一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88995件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ79

返信34

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

題名の通りの現状ですが、「作品」作りに最適なカメラは、デジタル(一眼を含む)カメラですか?とお尋ねしたい気分です。

書込番号:15060459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2012/09/13 19:54(1年以上前)

フイルム時代はどのような機材でどのようねフイルムで何を撮影したいたのでしょうか

普通に考えると5DVor5DUorD700orD600かと思います
(順番に意図はありません)

書込番号:15060567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/09/13 20:06(1年以上前)

心情的にはNO。
現状的にはYES。

書込番号:15060634

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/13 21:32(1年以上前)

こんばんは
アルルの国際写真展で2008年にFhoto Folio Reviewを10人のキュレーターの方から受けたことがあります。
キュレーターの方々もデジタル画像が当たり前のように受け止めていましたし、
同じようにデジタル画像を持ち込んでいる人が当時でも結構多かったです。
二眼レフを首から提げて、フィルム志向をアピールしているような人が一人いましたが。

結局、何がどう写っているかが問題であって、撮像体の優劣や良し悪しは関係がないでしょう。
自分の撮った写真がどういう撮像体で一番よさを発揮できるかですが、
現実的にはフィルムで多くの経験良を増やしていくにはコストが多大にかかってくる時代となりました。
(昔だってかかったわけですが)
デジタルの方が低コストでの試行錯誤に向いていますから、
デジタルで腕を磨いたうえで、そこからさらに展望してみたらいかがでしょうか。

書込番号:15061085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2012/09/13 22:03(1年以上前)

個人的な見解として書いておきます。

カメラの乾板に使う材料には様々な種類があるのですが、
・フイルムを使うのがフイルムカメラ。
・CMOSやCCDなどのイメージセンサーを使うのがデジタルカメラ。
・現物は見たことが無いのですが、ガラス乾板というものもあります。
先ほど検索して知ったのですが、フィルムから撤退したコニカミノルタは
更に前の世代のガラス乾板の製造を続けているようです。

自分の撮影したい被写体や保存など、様々なことを考慮して、
最適な乾板を使うカメラを選ばれればよいですよ。

#個人的には富士フイルムが生きている間にフイルムを使い倒すことを
お勧めします。かつて関係した者としてのアドバイスです。

書込番号:15061255

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/09/13 22:18(1年以上前)

カメラよりも感性だと思いますよ

カメラなんて所詮道具でしかありません。

書込番号:15061361

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/13 22:39(1年以上前)

今はフィルムではコスト面で厳しいと感じる様になりました。

やはりデジタルは便利だと思います。

感性を磨くにはいくつかの試行錯誤が必要と思いますので
やはりデジタルがよろしいかと思います。
ましてや作品ともなれば何度も撮影しいい結果を残したいので♪

ただ個人的にはフィルム機と言うより
MF機でのんびり撮影するのが好きなので
まだたまにキヤノンF-1やUdなどで楽しみます。

書込番号:15061464

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/13 23:19(1年以上前)

> 「作品」作りに最適なカメラは、デジタル(一眼を含む)カメラですか?

フィルムでもデジタルでも作品作りには両方とも可能でしょう。

僕個人的にはデジタルよりフィルムの色の出方、階調が好きなので、フィルムカメラがメインです。
F2やハッセルで撮る時は、単体露出計を使い、SSや絞りを手動で設定するから時間がかかるし、面倒だけど、それが楽しいと思ってます。
そして36枚撮りフィルムの中で会心の1枚があれば、もう大喜び状態ですわ!!(^^)

何よりも楽しんで撮るってことが一番ですね。
そうして作品も撮れれば最高!!(^^)

駄文、失礼しやした(^^; 

書込番号:15061695

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/13 23:33(1年以上前)

MOXLさん こんにちは

最近の マイクロフォーサーズ以上のデジカメであれば 半切位ですと 十分作品作りに対応できますしカメラの性能も十分に有ると思います 
でも今は カメラではなく プリントの方が重要になって来ている気がしますし プリントの仕上がりで 写真のレベル変ると思いますよ。

書込番号:15061776

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/14 01:36(1年以上前)

自分の好きな方で楽しめば良いのでは?
デジタルカメラで腕を磨いてからフィルムカメラを使うと言う考えには反対です。才能の無い者は何万枚撮ろうとあまり上達しませんから。
と言う訳で私は写真機で撮影を楽しんでます。其れからデジタルカメラではフィルムの巻き上げを楽しめないのでつまらないです。
今夜、例会が有るので作品を提出しますが、どうせまた駄目だろうなぁ。自分では良いと思ってもプロの目で見ると欠点だらけの駄作なんですよね。才能が無い事は自覚しているので今後も好きな写真機で作品作りを楽しみます。

書込番号:15062252

ナイスクチコミ!5


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/14 07:08(1年以上前)

皆さん おはようございます。
お一人ひとりのお名前はふれませんが、コメントをおよせ下さった方々に御礼申し上げます。

私自身、フィルムカメラ、デジタルカメラをいくつか所有していますし、それらで撮影を重ねてきました。「作品」にはほど遠い、写真ばかりです。
私には、「作品」化の感性はないものと、言い聞かせておりますが、各メーカーから新型機種の発表があると、つい、それを買ったら「作品」が出来るかもしれないなどと、夢想してしまいます。

撮影趣味を始める前日、町の写真屋さんで、フィルムを初めて購入したとき、そこのおかみさんが、「上手な人でも、フィルム1本撮って、良いのが1枚あれば良い方だと言っているよ」と、教えてくれました。
デジカメで撮影する、こんにち、甘い自己査定でも、1/10000枚以下のような率に成っています。結局、感性ですかね。

先日、写真コンテストに毎回のように応募する人から、プリントされた作品を審査されるけど、自家プリントは、予選通過は難しいらしい。なので、今は、印刷はプロに頼んでいる、と伺いました。

書込番号:15062629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2012/09/14 17:50(1年以上前)

作品 て何ですか?
まずはそこから考えましょう

書込番号:15064555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/09/15 02:04(1年以上前)

難しく考えないで、自分の好きなように、好きな道具で、撮影と写真を楽しめばいいのでは?

感性なんて人それぞれ、いろんな人がいて、いろんな感性がある、
誰かに嫌われても、誰かには好かれると思えば。

たくさんのカットを撮影する、プロだって、どれだけの枚数を撮影していることやら。

この間の、オリンピックのプロカメラマンの中で、4×5カメラだけで撮影した人や、
iphoneだけで撮影した人もいたらしいです、
スポーツを撮影するのに一番適していないと思われる道具で
撮影する人もいるのです。しかもプロが。

自家プリントが駄目?
同じカットをプロがプリントすれば、コンテストに入賞するのでしょうか?
確かに、プリントが下手なのかもしれません、
それとも、上手すぎて、
いろいろ自分だと出来てしまい、やりすぎているのかもしれません、
ただ、暗室を作って(借りて)まで、プリントを自分でやるのが、好きなら、
それでいいのでは?

もっと力を抜いて、いろいろな事を、楽しんだらいいのではないでしょうか。

書込番号:15066677

ナイスクチコミ!3


SushiCoreさん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:14件

2012/09/15 11:17(1年以上前)

作品という漠然とした物に囚われすぎている気がしますけどね。

先ずは自分の撮りたい物(者)を撮る。
写真の楽しみとしたらそれが一番初めに有る筈です。

コンテスト等。
選者がいる以上、選者の好みに合わなくては入選出来ません。
写真共有サイトなどで発表してみる事が良いと思います。
この場合、アップロードする日時、特に時間帯が重要です。
新着順で閲覧する人が多いので
多くの人がアクセスする時を狙って下さい。

書込番号:15067822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 23:40(1年以上前)

よく、カメラを趣味にする人の「作品」って言葉の使い方に違和感があります。
何か綺麗、カッコ良い=作品 ぐらいに考えてる人が多いのではないでしょうか?

