一眼レフカメラ(フィルム)すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ(フィルム) のクチコミ掲示板

(88975件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5648スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

発売以来、16年。

2020/10/22 18:52(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

ニコンイメージングのサイトでは記載されていませんが、先日のF6板の情報だと生産が終了したようですね。

これまで何度かF6の誕生日を祝ってきましたが、それも今年で終わりになるのでしょうか。

ちょっとさびしいです。

前回15年の時にはコロナウィルスがもたらす今日の生活は想像すらできませんでした。まさかオリンピックが延期されるとは。

家族の感染を危惧して実家を訪れることができず、実家にあるF6もそのままです。

そのためF6を使うことができないのですが、この1年でデジタルカメラは1台も増えずD800EとRX100初代のままです。

逆にフィルムカメラはライカM3,ローライフレックス2.8Eと3.5F、ミノルタオートコードV、コンタックスRTSU&V、NewFM2と中古ながら圧倒的に増えました。

ライカやローライなど金属とガラスの塊のクラシックカメラが世代を超えて受け継がれるのは理解できますが、電子部品の塊であるF6も満身創痍ながら一度も故障していないので頼もしい限りです。

F6はフラッグシップ機なので今年から10年修理可能としても発売されてから四半世紀は使えることになります。

それだけ長く使えれば言うことありません。

新品で購入した最初で最後のF一桁なので、F6のカメラとしての寿命を全うさせるまで使いたいと思います。

案外自分が先に全うしたりして?

皆さんのF6もお元気で。

お疲れさまでした、ニコン。




書込番号:23741638

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2020/10/22 19:49(1年以上前)

>sydneywalkerさん

現時点で、ヨドバシドットコムでは販売終了になっていますね。

書込番号:23741760

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/23 22:25(1年以上前)

>ShutterGuyさん
はじめまして。
たった今ヨドバシドットコムを覗いたら在庫残少になっていました。
カメラ月刊誌も減りましたが、どこかでF一桁を含むニコンフィルムカメラの終焉として特集をしてくれれば間違いなく買うのですが。

書込番号:23744210

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2020/10/24 08:05(1年以上前)

F6も終わりましたか・・・・

フィルムカメラ、私もミノルタオートコードを買いましたけど、使う暇なく机に置いたままです・・・・

昔買ったF-501が懐かしくて数台、買ってしまい、その中の1台をいつも普段使いのバッグに入れていますが、撮影の機会がないままに(光線状態の良い時間帯に撮影する機会が少なく、デジタルばかりに)。

やっぱり軽さは正義?
F5の使用震度がガタ落ちです(F5も予備が3台になっちゃっています)。

書込番号:23744687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/24 21:47(1年以上前)

>ssdkfzさん お久しぶりです。

この数か月で現像料金もまた値上げされ、フィルムを使っての撮影はますます一枚一枚真剣にしています。

一本のフィルム代と現像料金合わせたら、美味しいワイン一本の値段と変わりないので贅沢と思って撮影しています。

カメラ好きでもあるので、若い時に買おうとすら思わなかったライカとローライを使うことができてうれしさもひとしおです。

F6以外のニコンフィルムカメラはF2アイレベル、FM2T、FM2、FE2、F-401とあるので、打ち止めにしました。



書込番号:23746251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件

2020/10/26 09:54(1年以上前)

ランニングコストは上がるばかりですね。
古いボディを楽しみたいけど、こいつが足を引っ張る。

書込番号:23748937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/28 00:35(1年以上前)

>キングオブブレンダーズさん 初めまして。

ホント、ランニングコストは上がるばかりでため息が出ます。

それでもライカ一台が家一軒分の価格だった時代と比べると撮れるだけでも幸せには間違いないのでしょう。

私はフィルムは白黒写真がメインなのですが、今住んでいる京都のプロラボでもプリントは原版の白黒ネガをデジタル撮影したものをカラー印画紙にプリントすると言われてプリント注文をしませんでした。

量販店の白黒プリントも試したことがあるのですが、価格の割に自分の方が良いプリントを造れると思ってしまうので利用する気になれません。

大阪には白黒写真のレンタルラボがあるので自分でプリントしようかなと思っています。

中古フィルムカメラに関してもこの数か月でいろいろありました。

長年利用していた東京の有名カメラ店でコンタックスRTSUの良品をネット購入したら、レリーズソケットの部品がなかったり(そのことに店が気がつかない)、その後全国チェーンのカメラ店で14000円難あり評価のRTSUがペンタ部の文字が塗りつぶされていただけでシャッター幕はじめ内部はすごく程度が良くてモルトの交換だけで(自分で交換)全く問題なかったり(これは得した)。

長年利用してきたこれも東京の有名カメラ店で、はじめてライカM3(美品だった)を買ってその後ライカに詳しいお店でたまたま見せる機会があったらファインダーに青い色が入っていて内部に傷もあったり。後に同じ店で買ったローライフレックス3.5Fが故障していて受け取ったその日に修理に送り返し一か月半かけて戻ってきたら他に数か所故障していて修理後の検品すらしていない状態だったり。

以前はありえなかったことを自分が経験していると、カメラ店にも中古カメラを検品できない人が増えている、もしくはフィルム時代のベテランが退職してデジタルカメラしか使ったことがない世代が対応しきれていない印象を持っています。

ニコンはF3の生産を終了したときに修理用の基盤を古い機械に鞭打ってたくさん作っておいたと後藤哲朗氏がカメラ誌のインタビューで述べていたと記憶していますが、F6にも10年以上は修理可能であるようにしてもらえればうれしいのですが。万が一のF6のバックアップに私にはF2アイレベルがあるのでニコンで撮り続けることはできると思います。

書込番号:23752437

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/31 00:29(1年以上前)

皆さんレスありがとうございました。

そろそろお開きにしたいと思います。

書込番号:23757919

ナイスクチコミ!1


D_51さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:6件

2020/11/02 09:26(1年以上前)

