一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88998件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1018

返信200

お気に入りに追加

標準

初心者 自由広場 X(ten) 美しい写真を撮ろう!

2012/03/28 21:36(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

クチコミ投稿数:1685件

皆さんこんばんは。板長を仰せつかりました”こんじじ”です。写真歴は一番長い(後期高齢者?なのであたりまえ)けど万年初心者でございますので、至らぬ所が多いかと存じますが、よろしくお願い致します。
レスが遅れることがあるかも知れませんが、そんなときはどなたか助け船をお願いいたします。

さて、又、新たな出発です。自由広場X(テン)。今回のお題は「美しい写真を撮ろう」です。良い条件はもとより、悪条件でも美しい写真を撮る”スベ”をみんなで話し合いましょう。

コンセプトはきゃそこんさんが立てて下さった、自由広場7と同じです。
写真に関することなら何でもあり、関しなくても(少々脱線しても)OKです。要は写真好きがみんなで楽しく「わいわい、がやがや」とやる居酒屋みたいなもの。アルコールが無くて残念ですが.....

ただし不適当なレスは板長の権限で削除致しますので悪しからず。

でははじめましょう。

書込番号:14360512

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/28 23:09(1年以上前)

 一句

北からの 嬉しき便り 春一番

            字余り


 消さないで!!!

書込番号:14361122

ナイスクチコミ!6


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/03/29 00:14(1年以上前)

こんじじさん。、お世話になります。
お忙しいでしょうが、また盛り上がっていきましょう。

こんじじさんが持っていてうらやましかったのでKodak DCS Pro 14/n気がついたときは手に持っておりました。(SRCは高くて手が出ませんでした。。。)

書込番号:14361515

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/03/29 01:17(1年以上前)

全長79mm高さが21mmの巨大な石橋です。

水門から放水シーンを撮りたかった…。

川面に映る姿も美しい…。

帰りに見た美里町の霊台橋。美しい…。

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。

「美しい写真を撮ろう」いいタイトルですね。いろいろ教えて下さいね。今後ともよろしくお願いいたします。

わかてっちりさん、こんばんは。
うまい!!ごちそうさまでした…。

Komutaさん、こんばんは。
前板ではお疲れ様でした。“枝垂れ梅”きれいに咲きましたね。花の命は短いもの!もう桜の季節ですね。今年はどちらへお出かけですか?コムタさん。私は“桜と錦帯橋”を狙っておりますが少し遅れそうですね。どうなります事やら…。

先日、熊本の山都町に「通潤橋」を撮りに行って参りました。これは灌漑用の石橋で中央の水門から放水される景色は青空に映えて大変美しいものです。この日の放水はありませんでした(残念…)。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14361808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/29 07:33(1年以上前)

こんじじさん、新スレ立ち上げ有り難う御座いました。

きゃそこんさん、石橋は青空に映えますね。此の石橋は2年前にBSジャパンの「写真家達の日本紀行」と言う番組で大山謙一郎先生が撮られました。
先生は今春、近畿日本ツーリストと企画したブータン王国撮影ツアーや大連撮影ツアーに行かれます。齢70を過ぎて益々御元気です。

ところで東京は31日に桜が開花するとの予想が今朝のNHKで言ってました。満開は7日だそうです。梅は結局撮りに行けなかったので桜で勝負します。7日の午前中に新宿御苑で前期撮影会が行われるので、今からどう撮るか考えてます。(^^)

書込番号:14362303

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:757件

2012/03/29 08:42(1年以上前)

千駄ヶ谷門近くの“染井吉野”の巨木群。

幹の太い事!

日本庭園。湖畔の桜群。

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
御苑の桜情報、ありがとうございます。7日ですか…!御苑には手入れの行き届いた立派な桜がたくさんありますのでぜひ見てみたいものですが…。ウーン…。7日は京都ですが新宿に行ってみようかしらん…!?

新宿御苑。3月3日の時点の“染井吉野”の巨木群。これが満開になるとさぞ見事でしょうねぇ。

書込番号:14362468

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/29 18:21(1年以上前)

 美とはなんぞや?

 みなさんどうお答えになります?
かつて写真を褒められた時、
「それは心が美しいから奇麗な写真が撮れるのです」と、
まるで宣教師の口調で答えると、

「おまえあほか?」
と、一蹴された。

 こんじじさんありがとう。
今日見た「美」をお届けします。

書込番号:14364195

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1685件

2012/03/29 18:39(1年以上前)

皆さんこんばんは。今日は日本全国ほとんど晴天だったようですね。ただ当地は風が冷たくて、まだ”桜”の雰囲気ではありませんが。

新スレを立ち上げてすぐに多数の方々からレスをいただき大変ありがとうございます。ご期待にそれるように頑張りたいと思います。

わかてっちり師匠、
あいかわらず「こぶし」の効いた句、ありがとうございます。今年は春一番がまだ吹いていません。早く桜を見たいです。今回もご指導のほどよろしくお願いいたします。

komutaさん、
しだれ桜、美しいですね。レンズはNikonですか?
Kodak DCS Pro 14/n獲得!おめでとうございます。やりましたね。Kodak DCS Pro 14/nでのkomutaカラーを期待しております。バッテリーは大丈夫ですか?

きゃそこんさん、
前スレのトリ、ありがとうございます。またスレ主さんとしてお疲れ様でした。
石橋からのぞく青空、美しいですね。いいなあ。アーチが何とも云えず良いですね。いつ頃の製作なのでしょうか。よく残っていましたね。水道強は自分の好きな風景の一つです。又見せて下さい。
京都にも確か煉瓦造りの水道橋があったように思いますが、今はどうなっていますでしょうか。


マイアミバイス007さん、
新宿御苑の撮影会、楽しみですね。メインは桜ですか?
>セレナーの銀色に輝く鏡胴に魅了されてしまいました。
もう手中にありますよね。早く絵が見たいです。美しいレンズは美しい色が出る!.....と言うことはないですか?
ハッセルブラードの白玉なんか見ていてもほれぼれしますよね。SWCなんかカメラそのものがほとんど芸術作品のように思いますが.....

Insomnia+さん、
Nikon D800Eの調子はいかがですか?早く絵が見たです。是非お願いいたします。

ところで自分は今年は是非やってみたいことが二つあります。
1)花のマクロ撮影。雨の日や冬場はアウトドアが駄目なので、屋内で花を撮ってみたいと思います。出来ればAFを使いたいので、色気が気に入っているα-900で撮りたいのですが、100マクロはいかがなものでしょうか。
2)天体撮影。オリオン星雲を撮りたいです。オリオン星雲は中学時代から憧れおりました。マゼラン大星雲は望遠鏡で見たことがありますが、オリオン星雲は望遠鏡では美しく見えませんでした。
どなたかご教授お願いいたします。

書込番号:14364256

ナイスクチコミ!7


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/03/30 00:07(1年以上前)

皆さん今晩は、こんじじさんお世話になります。

>バッテリーは大丈夫ですか?
いきなり核心を突いたご質問、、、eBay で買った2本がまだきません。。。しかもふたの金具ないし。。
ROWA で見たらすでに販売終了の文字が。。。
まあ、この手のことはNDIgitalで精神的には鍛え上げられていますので、100枚近く心配なく撮れるのはうれしいです。しかし、F3の頃の70-200買ったのですが、やはり重たいです。。。フラッシュもついているし、家族にはまともなデジカメだと思われるでしょう。。。
そういえば、お世話になったキタムラの店長さんが退職されましたが、最後の挨拶に、普通に仕事していたらさわることもなかった凄いカメラたちを見させて頂きました。でもどれも普通じゃないようなといって苦笑されました。
今日はよい天気のお昼休みでしたが、青空を背景にする主役(の花)がない!!あきらめて散髪にいきました。