私は芸術を専門に勉強しているのですが、作品を撮るには最低限美術史を勉強する必要があると思います。特に現代美術史と写真史。 
その上で自分なりの写真芸術に対する問題意識や立ち位置を明確にする。
つまりコンセプトを明確にするという事。カメラはコンパクトカメラでも良いと思います。
実際にそういう芸術家も普通にいます。  
「腕」とか「感性」とか言う人いますけど、そういうのは二の次でしょ・・・

まあ、アサヒカメラとかで賞撮るような、綺麗な富士山とか、桜とか、祭りとかとか・・・ 
の写真撮りたいなら別ですけど。



書込番号:15070795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/15 23:47(1年以上前)

と言っても私もカメラが好きな趣味人なので、趣味でカメラ選ぶなら
ニコンD800とかシグマSD、DPシリーズですかね。その他2000万画素以上のフルサイズも
ハイアマの人達はどんどん使うでしょうね。  

フィルムならマミヤ7を強くオススメします。
あとアート系だとシノゴ使ってる人多いですよね。

書込番号:15070836

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/16 06:22(1年以上前)

カメラメーカーや、写真雑誌、あるいは各種コンテストに、掲載、もしくは応募されているような作品作りを意識して、撮影されていらっしゃる方だけにお尋ねさせて下さい。

作品作りのために、新製品をお求めですか? お求めの方だけに伺います。ご購入の際の最重要ポイントはいかがでしょうか?

書込番号:15071577

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/16 10:17(1年以上前)

MOXLさん こんにちは

ニコンのフォトコンテスト入賞作品展などを見ても 写真を見て どのカメラで撮ったかは 実際判断出来ませんし D200やD300以降の一眼レフカメラであれば どのカメラでも 作品作りに問題なく使えると思います。

またフィルムカメラであれば レンズとフィルムによりほとんど決まりますので カメラボディは余り気にしなくて良いと思いますし

コンデジでさえ 四つ切りまででしたら 十分対応できますので 新製品を買うので有れば 高性能な 機種を選ぶのではなく 軽量コンパクトで持ち運びやすく 性能の良いレンズが付く事が選択の基準になっています。

書込番号:15072259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2012/09/17 11:28(1年以上前)

こんにちは。
私も去年からたまにコンテストに応募したりしてます。
入選すると、励みになりますよね
私の場合、応募する様になって逆に機材に目が行かなくなりました。
被写体を求めてあちこち行ってるとカメラ屋さんが開いてる時間内に帰れなかったり
家にいる時は。選別作業やプリントに追われてるので・・・

カメラ雑誌のフォトコン見ても、意外と高価な機材が得意とするボケ表現や高精細な画像を使った作品って
思ったより入ってなかったりします。それよりもシャッターチャンスを逃さずに捉えた、若しくは斬新なアングル
、視点で撮ったものが入選してます。

>プリントされた作品を審査されるけど、自家プリントは、予選通過は難しいらしい。なので、今は、印刷はプロに頼んでいる、と伺いました。

そんな事は無いですよ。私が入選させてもらったのは全て自家製プリントですし、一度だけ
デジタルクリスタルで応募したら見事に落選しました。(笑)

書込番号:15077943

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2012/09/17 18:10(1年以上前)

○ もとラボマン 2さん
○ vincent 65さん のお二人のコメントを拝読して、なるほどと思いました。

今年に限った事ではないのですが、新製品が発表されるたびに、買い増しとか買い替えとかの話題で、ここの口コミでも盛りあがるので、どの程度の方が作品作りのために、新製品をご購入なのか、知りたかったのです。

おかげさまで、作品作りに必要な事柄は、機材というより、撮影者本人のソフトの部分がきわめて重要だと、今更ながら気付かせていただきました。

コメントをお寄せ下さいました皆様、ありがとうございました。
勝手ながら、これにて、当掲示板を閉じさせていただきます。

書込番号:15079712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/09/18 09:43(1年以上前)

終了後ですが・・・
コンテストですね。
まず、カメラメーカーのコンテストならそのメーカーのカメラを使う、
コンテストの結果を発表時に、カタログモデルであること、
カメラメーカーのコンテストでなくても、商品などから、どこの関与があるのか分かります。
また、エプソンのコンテストでキヤノンもプリンターがライバルなので・・・
コンテストで入賞することでカメラの機種の宣伝になると思っている人がいれば、特にです。

あと、応募するコンテストのいままでの傾向を考える。

審査員の好みを考える。
その審査員が何処のメーカーの色なのかも考える。
普通の人が撮影しない条件時に撮影する。雨の時とか。外国とか。
ですかね? この考え方はもう古いかな?

書込番号:15083196

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

標準

試し撮り

2012/08/30 17:47(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-M ボディ

クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

とりあえず、最初の試し撮りしたフィルムを現像してきました。

レンズ:サムヤン14mm/F2.8
フィルム:コダック GOLD 100
デジタル化:フジカラーCD

4枚目以外はF8まで絞って、距離目盛り0.7m(ピント範囲0.4m〜∞)の設定で、4枚目は開放でスクリーン見ながらピント合わせしています。

フィルム機で使えるKマウント用レンズが今のところ、サムヤン14mm/F2.8しか無いので、「飛び道具」としてしか機能していませんが、MZ-60、デジタル機と共用できるレンズを徐々に追加していけば、もっと使えるかも。

書込番号:14999700

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/30 17:51(1年以上前)

こんにちは。

フィルム現像の質感いいですね。
懐かしさも感じます。

ナイス!です。

書込番号:14999717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 18:16(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます。
フィルム機は本当に久しぶりでしたが、なんとか撮れててホッとしています。
デジタルの様に何枚でも・・・と言う訳にはいかないので1枚1枚を大切に撮るのも割と久しぶり。
今回は比較も兼ねて紙にも焼いて貰いましたが(L判ですが)、やっぱり良いですね。(^^)

書込番号:14999806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/30 19:14(1年以上前)

しかし…MZーMにコダックのネガ入れて…サムヤンな上に14ミリ…シブい!あまりにシブい!

書込番号:14999985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 20:26(1年以上前)

松永弾正 さん


それでも「トライXで万全」・・・は、やりませんでしたけど(^^)

ちょうど14mmとして使えるレンズが手元にあり、そいつを活かすためにボディを漁ったら偶然そうなりました。コダックのネガはワゴンで安かったので懐かしさの余り、ついつい所望してしまいました。

さすがに14mmが1本だけでは限られてきますし、MZ-60、デジタル機と共用できるレンズの調達が当面の課題ですね。Fズーム28-70mm/F4のよさげな中古とか、新調ならDFA 50mmマクロとか、FA35mm/F2とか、そのうち

※「トライX」は現在「T-MAX」として、プロ用として残ってますね

書込番号:15000255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2012/08/30 21:15(1年以上前)

写真を始めたきっかけが中学の頃に関心を抱いた星野写真でした。
その頃、写真屋のオッチャンがすすめてくれた懐かしいフィルムです!

書込番号:15000494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/30 21:52(1年以上前)

松永弾正 さん

天体写真も最近はデジタル化が進んでるようですが(冷却装置積んだゴイスな奴)、T-MAX(トライX)やネオパンで撮ったものも味があって良いですよね。(^^)

カメラ自体は、最初はお古で貰った手巻き式のコンパクト機(今となっては機種名も解らないけど)でフジカラー、さくらカラー(後のコニカ)とかあたりを使ってまして、高校生ぐらいになって白黒に挑戦してましたね。
ただその頃は露出云々はサッパリ勉強してなかったので、露出設定もデタラメだったかと。きっとラチュードの広いフィルムに助けられていたのかも。

いまのところ、SuperVinus800、X-TRA400、FUJICOLOR 100、ネオパンPREST400、ベルビア100と、とりあえず定番どころをストックしているので、まずはこれらを使いつつ、T-MAXとか今でも手に入るものを一通り使ってみたいですね。
まずは、用途が広がるレンズを調達するのが先ですが。

書込番号:15000690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/31 10:38(1年以上前)

股太郎侍さん こんにちは

やはり14oの広さ気持ち良いですね F8まで絞ると 周辺の描写も良くなり 使えそうですし

最後の写真は 絞り開けているようですが 周辺の画像の流れも面白いですね。

書込番号:15002684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/08/31 23:43(1年以上前)

K-r + サムヤン14mm(開放)

もとラボマン 2さん

こん**は。
今回現像分(コダック GOLD100)は、ほぼF8固定で撮ってますが、現在装填中のSPERIA Venus800では色々試しています。

先日の遠征は、超広角はDMC-LX5+純正ワイコン(換算18mm)をメインで使っていたのですが、日没前になって、なんとスペアを含めてバッテリーを使い切ってしまい使用不能に。
K-r + サムヤン14mm(21mm相当)では、画角が足らないシーンだった為、MZ-Mを緊急出動させました。(一応、K-rとの組み合わせでも撮りましたけど)
フィルムの14mmですから手ぶれ限界は基本的には1/14sec、余裕を持って1/30secぐらいでしょうか。
でもさらに念押しで、1/60secを確保する事にし、SPERIA Venus800でこれが可能なのがF4〜F5.6な状況でしたので
F4、F5.6とかで撮ったカットがあります。また、晴天下ではF11〜16でのカットもあります。
さすがにF4で撮った奴は周辺流れてるかもしれませんね。
あと1/3程、枚数残ってますので、絞り値ごとの比較カットに一部使ってみるのもいいかもしれませんね。