>sydneywalkerさん

canonが1vやめた際、正直覚悟はしてましたがやっぱしな〜って感じです。まぁ企業なので利益は出さないと
いけませんからね。仕方がないです。MFレンズもやめてしまいましたし。
思うに、スマートフォンに押されてnikonに限らずカメラ部門はどこもアップアップなんだと思います。
αくらいでしょうかね、うまくやってるのは。

私はF6を使用して12年になります。6年ごとにオーバーホールに出していますので今年、二回目の
オーバーホールを行いました。次が最後かな。次はどうだかわからないですね。
といいますのも分解時に外観ゴムって交換されるじゃないですか。なので、このゴムが最初になくなりそうな
気がするんですよね。
製造終了後、部品は保有はしてますが製造はされませんので。

いずれにせよ残念です。

書込番号:23762679

ナイスクチコミ!1


bigbear1さん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:15件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5

2020/11/02 18:50(1年以上前)

こちらの板で初めて知りました。情報ありがとうございます。

HPを見たら、旧製品扱いになっていました。。。

残念ですが、まだ修理部品は確か7年か10年は保管していますよね。

この機会に露出計連動レバーを可倒式に改造してもらおうかな(使う機会は多分ないと思うけど・・・)

F6は初めてフィルムカメラ触る人でもとても使いやすい、至れり尽くせりの素晴らしいカメラです。

ニコンさん、今までありがとうございます。感謝でいっぱいです。

さて、古いニコン機、買い集めようか。。。

書込番号:23763549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/11/03 22:45(1年以上前)

>D_51さん

はじめまして。F6を定期的にオーバーホールされているのですね。私はまだ一度もしていないのでそろそろした方がいいかもしれません。

ゴム部品の件ですが、巻き上げクランクそばにあるゴムの交換をニコンにお願いしたら、ペンタ部そっくり交換することになり交換費用は3万5千円と言われたかな?と聞いて絶句。交換せずに使い続けています。

F6を買い15年が過ぎオーストラリア、真冬の北海道、被災地支援に行った東北でも日常生活を撮り続けて満身創痍になりましたが故障らしい故障はしていないのはさすがニコン!買ってよかったと思っています。毎日新聞の写真コンテストに入選した組写真の一枚がF6とAiAF35oDで撮影したものだったので、高価なF6を買った自分を嫌いにならずに済みました。。

1989年にベルリンで買って北欧の女の子ポートレートに活躍したFー401も今でも問題なく使えます。年月が経つとシャッターやグリップ部がバラバラになるというAFカメラもあると聞きますが、ニコンのAFメラはべたつきは報告されるものの撮影自体には問題ないと聞くのでニコンのカメラはつくりがしっかりしていると思います。京都にもってきているニコンはF80SとNewFM2です。


>bigbear1さん

はじめまして。今ニコンのHPを覗いたら旧製品になっていました。ひっそりと消えていくようで、なんだかさびしいです。

F7がでるというならわかりますが、現状では考えられません。

F一桁の歴史に幕を降ろすのなら(ニコンフィルムカメラの歴史に幕を降ろすのなら)、過去61年を振り返る機会があればよいと思うのですが。

私のニコンカメラはF6の他にF2アイレベル、FM2T、NFM2, FE2、 F80S、F-401と多いので整理した方が良いのかと思っています。

新品購入し思い出が詰まったF6とF-401は手放すことはないと思いますが。

書込番号:23766505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:29件 ニッコール・α・EOS review 

2020/11/18 03:50(1年以上前)

駄レス亀レス失礼いたします。
オリンピックのある年に発表された記憶がありますが、
惜しまれながらの引退ですね … クスン。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10104510223_10104510143_10104510128_10104510124_10104510122_10104510139
(F6 FM3A F80s F100 F5 FM10 : 順に
2004/10 2001/7 2000/4 1998/12 1996/10 1995/12 発売、かな)

お邪魔しました。

書込番号:23794595

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/11/20 01:48(1年以上前)

>Noct-Nikkor 欲しいさん

お久しぶりです。10年ぶりでしょうか。お元気でしたか?

「老兵は死なず、ただ消え去るのみ」みたいなF6、F一桁シリーズそしてニコンフィルムカメラの身の引き方は、確かにカッコいいのですが、日本のモノづくりの生き証人のようなF一桁なのだからお別れの機会があると一ユーザーとしてはうれしいのですが。

これまでF一桁シリーズを使ってきたプロの方々もいろいろな思い出があると思うのですが、少なくなったカメラ誌の12月号もF6もしくはF一桁シリーズの終焉に特に触れられていないようです。さびしいですね。

もっとも、カメラ誌の付録のカメラカタログにフィルムカメラが記載されなくなってから年数が経っているので、フィルムカメラがカメラとして既に認識されなくなってから久しいということなのでしょうか。それなら触れられないのも理解できます。

ちなみに京都の長安寺の紅葉、天橋立、伊根の舟屋を見てきました。コロナウィルス第3波の前に行けてよかったです。

フィルムニコンはレンズ付き2500円で買ったF80Sをお伴にしました。軽くて助かりました。

書込番号:23798346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2020/12/23 23:50(1年以上前)

>sydneywalkerさん

ん、F6? あんなモンどーでもいーですわ ^^

眼レフは文字通りミラーとピント板が命!

全反射ミラーと切れの良いピント板さえあれば
マルチポイントMFが全視野で素早く可能!
F2+Otus/Milvus で写りもサービスも万全!

RFは
M3+Leitz/COSINA で写りもサービスも万全!

銀塩はこれで決まりだね!^^

(株)ニコンには、壱ニコンファンとして頑張って欲しいものです。
.

