぐに現像したもの。ベルビアは、2年位前のものだと思うんだけども、しっかり性能を維持してましたね。

最後に一言。シャッターを切った後、裏蓋を見つめてしまう自分が滑稽でした。いくら見つめても、何も写ってくれません。

書込番号:15552895

ナイスクチコミ!4


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/31 19:51(1年以上前)

私もフィルムカメラ使ってます。空の濃い青がフィルムだと綺麗に出る気がするので好きです。
仰るとおり現像代がかかるので、メインはデジタルを使ってますがたまに使うフィルムもいいですよね〜。
私のスキャナーでスキャンしてもあまり綺麗にパソコンに取り込めません。
色が変になっちゃうんです。プリントでは綺麗なのに。

SILVI F2.8とはいいですねー。SILVI F2.8が欲しくて中古を探したこともありましたが
置いてなくて結局入手できずのままです。自分撮りできるミラーも付いてたり広角24mmが特徴ですね。

書込番号:15552930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/31 19:54(1年以上前)

粒子の煌めきを感じる

書込番号:15552943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:276件

2012/12/31 20:09(1年以上前)

GX1LOVE さん さっそくのコメントありがとうございます。私は、フィルムスキャンはお店でお願いします。家でやると、ゴミがついたり、最悪、指紋(指の油や汚れ)をつけてしまって、カビの原因になるのがいやだからです。手間が掛かるからいやというのもあります。しかし、経済的につらいときは、現のみ、でお願いして、自分でスキャンします。

青空の再現を望むなら、間違いなくポジフィルムだと思います。私のスキャナーは、エプソンのGT-F600というやつ(ハードオフで、かなり前に1万円)ですが、色は間違いなくネガより、ポジのほうが、よく出ます。というか、正確に出ます。

先ほどの作例、鉄塔の写真は、24ビットカラー、画質自動補正、アンシャープ、ゴミ取り、1200dpiでスキャンしています。スキャン後、シルキーピックスで、カラーをフィルム調V1、ホワイトバランスオートだけ処理して、保存の時にリサイズしました。

シルヴィF2.8は、妻用に買ったのですが、デジタル時代の到来と重なり、ほとんど使わずに眠っていたので、私が使うことにしました。ナチュラブラックF1.8もあるのですが、このころのフジは、レンズにこだわったコンパクトでよく写ります。ひとつ難点は、ファインダーが・・・。小さすぎて、覗きづらいこと!!デジタルの世界では、EVFか、OVFかの論争が時々ありますが、このファインダーと比べるなら、EVFの方がよほどましですね。

書込番号:15553003

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/12/31 21:58(1年以上前)

HASSELBLAD 500C/M + Kodak TMX

Leica M2 + ILFORD PAN F PLUS 50

こんばんは。

ワタシ相変わらず、今でも最小サイズの36x24mmをはじめ6x6も6x7も全てが“フルサイズ”です。
現像上がりをそんなに急ぎます? いえ、早く結果を知りたいという気持ちはわかります。しかし、早く知ったからといっても失敗は失敗、「これどうだ? あ、失敗かも…じゃ消そうか…」とかモタモタ考えているうちにフィルムなら一枚撮れますし。

現像代の件も、やれ高画素は許してくれないからとまた新しいレンズだの高スペックPCだの出費が嵩むんですよ。それでそれ言ってたら、はてフィルム何本買えるかなぁ?…とか考え始めるとアホらしくなって我に返り、ふと気がつくとあの頃雲の上の存在だったバケペンやハッセルが信じられないほど安価に…外観さえ問わなければ今時の廉価ダブルズーム機より安いんですもん、そりゃ当然買いますよね。
「デジタルカメラを買わないためにもフィルムは自宅で現像せんとイカん」とかとんでもない言い訳を考えついてその通りにコトが運び(笑)、今ではモノクロだけですが135/120とも自家現像でランニングコストはタダ同然に。

…とまぁ、こんなぐあいに今でも「デジタルは ついでのオマケの メモ代わり」なんて一句詠めるほどの人もまだまだたくさんおります(笑)。もうフィルムなんて今さら…というご時世になって以降、まだまだ堪能していない/知り尽くしてはいないと気がついたんですよね。

先日フジフイルムのX-E1を買いましたが、カメラ任せで一発目のショットからいきなり感動の溜息でしたから、これから先はもうカメラが何でもやってくれます。デジタル移行なんて歳とってからでも充分できますって(爆)。
フィルム、まだあるうちに今の内に、ですよ!

書込番号:15553508

ナイスクチコミ!3


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/31 23:06(1年以上前)

わたしもお小遣いが厳しいですが、モノクロフィルムメインなのでフィルム代だけくらいですね。
モノクロ現像は自分でやってます。そして未だに手焼きです。
引き伸ばし機の都合で6×7までしか出来ませんが、6×6までのカメラしか持ってないです。
バイテンとかもやりたいですが、ランニングコストが・・・

たまに撮るカラーは現像のみで出し、スキャンするにしても自分でやってます。

枚数撮っちゃう時はAPS-Cのデジタル一眼で済ませてますが、じっくり撮るならフィルムカメラの方が楽しいです。
記録用のデジタル・趣味のフィルムって感じの使い分けですね。

フィルム代・現像代を考えれてもモノクロだけならフィルムの方が安いかもしれないですね。
でも、カラーがメインだとフルサイズのデジタル機を買ったほうが結局安い気も・・・

書込番号:15553807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3776件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/01/01 00:01(1年以上前)

皆様、今晩は。私はモデル撮影会中心ですが、フィルムで撮ってます。無駄に連写はしないし「今だ!」と思った時しかシャッターを切らないので3本持って行くだけで間に合ってます。其れにお金に換算出来ない部分が有ります。
キヤノンNew F-1AEやコンタックスAXと全く同じ形のデジタルカメラは存在しませんから。(^^)
とは言えブルーインパルスを撮る時は高速連写するので今年からデジタルカメラがメインに成ります。(^^;
使い分けが大事かな!?と思ってます。