ちなみに参考写真はデジタル(APS-C)で開放で撮ってます。
絞りF8、距離目盛り1.1m(ピント範囲0.6m〜∞)に設定したつもりが、
絞りが開放になっていた失敗例なんですが、APS-Cでは結構周辺も良いですね。

書込番号:15005481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/02 00:09(1年以上前)

コダック GOLD100で撮影(カメラはOM-1)

MZ-Mに14mm なかなかいいですね♪

それとコダック GOLD100は安くてお手軽ですよね。

私もよく使います。

スナップでの撮影は数多く撮るので安いフィルムは重宝します。

書込番号:15010204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/09/02 22:49(1年以上前)

テクマル さん

こん**は。
なかなか時代を感じさせる画ですね。今も残っているのでしょうか。

コダック GOLD100は、FUJICOLOR 100のだいたい1/3位のお値段(単品の場合)で手に入りますし
ストックするのに丁度手頃なお値段ですよね。

いまのところ、14mm「しかない」ので撮影投入機会が限られていますが
もうすぐ追加でレンズ(35-80mm)が到着する予定ですので、活用の幅が広がりそうです。
ただ、あまり深入りしすぎると、この色合いをデジタルでも・・・とXマウントに
手を出してしまいそうでちょっと怖いですね。

書込番号:15014660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/03 22:36(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは

まだ今年撮影したばかりです。
まだ現役でやっている映画館ですよ♪

書込番号:15018819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 PENTAX MZ-M ボディのオーナーPENTAX MZ-M ボディの満足度5 アニキヤドットコム 

2012/09/05 12:00(1年以上前)

テクマル さん

現役ですか。あるところにはあるんですねぇ・・・
フィルムで撮ると良い雰囲気になりますね(^^)

書込番号:15025000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/05 22:22(1年以上前)

股太郎侍さん こんばんは

私も初めはびっくりしました。
まだこんな映画館があるんですよ。

ついでにこの映画館
昔懐かしい駄菓子屋もあります。

書込番号:15027251

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/06 13:33(1年以上前)

こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/10105510177/SortID=14999700/ImageID=1294031/
仮面ライダーの看板も渋いですね(笑)

書込番号:15029377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/06 22:15(1年以上前)

Green。さん こんばんは

こういう古き良き?建物は出来る限り、残して続けて欲しいものですね♪

書込番号:15031274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

先月の8耐 夜の走行でもバッチリ!

2012/08/28 19:16(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V HS ボディ

レンズはシグマの50-500 OS
フイルム スーペリアプレミアム400

かなり暗くなってもAFはバッチリ追従してくれました。
最近書き込みが無いので、寂しくてアップさせて頂きました。
ノートリミング 写真屋さんのフジのCD書き込みからの無加工です。

書込番号:14991742

ナイスクチコミ!8


返信する
ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 19:54(1年以上前)

おっさんレーサーさん、こんばんは。

粒状感が良く、味がありますね。
レースの写真は撮った事がないのですが、50-500 OSでもいけるのですね。
単焦点に比べ安いので、興味のあるレンズです。

書込番号:14991850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2012/08/28 20:24(1年以上前)

ISO400さん コメントありがとうございます
写真は400mmぐらいです。
50-500は、サーキットでは人気ですね EOS7Dで50-500が定番って感じです。
AF速度もレースぐらいだったら十分です。
撮影場所によって結構ズームリングいじりますので、望遠単焦点は値段以外にもハードルが高いです。

私の隣で撮ってた方はEOS1DXで400mm2.8でした (@o@)


書込番号:14991966

ナイスクチコミ!1


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 21:08(1年以上前)

おっさんレーサーさん、こんばんは。

>EOS7Dで50-500が定番って感じです。
50mmから使えるので、使い勝手が良いのかもしれませんね。

>AF速度もレースぐらいだったら十分です。
おっさんレーサーさんの場合、AFが遅いと感じるシーンは何の撮影ですか?

書込番号:14992171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:509件

2012/08/28 21:23(1年以上前)

サーキットはマシンの動きが予測できて、特に写真のようなイン側から撮る場合自分の周りをバイクが回ってる感じなので、流してても殆ど距離が変わらないんです。
スピードも速く距離もどんどん変わるバスケットやサッカーなどの球技の方が難しいでね。
アメフトは歩留まり悪かったなー

フィギヤスケートなんかは撮ったことないけど難しそうですね。

書込番号:14992243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:509件

2012/08/28 21:29(1年以上前)

このレンズが遅いと感じたことはありません。
なぜならこれ以外 所有している望遠はMFですから(^o^)ざんねん

書込番号:14992271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 08:41(1年以上前)

いい感じですね♪

私も昔はMFでレース撮ってました。懐かしいな♪

書込番号:14993838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/08/29 13:54(1年以上前)

テクマルさん
ありがとうございます。
今年の8耐で少しだけMFのカメラで撮ってみました。
嫁のお父さんがタンスの肥やしにしていた ニコマートFTnです
レンズはカメラのナニワ ジャンクコーナーの 200mm F4 3150円 掘り出し物でした。

注目度は抜群でした。

書込番号:14994744

ナイスクチコミ!5


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2012/08/29 21:35(1年以上前)

正直、「旨いな」って思いました。

バイクは好きですけどレースは、撮影したことがないです^^;

書込番号:14996322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/31 11:59(1年以上前)

ニコマートFTnとは又、渋いカメラをお使いですね。

それは確かに注目の的になりますよ♪

しかもよく撮れてます。素晴らしい♪

私もたまにキヤノンA-1やF-1を持ち出します。
フィルムでMFの撮影もいいものです。

書込番号:15002935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/09/01 09:46(1年以上前)

SEIZ_1999さん
お褒め頂きありがとうございます(^-^) でもこの写真デジタルのところにあげたら、総攻撃くらって立ち直れなくなるかも

テルクマさん
A-1 F-1かっこいいですよねー なんであんなにカッコいいのでしょう。
私もA-1持ってます。
F-1は程度いいの高いから 、、、でも大の池中玄太ファンとしてはいつかはほしいです。
当時のカタログや説明書はA-1を最新のエレクトロニクス機としてアピールしてますね。自分が小中学生くらいの楽しかった時期と被るからかっこ良く見えるのかもしれませんね。

書込番号:15006733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/01 11:33(1年以上前)

A-1お持ちなんですね♪
やや電池持ちが悪いのが難点ですが
格好良いですよね♪

書込番号:15007203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件

2012/09/07 21:51(1年以上前)

おっさんレーサーさん、こんばんは。

やっぱりうまい!!!ですねぇ〜。

フィルムでここまで出来るなんて!やっぱり本物は違いますねぇ〜。

粒子感がなぜかノスタルジーすら感じます。

書込番号:15035009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/09/07 22:27(1年以上前)

フィルムと言うより
やはり腕ですね♪

EOS-1Vなら解りますが
ニコマートでここまで撮れるとは素晴らしい。

私も昔、よくMFで置きピンで撮りましたが
なかなか気に入った写真は撮れませんでした。


書込番号:15035184

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 22:32(1年以上前)

こんばんは。

素晴らしいです!!
ナイス!です。

書込番号:15035209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件

2012/09/08 11:51(1年以上前)

うわー 知らないこんなにもお褒めの言葉。ありがとうございます。

テクマル さん
ありがとうございます。
意外と置きピンもAFを心配しなくていいし、集中して単発シャッターだから歩留も高く経済的ですね。フィルムは経済性も考えてMFがいいかも。
 

maskedriderキンタロス さん
本物ってなんですか(*^o^*)
キンちゃんが撮ってくれた藤島翔太の写真ポストカードにしてSUGOから配らせてもらってます。
ありがとうね。

 
Green。さん
ありがとうございます。
私はGreenさんの100マクロのレビューの 作品名「しょんべん小僧」がぐぐッときちゃいました。
 

書込番号:15037152

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1109

返信200

お気に入りに追加

標準

自由広場13(カメラへの愛は永遠に)

2012/08/28 11:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1304件


  しばらくやっていないので仮の板長やらせていただきます。このところの流れにそって誰が中心でもなくみんなでやりましょう。ゴルフさんにいつまでもお世話になるのも申し訳ない。連投有り難うございました。180超えたら次、ご指名しますのでみなさまよろしくお願いします。