春近し 花の精たち まだ眠りこけ。。。

わかてっちりさん
[14364195]の2枚目、決して好きではないのですが、妙に目が離せません。。。やっぱり好きなんでしょうか?どういうシチュエーションで撮り、どういう処理をされたのでしょう?気になって眠れません。(嘘です)

きゃそこんさん
前スレでは大変お世話になりました。今年も地元にへばりつき鞆の方を中心に地道に桜ゲットしていきたいと思います。
>。ウーン…。7日は京都ですが新宿に行ってみようかしらん…!?
その牛若丸のようなフットワークの良さ、、コンタの牛若丸と呼ばせて頂きましょう。バイタリテイあふれる行動力と撮影力に脱帽です。。。。

マイアミバイス007さん
今日は、
>桜で勝負します。7日の午前中に新宿御苑で前期撮影会が行われるので、今からどう撮るか考えてます。(^^)
うーんどのような桜をお撮りになるのか是非一度拝見させて頂きたいです。
体の調子が悪いのは困ったものですよね。小生も時々腰が砕けたのではないかと思うほど、痛いことがあります。でもカメラはやめませんですが。。

書込番号:14365999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 09:28(1年以上前)

 komutaさん

まだ眠りこけ。。。の「こけ」がいいですね。

>[14364195]の2枚目、決して好きではないのですが、
>やっぱり好きなんでしょうか?

どっちやねん?

 2枚目の写真ですが、何も処理していません。レンズのボケ具合でこうなっています。例のヤシコン135mmF2で絞りは3.5くらいです。13mmの中間リングをつけてクローズアップ、花のてっぺんだけにピントを合わせています。たぶんkomutaさんの110mmで絞り開け気味にクローズアップをやるとこんな描写になると思います。
 ついでにここの板で写真をアップするときの私なりのやり方、考え方を述べさせてください。
 現像はほとんどフォトショップCS3です。いじるのは「明るさ」と彩度」たまに「黒レベル」を5から7、9と上げることがあります。彩度はカメラによって違います。645+P25+カールツアイスだと色がよく出るので順光撮影は「自然な彩度0、彩度0」で現像します。それでも物足りない時は「10、5」くらいでしょうか。これで、α900の「20、10」よりはるかに色がでます。逆光はシーンによって差がでます。上げる時は「20、20」くらいまでいきます。彩度を上げるとパッと見よくなるのですが、やりすぎるといやらしくなります。このあたりはフイルムの時の考え方で。普段コダックE100Gを使い、時によってはフジ、ベルビア、プロビアを使う。こんな感覚ですね。トリミングは95パーセントやりません。どうしてもいやな物が画面に入ってしまうとかそういうとき少し切ることがあります。それから建物を写すときほとんど手持ちで撮るので少し画面が傾くことがあります。現像時に直すとすっきりします。シャープネスはかけていません。レンズの特徴はストレートの方がわかりやすいです。

 みなさんはどんな現像されているのでしょう?

きゃそこんさん

[14362468]の写真、東京に来られた時のものですね。幹を撮ってもきゃそこんさんの写真、奇麗ですよ。

こんじじさん

今回は「俳句づくし」で攻めていきます!

マイアミバイス007さん

昨日の「ブラタモリ」見ましたか?神宮外苑の銀杏が高さをわざと変えてあるという情報、びっくりしました。

書込番号:14367051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:757件

2012/03/30 12:12(1年以上前)

昨年秋の水路閣。なんちゃって舞妓さんもいたりして…。

水路閣の頂部は疏水が流れています。現役です。

脚部はアーチの連続で絵画チックですね。

小ぶりですが1本の真っ赤な紅葉があります。

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。

京都にある<煉瓦造りの水道橋>は南禅寺脇の「水路閣」と思います。オールシーズン絵になる人気スポットで何時行っても大勢の観光客で賑わっています。
桜の頃はインクラインから南禅寺、哲学の道と花見客で溢れかえることでしょう(私も行かねば…)。

Komutaさん、おはようございます。
また秘密兵器が増殖しつつあるようですね。うらやましい限りです…。鞆の津の桜景色をとても楽しみにしております。

わかてっちりさん、おはようございます。
私も見ました。ブラタモリ。なかなか奥が深くて見入ってしまいました。あの銀杏並木は外苑にあったのですね。昨年の銀杏(3本目の通り)も素晴らしかったですが、外苑の銀杏もぜひコレクションに入れたい景色ですね。今年の秋の目標が増えました。鳩森神社の富士登山も六根清浄で登頂したくなりました…。

昨年撮った水路閣の駄作を一つ。お目汚しはご容赦下さい。

書込番号:14367547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/30 12:26(1年以上前)

やって仕舞いました。安物買いの銭失いを(>_<)(TT)
京セラからAXの事で連絡が有りまして、部品が無いので修理不可能と。4千6百円丸損です。
一応、修理業者数件に電話しましたが断られました。
もう二度と故障品には手を出しません。
と言う訳でセレナーを買うつもりでしたが止めました。自分としてはAXを先に手に入れたいので。
ブラタモリは毎週予約録画してますが、今週はまだ観てないです。HDDに録ってあるので週末に観ます。(^^)
ところで水路閣って良いですね。撮ってみたいです。「そうだ!京都行こう」あっ!駄目だ。お金が無い(T-T)


書込番号:14367612

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2012/03/30 17:36(1年以上前)

こんじじさん、お世話になります。

本日も天気が崩れず、いてもたってもいられなく、ふらふらほっつき歩きました。

わかてっちりさん
貴重なレシピありがとうございます。
やはり人様に見ていただくにはそれなりの配慮が必要ですね。

>かつて写真を褒められた時、
「それは心が美しいから奇麗な写真が撮れるのです」と、
まるで宣教師の口調で答えると、

「おまえあほか?」
と、一蹴された。
いいですね。やはり自負しているのはすばらしいことだと思います。

こんじじさん
NIKON F mount までは絶対手を出さないとかたく心に決めていましたが、
800E騒ぎとこんじじさんのSLR/n の絵がうらやましくて 気がついたときには。。
レンズはハッセル用アダプタ買ったのですが、下の出っ張りのためにはまらないと。

きゃそこんさん
前すれではお世話になりました。
南禅寺脇の「水路閣」は夏行くと涼しくて静かで別世界ですよね?
4枚目の赤が効いておりますね。美しいです。

マイアミバイス007さん
AXは残念でした。またよい出会いがあればいいですね。

書込番号:14368635

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/30 21:38(1年以上前)

komutaさん

>やはり自負しているのはすばらしいことだと思います。
自分の写真は自分が一番好きでなければね。
komutaさんの写真も冴えてきましたな。
きゃそこんさんと合わせて「西の両巨頭」と呼ばせてもらいましょうか。
かりっときゃそこん、ふわっとkomuta。

きゃそこんさん

「水路閣」この近く通ったことはありますが、こんな風になっていたのですね。旅順のカポニエールに似ている。クールですね。
 鳩森神社の疑似富士は数メートルの高さですよね。わたしゃ6合目止まりでんな。頂上まではちょっと。

