
このページのスレッド一覧(全5648スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2012年5月28日 21:56 |
![]() |
57 | 16 | 2012年6月2日 15:17 |
![]() |
24 | 15 | 2012年5月29日 19:57 |
![]() |
376 | 167 | 2015年12月19日 22:18 |
![]() |
977 | 200 | 2012年6月28日 20:56 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月11日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > U ボディ
今日Hard○ffにて3000円ほどで買いました(28-80G付き)。
ボディは結構きれいでアタリとかは見られませんでした。
さて、本題に入りますが、Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
というのも、取説は付いていなかったため、操作方法を一つ一つ手探りしている状況です。
カメラ始めてまだ1年くらいですが、いっちょまえにFE2(親譲り)、D7000とレンズ何本かを所持してます。
どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
もともとこのカメラはFE2では使えないGタイプレンズをフィルムで使えればと思い購入しました(まだGタイプ持ってないけど)。
お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
もしかすると、レス付かないかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

>お金が貯まり次第、F100に移行したいと思ってます。
いっそのことF5の購入をしては如何ですかF100との中古での価格差なんか1万円程度ですから
フラッグシップのカメラのほうが色々な面で満足感が得られますよ、それに壊れないですし
書込番号:14585585
2点

azuki_leafさん&みなさん、こんばんは♪
Nikon Uをご購入ですか〜。 また懐かしいカメラを入手なさいましたねwww。
しかも、レンズ付きで3,000円であれば、随分お買い得だったのではないですか?
>Uを使用するにあたって特に気を付けるべきことってありますか?
グリップのゴムを触ってみて、ベタつきとか出ていませんか? この年代のカメラには共通のトラブルですが、ニコンのサービスセンターでゴムを貼り替えてもらえば、簡単に治ります。
あとは…カビが怖いですね。 レンズを外して、明かりを透かして覗いてみて下さい。 カビが生えていれば、菌糸が放射状に伸びているのが確認できる筈です。 この時に黒っぽい埃が見えても、写りには影響ありませんので無視して下さい。
同様にボディーも、レンズを取り付けた状態で、明るいところをファインダーを通して覗いてみて下さい。 光学系に何か問題がこれで確認できる筈です。
それから、ニコンのHPに製品情報および主な特徴が少し載っていました。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/film/u/index.htm
電源がCR2x2本なので、電池の消耗は早いかもしれません。 予備の電池は持ち歩いた方が良いかもしれませんね。
>どうやらこのカメラはAi-SのMFレンズでは露出が効かないようです(合ってますか?)。
CPU内蔵のレンズ(G,D,Pタイプ)でのみ、露出計が作動する様です。 (露出計を使用しない)マニュアル露出(撮影)は出来ます。
最後に、使用説明書はやっぱり持っておかれた方が良いと思います。 1部700円なので、購入されても良いのでは?
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_sales.htm
ご近所のキタムラでも取り寄せてもらう事は出来ます。 案外、律儀なニコンの事ですから、ちゃんと使用説明書の在庫を取ってあるかも知れませんよ(笑)。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14586246
1点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=1F3EE900320237BDE577CB9815216F2F
修理部品保有機種から外れてますので、壊さないようにご注意ください。
書込番号:14587986
1点

>>餃子定食さん
返信ありがとうございます。
中古カメラ販売店のwebを見ると確かにあまり値段変わりませんね。
機能的・堅牢性で考えるとF5の方が圧倒的に良いですよね。
ただ、個人的には結構大きくて重すぎるのではないかと思うのです。その辺、どうなんでしょう?
実際に持ったことがないので、すぐには判断できないのですが。
後で中古カメラ屋に行って持たせてもらおうかな。
>>そらに夢中さん
返信ありがとうございます。
レンズを確認したところ、カビはありませんでした。
まあ、AF28-70f/3.5-4.5(Dではない方)を持ってるので、このGタイプのレンズを使うシーンはあまりないような気がしますが。
FE2とレンズを親からもらった当初に一度確認したのですが、親から譲ってもらったレンズのほとんどがカビてました。
ズームのカビ付きを隔離してテーブルの上に置いてる状況です。50単だけ修理出しましたが、カビ痕残りました。痛々しい・・・
Uの話にもどりますね。
速いシャッターまでは確認してないのですが、とりあえず、1秒より遅いシャッタースピードはすべて合っているようです。まだフィルム装填してないので、時間が許せば色々試してみたいです。
グリップのべたつきも、特に問題は無いようです。モルトも平気でした(この間FE2のを交換しました)。
電池はCR2×2でコスパが非常に悪いみたいですね。
ただ、中古で買った当初からほとんどフルな状態で電池が入ってました(!)
説明書は、FE2のものも無いので、一緒にヤフオクかどこかで買おうと思います。
>>じじかめさん
返信ありがとうございます。
そうですね。壊さないように気を付けないと。
でも、値段が値段なので、壊れたらその時と割り切って使うことにします。
FE2も同様で、壊れたらFGかFAでも買おうかな、みたいなスタンスで使ってます。
もちろん、使い終わったら一応、ブロワーかけたりクロスで拭いたり、メンテはある程度してます。
書込番号:14588331
1点

azuki_leafさん こんばんは
ニコン U の面白いページ見つけましたので 貼っておきます
http://www.nikon-image.com/support/qa/film/slr/u2_faq.htm
書込番号:14589646
1点

>>もとラボマン 2さん
貴重な情報、ありがとうございます。
他のQ&AにFE2、FM2、F3などといった古い機種がまだ載っててびっくりしました。
さすがニコン・・・。
書込番号:14590956
0点

おかげさまで、Uに関することを多く知ることができました。
これからも自分の持っている機材を活かして多くの写真を撮っていきたいと思ってます。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:14616373
0点