 板の主旨は

 ここは自由広場です。
もともとコンタックス645の掲示板ですが、真の高画質を求める心があればなんでも有りとしましょう。
中判大判、フイルムカメラ、中判デジタル、コンタックス、ライカ、カールツアイス。かすかにかすって
でもいればOKです。
それから、ネット上ですから書き込みする方が意図した以上に受け取る側はきつく感じたりしますので、
反対意見は慎重に。

 始まりの精神は踏襲しましょう。

 和歌あり俳句あり(私だけ?)モチロン写真あり、無くても良し、無くてはいけないものは「写真好き、カメラ好き」だけです。

 では、私の写真との出会いの話をすこしさせてください。
始まりは高校受験のすぐ後からでした。一学年14クラスもあるマンモス校で電車での通学も初めてでした。同じ中学からの入学はクラスには一人もいません。それで授業が終わると中学の仲間ばかり集まりぞろぞろと行動していました。
先輩が落語倶楽部に入っていて「一度聞きにこないか」と誘われました。本名は忘れましたが朝起亭洗顔さんと名乗っていました。落語倶楽部に決めかけたとき洗顔さんの友達が「俺、写真部にも入っているんだ。ちょっと見に来ないか」と。暗室に連れて行かれました。赤い電気の下、酸っぱい匂いのする狭い部屋。水の中でだんだんと絵が浮かんで来る。魔法の様な技です。結局、中学からの仲間はほとんど写真部に入りました。
 長い付き合いですね。あれからずっと使っていた暗室セットも、娘の友達が美大で写真の勉強を勉強始めるというのですべてあげました。デジタルになったこの時代どうやって写真に入っていくのでしょうね。

 さてさてみなさん色々な話聞かせてください。

 画像は清洲橋近辺で撮ったもの、アップします。α900にミノルタ100mmF2です。

書込番号:14990562

ナイスクチコミ!8


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/08/28 12:18(1年以上前)

>>朝起亭洗顔さんと名乗っていました〜

ちょっ、昼飯のお茶吹き出しました!!

写真部良いですね〜自分は趣味にして3年くらいのペーペーでして、

今思うと学生時代に写真に目覚めてたら人生も変わったかもな〜なんて^^

書込番号:14990696

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2012/08/28 23:50(1年以上前)

映像エンジン「?」WB:昼光。

映像エンジン「BIONZ」WB:オート。

映像エンジン「DIGIC4」WB:オート。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、“自由広場12“では大変お世話になりました。
大変楽しい時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。

わかてっちりさん、こんばんは。
“自由広場13”の立ち上げありがとうございました。早速おじゃまいたします。
また楽しませて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。
ゲートブリッジのライトアップ(ブルーリボン)は9月2日までらしいですね。ぜひコレクションに加えておきたかったのですがそれまでに行けそうにありません。大変たいへん残念です。新しい情報がありましたら教えて下さいね。よろしくお願いいたします。
「清洲橋近辺」の写真、良〜ぃですね。わかてっちりさんには珍しくグラマラスなモデルさんですね。なかなか良いと思います。

こんじじさん、こんばんは。
続クロアチア紀行、ありがとうございます。
この2日間は台風で天気が悪かったので、こんじじさんお勧めの「お暑い夜をあなたに(in AVANTI !)」に見入っておりました(2回見ました)。40年以上前の映画なのに“南イタリア紀行4”で見たような風景が随所に出てきてこんじじさんのイタリアを愛する気持ちが少し分かった様な気になりました(私も好きになりました…)。
クロアチア紀行もアルバムに仕上げて頂けるともっと楽しめるのですが…。お願いします。

私と言えばネタがないので先日の“サマーナイト”の残務整理を(くどい…)。
深い意味はありませんが、同じシーンで色合いの違いが気になりました(α+ミノルタが最も忠実…)。
お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14992967

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 11:35(1年以上前)

ソーラー発電で動くポンプに大喜びの幼児

わかてっちりさん
お世話になります
私は小学校の5年生でした臨海学校の時ベスト盤を持参しました
その時のものは既にありませんが中学入学におじが買ってくれたベスト盤で撮影してました
みなさんにお世話になり現像キットドラム式乾燥機なども備え現像引き伸ばしをやって
既に50数年立ちました
機材の進歩は素晴らしいものがありました
現代はいいですね2-3歳でもコンデジを持って、ママ撮るよとやっています
小学生に至ってはデジイチを持っている子もいます
甥や孫がいればデジイチを与えて見るのですが残念ながらいません

書込番号:14994350

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2012/08/30 13:22(1年以上前)

  みなさんこんにちは

 golfkiddsさんも忙しいようなのでこのまますすめさせていただきます。昨日、スーパーで一週間分の買い物をしました。スイカもそろそろ終わりですね。ぶどう、梨、秋の果物が並び始めました。コンタックス645というカメラ、重量配分がいいのか中判のくせに意外とぶれません。使い勝手も直感的で間違うことがない。後、オートフォーカスが早くて精度が高ければ無敵だったのですが。京セラのカメラ部門撤退前にはマーク2も完成していたという噂。言っても仕方の無いことですが惜しまれてなりません。

 arenbeさんこんにちは

 この板の住人は普通滅多にお目にかからない機材を持っていますし、親切で色々教えてくれます。大変参考になりますのでぜひご参加下さい。arenbeさんはどんな写真ライフをお過ごしですか?

 きゃそこんさん

 みんなでまた盛り上げていきましょう。
 褒めていただいて有り難うございます。モデルは素人モデルです。胸の谷間が気になりました。しかしきゃそこんさんの花火、もしかして同時にシャッター押しているのですか?同じ花火を同時に違うカメラに収めたのであれば大変貴重な資料ですよね。それとも少し間を置いての撮影ですか?

 星ももじろうさん

 カメラデビューが小5とはお早い。白黒プリントやっていた頃は「フェロがけ」なる作業がありました。水洗を終えたプリントに光沢を与える作業です。これ、けっこう難しくってねえ。苦労しました。

 golfkiddsさん時間ができたらまた書き込んでください。こんじじさん、マイアミバイス007さん、komutaさん、みるとす21さん、MR-datsunさんよろしく。Insomnia+さんお忙しいでしょうがたまには、みんな待ってます。コンタックス好き、カメラ好き、写真好き、書き込みをお願いします。

 それではまた私事ですが、初めてカメラを買った話をさせてください。

 高校一年で写真部に入ったのですが、同じ中学から入ったやつらは誰一人カメラを持っていませんでした。先輩達の写真を見たり暗室作業を手伝ったり。また、先輩達のカメラを借りて撮影することもありました。部長が「おまえらカメラ、欲しくなったろう」「おすすめはこのあたりだ」というのがニコマートFTn、キャノンFTb、ミノルタSRT101、アサヒペンタックスSPでした。そのうち一人がミノルタSRT101を買いました。バランスが崩れた瞬間です。また一人がキャノンFTbを、違う誰かがニコマートを。
 日曜日になると倶楽部で写真を撮影に出かけました。瀬戸内海の小島など時代を間違えたのかと思う様な暮らしが残っていました。私は先輩のカメラアサヒペンタックスS3を借りて出かけました。露出計は付いていないので勘で撮る訳です。部長に言わせると「大体でも写るもの」だそうで、やってみると本当にそうでした。逆になんでもシャッターを切るものだから、意外と良い写真が撮れたりします。買うのならアサヒペンタックス、そう決めていました。その年にESという自動露出の高級機が出たのですが、夏休みが終わり2学期が始まる頃アサヒペンタックスSP、SMCタクマー55mmF1.8、28mmF3.5、105mmF2.8を纏めて買いました。私は中学のとき大病をして入院、半年程も学校を休みました。親は「死んでしまうのではないか」と思ったらしく、病院に来てくれた人の見舞金をすべて私にくれました。
それを予算に充てたのですがさすがに2カ月くらいカメラを買って使い果たしたことは伏せていました。
 カメラを買わなかった、あるいは買えなかった奴らはどうしたか?面白くないのでしょう。徐々に倶楽部からは慣れていきました。

書込番号:14998937

ナイスクチコミ!9


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/08/30 16:07(1年以上前)

羽田のラウンジ

おなじく

皆さん今日は、
わかてっちり師匠「自由広場13(カメラへの愛は永遠に)ありがとうございました。
このところ忙しくて国税納税(書き込み)ができておりませんでした.
誠に申し訳ございません。
もうしばらくこんな調子が続くと思いますが、ご勘弁を。
ROMはしておりますので。