書込番号:23866161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8990件Goodアンサー獲得:568件

2020/12/24 00:03(1年以上前)

>sydneywalkerさん
こんばんは。

F6+MB-40、うちは眠ってしまっています。
MV-1もあるので、久々にリバーサルフィルムでも再開してみようかなぁ。

F6と言えば、そらに夢中さんが懐かしいです。今、どうしていらっしゃるのか。。。

書込番号:23866181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:325件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2021/01/08 22:34(1年以上前)

お二方ご返信ありがとうございます。

実家においてあったニコンF6を手元に呼び戻しました。

>陰多亜子弟坊遺さん

はじめまして。アメリカのアートスクールで写真を習っていた頃、キヤノンニューF-1を使っていた講師に、これはAFでピント合わせた写真だろう、ピントはマット面で合わせるんだといわれたことがあってマット面でピント合わせをする練習をしました。

単焦点レンズはコシナツァイスを使っているのでマット面でピントを合わせています。F6のスクリーンは見やすくていいです。F2のアイレベルも持っていますが、最後まで付き合ってくれるのは純機械式で横走りシャッターのF2かな。

M3(ダブルストローク)にDRズミクロンをつけて楽しんでいます。M3は静かで奥ゆかしい。手になじむ感覚がうれしい。

ローライフレックス2.8Eクセノタールも持ち歩きますが、十中八九声をかけられます。ランドセルを背負った小学生から仙人みたいなおじいさんまで世代を超えてひきつけるものがあるのでしょう。

ミノルタオートコードVもあります。スクリーンが暗いのですが、自分の目でピントを合わせるのは楽しいです。不便の美というのでしょうか。デジカメにはできない贅沢といいたいです。

一番手を焼くのが、西田光学のWester Chrome Six R.。十年以上前に函館のカメラ屋さんでレンズがきれいなものを買ったのですが、これこそ不便の美。しかも蛇腹カメラ。だけど使っていて楽しい。部品どりのためにジャンクカメラをさがしたりします。

こうやっていると次はガラス乾板のカメラまで買ってしまうのかとこわくなりますが何とか踏みとどまっています。

他にもニコンだけでもFM2NとFM2Tとともに機械式カメラを楽しんでいます。


>Digic信者になりそう_χさん

お久しぶりです。十年ぶりぐらいでしょうか?

プロラボでフィルムを高解像度でスキャンする期間限定格安サービスがあったので、これまで撮った25年分のネガから75点選んでスキャンしてもらっています。

もちろんF6で撮ったネガもあります。

2010年までの数年間に小規模ながらシドニーの紀伊国屋書店やニコンフォトスクエアで発表させていただきましたが、発表するために写真を撮っているような気がしてきてこの十年はやめていましたが、以来JCIIで習ったり個人的に教えてくれる人がいて自分の専門職の視点を活かした撮り方がわずかながらできるようになったのではないかと思います。そろそろまとめたいですね(大事な写真はブログにアップせずに温存していますが)。

一昨年トライXを買いだめしてまだ40本ほど残っているのでせっせとF6でも使います。永くあこがれだったF一桁を新品購入できたのでフィルムカメラに関しては「わが生涯に一片の悔いなし(北斗の拳 ラオウかよ)」です。

そらに夢中さん、懐かしいですね。どこかにそれほど以前ではない投稿があったように記憶しています。

F6が発売された2004年からしばらくこの板盛り上がりましたね。みんなどこに行ってしまわれたのでしょうか。



F6もフィルムカメラも使いきれないほど手元にあるので使い続けます!

もうそろそろお金持ちの趣味になるのでしょうか。






書込番号:23896175

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

250 film back 1

2020/10/15 21:21(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス

クチコミ投稿数:13件

親戚からフィルムの一眼レフ等を譲り受けた中に
250film back1というものが付いたカメラがありまして…
かなり珍しいものらしいのですが価値があるものなのでしょうか?

使い方も分からず、カメラ屋さんに持ち込んだものの店員さんも分からない感じでして。

もし詳しい方がいらっしゃいましたらお教えいただけますでしょうか?

書込番号:23728359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/10/15 21:36(1年以上前)

使った事はないですが
1980年ごろは有りました
1985年ごろから自動巻き上げのカメラが増えたので見掛けなくなりました
モータードライブと組み合わせて使うモノでした
長尺フィルムと呼ばれてましたが
現在はそのフィルムは入手できない気がします
実用品にはならず
骨董マニアがオブジェにするに価値有りそうです

書込番号:23728391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/10/15 21:54(1年以上前)

銀塩フィルムって…12枚撮りとか24枚撮りとか36枚撮りにして、パトローネ(フィルムの入れ物)に入ってるでしょ?
あれを、その枚数でカットせず、長いまんまで売ってる長尺を入れて使います。
連写向けのシステムです。
今なら、デジタルのメモリーカードいっぱいまで連写可能…みたいな感じで、長尺フィルムいっぱいまで連写可能…的なシステムです。
コレクターなどの欲しい人にはマニア的な需要はあるでしょうね。

書込番号:23728449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 22:01(1年以上前)

お2人ともありがとうございます!

250film magazineと書かれたものが2つ、電源のようなものも一緒に入っていました。
これらを組み合わせて使う、ということでしょうか?

何にしても、これが欲しい人を探す方が難しそうですね(>人<;)

書込番号:23728471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/15 22:05(1年以上前)

マックス1025さん こんにちは

珍しい物なのですが これに使う長巻フィルムから自分で巻かないといけませんし 現像自体も 出来る所探すのが大変ですので 実用は難しい気がします。

でも珍品の中には入りますので 欲しい人がいれば価値は上がってくると思います。

一応参考の為 ヤフーのサイト貼っておきます

https://store.shopping.yahoo.co.jp/five-star-camera/olympus-om1-5014-0407-again-.html#

書込番号:23728481

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/15 22:29(1年以上前)

こういうのを「250film back」と呼んだような記憶はうっすらあります。大きさ的には250カットくらいでしょうか。もしそうなら36枚撮り約7.5本分。長巻フイルムというと100ft(約30m)のものがふつうでしたから、それを切って巻けば3回分近くになりますね。

ただ、フイルム長が10m近くあるので、もとラボマン2さんの仰せの通り現像が大変そう。当時は、現像桶の中に折り曲げて吊るしてたのでしょうか?