どなたかいい方法教えてください。
オークションにて、F3を落札しましたが、
思った以上に、コーナー部等の塗装ハゲ
(差別用語?、実は私も該当者)
が目立ち、何とか目だたなくしたい
ものですが。
車用のタッチペイントとか考えられますが
いかがでしょうか。
この掲示板に投稿すると、すぐ
回答が寄せられるので、つい聞いて
しまいます。
2点

F3の塗装剥げって勲章のようなものだと思っていますが、気になりますか?
たぶん、何か塗ってもまた剥げると思います。
書込番号:14572207
4点

こんにちは。
デジ一初心者なのですが、飛行機のプラモデル製作も趣味としております。
F3という機種は金属ボディでブラック塗装ですね?
違っていたら的外れな返信になりますが、
ブラックでも様々な色みがあり、艶のありかたも様々なものがあります。クルマのタッチアップ塗料が材料としては最適かと思いますが、ブラックの色みが合わなくて逆にタッチアップ箇所が目立ってしまうと思います。またオリジナル塗装は焼き付けのような強固な塗膜と推察しますが、タッチアップではそこまで強固な塗膜は形成出来ず、剥離しやすいと思います。腕時計もそうですが、傷もまた味というか凄味があって現状のままがいいのではと思います。
ぜんぜん参考になりませんが、添付写真はエアブラシを使用してロゴを消したまっくろけっけのX5です。ボディがプラスチックなのでプラモデル感覚です。
書込番号:14572533 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ヤマキロザリアンさん&みなさん、こんばんは♪
私は落っことしてキズだらけにしてしまったF100の塗装の補修に、Soft99のキズペン(つや消しブラック)を使用しています。
http://www.soft99.co.jp/products/carcare/paint_others/kizu_pen.html?pid=08051
使用感としては、クレヨンとスティック糊の中間の様な感じで…狭い範囲に一気に塗料を盛ってしまいたい時などに適しています。 塗料のタレも無いので、垂直面にも使い易いのが特徴です。 塗装後は、塗膜も十分な強度を持っている様で、今のところ塗装剥げ等は見当たりません。
カドの部分の塗装剥げですと、使用しているうちに、また剥げてくる事もあるかと思いますが…キズペンは塗装も容易ですし、硬化時間も短くて済みますので、再補修も簡単だと思います。
私はキズペンの他の色をカメラのボディーキャップやレンズキャップの位置合わせマークの塗装にも使用しています。 こういった用途には、キズペンは最適だと思います。
ただし、使い込まれてカドの塗装が剥げたF3も『風格』があって素敵だと思いますよ。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:14572635
13点

あれまっ!
タッチアップで可能でしたか。
プラモデルならまだしも、
カメラ初心者はやはり
初心者丸出しでしたね。
いや~ 恥ずかしい f(^_^;
またもお役にたてず
残念です。(>.<)y-~
書込番号:14572679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はキヤノンNew F-1に車用タッチアップペイントで補修しました。他の方が書かれているとおり角等は剥がれてきます。それ以外の部分は3年経ちますが問題有りません。
焼き付け塗装等に比べたら弱いので割り切って使われた方が宜しいかと思います。
書込番号:14572743
4点

黒いマジックインキで塗っていますはげたら塗りの繰り返しです
書込番号:14574010
0点

ペンキ系かラッカー系かどちらか?
車用のタッチペンを使うのがいいのかな艶なしだと目立ちにくいですよ^^
書込番号:14574101
5点

おはようございます。
ご安心ください、ワタシも禿げてます(爆)。
丁寧に扱っていても、持っているカメラの数が少なければ必然的に稼働率も上がり、しっかり使っていればどうしても傷はつきます。
しかしそういう個体は手荒に扱ったものとは趣を異にする外観となり、主に手が触れるところやバッグ内で擦れてペンタカバーのエッジ部だけが傷んでいても、ファインダーを覗くと非常にクリアでシャッターの切れは素晴らしい…というふうに、機能部分に関してはベストコンディションがキープされていることが多いでしょうね。
なので、ボディの一部の塗装だけが剥がれた個体って嫌いじゃないです。
その傷みが自分が使い込んだものではなく、中古購入で前オーナーの歴史だから…ということなら一度きれいな外観に戻し、今度は自分の歴史を刻み込むという考えもありでしょうね。それはそれでいいかもしれません。
しかし外観は傷んでいても撮れる写真が素晴らしいなら、ますますそのカメラに惚れ込みます。
愛おしいと言うと大袈裟かもしれませんが、それに近い感覚はありますね、ワタシは。
書込番号:14578480
4点

私も使い込まれた感じがして塗装がはげていても気になりません。
綺麗な固体は逆に傷が付くのが恐くて使いづらい( ̄∇ ̄;)
だから綺麗な固体に傷がついて初めてなんか愛着がわくと言うか
遠慮なく使える気がします。
撮影に使わないコレクションなら別でしょうが・・・
私は基本、使うのが前提で購入するので綺麗な事にあまり拘りません。
書込番号:14581916
3点

回答ならびに投稿いただきました方々ありがとうございます。
どうも貧乏性と、あの落札できたときの感動があり、つい
安い中古品を求めてしまいます。確かにあたりはずれはありまして、
(あたりの方が、多いですが)
それでも、きれいに磨いて、導通不能の電池ボックスを懸命にクリーニング
して、動作が正常にできたことも2度あり、また、ボロボロのモルトを
100円ショップから書道用の下敷きを買ってきて、両面テープで貼り付けて
直してみたりなどなど、それなりにメンテナンスして楽しんでいます。
中古品の傷やカビや曇りもそれなりに楽しんでいますが、
自分で使ってできたものと違って、補修で自分のカメラに仕上げた
ような楽しみもあり、ご意見お聞きしたところです。
今回の場合も、車用の補修ペイントを使って、補修してみたい
と思います。
そういった時に、ニコンのレンズ(DXレンズ)のマウント ガイド部
の突起の1箇所(円周上の3箇所の1箇所)が、脱落して
しまいました。タムロンのリアキャップを無理に装着させたためかと
思われますが、エポキシ樹脂で固定するつもりです。
接着剤はせん断力に弱いので、はたしてこれでうまくいく
かはわかりませんが、最悪2箇所で固定はされているようです
ので、やって見たいと思います。
書込番号:14582844
2点