マイアミバイス007さん

AXは凝った作りだから眺めていても2300円くらいの価値はあります。磨いてディスプレーにすれば元は取れるかも。
(ヒトノキモチヲサカナデニシテゴメン)

書込番号:14369677

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:757件

2012/03/31 05:16(1年以上前)

なぜか仁和寺。その1。

なぜか仁和寺。その2。

なぜか仁和寺。その3。

なぜか仁和寺。その4。

みなさま、おはようございます。
こんじじさん、おじゃまします。

マイアミバイス007さん、おはようございます。
今春の「そうだ!京都へ行こう」は龍安寺。キャッチは「あ、石庭が、笑ってる。」です。龍安寺といえば洛西ですか…金閣寺方面ですよね。コムタさん。人が多そうでなかなか足が向きませんが…今年は覗いてみようかしらん!?(お上りさんですねぇ…。)
新幹線は高くて閉口しますが、西新宿から出ている夜行バス<東京ミッドナイトエクスプレス京都号>は宿をとらなくていいし意外と便利かも…?
でも、“桜”といえば東京でしょう。御苑、上野、千鳥ヶ淵、隅田川、まだまだ沢山!今年はスカイツリーの開業年…屋形船からの“桜並木と空樹”も素敵でしょうねぇ…。

わかてっちりさん、おはようございます。
「西の頼朝」(頭が大きかった…)です!?
なるほど!<「こぶし」の効いた一句>ですね(木蓮かも?)。奥が深い!やっとわかった。(でも、なぜスイセンも?)
カポニエール?(悪夢の堡塁ですね…。)

“さくら”と聞くとウキウキそわそわ…居ても立ってもいられなくなりますが…。
<世の中にたえて桜のなかりせば春の心はのどけからまし…。>(在原業平)

書込番号:14371098

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1685件

2012/03/31 16:16(1年以上前)

皆さんこんにちは。レスありがとうございます。
東京はどうやら桜の開花のようで、沢山行くところがあって良いですね。東北はまだまだです。北の方は今夜は雪とか。そういえば家の白梅が5,6輪咲きました。隣の家の桃は前回になり、やっと春の訪れを感じています。

わかてっちり師匠、
自分は俳句をふくめて、文化的なこと、風流なことは全くうとくて駄目な人間ですので、ご教授いただければ幸です。日本の文化は大好きなのですが、育った環境が悪すぎです。

きゃそこんさん、
「水路閣」でしたか。素水の源を1kmほどさかのぼった記憶があり、そこから見る京都の町も素晴らしかったのを覚えております。又行って見たいです。
そう言えば煉瓦のアーチ、軽井沢の碓氷峠にもありますね。かつては軽井沢にはアプト式のレールを走る汽車(蒸気機関車)が走っていて、スイッチバックの駅もあったように記憶しております。峠の釜飯がおいしかったです。今はどうなっていることか。

マイアミバイス007さん、
AXはご愁傷様でした。もう修理は不可能ですか。残念です。京セラの最高傑作の作品なのに残念です。やはり少々高価でも、機能しているかを試してからの方が良いですね。まだ良い品が残っていると思いますので、頑張って探して下さい。そしてセレナーの写りも.....

komutaさん、
Leafの色、良いですね。特に赤系が美しいです。自分にはとてもこのような微妙な色が出せそうにありません。カメラばかりでなく、現像のテクニックもものを言うんでしょうね。
>800E騒ぎとこんじじさんのSLR/n の絵がうらやましくて 気がついたときには。。
運命の出合いと思います。Kodak DCS Pro SLR/nの絵が見たいです。名匠komutaが撮る絵はどんな色が出るのでしょうね。楽しみです。レンズは何になりますか。Nikonはフランジバックが短いので、Fレンズ以外はつけられないように思いましたが。楽しみにしております。

きゃそこんさん、
>今春の「そうだ!京都へ行こう」は龍安寺。キャッチは「あ、石庭が、笑ってる。」です
毎年、東京の電車には「そうだ!京都へ行こう.....」が掲載されているようですね。今年は石庭ですか。でも京都は人が多くて、田舎者にはのんびり見ていられないですね。もう少し静かだと良いのですが。
花見の山が有料で、立ち止まると他人に迷惑がかかるから、写真を撮る暇もなかったのには参りました。
それから藤原の業平の担荷ですが、あの時代にはデジカメがなかったから、致し方がありませんよ。

今日は天気が悪かったので、久しぶりにNデジで屋内の花なぞ撮ってみました。CS5で露光量を調整(Nデジの背面のディスプレイではrawの画像は見られませんので、フィルムと同じどんな出来かは現像するまで分かりません)しただけです。自分では十分満足の行く絵が出ているように思います。Nデジは多画素機ではありませんが、ダイナミックレンジが広いのでグラデーションのかかり方が自然で、大変気に入っております。レンズはMakro-Sonnar 2.8/100です。そういえばこのマクロレンズ、本来はPlanarだったはずなのですが、出てきたときにはSonnarになっていたのにはびっくりでした。でも、良いレンズですね。

書込番号:14373482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/31 16:33(1年以上前)

N1の最初のカタログにはマクロプラナーが載っていますが、結局予定した性能が出せないと言う事で発売を延期してゾナーに設計変更して出して来ましたよね。
私は発表されて直ぐにビックカメラに予約して発売日に取りに行ったら定価で売り付けられました。あれでビックカメラでは予約して買ってはいけない事を知りました。その後のマクロゾナーの運命は以前書いたとおりでマップカメラへの恨み節が出るので、これにて失礼します。m(__)m

書込番号:14373545

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/01 15:16(1年以上前)

皆様今日は。
午前中に九段下から桜田門を通って楠公レストハウスまで歩きました。疲れた〜。
染井吉野は1本だけ咲いてました。今週末が満開で間違い無いです。
ところで富士フイルム発行「フィルム&イメージ」VOL.27(最新号)で江口慎一先生の「絢爛桜景色 写しの奥義」が掲載されており、大変参考に成ります。1冊4百円なので、是非、御購読下さいませ。(^^)
フィルム&イメージ事務局03ー5610ー9081又はオンラインショップhttp://fujifilmmall.jp/

其れから富士フイルムのGW690Vをヤフオクの携帯サイトで3万7千円で落札しました。此れは美品でショット数も800回で、オーバーホールの目安である5千までたっぷり余裕が有ります。何時もは約5万円まで競り上がるので落札は無理だと諦めていたら他に入札が無かった為、私の手元に来る事に成りました。(^^)v運命でしょうか?何れにせよ圧倒的高画質を楽しむ事が出来ます。
その代わりAX購入資金を使ってしまったので、またAXが遠退きました。(^^;

書込番号:14378094

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2012/04/01 22:25(1年以上前)

公園の桜。

お社への参道が立派な吊り橋。

満開の桜の下を。

お目当ての“いかり大橋”。

みなさま、こんばんは。
こんじじさん、おじゃまします。

北日本はまだまだ“春遠し“といった状況でしょうか。そういえば蔵王の樹氷は5月の連休頃まで楽しめると仰っておられましたね。
N Digital いい色を出しますね。花びらの淡いグラディエーションといいガラスの質感といい、画素数ではないとすればCCDの性質でしょうか、レンズの質でしょうか、素性がいいんでしょうね。

マイアミバイス007さん、こんばんは。
来週の“桜撮影会”が楽しみですね。実況をお願いします。桜といってもマクロから遠景まで千変万化、バイスさんはどう切り取ります?秘訣があれば教えて下さい。21日に横浜なんですがそれまでは持たないですよね。(花の命は短くて…残念…。)

今日は良いお天気でしたので、桜を求めて右往左往しておりました。
南九州では満開の所も多くなってきましたが、ツツジや木瓜やポピーの鮮やか系も咲き乱れているし生垣のベニカナメは燃えるようだし色が多すぎて淡い“桜”のありがたみが少ない様に思います。

書込番号:14379962

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/04/01 22:33(1年以上前)

シグマの100mmマクロとVS70-300(N)を持って行きます。

書込番号:14380012

ナイスクチコミ!5


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2012/04/02 04:34(1年以上前)

横浜、港の見える公園から、VS45-90mm

横浜、赤煉瓦の眼鏡橋

山の手の洋館、たしか101番館?