書込番号:15554019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/01 18:23(1年以上前)

あべべEXさん、18R-Gさん、noluxさん、マイアミバイス007さん、お返事どうもありがとうございました。

皆さんまだまだフィルムをお楽しみなんですね。モノクロ自家現像の方もいて・・・私も昔は、フィルム現像、引き伸ばしをやっていました・・・全部捨てちゃったんですよね。道具。カラーネガの自家現像もやったことがあります。(数回ですが・・)試薬を買って、現像液自家調合までやったっけ・・・。今から道具買っても置き場所ないし・・・。フジの、ダークレスで現像しようとしたら、製造終わってるんですね。

まぁ、後人生何十年残っているかわかりませんが、残りの人生、フィルム現像はラボ任せにするとして、自家スキャニングぐらいがな。

でも、フィルムのよさは体験できそうですね。少しがんばってみます。みなさん、お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

またフィルムに関する楽しいコメントありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15556527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/01/02 00:08(1年以上前)

いつまでも変わらぬ魅力のキヤノン旧F-1

キヤノンT70このカメラからダイヤルが無くなったみたい

私もまだフィルムカメラ使ってますよ。

α7000懐かしいな♪
私はその当時キヤノンT70使ってましたよ♪

135にハーフサイズ、中判程度を所有しており
最も一般的な135の出番が多いですけどね。

現像代は確かに掛かりますが、紅葉や桜などの撮影なら連写しないし
じっくり構えて撮影するのでまあなんとかなるかな?
35mmフルサイズデジタル買ったらフィルム何本使えるんだろう?
デジタルはすぐ古くなるので買い替えも考えると・・・

記録するだけの撮影や
連写が必要なスポーツ撮影や
失敗できない記念撮影では
その場ですぐ確認出来るデジタルでの撮影がメインになりましたが

自分の趣味で作品撮りなどでは
フィルムでじっくり撮影するのもアリだと思います。

書込番号:15557869

ナイスクチコミ!0


CL8改さん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 01:41(1年以上前)

わたしもまだフイルムカメラ使っています。

人生はじめて買ったフイルムカメラがアルファ9000で、
高校時代はAFで手動巻き上げ、手動巻き戻しを楽しんでいました。

アルファ9000からNikonF100に鞍替えしたのが長女の入園式前夜。
近所のカメラ店走り回ってF100、SB-28、標準ズームレンズの3点買いました。
F100は良いカメラでしたがF5への思いがいつまでもたち切れず
最近中古のF5を買いました。
皆さん書かれていますが大きく重たい重量感。
正直写真を撮るのがおっくうになりそうですが
家族のスナップ写真撮っている範囲では多少のミスも心おおらかにゆるしてくれます。
今日も初詣姿に着飾った家族をF5で撮りたいですね。

書込番号:15558211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2013/01/03 18:32(1年以上前)

テクマルさん、CL8改さん、コメントありがとうございます。お返事送れて申し訳ありません。

私も以前、マミヤの645Eというカメラを持っていて、645で撮影していました。しかし、シグマのSD15を買うとき下取りに出しました。7000円といわれて、ちょっぴり後悔しましたが・・・

今日も、α7000で撮影したのですが、ペンタ部の外装にひびが入っていました。特にぶつけた覚えも無く・・・劣化ですかね。まぁ、α7000は、あと2台あるからいいですが。

これからも、ぼちぼち、無理の無い範囲でフィルム使っていこうと思います。

書込番号:15565060

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/04 09:22(1年以上前)

LX

645N2

ペンタックス67

67(35mmフィルム使用)

がんばれミノルタさんおはようございます。
私もフィルムカメラ使ってます。
と言うかK-01を購入してからフィルムの使用量は増えました。
一枚目はLXで撮影。
2枚目は645N2で
3枚目はバケペンで。
4枚目はバケペンに35mmフィルムを入れて24×70mmで撮影。
フィルムカメラを使用しなくなったのはパソコンへの取り込みが面倒だったのと取り込み画質の問題があったのですがK-01を購入してデジカメコピーで解決したので使用機会が増えてきました。
フィルムはやはり良いですね。

書込番号:15567800

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信57

お気に入りに追加

標準

DPE

2012/12/29 23:10(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-3 ボディ ブラック

クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

今となっては書き込みもあまりないでしょうが
賑やかしに、ちょっとだけ。

安価なネガフィルムで撮影したあとは、近所のカメラ屋さんに
現像に出し、フジフィルムのCDに焼いてもらっています。

今は、フィルムを現像してプリントと言ってもスキャンして
インクジェットプリンターで出力するので逆に今ひとつな
プリントになっているような気がします。

やっぱり、手焼きを依頼するしかないのかもしれませんね。




書込番号:15545115

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/12/30 00:00(1年以上前)

添付写真のカメラ機種が「SP-2000」となっているため、プリンターはフロンティアではないでしょうか。
それならば、デジタルには間違いありませんがインクジェットではないと思います。

と、ここまで書いて気になったのですが、もしかして焼いてもらったCDからの自家プリントのことでしょうか?