ヤマキロザリアンです。
今、soft99のチョット埋めスティック ペイントを買ってきて、
やってみました。
作業も簡単に補修ができます。
どれくらいの耐久性があるかは、わかりませんが
きれいになりました。
書込番号:14583321
5点

こんにちは、解決済みのようですがこんなものがあります。
http://www.japan-hobby-tool.com/cart/syouhin.php?cat=00000010&no=00000081
書込番号:14632848
2点

kuranonakaさんへ
これはすばらしい。!!
こういうの売っているんですね。
今度挑戦してみたいと思います。
これから暑い日々。
蔵の中のあの快適な涼しさ、昼寝には最高です。
書込番号:14632971
0点



一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
みなさん、こんにちは。
1月に娘が生まれてから、趣味の鉄道写真になかなか行くことができずにいましたが、最近はようやく落ち着いてきたので、久しぶりに近場の撮影ポイントに練習がてらでかけました。もちろんカメラはF6。
相変わらず現像に日数がかかるリバーサルですが、仕上がったものをルーペでのぞくと、やっぱりフィルムじゃなくちゃねぇ〜、と思ってしまいます。何がいいって、やっぱりあの色だったり。デジタルで出せないんだよねぇ〜この感じ。久しぶりに写真で至福の時がありました、ってそれだとF6じゃなくてもよさそうですね。
いつも、こういう写真を撮るときは、中央部重点測光かスポット測光でマニュアル露出、ピントもマニュアルでレールに置きピン、というパターンなのですが、今回は珍しく(というかF6を買って初めて)マルチパターン測光で絞り優先オート、AF-Cで至近優先ダイナミックAFという設定で撮ってみました。
今さら何を言ってるの? といわれてしまいそうですが、露出もドンピシャで決まったので「すごいじゃんF6!」とニヤけてしまいました。
ただちょっと心配なのがピントです。添付した写真ではわからないのですが、フィルムをルーペでよ〜くみると、列車の顔ではなく、1両目の前から2つ目〜3つ目ぐらいのドアになっているようです。こういうときの至近優先ダイナミックAFの動作ってどうなっているんでしょうか。
添付した写真の色とかがあまりよくないのは、自分のレタッチの技術がないためです。っていうか、フィルムのあの色味とかって表現するのかなり難しくないでしょうか?
(撮影データ)
東武東上線 小川町−武蔵嵐山間
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D (200mmで撮影)
絞り優先オート F4 1/1000秒 RVP F(+1)
2012年5月7日 9時48分
5点

素晴らしい腕前ですね!私も撮り鉄ですが、フィルムは使ったことなくて、とても使いこなせそうにありませんよ。
書込番号:14572017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鉄バカ日誌さん、レスありがとうございます。
個人的にはデジタルのほうが露出が難しいと思っています。フィルムカメラをお持ちでしたら、ぜひ一度はリバーサルに挑戦してもらいたいです!! デジタルとは違う感動がありますよ。
書込番号:14576824
2点

kt88.kittyさん、こんばんは。
私は、新幹線をよく撮ってます。
現在フィルムは、まったく使いませんので、そちらに対するコメは、控えさせていただきます。
添付のお写真について素人ながらの意見を言わせてもらいます。
私は、至近優先ダイナミックAFって、大雑把なものだと思います。
で、ここ最近はいつもシングルポイントで撮っています。
また、添付のお写真の場合、流すにしても止めるにしても、置きピンが最適だと思います。
(なにかの意図があって、至近優先ダイナミックAFにされたのでしょうか?)
絞り優先でF4,0、SSを考慮されての設定かと思いますが、デジタルならばこの場合、ISO上げてF8.0辺りにすると思います。
以前、吉井川でお会いしたプロの方の弁ですが、
「ポスターとかカレンダーにする場合、フィルムでないと空の青が出ない。」とのことでした。
似たようなシチュエーションで撮った写真を貼らせていただきます。
どちらも置きピンです。
書込番号:14577138
0点

こんばんは
フィルムで鉄撮り・・・
少なくなりましたね〜って、私も鉄撮りに関しては新参者ですが。
私は貨物が主体なので日中の便が少なくデジタルが多くなっています。
おまけにF5使いなもので、D800も導入しておりますが、至近優先AFは使っていません。
(F100以降のAF機能)
この間D800でのAF撮影でも似たような傾向があり、置きピンが最良かなと思っています。
D800は連写も遅いですし、連写してもいいのは1枚なので。
最良の構図を列車が来る前に想定して置きピンするのはなかなか大変ですね。
書込番号:14577301
2点

コードネーム仙人さん、返信ありがとうございます。
自分がなぜ至近優先〜〜〜を使おうかと思ったのか、ですが、あまり視力がよくなくピント合わせが苦手なこと、それにD700で3Dトラッキングが便利だったことです。
やはり置きピンがベストですね・・・。(汗)
絞りをF4にしたのは、現像したあとにピントの確認がしやすいため、と言って開放にすると四隅の光量低下が気になるので、あえてそうしたものです。同じシチュエーションでいつもどおりマニュアル露出でしたら、F5 1/640秒ぐらいにしていたと思います。
書込番号:14577464
2点

ssdkfzさん、返信ありがとうございます。
フィルムで鉄撮りされている方、本当に少なくなりました。悲しいかぎりです。
デジタルの良さはわかっているつもりですが、どうしてもフィルムになってしまう自分も悲しい・・・。
D800でも同じようなピントですか・・・。
楽をせず、置きピンで頑張っていくことにします!!
書込番号:14577566
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしは鉄撮りはしないので、なんとも言えませんが、お写真見る限りではナイスショットと言う感じよぉ。
ピンがそういう感じなのね。
他の銀塩機はどう言うレベルでしょうかねっ。ちょっと気になりますね。
ポジだとライトボックスを見ると、その当時の状況が蘇るほどの空気感がありますね。
スキャナーでフィルムと同じ色合いを出すのは難しいでしが、ネガならネガ、ポジならポジの雰囲気は出ますよねっ。
ssdkfzさぁん、SLのお写真、凄い迫力で素敵ですね(*^_^*)
書込番号:14584694
1点