こんじじさん、きゃそこんさん、星ももじろうさん、マイアミバイスさん、komutaさん、みるとす21さん
他の皆様もお久しぶりです。
そろそろ登場時間が迫っておりますので出かけます。

書込番号:14999433

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/30 19:42(1年以上前)

引き伸ばしきタイマー、暗室電球

みなさんこんにちは
わかてっちりさん
ゴムローラーで水を切りクロームメッキされた真鍮板の上にうつぶせに載せ布でおおって裏表に付けて乾燥していましたが、水切りが悪いと星が出るので
フジフィルムに勤務する友人にドラム乾燥機をもらいましたこれは水切りがいらずずっと仕上げがよかったです
もう40年以上前のことですよく飽きもせずやっています
写真は記念に残している。引き伸ばしき等です

書込番号:15000081

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件

2012/08/31 18:02(1年以上前)

golfkiddsさん

またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
さて前スレ最後が空いてますので、できればスレ主さんに締めていただけると。

ではお気をつけて!写運を祈ります。

書込番号:15004021

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/31 19:14(1年以上前)

暑いので涼しい雪の画像

皆さんこんばんは
お世話になっております、こんじじさん今日は工作をしましたX-pro1にマグニファイヤーをつけました
そちらのスレに書き込んでいますので写真は上げません
最近のドイツ製はクイックリターンになっていますトプコンもM42に時代がありましたですねユニバーサルマウントでいいのですが
開放測光にレンズの固定位置が必要で互換性を失ってしまいました
トプコンに似ていたのはフォクトレンダーベッサレフシルバーボデーでしたが私は黒の方を持っています、絞込み測光なので面倒ですが、オートマニュアル切り替えのないレンズでも動作します
マウントも小さいので
フジノンのようにノックが絞りリングについているものでも取り付け可能です最近さっぱり出番がありません、機械式なので感でも切れます
M42のツアイスレンズは東のものが3本西のものが1本です29ミリはAPS-Cでは標準に近くなるので
重宝してますあとは50ミリです
シルバーの方を買っとけばよかったと後悔しています国産ではペンタックスが豊富にあるようです
黄色になった放射能レンズも持っています
全く出番がありません残暑厳しい折から皆様方にはお元気で撮影にお励みください

書込番号:15004242

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件

2012/08/31 22:50(1年以上前)

すべてミノルタAF35mmF1.4

みなさま今晩は。

 先日仕入れたミノルタAF100mmF2が調子がいいのでまたミノルタレンズを仕入れてしまいました。評判のAF35mmF1.4です。初期のものでガラス研磨の非球面を使用したものです。程度は中くらいで、オートフォーカスがゴリゴリと音を立ててスムーズではありません。フォーカス時のモーターのステップが細かくなく、外れる時は外れます。丁寧にピント合わせすると開放1.4からかなりシャープです。これはびっくり。線が細く、ライカのスーパーアンギュロン21mmF4のような描写をします。ソニーのものと設計が同じだから描写も同じだといわれていますが、私は若干違うのではないかと推測しています。作例など見るとソニーの35mmF1.4の方がコントラストが強いように思います。今日撮った感触から申しますとF4くらいからこってりとした描写になるようです。
 今まで35mmはミノルタAFのF2のものを使っていました。このレンズもシャープで、キャノンの35mmF2と同等と思います。描写がまじめで少し爽やかさに欠けるところがあります。もうひと味足りないと思っていました。
 実戦でのコンタックス645の合焦率が低いのでどうしてもα900に頼ってしまいがちです。ミノルタレンズがどんどん増えていきます。

 golfkiddsさん

 お疲れさまです。お忙しい様ですね。前触れも無く勝手に新スレたてて申し訳ありません。ゴルフさんの気遣いはよく分かっていますし、感謝しています。仕事が楽になりましたらまたよろしくお願いします。しかし、今頃どこを飛んでいるのでしょうね。

 星ももじろうさん

 フジの69Sですかね。なつかしい。高校の暗室にはフジが1台、ラッキーが2台おいてありました。私は長年ラッキー90Mというのを使っていました。ドラムがあると便利ですよね。すぐ乾く。フェロ掛けがなつかしいです。

 みるとす21さん

 ゴルフさんは相当忙しい様です。少し休ませてあげて、我々で盛り上げていきましょう。

書込番号:15005205

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/01 00:34(1年以上前)

皆さんこんばんは
若てっちりさんフジのB型です、ラッキーは画角を変えても印画紙ははしに寄せておけばよかったでっすがフジの場合垂直にヘッドが上がります大きく伸ばすときも。小さい時も光軸は一定でした
補助婚が製造中止になりそれを期にやめました今は明るい暗室です
雪のシーンはコンタックスN-1とバリオゾナー24-85です
ミノルタの24-85はアルファ7につけましたトキナー24-200を使っていますが
900のAFモーターが強力過ぎてギヤが絡まることがありますときどきMFにしてから回ししてやります
A06もありますが、あまりAFが調子が良くありません
シグマの18-200もありますが社外品は自動でAPS-C画角にならずマルイ画角になります
それでは頑張ってください

書込番号:15005705

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/01 11:09(1年以上前)

やったー!恵みの雨が降りました。しかも大粒。
あっ!新スレ御目でとう御座います。
明日は新宿御苑に行った方が良いでしょうか?(^^)

書込番号:15007080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1685件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/01 20:52(1年以上前)

道ばたのりんどう kakakuで紫が出るか心配

マクロを持って行けば良かった

名前は知らないけど可憐です。

がくあじさいも残っていました。だいぶくたびれた感じですが。

皆さんこんばんは。

わかてっちり師匠
お世話になります。新スレ立ち上げ、大変ありがとうございます。これで又皆さんと楽しく語り合えます。
自分も学生時代の一時期、写真部に所属していたことがあります。セーフライトの下でだんだん浮き上がってくる映像をワクワクしながら見つめていました。最後には現像液を自分で調整したり、自宅でお座敷現像所を作ったり、大変楽しい思い出です。

arenbeさん、
こんばんは。はじめまして。万年初心者のこんじじと申します。よろしくお願いいたします。
どんなカメラをお持ちですか。大変興味があります。

星ももじろうさん、
Topcon SuerDMはまだ所持しております。レンズもズームを含めて数本あります。TTLがはじめて付いた一眼レフで、当時としては画期的カメラでしたね。ファインダーの中のツルハシ(?)を真ん中にもって来ると適正露出でした。

golfkiddsさん、
どこへお出かけかな。カメラは持参?ゆっくりお過ごし下さい。体にお気をつけて。

みるとす21さん、
「写運」、良い言葉ですね。ザブトン3枚です!

マイアミバイス007さん、
恵みの雨、仙台も振りました。2時間ほどでしたが、気温が24度くらいまで下がり、そのあとちょっと蒸し暑かったですが、最高で29度でした。9月に入ってやっと写真が撮れる帰行になりましたね。重い中判デジタルは鬱陶しくてパスしていました。これからですね。

今週は涼を求めて月山へ行って参りました。月山8合目には弥陀ヶ原という高層湿原があり、8月中旬までは色とりどりの高山植物が咲いております。涼しいはずの山の気温、8合目でなんと24℃、動くと汗が出てバテました。今年は夏が長かったせいかお花畑ではニッコウキスゲさえ残っておりました。カメラはCanon 7D+17-45Lです。下手な写真でお目汚しご免。

書込番号:15009380

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1304件

2012/09/02 01:10(1年以上前)

ミノルタ35mmF1.4

同左

ディスタゴン60mmF3.5

ミノルタ35mmF1.4

みなさま今晩は。

 マイアミバイス007さん

 雨、降りましたね。日曜はぜひお出かけ下さい。雨上がりはいいですよ。外を歩いても真夏の暑さではなくなりました。今頃の花は何でしょうね?