いずれにせよ、最近はプリンターの自動補正が優秀になりすぎて、オペレーターのレベルが悲しいほど低下しているようです。
もちろん優秀な人もいますが、こちらが仕上がり傾向の希望を出しても反映されていないことが多々ありました。
しかもデフォルトではガチガチギトギトのいかにもデジタルといった設定がほとんどなので、ネガの良さが活かされていません(T_T)

CDのデータも普通はプリント時に使用したコントラストの上がりまくった画像が元になっているので、内容を確認したり、記念写真を焼き増ししたりには使えますが、これを元に好きに調整など夢物語です。
失礼ですが添付されたお写真もそんな傾向が窺えますね。

思わず不満を並べてしまいましたが、少なくなったとはいえ探せばきれいなプリントをしてくれるところもありますし、昔ながらのアナログプリンターや手焼きに対応してくれるお店もありますね。
我々にできることは、そうゆうお店を探すか自分でスキャンするしかないのでしょうね。

ちなみに私のお気に入りのお店のひとつが、来年の6月いっぱいで店を閉めるようです。
こうゆうのが現実なんですね(泣)

書込番号:15545318

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/30 00:53(1年以上前)

昔のカラーフィルムの現像ですと、機械で
ある程度補正して、プリントとか、
見本になる写真を持っていくと、それを
参考に機械を調整してくれたりしましたが、
CDだと、スキャンしたときの設定で
書き込まれてるので、後はレタッチしか
ないかと思います^_^;

昔は、スキャナー買うとレタッチソフトが
付いてましたし、ドライバーに色を補正
出来るものもあったと思います(^^♪

フィルムをスキャンしたときの色の設定に
依存しちゃいますものね(>_<)

写真お借りしました^_^;
フォトショップで修正してみました。
黄色と緑が強いような。。

こんな感じだとどうでしょう(・・?

書込番号:15545492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/30 10:24(1年以上前)

私は、ポジ(リバーサルフィルム)100%です。プリント代は高くなりますが
ダイレクトプリントのきれいさには代えられません。
と言いつつ、今年は2台にポジを入れたのに、結局撮影なしでした。
持って出かけるのですが、デジ一優先で気がついてみると撮影してません。
そろそろ、銀塩は卒業(中退?)する時期かなと考えています。

書込番号:15546425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2012/12/30 12:41(1年以上前)

皆様、早いコメントを頂きありがとうございます。
まさか、すぐにコメントがあるとは思っても見ませんでした。


OPEN SESAMEさん:

私のアップした画像は自宅近所のカメラ屋さんに
現像を依頼し、フジカラーCDに焼いてもらったものです。
お店には、ミニラボ?小型の現像機とプリンターの
セットが設置されていますが、CDは拠点とかいう処に出しているみたいです。
ごらんのように、変な色?の画像がかえってきます。

アナログプリンターがあるお店、気がつけば近所にはありません。
廃業しているところも多いようですね。


MA★RSさん:

レタッチありがとうございます。
これくらいの色の方が良いですね。
今度、自分でもトライして見ます。

フジカラーCDはいつもコントラストが強すぎて
階調が飛んでますので悩みどころです。
自宅の複合機のスキャナーでネガフィルムを読めるのか
試してみます。


じじかめさん:

デジタル一眼とフィルム一眼を両方持って行ったことも
あったのですが、撮影回数は明らかにデジタルが上回ってしまいます。
出来上がって画像を見比べると・・
もうフィルムはダメなのかと思っていました。

リバーサルは良いのですが
ランニングコストで躊躇していました。

ダイレクトプリント、今を去ること
うん十年前の学生の頃はやってたのですがとんと
ご無沙汰です。

まずはルーペを探さなくては(^^ゞ






書込番号:15546905

ナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/30 13:52(1年以上前)

こんにちは。

昭和の時代のDPEと比べると印画紙の匂いが変わりましたね。

フジが印画紙の料金を改定(値上げ!)するので、フイルム派はますます寂しくなります。
http://www.fujifilm.co.jp/corporate/news/articleffnr_0723.html



書込番号:15547171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2012/12/30 14:19(1年以上前)

JTB48さん コメントありがとうございます。

印画紙の匂いといいますか、現像液の酸っぱい匂いも
最近はあまりないように思います。

しかし、印画紙が値上げですか・・
ニュースリリースだと印画紙自体が需要がないみたいですね。

スキャンしてインクジェットプリンターで出力ということに
なっていますから、主力は「印画紙」ではなくてプリンター用
上質紙になっているのかもしれませんね。



書込番号:15547275

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/12/30 15:54(1年以上前)

>印画紙の匂いといいますか、現像液の酸っぱい匂いも
最近はあまりないように思います。

高校時代、体臭になる位現像やってた者からすると寂しいです。まあ廃液処理とかの問題もありますので時代の流れに従うしかありませんけど。

MZ-3は特に目立つポイントもありませんでしたけど、ペンタックスらしいコンパクトな名機でしたね。大事にお使いください。

書込番号:15547568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2012/12/30 16:25(1年以上前)

JTB48さん:


MZ-3、他のMZシリーズからは少し抜け出たいいカメラだと思います。
私のはフィルムの給送動作がちょっと怪しい時もありますが。(^_^;)

こんなアナログ的な操作系のデジ1もあると嬉しいかも。

書込番号:15547684

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/30 21:57(1年以上前)

>こんなアナログ的な操作系のデジ1もあると嬉しいかも。

あそびで、コニミノのα7Dとかどうでしょう(^^♪
ちょっとデジタルぽくないです^_^;

レンズはミノルタの35-70なら980円とかで売ってますし(^^♪

レトロな感じが可愛くないですか?(^^♪

書込番号:15548964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/12/30 22:10(1年以上前)

旅心の楽しみさん、みなさん今晩は。
PENTAX MZ-3・・・いい雰囲気の機をお持ちですね。

ところで、
MA★RSさんがお持ちの
>コニミノのα7D・・・スペックを見るとそこそこの大きさなんでしょうが、可愛くて格好いいですね。やはりαの名は、ミノルタまたはコニカミノルタに似合ってましたね。

書込番号:15549041

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2012/12/30 22:48(1年以上前)

>じんたSさん

どちらかといえば大きいです^_^;
グリップ外すとちょっとましにかな。。

フィルムでも後半はデジカメぽいボディが多かったですが、
やっぱり上にダイヤル付いてる方がいいかな(^^♪

F4とかRTS3の中古見ながら、欲しいなぁ〜って
思ってた口なので^_^;

ところで、価格comのMZ-3の写真って違うくないですか(・・?