白山さくら子さん、返信ありがとうございます。
AFに関して、ちょっと期待してただけあって残念な結果でした。D700を使ったとき3Dトラッキングがけっこう良かったので、さすがに同じように使うのは無理みたいです。
添付した写真はD700でカメラまかせで撮ったものです。背景の電柱とかがきになりますが、見ないふりでお願いします。
書込番号:14591683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想よぉ(^^)。
D700のお写真、凄いわぁ。
シャープであっさりした描写ですね。
それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
書込番号:14593418
3点

> F6はもう8年前のものなので、その機種の開発からは技術的にはより性能向上してるわけですから、3Dトラッキングと比較しちゃ、ちょっと可哀想
確かにそうですね(汗)
失礼いたしました〜m(_ _)m
> それと比較してF6の東上線のは艶めかしく感じるのはわたしだけ?
艶めかしく・・・ですか。
そう言われればそうかも!
Web上だと全てデジタル化された信号で扱われるので、どうしてもフィルムって不利になりますよね。音楽で例えれば、CDそのものと、レコードからCDに録音したものを比較して、ほらデジタルのほうが音がいいだろ! みたいな感じ???
何とかフィルムの良さを表現しようとは思っていますが、本当に難しいです。
そんなでも、艶めかしく、と思っていただけたのは感謝感謝です。
書込番号:14593722
1点

kt88.kittyさぁん、おはようございますぅ♪
ssdkfzさんのお写真からも、質感あふれる艶かしい作品が感じ取れました。
特に「フィルムだとヘッドライトのゴーストが出ない http://bbs.kakaku.com/bbs/10104510222/SortID=14571652/ImageID=1197490/」のお写真、
レールに反射しているライトの明かりもボルトにまで色が出てとっても艶かしいじゃないでしかぁ(*^_^*) と、感じます。
Webで100%フィルムの表現を出せる事はないですけど、フィルムは銘柄のフィルム風なお写真になりますよぉ。
既出ですけどぉ、プロビア、ベルビア、ネガの感じも、フィルムの特徴がわかるわぁ。
こういう銘柄の楽しみも、至福の時ですぅ。
書込番号:14594992
3点

白山さくら子さん、こんばんは。
返信が遅くなってすいません。
スキャナーで取り込んで、そのままだとかなり色味とか違うので、可能な限りフィルムに近付けようと、いろいろ補正をかけてしまい、結局、フィルムの特徴がわからなくなってしまったりするので、難しいなぁって思っていました。
まだまだ修行が足りないって感じでしょうか?
書込番号:14608761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kt88.kittyさぁん、こんにちはぁ♪
スキャナーで読み込み時はγ値が低下しますので、わたしはトーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけですよぉ。
あとは一切いじりません(^-^)
書込番号:14610390
1点

> トーン曲線の中央部をややもちあげてみるだけ
えぇ!! そうなんですかぁ!!!
びっくりです。っていうか、自分がいじりすぎですね。きっと・・・。
書込番号:14610774
0点

kt88.kittyさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの方法は、いつもこれです。
だって、ポジ原画=デジタル化には100%なりませんからねっ!(b^ー°)
書込番号:14619480
1点



challengerさんのご提案された
写真を撮る楽しさとか、思い出など何でも
書き込みの中ではおしゃべりをするような話題で盛り上がると、このコムも盛り上がると思います。
皆さん いかがでしょうか[14462677]
を引き継ぎまして、スレを立ててみましたぁ。
よろしくおねがいしまぁーす。
注意
1.人のスレにケチをつけないぃ(・・・発見次第、削除依頼をかけます)。
2.フィルムカメラが前提であることぉ。
3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。
4.画像貼り付けは、回覧が重たくなるので、1レス1枚まで。
8点

写真を撮る楽しさと言えば、いろいろと試行錯誤をして撮る事かしらぁ。
数打ちゃ方式では良い結果が残せた写真は無いに等しいですぅ。
同じ被写体をハイアングルで1枚、ローアングルで1枚。
現像上がりが、自分の思い描けたものと遠かったら、また同じ場所に行きますぅ。
そして、前回とは同じ失敗はしない構図やアングルでパシャ!(^^)!
リベンジ後の現像上がりが、描いたものと少しでも近づいたら、とっても嬉しいし、楽しいわぁ。
そんな風に、大切にしかもゆっくりとマイペースで撮ることが、写真の楽しさだと思いますぅ。
書込番号:14565279
8点

白山さくら子さん 梅一輪 春の息吹を感じる素敵な作品ですね。
フイルムの方が、いい写真が撮れることが圧倒的に多いです。(勿論自己満足です)
お金持ちじゃないので、フイルムカメラは、シャッター押す前にいろいろ考えます。
絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
デジタルはあまり考えないでとりあえずで撮ってしまう、便利だし、画質も今のカメラは素晴らしいけど、楽しさは間違いなくフイルム。
趣味なんだから、楽しくやれるフイルムが好きです。
仕事はデジタルですけどね。
書込番号:14566298
8点

お早う御座います。私は好きな写真機を使う事が楽しいです。コンタックスN1やキヤノンNew F-1、ヤシカのエレクトロ35GX他、所有機は総て愛着が有るので手放す事は有り得ません。
才能が無い事は自覚しているので気負う事無く、撮る事を楽しんでます。
書込番号:14566807
4点