イギリス館近くの噴水

みなさん、おはようございます。
こんじじさん、「自由広場X、美しい写真を撮ろう!』ご開張おめでとうございま?ーーす。
Xといい美しい写真と良い、さすがこんじじさん、感服です。
それと久々のNデジの色、とても良ーーです。

3月末で忙しく少し目を離していたら、自由広場9は200に達しているし、
こんじじさんが新しい板を開張しているし。
わたしも力及ばずながら協力していきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

わかてっちり師匠、俳句なかなかです。
でも北からの嬉しき便りも北朝鮮の弾道ミサイルだけはごめん被りたいものですね。

きゃそこんさん、相変わらず精力的ですね。
勤め先が横浜にかわり、昨日も仕事前に山の手を少し歩いてきたのですが、
今週末が見頃のようで、21日は残念ながらおそいかと。

komutaさん、またまた新兵器ですね。うらやましーー。
ところで新兵器ってなに?あっぷして。

マイアミバイスさん、前板でキャノンの例会で表彰されたと知りました。
さすがです、おめでとうございます。
AX貯金が中判になってしまいましたね。
>富士フイルムのGW690Vをヤフオクの携帯サイトで3万7千円
6×9サイズですか、フイルム良い色出すんでしょうね。
ぜひ見てみたいですが。

insomunia+さん、みるとす21さん、その他の皆様もよろしくです。
3時半からmacbookpro持ち込み半身浴中です。
そろそろ出勤の準備、それでは皆さん新年度がんばりましょう!(国民のつとめをです)




書込番号:14381084

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フィルムの出し方

2012/03/24 02:06(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > マミヤ > Mamiya 7 II ボディ (シャンパンゴールド)

スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

初期のMAMIYA7についての質門で恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。

亡き家族が使用していた物を、手探りで動かしてみました。

電池を交換して、フィルムを入れて、撮りきったのは良いのですが、フィルムの出し方が分かりません。

ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:14336630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/24 02:35(1年以上前)

明るくなったら、最寄りのカメラやさんに行って相談しましょう。

フィルムを巻き取って、裏蓋を開けるだけなんですが。。。

書込番号:14336699

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2012/03/24 02:43(1年以上前)

英語だけど、チュートリアルはあった。。
http://www.youtube.com/watch?v=mVEX9CgWC0o

書込番号:14336707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/03/24 04:27(1年以上前)

空回りするまでフィルムを全部巻き取ります。
裏蓋を開けてスプール(巻き心)ごと外して、糊付きタブをべろっと嘗めて帯を締めます。

次に装填する場合は、残っているスプールを巻き取り側に移して---------
↑ この作業はご承知ですね。

最近は所有RB67Proに触れることもなく、うろ覚え状態にぼけてきました。
下記サイトでPDF英文マニュアル 2ファイルを落とせます。

CLICK HERE TO CONTINUE TO
FIRST SECTION OF PDF MANUAL と記載のある部分(PDF直リンクは避けておきます。)

http://www.butkus.org/chinon/mamiya/mamiya_7/mamiya_7.htm

書込番号:14336848

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/24 05:35(1年以上前)

撮影したフィルムをダメにしても良い。良い勉強になる、というならば皆さんの意見を参考にして、ご自分で。
どのように写ったかきちんと見てみたい、というならば銀塩の現像をしてくれる写真屋さんにカメラごと持って行く。
その後、フィルムを入れないで動かしてみて、次回は自分でフィルムを抜き取れるようにする。
という所でしょうか。

書込番号:14336891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2012/03/24 06:46(1年以上前)

マミヤ7は発売されてすぐに買ったのですが、失業中に生活費に化けてしまい、もう一度買いたいのですが中古も高いのでまだ買う事が出来ません。という訳でスレ主さんが羨ましいです。(^^)
ところで35ミリ判カメラのように巻き戻しレバーは付いて無いですよね。撮り終えたフィルムは右側(巻き上げレバー側)に巻き取られるのですが、最後まで巻き上げる(レバーの感触が軽くなる)時に遮光マスクを閉じるのかどうか思い出せません。其れと底の巻き戻しボタンはどうするのか?(パノラマアダプター使用時に使うだけだったかな?)
はっきり覚えているのは右側に巻き上げられたフィルムを黄色い(橙色?)スプール軸受け解除レバーを動かして外し、フィルム先端の紙の裏側を舌で舐めた後、きつく巻いて、次に左側に残った巻き軸を右側に移すという事位でして。
使っていたのは十数年前の事なので記憶が…。
あまりお役に立てなかったですね。済みませんm(__)m
やはり写真屋さんで尋ねるか説明書を手に入れた方が良いと思います。(^^)

書込番号:14336954

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/24 08:51(1年以上前)

おはようございます。

カメラ屋さんに持って行けばやってくれると思います。(そこで現像も出して下さいね)

それを見て覚えるといいでしょうね。

書込番号:14337287

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/24 11:04(1年以上前)

晴BONさん こんにちは

このカメラブローニータイプのフィルムで 巻上げが軽くなるまで巻き上げ そのまま裏蓋開けて耳折りながら テープで止めるのですが 
なれないとフィルム外す時 太巻きになり感光したり テープが上手く止められなかったりして失敗する可能性強いので 
やはりお店で取り出してもらうのが安心です。

書込番号:14337832

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21783件Goodアンサー獲得:2948件

2012/03/24 15:08(1年以上前)

私の場合は、ミヤマ商会で買ったのですが、最初に
店員さんに一通りの使い方を教えてもらいました。

自分で交換する1本目はビクビクしながらやりましたが
数枚感光させちゃいました。

写真館で現像の取次ぎ店とか、若くない人がやってる
写真屋ならやってくれたり、教えてくれるかもですね。
話し好きのおじさんに捕まると、余計な事まで教えて
くれるかもしれません。

若い人しかいない写真屋だとどうでしょう。。

一応おじさん狙いで行くと良いかもしれません。

書込番号:14338909

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 晴BONさん
クチコミ投稿数:26件

2012/03/24 21:30(1年以上前)

皆さん、素早い回答を有り難うございました。
無事にフィルムを抜き出せ、現像に出す事が出来ました。

以下、個別にお返事をさせて頂きます。

マリンスノウさん
明るくなってから、カメラ屋さんに行ってきました。
ありがとうございます。

MA★RSさん
2度に渡るレスポンス、気に掛けて頂き、大変嬉しく思います。
探して下さった英語版のチュートリアルは、とても丁寧な解説で、英語にもカメラにも知識が浅い私でも、沢山の情報を拾うことが出来ました。
先ほど、おじさま狙いでカメラ屋さんにも行って参りました。
と申しましても、私と同世代くらいの方で「知識はあるけど触ったことは無い」とゆう事で、怖々とでしたが対処して頂けました。
どうもありがとうございます。