αは。。ミノルタですね\(^o^)/

書込番号:15549224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2012/12/30 23:05(1年以上前)

こっちですね。

MA★RSさん、小さい写真でしたが、さすがですね。

>価格comのMZ-3の写真って違うくないですか(・・?
確かに違ってますね。

>αは。。ミノルタですね\(^o^)/
これも確かに、その通りですね。
名前にミノルタが入ってるうちは、しっくりきていたαです。

書込番号:15549306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2012/12/30 23:46(1年以上前)

MZ-3のパンフレット表紙

>MA★RSさん

コニカミノルタにこんなにイイものがあったとは
まさしくこんなカメラが理想的かと(^^)

一緒に写っているシグマのレンズは私のところに
ペンタ用がありますが、改造して全域マクロ可になってます。(^^)

αはやっぱりミノルタですね。

>じんたSさん

MZ-3は見かけも好きですが、直感的な操作系が使いやすいです。


このサイトの写真、よく見たらMZ-Sですね。
別名ジャミラ(笑)

書込番号:15549497

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2013/01/01 12:39(1年以上前)

フジカラー100

ExtraColor 100

←トリミング

旅心の楽しみさんこんにちは。
>もうフィルムはダメなのかと思っていました。
フィルムを時々使用してますがまだ使えると思いますよ。
写真はフィルムを全部K−01でデジカメコピーしたものです。
一枚目はLXにネガのフジカラー100で撮影した物です。
ネガでもそこそこ綺麗にデジカメコピーできます。
2枚目はLXにポジのExtraColor 100で撮影した物。
3枚目は2枚目のトリミングです。
やはりポジの方が綺麗にデジカメコピーできますよね。
4枚目はペンタックス67用の35mmアダプターを買ったので35mmフィルムを使って67で撮影した24mm×70mmのパノラマ写真。
結構面白いですよ。

書込番号:15555420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2013/01/01 13:30(1年以上前)

皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

>ken-sanさん

新年一番の書き込みありがとうございます。
デジカメコピー、そういう方法がありましたか。

以前、知人が古い文書をカメラで撮影して記録するという
反対の仕事をしてましたが、プリントした写真を
デジタルカメラでコピーするのですね。
カメラは三脚で下向きに固定し行うのでしょうか。

絵が綺麗ですね。

4枚めの写真は、中版に35mmをセットしたのでしょうか。
これは綺麗で面白い絵が撮れますね。
まさしく本物のパノラマ写真ですね。

どのフィルムスキャナーを買おうかと考えて居ましたが、
デジカメでのコピーも良いですね。

書込番号:15555534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2013/01/01 14:18(1年以上前)

「デジカメコピー」という言葉でググると答えが出てきました。

http://ganref.jp/m/kensan/reviews_and_diaries/review/3122

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=14490229/

なるほど、専用のフレーム?マウントみたいなものが有るのですね。
とよく見たら、ken-sanさんの書き込みでしたか。
ありがとうございます。(^_^;)

書込番号:15555654

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/01/01 19:32(1年以上前)

昔で言うデュープですね(^^♪

デジタルデュープって言う人もいるみたいです^_^;
http://naka-ma.tea-nifty.com/butubutu/2011/03/post-37a3.html
http://minkara.carview.co.jp/userid/173781/blog/16759707/

書込番号:15556712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2013/01/01 22:36(1年以上前)

>MA★RSさん

これをデュープって言うのですか、勉強になります。

ニコン用だが使えるだろうとニコンダイレクトに
行って見たら品切れでした。(^_^;)

アマゾンにはあったのですが、探した中で同じジャンルにあった
ポラロイドの製品も良さそうですね。
ポチってみます。

http://www.amazon.co.jp/Polaroid-%E9%AB%98%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E6%A9%9F%E8%83%BD%E5%86%85%E8%94%B5/dp/B005MRXQ7K/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1357046817&sr=8-1



ケンコーのものは少し高いですが、ネガのスリーブだったら
こっちの方がいいのかもしれません。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%BC-%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%83%94%E3%82%A2-DSLR-086251/dp/B000WMFXPS/ref=pd_sim_sbs_e_4

書込番号:15557472

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2013/01/01 22:47(1年以上前)

『スライド』コピーアダプター
『スライド』デジコピア
って書いてるので、スライド(リバーサル)用ですが
大丈夫ですか^_^;

ネガフィルムが中心だと、ネガの反転機能を持つ
フィルムスキャナの方が便利だと思います(*^_^*)

書込番号:15557529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件 PENTAX MZ-3 ボディ ブラックのオーナーPENTAX MZ-3 ボディ ブラックの満足度5

2013/01/01 23:05(1年以上前)

>MA★RSさん

これからは、リバーサルでスライドマウントを
希望することにします。(^_^;)

ネガは・・
スライド用に切って、マウントすることも可能ではありますね。
デジタルだったらネガからポジへの画像変換は簡単ですし。


冗談はさておき、ネガに関しては素直にフィルムスキャナを買う
つもりです。
同じ悩みをもつ私の父親をうまく巻き込めば
折半できるかと画策しています(^^)

書込番号:15557594

ナイスクチコミ!0


この後に37件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ニコンMF党限定?