書込番号:23728539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2020/10/15 22:55(1年以上前)

ヤフオクの落札相場見たら、1件ありますが、セットで33500円なので、微妙なところでは。

現在の実用性は?なので、インテリアに良いかもですね。

書込番号:23728618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/15 23:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>MA★RSさん
>て沖snalさん

参考価格等お教えいただきありがとうございます!

オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

自身では使えそうにないので少しでも値段が付けば新しいカメラを買う足しにしたいと思っておりました。

カメラ屋さんに見せた際は「ガラクタ同然」と言われたので、いろいろ教えていただき助かります。

書込番号:23728695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27242件Goodアンサー獲得:3112件

2020/10/15 23:51(1年以上前)

これは懐かしいですね。
長尺フィルムは昔ありましたね。
モータードライブ付きのが。
今は長尺フィルムが手に入らないので、手に入れたらコレクションになるでしょうね。

書込番号:23728736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/10/15 23:55(1年以上前)

オリンパスOM-1のモータードライブシステム

こんばんは。

昔の資料、1974年カメラ総合カタログVol.50の16ページ。
OM-2でなくその前のOM-1ですが。


<余談>

[オリジナル画像(等倍)を表示]ができればと、スキャナー画像にダミーのEXIFを付けてみましたが、思惑通りになるかは・・・。

できなければ、暇があれば、また考えてみます。

書込番号:23728749

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4703件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2020/10/16 00:14(1年以上前)

おじゃまのついで

最小限のEXIFは載ったけど[オリジナル画像(等倍)を表示]は駄目みたい。
ひょっとして[一眼レフカメラ(フィルム) ]のカテゴリーでは元々できないのかな。
できなくても、なんとか文字は読めそうだから、「まぁ、いいか」。

「長尺フィルム」でWeb検索すると、まだ入手できるようですよ。
もちろん確かめてはないけど。

書込番号:23728775

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/16 09:06(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

>オークションやフリマサイト等に出してみれば少しは値段が付くのでしょうか…?

今は使おうとしても フィルム巻くだけでも暗室などが必要になると思いますし 現像自体も今は難しいと思いますので 使用目的での売却は難しいので 普通に高額での売却は難しいと思います。

売るとしても マニアがが集まるような中古店とか 長尺マガジンなどを知っている人しか手を出さないと思います。

書込番号:23729145

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 09:17(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

説明書のお写真ありがとうございます!!
同じ物がありました。
リレーコードもあったのである程度はセットで残っていたようです。
どなたか欲しい人が見つかればいいのですが…

>もとラボマン 2さん

そこまで高額で、とは考えておりません。
もし可能なら1〜2万にでもなれば…と思っておりましたが、実際に使用するのが難しいものであればそれも厳しそうですね(><;)

書込番号:23729158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/10/16 09:38(1年以上前)

マックス1025さん 返信ありがとうございます

今回の写真に写っている L型のグリップが付いてい物は 今回のフィルムマガジンとは違うもので 純正ストロボを付ける事で グロップストロボとして使えるようにする物です。

でもこれらは レアな製品ですので フィルムカメラ時代でも珍しい製品だと思いますし 持っている人はほとんどいなかったと思います。

書込番号:23729184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/10/16 13:31(1年以上前)

「当時は高価だった」「いまではとてもレアなもの」はいずれも正しいですが、文化財的な価値が発生するところまではいかず、利用方法がかなり面倒臭く、現在それを使いたいと思うひとはまずないでしょうから、結果、「ガラクタ」という写真屋の言が正しいと思います。

補足ですが、連写撮影のための機材です。連写ですのでコマ数は増えますが、フイルムだと、そのコストはバカになりません。というか、かなりのものです。のんびり風景をとったり、気ままにスナップを撮ったりでは、いまだにフイルムカメラ愛好家がいますが、連写系は10000%完全にデジタルになって久しいです。

書込番号:23729543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2020/10/16 15:33(1年以上前)

L型のグリップはヤフオクで6000円位で買った記憶が。

https://bbs.kakaku.com/bbs/10601810128/SortID=17048171/#17051169

ストロボはT20とかT32になるかと
https://s.kakaku.com/review/10603010036/ReviewCD=926175/

書込番号:23729710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2020/10/16 16:09(1年以上前)

グリップは無印と2とありますが、私のと同じ2ですね。
Power Bounce Grip 2
という名前で下記にマニュアルがあります。

https://www.cameramanuals.org/olympus_pdf/olympus_power_bounce_grip_2.pdf

グリップ部に電池が入れられる、専用ケーブルなどでTTLが使える優れものです。
T20、T32は首振り、バウンスが出来ない代わりに、こちらのグリップ側に首振り、バウンスの機構が付いてます。

デジタルで使う場合は、電池は使えない、TTLが使えないものの、首振り機構付きグリップなので重宝します。
TTLで使うためのオフカメラシューコードはケーブルがグリップと干渉するので、削ったりは必要になるかも。マニュアル、オートならX接点のケーブルは付いてるので使えます。

落札相場見ると、7月に1000円で落札実績が…

オリンパスデジタルだとFP-1があるので、オリンパスな人はこっちがいいかも。これですら5000円しなそうですね。対応フラッシュはFL-50でしょうか。

パワーグリップは電源供給のコネクタがある分、フラッシュが汎用ではなく、専用化するのが欠点ですね。

書込番号:23729769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21672件Goodアンサー獲得:2923件

2020/10/16 17:09(1年以上前)

ところで、売る場合は一式売るのでしょうか?

一般的には、カメラとレンズがあれば値段はつくと思いますが、普通の裏蓋はないのでしょうか?