白山さくら子さん 素敵な梅の写真ですね。
私もフィルムと言うかMFカメラが好きです。
フィルムを巻き上げ
ピントを合わせて
露出を合わせてから
静かにシャッターを切る。
この一連の動作が好きです。
後、このようなスローペースでの撮影ではじっくり構図を考えてから
シャッターを押すことにもなるのでやはり写真は
あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で
仕上がった時は最高ですね♪
そのような気持ちにさせてくれるNewF-1やFTbやローライ35…手放せません♪
書込番号:14567500
4点

テクマルさん、同感です。1票入れました。(^^)v
書込番号:14567560
2点

おっさんレーサーさぁん、こんばんはぁ♪
素敵なサクラだわぁ(^^)背景の緑が良い感じよぉ。
> 絞り、シャッタースピード、ファインダーをのぞいて体を動かして、、、
どうもありがとう。
この動作が五感を刺激するのよね。
早く撮らなくてよい、枚数を稼がなくて良い、スローペースでじっくりと撮ると充実感があって楽しいわ。
書込番号:14569426
2点

マイアミバイス007さぁん、毎度どうもっ(^_-)-☆
人に古いだのなんだの思われようが、好きな写真機材で撮る事は、気分も良いですね。
ありがとう。
書込番号:14569437
2点

テクマルさぁん、こんばんはぁ♪
わたしの写真を褒めて下さって、ありがとぉぉ(*^o-*)Cyu!
フィルム、良いペースで撮っていますね。
この河原はどこでしかぁ?遠くに山があって、良い雰囲気ですねぇ。
> あわてずあせらずあきらめず良い構図を狙って思った通りの構図や露出で仕上がった時は最高ですね♪
うんうん、よくわかりますぅ。
忙しく撮って、忙しくPCで目を皿のようにして画像とにらめっこは、疲れるし、すぐに楽しみが終わっちゃうわぁ。
その点は銀塩カメラだと、フィルムを無駄にしないようにじっくり撮ることもあるのですが、自分の思った露出がどうかフィルムに反映されててぇぇって願いの方が強くて、それがかなうと飛び上がるほど嬉しいですよねっ。
しかもマニュアルカメラで決めた露出は、もうガッツポーズものでしょ(^◇^)
静かにシャッターを切る。とってもいいわぁ!ありがとう。
書込番号:14569487
3点

マイアミバイス007さぁん、「3.スレ主に対するレスよりも、みなさまと楽しさを共有すること。」を実行して下さってありがとう。
わたしも1票ですぅ。
基本的には、わたし以外宛てのレスにはスレ主としてのコメントはいたしません。
皆様で楽しむ事が大前提! ただし管理はします。
どうぞ、楽しんで下さいませぇ!(^^)!
書込番号:14569509
2点

おばんでした。
デジタル一眼では一度に数GBを撮ったりしますが、フィルム一眼では36コマ撮り終えるのに時間がかかります(笑)
やはり、無駄にしたくないという気持ちもあって、いろいろ考えながらワンショットを撮る楽しさはフィルムならではです^^
書込番号:14570213
5点

こんばんは
D800の導入でフィルムは留守気味ですが・・・(^^;
F5でのRVP100撮影・・・
いつものカタクリですが(今時期、これと桜しか咲いていない)
デジタルのディスプレイ画像より透過光のポジ画像のほうが良さげでしたね、カタクリ。
スキャナ読取なのでポジの画とはイコールになりませんが、貼らせていただきます。
レンズはAF-S300/4D+TC14Eです。
書込番号:14570479
4点

indoor_fisherさん、お晩です。確かに撮りきるのに時間が掛かります。先週北海道の実家に帰った時、コンタックスT2とエクター100を3本持って行きましたが結局1本しか使わなかったです。(^^;
それにしても寒かったー(>_<)
12日の気温は8度でしたから。冬用ブルゾンと手袋を持って行って良かったです。(^^)
ところで携帯サイトから見ているので良く分かりませんが写っているのはミノルタのXDでしょうか?私は中古屋でXDを見ると買いたくなるのですが、理性で抑えてます。(^^)
書込番号:14570540
2点

こんにちは、お邪魔します。
コダックのE-100Gの終了で意気消沈しています。
買い込んだE-100Gも紅葉撮影で使い切ってしまう予定です。
私の唯一の救いはネガのポートラ160 400 800です。
ポートラ800で、5月6日のスーパームーンを撮ってみました。
100-400ミリレンズに1.4倍エクステンダー着けて
3回の多重撮影に挑みました(;^_^A
絞り9、最初に満月だけを560ミリで1/8秒
次にマンションを右に配置して150ミリで8秒
3枚目は住宅街&山を左に配置して400ミリで4秒、ピントをわざとぼかして撮りました。
ネガフイルムのラチチュードの広さに助けられました。
撮って良かったと下手なりに納得しています。
書込番号:14570549
5点

針の助さん、お気持ち良く分かります。私の場合リアラエースですが…。ヤフオクを時々チェックしていまして、出品されたらすぐに入札します。(^^)
書込番号:14570561
3点

こんにちは。
野鳥の写真を主にいろいろ撮っています。
野鳥の写真を撮っているのは街中に残された自然の中で懸命に生きている彼らの姿を見ることで癒されてるのでしょうね。
デジカメがメインですがフイルムで撮ることもあります。
ペンタックス67で撮影したアオバズクの子供ですね。
明暗差の激しい撮りにくいシチュエーションですがポジでも何とか撮れました。
フィルもも使うのはこちらのほうがうまく撮れればきれいだからです。
書込番号:14571364
4点

こんばんは。
とんでもなくお久しぶりです。
撮る楽しみ・・・
1.ネガが出来上がった後、アルバムに入れる作業が楽しい。
2.リバーサルやったらブライトボックスや太陽光に透かして見るのが楽しい。
(※この前の連休前にこいのぼり+電車+蓮華の花をじっくり見てみたら、当時の感じまで思い出しました(^O^))
3.フィルムごとの色合いを比べられるし、同じ景色でもソフトな表現、ビビッドな表現を切り替えられる。
4.失敗ができないゆえに気合いが入る(特にベルビア50をF-1に入れた時)。
でしょうかねえ。
昔より消費本数は増えましたが、腕は大して上がっていない現実。
日々、精進あるのみです。
書込番号:14573077
4点