 星ももじろうさん

 おっしゃる通りフジは芯がぶれません。ラッキーはヘッドの動きはスムーズですが、大きさを決めるたびにイーゼルを動かしました。引き延ばしレンズもニッコールから始まり、フジやローデンシュトック、やっぱりライカの50mmF4.5が一番よかったです。昔のバラ板は銀の含有量が多くて深い黒が出ました。

 こんじじさん

 道ばたの何気ない草花をさりげなく撮る。いいですね。どうかするとこれ見よがしに強調してしまう私はまだまだ熟していません。

 一句
 
 りんどうよ 我行く道は 野か山か

              おそまつ

 雨上がり、このところ仕入れたミノルタ35mmF1.4とコンタックス645に60mmF3.5をつけて出かけました。しかしディスタゴンは実質F5.6から、ミノルタはF1.4開放から使えます。自ずと使い方も違ってきます。

書込番号:15010430

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/09/02 23:09(1年以上前)

皆様、今晩は。
昨夜は天気予報を見ながら新宿御苑に行くか悩んでましたが、結局朝からどしゃ降りの雨が降ったり止んだりだったので、家で過ごしました。

好きなのは芙蓉、白粉花やハナトラノオですが、芙蓉とハナトラノオは盛りを過ぎてますよね。中には萎れている物もあり、時期を逃してしまいました。雨が2週間位降らなかったので、あちこちで花や樹木が枯れています。今秋の都内の紅葉は汚く色が付きそうです。(-_-)

書込番号:15014768

ナイスクチコミ!8


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/02 23:46(1年以上前)

杵築城跡

武家屋敷、南北台地上にありそれを挟んふもとは商家通り

石畳の富士山上下2体わかりますか?

ふもとの商家

皆さん今晩は。長らく国民の義務である納税(書き込み)滞納いたしており
誠に申し訳なく思っております。
こんじじさん、前スレ最後の締めありがとうございました。さすがこんじじさん。
わかてっちり師匠、お気遣いどうもありがとうございます。
まだまだ忙しさが続いておりなかなか写真とる時間が撮れませんが、ROMとナイスのポチは
続けますのでご容赦を。
しかし、ミノルタの35F1.4などミノルタで盛り上がってますね。
ミノルタと言えば高級コンパクトカメラTC-1しか持っておりませんが、
このカメラ精密機械そのものを感じさせてくれます。
今度モノクロフイルム詰めて散歩に連れて行こうっと!

arenbeさん、遠慮なさらずご参加を、大歓迎です。

きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。見習いたいです。

星ももじろうさん、ソーラーですか、進んでますね。
amazonに携帯用のソーラーシートがあり、これでエネループ4本を充電できるようです。
このメーカーググってみたらずいぶん評価高いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B005TD83CK/ref=s9_wishf_gw_d20_g147_t?ie=UTF8&colid=12YKVGQUMUMN4&coliid=I1HO1MRU7BB96X&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=right-4&pf_rd_r=0D37N0ZEF51VDEHWJZRH&pf_rd_t=101&pf_rd_p=465866856&pf_rd_i=489986

みるとす21さん、
>またどこか行かれるのですか?いいなあ〜
いやー、疲れました。基本的に出かけるの苦手なんです。
近所のお散歩程度が私にはお似合いです。

マイアミバイスさん、新宿御苑いかがでしたか?
すこし涼しくなってきたら私も行ってみようかしら。

komutaさん、お忙しそうですが体調いかがですか?
私も肩が痛くなり重いもの持てなくなってしまいました。
8月はゴルフ5回もやってしまったせいか???
暑いのにアホですね。

insomunia+さん、お忙しそうですが、暇を見つけてまた復帰してほしいです。
体調に気ををつけてくださいね。

その他の皆様も残暑厳しき折ですのでご自愛ください。

出張の週末にレンタカーを借りて国東半島を回ってきました。
予定してなかったので持っていったカメラはNX5と18ミリ広角(24ミリ相当)のみ

書込番号:15014972

ナイスクチコミ!7


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/03 00:20(1年以上前)

長崎鼻、鹿児島にもあるそうですがこれは大分周防灘

長崎鼻のひまわりと芋虫

ひまわりとトンボ

青空と海

国東半島(くにさきはんとう)にある長崎鼻、鹿児島にもあるそうですが
これは周防灘です。
ひまわり畑がありそこで4×5でひまわり畑を撮影していた人がおり
少し話をしました。
リンホフのフィールドタイプでフイルムとデジタルの両方を使っており、
最近はデジタルの性能があがった北が4×5にはまだまだかなわないそうです。
でも645クラスはデジタルに追い越されてしまったので存在感なしといっておりました。
問題はフイルム供給でベルビアがなくなったらフイルムやめなきゃならないと笑っておりました.
画像はすべて豊後国東半島の長崎鼻です。

書込番号:15015105

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/03 20:30(1年以上前)

東芝のフィルター

皆さんこんばんは
国東半島は夕日公園まで行きました
半周ですね
探していた東芝のフィルターが出てきました
まだまだ暑い日が続きます
お体大切に

書込番号:15018057

ナイスクチコミ!4


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/09/04 05:42(1年以上前)

真玉海岸、夕日が沈むところが良いそうですが

みなさんおはようございます。

>星ももじろうさん、国東半島は夕日公園まで行きました。
→国東半島で夕日と言えば日本夕日百景に選ばれた豊後高田市の真玉海岸(またまかいがん)
 のことでしょうか?
 私も今回、国東一周をして真玉海岸を通ったのですがあいにくまだ日が高かったので夕日はみれませんでした。
 一度夕日撮影に挑戦してみたいですね。

書込番号:15019814

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2012/09/04 09:38(1年以上前)

ディスタゴン60mmF3.5以下同じ

  おはようございます。

 ソニーの新型フルサイズα99の外見映像が出ている様です。
コンタックス645と共に主力であるα900の後継機だけに目が離せません。
かなり戦闘的な姿です。
http://www.youtube.com/watch?v=LjgVp-vv0q8


 golfkiddsさん

 精力的に活動しておられますね。私もお城とか古い町並みは大好きです。

 >最近はデジタルの性能があがってきたが4×5にはまだまだかなわないそうです。
 これはその通りですよ。デジタル645の8000萬画素だってフイルムカメラでいうと極微粒子の645でしかあり得ない。トーンの再現は4×5、5×7、8×10のほうが上です。しかし実際の作業となると機械的精度もあって、フイルムでデジタル645の画質を超えるのは大変な作業です。8×10で35mm換算135程度の画角を得ようとすると800mmくらいになります。しかも8×10の恐ろしさは顔のアップ程度の寄りで等倍撮影になってしまうことです。蛇腹の長さはそのとき1600mm、絞りは2段落ち、当然三脚は2つか3つで支える。アングル変えだけでも至難の技。恐ろしい、くわばらくわばら。

 星ももじろうさん

 フィルター出て来てよかったですね。その下の測定器のようなものは何でしょう?

 マイアミバイス007さん

 久しぶりの雨、すこしほっとしました。晴れたらまた撮影にお出かけ下さい。私も芙蓉は好きですよ。

 昨日、東京大学のある教授の取材をしました。撮影の後のインタビューを横で聞いていました。その方の論文は世界的に注目されていて大変な方なのですが、話の中に面白い部分がありました。アメリカの研究分野、大学の研究室に、アメリカ政府はこれという研究を見つけ出したら湯水のごとくお金をつぎ込む。予算の違いもあるのですが日本が極端に劣っている訳でもない。日本は和の精神でまんべんなく各大学に予算を配分するのだそうです。アメリカは成果のあがらない研究をしている大学にはかわいそうなくらい厳しいらしいです。そうやってアメリカは最先端分野の特許を自国のものにしていきます。トップにそういう判断ができる人が就いているかどうかの違いです。政府然り、企業然り。
研究者の余談は聞いていてとても面白いです。

書込番号:15020312

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/09/04 10:05(1年以上前)

国東半島南部

投げ入れ堂

テレビ放送してた日田市のアマガエル

皆さんおはようございます
golfkidduさん:そうだったと思います私も朝だったので見えませんでしたこのあたりから頂上を目指し
著名なお寺参りをしました。佐田岬が見える方にはいけませんでした
今度は大分の方から北上して逆回りで行こうかなと思います
美味しかったお蕎麦屋さんにも再びおとすれてみたいです
湯布院には3100円の温泉付きの民宿がありましたここも貧乏人にはもってこいです
国東のお寺では、家の近所から出身の比叡山のおエラさんが居ましてその話をすると同じ宗派の方は大変愛想が良かったです、その方は出身地とインドと比叡山に分骨されました
宗教の垣根を越えてサミットを開くなど、多大な貢献をされています
珍しい名所旧跡が多い国東半島でした

書込番号:15020392

ナイスクチコミ!7


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 昨日7sを買いました。

2012/08/25 10:58(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS 7s ボディ

スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

±0に設定変更中の表示

しかし撮ろうとするとこの表示になります;

昨日12800円で買いました
付属品、取り扱い説明書はつかなかったので余計に分からず困ってます。
まず一点
FUNCボタンで露出補正の設定をして撮影しようとしたのですが、いくら設定を変えても表示パネルは−0.5のところで表示されてます。
これはどういうことでしょうか?
不良品でしょうか?
それから、視線入力の機能ですが、どういった機能で、また、どう使えばいいのですか?
調べてみたのですが、よく分かりません;
onにしてみても、特に何も変わりません^^;

書込番号:14978505

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/25 11:34(1年以上前)

sky73さん こんにちは

視線入力 確か人により視線が変る為 視線登録必用だった気がします。

でもこの頃のカメラ使い方が複雑で難しいので 取り扱い説明書が必用なのですが 
キヤノンの場合 取扱説明書フィルムカメラはダウンロード出来ませんので 取扱説明書 中古で探し確認するしかないと思います

書込番号:14978640

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 11:38(1年以上前)

今されてる補正のはフラッシュの補正設定です。
露出補正は背面のダイヤルを撮影時に回すだけです。一度どこかにピントを合わせてすぐに回せば表示が変わりませんか?