250film back1だと、100ftの長尺を33ft分だけ詰め替えて使うしかなくなります。普通のフィルムで撮影するには、普通の裏蓋に付け替える必要があります。

普通のフィルムでも撮影できる本体なら値段はつくと思うのですが、連写専用機で売ると下がるかも。

あとストロボはないでしょうか?om-2でTTLケーブルがあるならT20かT32がないと…

オクの場合、売り方次第かと。
カメラ、レンズに問題なく、裏蓋ありならセットで2万は行くのではないかと。
個人的な予想でしかないですが、裏蓋なしだと1万位かな、とか。
あとは、ジャンクなのか、現状品なのか、とか書き方次第で値段は変わるかと。

ただ、中古カメラは盛るとトラブるカテなので、終活とか、形見とかで、詳細不明が無難かも。

書込番号:23729846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2020/10/16 17:49(1年以上前)

フィルムカメラなどを専門に売買されているお店に持ち込みまして、2万円で引き取っていただきました。
他にもいくつかレンズやカメラも数台持っていって全てまとめてのお値段でしたが、自身でオークションサイトに出品するのも不安でしたし皆様のお話から妥当なお値段なのかなと思いこれでよかったかなと思っております。
店主様も「昔は憧れだったなー」とおっしゃっていました。
そういう方の所に持っていけてよかったと思います。

皆様、色々教えていただき本当にありがとうございました&#10049;

書込番号:23729923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

F6 ついに・・・

2020/10/06 20:04(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ

F6 が・・・ついに・・・ですね・・・。
https://nikonrumors.com/2020/10/05/nikon-f6-d5-several-nikkor-ai-s-and-af-s-dx-lenses-now-listed-as-discontinued.aspx/

スペアとして、もう1台買うぞっ!

書込番号:23709828

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/06 20:55(1年以上前)

これで、世界中でフィルム一眼レフ機が新品販売されなくなるのか?

書込番号:23709954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/10/06 21:21(1年以上前)

どっちみち
フィルムで撮っても
フィルムをスキャナーで等ってデジタル化
それをデジタルプリントだもの
フィルムの従来方式の立体感有るプリントはもう無い

昔、ベルビアで撮った
風景写真をワイド四つ切りにプリントしたら
1000円です
あれ?2500円じゃ無かったの?
もう従来方式は無いんだよ
東京大阪には従来方式も残ってるらしいけど
凄く高くて、送料、日数もかかる

モノクロフィルムなら
従来方式のバライタ紙にプリントできるけど
手作業だから機械処理みたいに安定してなくて
使い古して無い現像液を使い
規定の水洗いをキチンとやる
優良な職人気質の写真店なんて
今はほぼ残ってないです

ヨーロッパなら残ってるかも
文化を大切に考える国だから

書込番号:23710028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2020/10/07 07:41(1年以上前)

噂だと、F6のラインはとっくに止まっていて、熟練技術者が手作業で作っていたとのこと。
9月末に定年になられたのかもしれません。

今迄フィルム一眼レフを作り続けてくれたニコンに感謝します。
同時にミラーレスでも頑張って欲しいです。

書込番号:23710644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:99件

2020/10/07 21:26(1年以上前)

>イルゴ530さん

フィルムの国フランスなら可能かもしれませんね :))
6年前のモルドバでB/Wフィルムが足りなくなってしまったんですよ。
で、写真店を4〜5件まわっても無くて、次に行った店で「蚤の市で探したら?」と、
冗談のような本気のようなことを言われました。
ま、蚤の市で売ってるフィルムなんて使う気になれませんけどね。

書込番号:23711940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:3件 F6 ボディのオーナーF6 ボディの満足度5 1m71 

2020/10/08 23:09(1年以上前)

ニコンお疲れさまでした、そしてありがとう。

書込番号:23713908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2020/11/01 13:04(1年以上前)

F6残念ですね.フィルム機種は現在3台現役で使ってますが、MZ-Sの自動巻上げモーターがそろそろ心配になっていました.ダメになったらF6に変えようと思っていましたが、どうするかな.F7なんて出ることは無いでしょうね...重ね重ね残念.

書込番号:23760875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

修理受付可能な製品一覧から除外

2020/09/14 22:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > FM3A ボディ (ブラック)

以前、ニコンのSCで聞いたとき、修理受付可能は2020年7月とかと言っていましたが、
ニコンの修理受付可能な製品一覧からも除外となっていますね。
(現在は、フィルム一眼レフは、F6とFM10のみ)
最後のメーカーでのメンテナンス、出しそびれました。

頼みは、フォト工房キートスさんぐらいでしょうか。。。

書込番号:23663231

ナイスクチコミ!3


返信する
BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2020/09/15 08:42(1年以上前)

こんにちは。

タイミングを逸してしまって残念(>x<)
FEやFM系っていかにもニコンって感じで好きです。
しかしFM2は最近人気なんですか?
中古が高くて驚きました。

書込番号:23663812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2020/09/15 09:06(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

FM3Aの場合 FEシリーズから受け継がれている 構造が複雑な 追針式の露出計の修理が ネックになっているのかもしれないですね。

書込番号:23663848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

α7000が技術遺産に

2020/09/09 09:29(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ

クチコミ投稿数:97件

α7000がオートフォーカス機能を本格的に備えた一眼レフカメラとして技術遺産に選ばれました。
宮崎美子さんとともにミノルタファンとしては心に残る業績に花を添えてもらえて嬉しいですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c174d94087ee8241533fbd4ebffff62cbc7d7b3

書込番号:23650897

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/09 09:36(1年以上前)

トプコン REスーパーとオリンパスOM-1もですね。ニコンやキヤノンじゃないのが何となく嬉しい!