みなさん、こんばんは。
小生も撮影頻度少ないながらフィルム使ってます。
山岳写真もすっかりフィルムで撮影される方少なくなりました
山でお会いすると会話が弾みますね^^
書込番号:14573347
3点

マイアミバイス007さんへ
リアラエースやエクター100を使いこなせる人がうらやましいです。
憧れます。
私はリアラやエクターをスキャンしてもなかなか思うようになりません。
他のネガフイルムに比べて色の調整に手こずります。
昔は種類が多くて、どのフイルムで撮ろうかと迷い
今は種類が減って、どのフイルムで写真を続けようかと迷っています。
ポートラ160で続けていこうかな、、、、、
書込番号:14573606
5点

スレ主様、みなさま こんばんは
写真を撮る楽しみですね…
私の場合、子供と一緒に撮ったり撮られたりですかね
デジタルでは、その場でわかってしまいますからね
意外性や現像を想像する楽しみですかね
あとは、使ってるカメラたちが半世紀前のものからコンパクトカメラ…
露出もシャッターSSも勘でそれもSSはまともに動いてるか怪しい^^;
コンパクトは、ピントがどこにきてるか怪しいし
それも楽しみの一つ
それをふまえまぁぼちぼち楽しんでいます。
それを子供たちと共有する楽しみもあります。
デジタル、フイルムで共感できる楽しみは、
写真は、紙焼きして整理して見て楽しんで保存して懐かしんでですよね
(これはデジタルでも言えるのですけど)
でもフイルムが持つ雰囲気は、格別な気がします^^
とりあえずボチボチ頑張ります^^
書込番号:14574091
3点

フィルム愛好家のみなさま、おばんでした。
>マイアミバイス007さん
今日の札幌は天気も良く、少し暖かでしたよ。
写っているのはミノルタXDです。
最初に買った自分の一眼レフですが、昔、自分の不注意から盗難にあってしまいました。
一昨年、ネットで中古をたまたま見つけ、程度も良かったので衝動買いでした(笑)
ネガも良いですが、ポジの抜けの良い感じはデジタルではなかなか再現できません。
腕が悪いのももちろんあります(笑)
書込番号:14574165
4点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
皆さん今晩は、自由広場シリーズXI(11)の板を準備しておきます。
でもまだ書き込みしないでね。
こんじじさん板長の自由広場X(ten)「美しい写真を撮ろう!」が
終了してから書き込みお願いいたします。
今回は私golfkiddsとinsomunia+さんの共同板長でやらせていただきます。
insomunia+さん、これなら良いですよね、皆さんしっかりフォローお願いしますね。
いろいろな情報交換をしながら、気軽に、仲良くやっていけたら良いなと思います。
それでは、自由広場X終了後よろしく、です。
6点

皆様今日は。今回も宜しく御願い致します。
さて私は12日から二泊三日で北海道の実家に行って来ました。今回はコンタックスT2にエクター100を入れて持って行きました。寒かったです。土曜日は8度ですよ。寒風が強くフードを被り手袋もしました。日曜日は晴れたので温泉に行って来ました。遅咲きの桜があちこちで満開です。昨日同時プリントに出したので出来上がりが楽しみです。
書込番号:14563346
6点

祝自由広場X(ten)200達成!、こんじじさんご苦労様でした。
それでは皆さん、自由広場XI(eleven)開帳、開帳、ご開帳です。
どうぞ書き込みをお願いいたします。
基本ルールは仲良く和気あいあいと、楽しくです。
それでは、みなさんよろしくお願いいたします。
insomunia+さん、無理しなくてよいですから一緒にやりましょう。
それと、ナイスのポチもよろしくお願いいたします。
書込番号:14563803
7点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんよろしくお願いいたします。
先日行った菖蒲杜若ツアーの残りを載せさせて下さいね。
下鴨神社から平安神宮へ。杜若が見頃と聞き行ってきましたが…。
駄作の連投、お目汚しはご容赦下さい。
書込番号:14566495
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
続いて梅宮大社。神苑池の菖蒲杜若が見頃と聞き…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14566504
3点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さん又々お邪魔します。
琵琶湖バレイ(スキー場)に水仙が見頃と聞き…。
駄作の三連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14566517
3点

皆様、今日は。
きゃそこんさん、辺り一面水仙とは見事ですね。
小学生の時、山の小川沿いに奥深く入って探検したら水仙が群生しているのを見つけ(多分誰も知らない場所です。木に囲まれ近くの畑や山道からは全く見えないので)数株持ち帰りました。
親から雄だから咲かないよと言われたので、裏の畑に捨てたら根がついて翌年黄色い花が咲きました。その後、年々株が増えて行きました。水仙を見ると昔の事を思い出します。
ところで金環日食の撮影は諦めました。仕事を休めないので、心に焼き付ける事にします。あっ、そうだ!観察眼鏡を買って来ないと。網膜に焼き付けたら大変ですからね(^^;
書込番号:14567223
5点