うさらネットさん
丁寧な解説を有り難うございます。
結局はカメラ屋さんに持ち込んでしまったのですが、先に説明を目にしていたお陰で、迷うことなく作業を覚えてこられました。
英文マニュアルも、興味深く拝見しました。
英語はかなり苦手ですが、興味のある物の事が書かれていると思うと、不思議と情報を拾えるものですね。
RB67Proは、紳士っぽくてカッコイイカメラですよね。

江戸ッ子修治さん
ご指導、有り難うございます。
皆さんのお話を目にして、自分で行うのは危ないと感じ、カメラ屋さんにカメラごと持ってゆきました。
次は自分で行えると思います。

マイアミバイス007さん
記憶を探って頂き、ありがとうございます。
今日、カメラを持ち込んだお店では、遮光マスクは閉めていませんでした。
私も会社からお給料が支払われなかった時期に、宝物だったCD1000枚ほどに生活を支えて貰ったことがあります。苦い経験ですよね。
再び、手に入れられることを願っています。

Green。さん
こんばんわ。
カメラ屋さんでやって頂けました。もちろん、現像もお願いしてきました。
しっかり覚えてきたので、次は自分で行えると思います。
アドバイス、有り難うございました。

もとラボマン 2さん
こんばんわ。
安心安全の為に、カメラ屋さんにカメラを持ち込みました。
大した物は写していませんが、どう写っているのかは見てみたかったものですから。
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:14340666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/24 21:56(1年以上前)

晴BONさん 返信有難うございます

フィルムの取り出し方もですが フィルムのセットの仕方もコツはいりますが 慣れると簡単に出来ます。

また このカメラ レンズ交換にもボディ内の幕閉めないとレンズ交換できなかったり ピンとも今は珍しいレンジファインダーなど 面白い機能が沢山付いていますので 色々覚える事多いですが よく写るカメラですので 使ってあげて下さい。

書込番号:14340807

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 交換レンズについて

2012/03/19 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX MZ-7 ボディ シルバー

クチコミ投稿数:47件

今年86歳になる父親が、平成12年の秋に本製品を買って、既に11年が過ぎましたが、そろっとカメラを引退するから、お前要らないかと言い出しました。

そこであまり誰も見ていない板だろうことを承知で、ご質問させていただきます。

今現在、純正の28ー80のズームレンズのみしか持っていませんが、200から300程度のズームレンズを使うには、どうやって選べばいいのでしょうか?

私はいわゆるコンデジしか持っていないので、交換レンズというものを探すのは、50年生きてきて初めてなんです。

ペンタックスの純正品は、デジタル一眼用しかないのか、シグマ等のメーカーで使えるものがあるのか、その辺も含めてご教授いただけたら幸いです。

どうかお一人でもいいから、見ていただけたらと思います。

書込番号:14314903

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/03/19 21:41(1年以上前)

ペンタックスのHPで交換レンズを確認されると良いかと思います。
FAから始まるレンズは35mm銀塩で使えるレンズです。

中古なら そこそこ探せるし。

書込番号:14315028

Goodアンサーナイスクチコミ!5


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/03/19 21:56(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん

こんばんは。
Pentaxはフィルム機をもう製造していないのでデジタル用レンズ程はあまり流通していませんが、
幾つかフィルム機でも使える現行レンズ(FAの記号から始まるレンズ)の他に、
中古を取り扱っているお店から探せると思います。

例えばですが、よく利用するMapCameraさんは中古のラインアップが充実しています。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&shop=map&keywords=&genre_id=64&maker_id=PENTAX&class=&x=63&y=16
(↑のリンクから見れるでしょうか。見れなかったら↓から、
商品カテゴリ:35mm一眼用レンズ(AF)、メーカー名:Pentaxで検索してみてください。)
http://www.mapcamera.com/

ご参考までに。

書込番号:14315121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 21:58(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん こんばんは

シグマですと 70-300oF4-5.6 DGと言うように最後にDGとある物が フィルムでも使用可能です。
タムロンの場合は AF 70-300oF4-5.6 Diと最後にDiとある物が フィルムでも使用可能です

書込番号:14315132

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 22:06(1年以上前)

LEー8Tさん、こんなに早くに回答をいただけるなんて、大変ありがとうございます。

HPは見たのですが、デジタル一眼レフカメラ用と645D用と表示されていたので、本製品には使えないものだとばかり思っていました。
大変ありがとうございました、と打っているうちに、Pic-7さんと、もとラボマンさん2からも返信が。

ペンタックスのFAと、シグマのDGと、タムロンのDi。これから検討を始めたいと思います。

皆様大変ありがとうございました。

書込番号:14315189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 23:02(1年以上前)

追伸パート1です。

皆様の回答を、全てベストアンサーにさせていただきました。

追伸パート2です。

もとラボマン2さんへ。

お名前を間違って打ってしまい、申し訳ありませんでした。

以後注意致します。

書込番号:14315536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/19 23:08(1年以上前)

ふーちゃん.smokyさん 返信有難うございます 

書き落とし有りましたので少し書き込みます

注意事項ですが
シグマの場合 DGと書かれているのがフィルムで使用できますが DCはAPSデジタル用の為 少しまぎらわしいです。

タムロンの場合も Diがフィルム使用可能ですが DiUやDiVフィルムカメラでは使えません こちらも少しまぎらわしいので 注意が必要です。

書込番号:14315572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/03/19 23:15(1年以上前)

もとラボマン2さん、たびたびのご教授、ありがとうございます。

シグマのDGとDC、タムロンのDiとDiU、DiV。確かに紛らわしいですね。

気をつけて検討します。

書込番号:14315616

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

フィルムカウンターが消えてつきません。

2012/03/15 00:09(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ペンタックス > PENTAX 67 II ボディ

クチコミ投稿数:3件

使用していて、フィルムカウンターだけが液晶、ファインダー内の表示がされなくなってしまいました。
露出、シャッタースピード、isoは、正常に動いているのですが、このような状態をご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:14290396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/15 11:00(1年以上前)

使ったことはありませんが、修理に出したほうがいいのではないでしょうか?

書込番号:14291673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フィルムカメラについて

2012/03/12 13:18(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > CANON > EOS-1V ボディ

クチコミ投稿数:21件

はじめまして。

ご存知の方がいたら教えていただきたいのですが、
フィルムカメラの基礎知識(?)を身につけるための
オススメのサイトや本等ご存知の方がいましたら
教えて頂いても宜しいでしょうか?

カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。
最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、
分からない部分が多いので、宜しくお願いします。

書込番号:14277747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/12 15:16(1年以上前)

今はデジタル全盛ですし、1Vの操作に限定しないフィルム機の一般的な基礎についてなら、古本屋で古本をあさった方が安く見つけられるかもしれませんね

あとはそれでもわからないことがあったらここで聞くかでしょう

書込番号:14278102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/12 18:29(1年以上前)

>最近少しフィルムにも興味を持っているのですが、分からない部分が多いので、宜しくお願いします。

デジタルとフィルム、撮影した画像を『どう云う媒体に記録するか?』と云う点では違いがありますが、どちらのカメラも『写真を撮る道具』と云う意味では、基本的な使い方に違いは全くありません


とは云え、フィルムカメラがデジタルカメラと大きく違う点を上げるとすれば、
1.撮影する時のISO感度は『使うフィルムで決る』と云うこと
  つまり、一度フィルムをカメラにセットすると、そのフィルムを撮りきる迄はISO感度を変えられない
2.撮影した画像は、フィルムを現像する迄は、どんな具合に写ってるか判らない
  なので、もし露出に不安があれば、露出を何種類か変えて撮る(段階露出で撮る)必要がある
3.フィルムにはネガタイプとポジタイプの2種類がある
  ネガタイプは露出のラチチュード(許容幅)が広いので、プリント時に露出の過不足を救える
  ポジタイプは、逆に露出のラチチュードが狭いので、撮影時に正しい露出で撮る必要があるが、フィルム毎に特有
  の発色傾向があるので、被写体に合わせてフィルムを選ぶ楽しみがある
辺りが、代表的な違いでしょうか? (^^;;


それと、もし写真の技術を基礎から勉強するのであれば、日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです (^^)


書込番号:14278701

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/12 18:52(1年以上前)

100円玉貯金さん こんばんは

フィルムもですが カメラは今のデジタルと同じ AFカメラでしょうか それともMFカメラでしょうか 
それによりカメラの基本は同じでも カメラの使い方違う為 対応する本が違いますので 教えていただけると 適正なアドバイス出ると思いますよ。

書込番号:14278790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:02(1年以上前)

Frank.Flankerさん
お返信有難う御座います。

自分もあくまでメインはデジタルなのですが、
フィルムカメラで素晴らしい写真を撮られる方が多いので、
先日、父が使っていたフィルムカメラがあった事もあり、
折角なので、一度は使ってみようと思い、質問させて頂きました。

>古本屋で古本をあさった方が
個人的にもPCより本でじっくり見たい派ですので、本屋さん探してみます。
ありがとうございました。




でぢおぢさん
ご丁寧に違いまで書いて頂いてき、ありがとうございました。

特に3で説明してもらった事や現像の仕方(頼み方?)、
それらのデータ化の方法等がなんとなくあやふやで質問してみました。
ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?
フィルムカメラの違いはメカ的な部分なのでしょうか?


>日本カメラが定期的に発行している『写真の教室』と云う本はお薦めです
早速探してみます!

デジタルフィルム抜きに撮影の基礎知識は乏しいのでぜひ見てみます!

書込番号:14278845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:04(1年以上前)

もとラボマン 2さん
ご返事有難う御座います。

AFカメラです。
フィルムのEOS KISSです。

書込番号:14278852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/12 19:10(1年以上前)

自己レスです!

>ちなみに、例えばフィルムが同じならカメラが変わっても
撮れる写真というのは、同じようなのでしょうか?

http://kakaku.com/camera/srl-camera/guide_1010/#Section2
ここに書いてありました。
フィルムとレンズが同じなら同じになるようですね!
聞いてばかりではなく自分でも調べなくては駄目ですね(笑)



書込番号:14278877

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/12 19:43(1年以上前)

100円玉貯金さん 返信有難うございます

EOS KISSであれば カメラ自体の基本的な使い方変りませんので すぐにでも使えるようになるとは思いますが 初めはネガから始めたら良いと思います。

デジタルとの違いは 途中でISO感度帰られないことや 撮影枚数がフィルム一本で24枚・36枚などと少ない事ですが これ以外は デジタルでもフィルムでも余り変りませんので フィルムだからとか考えず 使ってみると良いですよ。

マニュアル本も フィルムの入れ方 フィルムの扱い方 などネットで調べる位でも十分勉強になりますよ。 
AFフィルムカメラですと ISO感度も合わせてくれますし 巻き上げ・巻き戻しも自動ですので後はデジタルカメラと同じ使い方で良いと思います。

でも フィルムはその場で確認できませんので 勉強するのであれば 露出補正など露出関係の本探して勉強すると良いと思いますよ

書込番号:14278999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/03/12 21:20(1年以上前)

まず、デジタルとの違いで初心者が失敗しやすい点を書きます。

フィルムカメラは裏ブタをあけるとシャッター幕がむき出しになって
います。これは精密部品なので指で触ったりしてはいけません。
フィルム交換の時も注意して触れないようにしましょう。
シャッター幕が変形するとかなり高額の修理費が必要になります。

その他に、撮影前には必ずフィルムが入っていることを確認する。
入れるのを忘れて撮影してしまうミスは多いです。

撮影したフィルムは、出来るだけ早く現像に出したほうがいいです。
また、撮影前後のフィルムは高温になるところにおかないこと。

ポジフィルムの場合はデジタルと違い、露出の失敗が致命的なので、
露出を変えて何枚か撮るのがいいです。

以上、とりあえず思いついたことを書きました。

書込番号:14279535

ナイスクチコミ!0


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/03/12 21:21(1年以上前)

 愚生も書籍を読まなくなったクチなので、紹介は困難です。

 一昔前は、写真屋さんで色々教えて貰えましたが、最近はそういうお店も減ってきたように感じています。
 で、やはり、露出を体で覚えると言う事をやった方が良いと思います。

 とにかく、数を撮って練習することです。コストも考えて。
 写真好きな友人は、リバーサル、パンクロで撮りまくっていて、自分でフィルムを巻いてまでしてコストダウンしているのも居ました。

 で、ただ単純に数を撮っても仕方が無く、メインの被写体の濃度がどれくらい、空がどれくらい、とイメージして、それと実際に撮影された物がどれくらい違うかという確認をし、操作を修正していく、、、と言う事をやってください。
 プラン、ドゥ、シーです。
 この練習期間中は、フィルムやペーパー、ラボを変えない方が良いでしょう。

 練習で撮影するのなら、ネガではなくリバーサルだと思います。露出のヒューマンエラーが露骨に分かります。
 で、露出を変えて撮る場合も、自分が決めた露出は必ず一枚撮影し、それに対してどれくらい補正したかを覚えておかないと、比較しても意味がありません。

 ネガでも露出は分かりますが慣れないと、難しいですよね。
 プリントにするときに補正無しで注文しても補正された経験があります。

 あと、パンクロもネガが読めれば露出の勉強になります。

 カラーネガで練習するのなら、フィルムスキャナーを使って手動設定でチェックするという手段もあります。

書込番号:14279544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/12 21:26(1年以上前)

>現像の仕方(頼み方?)

カラーフィルムには、基本的に『ネガフィルム』と『リバーサルフィルム』の二通りがあります

一般的には、カラーフィルムと云えば、『ネガフィルム』を指します
で、『ネガフィルム』と云うのは、フィルムには『撮った被写体が、補色(反対の色)で写る』フィルムですから、フィルムを見ただけでは『どんな色の被写体が撮れている』のか判りません
なので、フィルムの現像と一緒にプリントを頼む(所謂、『同時プリント』)のが一般的です

もう一方の『リバーサルフィルム』は、『ポジフィルム』とも呼ばれる『スライドフィルム』のことです
で、『リバーサル(逆)フィルム』とは、何が『リバーサル(逆)』なのか?と云えば、フィルムに写る被写体の色が『ネガフィルムの逆』と云うことで、要するにフィルムに『撮った被写体が、そのままの色で写る』フィルムですから、フィルムそのものを見れば『どんな色の被写体が撮れている』のか判ります
なので、フィルムの現像だけを頼んで、現像時にプリントを一緒に頼むことは稀です(『稀です』と書いたのは、リバーサルフィルムの場合でも、現像する時に一緒に『ビュープリント』と云う『35mmフィルムを丸ごと一本、ロール紙に拡大プリント』を依頼することもあるから)