2012/12/24 02:03(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

どこのスレか失念してしまいましたが、アルカリ電池は液漏れしやすいとのこと。

単三型等は知られていますが、ニコンMF機でお馴染みのLR44等のボタン電池でも起こりうるとか。

私はボタン電池での液漏れは経験ないですが、低温時での動作確保の観点からリチウム電池を探してみたところ、いつの間にか国内生産は終了とのこと。

で、行きつけのキタムラに調べてもらったところライカでの取り扱いです(M6などで使われるらしい)と言うことで5個ほど確保しました。
ニコンもFM10があるのに・・・必ずしもリチウムを使うわけでもないですけど。

アルカリよりちょっとお高く、1個945円でした。

書込番号:15521621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/12/24 02:51(1年以上前)

ssdkfzさんメリークリスマス、
アマゾンにも在庫ありますね、840円です。
ただ、今はLR44×2個が100均で買えるし、
少し高いけどコンビニでも買えるので…

書込番号:15521716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/12/24 06:27(1年以上前)

アキバ秋月 LR44 10個100円

お早うございます。

私は一部機種にフィルム装填はしていますが、あとは電池まで抜いてしまいました。
昔は4SR44が幅をきかせていましたね。お金がないと4LR44にランクダウン。

アルカリボタンでの液漏れ経験はないので、電子機器には専らこれ(添付)を愛用。
アキバ秋月 10個100円。GP製ですから、品質には一応の信頼。

今では4LR44が40円ということで、あちゃ〜です。ニコンにこれは心配かな----。

書込番号:15521902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/24 07:48(1年以上前)

単3電池はポケットラジオで液漏れを数回経験していますが、
カメラ用電池(LR44/CR2/CR123A/2CR5等)では液漏れの経験はありません。
最近は単3アルカリ乾電池でも液漏れしにくいものも販売されているようです。

書込番号:15522026

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/12/24 08:40(1年以上前)

amazon・・・ありますね。

●ライカM6/M7、ニコンF2/F3などで使用できるリチウム電池
 M7は、M6やMPと電池の入れ方が違い、SR44やLR44を4個入れるのが面倒。
 CR1/3Nなら電池は2個ですみ、電池室に入れやすいのでお薦め!

●アルカリ電池に比べ長時間の使用、長期保存が可能。寒さにも強い!
●使用期限は2021年3月。

ちゃんとセールストークまで。

値段735円て・・・(^^;
今度からアマゾンにしよう・・・

書込番号:15522130

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/25 10:51(1年以上前)

ssdkfzさん こんにちは

私の持っているニコマートでもこの電池は使えるのでしょうか?

書込番号:15527189

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/12/25 11:28(1年以上前)

kyonkiさん

ニコマートは水銀電池ですのでタイプが違いますね (^^;
まだキタムラで売っていたと思いますが、水銀ではなくアルカリによる代替電池だったか・・・

ただ、ニコマートFT系の露出計、死んでいる例が多いですがkyonkiさんのはどうでしょう。

書込番号:15527289

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/12/25 11:34(1年以上前)

http://kintarou.skr.jp/sanpo/OldBattery.htm

やはりキンタロウさんのページが詳しいようです。

書込番号:15527303

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/25 13:16(1年以上前)

ssdkfzさん

なるほど、そうですか。難しいようですね。
因みに、わたしのニコマートの露出計はちゃんと動いています。まぁ中央重点測光には中々慣れませんが。
今、入っている電池がいつまで持つか分りませんが、予備電池の調達を考えます。

書込番号:15527660

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 北の便り 

2012/12/25 14:16(1年以上前)

kyonkiさん

失礼!

電池の話の時点で作動していますよね (^^;

書込番号:15527815

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/12/30 18:32(1年以上前)

今さらですが・・・

確かにLR44で、カメラに入れた状態で液漏れしたことは無いですね。
でも、違う機器では液漏れさせたことがあるので、確かにしますし、注意するに越したことは無いです。

冬や天体撮影などの電池が心配になる時は、メカニカルシャッター機を使うので、低温動作や動作時間を考慮したことも無く、リチウム電池は使ったこと無いです。

書込番号:15548154

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

魚眼レンズ

2012/12/23 09:13(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件 PENTAX 67 II ボディのオーナーPENTAX 67 II ボディの満足度5

純正ではありませんがロシアレンズ(ウクライナ製)のArsat 30mm f3.5(Zodiak)を購入しました。
対角魚眼レンズなかなか面白いですね。
一枚目が取り付けたところで2枚目3枚目はそれで手持ち撮影。
4枚目は35mmフィルムを使ったパノラマアダプターのPanoramic Conversion Kit For Pentax 67を使って手持ち撮影。
フィルムはプロビア100です。
ペンタックス67で35mmフィルムを使うのも面白いですね。

書込番号:15517364

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

セット内容について

2012/12/22 09:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-7 ボディ

クチコミ投稿数:82件

かなり前にEOS-7のレンズキット買いました。
カメラのキタムラで購入したと思います。
レンズは28-105のレンズが付いてます。

長らく使って無くて、一応防カビ剤ばかり入れ替えてる日々。。。
いつしか記憶も薄れ、、、

そこで質問があります。
このレンズキットって。。。 レンズは1本だけでしたっけ???汗
ほんと何年も使って無くて、、、まったく記憶が。。。
最近デジカメばかりなもので(^^;)

レンズ2本のセットだったか、1本だったか。。。。
今装着してる28-105のレンズ以外見当たらないし、これしか使ったこと無いので、おそらく1本だったと思うのですが。
どなたか教えてください。

カメラはド素人で、一つは良いのが欲しくて当時頑張って購入したのですが、いつしか使わなくなり、オークションで売ろうかと思ってセット内容とか確認してたら、レンズが何個だったのか分からなくなった次第です。
しかし、、、いまだにこの機種を愛する方々が居て、売る気が無くなったのも事実。
また、カメラ熱が増してきた今こそ、もう一度情報が欲しいです。

つまらない質問で申し訳ありません。
どなたか教えて頂けたらと思います。
よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:15512746

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/12/22 10:40(1年以上前)

こんにちは。

>このレンズキットって。。。 レンズは1本だけでしたっけ???