視線入力は、さきに視線の向きを登録する必要があります。CALのとこで設定します。

でも、今のままでもファインダーの中のフォーカスポイントを見つめたまま、シャッターボタンを半押しすれば、そこが赤く光ってピントが合ってると思います。

書込番号:14978657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:08(1年以上前)

もとラボマン 2さん、返信ありがとうございます。
登録したつもりなのですが、視線入力使えませんね(-.-;)
複雑なんですか;
説明書を中古で探すしかいけないのは大変ですね(・_・;)

fioさん、ありがとうございます。
設定したつもりなんですけど…
ファインダー内もやっぱり−0.5です。
設定の仕方が間違ってるんでしょうかね?
CALでは設定しました!
ただ疑問点としては−1とか−5とかの表示が良く分かりません;
それから、CAL設定後は、画像のように視線入力ダイヤル?の中心の目のマークに合わせるので合ってますか?
もちろん半押しすれば合いますが、やっぱり押さなければ、特に反応はありません。
どちらにしても反応はないです;

書込番号:14978748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:08(1年以上前)

> FUNCボタンで露出補正の設定

これはストロボ調光補正と思います。


お望みの露出補正は、サブ電子ダイヤル下のセレクターをOFF→ON
サブ電子ダイヤルを回すと補正値が変化すると思います。



■自身の視線特性を登録する(キャリブレーション)
CALと印字された位置にセレクターを移動させ、表示パネルに[CAL]と登録番号が表示されます。
メイン電子ダイヤルを回して点滅している番号を選択します。

※点滅している番号がない場合は、登録している視線特性の削除が必要になります。


------横構図でのキャリブレーション----

次にファインダーを覗きます。

※1、点滅しているAFフレームを注視しながらシャッターボタンを押します。

※2、次にシャッターボタンから指を離します。

他3つのAFフレームが点灯しますので、※1〜2の作業を繰り返します。

登録が完了するとファインダー内の表示が「CAL-番号」→「End-番号」に変わります。

-----------------------------------------

その後、シャッターボタンを押します。

後は縦構図でのキャリブレーションが開始します。
(横構図でのキャリブレーションとやり方同じです。)

作業を終えたら、視線入力スイッチをOFF、CALの中間にあるマークのところへ移動させます。


これで、目でピントを合わせたいところを見ると、自動的にAFが動作すると思います。


■キャリブレーションデータの削除方法
1、視線入力スイッチを<CAL>にする。
2、消去する登録番号を選択する。
3、<※・C.fn>ボタンとその右隣のAFフレームボタンを同時に押す。
すると番号が点滅し、登録内容が消去されたことを示します。



上記は、EOS-7の取扱説明書を見ながら記載しました。
誤っておりましたら申し訳ございません。

書込番号:14978749

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/08/25 12:14(1年以上前)

英文ですが、こちら。ご参考まで。
http://www.butkus.org/chinon/canon/canon_elan_7e/canon_elan_7e.htm

書込番号:14978769

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:15(1年以上前)

季節は春が好きさん、ありがとうございます。
露出補正の問題無事解決しました!
ありがとうございますm(_ _)m
ただ、視線入力は相変わらずです(-.-;)
反応ありません(・_・;)

書込番号:14978771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:25(1年以上前)

sky73さん

お返事ありがとうございます。
露出補正の件はクリアできたとのこと、私も嬉しく思います。

長文・駄文で申し訳ないのですが、私が示しましたキャリブレーション手順を
一度やり直してみてはいかがでしょうか?

書込番号:14978799

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/25 12:31(1年以上前)

うさらネットさん
ありがとうございます。
翻訳機能使って読んでみたいと思います。

季節は春が好きさん
いえいえ、私の理解能力不足でしたm(_ _)m
無事視点入力の意味も理解できました!
視線を意識しながら、シャッターを半押しするとその部分に合わせようとしてくれました。
ただ、相性は悪いらしく、なかなか思うように合ってくれませんが(^_^;)笑
これが視点入力機能ということでいいでしょうか?

書込番号:14978824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 12:38(1年以上前)

sky73さん

お返事有難う御座います。
不要な回り道をさけるために、取扱説明書に記載されていることをご紹介させていただきます。

「視線入力による任意選択(視線入力AF)は、ファインダー内の7つのAFフレームのうち、
視線(目)がどのAFフレームをみているかをカメラが瞬時に判断をして、そこにある被写体にピントを合わせる機能です。
視線入力AFは、カメラを縦横どちらに構えても使用することができます。」

■自分の目の視線特性を登録する(キャリブレーション)
視線入力AFを使用するには、ファインダー内を見ている視線の動きをカメラが正確に検知できるようにするため、
自分の視線特性を登録する必要があります。



ご参考にしてください。

書込番号:14978850

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/25 12:39(1年以上前)

説明不足だったと反省しつつ。
大体解決されたみたいで良かったです。

視線入力は、見つめたとこがクルクル変わるのではなく、シャッターボタン半押しでフォーカスを決めるときに見つめているフォーカスポイントが選択される機能なので、その認識でokですよ。

あと、視線の向きというか、ファインダーの覗き方で結構精度が変わります。
個人的には、両目を開いたまま覗いた状態で使うのが精度を高めるポイントだと思います。(登録も含めて)

書込番号:14978855 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/08/25 12:44(1年以上前)

なんとトキワカメラ
こんなところに説明書が在庫ありになってる
http://www.tokiwa-camera.co.jp/auto/shopping/auto2414.html

無くなる前にポチってはいかがでしょう

書込番号:14978868

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/25 13:22(1年以上前)

sky73さん


がんばってチャレンジされておりますでしょうか?
お手すきのお時間などありましたら、下記の説明書記載事項もご覧下さい。
(お返事、特に不要ですので、じっくりと取り組んでみてください。)


■キャリプレーション・視線入力AFのコツ
・いつでもファインダーののぞき方が変わらない様に構える。
・ファインダー内の四隅が均等に見えるように覗く。
・目を細めたり、できるだけまばたきしない。
・キャリブレーションをするときと、視線入力AFで撮影するときは、同じファインダーののぞき方で行う。
・キャリブレーション中は、点滅しているAFフレームが点灯に変わり、ピピッと電子音が鳴るまで目を動かさずに注視する。
・両目を開けてファインダーをのぞいてみる。
・眼鏡使用時は正しく眼鏡をかける(鼻眼鏡不可)

次の場合、キャリブレーション・視線入力AFができないことがあります。
・遠近両用眼鏡、ハードコンタクトレンズ使用時
・ミラーレンズサングラスなど特殊なコーティングが施されている眼鏡使用時
・眼鏡などファインダーから著しく目の位置が遠い場合
・ファインダーから著しく目の位置が近い場合

■視線特性の学習機能
このカメラには、視線特性データを蓄積する機能があります。
同一の登録番号に撮影条件(屋外、室内、昼、夜など)がかわるたびに繰り返し登録すると、
より多くのデータを学習し視線入力の検出精度が向上します。
※同一の登録番号に別の人が登録することはおやめください。別の人が番うときは登録番号をかえるか、その番号の登録内容を消去してから登録します。

書込番号:14979004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/25 23:52(1年以上前)

7s購入おめでとうございます

視線入力機は相性があるようですが
ぜひ何度もキャリブレーションしてみてください。

かなり変わりますよ。

書込番号:14981130

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 19:58(1年以上前)

7s購入おめでとうございます。

視線入力、上手く使いこなすと、便利ですよ。

書込番号:14991865

ナイスクチコミ!0


スレ主 sky73さん
クチコミ投稿数:46件

2012/08/28 20:19(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
返信遅れてしまいました(^_^;)
すみませんm(_ _)m


季節は春が好きさん、色々教えていただきありがとうございます!
試してみます(^_^)


fioさん、いえいえ(^_^;)
こちらこそ、理解出来なくてすみませんでしたm(_ _)m
そうなんですね!
無事、解決しました(^^)
ありがとうございます!