リバーサルフィルムを現像依頼する時には、
1.現像したフィルムを1コマずつ切り離して映写用の枠に入れる『マウント仕上げ』
2.6コマずつのフィルムにカットして透明なフィルム袋に入れる『スリーブ仕上げ』
の二通りがあります
通常は、現像代の安い『スリーブ仕上げ』で依頼して、その中から引伸ばしてプリントするものだけ選んで、自分で1コマずつにカットしてマウントして保存します

その他の『リバーサル現像を依頼する時の依頼項目』として、『番記(バンキ)』と云うのがあります
これは、同じ日に複数本のリバーサルフィルムを撮った時に、夫々のフィルムパトローネに1、2、3とか番号を振って現像依頼して、現像から仕上がったフィルムのスリープに、同じく1、2、3とかの番号を書いて貰うことです

それから、リバーサル現像の場合、現像時の増減感仕上げも指定出来ますので、増減感しない場合は『ノーマル仕上げで』と指示をします(もし指示をしなかった(し忘れた)場合は、無条件で『ノーマル仕上げ』になります)



それと、ご質問の『それら(撮ったフィルム?)のデータ化の方法』ですが、これもネガとリバーサルでは若干やり方が違ってきます

カラーネガの場合、現在、同時プリントを依頼した場合、プリントのシステムが富士フィルムの『フロンティア』と云うシステムを使った『デジタルプリント』が主流ですので、プリント時に作成したデジタル画像データを『CDに同時に複写する』サービスがありますので、それを利用すれば簡単にデータ化出来ます

ポジの場合、一般的には『フィルムスキャナ機能の付いたスキャナを使って、自分でデータ化する』か、『デジタルカメラでポジフィルムを撮影してデータ化する』かの二通りの方法があります
デジタル一眼レフで撮影するのが簡単ですが、高解像度でデータ化したいのであれば『フィルムスキャナを使ってデータ化する』のがお薦めです


以上、参考まで (^^)



書込番号:14279579

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2012/03/13 21:37(1年以上前)

こんばんは。

AFカメラなら、フィルムを入れてすぐ使えると思います。

※大切なことは、
(1)フィルムを装填したら、1本全て撮り終わるまでパトローネを開けないこと。

(2)オートでの撮影はカメラ任せでシャッター切れば、カメラが適切に露出とシャッター速度を計算して撮ってくれますが、絞り優先(Aモード)やシャッター速度優先(Tモード)での撮影では、露出・シャッター速度を適切にコントロールする必要があります。

そのためには、「絞り=露出」「シャッター速度」「ISO感度」を三位一体で勉強して下さい。

(3)「露出不足」や「シャター速度限界」は、AFカメラなら警告表示が出ますから、表示をよく見ながら撮影してください。


失敗を防ぐには、そんなトコですかね?

書込番号:14284691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/14 07:14(1年以上前)

>カメラに興味を持ち始めたのは最近になってからなので、
デジタル一眼レフしか使った事がありません。

まずは手持ちのデジタル一眼レフを使いこなして下さい。露出についてはフイルムもデジタルも基本は同じです。
直接アドレス等は答えられませんが「ダイヤル」「カメラ」で検索されると上位に表示されるサイトの方が親切に図入りで説明してくれています。※本人ではありません、念のため。

書込番号:14286283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/14 10:13(1年以上前)

沢山のお返事有難う御座います。
ちょっと仕事で立て込んでおり、時間が取れないので、
後ほどゆっくり読んでお返事させて頂きます。

書込番号:14286714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/14 14:40(1年以上前)

皆さん沢山のお返事ありがとうございました。

自分の中で特に疑問だったフィルム・現像について
丁寧に説明頂いたでぢおぢさんにグッドアンサーを
つけさせて頂きますが、どの意見も参考になりました。

とりあえずもうすこし自分でも調べながら
まずは一度撮ってみたいと思います。
撮ったらまたご報告させて頂きますね。

有難う御座ました。

書込番号:14287669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/15 16:22(1年以上前)

割と忘れがちな事→撮影済のフィルムが巻き戻されるまで裏蓋を開けない事!途中で現像に出す場合巻き戻しを忘れて裏蓋開けない事!…全滅になります。

みなさんも、経験あるんでは?

書込番号:14292709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/15 20:44(1年以上前)

100円玉貯金さぁん、こちらのサイトもお薦めですよぉ♪

http://www1.vecceed.ne.jp/~araki/ginen/

http://www.toshi-photo.com/essaypages/Photo_esy01.html

http://paul-inoue.web.infoseek.co.jp/lupe/

書込番号:14293759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/03/17 11:17(1年以上前)

ゾーンシステムさん
返信ありがとう御座います。

了解しました!気をつけます♪


白山さくら子さん
返信ありがとう御座います。

とても参考になりそうなサイトをご紹介頂き有難う御座います。
早速見てますね!


書込番号:14301542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 16:18(1年以上前)

>ゾーンシステムさん

重箱の隅つつきのようで申し訳ないのですが、スレ主さんがお使いのKissの場合は巻き上げが
プリワインド式になっています。最初にフィルムの最後まで巻きあげてしまい撮影ごとに
パトローネに戻す形なので、万が一途中で裏蓋を開けても撮影済みのコマは無事で全滅には
ならないんですよ。もちろん撮影中の裏蓋開放は厳禁という点は変わりないのですが・・・。
初心者向けカメラに多かったプリワインド式の欠点はフィルムのコマ番号と撮影順が逆に
なることですね。現像後のフィルムの扱いに注意しておいて下さい。

フィルムKissは初代もNew Kissも所有していますけど、どちらもバランスの取れた
扱いやすいカメラだと思います。ところでスレ主さん、この年代の1系以外のEOS機は
シャッターのダンパーゴム溶解という持病があるんですけど、シャッター幕はきれいですか?
シャッターユニットの下にダンパーゴムという小さいゴム部品があるのですけど、これが
経年劣化で加水分解してきてシャッター幕にこびりつき、最悪シャッターが切れなくなる
症状が遅かれ早かれ出てきます。もしシャッター幕が汚れていた場合は残念ですが使わない
方が良いでしょう。一応ラッカーうすめ液やアルコールで幕を洗ったりダンパーゴムを
取り除く方法もあるものの、カメラのレストア技術が無いと難しいです。

書込番号:14308389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/18 21:39(1年以上前)

そっか〜Kissはプリワインド式だったんですね、もうかれこれ10年、フィルムカメラを使って無いもんで!

書込番号:14310109

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/30 13:51(1年以上前)

フィルムと書いてあったので駆けつけました。
操作方法でしょうか、であるならばキャノンへ行かれて
その場で操作方法を伺った方がよろしいです。

さて現在お勧めできるフィルムサイトはまずありません。
デジタルが主流になってしまったからです。
デジタルは私に言わせれば「おもちゃ」のようなものであり、
水を(現像液)通さない限り、写真としての生命が出ない
と思っています。

作品は写真家等の本がベストでしょう、それも汚れのない
1990年前半迄のがとても参考になり、私も中古本を買っては
未だ学習しています。

デジタルは誰でも綺麗に映るカメラですが、近景〜中景〜遠景〜
が一色単になり、フラットなイラスト画です。

人の脳に適合した、フィルムカメラが一番だと思います。

様々な撮り方、現像方法E6などがありますが、ポジ現像ネガ現像液で
行うとどうなるか、その逆もケミカルならではの楽しみです。

書込番号:14367921

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ46

返信29

お気に入りに追加

標準

一番カッコいいNikon F一桁は?