書込番号:23650912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/09 09:59(1年以上前)

1985年
ミノルタα7000は
新マウントが13本の交換レンズと
同時発売されたのです
驚きですねーっ
1985年の一眼レフのシェア
ミノルタα7000だけで40%という信じられない数値

しかし…動いている被写体にはお手上げ
1988年に第二世代は
動体予測フォーカス制御を開発
ミノルタは100mを10秒で走るランナーを
縦位置で身長まで追従すると発表

コレには参った!で
自分はオリンパスOMからミノルタαに
マウント替えしました

しかし…
位相差AFを発明したのは
アメリカのハネウェル社
原理は発明できても、それを商品化に結びつける事ができなかった
ハネウェル社はいちゃもんつけてきて
ミノルタは国際裁判に敗けて
1億ドル(130億円)も払ったのです
これは世界中でうれまくった
ミノルタα7000の売上げの10%
国際名は
ダイナックス7000
マクサス7000など

ドイツは紳士ですねーっ
いくら日本のメーカーが真似しても
いちゃもんつけてこなかった

アメリカの国語は26文字しか無い
ではその後、学校で何を教わるのか?
⇒相手と言い争って勝つことを学ぶ
そう言うお国柄なのです

書込番号:23650953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 13:48(1年以上前)

写真文化衰退の端緒となったカメラ。まあ、ミノルタがやらなかったらキヤノンがやってたんだろうけど。

もちろん99%のミーハーにAFは便利な機能。カメラユーザー数も増えてメーカーもハッピー。だけど、シリアスユーザーはその余波を受けて割を喰うことになった。。

書込番号:23651337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/09 15:08(1年以上前)

 死んでから勲章貰ってもニャ〜

書込番号:23651465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

>アメリカの国語は26文字しか無い
ドイツは27文字(&#223;)もあるもんね。&#228;,&#252;,&#246;もあるしねえ。アメリカとは大違いだわ。

書込番号:23651646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/09/09 16:31(1年以上前)

あかん、見事に文字化けや

書込番号:23651649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2020/09/09 18:30(1年以上前)

はっはっは!
全部ある…(^O^)

書込番号:23651854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2021/03/28 21:14(1年以上前)

ミノルタα7000
トプコン REスーパー
オリンパスOM-1
も選ばれたんですね。

フィルムカメラとしては他にはすでに

ハンザ・キヤノン・・・ 日本の小型精密カメラの出発点となった機種
ニコンF・・・世界が認めた一眼レフカメラの完成形
アサヒフレックスT型・・・国産35ミリ一眼レフカメラの原点
フジカラー 写ルンです・・・世界初のレンズ付きフィルム

が登録されてますね。

個人的にはオリンパスペンなんかも登録して欲しいな♪

書込番号:24048310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1274

返信200

お気に入りに追加

標準

一眼レフカメラ(フィルム) > 京セラ > CONTAX 645 標準的セット

スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

自由広場31もあと僅か、新板「自由広場32」立ち上げます。

毎日が日曜日で暇持て余しのゴルフが板立ち上げさせていただきますね。

写真好き。カメラ機材好き、誰でもご自由にご参加して写真や情報アップしてください。

でも、節度をもってお願いしますね。

皆さんもコモンセンスしたがって書き込みをお願い致しますね。

それではみなさま新しい板にようこそです。

ちなみにこの自由日広場の名付け親で初代板長さんは、わかてっちりさんであります。

ではご開帳!!!

書込番号:23649187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/08 13:46(1年以上前)

山陰線JR浦安駅周辺

海に続く道
空へ続く道

カメラを使って詩を描こう

書込番号:23649207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2020/09/08 14:47(1年以上前)

>山陰線JR浦安駅周辺

山陰本線ジャロが・・・
鉄ちゃんに笑われるでヨ〜〜
古里は大事にするニャリン・・・・・・

書込番号:23649290

ナイスクチコミ!8


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2020/09/08 16:25(1年以上前)

>golfkiddsさん
お疲れ様です。またよろしくお願いします。
小樽でビールきこし召しておられるご様子、長いことお仕事ご苦労様でした。いきなりプラナー80mmmですか。光線の具合により淡い色になりますよね?

>わかてっちりさん
箱根の夕刻の光は美しくも物悲しく、絵になりますね。[23646472]の2枚目の色合いが好きです。さすがにGFX色が深いです。

>きゃそこんさん
HTS 1.5 チルトシフトアダプター 値段見てびっくりしました。もうちょっと出したら X1DII買えるやん、ていうのは ゲスの心の叫びです。
組み込みプリセット(露出補正-1)の色が強くて個人的には好きですが、嘘色でしょうね???

A9で NAM-1 Fringer Contax NMKIII to E を経て645 sonnar 色がおかしいので適当にいじってみました。C-1上で。
変だったらごめんなさい。

書込番号:23649453

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 21:42(1年以上前)

(^人^)
ただいま帰りました。
わかてっちりさんからのお誘いも頂戴しまして戻って参りました。

昨夜名古屋で撮ったELNOMAXIM 55/1.2の開放オンリー検証でございます。

書込番号:23650047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 23:38(1年以上前)

もいっちょ、大開放祭りです♪

書込番号:23650344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/08 23:40(1年以上前)

あらよっと♪

書込番号:23650346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/09 07:31(1年以上前)

ゆうちゃんホームは4番線でした。

ビールを飲もう、そこまで飲もう!

裕次郎の父が務めていた郵船小樽支店?

皆さんおはよう御座います。

ハリケーンちき夫さん、お帰りなさい!
わかてつちり師匠、ナイスアシストでした。
このレンズは師匠が話してたM崎さんのエルノですねー、なかなか複雑な写りですね。マウントはライカMマウントなのでしょうか?

これで避暑中のこんじじさんが復帰なさったらオールドボーイズ勢揃いですかね。
こんじじさんはもう少し涼しくなってからでしょうかね?