祝・自由広場XI(eleven)ご開帳です!
まだ撮ってきた写真の整理がついてませんが、天気が悪いながらも新緑の季節っぽいのがあったので
貼らせていただきます。こんじじさん、お疲れ様。golfkiddsさん、insomunia+さんよろしくお願いします。
晴れていたのは到着した一日だけで、曇り、曇り、雨、雨...帰りの日は晴れ間が見えたものの
太陽が輝いていたのは帰りの電車の中だけという。日頃の行いですかね〜(汗)
ところで東京でオフというお話、かなり先ですが10/29-11/9で東京出張なのです。
新橋近辺に宿泊予定なんですが、後半見本市なので前半の準備期間なら割と夜は自由になるはずです。
近くなったらまたご相談しましょう。
書込番号:14568137
4点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
水仙って意外と寒さに強いんですね。残雪があるのに満開でした。それも冬はスキー場になる斜面に…。湖西線志賀駅からバスで5分、ロープウェイで3分半で蓬莱山の山頂へ。南側斜面一杯に満開の水仙。それは見事でした…。
金環日食は残念ですね。お仕事では仕方がない…。東京では綺麗な金環日食が5分5秒も見られるのにね(晴れたら…)。でも、金環日食(皆既日食)は毎年地球のどこかで見られますものね(晴れたら…)。2030年6月1日には北海道で見られるそうですよ(晴れたら…)。
みるとす21さん、こんばんは。
マロニエの花、良〜ぃですね。甘い香りが漂ってきます。ヨーロッパの香りですね。やはりプラナーは写りが柔らかい!それにαの緑がたいへん心地よいですね…。イエナ植物園は桐の花ですか?まだまだ見せて下さいね。
私はネタがないので菖蒲杜若ツアーの残務整理を…。
”飛びもの”と題して駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14570072
3点

きゃそこんさん、前スレで潜水艦の写真に刺激されDVD「沈黙の艦隊2」を注文してしまいました。(^^)v
きゃそこんさんに潜水艦の勇ましい勇姿を見せられてしまったから衝動買いしてしまいました。(^^;
ところで皆様、私のコンタックスN1のオーバーホールが終わりました。裏蓋と左右のラバーグリップを新品に交換したので一見新品に見えます。(^^)v
書込番号:14571552
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ほとんど全部、距離10m、f=5.6か8、シャッター1/125〜250で撮っています |
遊歩道が付いています。手入れが悪くて、クマザサが生い茂ってきました。 |
まだ東北は新緑です。真夏に比べるとかなり明るめです。 |
距離2mぐらいにセット。拡大しなければ全部に合焦しているように見えます。 |
皆さんこんばんは。Golfkidsさん、Insomnia+さん、お邪魔します。
やっとなんとか時差ぼけから解放されつつあるこんじじです。
前スレでは板長を仰せつかりながら、後半は日本脱出でその責任を全うできず、Golfkidsさんにおんぶにだっこで甘えてしまい申し訳ないやら、かたじけないやら(・_・)(._.) 心から感謝致します。
マイアミバイス007さん、
N1のOHが完了とのこと、良かったですね。Nデジ、Planar 1.4/85の絵を楽しみにしております。
きゃそこんさん、
あいかわらず精力的に写真を撮られておりますね。感心致します。伊丹の夕日、素敵ですね。また一杯見せて下さい。花の写真も期待しております。
みるとす21さん、
ドイツではあまり天気が良くなかったとのこと、残念でしたね。おかげでCroatiaは毎日晴天で、きっとみるとす21さんが雨雲を引き受けて下さったためカモしれませんね(すみません)。
でも今時のコンデジってすごいですね。自分も最近何となくフジのX-10なんか良いかなと思いつつ、決めかねています。まあ、次の旅行の時までに.....と思います。Leica X-1も良いのですが、どうせチョイ撮りですからズームが欲しいです。
さて、Croatiaの写真の現像に取り組んでいますが、イマイチC1のバッチ処理法が分からず、やむなく手動で1カットずつあげていくもどかしさ、C1はグラコンのようには出来ないのでしょうか。すべてを選択して汎用のtiffかjpegに落としたいのですが、さっぱり分かりません。出来上がるのはいつの事やら.....(;。;)
先週の日曜日はぐっすり寝て、目が覚めたら午後2時でした。午前0時から14時間爆睡!折角の天気なので最近はまっているHasselblad SWCを持って近くの水芭蕉の森公園に遊びに行きました。f=8で1/250、距離は10mくらいにしてファインダーはのぞかず、撮りたい方にカメラを向けてヤマカンでパシャパシャ、結構写ります。あっという間に数十カット、このデジカメ、ちょっと古い言葉ですが「マイブームです。
この板、わかてっちり師匠のお」っしゃるとおり「異機種格闘技場」ですから悪しからず。お目汚しとは思いますが、ご笑覧下さい。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14573518
6点

2030年に北海道で金環日食ですか。それまで私は生きているかなぁ…。(^^;
歌番組に三人娘(伊藤ゆかり、中尾ミエ、園まり)が出てました。結成50年だそうですが、園まりさんは美人で若々しいですね。やっぱりスターは違います。
スターと言えばT*レンズですが、憧れのP85mmF1.4(Y/C)を買えずにいます。ヤフオク等色々チェックしてますが、程度の良い物は相変わらず高いです。なかなか下がらないので、手に入れるのは何時に成るのやら…。
あっ、そうだ!レンズよりエアコンの修理が先だった(>_<)
こんじじさん、水芭蕉の作品楽しみにしております。
書込番号:14573684
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
マイアミバイス007さん、こんばんは。
私もバイスさんにつられて「沈黙の艦隊1,2」をクリックしてしまいました。もう20年も前になりますか、週刊モーニングでしたね。海江田艦長格好良かったですものね。マンガとは言いながら読むほどに引き込まれて行ったのを覚えています。ほかにも「島耕作」「ああ播磨灘」単行本も全て買って何度も何度も読みました。若かったのねぇ…。今度はDVDで温故知新を…。
ところでバイスさん。先日北海道に帰省されたとの事、今年の北海道の積雪(降水量)はいかがでしたでしょうか?と申しますのも、6月(下旬)に糠平湖に架かるタウシュベツ橋梁を撮りに行く予定ですが、水量(雪解け水)が多いと水没してしまうので心構えをしておこうかと思いましてお尋ねする次第です。やっと時間がとれたので豪雨だろうが嵐だろうが予定は変えませんがどうなんでしょうね?ご存知だったら教えて下さい。お願いします。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、わが国の潜水艦の勇姿を…。
駄作の連投、お目汚しは平にご容赦下さい。
書込番号:14573722
6点