2012/03/11 22:32(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

クチコミ投稿数:86件

最近Fのフォトミックを買いました。露出計は使えないのですが、それでもアイレベルよりカッコいいと思えてなりません。

ということで、皆様の一番カッコいいNikonF一桁はなんですか?
複数バージョンあるので、
そのうちのどれかも知りたいです。

楽しくおしゃべりしましょう。

書込番号:14275313

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19634件Goodアンサー獲得:933件

2012/03/11 22:36(1年以上前)

やっぱEEコントロール付きっしょ

書込番号:14275336

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/11 23:00(1年以上前)

F3Pモードラ付きも良いのですが F3の白チタンかな‥‥ F2フォトミックAS+モードラ付きもメカっぽくてカッコ良いけど‥

書込番号:14275522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/11 23:06(1年以上前)

こんばんはぁ。

わたしはF2アイレベルですぅ。ブラックチタンノーネームなんか最高かもぉ。
耐久性
シンプル
1/80以上のシャッター速度が無段階なギミックさや、セルフタイマーを併用すれば10秒のスローシャッターも完全メカニカルで切れるところが最高よぉ。

もっているのは、ただのF2アイレベルでしが(~~;

書込番号:14275562

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/03/11 23:12(1年以上前)

F5ノーマル(50周以外)

縦グリ一体型ですっきりしつつ剛健な感じがすき。

書込番号:14275611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:86件

2012/03/12 02:06(1年以上前)

F4好きな人いないですかね。とは言えみなさんありがとうございます。

F5も持っています。確かに剛健な感じはいいですね。力強さと母性を兼ね備えている気がします。

書込番号:14276390

ナイスクチコミ!0


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/03/12 03:28(1年以上前)

こんばんは。

私はF3ですね。
使用頻度は減ってしまいましたが
デザインや質感、操作フィーリングが好きです。

書込番号:14276479

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/03/12 10:30(1年以上前)

私の贔屓はF2フォトミックASです

真正面から見た(レンズマウント上面の)ASっていう表示
“どうだ、露出計連動タイプだぜ!”
そんな小さな主張が聞こえてきそうな感じでした

※FとF2は、ともにファインダー部分をそっくり交換して、初めて露出計連動となります

基本仕様の“完全フルマニュアル”
アイレベルファインダーも、魅力を感じますが…露出計だけは付いていて欲しかったので

高校時代、同級生から「家に古〜いカメラあるけど?」と、ニコンFを3000円で譲り受けた事がありました
当時、その魅力をイマイチ理解しておらず…
一週間後「差額無し」の言葉に惹かれ、FGと下取り交換してしまいました

今思えば、ちょっと勿体無いことをしたものです

書込番号:14277174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2012/03/12 12:38(1年以上前)

F2アイレベルが最高です

2位がF3(HPでないやつ+MD)

3位普通のF5

です

書込番号:14277565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/12 17:59(1年以上前)

こんばんは

F2フォトミックASのMD2MB1付きです
今でも持ってるし 今でも動きます

次点は
F5のMF28付き これも使ってます
当時バッテリーもMN30にしてたから ストロボと総額45万近かった気がします
意地でも売らん(笑)
 
まあ全部好きですし 格好良いです

書込番号:14278585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/03/12 20:39(1年以上前)

F2のアイレベルが一番好きですね、
チタンにはこだわりませんがネーム入りのあのセンスは理解できません、
確か25周年記念モデルもあったと思いますがあれのAnniversaryのプレートも?です。
Fは無骨すぎるのとSから脱し切れていない点でF2のほうが完成度が高く感じられます。
どちらもフォトミックよりはアイレベルのほうが形としては好きですね。
次点はF3チタンですね、これの色落さえ何とかなればナンバーワンかもしれません。
表面が塗装ではなくてチタンの渋い色でしたらもうたまりません。

書込番号:14279286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2012/03/12 21:33(1年以上前)

>皆様の一番カッコいいNikonF一桁はなんですか?

やはり『黒のF3/T』でしょ (^^)
それも、やや使い込んで『ペンタ部や軍幹部の角の黒ペイントが少し禿げた』のなんか、もう最高〜〜 (^^;;

程度は良いけど、やや使い込んだ感のMDー4と組み合わせてるのなんかも、悪くないですしねぇ?


書込番号:14279640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2012/03/13 00:55(1年以上前)

F2H

書込番号:14281071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/13 12:41(1年以上前)

F3スタンダードです。
ひきしまったボディ、美しく華麗なデザイン、無駄のない機能。
ドイツ的堅牢さと、イタリア的美しさと、日本的きめ細やかさを併せ持つ
すばらしいカメラです。それにこの時代のNikonのロゴが一番格好いいですね。
HPはペンタ部が大きくてややバランスが悪く感じます。

F4も好きです。
私はF4もスタンダードが好きです。
デザインはF3よりもジウジアーロの意見が多く取り入れられているだけあって
非常に美しいです。グリップ部の単三電池の配列なんか絶妙で、日本人の設計
だったら考えられない高い水準を感じます。
ただしNikonのロゴが斜体がかかった上にプリントなのが残念でした。

書込番号:14282543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/13 21:14(1年以上前)

F6人気ないんですねぇ
私はもちろんF6です。「でこっぱち」そっくりじゃないですか。

書込番号:14284536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/03/13 22:54(1年以上前)

F3かな
シンプルかつ流麗なデザインと無駄の無い機能
バランスが一番いいと思います。

書込番号:14285168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/03/14 13:39(1年以上前)

F3つよいですねえ。

ちなみに、みなさんモードラはつけます?F3のやつは一体感もあっていいですよね。
F4は見た目的にはノーマルが好きですけど、F4sのほうが握りやすい気がします。

合わせるべきレンズは?

よろしくお願いします!

書込番号:14287506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2012/03/14 15:31(1年以上前)

dark_nightさん、みなさま、アロハ!

僕が一番カッコいいと思うカメラはやはりF3T黒です。
二番目はF2Tのノーネームですね。 両方ともきれいな状態
より新聞社等で使用されたぼろぼろ状態のボディーが好きです。

モードラの件ですけど、現役時代はモードラ無しでは考えられなかった
のですが、最近はモードラ無しので撮影をするのが好きです。 でも
F3Pだけは現在もモードラ付きです。

使用レンズはオールドニッコールの24mm f2.8, 35mm F1.4、180mm F2.8
(全部AIに改造してあります)を最近多く使用しています。 AFレンズは
F2/F3には似合わないので、僕はあまり使用しません。 

書込番号:14287824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:51件

2012/03/14 19:28(1年以上前)

AFレンズは、F3/F2に似合わないだけでなく
フォーカスリングがスカスカしてマニュアルフォーカスしにくいですね。

やっぱりマニュアルフォーカスはマニュアルレンズでするのがよいです。

書込番号:14288674

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2012/03/14 21:40(1年以上前)

でも自宅にある Ai24oF2.8 使いすぎてグリスが抜け ピントリング スッカスカ MFレンズでもメンテしないとダメですね‥

書込番号:14289378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2012/03/14 21:41(1年以上前)

今持っている使用感バリバリのF3P+MD-3+MK-1+MF-6Bにマニュアルレンズを付けた状態。

使い込まれたモードラ付きF3はとにかく迫力が凄い・・・

書込番号:14289386

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る