書込番号:23650710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/09 14:14(1年以上前)

>golfkiddsさん
Mですね、私はleicaは2台とも漆黒なので色が2択の場合はレンズは常にシルバーを選択します。

書込番号:23651388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/09 22:13(1年以上前)

ハイパーゴン20mm F2.8






golfkiddsさん自由広場32立ち上げおめでとうございます。
みなさまよろしくお願いします。

ちなみに自由広場の初代板長はkomutaさんですよ。

golfkiddsさん  
GoTo小樽、楽しんでますね。各地に知り合いがいてカメラの話ができれば楽しいものでしょう。これもゴルフさんの行動力がなせる技、ですね。


komutaさん

32でもよろしくお願いします。コムタカラー満開ですね。


イルゴ530さん

なるほど、カメラで詩を書く。いいですね。時々見せてください。


ハリケーンちき夫さん

お帰りなさいませ。どうですかエルノマキシマ。面白いでしょう。そして、流石ですね。このレンズの特徴をよく掴んでおられる。描写の透明感や、不思議な雰囲気をうまく表現されていますね。最後の猫の写真なんかすごいです。この世の猫なのかあの世の猫なのか?そしてストラップも面白いですね、この長さ、手に巻きつけるのですか?



 さて、また Mさんから究極の変わり種が送られてきました。ハイパーゴン。2枚のレンズです。無理だって!と、私は思うのですが。 F2.8で作ってきました。古典レンズはもともと開放F22のレンズだったものですよ。無理でしょ。
先日の撮影でアシスタントを連れて行きました。いつもアシスタントを手配してくれる方がいてそこに連絡すると一人アシスタントを派遣してくれます。これが当たり外れが大きくて困ったものです。そのアシスタントを観察するのもまた面白いのですが。中国からの留学生女子あり、徴兵を気にする韓国留学生男子あり、日本の若者、住所を持たないプータローあり。40近いおじさんあり。そしてこの日来たのがけっこう美人だったのです。

編集担当女子  わかてっちりさん、けっこう美人さんアシスタントですね。これからずっとあの方ですか?

わかてっちり  いやいやいや、私が希望しても来てくれるとはかぎりません。あちらにも好みはあるでしょう。

編集担当女子  それもそうですね。

わかてっちり  ・・・。


撮影が終わってアシスタントさんをハイパーゴンで撮らせてもらいました。F11だとなんとか、それでもゴーストが出ています。






書込番号:23652486

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/10 00:24(1年以上前)

>わかてっちりさん
( ゚д゚)
2枚構成の20/2.8!?
欲し過ぎる…

ヽ( ´∇`)ノ 〜追加55\1.2写真

書込番号:23652747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/11 08:43(1年以上前)

今朝の散歩

2時間12キロペースは飛ばしすぎでした

キャンパスのポプラ並木がグッド

ここで朝食調達、蕎麦とサラダ、ヘルシーやで

皆さん、お早うございます。

北海道は美味いどー??
ビールが美味しい、魚が美味しい、肉も旨い、、、
食が進みますなー、あれあれ
しつから食べて運動半減だったので、摂取カロリーが消費カロリーを上回り3キロ弱も太ってしまいました。毎日、ビール3リッター近く飲んでたら当然ですよね。

ということで、今朝4時に起きてホテル近くの北大キャンパスまで行き、いつもの早足歩きを2時間、12キロ行い、キャンパス内の売店で蕎麦とサラダというヘルシーな朝食を購入してホテルに帰ってます。

広く美しいキャンパス、こんな大学に入つていたら、さぞ健全な大学生活送れたかもと馬鹿なこと考えながら歩いてました。
私の場合、大学は試験の時とお金がなくなり仕方なく安い学食食べに行ったくらいで、殆ど麻雀やってたのでどんな大学に行っても関係なかったはず、でした。

関東や西日本はまだまだ真夏日ですが、こちらは最高気温26度、朝は21度で秋ですねー

書込番号:23655189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:757件

2020/09/13 17:00(1年以上前)

みなさま、こんにちは。
大型台風は去り、コロナ禍も少しずつ縮小している様ですが皆様いかがお過ごしですか。

Golfkiddsさん、こんにちは。
前板に引き続き新板の立ち上げ…ありがとうございます。また新しい写真ライフを楽しませて頂きますのでよろしくお願いいたします。
北海道漫遊ですか…この時期の北海道は季候は良いし食べ物はうまいし最高でしょうね。羨ましい限りです。P80mm…良〜ぃですね。まだまだ見せて下さいね。
今年の遠征は2月の初めに白川郷に行ったのが最後で以降の撮影旅行は全く行かれませんでした。この分だと秋の紅葉も絶望的です。もちろん京都も。なんの楽しみもないと思っていたところ、ゴルフ情報でHTS×1.5が手に入ったのでHCレンズも少しずつ入手しながら何が撮れるか楽しみにしているところです。

Komutaさん、こんにちは。
コムタさんもC-1お使いでしたか。組み込みプリセットやユーザスタイルは“創造的スタイル”と言いますが勿論嘘色です。でも、記憶色が曖昧なんでこんがらがってしましますね…とほほ。コムタカラー…まだまだ見せて下さいね。

わかてっちりさん、こんにちは。
ハイパーゴン…2枚のレンズとは想像もできませんが…ソフトレンズのような柔らかな描写ですね。目元が見えないのが残念ですが…まだまだ見せて下さいね
ハイパーゴンも良〜ぃですがアシスタントも良〜ぃですね…役得ですね。
ポートレートだから解放で撮りたいと思うのですが…F11で撮った訳を教えて下さいませ。

ハリケーンちき夫さん、こお帰りなさい。
“スタバの風景”とか良〜ぃですね。また、ちき夫さんのハイセンスに触れることができて大変喜んでおります。まだまだ見せて下さいね。

私の自宅は海岸沿いにあるので猛烈な台風10号の洗礼をもろに受けました。フェリー埠頭に打ち付ける波…お目汚しは許して下さいね。

書込番号:23660506

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2020/09/14 00:46(1年以上前)