1本だけだったような気がするのですが…。
私は当時ボディのみの購入でしたので記憶が曖昧です(汗)

書込番号:15512893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/12/22 10:55(1年以上前)

こんにちわ。
早速の返信ありがとうございますm(_ _)m

私もなんせ何年も前のことなので記憶が曖昧でして。。。汗
2004年のWRC日本初開催の時には持ってましたから、、、もう8年前??
懐かしくなります(^^;)

書込番号:15512937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/12/22 11:37(1年以上前)

こんにちは

EOS-7のレンズキットは
EOS-7 EF28-90mm F4-5.6 USM 付
EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM 付
の2種類だけだたっと思います
http://kakaku.com/item/10101010025/

書込番号:15513096

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 EOS-7 ボディのオーナーEOS-7 ボディの満足度5 彼女たちの見る世界 

2012/12/22 12:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。

Frank.Flankerさんの回答の通りみたいですね。

EOS-7 EF28-90mm F4-5.6 USM
http://kakaku.com/item/10101010026/

EOS-7 EF28-105mm F3.5-4.5II USM
http://kakaku.com/item/10101010025/

書込番号:15513257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/22 20:02(1年以上前)

2003年ノカメラ総合カタログ(カメラショーもおまけ)には、ボディは「店頭価格による」、
EF28-105mmは45000円と記載されています。

書込番号:15515011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2012/12/23 10:30(1年以上前)

ありがとうございますm(_ _)m
解決できました。
またこのカメラを再認識して遊んでみたいと思います。
ほんとにありがとうございました。

書込番号:15517628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/23 22:54(1年以上前)

私自身は視線入力が好きなので
このEOS7持ってますが
なかなかいいカメラですよね。

書込番号:15520725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信121

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルム、始めようか迷っています。

2012/12/20 00:05(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:462件

初めまして、石の上に三世紀です。(フィルムカメラの場所に書くのは、初めてです。)
現在、デジタル一眼を2台使っています。
フィルムの独特な色に憧れていて、前からフィルムカメラ(一眼レフ)を使いたいと思っていました。
(単なる、欲しい病かもしれませんが)
(実は、すでにEOSkiss3というのを持っているのですが、デザインが気に入らない、グリップが小さすぎる、などの理由で3回ぐらい使ってそのまま、ほったらかしています。)
なのでフィルムカメラに関しては、超初心者です。
で、現在、長く使っていけそうなフィルムカメラを探しているんです…
自分なりにいいとおもったのは、
1,ミノルタNEWX700
2,キャノンNEWF1AE
です。
カメラに求めている物は…
1,レンズが比較的安い
2,MFで、ピント合わせがしやすい
3,モータードライブが付けられる
4,使いやすい
5,カッコいい(^-^)
ことです。

「NEWX700とNEWF1AEでは、こっちの方がいい」や、「このカメラでは、どうか?」とか、「そもそも、きみはフィルムカメラが向いていない」とか、色々なアドバイスをお待ちしています。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:15502897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/20 00:19(1年以上前)

ミノルタ NEW X700は外観がプラスチックで質感は良くないそうですが、ファインダーの大きさと見やすさは凄いらしいです。外観の質感は私はそんなに悪いとは思いませんでしたが…
いまはミノルタもキヤノンもMFレンズは中古で安く手に入るようなので、どちらの機種でも問題ないのではないかと思います。私もたまにフィルムカメラを使っています。現像もプリントもお店でしてもらうのでお金は掛かりますが、出来上がった写真がけっこう良いので今でも使っています。
楽しんでくださいね。

書込番号:15502982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/20 00:25(1年以上前)

>レンズが比較的安い

そんなもんは、フィルムを20本も使えばすぐにひっくり返ってしまいますよ。
http://www.yodobashi.com/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0-FUJIFILM-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%A2100F-36EX-5%E6%9C%AC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF/pd/100000001001219377/

リバーサルのブロビア1本、750円現像込みで1,300-500円ぐらいですかね。
カラーネガのスペリアで1本400円、現像して1,000円というところです。

もっとも安価に楽しむのなら、モノクロネガを使って、自家現像。最初の道具一式に5,000円ぐら
いかかりますが、ランニングコストは一番安いです。あとはフラットベッドスキャナで取り込んで
Pc上で現像か、DPEショップでプリントをですね。何にせよ初期投資は安いですがランニングコス
トで、36枚撮り-1,000円〜、20本使えば2万円です。


さておき、どの程度本気でお使いになるつもりでしょうか?
5年、10年の長いスパンで考えるなら、ニコンのマニュアルカメラを買うのが無難。
機種的には、NewFM2、FM3A、F3あたりはパーツも多く、仮にメーカの修理サービスが終わっても
カメラ修理業者でどうにでもなると思います。また、ニッコールレンズは今のフルサイズやD7000
以上の機種であれば、Ai-Sタイプのマニュアルレンズが使えますので、デジタルと共用も可能。

修理不能になる可能性がありますが、マウントを変更していないという意味では、ペンタックスも
ありです。LXは発売期間が長く、ていどによりまったく値段が異なりますが、これも良いカメラです。

NewF1やX-700はいかせん、発売終了から時間が経ちすぎていて、メンテナンスに厳しい面が
あります。「壊れたらそれまでで良い」という割り切りで購入する事をお勧めします。

それと、モータードライブが付けたいというなら、わざわざMFカメラを選択するのもどうかと。
EF-Sレンズはつきませんが、EOS-1NやEOS7s・EOS3あたりは今でも十分使えるフィルムEOSです。

あとは、ミノルタα9。ただしSSM非対応改造機が多いのでソニーのSSM・SAMレンズはAFが動か
ない場合が多い。同じミノルタなら、α707siやα-7あたりか。