私の田舎は道南の海沿いで道内では雪が少ないほうなので分かりません。そもそも道東や道北には一度も行った事がなく、道央は就職試験の為に札幌に一度行った事が有るだけなので、きゃそこんさんが旅行される所については全く分かりません。一度行ってみたいので鞄持ちとして連れて行って下さい。(^^;
あっ、また刺激的な写真を載せてる!今度は伊号潜水艦のプラモデルを買ってしまいそう(^^;
書込番号:14573805
5点

書き忘れました。コンタックスN1の裏蓋及び左右ラバーグリップの部品代は6千9百円、分解掃除、各部点検調整を含めた修理技術料は1万2千2百円でした。N1を御持ちの方の参考になればと思いまして(^^)
書込番号:14573852
5点

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
こんじじさん、こんばんは。
入れ違いになってしまいました。すみません。
またなんと鮮やかな新緑でしょうね。コダクロームと思いきやデジカメでしたか…。良〜ぃ色出しますねぇ。ほれぼれします。まだまだ見せて下さいね。
クロアチア・イタリア紀行もよろしくお願いします(早く見たいなぁ)。
それではリクエストに(してない!してない!)お応えして、こないだの“花”の写真なんぞを…。駄作の二連投、お目汚しは平に平にご容赦下さい。
書込番号:14573872
6点

みなさん、おはようございます。
こんじじさん、きゃそこんさん素敵な画像あっぷdぷもです。
バイスさん>三人娘、私は伊東ゆかりふぁんです。ジャズよく歌ってましたね。
みるとす21さん、おかえりなさーーい。
新板立ち上げたのに猛烈に忙しくなり(夜の部)グロッキー状態です。
本日から明日にかけて出張、飲み会&Gです。
先月気管支炎をこじらせそうになったので気をつけなくっちゃ。
komtaさん、そろそろ渾身の一作お待ち申し上げております。
insomuna+さん、お忙しそうですが無理をして体調壊さないようにね。
板の方はしばらく任せてください。皆さん協力していただけますからご安心を。
円高になっているしSD1mのファームアップでなんとか他社レンズ使えそうなので
西班牙のLeitaxキットとらいしてみますかね。
しかし、シグマのSDマウントアダプターに向いていない(泣き)
書込番号:14574648
5点

おーーーと、わかてっちり師匠忘れておりました。
ご光臨よろしくお願いいたします。
前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
書込番号:14574653
5点

>前のスレでアップした、成田圭さんの写真をモノクロセピア化してみました。
画像つけ忘れるなんて、もうぼけが始まっている、
それでは皆さん、いってきまーーーーす。
書込番号:14574655
5点

golfkiddsさん
SD1、なかなか扱いにくいとお見受けしましたが...人柱報告(笑)お待ちしてます!
こんじじさん
おかげさまで(笑)モノクロが非常にいい感じでした。白鏡胴ノンT*のプラナー様々です。
ブローニー6本撮ったのがやっとスキャン終わりました。
マイアミバイス007さん
N1直ってよかったですね。この間α900のメンテに出したのでファインダーのゴミもなくなって今は快調です。
きゃそこんさん
沈黙の艦隊、連載開始直後は喫茶店だったかで読んでた時期があります。
深夜枠のアニメで『ヨルムンガンド』ってやってるの、なかなか面白いなあと録画して観てますけど
共通しているのは平和のための武力行使ってところかなあと。こっちはもうちょっと血生臭いのですが。
書込番号:14575909
6点

みなさま、おはようございます。
Golfkiddsさん、Insomnisa+さんお邪魔します。
Golfkiddsさん、おはようございます。
お役目ご苦労様に存じます。
スペイン製のレンズですか?こりゃまた楽しみですね…。“写真はレンズで決まる:シグマ“ですね。たくさん見せて下さいね。
みるとす21さん、おはようございます。
モノクロ。良〜ぃですね。私なんぞ素養のない門外漢にはなんにも解りませんが「モノクロはイマジネーション」が納得できる気がします。バッハの存在感といったらないですね。手焼きですか?スクェアがまた良い味出してますね。イエナ植物園もモノクロの方が“作品”といった感じで良〜ぃですね。自分の撮っているカラー写真がとっても薄っぺらく感じます…。(精進?精進…精進!)
さて、世紀の金環日食まであと2日間となりました(なにやら天気が怪しくなってきましたが…)。皆様はどうチャレンジされるんでしょうか?風景の中の金環日食を撮りたいと思っておりますが、さてどう撮ったら良いのやら…。ND10.000だと辺りは真っ暗だし…(黒点を撮りたいわけじゃぁないし…)。ロケーションがねぇ…。わかてっちりさんはどう撮られるのでしょうか。秘策をお漏らし下さい…。(厚かましい!)
先日の日食ロケより、駄作の三連投。お目汚しは平にひらにご容赦下さい。
書込番号:14578320
5点



一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット
以前、こちらの掲示板で、CONTAX645用のFocusing screenの質問スレが立った際、純正のものではピント合わせに苦労しているという話を伺いました。今回、CONTAX645用Focusing screenとしては世界最良と言われる、Bill MaxwellのHi-Lux Focusing screenを入手しました。
純正MFSでは一見してスモークがかかったようなピントの山が掴みにくいものですが、Bill Maxwellの Hi-Lux Focusing screenでは、polishされたような磨きのかった光沢で、まるでスクリーンを通して奥の物が直接視認出来るかの如き明るさです。これはまさに噂通り「2 stops brighter」…絞り二段分は明るく感激しました!
無理に愛機に痛い改造施して、汗水垂らし、無駄金使うより、スマートに短時間で最良の成果を上げたいですね!
※参考資料 「Contax Focusing Brighter Screen?」
http://www.luminous-landscape.com/forum/index.php?PHPSESSID=eb0a56426f56688738cd0dc0838df62b&topic=33951.0
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