ハイパーゴン20mm F2.8開放にて。ぼけぼけ。

ハイパーゴン F8にて、ゴーストが出る。そんなことを気にしていては使えないレンズ。






みなさま今晩は。golfkiddsさん今晩は。


golfkiddsさん


北海道、長逗留ですね。食べ物は美味しいし、自然は雄大だし。あ、最近読んだものにあったのですが、北海道のはるか北。占守島と言うところで昭和20年8月15日、終戦のあと日本軍残留部隊とソビエト軍の戦いがあったそうです。ソビエト軍はアメリカが日本全土を占領する前に北海道を占領する予定でした。それが残留部隊の反撃にあい、ソ連軍の夢は消え去りました。うまくいっていたら今頃北海道は北朝鮮のような国になっていたかもしれません。


きゃそこんさん、ハリケーンちき夫さん


ハイパーゴンはコーテイングのなかった時代の、それもかなり古い時代のワイドレンズです。そして開放F22、当時としても大変暗いレンズです。 F22にしないと画像が成立しなかったのでしょう。Mさんは明るいF値でソフトフォーカス、絞ってハイパーゴン本来の描写と思ったのでしょうが、どうですかね?私が使った範囲では F8以上絞って人物用限定。風景も難しいです。研究用、あるいは昔の雰囲気を楽しむ為の特殊レンズと思ったほうがいいです。ただ、絞った時の中央部分は2枚レンズだけに生々しさはあります。





書込番号:23661694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/14 07:42(1年以上前)

>わかてっちりさん
開放のエグさw

私が昔自作したレンズにそっくりの写りですw
※N板の投稿参照

書込番号:23661913

ナイスクチコミ!5


komutaさん
クチコミ投稿数:818件

2020/09/14 17:42(1年以上前)

>golfkiddsさん
お邪魔いたします。北海道満喫中ですね。北大は以前あこがれていたのですが、父親が一言、遠すぎるとのことで断念いたしました。
学生の時にお邪魔したのですが、まあ、ゆったりしたところで羨ましかったです。まあ、飲みすぎないように。。。
小生のGFX50sは無事何事もなく帰ってまいりました。ちゃんとしたSDカード使ってください とのことでした。。
やっぱり中華ショッピングはだめだー。

>きゃそこんさん
大変緊迫した状況だったのですね。。心労お察し申し上げます。
HTS×1.5 すごい値段ですね。大半のフルサイズデジイチが買えてしまいます。。。
いろいろお教えください。

>ハリケーンちき夫さん
おかえりなさいませ。
[23650047の猫ちゃん、あやかしですか?この世のものとか思えないですね。[23650344]さりげなく500CX ?もにじんで移っているし。。
[23652747]のスタバの色合い、何故か、昨年夏 ご当地食べたスパゲッティ思いだしました。

>わかてっちりさん
ハイパーゴン、名前が昔の怪獣みたいで くすっと笑ってしまいました。
写りも小生には理解が及びません。使えるとも思いません。昔あったYAMAHA RZ350みたいなもんで玄人専用ですよね。
ただ、雰囲気は怪しく見ている分には楽しいですが。。

少し前の180mm Apo-elmar です。

書込番号:23662740

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/15 03:23(1年以上前)

>komutaさん
残念、503CXですw

書込番号:23663600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/15 10:14(1年以上前)

以上2枚は小樽運河での撮影

小樽似鳥美術館のアールヌーボーガラス像

ここは照明が暗く、30舞い撮影中たった2枚他は手振れブレまくり

皆さん、おはようございます。
昨日帰宅いたしました。

6泊7日で出かけたのですがあっという間でした。
朝早く起きて早歩き、夕方は3時に大浴場に浸かり早速サッポロクラシック(北海道限定ビール)で酒盛り
ホテルの自室なので途中で酔い潰れて寝入ってしまう毎日でございました。
特に3日目からの札幌では北海道大学構内の行ける道全て?を制覇したつもりですね。
北海道で歩いた距離はなんと104キロ、一番歩いた早足歩きノンストップは12日日曜日で23キロ、時速6.1キロで歩き回ってました。



書込番号:23663949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:2件

2020/09/16 01:42(1年以上前)

>golfkiddsさん

元気ですねぇw

書込番号:23665568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件 CONTAX 645 標準的セットのオーナーCONTAX 645 標準的セットの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2020/09/16 15:23(1年以上前)

>ハリケーンちき夫さん

北海道旅行中に、結構歩き回ってカロリー消化したはずなのに、、、、
旅行中の1週間で体重が3キロも増えておりました、あははは

摂取カロリー>消費カロリーの公式だから、きっとおいしいものたっぷり飲んだり食べたりが原因なのでしょうかね?

書込番号:23666434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:757件

2020/09/16 21:54(1年以上前)

レンズ内シャッターでも結構ブレる。

左隅の拡大。

ブレ対策用に工夫した雲台。

みなさま、こんばんは。
Golfkiddsさん、お邪魔します。
コロナ禍もwithコロナで収束しつつある様ですが皆様いかがお過ごしですか。

わかてっちりさん、こんばんは。
ハイパーゴンの開放…凄いにじみですね。ソフトレンズは大好きですが…にじみを残してくっきりはっきり撮るのが難しいと思っています。上手に撮るこつを教えて下さい…すんません。

Komutaさん、こんばんは。
さすが車好きのコムタさん…小粋なアバルト595がお目にとまりましたか。コムタカラーの淡い芙蓉も素敵です。まだまだ見せて下さいね。

Golfkiddsさん、こんばんは。
Go To トラベルとやらでしたか…長い遠征でしたね。羨ましい限りです。似鳥美術館のガラス像…良〜ぃですね。北海道紀行…楽しみにしております。まだまだ見せて下さいね。
GFX100…意外とブレるでしょう。5軸補正5.5段分のブレ防止効果…と謳ってますが油断すると結構ブレ写真を量産してしまいます…とほほ。

長時間露光でのブレ対策に雲台を工夫してみました。お目汚しは許して下さいね。

書込番号:23667305

ナイスクチコミ!6


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る