ニコンならF100・F5あたりが、お買い得。F100はミッドレンジでは鉄板です。

ペンタックスは良いタマがなくなってきており難しいですが、最終モデルのMZ-Sや、MZ-3/5
あたりはコンパクトで使いやすく、MFのペンタックスKレンズも使えます。

修理性を無視して、京セラコンタックスのS2、Aria、RTSIII、RXなどと真カールツアイスも
おもしろいです。レンズの種類が少ないですが、レンジファインダーのG1/G2も面白いでしょう。

あと無理にレンズの買い足しなどを考えないのであれば、当時のハイパーコンパクトもありだと
思いますよ>ミノルタTc-!、コニカHEXER、ニコン35Ti/28Ti、リコーR1s/R1x、コンタックスの
T2、T3、TVSなどなど。

書込番号:15503010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 00:27(1年以上前)

GX1さん、早速の返信ありがとうございます(^^)
どちらでもよいということですね!
最初は、NEWx700一つに決まっていたのですが、望遠レンズの少なさに不満を感じ、キヤノンを見てみたところ、何て望遠レンズが多いことか!と、思いました。(望遠をよくつかうため。)
しかし、もう、これ以上調べるのが(スペックとか)面倒くさくなってきて、NEWX700でいいかな〜?
でもな〜…って感じで、迷っています。

書込番号:15503017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/20 00:35(1年以上前)

石の上に3世紀さん こんばんは

ミノルタのレンズ安いかも知れませんが 玉数が少なく良い玉さがすのに苦労するかも知れませんし キヤノンF1は モータードライブ付けると 大きくモータードライブの電池単三電池10本使いますので 大きく重いですよ

今から始めるのでしたら 絞り優先AEが使える ニコンFE2やFM3 完全マニュアルに成りますがFM2の方が 単三4本のモータードライブ12Aが使えますし レンズも在庫が豊富ですので 探しやすく良いと思いますよ

書込番号:15503046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 00:41(1年以上前)

その先へさん、わざわざ長文をありがとうございます。
5年使うか、も分かりません。
>EOS-1NやEOS7s・EOS3、 α707siやα-7、 F100・F5
コンパクトボディがいいんです。
すみません。
>NewFM2、FM3A、F3
候補にもいれてみようと思います。
が、X700を調べるのに疲れて、これ以上、スペックを調べたり、きれいなボディを探すための余力がなくなってきているんです。(笑

書込番号:15503075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 00:45(1年以上前)

訂正箇所
>コンパクトボディがいいんです。
→レトロな感じの形をしたカメラがいいんです
わがまま言ってすみません。

書込番号:15503089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/20 00:46(1年以上前)

こんばんは。

X700を使っていました。
とても使いやすくていいカメラですがレンズのラインナップを考えると
キヤノンかニコンがいいと思いますので
その二択ですとF-1をオススメいたします。

書込番号:15503095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 00:48(1年以上前)

あと、シャッターを押す前に動かす、あのレバーが着いているカメラがいいんです。
本当にわがままですみません。

書込番号:15503109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/12/20 00:50(1年以上前)

デジタルに変換するなら、
スキャナも考えとかないと...

私もフィルムにあこがれて、
F100を使っていましたが、

ランニングコストが膨大なため、
自然とフェードアウトしました♪

書込番号:15503123

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/12/20 00:52(1年以上前)

>石の上に3世紀さん
望遠ですか〜。キヤノンはレンズが多いですね。
そういうことならキヤノン機のほうがいいかもしれませんね。
レトロな形のカメラならNEW X700もいいですが、同じミノルタのSR7あたりもレトロですよ。
SR7は非連動露出計もついていたはずなので使い勝手も悪くないのではないでしょうか。
それ以前のだと単体露出計が必要になると思いますので、SR7以降でレトロな形のを探すと選択肢も広がると思います。

書込番号:15503132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 00:55(1年以上前)

もとラボマン2さん、返信ありがとうございます。
>キヤ ノンF1は モータードライブ付けると 大きくモータ ードライブの電池単三電池10本使いますので 大きく 重いですよ
写真、動画をみたので、大体のサイズは知っています。F1は、デザインがいいので、そこは気にしていないです。
>ミノルタのレンズ安いかも知れませんが 玉数が少な く良い玉さがすのに苦労するかも知れませんし
アダプタでm42も使おうと思っていましたが、ん〜…悩みます…
>完全マニュアルに成りますがFM2の方 が 単三4本のモータードライブ12Aが使えますし レンズも在庫が豊富ですので 探しやすく良いと思い ますよ
候補にいれてみようと思いますが、疲れてます…

書込番号:15503143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/20 00:55(1年以上前)

動くものがあるかどうかだけど…α9000!
ミノルタのフラッグシップで、一応はAFのAマウント!
あれの特徴は、スレ主さまが言うフィルムの巻き上げレバーがついてること。また、巻き戻しも手巻きできる。
オプションのモータードライブもある。
で、初期ミノルタレンズから、今のソニーまで使用可能!レンズ内モーターには対応してないけどね!

書込番号:15503146

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/12/20 01:04(1年以上前)

>α9000

あの時代のミノルタ機は内部の電子部品やボタンの耐久性が未熟で、経年劣化からほとんど
まともなタマは残っておりませんよ・・・

書込番号:15503184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/20 01:15(1年以上前)

α9000 良いカメラなのですが 液晶が故障しやすく液晶のまともなもの中古では少なかったですね 自分も一台持っていますが 液晶表示部の一部死んでいます

でもAFカメラですがMFもし易く 何しろ単三電池2本で動きバッテリーの心配しなくていいカメラです

書込番号:15503234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/12/20 01:18(1年以上前)

その先へさん
僕のはへたってます。
ところが…なぜかα7000は絶好調(笑)!