Frank.Flankerさん
良い情報ありがとうございます!
無事、説明書の購入が出来ました(^_^)
感謝です(>_<)


テクマルさん、ISO400さん、合うようになってきました(^O^)
この機能はすごいですね(・_・;)
使っていきたいと思います!

では、締め切りますね!
皆さん、返信いただきありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:14991944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/08/29 08:38(1年以上前)

合うようになってきて良かったですね。

頑張って使いこなしてくださいね♪

書込番号:14993833

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフカメラ(フィルム)

スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

親戚の子供達の自然な様子を撮影したく、手持ちの物より距離の取れるレンズをと思い
中古の『SIGMA ZOOM AF-β 1:4〜5.6 f=60〜200mm』 というレンズを購入しました。

 初心者向けの雑誌等を見るともっとF値の小さいもので人物を撮影している例が多く、
今回 購入したレンズでは使い勝手が悪い(フラッシュが必要な場面が増える等)のか気になったので質問させていただきました。
 よろしくお願いします。

書込番号:14947800

ナイスクチコミ!0


返信する
noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 20:12(1年以上前)

室内で感度を低く設定していると被写体ぶれするかもしれません。
ただ、いまどきのカメラは高感度にも強いので、普通の様子なら感度を高く(ISO800以上とか)設定すれば十分使えると思います。

どれくらいのシャッタースピードならぶれないのかと、ノイズがどれくらい入るかを試しながら設定を大まかに決めていけば良いと思います。

書込番号:14947835

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 20:42(1年以上前)

こんばんは。

使用カメラは何でしょうか?

例えばAPS-Cのデジタル一眼ですと96-320mm(キヤノンの1.6倍で計算)になりますので
一般家庭の室内だと長すぎる(望遠すぎる)かもしれません。

書込番号:14947967

ナイスクチコミ!0


noluxさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:8件

2012/08/17 20:46(1年以上前)

ひょっとしてデジタルでなくフィルムの一眼レフですか?カテゴリが・・・
もしデジタルなら以下のことは気にしないでください。

だとすればISO400のフィルムを使用しているなら、正直言って使い勝手が悪いと思います。
家の明るさにはかなり差があるので一概には言えないですが・・・

ISO感度の高いフィルムを使うか、増感しないと日中以外は厳しいかと思います。これらの方法では相当画が荒れるかもしれないですが。
あとは、できるだけ広角側で撮って可能な限りシャッタースピードを上げるなど。
キワドイ方法ではネガなら無理が多少利くので一段くらい露出不足で撮ってもなんとかなるとは思います。

書込番号:14947984

Goodアンサーナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/17 20:59(1年以上前)

こんばんは
機種名を明記されるほうがいいですね。
画角がわかりませんし、推薦するレンズもわかりません。

APS-Cだとすれば室内向きの焦点距離とはいいにくいです。

35mm判フルサイズ機でも60mmは家庭内では少し長めです。
(35mmフィルム一眼も同様)

明るいレンズが有利なことは確かですが、
部屋の照明を明るくすると効果が高いです。
(撮影時だけ増灯するとか)
朝方にさしこむ外光を利用するなども効果的です。

書込番号:14948040

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/08/17 21:46(1年以上前)

此処はフィルム式の「一眼カメラ」の板です。
本来「レンズ」の掲示板のクチコミへに書くべきです。
カテゴリーは守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。
「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。


書込番号:14948262

ナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/17 21:54(1年以上前)

標準ズームで明るいものの方が良いのでは?

17-50mm f2.8 や 24-70 f2.8 もしくは単焦点レンズ等が理想ではないですか?
APS-Cデジカメを前提に書きました。

35mmフルサイズでも「元気に動き回る子どもたち」だと80〜100mmの中望遠でも追うのが大変ですよ。
落ち着いて座っていたり、ポーズをとってくれる様な状態でポートレート的な写真撮影なら明るい中望遠がオススメです。

あとは、子どもたちに気づかれない様に遠距離から隠し撮り風に撮影するなら 60-200 でも良いでしょう。
カメラを意識した子どもに、自然な表情って難しいですからね。 一つの手段としては良いかもしれませんね。

書込番号:14948302

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 22:45(1年以上前)

追加です。

プロフィール画像がキヤノンEOSでしたので
EOSのAPS-Cとの判断で書かせていただきました。

フイルム機のフルサイズだとしても日中の屋外で使いやすいレンズだと思いますよ。

書込番号:14948598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/17 23:49(1年以上前)

 noluxさん・写画楽さん・HT2007さん・Green。さん
丁寧で分りやすい回答をありがとうございます。

 使用しているのはフィルム一眼、初代のEOS Kissです。(コレで分りますでしょうか?)
 今回購入した以外には28-80mm 1:3.5-5.6(最初から付いていたレンズ)があります。

>noluxさん 普段は400のものを使用しています。800のフィルムで試してみます!

>写画楽さん 上記でお分かりになるでしょうか?窓辺に座らせるなど工夫してみます。

>HT2007さん 女の子2人なんですが、片やようやく座れた子、片やカメラを意識しすぎな子
       っとマチマチなので、2人とも自然な表情が撮れたらいいなぁっと思っています。

>Green。さん カメラは上記の物を使用しています。
       もう少し涼しくなったら公園へ連れて行って撮影してみようと思います。
 
カテゴリーの件ですが、この掲示板自体も不慣れでレンズの項目があることも知らずに書き込みました。以後 気をつけます。

書込番号:14948916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2012/08/18 00:27(1年以上前)

Cietaさん、こんばんは。

調べたところ、このレンズの最短撮影距離は1.5mのようなので、室内では使いにくいでしょう。
室内では28-80mm、屋外では60-200mmというように使い分けるといいかと思います。

60-200mmはレンズ自体は暗いですが、これより明るいレンズになると値段がとても高くなるので、このレンズを使いこなす方がいいと思いますよ。

フィルムの感度は屋外ならISO400でいいと思いますが、室内撮りに使うならISO800か1600のものを使う方がいいでしょう。

初代のEOS Kissは最大シャッタースピードが1/2000までしか無かったと思いますので、ISO1600だと屋外では逆に使いにくいかもしれません。
60-200mmを使うならISO800くらいが無難かと思います。

自然なお子さんの表情とかが収められるといいですね。

書込番号:14949052

Goodアンサーナイスクチコミ!0


HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/08/18 05:43(1年以上前)

>  女の子2人なんですが、片やようやく座れた子、片やカメラを意識しすぎな子っとマチマチなので、2人とも自然な表情が撮れたらいいなぁっと思っています。

カメラでもビデオにしてもすぐに寄ってきて戯れついて「見せて見せて〜」って、とても撮影どころじゃなくなくなっちゃいますよね。

ということは、悪くない選択だと思います。(ただ、一般的な観点で言えば使い勝手は悪いですよ!)
まずは、気づかれないようにある程度、離れた場所から隠し撮り!
そして、カメラの存在にばれたら標準ズームに付け替えるしかなさそうですが。。。
楽しそうで良いですね!!

家の中である程度シュミレーションしてみると良いかもしれません。
実際にシャッターを切って撮影しなくても、表示を確認するだけで、どの程度の明るさで、距離はどのくらいから撮れそうだとか・・・
問題は明るさだと思いますので。
それにあわせてフィルムを準備されると良いでしょう。
もし、シャッター速度が遅くてどうしようもない時は、一番良いと思う画角の明るめの単焦点レンズを購入されてはいかがでしょうか。


掲示板もフォルムカメラをお使いでしたらココでも問題ないと思いますが。。。最初に「初代Kissを使っています」とか書いてもらうと誤解が少ないと思います。。。というか、最新クチコミから入ってフィルム一眼の掲示板ということを確認せずに、誤解されてる方も多かったと思います。

書込番号:14949490

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/08/18 09:47(1年以上前)

Cietaさん こんにちは

室内ですと 少し望遠過ぎる気がしますし F値も暗いので使い難いかもしれません  
室内で撮影であれば 本当は80oや100mmなどの単焦点で明るいレンズの方が ストロボ使用する回数が減り 良いと思いますよ。

書込番号:14950034

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cietaさん
クチコミ投稿数:9件

2012/08/18 13:00(1年以上前)

回答を頂いた皆さんの意見を参考に色々 試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14950739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る