スレ主さま
純粋にフィルムを使いたいなら…EOS 1vの中古が一番だよ。
現行フラッグシップが爆安じゃない!
あのモーターの巻き上げの静さ。河辺では気付かないほどの巻き戻し音。軽快で心地よいシャッター音とは裏腹の素晴らしいミラーショックのなさ…最高だよ!

昔、川の中で転けて、数秒間は水没させたけど、今にいたるまで十年…ノートラブル。
真冬の星夜撮影で、他のカメラはへたっても、問題なく動き続けたタフさには呆れる。
二台使ってるけど、今だに…これからも現役!

絶対的オススメ!

書込番号:15503248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 01:31(1年以上前)

Greenさん、返信ありがとうございます(^^)
X700使ってたんですか!
でも、レンズ少ないですもんね…
魔王が使いたいさん
スキャナ、いいものが見つからないんですよ(--;)
GX1loveさん
SR7ですか。ん〜…
露出計は、買うつもりです♪

書込番号:15503288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件

2012/12/20 01:33(1年以上前)

あ、訂正です。
>魔王が使いたいさん
魔法が使いたいさん

書込番号:15503296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/12/20 01:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

はい、使っていました(笑)
最終的に残したフイルムMF機はニコンF3です。

書込番号:15503360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/12/20 02:05(1年以上前)

巻き上げレバーの感触にこだわるならニコンのF3をおすすめしたいですね。
ライカM3を意識して作られたという滑らかな巻き上げレバーの感触は絶品です。
タマ数も豊富にあるので、選びたい放題です。
モードラMD-4を付けた姿もかっこいいと思います。
絞り環さえ付いていればどんなレンズでも使用可能な幅広さも魅力的です。

書込番号:15503367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/20 03:32(1年以上前)

石の上に3世紀さん、こんばんは。

銀塩世界へようこそ。
ただし、今となっては厳しい世界でもあります。

皆さんがおっしゃるとおり、
玉が少ない、直せない、金かかる、など不便この上ありません。はい。
今までのお話を伺うと、MF時代のカメラがご希望とのことですが、
AF機よりも古いだけにこの傾向はより強くなります。

まず、ご希望のミノルタとキヤノンですが、
X700は拙も最後までメンテできるMD機として拙も使用していました。
しかし、もともとが中級機ですからチープです。
AFのαになってからは中国製(当時の中国です)です。
NewF1は、FDレンズに問題があります。
現役当時から黄変問題がありましたが、
今では良好なものを探すのは大変でしょう。

最期まで残った銀塩MFはたしかF3とLXだと思いますが、
この両フラッグシップ機もすでにメーカー補修は保証されていません。
また、MF後期の機材はほとんどが電子(電気)部品を搭載していて、
現在では部品もなくほとんど修理不可能と思ってください。
さらに露出計もCdSなどのように経年劣化したものが多いです。

また、皆さんが仰るようにランニングコストは高いです。
特にフィルムと現像代は、デジのセンサーとエンジン任せとは違い
毎回のしかかってくる費用です。

あくまでも拙の場合ですが、
現実的に銀塩を楽しむ方法としては2種類と考えています。

ひとつは現行銀塩機を使う事。
これは現実的に考えた場合、
AFでキヤノンとニコン、MFでニコンのみと言っていいと思います。
現行機なら中古で購入しても修理が効くので一番安心です。

次に、できるだけ機械式の機材を使うこと。
(もしくはAE機などでもフルマニュアル機として割り切って使うこと)
この場合は修理や堅牢性を考えるとフラッグシップ機が好ましいです。

さらにレンズ資産を楽しむ、というものもありますが、
多くはマウントアダプターを経由しての使用が現状です。

石の上に3世紀さんがどのように銀塩を楽しみたいのかによりますが、
しゃれで楽しむのなら安い費用でシステム構築ができますので、
楽しめると思います。
しかし、まっとうな写真を撮ろうとすると、
現行機で撮ることが一番となるでしょう。

巻き上げレバーの付いたMF銀塩機となると、
お奨めできるのはニコンだけといっても良いかもしれません。
ご提案のキヤノン、ミノルタはレンズ資産からいっても
システムにはなるかもしれませんが、かなり厳しいと思います。

ここで、拙の現用銀塩機についてあげてみます。
まず、博物館モノがあります(ジャンクとも呼びます)(笑)
ほとんどの一眼レフマウントがありますが、飾り物です。
気に入ったレンズはほとんどアダプターでの試用です。

次に、ニコンではF1、F2、F3、F4(AFもできるMF機)(笑)
が完全稼働状態ですが、おそらく生き残るのは1と2でしょう。
そして、キヤノンはEFマウント機の1Vです。
(飾り物はいくつかありますが。。。。)
さらに、オリンパスOMとペンタックスSPがありますが、
これらは使用していた時代の記念品的なものです。

ただ、M42については、レンズも多いので、
マウントアダプターでの使用と、
オリジナルSP&ベッサフレックスでの試用もします。

あと、銀塩レンジファインダー機については
多くのカメラとレンズが現用品でスナップに活躍しています。

カラ―は現像外注ですがモノクロは自家現像&プリンをしています。
しかし、最近はシンドクなってきました。。。。

ご希望のミノルタですが、
MDレンズは銘玉も多く楽しめると思いますので、
できればレンズアダプターで楽しむ範囲の方が良いかもしれません。
どうしてもというのなら、できるだけ新しいX700を入手してください。
(調べてみると1999年まで生産していたようです)

キヤノンは拙の所有のレンズもだいぶヤレテいることを考えると、
アダプター遊びだけにした方が良いと思います。

では、楽しい銀塩ライフを。

書込番号:15503470

ナイスクチコミ!2


この後に101件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る